JP2020016343A - 全熱交換素子およびその製造方法 - Google Patents

全熱交換素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016343A
JP2020016343A JP2018137388A JP2018137388A JP2020016343A JP 2020016343 A JP2020016343 A JP 2020016343A JP 2018137388 A JP2018137388 A JP 2018137388A JP 2018137388 A JP2018137388 A JP 2018137388A JP 2020016343 A JP2020016343 A JP 2020016343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
cellulose
heat exchange
exchange element
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7089178B2 (ja
Inventor
義孝 松木
Yoshitaka Matsuki
義孝 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2018137388A priority Critical patent/JP7089178B2/ja
Priority to EP19841999.6A priority patent/EP3805685B1/en
Priority to CN201980045888.1A priority patent/CN112400091B/zh
Priority to PCT/JP2019/027162 priority patent/WO2020022049A1/ja
Publication of JP2020016343A publication Critical patent/JP2020016343A/ja
Priority to US17/152,511 priority patent/US11732977B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7089178B2 publication Critical patent/JP7089178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0014Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from waste air or from vapors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/02Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the heat-exchange media travelling at an angle to one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】全熱交換素子の性能を向上させる。【解決手段】全熱交換素子(30)では、共にセルロースを主成分とする材料からなる仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)とが交互に積層される。積層された仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)は、接着層(33)によって接合される。接着層(33)は、接着成分としてセルロースを含む。接着層(33)に含まれるセルロースは、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースよりも細径である。【選択図】図3

Description

本開示は、全熱交換素子と、全熱交換素子の製造方法とに関するものである。
特許文献1には、換気装置に用いられる全熱交換素子が開示されている。この全熱交換素子は、室内へ供給される室外空気と、室外へ排出される室内空気との間で顕熱と水分(潜熱)を交換させる直交流型の熱交換器である。
全熱交換素子は、平坦なシート状の仕切り部材と、波板状の間隔保持部材とを、交互に複数ずつ積層することによって構成される。仕切り部材と間隔保持部材の材質は、セルロースを主成分とする紙である。全熱交換素子には、給気側の空気通路と、排気側の空気通路とが、仕切り部材を挟んで交互に複数ずつ形成される。
国際公開第2009/004695号
図9に示すように、全熱交換素子(200)では、隣り合う仕切り部材(201)と間隔保持部材(202)は、接着剤によって接合される。このため、全熱交換素子(200)では、接着剤が固化することによって形成された接着層(203)によって、仕切り部材(201)の表面の一部が覆われる。
従来の全熱交換素子(200)では、通常、仕切り部材(201)と間隔保持部材(202)を接合する接着剤として、樹脂を接着成分として含む接着剤が使われる。このため、従来の全熱交換素子(200)に形成された接着層(203)は、透湿性(水分の透過性)がそれほど高くない。
全熱交換素子において、一方の空気通路を流れる空気に含まれる水分は、仕切り部材を透過して他方の空気通路を流れる空気へ移動する。ところが、従来の全熱交換素子(200)では、水分の透過性が低い接着層(203)によって仕切り部材(201)の表面の一部が覆われる。その結果、従来の全熱交換素子(200)の各仕切り部材(201)では、接着層(203)で覆われた部分における水分の透過性が、他の部分における水分の透過性よりも少なくなる。このため、従来の全熱交換素子(200)は、その性能を改善する余地があった。
