JP2020013953A - クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法 - Google Patents

クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020013953A
JP2020013953A JP2018136926A JP2018136926A JP2020013953A JP 2020013953 A JP2020013953 A JP 2020013953A JP 2018136926 A JP2018136926 A JP 2018136926A JP 2018136926 A JP2018136926 A JP 2018136926A JP 2020013953 A JP2020013953 A JP 2020013953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
original
unit
mold
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018136926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7262939B2 (ja
Inventor
晋吾 石田
Shingo Ishida
晋吾 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018136926A priority Critical patent/JP7262939B2/ja
Priority to US16/454,599 priority patent/US10915032B2/en
Priority to KR1020190083595A priority patent/KR102587492B1/ko
Publication of JP2020013953A publication Critical patent/JP2020013953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262939B2 publication Critical patent/JP7262939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7096Arrangement, mounting, housing, environment, cleaning or maintenance of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするのに有利なクリーニング装置を提供する。【解決手段】基板にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするクリーニング装置であって、原版の情報に基づき原版を複数の領域に分割する領域分割部と、分割されたそれぞれの領域に対するクリーニング条件を生成する条件生成部と、クリーニング条件に基づき原版のクリーニングを行うクリーニング部と、を備える。【選択図】図1

Description

クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法に関する。
半導体デバイスの微細化の要求が進み、従来のフォトリソグラフィー技術に加えて、基板上の未硬化の樹脂(インプリント材)をモールド(型)で成型し、樹脂のパターンを基板上に形成する微細加工技術が注目を集めている。かかる技術は、インプリント技術とも呼ばれ、基板上にナノメートルオーダーの微細な構造体を形成することができる。
インプリント技術の1つとして、例えば、光硬化法がある。光硬化法を採用したインプリント装置では、まず、基板上のショット領域(インプリント領域)に樹脂を供給(塗布)する。次いで、基板上の未硬化の樹脂とモールドとを接触させた状態で光を照射して樹脂を硬化させ、硬化した樹脂からモールドを引き離すことで基板上にパターンを形成する。
インプリント装置ではモールドと基板上の樹脂とを接触させるため、モールドに樹脂の硬化物が残存することがある。モールドに樹脂の硬化物が残存した状態でインプリント処理を行うと、残存した樹脂がそのまま転写され、基板上に形成されるパターンに不良(欠陥など)が生じてしまう。よって、モールドは定期的にクリーニングする必要がある。
このようなモールドのクリーニング技術に関して従来から幾つか提案されている(特許文献1乃至4参照)。特許文献1には、プラズマによって異物を除去する技術が開示されている。特許文献2には、クリーニング対象部材をプラズマによってクリーニングするクリーニング装置を露光装置内に備える技術が開示されている。特許文献3には、モールドに付着した異物を検出し、異物を検出した場合に、モールドをクリーニングする技術が開示されている。特許文献4には、モールドの異物を検出し、検出結果に基づいて異物の付着箇所のみをクリーニングする技術が公開されている。
特開2009−16434号公報 特開2010−93245号公報 特開2015−56589号公報 特開2017−59641号公報
しかしながら、モールドには、モールドと基板との位置合わせに用いるアライメントマークが配置されており、アライメントマークには、例えばクロムが使用されているため、従来技術ではクリーニングによってアライメントマークが消失しうる。また、アライメントマークの消失を防止するために、クリーニング強度を低くすると、モールドに残存したインプリント材料を除去することができない可能性がある。
