JP2020013440A - 受発注システム及びプログラム - Google Patents

受発注システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020013440A
JP2020013440A JP2018136526A JP2018136526A JP2020013440A JP 2020013440 A JP2020013440 A JP 2020013440A JP 2018136526 A JP2018136526 A JP 2018136526A JP 2018136526 A JP2018136526 A JP 2018136526A JP 2020013440 A JP2020013440 A JP 2020013440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
image
receiving
unit
ordering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018136526A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 立堀
Takashi Tachibori
隆 立堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yayoi Co Ltd
Original Assignee
Yayoi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yayoi Co Ltd filed Critical Yayoi Co Ltd
Priority to JP2018136526A priority Critical patent/JP2020013440A/ja
Publication of JP2020013440A publication Critical patent/JP2020013440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】商品の受発注を効率的に行える技術を提供することが望ましい。【解決手段】商品の発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域と含む発注画像であって、当該発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を生成する発注画像生成部と、FAX送信された発注画像の記入領域に受注に関する内容が記入されて送信された受注画像を取得する受注画像取得部と、受注画像の記入領域の解析結果を識別情報と対応付けて格納する格納部とを備える受発注システムを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、受発注システム及びプログラムに関する。
インターネット上のサーバから提供される発注フォームを利用してバイヤがサプライヤに対して商品の発注を行うことを可能にした発注管理システムが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2015−130030号公報
商品の受発注を効率的に行える技術を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、受発注システムが提供される。受発注システムは、商品の発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域と含む発注画像であって、当該発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を生成する発注画像生成部を備えてよい。受発注システムは、FAX送信された発注画像の記入領域に受注に関する内容が記入されて送信された受注画像を取得する受注画像取得部を備えてよい。受発注システムは、受注画像の記入領域の解析結果を識別情報と対応付けて格納する格納部を備えてよい。
上記発注画像は、上記商品の受注の諾否及び上記商品の納期を記入する上記記入領域を含んでよい。上記発注画像は、上記商品の受注の諾否、上記商品の納期、及びコメントを記入する上記記入領域を含んでよい。上記受発注システムは、上記受注画像取得部が取得した上記受注画像の上記記入領域を解析して、上記商品の受注の諾否及び上記商品の納期をデータ化する受注画像解析部を備えてよく、上記格納部は、データ化された上記商品の受注の諾否及び上記商品の納期を上記識別情報と対応付けて格納してよい。上記受注画像解析部は、上記受注画像の上記記入領域から、上記コメントを含むコメント領域を画像として切り出して、上記コメント領域を上記識別情報と対応付けて格納してよい。上記識別情報は、上記発注画像を識別可能な情報を含む1次元コード又は2次元コードであってよい。上記識別情報は、上記発注画像を識別する文字列であってよい。
上記受発注システムは、発注側によって入力された上記商品の発注内容を取得する発注内容取得部を備えてよく、上記発注画像生成部は、上記発注内容を受注側に送信する指示を受け付けた場合に、上記発注内容と、上記記入領域及び上記識別情報とを含む上記発注画像を生成してよい。上記発注画像は、上記商品の上記発注内容に対する、上記商品の受注に関する受注内容を入力するWebページへのリンク情報を含んでよく、上記受発注システムは、上記Webページに入力された上記商品の受注に関する受注内容を受信する受注内容受信部を備えてよく、上記格納部は、上記受注内容受信部が受信した上記受注内容を上記識別情報に対応付けて格納してよい。上記受発注システムは、商品の発注に関する発注情報を記入する記入領域を含む発注テンプレートに基づいて生成された、上記記入領域に上記発注情報が記入されている発注画像であって、上記発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を取得する発注画像取得部と、上記発注テンプレートに基づいて上記発注画像の上記記入領域を解析して、上記発注情報を含む発注データを生成する発注データ生成部とを備えてよく、上記格納部は、上記発注データ生成部によって生成された上記発注データを上記識別情報と対応付けて格納してよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記受発注システムとして機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、受発注システムが提供される。受発注システムは、商品の発注に関する発注情報を記入する記入領域を含む発注テンプレートに基づいて生成された、記入領域に発注情報が記入されている発注画像であって、発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を取得する発注画像取得部を備えてよい。受発注システムは、発注テンプレートに基づいて発注画像の記入領域を解析して、発注情報を含む発注データを生成する発注データ生成部を備えてよい。受発注システムは、発注データ生成部によって生成された発注データを識別情報と対応付けて格納する格納部とを備えてよい。
上記発注画像取得部は、発注側によってFAX送信された上記発注画像を受信してよく、上記受発注システムは、上記格納部に格納されている上記発注データを表示させる発注データ管理部と、上記発注データ管理部によって表示された上記発注データに対する受注意思の指定を受け付ける指定受付部と、上記指定受付部が指定を受け付けた受注意思を上記発注側に送信する受注意思送信部とを備えてよい。上記受発注システムは、商品の発注に関する発注情報を含む発注データを受信する発注データ受信部を備えてよく、上記格納部は、上記発注データ生成部によって生成された上記発注データと、上記発注データ受信部が受信した上記発注データとを識別可能に格納してよい。
