JP2020015407A - 車両用電池搭載床構造 - Google Patents

車両用電池搭載床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020015407A
JP2020015407A JP2018139351A JP2018139351A JP2020015407A JP 2020015407 A JP2020015407 A JP 2020015407A JP 2018139351 A JP2018139351 A JP 2018139351A JP 2018139351 A JP2018139351 A JP 2018139351A JP 2020015407 A JP2020015407 A JP 2020015407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
floor structure
plate member
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018139351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7040338B2 (ja
Inventor
康秀 松尾
Yasuhide Matsuo
康秀 松尾
綾加 各務
Ayaka Kagami
綾加 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018139351A priority Critical patent/JP7040338B2/ja
Priority to CN201910468833.3A priority patent/CN110789620B/zh
Priority to EP19181632.1A priority patent/EP3608137B1/en
Priority to US16/448,600 priority patent/US10894470B2/en
Publication of JP2020015407A publication Critical patent/JP2020015407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040338B2 publication Critical patent/JP7040338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/124Welded parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】電池パックの搭載量に対する自由度が高い車両用電池搭載床構造を得る。【解決手段】車幅方向に延在するとともに車体前方側を向く端部及び車体後方側を向く端部に接合部24が形成された平板部22と、平板部22の上面に車幅方向に延在するように立設された仕切部26と、を有する複数のユニット部材20が、車体前後方向に並べられ、かつ互いに対向する接合部24同士が接合されることで構成された底板部材14と、底板部材14の上面で、かつ仕切部26の車幅方向外側に設けられ、仕切部26とで電池パックを収容する領域Eを形成する側板部材16と、を備えた車両用電池搭載床構造10とする。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用電池搭載床構造に関する。
側面部材が底板上の周縁部に溶接によって接合され、かつ車幅方向に延在する複数の交差部材が底板上に車体前後方向に並ぶように溶接によって接合され、各交差部材の間における底板上に電池パックが収容されてなる構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5372128号公報
しかしながら、このような構造では、収容する電池パックの個数が一律になるため、電池パックの増減に対応することができない。つまり、このような構造では、電池パックの搭載量に対する自由度が低い。
そこで、本発明は、電池パックの搭載量に対する自由度が高い車両用電池搭載床構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車両用電池搭載床構造は、車幅方向に延在するとともに車体前方側を向く端部及び車体後方側を向く端部に接合部が形成された平板部と、前記平板部の上面に車幅方向に延在するように立設された仕切部と、を有する複数のユニット部材が、車体前後方向に並べられ、かつ互いに対向する接合部同士が接合されることで構成された底板部材と、前記底板部材の上面で、かつ前記仕切部の車幅方向外側に設けられ、前記仕切部とで電池パックを収容する領域を形成する側板部材と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、電池パックを収容する領域を備えた底板部材は、複数のユニット部材が車体前後方向に並べられ、かつ互いに対向する接合部同士が接合されることで構成されている。つまり、底板部材は、搭載する電池パックの数量に応じて、ユニット部材の数量を変更することで、その大きさが変更可能になっている。したがって、電池パックの搭載量に対する自由度が高い。
また、請求項2に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項1に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記仕切部とは反対側となる前記平板部の下面に補強部が形成されている。
請求項2に記載の発明によれば、仕切部とは反対側となる平板部の下面に補強部が形成されている。したがって、その補強部により、仕切部が形成されている部分の強度及び剛性が向上される。