本発明は、例えば、基板上にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするのに有利なクリーニング装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、基板にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするクリーニング装置であって、原版の情報に基づき原版を複数の領域に分割する領域分割部と、分割されたそれぞれの領域に対するクリーニング条件を生成する条件生成部と、クリーニング条件に基づき原版のクリーニングを行うクリーニング部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、基板上にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするのに有利なクリーニング装置を提供することができる。
第1実施形態に係るクリーニング装置の構成を示す概略図である。 モールドの一例を示す模式図である。 第1実施形態に係る調節部を示す模式図である。 第1実施形態に係るクリーニング処理のフローチャートである。 第2実施形態に係るクリーニング装置の構成を示す概略図である。である。 クリーニング装置を適用したインプリント装置の構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。本実施形態では、基板上のインプリント材にパターンを形成するインプリント装置用いられるモールド(原版)に本発明を適用する例について説明するが、例えばパターンを基板に投影して転写する露光装置に用いられるマスク(原版)に本発明を適用しても良い。このように、本発明において原版は、インプリント装置で用いられるモールドや露光装置で用いられるマスクが含まれる。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係るクリーニング装置100の構成を示す概略図である。以下の図において、モールドの表面に平行な面内に互いに直交するX軸及びY軸をとり、X軸及びY軸に垂直な方向にZ軸を取って説明する。クリーニング装置100は、モールドを保持するモールドステージ4と、制御部7と、プラズマヘッド5と、を備える。モールドステージ4は、モールド1を保持して、駆動する。
モールド1は、例えば、基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置に用いられる。図2は、モールド1の一例を示す模式図である。なお、本図に示すモールド1は、一例であり、図1において示されるモールド1とは、整合がとれない部分が含まれる。モールド1の片側の表面には、基板上に供給されたインプリント材を成形する凹凸のパターンが3次元形状に形成されたパターン部18を備える。パターン部18は、メサとも呼ばれ、モールド1のパターン部18以外が基板に接触しないように数十μm〜数百μmの凸部に形成されている。このため、メサエッジと呼ばれるパターン部18の端部には、インプリント材の硬化物が残存しやすく、インプリント処理を繰り返すとインプリント材の硬化物が堆積することがある。また、モールド1は、基板上のパターン(ショット領域)と位置合わせを行う際に用いるマーク2を有する。マーク2は、例えば、石英からなるモールド1の表面のクロム膜の有無で作成されている。また、マーク2はモールド1に形成された凹凸構造であってもよく、マークとして形成された凹部や凸部の表面にクロム膜が設けられている。マーク2は、例えば、複数のライン状のパターンからなる。モールド1は、マーク2が位置する領域3aと、インプリント材が堆積しやすい領域3bと、その他の領域3cと、を含む。
図1に戻り、制御部7は、例えば、領域分割部8と、条件生成部9と、出力部10を有する。領域分割部8には、モールド1に設けられたマーク2や、パターン部18の端部の位置情報を含むモールド1の情報(以下、モールド情報という。)が入力される。領域分割部8は、入力されたモールド情報に基づき、モールド1を複数の領域に分割する。領域分割部8は、モールド1を、例えば、マーク2が位置する領域3aと、インプリント材が堆積しやすい領域3bと、その他の領域3cと、に分割する。領域分割部8は、例えば、パターン部18の端部が位置する領域をインプリント材が堆積しやすい領域3bとしても良いし、パターン部18のうち凹凸のパターンの密度が高い領域をインプリント材が堆積しやすい領域3bとしても良い。また、過去のインプリント処理データに基づきインプリント材が堆積しやすい領域3bが指定されても良い。このようにモールド情報(原版の情報)には、パターン部の端部の位置情報、マークの位置情報、パターン部の密度の情報、インプリント材が堆積しやすい位置情報などが含まれる。