上記受発注システムは、上記指定受付部が上記受注意思の指定を受け付けた上記発注データが、上記発注データ生成部によって生成された発注データであるか、上記発注データ受信部が受信した発注データであるかを判定する判定部を備えてよく、上記受注意思送信部は、上記判定部による判定結果に基づいて、上記受注意思を上記発注側に送信してよい。上記受注意思送信部は、上記指定受付部が上記受注意思の指定を受け付けた上記発注データが上記発注データ生成部によって生成された発注データである場合、上記発注画像及び受注に関する内容を含む画像を上記発注側に対してFAX送信させてよい。上記受注意思送信部は、上記指定受付部が上記受注意思の指定を受け付けた上記発注データが上記発注データ生成部によって生成された発注データである場合、縮小した上記発注画像と、上記商品の受注の諾否と、上記商品の納期とを含む画像を上記発注側に対してFAX送信させてよい。上記受注意思送信部は、上記発注データが上記発注データ受信部によって受信された発注データである場合、上記商品の受注に関する内容を含むメールを上記発注側に対して送信してよい。
本発明の第4の態様によれば、コンピュータを、上記受発注システムとして機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
システム10の一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 発注画像400の一例を概略的に示す。 受注画像500の一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 発注テンプレート600の一例を概略的に示す。 発注画像610の一例を概略的に示す。 受注画像700の一例を概略的に示す。 受注画像800の一例を概略的に示す。 受発注システム100の機能構成一例を概略的に示す。 受発注システム100として機能するコンピュータ1000のハードウェア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、システム10の一例を概略的に示す。システム10は、受発注システム100と、複数の事業者内の通信端末及びFAXとを含む。受発注システム100は、複数の事業者間の商品の受発注を管理する。商品とは、販売を目的とする財及びサービスであり、物のほかに、サービス、権利、及び情報等が含まれる。
図1では、複数の事業者の例として事業者200及び事業者300を例示している。事業者200は、通信端末210及びFAX220を有する。事業者300は、通信端末310及びFAX320を有する。通信端末210及び通信端末310は、通信機能を有していればどのような端末であってもよく、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、及びスマートフォン等の携帯電話等である。なお、図1では、複数の事業者の例として事業者200及び事業者300を示しているが、受発注システム100は、3以上の事業者間の商品の受発注を管理してよい。また、受発注システム100は、事業者と個人との間の商品の受発注を管理してもよく、また、個人間の商品の受発注を管理してもよい。
受発注システム100、事業者200、及び事業者300は、ネットワーク20を介して通信する。ネットワーク20は、任意のネットワークであってよい。例えば、ネットワーク20は、インターネットと、いわゆる3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の携帯電話網と、公衆無線LAN(Local Area Network)と、専用網との少なくともいずれかを含んでよい。
受発注システム100は、例えば、事業者200による事業者300に対する商品の発注を支援する。受発注システム100は、事業者200に対して複数の発注手段を提供する。複数の発注手段の例としては、メール及びFAXが挙げられる。
例えば、受発注システム100は、まず、発注側である事業者200による商品の発注内容の入力を受け付ける。受発注システム100は、例えば、発注内容の入力を受け付ける入力フォームを通信端末210に表示させることによって、発注内容の入力を受け付ける。
発注内容は、注文対象の商品に関する商品情報と、発注先に関する発注先情報とを含んでよい。商品情報は、商品を識別する商品識別情報、商品の価格情報、及び商品の注文数等を含んでよい。商品識別情報は、例えば商品名である。発注先情報は、発注先の名称、住所、電話番号、FAX番号、及びメールアドレス等を含んでよい。
次に、受発注システム100は、事業者200による発注手段の選択を受け付ける。受発注システム100は、任意の手法によって発注手段の選択を受け付けてよい。例えば、受発注システム100は、メールで発注する発注ボタンと、FAXで発注する発注ボタンとを通信端末210に表示させることによって、発注手段の選択を受け付ける。
受発注システム100は、発注手段の選択を受け付けた場合に、発注内容を含む発注データを生成するとともに、当該発注データを識別する発注データ識別情報を生成してよい。発注データ識別情報は、発注データを一意に識別可能な情報であってよい。受発注システム100は、発注データ識別情報に対応付けて発注データを格納する。
また、受発注システム100は、発注内容に対する回答を入力するための回答フォームを生成してよい。受発注システム100は、例えば、発注内容に対する回答を入力するWebフォームを生成する。また、受発注システム100は、回答フォームへのリンクを生成する。受発注システム100は、回答フォームへのリンクに発注データ識別情報を含めてよい。なお、発注データ識別情報及び回答フォームの生成のタイミングは、発注手段の選択を受け付けたときに限らず、発注内容が入力されたとき等の他のタイミングであってもよい。
受発注システム100は、メールによる発注が選択された場合、発注内容と、回答フォームへのリンクとを含むメールを発注先に送信する。メールを受信した事業者300は、例えば、メール内の発注内容を閲覧し、メール内のリンクによって回答フォームにアクセスして、受注意思を回答する。受注意思は、受注の諾否を含む。受注意思は、納期を含んでよい。受注意思は、コメントを含んでよい。事業者300は、受注の諾否と、受注する場合に商品の納期と、コメントとを回答フォームに入力してよい。受発注システム100は、回答フォームに入力された受注意思を受信して、発注データ識別情報に対応付けて格納する。
受発注システム100は、FAXによる発注が選択された場合、発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域とを含む発注画像であって、当該発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を生成する。記入領域は、商品の受注の諾否を記入する領域を含んでよい。記入領域は、納期を記入する領域を含んでよい。記入領域は、コメントを記入する領域を含んでよい。
発注画像を識別可能な識別情報は、例えば、発注データ識別情報であってよい。発注画像を識別可能な識別情報は、発注データ識別情報以外の情報であってもよい。
発注画像は、回答フォームへのリンクを含んでよい。例えば、発注画像は、回答フォームへのリンクを含むコードを含む。当該コードの例としては、1次元コード及び2次元コードが挙げられる。1次元コードの例としては、JAN、EAN、UPC、ITF、CODE39、NW−7、及びCODE128等のバーコードが挙げられる。2次元コードの例としては、QRコード(登録商標)、データマトリックス、Maxiコード、及びAztecコード等が挙げられる。発注画像を識別可能な識別情報は、当該コードであってもよい。また、発注画像を識別可能な識別情報は、発注画像を識別可能な文字列であってもよい。例えば、発注画像を識別可能な識別情報は、発注情報を識別する発注番号である。発注番号は、例えば、事業者200によって決定される。FAX送信の場合、発注画像を識別可能な識別情報は、発注番号と送信先のFAX番号とを組み合わせた番号であってもよい。
受発注システム100は、生成した発注画像を事業者300に対してFAX送信させてよい。受発注システム100は、FAX送信サーバに発注画像を事業者300に対してFAX送信させてよい。受発注システム100は、FAX送信サーバを有する場合、自らが有するFAX送信サーバに発注画像をFAX送信させてよい。受発注システム100は、外部のFAX送信サーバに発注画像をFAX送信させてもよい。