また、請求項3に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項2に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記補強部は、車幅方向から見た断面視で、車体上方側へ行くに従って車体前方側へ傾斜する前面と、車体上方側へ行くに従って車体後方側へ傾斜する後面と、を有している。
請求項3に記載の発明によれば、車幅方向から見た断面視で、補強部が車体上方側へ行くに従って車体前方側へ傾斜する前面と、車体上方側へ行くに従って車体後方側へ傾斜する後面と、を有している。したがって、車両の走行中(前進の場合だけではなく、後進の場合も含む)において、路面上に存在する石等が補強部の前面又は後面に当たっても、その石等が補強部に引っ掛かることがない。換言すれば、補強部は、その前面又は後面に石等が当たっても、その石等を簡単に乗り越えられる。よって、補強部の破損が抑制又は防止される。
また、請求項4に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項2又は請求項3に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記補強部は、中空状に形成されている。
請求項4に記載の発明によれば、補強部が中空状に形成されている。したがって、補強部が中実状に形成されている場合に比べて、底板部材の軽量化が図れる。
また、請求項5に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記側板部材の車幅方向外側で、かつ前記仕切部の車幅方向外側への延長線上における前記平板部及び前記補強部に、車体に締結するための締結孔が形成されている。
請求項5に記載の発明によれば、底板部材を車体に締結するための締結孔が、側板部材の車幅方向外側で、かつ仕切部の車幅方向外側への延長線上における平板部及び補強部に形成されている。ここで、仕切部の車幅方向外側への延長線上における平板部は、補強部によって、その強度及び剛性が高い。したがって、車体に対して底板部材が精度よく取り付けられる。
また、請求項6に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記仕切部は、中空状に形成されている。
請求項6に記載の発明によれば、仕切部が中空状に形成されている。したがって、仕切部が中実状に形成されている場合に比べて、底板部材の軽量化が図れる。
また、請求項7に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記平板部の上面で、かつ車幅方向中央部に、車体前後方向に延在する中板部材が設けられている。
請求項7に記載の発明によれば、平板部の上面で、かつ車幅方向中央部に、車体前後方向に延在する中板部材が設けられている。つまり、電池パックは、側板部材と仕切部と中板部材とで形成された領域に収容されている。したがって、電池パックの車幅方向の長さが変更になっても、その電池パックの収容が可能となる。
また、請求項8に記載の車両用電池搭載床構造は、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造であって、前記接合部は、少なくとも下面側が摩擦撹拌接合されている。
請求項8に記載の発明によれば、接合部の少なくとも下面側が摩擦撹拌接合されている。したがって、接合部からの泥水や雨水等の進入が抑制又は防止される。
請求項1に係る発明によれば、電池パックの搭載量に対する自由度を高めることができる。
請求項2に係る発明によれば、仕切部が形成されている部分の強度及び剛性を向上させることができる。
請求項3に係る発明によれば、補強部の破損を抑制又は防止することができる。
請求項4又は請求項6に係る発明によれば、底板部材を軽量化することができる。
請求項5に係る発明によれば、車体に対して底板部材を精度よく取り付けることができる。
請求項7に係る発明によれば、電池パックの車幅方向の長さが変更になっても対応することができる。
請求項8に係る発明によれば、接合部からの泥水や雨水等の進入を抑制又は防止することができる。
本実施形態に係る車両用電池搭載床構造を示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造を電池パックと共に示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造のユニット部材を示す図1におけるX−X線矢視断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造のユニット部材を示す図1におけるY−Y線矢視断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造のユニット部材の接合部を示す側断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造がフロアパネルの下方側に配置されている状態を示す正断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造の第1変形例を示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造の第2変形例を示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造の第3変形例を示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造のユニット部材における仕切部の変形例を示す図3に相当する断面図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造がフロアパネルの上方側に配置されている状態を示す正断面図である。 (A)本実施形態に係る車両用電池搭載床構造をフロアパネルの上方側に配置するためのブラケットを示す斜視図である。(B)本実施形態に係る車両用電池搭載床構造をフロアパネルの上方側に配置するための別のブラケットを示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池搭載床構造がフロアパネルの上方側に配置されている別の状態を示す正断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車体上方向、矢印FRを車体前方向、矢印RHを車体右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車体上下方向の上下、車体前後方向の前後、車体左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。