条件生成部9は、領域分割部8に入力された情報に基づき、分割されたそれぞれ領域に対するクリーニング条件を生成する。なお、ここで、クリーニング条件には、後述するプラズマヘッド5から照射されるプラズマ6の照射量、照射時間が含まれる。クリーニングの強度の強い(プラズマの照射量が多い、照射時間が長い)クリーニング条件でマーク2が位置する領域3aをクリーニングすると、マーク2がクリーニングによってダメージを受けてしまう場合がある。よって、条件生成部9は、例えばマーク2が位置する領域3aに対するクリーニングの強度をインプリント材が堆積しやすい領域3b、および、その他の領域3cよりも弱く(プラズマの照射量が少ない、照射時間が短い)する。このように構成することで、マーク2へのダメージを低減することが可能となる。また、条件生成部9は、例えば、インプリント材が堆積しやすい領域3bに対するクリーニングの強度をその他の領域3cよりも強くする。このように構成することで、モールド1に堆積したインプリント材のクリーニングによる除去率を向上させることができる。
出力部10は、条件生成部9において生成されたクリーニング条件に基づき、モールドステージ4およびプラズマヘッド5に制御指令を出力し、モールドステージ4およびプラズマヘッド5を制御する。出力部10は、例えばプラズマヘッド5から発生するプラズマ6の量(照射量、照射時間)や、モールドステージ4の駆動を制御する指令を出力する。
プラズマヘッド5は、モールドステージ4にモールド1が保持された状態において、条件生成部9において生成されたクリーニング条件に基づきモールド1のクリーニングを行うクリーニング部(洗浄装置)である。プラズマヘッド5は、モールド1の各領域3a,3b,3cをそれぞれ領域に対するクリーニング条件でクリーニングする。プラズマヘッド5は、モールドステージ4に保持されたモールド1に対して移動可能構成される。プラズマヘッド5は、プラズマ6を発生させ、モールド1に対してプラズマ6を照射しながら相対的に移動することで、モールド1にクリーニングを行う。また、モールドステージ4がプラズマヘッド5に対して移動してよく、モールドステージ4とプラズマヘッド5が相対的に移動してもよい。プラズマヘッド5は、モールド1と対向可能な位置に配置されている。プラズマヘッド5から照射されるプラズマ6は、例えば、高周波電源を用いて大気圧中で発生させる大気圧プラズマである。大気圧プラズマを用いることで、コストを低減することが可能となる。
プラズマヘッド5は、モールド1に対する相対的な移動の方向(例えば、X方向)と平面内で直交する方向(例えばY方向)のプラズマ6の照射幅を調節する調節部を備える。図3は、第1実施形態に係る調節部を示す模式図である。本図は、プラズマヘッド5を−Z方向から見た図である。調節部は、例えばシャッタ17であり、シャッタ17が移動し、プラズマ6を照射する開口16を塞ぐことにより、プラズマ6の照射幅を調節することができる。シャッタ17は、クリーニング条件に基づき、出力部10からの制御指令によって制御されうる。このような調整部を備えることにより、モールド表面の任意の領域にプラズマを照射することができ、様々なクリーニング条件に柔軟に対応することが可能となる。
図4は、第1実施形態に係るクリーニング装置100を用いたモールド1のクリーニング処理のフローチャートである。各ステップは、制御部7によるクリーニング装置100の各部の制御により実行されうる。まず、S201では、モールド情報が領域分割部8に入力される。入力されるモールド情報は、例えば、マーク2の位置情報、パターン部18の端部の位置情報、パターン部18のパターン密度の情報などである。
そして、領域分割部8は、入力されたモールド情報に基づいて、モールド1を複数の領域に分割する。なお、このとき複数の領域は、ユーザによってGUI(Graphic User Interface)から指定されても良い。次に、S202では、S201で入力されたモールド情報に基づき、各領域のクリーニング条件を条件生成部9によって生成する。S203からはクリーニングの工程となる。まず、S203では、出力部10からの指令により、S202にて生成されたクリーニング条件に基づき、プラズマヘッド5がクリーニング対象となる領域(以下、対象領域という)に対応する照射量のプラズマ6の照射を開始する。次に、S204では、モールドステージ4を駆動して、対象領域の一端とプラズマヘッド5の開口16とが対向する位置までモールド1を移動させる。なお、このとき、プラズマヘッド5を駆動しても良い。このとき、少なくともプラズマの照射を開始する前までに、モールド1の対象領域に応じてプラズマヘッド5の開口に設けられたシャッタ17を移動させる。
続いて、S205では、プラズマヘッド5から照射されるプラズマ6をモールド1対して照射しながら、対象領域の他端とプラズマヘッド5の開口16とが対向する位置までモールドステージ4を駆動させ、対象領域の全面へのプラズマ6の照射を完了させる。S206では、全ての領域にクリーニングが完了したか判定する。全ての領域にクリーニングが完了していないと判定された場合(NO)、次の対象領域に対し、S203〜S205を繰り返す。全ての領域にクリーニングが完了したと判定された場合(YES)、S207にてプラズマの照射停止しクリーニング処理が終了となる。なお、S206の判定において全ての領域にクリーニングが完了したと判定された場合でも、よりクリーニング効果を向上させるためにS203〜S205を繰り返し、再度クリーニングを行っても良い。本実施形態では、クリーニング条件が3つの場合について説明したが、クリーニング条件は任意に設定可能であり、少なくともクリーニング条件の数に応じて上記のクリーニング処理を繰り返すことができる。
以上によれば、モールドの領域ごとに異なるクリーニング条件でクリーニングを行うことができるため、モールドに設けられたマークへのダメージを低減しつつ、モールドに堆積したインプリント材などの異物を効率的に除去することができる。
<第2実施形態>
