JP2020004863A - インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法 - Google Patents

インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020004863A
JP2020004863A JP2018123520A JP2018123520A JP2020004863A JP 2020004863 A JP2020004863 A JP 2020004863A JP 2018123520 A JP2018123520 A JP 2018123520A JP 2018123520 A JP2018123520 A JP 2018123520A JP 2020004863 A JP2020004863 A JP 2020004863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shot area
substrate
alignment
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018123520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116605B2 (ja
Inventor
佐藤 浩司
Koji Sato
浩司 佐藤
諸星 洋
Hiroshi Morohoshi
洋 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018123520A priority Critical patent/JP7116605B2/ja
Priority to US16/450,000 priority patent/US11131924B2/en
Priority to KR1020190076785A priority patent/KR102563573B1/ko
Publication of JP2020004863A publication Critical patent/JP2020004863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116605B2 publication Critical patent/JP7116605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】アライメント誤差の補正を良好に行うために有利な技術を提供する。【解決手段】型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するための方法が提供される。前記方法は、前記ショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークを決定する決定工程と、前記決定工程で決定された前記複数のマークを使って前記アライメントのための計測を行う計測工程と、前記決定工程で決定された前記複数のマークの配置に基づいて、前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定する設定工程と、前記計測工程による計測結果と前記設定工程で決定された原点位置とに基づいて、前記アライメント誤差を計算する計算工程と、を含む。【選択図】図5

Description

本発明は、インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法に関する。
半導体デバイス等の物品を製造するための新しい技術として、型(モールド)を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント技術が使用されつつある。インプリント技術では、基板のショット領域と型のパターン領域とのアライメント精度を向上させるために、ショット領域の形状とパターン領域の形状との差であるアライメント誤差がショット領域およびパターン領域に設けられたマークを使って検出されうる。ショット領域の形状とパターン領域の形状とが差を有する場合、ショット領域およびパターン領域の少なくとも一方がその差に基づいて変更させることによって、その差が低減されうる(特許文献1)。アライメント誤差は、例えば、シフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分およびスキュー成分等の複数の成分に分解することができる。
特開2016−143838号公報
基板上におけるショット領域の位置に応じて、ショット領域の形状的な特徴が異なりうる。例えば、基板に配置される複数のショット領域は、矩形形状を有するショット領域(完全ショット領域)と、基板のエッジによって領域が規定されるショット領域(部分ショット領域)とを含みうる。完全ショット領域と部分ショット領域とでは、アライメント誤差の検出のために使用する複数のマークの位置および配列が異なりうる。
本発明者は、これまで、アライメント誤差の検出のために使用する複数のマークの位置および配列に関わらず、ショット領域の中心位置を原点位置としてアライメント誤差の成分を計算すれば、アライメント誤差の補正を良好に行うことができると考えていた。しかし、本発明者は、検討の結果、このような計算方法は好ましくないことが分かった。