図1、図2に示されるように、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10は、複数の電池パック50を収容する電池ケース12で構成されている。電池ケース12は、車体前後方向で互いに結合される複数のユニット部材20を含んで構成されている。なお、ユニット部材20は、アルミニウム合金等の軽金属材料の押出成形によって形成されている。
図1〜図4に示されるように、ユニット部材20は、車幅方向に延在するとともに車体前方側を向く端部及び車体後方側を向く端部にそれぞれ接合部24が形成された矩形平板状の平板部22と、平板部22の上面で、かつ車体前後方向中央部に車幅方向に延在するように一体に立設された矩形平板状の仕切部26と、を有している。そして、ユニット部材20は、仕切部26とは表裏反対側となる平板部22の下面に一体に形成された補強部28を有している。
なお、前端部に設けられるユニット部材20F(図1、図2参照)は、図4に示されるように、補強部28よりも車体前方側の平板部22の一部が切断されて構成されており、平板部22の後端部のみに接合部24が形成されている。同様に、後端部に設けられるユニット部材20R(図1、図2参照)は、補強部28よりも車体後方側の平板部22の一部が切断されて構成されており、平板部22の前端部のみに接合部24が形成されている。
図3、図4に示されるように、接合部24は、階段状(段差状)に形成されており、車体前方側と車体後方側とでは、上下対称に形成されている。すなわち、車体前方側の接合部24では、上部側(上半分)が車体前方側へ張り出し、車体後方側の接合部24では、下部側(下半分)が車体後方側へ張り出している。
なお、ユニット部材20の配置は左右逆向きになっていてもよい。つまり、車体前方側の接合部24では、下部側(下半分)が車体前方側へ張り出し、車体後方側の接合部24では、上部側(上半分)が車体後方側へ張り出すようになっていてもよい。
そして、前端部を構成するユニット部材20F及び後端部を構成するユニット部材20Rを含む複数のユニット部材20が、車体前後方向に並べられ、かつ互いに対向する接合部24同士が上下方向に噛み合わされて接合されることにより、電池パック50が載せられる底板部材14が形成されるようになっている。なお、接合部24同士を接合する接合手段としては、例えば摩擦撹拌接合(Friction Stir Welding:FSW)が挙げられるが、アーク溶接等であってもよい。
また、図5に示されるように、接合部24における接合箇所は、上面側だけでもよいし(図5(A)参照)、下面側だけでもよい(図5(B)参照)。更に、接合部24における接合箇所は、上面側及び下面側の両方であってもよい(図5(C)参照)。但し、泥水や雨水等の進入を抑制又は防止する観点から、少なくとも接合部24の下面側は接合されることが好ましい。
また、接合部24は、階段状(段差状)に形成される構成に限定されるものではなく、例えば図5(D)に示されるように、互いの端面が車体前後方向に突き当てられる形状に形成されていてもよい。この場合の接合部24における接合箇所は、図5(D)に示されるように、上面側及び下面側の両方にあることが好ましいが、少なくとも下面側にあることが上記観点から好ましい。
また、図1、図2に示されるように、各ユニット部材20における各仕切部26の車幅方向外側端部は、所定の長さ分だけ切り欠かれている。つまり、各仕切部26の長さは、各平板部22の長さよりも短くされている。そして、各仕切部26の車幅方向外側における底板部材14の上面には、車体前後方向に延在する左右一対の矩形平板状の側板部材16が、溶接、接着又はボルト等の接合手段によって設けられている。
なお、このとき、各側板部材16の内面は、各仕切部26の車幅方向外側端面に接合されてもよいし、接合されなくてもよい。また、各側板部材16の前端面16Fは、前端部を構成するユニット部材20Fにおける仕切部26Fの前面と面一になっていることが好ましい。同様に、各側板部材16の後端面16Rも、後端部を構成するユニット部材20Rにおける仕切部26Rの後面と面一になっていることが好ましい。
各側板部材16と、前端部を構成するユニット部材20Fの仕切部26Fと、後端部を構成するユニット部材20Rの仕切部26Rと、で電池ケース12の外枠が形成されるようになっている。また、各側板部材16も、ユニット部材20と同じアルミニウム合金等の軽金属材料で成形されている。
更に、平板部22の上面で、かつ車幅方向中央部には、車体前後方向に延在する複数(例えば4個)の矩形平板状の中板部材18が、溶接、接着又はボルト等の接合手段によって設けられている。なお、このとき、各中板部材18の前端面及び後端面は、各仕切部26の後面及び前面に接合されてもよいし、接合されなくてもよい。また、各中板部材18も、ユニット部材20と同じアルミニウム合金等の軽金属材料で成形されている。
図2に示されるように、底板部材14の上面で、かつ各仕切部26と各側板部材16と各中板部材18とで囲まれた平面視略矩形状の複数(例えば8個)の領域(区画)Eに、それぞれ平面視略矩形状に形成された複数(例えば8個)の電池パック50がほぼ隙間なく収容されるようになっている。