本開示の目的は、全熱交換素子の性能を向上させることにある。
本開示の第1の態様は、セルロースを主成分とする材料からなり、平坦なシート状に形成されて所定の間隔をおいて積層される複数の仕切り部材(31)と、セルロースを主成分とする材料からなり、積層された上記仕切り部材(31)の間に配置されて隣り合う上記仕切り部材(31)の間隔を保持する間隔保持部材(32)と、上記仕切り部材(31)と上記間隔保持部材(32)を接着する接着部(33)とを備え、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが上記仕切り部材(31)を挟んで交互に形成される全熱交換素子(30)を対象とする。そして、上記接着部(33)は、上記仕切り部材(31)を構成するセルロースと、上記間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロースを接着成分として含むものである。
第1の態様において、接着部(33)は、接着成分として含まれるセルロースが、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)と接合する。接着部(33)に接着成分として含まれるセルロースは、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースよりも細径である。このため、接着部(33)の仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)に対する接合強度が高まる。接着部(33)の接着成分と、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成する材料の主成分とは、いずれもセルロースである。このため、接着部(33)は、仕切り部材(31)と同様に、水分の透過性が比較的高い。
第1の態様の全熱交換素子(30)の仕切り部材(31)では、接着部(33)によって覆われた部分における水分の透過性と、接着部(33)によって覆われていない部分における水分の透過性との差が、従来よりも小さくなる。従って、この態様によれば、仕切板仕切り部材(31)の全体を有効に利用して、第1空気流路(36)を流れる空気と第2空気流路(37)を流れる空気との間で水分を水分の授受を行わせることが可能となり、全熱交換素子(30)の性能向上を図ることができる。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様において、上記接着部(33)の接着成分であるセルロースは、直径が2nm以上100nm以下であるものである。
第2の態様において、接着部(33)には、直径が所定範囲のセルロースが、接着成分として含まれる。
本開示の第3の態様は、上記第1又は第2の態様において、上記間隔保持部材(32)は、波板状に形成され、上記間隔保持部材(32)の厚さは、上記仕切り部材(31)よりも厚いものである。
第3の態様において、波板状に形成された間隔保持部材(32)の厚さは、平坦なシート状の仕切り部材(31)の厚さよりも厚い。
本開示の第4の態様は、セルロースを主成分とする材料からなる平坦なシート状の仕切り部材(31)と、セルロースを主成分とする材料からなる間隔保持部材(32)とを交互に積層し、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが上記仕切り部材(31)を挟んで交互に形成された全熱交換素子(30)を製造する方法を対象とする。そして、上記仕切り部材(31)を構成するセルロースと、上記間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロースを接着成分として含む懸濁液である接着剤(34)を上記間隔保持部材(32)に塗布する塗布工程(51,52)と、上記仕切り部材(31)と、上記塗布工程(51,52)において上記接着剤(34)が塗布された上記間隔保持部材(32)とを重ね合わせる積層工程(53,54)と、上記積層工程(53,54)において得られた半製品(61,62)の上記接着剤(34)に含まれる分散媒を蒸発させる乾燥工程(55,56)とを備えるものである。
第4の態様では、全熱交換素子(30)の製造方法において、塗布工程(51,52)と、積層工程(53,54)と、乾燥工程(55,56)とが行われる。塗布工程(51,52)では、セルロースを接着成分として含む接着剤(34)が間隔保持部材(32)に塗布される。積層工程(53,54)では、接着剤(34)を塗布された間隔保持部材(32)と、仕切り部材(31)とが重ね合わされる。乾燥工程(55,56)では、接着剤(34)に含まれる分散媒が蒸発し、仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)が接着剤(34)の接着成分であるセルロースによって接合される。
図1は、実施形態の全熱交換素子を備えた換気装置の概略構成図である。 図2は、実施形態の全熱交換素子の概略斜視図である。 図3は、実施形態の全熱交換素子の要部の断面図である。 図4は、実施形態の全熱交換素子の製造方法を示す工程図である。 図5は、第1塗布工程を経た間隔保持部材を示す概略斜視図である。 図6は、第1積層工程において積層される間隔保持部材と仕切り部材の概略斜視図である。 図7は、第2塗布工程を経た第1半製品を示す概略斜視図である。 図8は、第2積層工程において積層される複数の第1半製品の概略斜視図である。 図9は、従来の全熱交換素子の要部の断面図である。
実施形態の全熱交換素子(30)について説明する