本発明は、アライメント誤差の補正を良好に行うために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するための方法に係り、前記方法は、前記ショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークを決定する決定工程と、前記決定工程で決定された前記複数のマークを使って前記アライメントのための計測を行う計測工程と、前記決定工程で決定された前記複数のマークの配置に基づいて、前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定する設定工程と、前記計測工程による計測結果と前記設定工程で決定された原点位置とに基づいて、前記アライメント誤差を計算する計算工程と、を含む。
本発明によれば、アライメント誤差の補正を良好に行うために有利な技術が提供される。
本発明の第1実施形態のインプリント装置の構成を示す図。 モアレ模様を用いて2つのマーク間の相対位置を検出する原理を説明するための図。 アライメント誤差の検出時のアライメントスコープ、基板のショット領域、基板のマーク、型のマークの位置関係を例示する図。 変形機構の構成を例示する図。 アライメント誤差を計算するための座標の原点位置を説明するための図。 1つのショット領域に対するパターン形成のための動作を示す図。 アライメント誤差の成分を特定するためのルールを例示的に説明する図。 比較例を説明する図。 本発明の第2実施形態におけるアライメント誤差の分配を例示する図。 本発明の第3実施形態を説明する図。 本発明の第3実施形態に係る調整方法の流れを示す図。 物品製造方法を例示する図。 物品製造方法を例示する図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその例示的な実施形態を通して説明する。
図1には、本発明の第1実施形態のインプリント装置100の構成が示されている。インプリント装置100は、インプリント処理によって基板Sの複数のショット領域の上にインプリント材IMの硬化物からなるパターンを形成するように構成される。インプリント処理は、型Mを用いて基板Sの複数のショット領域の上にインプリント材IMの硬化物からなるパターンを形成する処理である。インプリント処理は、例えば、接触処理、アライメント処理、硬化処理、分離処理を含みうる。接触処理は、基板Sのショット領域の上のインプリント材IMに型Mのパターン領域PRを接触させる処理である。アライメント処理は、基板Sのショット領域と型Mのパターン領域PRとのアライメント(位置合わせ)を行う処理である。インプリント処理におけるアライメント処理は、基板Sのショット領域と型Mのパターン領域PRとの重ね合わせ誤差が低減されるように型Mのパターン領域PRおよび基板Sのショット領域の少なくとも一方を変形させる変形処理を含みうる。硬化処理は、インプリント材IMを硬化させる処理である。分離処理は、インプリント材IMの硬化物からなるパターンと型Mのパターン領域PRとを分離する処理である。
インプリント材としては、硬化用のエネルギーが与えられることにより硬化する硬化性組成物(未硬化状態の樹脂と呼ぶこともある)が用いられる。硬化用のエネルギーとしては、電磁波、熱等が用いられうる。電磁波は、例えば、その波長が10nm以上1mm以下の範囲から選択される光、例えば、赤外線、可視光線、紫外線などでありうる。硬化性組成物は、光の照射により、あるいは、加熱により硬化する組成物でありうる。これらのうち、光の照射により硬化する光硬化性組成物は、少なくとも重合性化合物と光重合開始剤とを含有し、必要に応じて非重合性化合物または溶剤を更に含有してもよい。非重合性化合物は、増感剤、水素供与体、内添型離型剤、界面活性剤、酸化防止剤、ポリマー成分などの群から選択される少なくとも一種である。インプリント材は、液滴状、或いは複数の液滴が繋がってできた島状又は膜状となって基板上に配置されうる。インプリント材の粘度(25℃における粘度)は、例えば、1mPa・s以上100mPa・s以下でありうる。基板の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、金属、半導体、樹脂等が用いられうる。必要に応じて、基板の表面に、基板とは別の材料からなる部材が設けられてもよい。基板は、例えば、シリコンウエハ、化合物半導体ウエハ、石英ガラスである。
本明細書および添付図面では、基板Sの表面に平行な方向をXY平面とするXYZ座標系において方向を示す。XYZ座標系におけるX軸、Y軸、Z軸にそれぞれ平行な方向をX方向、Y方向、Z方向とし、X軸周りの回転、Y軸周りの回転、Z軸周りの回転をそれぞれθX、θY、θZとする。X軸、Y軸、Z軸に関する制御または駆動は、それぞれX軸に平行な方向、Y軸に平行な方向、Z軸に平行な方向に関する制御または駆動を意味する。また、θX軸、θY軸、θZ軸に関する制御または駆動は、それぞれX軸に平行な軸の周りの回転、Y軸に平行な軸の周りの回転、Z軸に平行な軸の周りの回転に関する制御または駆動を意味する。また、位置は、X軸、Y軸、Z軸の座標に基づいて特定されうる情報であり、姿勢は、θX軸、θY軸、θZ軸の値で特定されうる情報である。位置決めは、位置および/または姿勢を制御することを意味する。アライメント(位置合わせ)あるいはアライメント処理は、基板および型の少なくとも一方の位置および/または姿勢の制御を含みうる。