図5は、第2実施形態に係るクリーニング装置100の構成を示す概略図である。クリーニング装置100は、複数のプラズマヘッド5a、5b、5c備える。それぞれのプラズマヘッド5a、5b、5cは、対応する領域3a、3b、3c対してプラズマ6a、6b、6c照射し、各領域のクリーニングを行う。このとき、制御部7により、各プラズマヘッド5a、5b、5cおよびモールドステージ4の制御が行われる。本実施形態においては、例えば、領域3aに対しては、プラズマヘッド5aによりプラズマ6aを照射する。領域3bに対しては、プラズマヘッド5bによりプラズマ6bを照射する。領域3cに対しては、プラズマヘッド5cによりプラズマ6cを照射する。
本実施形態に係るモールド1のクリーニング処理においては、例えば、プラズマヘッド5aの開口16と領域3aが対向する位置にモールドステージ4が位置しているときは、プラズマヘッド5aから領域3aに対してプラズマ6aを照射する。これにより、領域3aのクリーニングを行う。プラズマヘッド5bの開口16と領域3bが対向する位置にモールドステージ4が位置しているときは、プラズマヘッド5bから領域3bに対してプラズマ6bを照射し、領域3bのクリーニングを行う。プラズマヘッド5cの開口16と領域3cが対向する位置にモールドステージ4が位置しているときは、プラズマヘッド5cから領域3cに対してプラズマ6cを照射し、領域3cのクリーニングを行う。なお、この時、それぞれのプラズマヘッド5a、5b、5cの開口16が対応する領域3a、3b、3cと対向しない位置にモールドステージ4が位置しているときは、プラズマヘッド5a、5b、5cは停止した状態となる。
プラズマヘッドが一つの場合、一つの領域へのクリーニング完了後に別の領域へのクリーニングを行う際、クリーニング条件を変更することが必要となる。しかし、複数プラズマヘッドを備えることで、複数のクリーニング条件で複数の領域へのクリーニングを並行して行うことができる。また、プラズマヘッドが一つである場合、場合によっては、図4のS203〜S205の工程を各領域3a、3b、3cに対して行う必要があり、複数回モールドステージ4を駆動させなければならない。しかし、本実施形態のように、複数のプラズマヘッドを備える場合は、図4のS203〜S205の工程を一回実施すればよく、クリーニング処理時間を短縮することが可能となる。本実施形態では、クリーニング条件が3つの場合について説明したが、クリーニング条件は任意に設定可能であり、少なくともクリーニング条件の数に応じたプラズマヘッドを備えることで、上記のクリーニング処理を1回で完了させることができる。
<インプリント装置の実施形態>
本発明の適用例として、クリーニング装置100をインプリント装置内に設けてもよい。本実施形態では一例として基板上のインプリント材にパターンを形成するインプリント装置に本発明を適用する例について説明するが、例えば基板を露光する露光装置や描画装置などのリソグラフィ装置においても本発明を適用することができる。
図6は、クリーニング装置100を適用したインプリント装置200の構成を示す概略図である。インプリント装置200は、基板上にモールドを用いてインプリント材のパターンを形成する装置である。インプリント装置200は、モールド1を保持して移動するモールド保持部12と、基板13を保持して移動する基板ステージ14と、モールド1を搬送する搬送部11と、回収部15と、クリーニング装置100と、を備える。
回収部15は、クリーニング装置100がモールド1のクリーニングを行うことによって生じるガス、特に、インプリント処理に対して阻害となるガスを回収する。但し、インプリント処理に対して阻害となるガスが生じない場合や、クリーニング装置100をインプリント装置200から独立させた形態で使用する場合には、回収部15は、必ずしも必要な構成要素ではない。
本実施形態に係るクリーニング装置100の構成は上述の実施形態と同様であるが、領域分割部8に入力されるモールド情報として、クリーニングを実行するモールド1の使用回数の閾値を入力しても良い。この場合、例えば、インプリント装置200内において、モールド1の使用回数が閾値を超えた場合に、出力部10によってクリーニングの実行指示が出力され、モールド1のクリーニングが実行される。また、モールド情報として、クリーニングを実行する使用期間の閾値を入力しても良い。この場合、例えば、インプリント装置200内において、モールド保持部12によるモールド1の保持期間が閾値を超えた場合に、出力部10によってクリーニングの実行指示が出力され、モールド1のクリーニングが実行される。また、インプリント装置200内に複数のモールド1を保管することができれば、モールドのクリーニングと並行して、他のモールドを用いてインプリント処理を行ってもよい。
インプリント装置200内にクリーニング装置100を設けることで、モールド1搬送距離が短縮されるため、クリーニング処理時間を短縮することが可能となる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、その要旨の範囲内において様々な変更が可能である。
1 モールド
2 マーク
8 領域分割部
9 条件生成部
10 出力部
100 クリーニング装置
200 インプリント装置

Claims (16)

  1. 基板にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするクリーニング装置であって、
    前記原版の情報に基づき前記原版を複数の領域に分割する領域分割部と、