−換気装置−
本実施形態の全熱交換素子(30)は、換気装置(10)に設けられる。ここでは、全熱交換素子(30)を備える換気装置(10)について説明する。
図1に示すように、換気装置(10)は、全熱交換素子(30)を収容するケーシング(15)を備える。ケーシング(15)には、外気吸込口(16)と、給気口(17)と、内気吸込口(18)と、排気口(19)とが設けられる。また、ケーシング(15)の内部空間には、給気側通路(21)と、排気側通路(22)とが形成される。給気側通路(21)は、その一端に外気吸込口(16)が接続し、その他端に給気口(17)が接続する。排気側通路(22)は、その一端に内気吸込口(18)が接続し、その他端に排気口(19)が接続する。
全熱交換素子(30)は、給気側通路(21)及び排気側通路(22)を横断するように配置される。また、全熱交換素子(30)は、後述する第1空気流路(36)が給気側通路(21)と連通し、後述する第2空気流路(37)が排気側通路(22)と連通する状態で、ケーシング(15)内に設置される。全熱交換素子(30)の詳細は後述する。
換気装置(10)は、給気ファン(26)と,排気ファン(27)とを更に備える。給気ファン(26)は、給気側通路(21)における全熱交換素子(30)の下流側(即ち、給気口(17)側)に配置される。排気ファン(27)は、排気側通路(22)における全熱交換素子(30)の下流側(即ち、排気口(19)側)に配置される。
換気装置(10)では、室外空気が給気側通路(21)を室内へ向かって流れ、室外空気が排気側通路(22)を室外へ向かって流れる。給気側通路(21)を流れる室内空気と、排気側通路(22)を流れる室内空気とは、全熱交換素子(30)において顕熱と水分(潜熱)とを交換する。
−全熱交換素子−
図2に示すように、全熱交換素子(30)は、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが複数ずつ形成された直交流型の熱交換器である。全熱交換素子(30)は、仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)とを交互に複数ずつ積層することによって、全体として四角柱状に形成される。全熱交換素子(30)において、隣り合う仕切り部材(31)同士の間隔は、間隔保持部材(32)によって実質的に一定に保持される。
仕切り部材(31)は、平面視で概ね正方形状に形成された平坦なシート状の部材である。仕切り部材(31)の材質は、セルロースを主成分とする紙あるいは不織布である。仕切り部材(31)の厚さt1は、概ね30μm程度である。仕切り部材(31)は、セルロースを主成分とする紙あるいは不織布で構成されるため、水分を透過可能である。
間隔保持部材(32)は、平面視で概ね正方形状に形成された波板状の部材である。間隔保持部材(32)には、それぞれの稜線が直線状の山部(32a)と谷部(32b)とが複数ずつ形成される。各山部(32a)と各谷部(32b)とは、それぞれの稜線が互いに実質的に平行である。また、間隔保持部材(32)には、山部(32a)と谷部(32b)が交互に形成される。間隔保持部材(32)は、その両側に配置された仕切り部材(31)の間隔を保持する。
間隔保持部材(32)の材質は、セルロースを主成分とする紙あるいは不織布である。間隔保持部材(32)の厚さt2は、概ね60μm程度である。間隔保持部材(32)は、セルロースを主成分とする紙あるいは不織布で構成されるため、水分を保持可能である。
全熱交換素子(30)では、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)の積層方向(即ち、全熱交換素子(30)の中心軸方向)に、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが交互に形成される。隣り合う第1空気流路(36)と第2空気流路(37)は、仕切り部材(31)によって仕切られる。
全熱交換素子(30)において、仕切り部材(31)を挟んで隣り合う間隔保持部材(32)は、それぞれの波形の稜線方向が互いに実質的に直交する姿勢で配置される。その結果、全熱交換素子(30)では、全熱交換素子(30)の対向する一対の側面に第1空気流路(36)が開口し、残りの対向する一対の側面に第2空気流路(37)が開口する。
図3に示すように、全熱交換素子(30)において、隣り合う仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)は、接着部である接着層(33)を介して互いに接合される。接着層(33)は、間隔保持部材(32)の各山部(32a)と各谷部(32b)の頂点付近に配置される。また、接着層(33)は、各山部(32a)と各谷部(32b)の全長に亘って形成される。接着層(33)は、セルロースを接着成分として含む接着剤(34)を乾燥させることによって形成される。接着層(33)の主成分は、セルロースである。
接着層(33)は、そこに含まれるセルロースが仕切り部材(31)を構成するセルロースと水素結合することによって、仕切り部材(31)と接合する。また、接着層(33)は、そこに含まれるセルロースが間隔保持部材(32)を構成するセルロースと水素結合ことによって、間隔保持部材(32)と接合する。
仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースは、直径が概ね2μm程度であり、長さが概ね500μm以上5000μm以下程度である。一方、接着層(33)を構成するセルロースは、いわゆるセルロースナノファイバーであって、直径が概ね2nm以上10nm以下程度であり、長さが概ね10nm以上1000nm以下程度である。