インプリント装置100は、基板Sを保持し駆動する基板駆動機構SDM、基板駆動機構SDMを支持するベースフレームBF、型Mを保持し駆動する型駆動機構MDM、および、型駆動機構MDMを支持する構造体STを備えうる。基板駆動機構SDMは、基板Sを保持する基板チャックSCを含む基板ステージSSと、基板ステージSSを位置決めすることによって基板Sを位置決めする基板位置決め機構SAとを含みうる。型駆動機構MDMは、型Mを保持する型チャックMCと、型チャックMCを位置決めすることによって型Mを位置決めする型位置決め機構MAとを含みうる。型駆動機構MDMは、接触工程および/または分離工程において型Mに加えられる力を検出するロードセルLCを含んでもよい。型駆動機構MDMは、更に、接触処理において、型Mのパターン領域PRが基板Sに向かって凸形状になるように型Mのパターン領域PRを変形させるようにパターン領域PRの反対側の面に圧力を加える圧力機構を備えうる。
基板駆動機構SDMおよび型駆動機構MDMは、基板Sと型Mとの相対位置が変更されるように基板Sおよび型Mの少なくとも一方を駆動する駆動機構DMを構成する。駆動機構DMによる相対位置の変更は、基板Sの上のインプリント材IMに対する型Mのパターン領域PRの接触、および、硬化したインプリント材(硬化物のパターン)からの型Mの分離のための駆動を含む。換言すると、駆動機構DMによる相対位置の変更は、接触処理および分離処理が行われるように基板Sと型Mとの相対位置を変更することを含む。基板駆動機構SDMは、基板Sを複数の軸(例えば、X軸、Y軸、θZ軸の3軸、好ましくは、X軸、Y軸、Z軸、θX軸、θY軸、θZ軸の6軸)について駆動するように構成されうる。型駆動機構MDMは、型Mを複数の軸(例えば、Z軸、θX軸、θY軸の3軸、好ましくは、X軸、Y軸、Z軸、θX軸、θY軸、θZ軸の6軸)について駆動するように構成されうる。
インプリント装置100は、更に、型Mのパターン領域PRを変形させる変形機構MAGを備えうる。変形機構MAGは、XY平面に平行な面内におけるパターン領域PRの形状(大きさを含む)が変更されるようにパターン領域PRを変形させうる。変形機構MAGは、例えば、型Mの4つの側面に力を加えることによってパターン領域PRを変形させうる。インプリント装置100は、更に、基板Sのショット領域を変形させるショット領域変形部SRDを備えうる。ショット領域変形部SRDは、XY平面に平行な面内におけるショット領域の形状(大きさを含む)が変更されるようにショット領域を変形させうる。ショット領域変形部SRDは、例えば、基板Sに温度分布を形成することによって基板Sのショット領域を変形させうる。温度分布は、例えば、基板Sに対して、インプリント材が硬化しない波長の光であって、紫外光の波長範囲や可視光の波長範囲から選択された波長の光を照射することによって形成されうる。
インプリント装置100は、更に、ディスペンサDSPを備えうる。ただし、ディスペンサDSPは、インプリント装置100の外部装置として構成されてもよい。ディスペンサDSPは、基板Sのショット領域にインプリント材IMを配置する。基板Sのショット領域へのインプリント材IMの配置は、基板駆動機構SDMによって基板Sが駆動されている状態で、該駆動と同期してディスペンサDSPがインプリント材IMを吐出することによってなされうる。ここで、ディスペンサDSPが基板Sの上の1つのショット領域にインプリント材IMを配置する度に接触処理、アライメント処理、硬化処理および分離処理が実行されうる。あるいは、ディスペンサDSPが基板Sの上の複数のショット領域にインプリント材IMを配置した後に、該複数のショット領域の各々に対して接触処理、アライメント処理、硬化処理および分離処理が実行されてもよい。
インプリント装置100は、更に、硬化部CUを備えうる。硬化部CUは、基板Sの上のインプリント材IMに型Mのパターン領域PRが接触した状態でインプリント材IMに硬化用のエネルギーを照射することによってインプリント材IMを硬化させる。これによって、インプリント材IMの硬化物からなるパターンが基板Sの上に形成される。
インプリント装置100は、更に、基板Sのショット領域のマークSMKの位置、型MのマークMMKの位置、基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置等を検出(計測)するアライメント検出系(計測部)ASを備えうる。アライメント検出系ASは、例えば、基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとによって形成されるモアレ模様に基づいて、基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置を検出しうる。インプリント装置100は、更に、基板Sのショット領域のマークSMKの位置を検出(計測)するオフアクシススコープOASを備えうる。
インプリント装置100は、更に、制御部CNTを備えうる。制御部CNTは、駆動機構DM、変形機構MAG、ショット領域変形部SRD、ディスペンサDSP、硬化部CU、アライメント検出系AS、オフアクシススコープOASを制御しうる。制御部CNTは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれた汎用コンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されうる。