    前記分割されたそれぞれの領域に対するクリーニング条件を生成する条件生成部と、
    前記クリーニング条件に基づき前記原版のクリーニングを行うクリーニング部と、を備えることを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記原版は、基板上のインプリント材にパターンを形成するためのモールドである、ことを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  3. 前記領域分割部は、前記原版に設けられ、前記基板上のパターンと位置合わせを行う際に用いるためのマークの位置に基づき、前記原版を前記複数の領域に分割する、ことを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。
  4. 前記条件生成部は、前記マークが位置する領域に対する前記クリーニングの強度を、その他の領域に対する前記クリーニングの強度よりも弱くする、ことを特徴とする請求項3に記載のクリーニング装置。
  5. 前記原版は、パターン部を備え、
    前記領域分割部は、前記パターン部に形成されたパターンの密度、または、前記パターン部の端部の位置に基づき、前記原版を前記複数の領域に分割する、ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  6. 前記原版は、パターンを基板に投影して転写するためのマスクである、ことを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。
  7. 前記クリーニング部は、プラズマによって前記クリーニングを行う、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  8. 前記プラズマは、大気圧中で発生させる大気圧プラズマである、ことを特徴とする請求項7に記載のクリーニング装置。
  9. 前記クリーニング部は、前記原版に対して前記プラズマを照射しながら相対的に移動することで、前記原版にクリーニングを行い、前記移動の方向と平面内で直交する方向の前記プラズマの照射幅を調節する調節部を備える、ことを特徴とする請求項7または8に記載のクリーニング装置。
  10. 前記クリーニングによって発生したガスを回収する回収部を備える、ことを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項に記載のクリーニング装置。
  11. 前記原版の情報は、前記領域分割部に入力される、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  12. 前記クリーニング部に制御指令を出力する出力部を備え、
    前記出力部は、前記原版の使用回数が閾値を超えた場合に前記クリーニング部にクリーニングを実行する指令を出力する、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  13. 前記クリーニング部に制御指令を出力する出力部を備え、
    前記出力部は、前記使用期間が閾値を超えた場合に前記クリーニング部にクリーニングを実行する指令を出力する、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のクリーニング装置。
  14. 原版としてのモールドを用いて基板上のインプリント材にパターンを形成するインプリント装置であって、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載のクリーニング装置を含む、ことを特徴とするインプリント装置。
  15. 原版としてのマスクを用いて基板にパターンを転写するリソグラフィ装置であって、
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載のクリーニング装置を含む、ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  16. 基板にパターンを転写する際に用いられる原版をクリーニングするクリーニング方法であって、
    前記原版の情報に基づき前記原版を複数の領域に分割する工程と、
    前記分割されたそれぞれの領域に対するクリーニング条件を生成する工程と、
    前記クリーニング条件に基づき前記原版のクリーニングを行う工程と、を含むことを特徴とするクリーニング方法。
JP2018136926A 2018-07-20 2018-07-20 クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法 Active JP7262939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136926A JP7262939B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法
US16/454,599 US10915032B2 (en) 2018-07-20 2019-06-27 Cleaning apparatus, imprint apparatus, lithography apparatus, and cleaning method