このように、接着層(33)を構成するセルロースは、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースに比べて、大幅に細径である。このため、接着層(33)を構成するセルロースと仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースの直径が同程度である場合に比べ、接着層(33)を構成するセルロースと仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースとの間で水素結合が生じる箇所が多くなる。その結果、接着層(33)は、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)に対して強固に接合する。
また、接着層(33)の主成分と、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)の主成分とは、いずれもセルロースである。このため、接着層は、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)と同程度の水分の透過性を有する。
−全熱交換素子の製造方法−
全熱交換素子(30)の製造方法について説明する。
図4に示すように、全熱交換素子(30)の製造方法では、第1塗布工程(51)と、第1積層工程(53)と、第1乾燥工程(55)と、第2塗布工程(52)と、第2積層工程(54)と、第2乾燥工程(56)とが順に行われる。
第1塗布工程(51)では、間隔保持部材(32)に接着剤(34)が塗布される。図5に示すように、第1塗布工程(51)を経た間隔保持部材(32)は、山部(32a)と谷部(32b)の一方の頂部に、接着剤(34)が塗布される。
第1塗布工程(51)において用いられる接着剤(34)は、接着成分であるセルロースが分散媒である水に分散した懸濁液である。この接着剤(34)の粘度は、概ね50mPa・s以上2000mPa・s以下程度であるのが望ましい。また、接着剤(34)には、例えば増粘剤などの添加剤が含まれていてもよい。
第1積層工程(53)では、第1塗布工程(51)において接着剤(34)が塗布された間隔保持部材(32)に、仕切り部材(31)が重ね合わされる。図6に示すように、第1積層工程(53)では、仕切り部材(31)が、間隔保持部材(32)に塗布された接着剤(34)と接触するように配置される。この第1積層工程(53)では、仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)を一つずつ重ねた第1半製品(61)が形成される。
第1乾燥工程(55)では、第1積層工程(53)において形成された第1半製品(61)の乾燥が行われる。この第1乾燥工程(55)では、第1半製品(61)を加熱することによって、接着剤(34)に含まれる分散媒を蒸発させる。接着剤(34)の分散媒が蒸発すると、接着剤(34)に含まれるセルロースと仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースとの間で水素結合が生じる。その結果、接着層(33)が形成され、接着層(33)によって仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)が接合される。
第2塗布工程(52)では、第1乾燥工程(55)を経た第1半製品(61)の間隔保持部材(32)に、接着剤(34)が塗布される。図7に示すように、第2塗布工程(52)では、間隔保持部材(32)の山部(32a)と谷部(32b)のうち仕切り部材(31)と接合されていない方の頂部に、接着剤(34)が塗布される。第2塗布工程(52)において用いられる接着剤(34)は、第1塗布工程(51)において用いられる接着剤(34)と同じである。
第2積層工程(54)では、第2塗布工程(52)を経た複数の第1半製品(61)が重ね合わされる。図8に示すように、第2積層工程(54)では、各第1半製品(61)の仕切り部材(31)が、隣接する第1半製品(61)の間隔保持部材(32)に塗布された接着剤(34)と接触するように配置される。この第2積層工程(54)では、複数の第1半製品(61)が積み重なった第2半製品(62)が形成される。
第2乾燥工程では、第2積層工程(54)において形成された第2半製品(62)の乾燥が行われる。この第2乾燥工程(56)では、第2半製品(62)を加熱することによって、接着剤(34)に含まれる分散媒を蒸発させる。接着剤(34)の分散媒が蒸発すると、接着剤(34)に含まれるセルロースと仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースとの間で水素結合が生じる。その結果、接着層(33)が形成され、接着層(33)によって仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)が接合される。
そして、第2乾燥工程(56)を経た第2半製品(62)にフレーム等の必要な部材を取り付ける仕上げ工程を経て、最終製品である全熱交換素子(30)が完成する。
−実施形態の特徴(1)−
本実施形態の全熱交換素子(30)は、複数の仕切り部材(31)と、間隔保持部材(32)と、接着層(33)とを備える。仕切り部材(31)は、セルロースを主成分とする材料からなり、平坦なシート状に形成されて所定の間隔をおいて積層される。間隔保持部材(32)は、セルロースを主成分とする材料からなり、積層された仕切り部材(31)の間に配置されて隣り合う仕切り部材(31)の間隔を保持する。接着層(33)は、仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)を接着する。全熱交換素子(30)では、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが仕切り部材(31)を挟んで交互に形成される。そして、接着層(33)は、仕切り部材(31)を構成するセルロースと、間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロースを接着成分として含む。