発注画像のFAXを受信した事業者300は、発注画像内の回答フォームへのリンクによって、回答フォームにアクセスして、受注意思を回答してよい。受発注システム100は、回答フォームに入力された受注意思を受信して、回答フォームに対応する発注データ識別情報に対応付けて格納する。
また、FAXを受信した事業者300は、プリントアウトした発注画像の記入領域に受注意思を記入して、受発注システム100に対してFAX送信してもよい。事業者300は、例えば、受信したFAXの送信元に対してFAX送信する。なお、発注画像に受発注システム100のFAX番号が含まれてもよく、その場合、事業者300は、当該FAX番号に対してFAX送信してもよい。当該FAXを受信した受発注システム100は、画像を解析して、発注データ識別情報と、記入領域に記入された受注意思とを取得して、受注意思を、発注データ識別情報に対応付けて格納してよい。
上述したように、本実施形態に係る受発注システム100によれば、メールによる発注に対して回答フォームにより受注意思を受信する形態、FAXによる発注に対して回答フォームにより受注意思を受信する形態、及びFAXによる発注に対してFAXにより受注意思を受信する形態を含む複数の形態をサポートする。これにより、発注側及び受注側の様々な状況に適合した発注支援を実現することができる。
受発注システム100は、例えば、事業者200による事業者300からの商品の受注を支援する。受発注システム100は、事業者200に対して複数の受注手段を提供する。複数の受注手段の例としては、Web及びFAXが挙げられる。
例えば、受発注システム100は、まず、受注側である事業者200による注文フォームの作成を受け付ける。注文フォームは、事業者200が商品の注文を受け付けるためのフォームであってよく、例えば、Webフォームであってよい。注文フォームは、商品識別情報及び商品の価格情報を含んでよい。また、注文フォームは、商品の注文数を入力する入力欄を含んでよい。
受発注システム100は、複数の商品のそれぞれに対する注文フォームの作成を受け付けてよい。受発注システム100は、例えば、Web上で注文フォームを作成する作成環境を提供することによって、注文フォームの作成を受け付ける。受発注システム100は、作成された注文フォームをネットワーク20上に公開してよい。
受発注システム100は、ネットワーク20上に公開した注文フォームに対する発注を受け付ける。例えば、発注側である事業者300が、ネットワーク20上に公開された注文フォームを閲覧し、希望する商品の注文フォームに注文数を入力して、発注を行う。受発注システム100は、入力された注文数を用いて、消費税及び合計金額を算出してよい。発注の方法は任意の方法であってよい。例えば、受発注システム100は、注文フォームに対する発注を受け付ける発注ボタンを表示させることによって、発注を受け付ける。発注を受け付けた受発注システム100は、発注内容を含む発注データと、当該発注データを識別可能な発注データ識別情報とを生成して、発注データ識別情報に対応付けて発注データを格納する。
また、例えば、事業者300は、注文フォームを閲覧し、注文フォームに対応するFAX用のテンプレート(発注テンプレートと記載する場合がある。)をダウンロードする。受発注システム100は、発注テンプレートのダウンロード要求を受け付けた場合に、当該発注テンプレートに対応する発注データを識別可能な発注データ識別情報を生成し、当該発注データ識別情報を含めた発注テンプレートを事業者300に送信してよい。発注テンプレートに含まれる発注データ識別情報は、例えば、1次元コード又は2次元コードであってよい。また、発注テンプレートに含まれる発注データ識別情報は、文字列であってもよい。
事業者300は、発注テンプレートをプリントアウトして、注文数等を記入して、受発注システム100に対してFAX送信してよい。FAXを受信した受発注システム100は、受信画像を解析して、発注データ識別情報を取得するとともに、発注内容を含む発注データを生成し、発注データ識別情報に対応付けて発注データを格納する。
なお、事業者300は、発注テンプレートを用いずに、発注内容を含む画像を受発注システム100にFAX送信してもよい。例えば、事業者300は、発注先として事業者200を含み、商品識別情報、商品の価格情報及び注文数を含む画像を受発注システム100にFAX送信する。この場合、受発注システム100は、受信した画像を、オペレータに対して表示する。そして、オペレータが、画像を閲覧しながら、発注データを入力する。そして、受発注システム100は、入力された発注データを、当該発注データを識別可能な発注データ識別情報に対応付けて格納する。
上述したように、本実施形態に係る受発注システム100によれば、Web上での受注、発注テンプレートを用いたFAXによる受注、及び、発注テンプレートを用いない自由記述のFAXによる受注を支援する。これにより、発注側及び受注側の様々な状況に適合した受注支援を実現することができる。
図2は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、メールによる発注を仲介する場合の受発注システム100による処理の流れを示す。ここでは、受発注システム100による発注支援サービスに、事業者200が既に登録されている状態を開始状態として説明する。
ステップ(ステップをSと省略して記載する場合がある。)102では、事業者200の担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の発注支援サービスにログインする。S104では、担当者202が、事業者300に対する発注内容を入力する。S106では、担当者202が、メールによる発注を指示する。
S108では、受発注システム100が、回答フォームを生成して、S104において入力された発注内容と、回答フォームへのリンクとを含むメールを事業者300に送信する。S110では、事業者300の担当者302が、通信端末310を用いて、メール内の回答フォームへのリンクによって、回答フォームにアクセスする。
S112では、担当者302が、受注意思を回答する。担当者302は、回答フォームに対して受注意思を入力する。受発注システム100は、受注意思の回答を受け付けた場合、担当者202に対してその旨を通知してもよい。S114では、担当者202が、受注意思を確認する。このような流れによって、受発注システム100は、事業者200による事業者300に対するメールによる発注を支援する。
図3は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、FAXを用いた発注を仲介する場合の受発注システム100による処理の流れを示す。図2と同様、受発注システム100による発注支援サービスに、事業者200が既に登録されている状態を開始状態として説明する。
S202では、事業者200の担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の発注支援サービスにログインする。S204では、担当者202が、事業者300に対する発注内容を入力する。S206では、担当者202が、FAXによる発注を指示する。
S208では、受発注システム100が、S204において入力された発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域と、発注データ識別情報を含むQRコード等のコードとを含む発注画像を生成し、事業者300に対してFAX送信させる。S210では、担当者302が、S208において受信した発注画像内のコードによって、回答フォームにアクセスする。
S212では、担当者302が、受注意思を回答する。担当者302は、回答フォームに対して受注意思を入力する。受発注システム100は、受注意思の回答を受け付けた場合、担当者202に対してその旨を通知してもよい。S214では、担当者202が、受注意思を確認する。このような流れによって、受発注システム100は、事業者200による事業者300に対するFAXを用いた発注を支援する。