KR1020190083595A KR102587492B1 (ko) 2018-07-20 2019-07-11 클리닝 장치, 임프린트 장치, 리소그래피 장치 및, 클리닝 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136926A JP7262939B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013953A true JP2020013953A (ja) 2020-01-23
JP7262939B2 JP7262939B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=69163003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136926A Active JP7262939B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10915032B2 (ja)
JP (1) JP7262939B2 (ja)
KR (1) KR102587492B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112058725A (zh) * 2020-08-31 2020-12-11 东莞市尚弘博实业有限公司 一种手机屏幕的除胶工艺及除胶装置
CN114798651A (zh) * 2022-04-02 2022-07-29 国网山西省电力公司电力科学研究院 光伏板覆盖冰雪的清除方法及装置、存储介质、电子设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150475A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Seiko Epson Corp レジストマスクの除去方法、トランジスタ並びに液晶パネルの製造方法、およびレジストマスク除去装置
JP2008277585A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Inc 露光装置の洗浄装置及び露光装置
JP2009146959A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Canon Inc 露光装置及び洗浄装置
JP2010141238A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Tokyo Electron Ltd 異物除去装置、異物除去方法及び記憶媒体
JP2011138889A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 洗浄塗布装置
JP2013073049A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp マスクの製造方法
JP2013110205A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toshiba Corp テンプレート処理方法
WO2013118825A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 シャープ株式会社 金型のリペア方法およびこれを用いた機能性フィルムの製造方法
JP2016027623A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 キヤノン株式会社 インプリント材の供給パターンの作成方法、インプリント方法及び装置、並びに物品の製造方法
JP2017059641A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
CN107377532A (zh) * 2017-08-25 2017-11-24 济南高能清扬激光清洗有限公司 一种橡胶制品模具的复合清洗方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436485B2 (en) * 2005-04-06 2008-10-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, patterning assembly and contamination estimation method
TW200746259A (en) * 2006-04-27 2007-12-16 Nikon Corp Measuring and/or inspecting method, measuring and/or inspecting apparatus, exposure method, device manufacturing method, and device manufacturing apparatus
JP2009016434A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Noritsu Koki Co Ltd レジスト除去装置
NL1036769A1 (nl) * 2008-04-23 2009-10-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method, cleaning system and method for cleaning a patterning device.