換言すれば、底板部材14と各側板部材16と各中板部材18とで複数(例えば8個)の電池パック50が搭載される電池ケース12が形成されるようになっている。なお、電池ケース12は、電池パック50が収容された後、矩形平板状の蓋部材48が被されることで閉塞されるようになっている(図6参照)。蓋部材48も、ユニット部材20と同じアルミニウム合金等の軽金属材料で成形されている。
また、図2に示される各仕切部26と各側板部材16と各中板部材18との高さは、それぞれ同一とされているが、これに限定されるものではなく、例えば図6に示されるように、各側板部材16が各仕切部26及び各中板部材18よりも若干高く形成されていてもよい。また、図2に示される各仕切部26と各側板部材16と各中板部材18との高さは、電池パック50の高さと同一とされているが、これに限定されるものではなく、例えば電池パック50の高さよりも若干高く形成されていてもよい。
また、図3、図4に示されるように、補強部28は、車幅方向から見た断面視で、車体上方側へ行くに従って車体前方側へ傾斜する前面28Aと、車体上方側へ行くに従って車体後方側へ傾斜する後面28Bと、を有している。すなわち、補強部28は、車幅方向から見た断面視で、略等脚台形状に形成されている。そして、補強部28は、車幅方向に貫通する略等脚台形状の貫通孔28Cを有する中空状に形成されている。
また、図1、図2に示されるように、各側板部材16の車幅方向外側で、かつ各仕切部26の車幅方向外側への延長線上における平板部22及び補強部28には、それぞれ車体としての左右一対のロッカ30(図6参照)に締結するための締結孔22A及び締結孔28D(図6参照)が形成されている。
そして、図6に示されるように、各補強部28の貫通孔28C内には、上下方向が軸方向となるように、円筒状のカラー部材38がそれぞれ車幅方向外側から挿入されて設けられており、カラー部材38の貫通孔38Aと締結孔22A及び締結孔28Dとが連通されるようになっている。
図6に示されるように、左右一対のロッカ30は、それぞれ断面略ハット型形状とされたアウタパネル32とインナパネル34とが互いの上フランジ部32A、34A同士及び下フランジ部32B、34B同士を接合することで閉断面形状に形成されている。そして、左右のインナパネル34の下壁34Dには、それぞれロッカ30の長手方向に所定の間隔を空けて複数の貫通孔34Cが形成されており、各下壁34Dの内面には、各貫通孔34Cと同軸的に複数のウエルドナット42が設けられている。
したがって、底板部材14は、下方側からボルト44が補強部28の締結孔28D、カラー部材38の貫通孔38A、平板部22の締結孔22A、ロッカ30の貫通孔34Cに挿入されてウエルドナット42に螺合されることにより、左右一対のロッカ30の下壁34D側に締結されるようになっている。換言すれば、ボルト44がウエルドナット42に螺合されることにより、複数の電池パック50が収容された電池ケース12が車体に取り付けられるようになっている。
また、図6に示されるように、左右のインナパネル34の上壁34Uの間には、略平板状のフロアパネル40が架設されている。換言すれば、フロアパネル40の車幅方向外側端部が、それぞれロッカ30のインナパネル34の上壁34Uに接合されている。これにより、左右のロッカ30の側壁34S間(車幅方向内側)で、かつフロアパネル40の下方側に、複数の電池パック50が収容された電池ケース12が配置されるようになっている。
以上のような構成とされた本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10において、次にその作用について説明する。
上記したように、ユニット部材20は、押出成形によって形成されている。したがって、平板部22の上面に仕切部26が一体に立設されるユニット部材20であっても、その強度及び剛性(特に車幅方向外側から入力される荷重に対する強度及び剛性)を確保することができる。これにより、複数のユニット部材20が互いに結合されることで構成される底板部材14の強度及び剛性も確保される。
また、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10では、搭載する電池パック50の数量の変化に柔軟に対応することができる。換言すれば、搭載する電池パック50の数量に応じて、互いに結合されるユニット部材20の数量が決められ、底板部材14(電池ケース12)の大きさが決められる。
例えば、図2に示されるように、電池パック50を8個搭載する場合には、図1に示されるように、前端部を構成するユニット部材20Fと後端部を構成するユニット部材20Rとの間に3個のユニット部材20が配置され、5個の仕切部26、2個の側板部材16、4個の中板部材18により、8個の領域Eが形成される。
また、電池パック50を6個搭載する場合には、図7に示されるように、前端部を構成するユニット部材20Fと後端部を構成するユニット部材20Rとの間に2個のユニット部材20が配置され、4個の仕切部26、2個の側板部材16、3個の中板部材18により、6個の領域Eが形成される。
更に、電池パック50を10個搭載する場合には、図8に示されるように、前端部を構成するユニット部材20Fと後端部を構成するユニット部材20Rとの間に4個のユニット部材20が配置され、6個の仕切部26、2個の側板部材16、5個の中板部材18により、10個の領域Eが形成される。
このように、ユニット部材20の数量を変更することにより、底板部材14の大きさが変更可能になっている。換言すれば、搭載する電池パック50の数量に応じて、電池ケース12の大きさが変更可能になっている。したがって、その電池ケース12において、電池パック50の搭載量に対する自由度を高めることができる。
なお、上記したように、接合部24は、少なくともその下面側が摩擦撹拌接合(FSW)によって接合されている。したがって、左右のロッカ30の側壁34S間(車幅方向内側)で、かつフロアパネル40の下方側に、複数の電池パック50が収容された電池ケース12が配置されていても、少なくとも接合部24の下面から泥水や雨水等が進入することを抑制又は防止することができる。