図4は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、FAXを用いた発注を仲介する場合の受発注システム100による処理の流れを示す。図3と同様、受発注システム100による発注支援サービスに、事業者200が既に登録されている状態を開始状態として説明する。
S302では、事業者200の担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の発注支援サービスにログインする。S304では、担当者202が、事業者300に対する発注内容を入力する。S306では、担当者202が、FAXによる発注を指示する。
S308では、受発注システム100が、S304において入力された発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域と、発注データ識別情報を含むQRコード等のコードとを含む発注画像を生成し、事業者300に対してFAX送信させる。S310では、担当者302が、S308において受信したFAX画像をプリントアウトし、記入領域に商品の受注に関する受注内容を記入して受発注システム100に対してFAX送信する。
受発注システム100は、当該FAXを受信した場合、担当者202に対してその旨を通知してもよい。S312では、担当者202が、受注意思を確認する。このような流れによって、受発注システム100は、事業者200による事業者300に対するFAXを用いた発注を支援する。
図5は、受発注システム100によって生成された発注画像400の一例を概略的に示す。図5に示す例では、発注画像400は、発注内容410、記入欄420、及びQRコード430を含む。記入欄420は、受注諾否422、納期424及びコメント426を含む。
なお、記入欄420は、受注諾否422、納期424及びコメント426のうち、記入欄420及び受注諾否422のみを含んでもよい。また、記入欄420は、受注諾否422、納期424及びコメント426のうち、受注諾否422のみを含んでもよい。この場合、事業者200と事業者300との間では、発注画像400を用いて受注の諾否のみが確認され、納期はその後の事業者200と事業者300との間のやり取りによって決定され得る。また、記入欄420は、受注諾否422、納期424及びコメント426のうち、納期424のみを含んでもよい。この場合、納期が記入されている場合には、受注を承諾するとみなされ、納期が記入されていない場合には、受注を拒否するとみなされてよい。
図6は、受発注システム100が事業者300から受信した受注画像500の一例を概略的に示す。図6に示す受注画像500は、発注内容510、記入欄520及びQRコード530を含み、受注諾否522に受注を承諾する旨が記入され、納期524に2017年3月31日が記入され、コメント526に「午前中にお届け予定です」というコメントが記入されている。
受発注システム100は、記入欄520の受注諾否522及び納期524を解析することによって、受注を承諾すること及び納期が2017年2月17日であることをデータ化して、QRコード530に含まれる発注データ識別情報に対応付けて格納する。また、受発注システム100は、「午前中にお届け予定です」というコメントを含むコメント領域を画像として切り出して、QRコード530に含まれる発注データ識別情報に対応付けて格納する。
受注するに対応する部分と、受注しないに対応する部分とのいずれがチェックされているかを認識する認識精度と、納期524に記入された数字を認識する認識精度に対して、任意の文字が記入されるコメント526内のコメントの文字認識精度は低く、文字認識によってデータ化したコメントを格納した場合、誤りを含む可能性が比較的高いと考えられる。それに対して、本実施形態に係る受発注システム100によれば、コメント526については、コメント領域を画像として切り出して格納するので、誤った情報が閲覧者に伝わる可能性を低減することができる。
図7は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、Web上での受注を仲介する場合の受発注システム100による処理の流れを示す。ここでは、受発注システム100による受注支援サービスに、事業者200が既に登録されている状態を開始状態として説明する。
S402では、事業者200の担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の受注支援サービスにログインする。S404では、担当者202が、注文フォームを作成する。受発注システム100は、作成された注文フォームをネットワーク20上に公開する。
S406では、担当者302が、ネットワーク20上に公開された注文フォームを閲覧する。S408では、担当者302が、注文フォームに注文数を入力して、発注指示を行う。受発注システム100は、発注指示を受け付けたことに応じて、発注内容を含む発注データと、当該発注データを識別可能な発注データ識別情報とを生成して、発注データ識別情報に対応付けて発注データを格納する。このような流れによって、受発注システム100は、事業者200による事業者300からのWeb上での受注を支援する。
図8は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、FAXを用いた受注を仲介する場合の受発注システム100による処理の流れを示す。ここでは、受発注システム100による受注支援サービスに、事業者200が既に登録されている状態を開始状態として説明する。
S502では、事業者200の担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の受注支援サービスにログインする。S504では、担当者202が、注文フォームを作成する。受発注システム100は、作成された注文フォームをネットワーク20上に公開する。
S506では、担当者302が、ネットワーク20上に公開された注文フォームを閲覧する。S508では、担当者302が、注文フォームに対応する発注テンプレートをダウンロードする。S510では、担当者302が、発注テンプレートをプリントアウトして、注文数などを記入して、受発注システム100に対してFAX送信する。受発注システム100は、受信画像を解析して、発注データ識別情報を取得するとともに、発注内容を含む発注データを生成する。そして、受発注システム100は、発注データ識別情報に対応付けて、生成した発注データを格納する。
図9は、受発注システム100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、受発注システム100が、図7及び図8に示す処理を複数回にわたって実行することによって、複数の発注データを格納している状態を開始状態として説明する。
S602では、担当者202が、通信端末210を用いて、受発注システム100の受注支援サービスにログインする。S604では、担当者202が、受発注システム100に格納されている複数の発注データを閲覧する。S606では、担当者202が、複数の発注データのうちの1つを選択して、受注意思を入力する。
S608では、受発注システム100が、S606において受注意思が入力された発注データについて、当該発注データの発注手段に応じた手段で受注意思を事業者300に送信する。受発注システム100は、例えば、発注手段が、図7に示すようなWebを介する手段であった場合、受注意思を含むメールを事業者300に対して送信する。また、受発注システム100は、例えば、発注手段が、図8に示すようなFAXを用いる手段であった場合、発注データに対応する発注画像と、受注意思とを含む画像を事業者300に対してFAX送信させる。
図10は、プリントアウトされた発注テンプレート600の一例を概略的に示す。図10に例示する発注テンプレート600は、発注内容602及びQRコード604を含む。発注内容602は、商品の発注数量を記入する記入欄を含んでよい。例えば、発注内容602は、図10に示すように、商品の品番・品名欄、数量欄、及び単価欄を含むリストであって、品番・品名及び単価が記入されているリストを含む。図10では、単価が1万円の業務用小麦と、単価が5千円の業務用大麦とが記入されている場合を例示している。商品の発注者は、数量欄に数量を記入した発注テンプレート600をFAXすることによって、商品の発注を行う。