制御部CNTは、制御部CNTは、アライメント検出系ASによって検出される結果、例えば、基板SのマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置に基づいて、基板Sのショット領域と型Mのパターン領域PRとの重ね合わせ誤差を演算しうる。換言すると、制御部CNTは、アライメント検出系ASの出力に基づいて、基板Sのショット領域と型Mのパターン領域PRとのアライメント誤差を演算しうる。アライメント誤差は、重ね合わせ誤差を含む概念である。アライメント誤差あるいは重ね合わせ誤差は、例えば、複数の成分(例えば、シフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分およびスキュー成分)を含みうる。
図2を用いて、アライメント検出系ASに適用されうる相対位置の検出原理、より具体的には、モアレ模様を用いて2つのマーク間の相対位置を検出(計測)する原理を説明する。図2(a)、図2(b)には、互いにピッチが異なる二種類の格子マークが示されている。二種類の格子マークの一方が基板SのマークSMKとされ、他方が型MのマークMMKとされる。これらの格子マークを重ねると、図2(c)に示されるような明暗の縞模様が生じる。この縞模様がモアレ模様である。モアレ模様における明暗の位置は、二種類の格子マークの相対位置によって変化する。例えば、二種類の格子マークの片方を少しだけ右へ移動させると、図2(c)に示されるモアレ模様は、図2(d)のようなモアレ模様に変化する。このモアレ模様は、二種類の格子マーク間のずれ量を拡大し大きな明暗縞として発生するため、アライメント検出系ASの解像力が低くても、高い精度で二種類の格子マークの相対位置関係を検出することができる。アライメント検出系ASは、このような原理に従って、基板Sのショット領域のマークSMKと型M(のパターン領域PR)のマークMMKとの相対位置を検出しうる。
ここでは、モアレ模様を用いて基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置を検出する例を説明したが、これは一例に過ぎない。アライメント検出系ASは、他の原理あるいは方法に従って基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置を検出してもよい。例えば、アライメント検出系ASは、視野内におけるマークSMKの画像の位置と視野内におけるマークMMKの画像の位置とに基づいて、基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置を検出してもよい。あるいは、アライメント検出系ASは、視野内におけるマークSMKの画像とマークMMKの画像との相対位置とに基づいて、基板Sのショット領域のマークSMKと型MのマークMMKとの相対位置を検出してもよい。
図3には、アライメント誤差の検出時のアライメントスコープAS、基板Sのショット領域SR、基板Sのマーク(基板側マーク)SMK、型Mのマーク(型側マーク)MMKの位置関係が例示されている。図3(a)には、完全ショット領域についてのアライメント誤差の検出の様子が示され、図3(c)には、部分ショット領域についてのアライメント誤差の検出の様子が示されている。図3(b)は、完全ショット領域と部分ショット領域との違いを説明するための参考図である。完全ショット領域(第1ショット領域)は、矩形形状を有するショット領域SRである。また、完全ショット領域は、型Mのパターン領域PRと同様の形状を有する。部分ショット領域(第2ショット領域)は、基板Sのエッジによって形状が規定されるショット領域SRである。完全ショット領域(第1ショット領域)は、第1個数のチップ領域を含み、部分ショット領域(第2ショット領域)は、第1個数より少ない第2個数のチップ領域を含む。図3では、完全ショット領域も部分ショット領域も、ショット領域SRとして示されている。
この例では、完全ショット領域は、6個のチップ領域CR−1、CR−2、CR−3、CR−4、CR−5、CR−6を有する。一方、部分ショット領域は、6個のチップ領域CR−1、CR−2、CR−3、CR−4、CR−5、CR−6のうち基板Sの有効領域に収まるチップ領域のみを有し、図3(b)、(c)の例では、チップ領域CR−5のみを有する。図3(b)、(c)には、CR−1、CR−2、CR−3、CR−4、CR−5、CR−6の全てが図示されているが、これは便宜上のものであって、図3(b)、(c)において、基板Sの部分ショット領域は、実際には、チップ領域CR−5のみを有する。なお、基板Sの有効領域は、基板Sの主面の全域のうちパターンを形成することが許容されている領域である。図3において、基板SのマークSMKおよび型MのマークMMKは、小さい矩形で示されている。これらのうち、黒で塗りつぶされた矩形は、相対位置を検出可能なマークSMK、MMKである。一方、白抜きの矩形は、基板Sの側のマークSMKが実際には存在しないために、マークSMKに対する相対位置を検出不能なマークMMKである。
図3の例では、アライメント検出系ASは、8個のアライメントスコープAS−1〜AS−8を有する。8個のアライメントスコープAS−1〜AS−8は、それぞれ、基板SのマークSMKとそれに対応する型MのマークMMKとの相対位置を検出可能に構成されている。この例では、アライメントスコープAS−1、AS−2、AS−5、AS−6は、X方向におけるマークSMKとマークMMKとの相対位置を検出する。また、アライメントスコープAS−3、AS−4、AS−7、AS−8は、Y方向におけるマークSMKとマークMMKとの相対位置を検出する。