また、接合部24がアーク溶接等ではなく、摩擦撹拌接合(FSW)によって接合されていると、寸法精度の高い底板部材14を製造することができる。すなわち、摩擦撹拌接合は、ユニット部材20(アルミニウム合金等の軽金属材料)の融点よりも低い温度で接合することができるので、歪みや残留応力が少ない。したがって、接合後の底板部材14において、反りや捩れが発生し難くなり、その寸法精度が確保される。
また、各仕切部26の車幅方向外側における平板部22の上面に左右一対の側板部材16が接合され、平板部22の上面で、かつ車幅方向中央部に、車体前後方向に延在する複数の中板部材18が接合されている。つまり、側板部材16及び中板部材18は、強度及び剛性の高い底板部材14に接合されている。したがって、電池ケース12において、反りや捩れの発生を抑制又は防止することができ、電池ケース12の製品精度を確保することができる。
また、電池ケース12は、底板部材14に側板部材16や中板部材18を接合するだけで構成されるので、その構造がシンプルで済む。なお、図9に示されるように、電池パック50が車幅方向に長い矩形状とされている場合には、中板部材18を設けないようにしてもよい。このように、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10によれば、電池パック50の車幅方向の長さが変更になっても、柔軟に対応することができ、その電池パック50を収容することができる。
また、仕切部26とは表裏反対側となる平板部22の下面には、補強部28が形成されている。したがって、その補強部28により、仕切部26が形成されている部分の強度及び剛性を向上させることができる。また、その補強部28は、車幅方向から見た断面視で、車体上方側へ行くに従って車体前方側へ傾斜する前面28Aと、車体上方側へ行くに従って車体後方側へ傾斜する後面28Bと、を有している。
したがって、車両の走行中(前進の場合だけではなく、後進の場合も含む)において、路面上に存在する石等が補強部28の前面28A又は後面28Bに当たっても、その石等が補強部28に引っ掛かることがない。換言すれば、補強部28は、その前面28A又は後面28Bに石等が当たっても、その石等を簡単に乗り越えられる。よって、補強部28の破損を抑制又は防止することができる。
また、この補強部28は、中空状に形成されている。したがって、補強部28が中実状に形成されている場合に比べて、底板部材14(電池ケース12)の軽量化を図ることができる。なお、補強部28だけではなく、例えば図10に示されるように、仕切部26を中空状に形成してもよい。
すなわち、ユニット部材20の更なる強度向上のために、仕切部26の板厚が、図3、図4に示される仕切部26の板厚よりも厚く形成される場合には、その仕切部26に車体前後方向に貫通する矩形状の貫通孔26Aを形成するようにしてもよい。これによれば、仕切部26の板厚が厚くなっても、仕切部26が中実状に形成されている場合に比べて、ユニット部材20の重量増加を抑制又は防止することができる(底板部材14の軽量化を図ることができる)。
また、図6に示されるように、電池ケース12は、ロッカ30の下壁34D側に、その底板部材14の車幅方向外側端部がボルト44及びウエルドナット42によって締結されることで、車体に取り付けられている。すなわち、底板部材14の締結孔22A及び締結孔28Dは、側板部材16の車幅方向外側で、かつ仕切部26の車幅方向外側への延長線上における平板部22及び補強部28に形成されている。
ここで、仕切部26の車幅方向外側への延長線上における平板部22は、補強部28によって、その強度及び剛性が高められている。したがって、電池ケース12を、車体(ロッカ30)に対して精度よく取り付けることができる。なお、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10を構成する電池ケース12は、フロアパネル40の下方側に配置される構成に限定されるものではない。
電池ケース12は、例えば図11に示されるように、左右のインナパネル34の側壁34Sにおける下部側にフロアパネル40が架設されている場合には、車体前後方向から見て階段状に形成され、かつ車体前後方向(ロッカ30の長手方向)に延在するブラケット36を用いて、フロアパネル40の上方側に配置してもよい。
詳細に説明すると、図11、図12(A)に示されるように、車体前後方向から見て、ブラケット36は、水平に配置される本体部36Aと、本体部36Aの車幅方向外側端部から車体上方側へ向かうように屈曲された一端部36Bと、本体部36Aの車幅方向内側端部から車体下方側へ向かうように断面略「L」字状に屈曲された他端部36Cと、を有している。
また、ブラケット36の本体部36Aには、複数の貫通孔36Dが、複数の締結孔28D及び締結孔22Aと対応するように所定の間隔を空けて形成されており、その下面には、各貫通孔36Dと同軸的に複数のウエルドナット42が設けられている。そして、このブラケット36は、その一端部36Bが左右のインナパネル34の側壁34Sに接合され、その他端部36Cがフロアパネル40の上面に接合されている。
このような構成にすれば、ブラケット36の本体部36Aの上面に補強部28が配置され、上方側からボルト44が平板部22の締結孔22A、カラー部材38の貫通孔38A、補強部28の締結孔28D、ブラケット36の貫通孔36Dに挿入されてウエルドナット42に螺合されることにより、底板部材14がブラケット36に取り付けられる。
つまり、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10を構成する電池ケース12が、左右のロッカ30の側壁34S間(車幅方向内側)で、かつフロアパネル40の上方側に配置される。なお、ブラケット36は、例えば図12(B)に示されるように、車体前後方向に複数に分割されていてもよい。