本実施形態の全熱交換素子(30)において、接着層(33)は、接着成分として含まれるセルロースが、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)と接合する。接着層(33)に接着成分として含まれるセルロースは、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成するセルロースよりも細径である。このため、接着層(33)の仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)に対する接合強度が高まる。接着層(33)の接着成分と、仕切り部材(31)及び間隔保持部材(32)を構成する材料の主成分とは、いずれもセルロースである。このため、接着層(33)は、仕切り部材(31)と同様に、水分の透過性が比較的高い。
本実施形態の全熱交換素子(30)の仕切り部材(31)では、接着層(33)によって覆われた部分における水分の透過性と、接着層(33)によって覆われていない部分における水分の透過性との差が、従来よりも小さくなる。従って、本実施形態によれば、仕切板仕切り部材(31)の全体を有効に利用して、第1空気流路(36)を流れる空気と第2空気流路(37)を流れる空気との間で水分を水分の授受を行わせることが可能となり、全熱交換素子(30)の性能向上を図ることができる。
ここで、全熱交換素子(30)では、間隔保持部材(32)が空気流路(36,37)の内部に配置される。この間隔保持部材(32)は、空気流路(36,37)を流れる空気に含まれる水分を保持する。そして、従来の全熱交換素子(200)では、間隔保持部材(202)と仕切り部材(201)の間に位置する接着層(203)の水分の透過性が低いため、間隔保持部材(202)から仕切り部材(201)への水分の移動が、接着層(203)によって妨げられていた。
これに対し、本実施形態の全熱交換素子(30)では、接着層(33)の接着成分がセルロースである。そして、上述したように、本実施形態の接着層(33)は、仕切り部材(31)と同様に、水分の透過性が比較的高い。このため、本実施形態の全熱交換素子(30)において、間隔保持部材(32)が保持する水分は、接着層(33)によって妨げられることなく仕切り部材(31)へ移動する。従って、本実施形態によれば、間隔保持部材(32)が保持する水分を、仕切り部材(31)へ移動させて空気流路(36,37)を流れる空気に付与することが可能となり、その結果、全熱交換素子(30)の性能を向上させることが可能となる。
−実施形態の特徴(2)−
本実施形態の全熱交換素子(30)において、接着部(33)の接着成分であるセルロースは、直径が2nm以上100nm以下である。接着部(33)には、直径が所定範囲のセルロースが、接着成分として含まれる。本実施形態の接着部(33)に接着成分として含まれるセルロースは、いわゆるセルロースナノファイバーである。
−実施形態の特徴(3)−
本実施形態の全熱交換素子(30)において、間隔保持部材(32)は、厚さが仕切り部材(31)よりも厚い波板状に形成される。つまり、波板状に形成された間隔保持部材(32)の厚さは、平坦なシート状の仕切り部材(31)の厚さよりも厚い。
本実施形態によれば、間隔保持部材(32)が保有する水分の量を確保できる。このため、間隔保持部材(32)から仕切り部材(31)へ移動して空気流路(36,37)の空気に付与される水分の量を増加させることが可能となり、その結果、全熱交換素子(30)の性能を向上させることが可能となる。
−実施形態の特徴(4)−
本実施形態の製造方法は、セルロースを主成分とする材料からなる平坦なシート状の仕切り部材(31)と、セルロースを主成分とする材料からなる間隔保持部材(32)とを交互に積層し、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが仕切り部材(31)を挟んで交互に形成された全熱交換素子(30)を製造する方法である。この製造方法は、塗布工程(51,52)と、積層工程(53,54)と、乾燥工程(55,56)とを備える。塗布工程(51,52)は、「仕切り部材(31)を構成するセルロースと、間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロース」を接着成分として含む懸濁液である接着剤(34)を、間隔保持部材(32)に塗布する工程である。積層工程(53,54)は、記仕切り部材(31)と、塗布工程(51,52)において接着剤(34)が塗布された間隔保持部材(32)とを重ね合わせる工程である。乾燥工程(55,56)は、積層工程(53,54)において得られた半製品(61,62)の接着剤(34)に含まれる分散媒を蒸発させる工程である。
本実施形態の全熱交換素子(30)の製造方法では、塗布工程(51,52)と、積層工程(53,54)と、乾燥工程(55,56)とが行われる。塗布工程(51,52)では、セルロースを接着成分として含む接着剤(34)が間隔保持部材(32)に塗布される。積層工程(53,54)では、接着剤(34)を塗布された間隔保持部材(32)と、仕切り部材(31)とが重ね合わされる。乾燥工程(55,56)では、接着剤(34)に含まれる分散媒が蒸発し、仕切り部材(31)と間隔保持部材(32)が接着剤(34)の接着成分であるセルロースによって接合される。