図4には、変形機構MAGの構成例が示されている。変形機構MAGは、例えば、型Mの側面に力を印加する複数の力印加部40を含みうる。各力印加部40は、例えば、型Mの側面を吸引する吸引部41と、吸引部41を型Mの側面に押し付けたり型Mの側面から遠ざけたりするアクチュエータ42とを含みうる。制御部CNTは、アクチュエータ42に与える指令値と型Mの変形量との関係を予め取得しておき、当該関係と、アライメント検出系ASによる計測結果に基づいて決定される必要な変形量とに基づいて決定される指令値をアクチュエータ42に送る。変形機構MAGによって、ショット領域SRとパターン領域PRとの間のアライメント誤差(重ね合わせ誤差)を構成する複数の成分のうち、例えば、倍率成分、台形成分およびスキュー成分を補正(低減)することができる。
完全ショット領域を対象としてアライメント誤差を検出する場合、図3(a)に例示されるように、完全ショット領域に対して設けられた複数のマーク対(マークSMK、MMK)のうち、なるべく外側に配置された8個のマーク対が使用されうる。この場合、アライメントスコープAS−1〜AS−8は、当該8個のマーク対にそれぞれ対応する位置に位置決めされうる。
しかし、このように配置されたアライメントスコープAS−1〜AS−8では、部分ショット領域を対象としてアライメント誤差を検出することができない。例えば、図3(b)の例では、アライメントスコープAS−6、AS−7でしかマークSMK、MMKの相対位置を検出することができない。そこで、部分ショット領域を対象としてアライメント誤差を検出する場合、図3(c)に例示されるように、有効なチップ領域CR−5またはその近傍のチップ領域に対して設けられた複数のマーク対(マークSMK、MMK)、例えば8個のマーク対が使用されうる。この場合、アライメントスコープAS−1〜AS−8は、当該8個のマーク対にそれぞれ対応する位置に位置決めされうる。
制御部CNTは、アライメント検出系AS(アライメントスコープAS−1〜AS−8)を使って検出した各マーク対におけるマークSMK、マークMMKの相対位置に基づいて、ショット領域SRとパターン領域PRとのアライメント誤差を計算する。このアライメント誤差の計算において、座標系の原点位置を決定する必要がある。
比較例においては、完全ショット領域および部分ショット領域の双方において、アライメント誤差を計算するための座標の原点位置としてパターン領域の中心が設定される。ここで、完全ショット領域についてアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置としてパターン領域PRの中心が設定されることについては問題がない。しかし、部分ショット領域についてアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置としてパターン領域PRの中心が設定されることについては問題がある。なお、完全ショット領域の中心は、パターン領域PRの中心と一致するが、部分ショット領域は、完全ショット領域(あるいはパターン領域PR)より小さいので、部分ショット領域の中心は、パターン領域PRの中心とは一致しない。
以下、部分ショット領域についてのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置としてパターン領域PRの中心が設定されることによる問題点について図5(a)を参照しながら説明する。
図5(a)には、チップ領域CR−1〜CR−6のうちチップ領域CR−1のみが基板Sの有効領域に収まる部分ショット領域が例示されている。黒丸印は、チップ領域CR−1の四隅に位置するマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置を示す。黒三角印は、チップ領域CR−1の四隅に位置するマークSMKの実際の位置を示す。ここでは、黒丸印の位置に対する黒三角印の相対位置がアライメント検出系ASによって検出されるものとする。なお、ここでは、簡単化のために、型MのマークMMKは、誤差を有さず、マークMMKの位置は、設計上の位置に一致するものとする。
チップ領域CR−2の右上のマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置を(x,y)とする。チップ領域CR−2の右下のマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置を(x,y)とする。チップ領域CR−2の左下のマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置を(x,y)とする。チップ領域CR−2の左上のマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置を(x,y)とする。
(x,y)に対する右上のマークSMKの位置のずれ量(アライメント誤差)を(Δx,Δy)とする。(Δx,Δy)をシフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分の合計として定義すると、(Δx,Δy)は、以下の式(1)のように表現される。
Δx=Sx+Mx・x+rotθx・y+Tx・x・y
Δy=Sy+My・y+rotθy・x+Ty・x・y
・・・式(1)