詳細に説明すると、図12(B)に示されるように、複数に分割された各ブラケット36は、車幅方向外側及び車体下方側が開放された筐体状に形成されており、その上壁が、貫通孔36Dを有する本体部36Aとなっている。そして、各ブラケット36の本体部36Aの下面には、貫通孔36Dと同軸的にウエルドナット42(図11参照)が設けられている。
また、各ブラケット36の車幅方向外側の周縁部には、車体上方側、車体前方側、車体後方側へ張り出すフランジ部36Eが一体に形成されており、車体下方側の周縁部には、車幅方向内側、車体前方側、車体後方側へ張り出すフランジ部36Fが一体に形成されている。
そして、各ブラケット36は、各貫通孔36Dが複数の締結孔28D及び締結孔22Aと対応するように、所定の間隔を空けて配置され、各フランジ部36Eが左右のインナパネル34の側壁34Sに接合され、各フランジ部36Fがフロアパネル40の上面に接合されている。
このような構成にすれば、各ブラケット36の本体部36Aの上面に補強部28が配置され、上方側からボルト44が平板部22の締結孔22A、カラー部材38の貫通孔38A、補強部28の締結孔28D、ブラケット36の貫通孔36Dに挿入されてウエルドナット42に螺合されることにより、底板部材14がブラケット36に取り付けられる。
また、例えば図13に示されるように、左右のインナパネル34の側壁34Sにおける上部側にフロアパネル40が架設されている場合には、インナパネル34の上壁34Uに、複数の貫通孔34Eを、複数の締結孔28D及び締結孔22Aと対応するように所定の間隔を空けて形成し、かつ、その上壁34Uの下面に、各貫通孔34Eと同軸的に複数のウエルドナット42を設けるようにすればよい。
このような構成にすれば、上方側からボルト44が平板部22の締結孔22A、カラー部材38の貫通孔38A、補強部28の締結孔28D、インナパネル34の貫通孔34Eに挿入されてウエルドナット42に螺合されることにより、底板部材14がロッカ30の上壁34U側に取り付けられる。つまり、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10を構成する電池ケース12が、左右のロッカ30及びフロアパネル40の上方側に配置される。
以上、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両用電池搭載床構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、ユニット部材20における車体前方側の接合部24と車体後方側の接合部24とを同じ形状にしてもよい。
つまり、一方のユニット部材20における各接合部24は、上部側(上半分)が張り出すように形成され、他方のユニット部材20における各接合部24は、下部側(下半分)が張り出すように形成され、一方のユニット部材20と他方のユニット部材20とが交互に接合される構成にしてもよい。
但し、このような構成にすると、一方のユニット部材20と他方のユニット部材20の両方を押出成形しなければならず、金型が2つ必要になる。これに対し、上記実施形態に係るユニット部材20のように、車体前方側の接合部24と車体下方側の接合部24とが上下対称に形成されていると、金型が1つで済むので、金型が2つ必要になる場合に比べて、製造コストを低減させることができる。
また、電池ケース12の更なる強度向上のために、側板部材16や中板部材18の板厚が、図10に示される仕切部26のように厚く形成された場合には、その側板部材16や中板部材18を中空状に形成してもよい。これによれば、側板部材16や中板部材18の板厚が厚くなっても、側板部材16や中板部材18が中実状に形成されている場合に比べて、電池ケース12の重量増加を抑制又は防止することができる(電池ケース12の軽量化を図ることができる)。
10 車両用電池搭載床構造
14 底板部材
16 側板部材
18 中板部材
20 ユニット部材
22 平板部
22A 締結孔
24 接合部
26 仕切部
28 補強部
28A 前面
28B 後面
28D 締結孔
50 電池パック
E 領域

Claims (8)

  1. 車幅方向に延在するとともに車体前方側を向く端部及び車体後方側を向く端部に接合部が形成された平板部と、前記平板部の上面に車幅方向に延在するように立設された仕切部と、を有する複数のユニット部材が、車体前後方向に並べられ、かつ互いに対向する接合部同士が接合されることで構成された底板部材と、
    前記底板部材の上面で、かつ前記仕切部の車幅方向外側に設けられ、前記仕切部とで電池パックを収容する領域を形成する側板部材と、
    を備えた車両用電池搭載床構造。
  2. 前記仕切部とは反対側となる前記平板部の下面に補強部が形成されている請求項1に記載の車両用電池搭載床構造。
  3. 前記補強部は、車幅方向から見た断面視で、車体上方側へ行くに従って車体前方側へ傾斜する前面と、車体上方側へ行くに従って車体後方側へ傾斜する後面と、を有する請求項2に記載の車両用電池搭載床構造。
  4. 前記補強部は、中空状に形成されている請求項2又は請求項3に記載の車両用電池搭載床構造。
  5. 前記側板部材の車幅方向外側で、かつ前記仕切部の車幅方向外側への延長線上における前記平板部及び前記補強部に、車体に締結するための締結孔が形成されている請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造。
  6. 前記仕切部は、中空状に形成されている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造。
  7. 前記平板部の上面で、かつ車幅方向中央部に、車体前後方向に延在する中板部材が設けられている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造。
  8. 前記接合部は、少なくとも下面側が摩擦撹拌接合されている請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の車両用電池搭載床構造。