−実施形態の変形例−
本実施形態の全熱交換素子(30)は、直交流型の熱交換器には限定されない。この全熱交換素子(30)は、例えば、第1空気流路(36)における空気の流通方向と第2空気流路(37)における空気の流通方向が概ね平行となる対向流型または並行流型の熱交換器であってもよい。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、全熱交換素子とその製造方法について有用である。
30 全熱交換素子
31 仕切り部材
32 間隔保持部材
33 接着層(接着部)
51 第1塗布工程(塗布工程)
52 第2塗布工程(塗布工程)
53 第1積層工程(積層工程)
54 第2積層工程(積層工程)
55 第1乾燥工程(乾燥工程)
56 第2乾燥工程(乾燥工程)

Claims (4)

  1. セルロースを主成分とする材料からなり、平坦なシート状に形成されて所定の間隔をおいて積層される複数の仕切り部材(31)と、
    セルロースを主成分とする材料からなり、積層された上記仕切り部材(31)の間に配置されて隣り合う上記仕切り部材(31)の間隔を保持する間隔保持部材(32)と、
    上記仕切り部材(31)と上記間隔保持部材(32)を接着する接着部(33)とを備え、
    第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが上記仕切り部材(31)を挟んで交互に形成される全熱交換素子であって、
    上記接着部(33)は、上記仕切り部材(31)を構成するセルロースと、上記間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロースを接着成分として含む
    ことを特徴とする全熱交換素子。
  2. 請求項1において、
    上記接着部(33)の接着成分であるセルロースは、直径が2nm以上100nm以下である
    ことを特徴とする全熱交換素子。
  3. 請求項1又は2において、
    上記間隔保持部材(32)は、波板状に形成され、
    上記間隔保持部材(32)の厚さは、上記仕切り部材(31)よりも厚い
    ことを特徴とする全熱交換素子。
  4. セルロースを主成分とする材料からなる平坦なシート状の仕切り部材(31)と、セルロースを主成分とする材料からなる間隔保持部材(32)とを交互に積層し、第1空気流路(36)と第2空気流路(37)とが上記仕切り部材(31)を挟んで交互に形成された全熱交換素子(30)を製造する方法であって、
    上記仕切り部材(31)を構成するセルロースと、上記間隔保持部材(32)を構成するセルロースのどちらよりも細径のセルロースを接着成分として含む懸濁液である接着剤(34)を上記間隔保持部材(32)に塗布する塗布工程(51,52)と、
    上記仕切り部材(31)と、上記塗布工程(51,52)において上記接着剤(34)が塗布された上記間隔保持部材(32)とを重ね合わせる積層工程(53,54)と、
    上記積層工程(53,54)において得られた半製品(61,62)の上記接着剤(34)に含まれる分散媒を蒸発させる乾燥工程(55,56)とを備える
    ことを特徴とする全熱交換素子の製造方法。
JP2018137388A 2018-07-23 2018-07-23 全熱交換素子およびその製造方法 Active JP7089178B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137388A JP7089178B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 全熱交換素子およびその製造方法
EP19841999.6A EP3805685B1 (en) 2018-07-23 2019-07-09 Total heat exchange element and method for manufacturing same
CN201980045888.1A CN112400091B (zh) 2018-07-23 2019-07-09 全热交换元件及其制造方法
PCT/JP2019/027162 WO2020022049A1 (ja) 2018-07-23 2019-07-09 全熱交換素子およびその製造方法
US17/152,511 US11732977B2 (en) 2018-07-23 2021-01-19 Total heat exchange element and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137388A JP7089178B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 全熱交換素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016343A true JP2020016343A (ja) 2020-01-30
JP7089178B2 JP7089178B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=69181492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137388A Active JP7089178B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 全熱交換素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11732977B2 (ja)