図11は、図10に示す発注テンプレート600に対して、数量欄に数量が記入されてFAX送信され、受発注システム100が受信した発注画像610の一例を概略的に示す。発注画像610は、発注内容612及びQRコード614を含む。
図12は、受発注システム100が事業者300に対して送信した受注意思を含む受注画像700の一例を概略的に示す。受注画像700は、発注画像710と、受注意思720とを含む。発注画像710は、発注画像610を縮小することによって生成される。受注意思720は、受注諾否722、納期724及びコメント726を含む。
図13は、受発注システム100が事業者300に対して送信した受注意思を含む受注画像800の一例を概略的に示す。受注画像800は、注文請書810と、受注意思820とを含む。受発注システム100は、発注画像610の発注内容612から、各商品の金額、消費税、及び合計金額を算出して、注文請書810を生成する。受注意思820は、受注諾否822、納期824及びコメント826を含む。受発注システム100は、受注画像800に加えて、発注画像610を事業者300に対して送信してもよい。例えば、受発注システム100は、発注画像610を縮小して1枚目に配置し、受注画像800を2枚目に配置した2枚のFAXを事業者300に対して送信してよい。
図14は、受発注システム100の機能構成の一例を概略的に示す。受発注システム100は、発注処理部110及び受注処理部140を備える。なお、受発注システム100は、発注処理部110及び受注処理部140のうち、発注処理部110のみを備えてもよい。また、受発注システム100は、発注処理部110及び受注処理部140のうち、受注処理部140のみを備えてもよい。
発注処理部110は、発注内容取得部112、発注画像生成部114、FAX送信制御部116、発注データ送信部118、受注画像取得部120、受注画像解析部122、格納部124、受注内容受信部126、及びデータ管理部128を有する。なお、発注処理部110がこれらのすべての構成を有することは必須とは限らない。
発注内容取得部112は、発注側によって入力された商品の発注内容を取得する。発注内容取得部112は、例えば、事業者200の担当者202によって、通信端末210を用いて入力された商品の発注内容を、通信端末210から受信する。発注内容取得部112は、取得した発注内容を含む発注データを生成してよい。また、発注内容取得部112は、生成した発注データを識別する発注データ識別情報を生成してよい。
発注画像生成部114は、発注内容取得部112が取得した商品の発注内容と、商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域とを含む発注画像を生成する。発注画像生成部114は、発注画像に、発注画像を識別可能な識別情報を含めてよい。発注画像を識別可能な識別情報は、例えば、発注データ識別情報である。発注画像を識別可能な識別情報は、発注データ識別情報以外の情報であってもよい。例えば、発注画像を識別可能な識別情報は、発注画像を識別する文字列である。
発注画像生成部114は、発注画像に、商品の受注に関する受注内容を入力する回答フォームへのリンクを含めてよい。例えば、発注画像生成部114は、回答フォームへのリンクを含むコードを含む発注画像を生成する。発注画像生成部114は、例えば、回答フォームへのリンクをコード化した1次元コードを発注画像に含める。また、発注画像生成部114は、例えば、回答フォームへのリンクをコード化した2次元コードを発注画像に含める。発注画像を識別可能な識別情報は、当該コードであってもよい。すなわち、当該コードは、発注画像を識別可能な識別情報と、回答フォームへのリンクとを兼ねてもよい。
発注画像生成部114は、商品の受注の諾否を記入する記入領域を含む発注画像を生成してよい。また、発注画像生成部114は、商品の納期を記入する記入領域を含む発注画像を生成してよい。また、発注画像生成部114は、商品の受注の諾否及び商品の納期を記入する記入領域を含む発注画像を生成してよい。また、発注画像生成部114は、商品の受注の諾否、商品の納期及びコメントを記入する記入領域を含む発注画像を生成してよい。
FAX送信制御部116は、発注画像生成部114によって生成された発注画像を、発注内容取得部112が取得した発注内容に含まれる発注先にFAX送信させる。FAX送信制御部116は、発注側によって発注手段としてFAXが選択された場合に、発注画像を発注先にFAX送信させてよい。FAX送信制御部116は、受発注システム100が備えるFAX送信サーバに、発注画像を発注先にFAX送信させてよい。また、FAX送信制御部116は、受発注システム100の外部のFAX送信サーバに、発注画像を発注先にFAX送信させてもよい。
発注データ送信部118は、発注内容取得部112によって生成された発注データを、発注内容取得部112が取得した発注内容に含まれる発注先にメール送信する。発注データ送信部118は、発注側によって発注手段としてメールが選択された場合に、発注データを発注先にメール送信する。
受注画像取得部120は、FAX送信制御部116によってFAX送信された発注画像を受信した発注先が、記入領域に受注内容を記入してFAX送信した受注画像を取得する。受注画像取得部120は、受発注システム100が備えるFAX受信サーバから受注画像を取得してよい。また、受注画像取得部120は、受発注システム100の外部のFAX受信サーバから受信画像を受信してもよい。
受注画像解析部122は、受注画像取得部120が取得した受注画像を解析して、発注画像を識別可能な識別情報を取得する。受注画像解析部122は、発注画像を識別可能な識別情報として、発注データ識別情報を取得してよい。受注画像解析部122は、受注画像が1次元コードを含む場合、当該1次元コードにコード化された発注データ識別情報を取得してよい。また、受注画像解析部122は、受注画像が2次元コードを含む場合、当該2次元コードにコード化された発注データ識別情報を取得してよい。
受注画像解析部122は、受注画像取得部120が取得した受注画像の記入領域を解析して、受注意思をデータ化する。受注画像解析部122は、受注画像取得部120が取得した受注画像の記入領域を解析して、商品の受注の諾否及び商品の納期をデータ化してよい。受注画像解析部122は、データ化した受注意思を、取得した識別情報に対応付けて格納部124に格納してよい。また、受注画像解析部122は、受注画像取得部120が取得した受注画像の記入領域にコメントが含まれる場合、コメント領域を画像として切り出して、当該コメント領域を識別情報に対応付けて格納部124に格納してよい。
受注内容受信部126は、回答ページに入力された商品の受注に関する受注内容を受信する。受注内容受信部126は、回答ページに入力された商品の諾否及び商品の納期を受信してよい。また、受注内容受信部126は、回答ページに入力されたコメントをさらに受信してもよい。受注内容受信部126は、受信した受注内容を、受注内容が入力された回答ページに対応する発注データ識別情報に対応付けて格納部124に格納してよい。
データ管理部128は、格納部124に格納されているデータを管理する。データ管理部128は、例えば、発注データ識別情報に対応付けて格納されている発注データ、受注意思、及びコメント領域を、事業者200からの要求に応じて表示させる。
上述したように、回答ページを介した受注意思の取得とFAXを用いた受注意思の取得との両方に対応することによって、受注側の状況に応じた受注意思の取得を実現できる。例えば、受注側がFAXしか利用できない場合でも、発注データとそれに対する受注意思とを発注側で一元化することができる。
受注処理部140は、注文フォーム管理部142、格納部144、発注画像取得部146、発注データ生成部148、発注データ受信部150、発注データ管理部152、指定受付部154、受注意思送信部156、及び判定部158を有する。なお、受注処理部140がこれらのすべての構成を有することは必須とは限らない。