JP2018139351A 2018-07-25 2018-07-25 車両用電池搭載床構造 Active JP7040338B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139351A JP7040338B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 車両用電池搭載床構造
CN201910468833.3A CN110789620B (zh) 2018-07-25 2019-05-31 车辆用电池搭载地板结构
EP19181632.1A EP3608137B1 (en) 2018-07-25 2019-06-21 Vehicle battery-carrying floor structure
US16/448,600 US10894470B2 (en) 2018-07-25 2019-06-21 Vehicle battery-carrying floor structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139351A JP7040338B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 車両用電池搭載床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015407A true JP2020015407A (ja) 2020-01-30
JP7040338B2 JP7040338B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=67001609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139351A Active JP7040338B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 車両用電池搭載床構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10894470B2 (ja)
EP (1) EP3608137B1 (ja)
JP (1) JP7040338B2 (ja)
CN (1) CN110789620B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047479B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP7172887B2 (ja) * 2019-07-02 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
CN113352866B (zh) * 2020-03-04 2024-02-27 比亚迪股份有限公司 一种电池托盘、电池包及电动汽车
DE102020212709A1 (de) 2020-10-08 2022-04-14 Elringklinger Ag Batterievorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Batterievorrichtung
FR3118905A1 (fr) 2021-01-18 2022-07-22 Psa Automobiles Sa Module de plate-forme de vehicule electrique
DE102021122415A1 (de) * 2021-08-31 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodenanlage für einen Kraftwagen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858617A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Kankyocho Kokuritsu Kankyo Kenkyusho 電気自動車用シャーシフレーム
JP2011146341A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
WO2014061109A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
DE102016213832A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Unterschale für ein Batteriegehäuse mit integrierter Kühlung und Traktionsbatterie für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226632A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Toyota Motor Corp 電気自動車のボディー構造
CN2530860Y (zh) * 2001-10-24 2003-01-15 于耀庆 复合材料电动车车身新结构
US20120161472A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Tesla Motors, Inc. System for Absorbing and Distributing Side Impact Energy Utilizing an Integrated Battery Pack
DE102012100977B3 (de) * 2012-02-07 2013-07-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Energiespeichergefäß für ein Kraftfahrzeug mit Elektro- oder Hybridantrieb