ここで、Sx、Syはシフト成分、Mx、Myは倍率成分、rotθx、rotθyは回転成分、Tx、Tyは台形成分である。なお、アライメント誤差には、スキュー成分や、より高次の成分も含まれうるが、ここでは、簡単化のために、影響が大きいシフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分について考える。
他の位置に配置されたマークについても、同様に以下の式(2)を定義する。
Δx=Sx+Mx・x+rotθx・y+Tx・x・y
Δy=Sy+My・y+rotθy・x+Ty・x・y
Δx=Sx+Mx・x+rotθx・y+Tx・x・y
Δy=Sy+My・y+rotθy・x+Ty・x・y
Δx=Sx+Mx・x+rotθx・y+Tx・x・y
Δy=Sy+My・y+rotθy・x+Ty・x・y
・・・式(2)
具体例を提供するために、完全ショット領域の寸法を4a×6aとして定義すると、パターン領域のマークMMKの位置は、以下の式(3)のように表現される。
(x,y)=(2a,3a)
(x,y)=(2a,a)
(x,y)=(0,a)
(x,y)=(0,3a)
・・・式(3)
簡単化のためにX方向のアライメント誤差のみ、つまり、以下の式(4)のみを考える。
Δx=Sx+2a・Mx+3a・rotθx+6aTx
Δx=Sx+2a・Mx+a・rotθx+2aTx
Δx=Sx+a・rotθx
Δx=Sx+3a・rotθx
・・・式(4)
このアライメント誤差を各成分に対して解くと、以下の式(5)のようになる。
Sx=1/2・(3Δx−Δx
Mx=1/4a・(−Δx+3Δx−3Δx+Δx
Rotθx=1/2a・(−Δx+Δx
Tx=1/4a・(Δx−Δx+Δx−Δx
・・・式(5)
ここで、例えばSxおよびRotθxを見ると、4個のマーク対の相対位置を検出しているが、SxおよびRotθxに反映されているのは、4個のマーク対の相対位置のうち2個のマーク対の相対位置に過ぎない。また、Mxを見ると、各組の相対位置の検出結果に係数が掛かっていて、Mxに対する4個のマーク対の相対位置の検出結果の影響度が異なることがわかる。したがって、複数のマーク対の相対位置の検出結果に誤差が含まれる場合において、複数のマーク対の相対位置を検出しているにもかかわらず、十分な平均化効果が得られない。また、一部のマーク対についての検出結果に偏った計算結果となる。
そこで、本実施形態では、制御部CNTは、部分ショット領域のうち基板Sの有効領域に収まるチップ領域CR−2の複数のマークをアライメント誤差の検出のために使用する。そして、制御部CNTは、該複数のマークの配置に基づいて、アライメント誤差の計算のための座標系の原点位置を決定する。一方、制御部CNTは、完全ショット領域については、その四隅のマーク(即ち、4組のマーク)をアライメント誤差の検出のために使用し、該4組みマークの配置に基づいてアライメント誤差の計算のための座標系の原点位置を決定する。
他の観点では、制御部CNTは、部分ショット領域のアライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)と完全ショット領域のアライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)とを異ならせる。しかし、制御部CNTは、部分ショット領域および完全ショット領域のいずれにおいても、アライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)に応じて、アライメント誤差の計算のための座標系の原点位置を決定する。
一例において、制御部CNTは、部分ショット領域および完全ショット領域のいずれにおいても、アライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)の中心を、アライメント誤差の計算のための座標系の原点として決定する。複数のマーク(マーク対)の中心は、例えば、該複数のマーク(マーク対)のそれぞれを頂点とする図形の中心でありうる。ここで、部分ショット領域のために選択される複数のマークのそれぞれを頂点とする図形の面積は、典型的には、完全ショット領域のために選択される複数のマークのそれぞれを頂点とする図形の面積より小さい。
あるいは、アライメント誤差の補正の許容精度によっては、制御部CNTは、部分ショット領域および完全ショット領域のいずれにおいても、上記の図形の内側に位置するように、アライメント誤差の計算のための座標系の原点位置を決定しうる。該複数のマーク(マーク対)の個数は、少なくとも3個でありうる。
他の観点において、制御部CNTは、部分ショット領域および完全ショット領域のいずれにおいても、アライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)のそれぞれと原点位置との距離が許容精度内で互いに等しくなるように原点位置を決定しうる。あるいは、制御部CNTは、部分ショット領域および完全ショット領域のいずれにおいても、アライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)のそれぞれを頂点とする図形の重心に対して原点位置が許容精度内で一致すように原点位置を決定しうる。
更に他の観点において、制御部CNTは、ショット領域(部分ショット領域および完全ショット領域を含む)に応じて原点位置を決定するように構成されてもよい。これは、例えば、ショット領域とそれに対応する原点位置を指定する情報とを含むテーブルに基づいて行われうる。
図5(b)には、部分ショット領域についてのアライメント誤差の検出に使用する複数のマーク(マーク対)のそれぞれと原点位置との距離が互いに等しくなるように原点位置を決定した例が示されている。