EP (1) EP3805685B1 (ja)
JP (1) JP7089178B2 (ja)
CN (1) CN112400091B (ja)
WO (1) WO2020022049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220071877A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4431262A1 (en) * 2023-03-13 2024-09-18 Brink Climate Systems B.V. Process for manufacture of heat exchanger

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219676A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の間隔板並びに熱交換器の仕切板
JP2007146143A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kyoto Univ 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
WO2008146387A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換換気装置
JP2011237157A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Air Filter Kk 熱交換器の全熱交換エレメント
WO2015098592A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 東レ株式会社 全熱交換素子の製造方法および全熱交換素子
JP2015178199A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 全熱交換素子用仕切部材およびその素材を用いた全熱交換素子および全熱交換形換気装置
JP2017150802A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770392A (en) * 1980-10-16 1982-04-30 Nippon Soken Inc Total heat exchanger
JPS60259897A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Japan Vilene Co Ltd 全熱交換素子
NL1020483C1 (nl) * 2002-04-26 2003-10-28 Oxycell Holding Bv Warmtewisselaar en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US20090298976A1 (en) * 2005-10-26 2009-12-03 Hiroyuki Yano Fiber-Reinforced Composition Resin Composition, Adhesive and Sealant
US20100175859A1 (en) 2007-06-29 2010-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Total heat exchange element and manufacturing method thereof
DE102009026322A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Wärmeübertragers sowie Wärmeübertrager
US9962459B2 (en) * 2010-07-02 2018-05-08 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
CN202057216U (zh) * 2011-04-15 2011-11-30 江苏宝得换热设备有限公司 用于通风系统的热交换器
EP2532410A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA Porous adsorbent structure for adsorption of CO2 from a gas mixture
CA2831448C (en) * 2011-06-07 2014-07-08 Dpoint Technologies Inc. Selective water vapour transport membranes comprising a nanofibrous layer and methods for making the same
JPWO2015050105A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 東レ株式会社 熱交換素子及び熱交換器
WO2018146387A1 (fr) 2017-02-10 2018-08-16 Alain Salou Dispositif permettant de detruire les insectes xylophages
SE542997C2 (en) * 2018-04-25 2020-09-22 Stora Enso Oyj A method to produce an adhesive comprising starch and microfibrillated cellulose, a corrugated board and an adhesive