GB2541203B (en) * 2015-08-11 2019-02-06 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus for supporting a battery with integrated cooling channels
US10381618B2 (en) * 2016-10-14 2019-08-13 Inevit Llc Battery module mounting area of an energy storage system
JP6555236B2 (ja) * 2016-11-30 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
PL3345779T3 (pl) * 2017-01-05 2021-11-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Część nadwozia pojazdu i pojazd ze zintegrowanym układem akumulatora
WO2018213475A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
DE112018005556T5 (de) * 2017-10-04 2020-06-25 Shape Corp. Batterieträger-bodenbaugruppe für elektrofahrzeuge
JP6992585B2 (ja) * 2018-02-22 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102018131376A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträger mit umlaufendem Rahmen und definiert eingestelltem Klebespalt

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858617A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Kankyocho Kokuritsu Kankyo Kenkyusho 電気自動車用シャーシフレーム
JP2011146341A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
WO2014061109A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
DE102016213832A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Unterschale für ein Batteriegehäuse mit integrierter Kühlung und Traktionsbatterie für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP7040338B2 (ja) 2022-03-23
EP3608137B1 (en) 2021-09-22
US10894470B2 (en) 2021-01-19
CN110789620B (zh) 2021-11-16
US20200031214A1 (en) 2020-01-30
CN110789620A (zh) 2020-02-14
EP3608137A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020015407A (ja) 車両用電池搭載床構造
JP7059918B2 (ja) 車両用電池ケース構造
US10597081B2 (en) Vehicle front portion structure
JP6631472B2 (ja) 車両下部構造
US10723385B2 (en) Vehicle body lower portion structure
JP7167630B2 (ja) 車両前部構造
EP1129929B1 (en) Automotive floor structure
JP5864217B2 (ja) バンパ補強材
US20100156146A1 (en) Floor structure for vehicle body
JP4779880B2 (ja) 車体パネル構造
JP7085523B2 (ja) 車両下部構造
JP2018140728A (ja) 電気自動車のフロア構造
JP6517859B2 (ja) 車体フロア構造
JP2020011616A (ja) 車両後部構造
US20200102011A1 (en) Rear subframe structure
JP2018202886A (ja) 車両の下部構造体
US20180093694A1 (en) Vehicle lower portion structure
JP2022097815A (ja) 車両用バッテリパックの構造
JP5125440B2 (ja) パワーユニット支持構造
JP2022180706A (ja) バッテリケース
JP2020055473A (ja) 車体下部構造
JP2023037852A (ja) 車両へのセンサ取付構造
JP5217269B2 (ja) 車体下部構造
US8029051B2 (en) Metal automobile frame of extruded members
JP2010083419A (ja) タイダウンフック構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151