このような原点位置の決定により、チップ領域CR−2の左上のマークSMKに対応するパターン領域PRのマークMMKの位置(x,y)、(x,y)、(x,y)、(x,y)は、以下の式(6)のように表される。
(x,y)=(a,a)
(x,y)=(a,−a)
(x,y)=(−a,−a)
(x,y)=(−a,a)
・・・式(6)
したがって、Δx、Δx、Δx、Δxは、以下の式(7)のようになる。
Δx=Sx+a・Mx+a・rotθx+a・Tx
Δx=Sx+a・Mx−a・rotθx−a・Tx
Δx=Sx−a・Mx−a・rotθx+a・Tx
Δx=Sx−a・Mx+a・rotθx−a・Tx
・・・式(7)
このアライメント誤差を各成分に対して解くと、以下の式(8)のようになる。
Sx=1/4・(Δx+Δx+Δx+Δx
Mx=1/4a・(Δx+Δx−Δx−Δx
Rotθx=1/4a・(Δx−Δx−Δx+Δx
Tx=1/4a・(Δx−Δx+Δx−Δx
・・・式(8)
成分Sx、Mx、Rotθx、Txのいずれにおいても、4個のマーク対の相対位置の同様の敏感度で含まれる。したがって、複数のマーク対の相対位置の検出結果のよる平均化効果によって、アライメント誤差の計算結果に含まれる誤差が低減される。
本実施形態は、一度のインプリント処理によってパターンが形成される領域の面積(大きさ)が複数のショット領域の間で異なる場合に有用である。しかし、本実施形態は、一度のインプリント処理によってパターンが形成される領域の面積(大きさ)が複数のショット領域で互いに同一である場合にも適用されうる。例えば、ショット領域に応じてアライメント誤差の検出のために使用する複数のマークの配置(位置および/または個数)が異なる場合において、該複数のマークの配置に応じて座標系の原点位置を変更しうる。例えば、前工程で基板に形成されたマークに異常が存在する場合において、そのマークを検出対象のマークから除外する場合がありうる。このような場合において、最終的な検出対象の複数のマークの配置に応じて座標系の原点位置を変更しうる。
ユーザの意図に従うことなく制御部CNTが原点位置を決定する場合、ユーザが意図しない位置に制御部CNTによって原点位置が配置されうる。そこで、制御部CNTが原点位置を決定する機能を有効または無効にする設定機能が設けられてもよい。更に、制御部CNTが原点位置を決定する場合において、原点位置を配置可能な領域を制限する制限機能が設けられてもよい。このような設定機能および制限機能は、図1に例示されるように、制御部CNTと通信するユーザインターフェースUIによって提供されうる。
図6には、本発明の第1実施形態のインプリント装置100における基板Sの1つのショット領域SRに対するパターン形成のための動作が例示的に示されている。この動作は、制御部CNTによって制御される。なお、この動作の前に、パターン形成対象のショット領域SRに対して、ディスペンサDSP、または、インプリント装置100外の装置によって、インプリント材IMが配置されているものとする。ショット領域SRに対するインプリント材IMの配置は、1または複数のショット領域SRに対して連続して実施されうる。
工程S601では、制御部CNTは、パターン形成対象のショット領域SRを特定する。工程S602(決定工程)では、制御部CNTは、工程S601で特定したショット領域SRの型M(のパターン領域PR)とのアライメントのための複数のマークSMKを決定する。ここで、ショット領域SRの複数のマークSMKを決定することによって、ショット領域SRの当該複数のマークSMKにそれぞれ対応する型Mの複数のマークMMKも決定されることになる。つまり、工程S602では、制御部CNTは、S601で特定したショット領域SRの型M(のパターン領域PR)とのアライメントのための複数のマーク対(各マーク対は、マークSMKとマークMMKとで構成される)を決定する。ここで、完全ショット領域のために決定される複数のマーク(マーク対)の相互の相対位置と部分ショット領域のために決定される複数のマーク(マーク対)の相互の相対位置とは、典型的には、互いに異なりうる。
工程S603(計測工程)では、制御部CNTは、工程S602で決定した複数のマーク対のそれぞれに関して、相対位置(マークSMKとマークMMKとの相対位置)を検出するようにアライメント検出系ASを制御する。これにより、制御部CNTは、工程S602で選択した複数のマーク対のそれぞれについて相対位置を計測する。工程S604(設定工程)では、制御部CNTは、工程S602で選択した複数のマーク対の配置に基づいて、工程S601で特定したショット領域SRと型M(のパターン領域PR)とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定する。工程S604は、原点位置を決定する工程を含み、原点位置を決定する方法については、上記の説明に従いうる。工程S604は、工程S602の後であれば、工程S603の前に実行されてもよい。工程S604では、制御部CNTは、工程S601で特定したショット領域SRに基づいて、該ショット領域SRと型M(のパターン領域PR)とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定してもよい。原点位置を設定する方法については、上記の説明に従いうる。この場合、工程S604は、工程S601の後であれば、工程S603の前、又は、工程S602の前に実施されてもよい。