注文フォーム管理部142は、注文フォームを管理する。注文フォーム管理部142は、受注側による注文フォームの生成を受け付ける。注文フォーム管理部142は、受注側によって生成された注文フォームを格納部144に格納してよい。格納部144は、各種情報を格納する。格納部144は、注文フォームを格納する。また、格納部144は、注文フォームに対応する発注テンプレートを格納する。発注テンプレートは、商品の発注に関する発注情報を記入する記入領域を含む。
注文フォーム管理部142は、格納部144に格納されている注文フォームをネットワーク20上に公開してよい。注文フォーム管理部142は、格納部144に格納されている発注テンプレートを要求に応じて送信してよい。
発注画像取得部146は、注文フォーム管理部142によって送信された発注テンプレートに基づいて生成された、記入領域に発注情報が記入されている発注画像を取得する。発注画像は、発注画像を識別可能な識別情報を含んでよい。
発注データ生成部148は、発注画像取得部146が取得した発注画像を解析して、発注画像に記入されている発注情報をデータ化し、当該発注情報を含む発注データを生成する。発注データ生成部148は、発注画像に含まれる識別情報によって、当該発注データの元となった発注テンプレートを特定し、特定した発注テンプレートに基づいて、発注画像を解析してよい。例えば、発注データ生成部148は、特定した発注テンプレートを用いて、発注画像のうちの、発注情報が記入されている領域を特定して、特定した領域を解析することによって、発注情報をデータ化する。これにより、発注画像の全体を解析する場合に比べて、処理精度を高めることができ、かつ、処理負荷を低減することができる。発注データ生成部148は、例えば、商品の単価に対して商品の数量を乗算することによって、当該商品についての合計金額を算出する。発注情報が複数の商品の数量を含む場合、発注データ生成部148は、商品毎に、合計金額を算出する。そして、発注データ生成部148は、各商品の合計金額を加算し、さらに消費税を加算することによって、発注の合計金額を算出する。発注データ生成部148は、このようにして、発注データを生成してよい。発注データ生成部148は、生成した発注データを、識別情報に対応付けて格納部144に格納してよい。
発注データ受信部150は、商品の発注に関する発注情報を含む発注データを受信する。発注データ受信部150は、発注側によって注文フォームに入力された発注情報を受信してよい。例えば、発注側によって商品毎の個数が入力された場合、発注データ受信部150は、発注情報として、商品毎の個数と、商品毎の合計金額と、全商品の合計金額と、消費税と、発注の合計金額とを受信する。商品毎の合計金額、全商品の合計金額、消費税、及び発注の合計金額は、注文フォームにおいて算出されてよい。発注データ受信部150は、発注情報を含む発注データと、当該発注データを識別可能な発注データ識別情報とを生成して、発注データ識別情報に対応付けて発注データを格納部144に格納してよい。格納部144は、発注データ生成部148によって生成された発注データと、発注データ受信部150が受信した発注データとを識別可能に格納してよい。
発注データ管理部152は、格納部144に格納されている発注データを管理する。発注データ管理部152は、格納部144に格納されている発注データを、受注側に対して表示させてよい。
指定受付部154は、発注データ管理部152によって表示された発注データに対する受注意思の指定を受け付ける。受注意思送信部156は、指定受付部154が指定を受け付けた受注意思を発注側に送信する。
判定部158は、指定受付部154が受注意思の指定を受け付けた発注データが、発注データ生成部148によって生成された発注データであるか、発注データ受信部150が受信した発注データであるかを判定する。受注意思送信部156は、判定部158による判定結果に基づいて、受注意思を発注側に送信してよい。
例えば、指定受付部154が受注意思の指定を受け付けた発注データが発注データ生成部148によって生成された発注データである場合、受注意思送信部156は、発注画像と、受注に関する内容とを含む画像を発注側に対してFAX送信させてよい。受注に関する内容は、商品の受注の諾否を含んでよい。受注に関する内容は、商品の納期を含んでよい。受注に関する内容は、コメントを含んでよい。受注意思送信部156は、例えば、縮小した発注画像と、受注に関する内容とを含む画像を発注側に対してFAX送信させる。また、受注意思送信部156は、縮小した発注画像を1枚目に配置し、発注データを用いて作成した注文請書及び受注に関する内容を含む画像を2枚目に配置した2枚のFAXを発注側に対してFAX送信させてもよい。
また、例えば、指定受付部154が受注意思の指定を受け付けた発注データが、発注データ受信部150によって受信された発注データである場合、受注意思送信部156は、商品の受注に関する内容を含むメールを発注側に対して送信してよい。
本実施形態に係る受発注システム100によれば、受注側は、ひとつのシステムでWebフォームから発注された受注データとFAXで発注された受注データとを一元管理できる。また、受注側は、システムに電子的な受注回答データとして保存し、Webフォームから発注された場合は電子メールで、FAXで発注された場合はFAXで、受注回答を送信できる。さらに、受注回答も一元化できる。
図15は、受発注システム100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010、RAM1030、及びグラフィックコントローラ1085を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、DVDドライブ1070及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などがRAM1030内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ1090上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1085は、CPU1010などが生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウェアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。DVDドライブ1070は、DVD−ROM1072からプログラム又はデータを読み取り、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、DVD−ROM1072、又はICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を受発注システム100として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、受発注システム100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である発注内容取得部112、発注画像生成部114、FAX送信制御部116、発注データ送信部118、受注画像取得部120、受注画像解析部122、格納部124、受注内容受信部126、及びデータ管理部128として機能する。