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219676A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の間隔板並びに熱交換器の仕切板
JP2007146143A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Kyoto Univ 繊維強化複合樹脂組成物並びに接着剤及び封止剤
WO2008146387A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corporation 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換換気装置
JP2011237157A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Air Filter Kk 熱交換器の全熱交換エレメント
WO2015098592A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 東レ株式会社 全熱交換素子の製造方法および全熱交換素子
JP2015178199A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 全熱交換素子用仕切部材およびその素材を用いた全熱交換素子および全熱交換形換気装置
JP2017150802A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三菱製紙株式会社 全熱交換素子用紙及び全熱交換素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220071877A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법
WO2022114536A1 (ko) * 2020-11-24 2022-06-02 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법
KR102480299B1 (ko) * 2020-11-24 2022-12-23 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법
KR20230002200A (ko) * 2020-11-24 2023-01-05 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법
KR102677292B1 (ko) * 2020-11-24 2024-06-24 엘지전자 주식회사 접착제, 건조 접착층을 포함하는 구조물과 전열교환소자, 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3805685A4 (en) 2021-10-20
EP3805685A1 (en) 2021-04-14
CN112400091A (zh) 2021-02-23
WO2020022049A1 (ja) 2020-01-30
EP3805685B1 (en) 2022-04-27
US20210140723A1 (en) 2021-05-13
JP7089178B2 (ja) 2022-06-22
CN112400091B (zh) 2021-07-06
US11732977B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100518418B1 (ko) 열교환기 및 열교환 환기장치
JP5042310B2 (ja) 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換換気装置
JPH1054691A (ja) 熱交換器の間隔板及び熱交換器用部材及び熱交換器並びにその製造方法
WO2020022049A1 (ja) 全熱交換素子およびその製造方法
JP6078668B1 (ja) 間接気化式空調装置
JP2013015286A (ja) 全熱交換器及びこれに用いる仕切板の製造方法
JP2002310589A (ja) 熱交換素子
JPH07190666A (ja) 熱交換器及びその間隔板並びに熱交換器の仕切板の製造方法
US20220057146A1 (en) Total heat exchange element
JP2012141121A (ja) 全熱交換素子
JP3546574B2 (ja) 熱交換器
JP6833106B2 (ja) 全熱交換素子および全熱交換器
JPS602888A (ja) 熱交換素子
WO2020226048A1 (ja) シート状部材の使用方法
KR100540242B1 (ko) 열교환기
WO2020012572A1 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP4305530B2 (ja) 熱交換器
JP6815516B2 (ja) 全熱交換素子および熱交換換気装置
JP2022083366A (ja) 全熱交換型コンタミレス換気ユニット
JP2007003161A (ja) 熱交換器とその製造方法
JP2008064357A (ja) 熱交換器用フィルターユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7089178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151