JP2009295840A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toshiba Corp 基板処理方法及びマスク製造方法
JP2010093245A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Nikon Corp 露光装置、メンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法
JP5697345B2 (ja) * 2010-02-17 2015-04-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2011243869A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Toshiba Corp Euv露光用マスクの管理方法及び露光方法
JP5831012B2 (ja) * 2011-07-27 2015-12-09 大日本印刷株式会社 インプリント用位置合わせマーク、該マークを備えたテンプレートおよびその製造方法
JP5537517B2 (ja) * 2011-09-09 2014-07-02 株式会社東芝 テンプレート洗浄装置
JP6282069B2 (ja) 2013-09-13 2018-02-21 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、検出方法及びデバイス製造方法
US10067418B2 (en) * 2014-05-12 2018-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Particle removal system and method thereof
CN109709766B (zh) * 2017-10-25 2023-06-16 东芝机械株式会社 转印装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150475A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Seiko Epson Corp レジストマスクの除去方法、トランジスタ並びに液晶パネルの製造方法、およびレジストマスク除去装置
JP2008277585A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Inc 露光装置の洗浄装置及び露光装置
JP2009146959A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Canon Inc 露光装置及び洗浄装置
JP2010141238A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Tokyo Electron Ltd 異物除去装置、異物除去方法及び記憶媒体
JP2011138889A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Panasonic Corp 洗浄塗布装置
JP2013073049A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toshiba Corp マスクの製造方法
JP2013110205A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toshiba Corp テンプレート処理方法
WO2013118825A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 シャープ株式会社 金型のリペア方法およびこれを用いた機能性フィルムの製造方法
JP2016027623A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 キヤノン株式会社 インプリント材の供給パターンの作成方法、インプリント方法及び装置、並びに物品の製造方法
JP2017059641A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
CN107377532A (zh) * 2017-08-25 2017-11-24 济南高能清扬激光清洗有限公司 一种橡胶制品模具的复合清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10915032B2 (en) 2021-02-09
KR102587492B1 (ko) 2023-10-11
KR20200010056A (ko) 2020-01-30
US20200026204A1 (en) 2020-01-23
JP7262939B2 (ja) 2023-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011916B2 (en) Mold, imprint apparatus, and process for producing structure
JP4819577B2 (ja) パターン転写方法およびパターン転写装置
JP4290174B2 (ja) パターンを有する部材の製造方法、パターン転写装置及びモールド
US7922960B2 (en) Fine resist pattern forming method and nanoimprint mold structure
JP6823374B2 (ja) パターンの欠陥の分析を行う方法、インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2007081048A (ja) ナノインプリント用型、装置および方法
US11837469B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing semiconductor device
JP5787922B2 (ja) パターン形成方法及びパターン形成装置
KR20140036028A (ko) 리소그래피 장치, 프로그램가능한 패터닝 디바이스 및 리소그래피 방법
JP2011066238A (ja) パターン形成用テンプレートの作製方法
JP2014056635A (ja) パターンドメディア上の領域を別々に加工する方法
JP7262939B2 (ja) クリーニング装置、インプリント装置、リソグラフィ装置、および、クリーニング方法
JP6679328B2 (ja) インプリント装置、制御方法及び物品の製造方法
JP2011240662A (ja) インプリント方法、インプリント装置及びプログラム
JP6777977B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2020074446A (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
JP2014033050A (ja) インプリントシステム及びインプリント方法
JP2016054231A (ja) インプリント装置
JP7270417B2 (ja) インプリント装置の制御方法、インプリント装置、および物品製造方法
JP2013058697A (ja) テンプレート洗浄装置
JP2015012163A (ja) インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法
JP4881413B2 (ja) 識別マーク付きテンプレート及びその製造方法
JP2017157636A (ja) インプリント装置、モールド、インプリント方法及び物品の製造方法
JP2016131257A (ja) ナノインプリント用マスターテンプレート及びレプリカテンプレートの製造方法
JP2022014197A (ja) 管理装置、インプリント装置、及び管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7262939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151