また、これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段である注文フォーム管理部142、格納部144、発注画像取得部146、発注データ生成部148、発注データ受信部150、発注データ管理部152、指定受付部154、受注意思送信部156、及び判定部158として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の受発注システム100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 システム、20 ネットワーク、100 受発注システム、110 発注処理部、112 発注内容取得部、114 発注画像生成部、116 FAX送信制御部、118 発注データ送信部、120 受注画像取得部、122 受注画像解析部、124 格納部、126 受注内容受信部、128 データ管理部、140 受注処理部、142 注文フォーム管理部、144 格納部、146 発注画像取得部、148 発注データ生成部、150 発注データ受信部、152 発注データ管理部、154 指定受付部、156 受注意思送信部、158 判定部、200 事業者、202 担当者、210 通信端末、220 FAX、300 事業者、302 担当者、310 通信端末、320 FAX、400 発注画像、410 発注内容、420 記入欄、422 受注諾否、424 納期、426 コメント、430 QRコード、500 受注画像、510 発注内容、520 記入欄、522 受注諾否、524 納期、526 コメント、530 QRコード、600 発注テンプレート、602 発注内容、604 QRコード、610 発注画像、612 発注内容、614 QRコード、700 受注画像、710 発注画像、720 受注意思、722 受注諾否、724 納期、726 コメント、800 受注画像、820 受注意思、822 受注諾否、824 納期、826 コメント、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 ハードディスクドライブ、1070 DVDドライブ、1072 DVD−ROM、1080 入出力チップ、1085 グラフィックコントローラ、1090 ディスプレイ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ

Claims (19)

  1. 商品の発注内容と、前記商品の受注に関する受注内容を記入する記入領域と含む発注画像であって、当該発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を生成する発注画像生成部と、
    FAX送信された前記発注画像の前記記入領域に受注に関する内容が記入されて送信された受注画像を取得する受注画像取得部と、
    前記受注画像の前記記入領域の解析結果を前記識別情報と対応付けて格納する格納部と
    を備える受発注システム。
  2. 前記発注画像は、前記商品の受注の諾否及び前記商品の納期を記入する前記記入領域を含む、請求項1に記載の受発注システム。
  3. 前記発注画像は、前記商品の受注の諾否、前記商品の納期、及びコメントを記入する前記記入領域を含む、請求項2に記載の受発注システム。
  4. 前記受注画像取得部が取得した前記受注画像の前記記入領域を解析して、前記商品の受注の諾否及び前記商品の納期をデータ化する受注画像解析部
    を備え、
    前記格納部は、データ化された前記商品の受注の諾否及び前記商品の納期を前記識別情報と対応付けて格納する、請求項3に記載の受発注システム。
  5. 前記受注画像解析部は、前記受注画像の前記記入領域から、前記コメントを含むコメント領域を画像として切り出して、前記コメント領域を前記識別情報と対応付けて格納する、請求項4に記載の受発注システム。
  6. 前記識別情報は、前記発注画像を識別可能な情報を含む1次元コード又は2次元コードである、請求項1から5のいずれか一項に記載の受発注システム。
  7. 前記識別情報は、前記発注画像を識別する文字列である、請求項1から5のいずれか一項に記載の受発注システム。
  8. 発注側によって入力された前記商品の発注内容を取得する発注内容取得部
    を備え、
    前記発注画像生成部は、前記発注内容を受注側に送信する指示を受け付けた場合に、前記発注内容と、前記記入領域及び前記識別情報とを含む前記発注画像を生成する、請求項1から7のいずれか一項に記載の受発注システム。
  9. 前記発注画像は、前記商品の前記発注内容に対する、前記商品の受注に関する受注内容を入力するWebページへのリンク情報を含み、
    前記受発注システムは、前記Webページに入力された前記商品の受注に関する受注内容を受信する受注内容受信部を備え
    前記格納部は、前記受注内容受信部が受信した前記受注内容を前記識別情報に対応付けて格納する、請求項1から8のいずれか一項に記載の受発注システム。
  10. コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載の受発注システムとして機能させるためのプログラム。
  11. 商品の発注に関する発注情報を記入する記入領域を含む発注テンプレートに基づいて生成された、前記記入領域に前記発注情報が記入されている発注画像であって、前記発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を取得する発注画像取得部と、
    前記発注テンプレートに基づいて前記発注画像の前記記入領域を解析して、前記発注情報を含む発注データを生成する発注データ生成部と
    を備え、
    前記格納部は、前記発注データ生成部によって生成された前記発注データを前記識別情報と対応付けて格納する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の受発注システム。
  12. 商品の発注に関する発注情報を記入する記入領域を含む発注テンプレートに基づいて生成された、前記記入領域に前記発注情報が記入されている発注画像であって、前記発注画像を識別可能な識別情報を含む発注画像を取得する発注画像取得部と、
    前記発注テンプレートに基づいて前記発注画像の前記記入領域を解析して、前記発注情報を含む発注データを生成する発注データ生成部と、
    前記発注データ生成部によって生成された前記発注データを前記識別情報と対応付けて格納する格納部と
    を備える受発注システム。
  13. 前記発注画像取得部は、発注側によってFAX送信された前記発注画像を受信し、
    前記受発注システムは、
    前記格納部に格納されている前記発注データを表示させる発注データ管理部と、
    前記発注データ管理部によって表示された前記発注データに対する受注意思の指定を受け付ける指定受付部と、
    前記指定受付部が指定を受け付けた受注意思を前記発注側に送信する受注意思送信部と
    を備える、請求項12に記載の受発注システム。
  14. 商品の発注に関する発注情報を含む発注データを受信する発注データ受信部
    を備え、
    前記格納部は、前記発注データ生成部によって生成された前記発注データと、前記発注データ受信部が受信した前記発注データとを識別可能に格納する、請求項13に記載の受発注システム。
  15. 前記指定受付部が前記受注意思の指定を受け付けた前記発注データが、前記発注データ生成部によって生成された発注データであるか、前記発注データ受信部が受信した発注データであるかを判定する判定部
    を備え、
    前記受注意思送信部は、前記判定部による判定結果に基づいて、前記受注意思を前記発注側に送信する、請求項14に記載の受発注システム。
  16. 前記受注意思送信部は、前記指定受付部が前記受注意思の指定を受け付けた前記発注データが前記発注データ生成部によって生成された発注データである場合、前記発注画像及び受注に関する内容を含む画像を前記発注側に対してFAX送信させる、請求項15に記載の受発注システム。
  17. 前記受注意思送信部は、前記指定受付部が前記受注意思の指定を受け付けた前記発注データが前記発注データ生成部によって生成された発注データである場合、縮小した前記発注画像と、前記商品の受注の諾否と、前記商品の納期とを含む画像を前記発注側に対してFAX送信させる、請求項16に記載の受発注システム。
  18. 前記受注意思送信部は、前記発注データが前記発注データ受信部によって受信された発注データである場合、前記商品の受注に関する内容を含むメールを前記発注側に対して送信する、請求項15から17のいずれか一項に記載の受発注システム。
  19. コンピュータを、請求項12から18のいずれか一項に記載の受発注システムとして機能させるためのプログラム。
JP2018136526A 2018-07-20 2018-07-20 受発注システム及びプログラム Pending JP2020013440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136526A JP2020013440A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 受発注システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136526A JP2020013440A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 受発注システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020013440A true JP2020013440A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69170168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018136526A Pending JP2020013440A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 受発注システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020013440A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022841A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Fuji Fp:Kk インターネットediシステム及びedi方法
JP2002183520A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 印刷物、画像処理システム及びコンピュータ・システム
JP2003187152A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 商品受注及び配送システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005129005A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Canon Sales Co Inc 受発注システム、及びそのプログラム
JP2012022435A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Ksg International Co Ltd メッセージ及び商品発送システム
JP2012141737A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxocr装置およびfaxocrプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022841A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Fuji Fp:Kk インターネットediシステム及びedi方法
JP2002183520A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 印刷物、画像処理システム及びコンピュータ・システム
JP2003187152A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 商品受注及び配送システム、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005129005A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Canon Sales Co Inc 受発注システム、及びそのプログラム
JP2012022435A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Ksg International Co Ltd メッセージ及び商品発送システム
JP2012141737A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Faxocr装置およびfaxocrプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10311424B2 (en) Indicia encoding system with integrated purchase and payment information
CA2549377C (en) System and method for obtaining information relating to an item of commerce using a portable imaging device
US11315147B2 (en) System and method for processing electronic documents
JP4960609B2 (ja) 取引書類管理システム
US20160086072A1 (en) Personalized barcode information transfer
JP2013026848A (ja) 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
US20220156712A1 (en) Transaction data processing apparatus connected to an external device for data communication
JP2012003670A (ja) 領収書情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2023153242A (ja) 返品情報生成装置、制御方法、及びプログラム
JPWO2016199537A1 (ja) ギフト・システム
KR20070098141A (ko) 네트워크 기반의 택배서비스 시스템 및 그 방법
JP5113238B2 (ja) Faxocr装置およびfaxocrプログラム
JP2018169708A (ja) 店舗端末、サーバ装置、検品方法、納品情報管理方法、およびプログラム
JP2020013440A (ja) 受発注システム及びプログラム
KR20040026028A (ko) 모바일폰 이미지 바코드 스캐너 및 이를 이용한 주문결재방법
JP2013033304A (ja) メッセージ提供システム及びメッセージ提供方法
US9384508B2 (en) Systems, methods, and apparatus for wireless thermal printing for order fulfillment
JP2008225925A (ja) 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
TWI648683B (zh) 訂單管理系統及方法
JP7426008B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008197849A (ja) 配達受領証明システム
CN112348618A (zh) 接单下单匹配系统、接单下单匹配方法以及记录介质
CN114638204A (zh) 一种清单的制作使用方法、系统和计算机可读介质
JP2001265829A (ja) Cadデータ提供方法及びcadデータ用データベースサーバ
JP2021057001A (ja) 登録管理装置、登録管理プログラム、登録管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230104