工程S605では、制御部CNTは、工程S603(計測工程)による計測結果と工程S604(設定工程)で設定された原点位置とに基づいて、アライメント誤差を計算する。アライメント誤差の計算の方法については、上記の説明に従いうる。工程S606では、制御部CNTは、インプリント処理が実行されるように、駆動機構DM、変形機構MAG、ショット領域変形部SRD、硬化部CUを制御する。
以下、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態として言及しない事項は、第1実施形態に従いうる。図7には、アライメント誤差の成分を特定するためのルールが例示されている。以下の説明において、各マーク対は、1つのマークMMK(黒丸印)と1つのマークSMK(黒三角印)で構成される。
制御部CNTは、図7(a)のように、パターン領域PRのマークMMK(黒丸印)に対するショット領域SRのマークSMK(黒三角印)の相対位置が、4個のマーク対において許容誤差内で同じである場合、アライメント誤差をシフト成分であると判断する。ここで、相対位置は、マークMMKに対するマークSMKの方向、および、マークMMKとマークSMKとの距離で特定される。制御部CNTは、図7(b)のように、パターン領域PRの中心の周りで4個のマークMMKを頂点とする図形を回転させたときに4個のマークMMKが許容誤差内で4個のマークSMKに重なる場合、アライメント誤差を回転成分であると判断する。
制御部CNTは、図7(c)のように、パターン領域PRの中心を変倍中心として4個のマークMMKを頂点とする図形を変倍したときに4個のマークMMKが許容誤差内で4個のマークSMKに重なる場合、アライメント誤差を倍率成分であると判断する。制御部CNTは、図7(d)のように、4個のマークMMKを頂点とする四角形の第1辺の一方の両端を近づけ、第2辺の両端が遠ざけたときに4個のマークMMKが4個のマークSMKに重なる場合、アライメント誤差を台形成分であると判断する。ここで、第1辺と第2辺とは、対辺をなす2つの辺であり、任意に定められうる。
図8を参照しながら、比較例として、図7に示されるルールに従って部分ショット領域のアライメント誤差の成分を判断する例を説明する。図8において、部分ショット領域は、基板Sの有効領域内に1つのチップ領域CRのみを有する部分ショット領域である。図8において、黒丸印は部分ショット領域のチップ領域CRの4隅にそれぞれ配置された4個のマークSMKに対応する4個のマークMMKである。図8において、パターン領域PRの中心を変倍中心として4個のマークMMKを頂点とする図形を変倍したときに、4個のマークMMKが許容誤差内で4個のマークSMKに重なる。よって、図7に示されるルールに従えば、アライメント誤差は、倍率成分として判断される。
しかし、基板Sにおける周辺部(エッジに近い部分)は、製造工程中に歪みが発生する可能性が高い。部分ショット領域におけるチップ領域CRは、基板Sの中央部あるいは完全ショット領域におけるチップ領域CRよりも大きな歪みを有しうる。部分ショット領域におけるチップ領域CRのマークを使って計測されたアライメント誤差をパターン領域PR全体の補正値に換算すると、変形機構MAGおよびショット領域補正部SRDの補正可能レンジを超える可能性がある。
一方、図8の例では、部分ショット領域のチップ領域CRの4隅にそれぞれ配置されたマークMMKをシフトさせれば、それらに対応するマークSMKに許容誤差内で重なりうる。つまり、図8の例では、アライメント誤差をシフト誤差として判断しうる。そうであれば、変形機構MAGによる倍率成分の補正ではなく、駆動機構DMによるシフト成分の補正によってアライメント誤差を低減することができる。
そこで、第2実施形態では、制御部CNTは、第1実施形態に従って、部分ショット領域のアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定し、アライメント誤差の各成分を計算する。この場合、図9に例示されるように、図8のアライメント誤差は、シフト成分、倍率成分、回転成分および台形成分に分配され、主要な成分は、シフト成分となる。ここで、アライメント誤差を複数の成分に分配する際に優先順位を設けてもよい。例えば、駆動機構DMによって補正可能なシフト成分および回転成分の優先順位を変形機構MAGおよびショット領域変形部SRDによって補正すべき倍率成分および台形成分の優先順位より高く設定することが有利である。この場合、優先順位が高い成分を先に決定し、残ったアライメント誤差を優先順位が低い成分に分配することになる。
上記の優先順位は、ユーザインターフェースUIを介してユーザによって設定されてもよい。また、複数の成分へのアライメント誤差の分配ルールは、ユーザインターフェースUIを介してユーザによって設定されてもよい。
以下、本発明の第3実施形態として、図10を参照しながら重ね合わせ検査装置110を用いて補正値を決定し、それをインプリント装置100に適用する例を説明する。
まず、図10(a)を参照しながら比較例を説明する。インプリント装置100においてインプリント材IMの硬化物からなるパターンが形成された基板、つまり、型Mのパターンが転写された基板は、外部装置である重ね合わせ検査装置110を使って評価されうる。まず、インプリント装置100および型Mによって、第1パターンを有する基板(以下、第1基板)の上にインプリント処理によって第2パターンが形成される。次いで、第1基板は、重ね合わせ検査装置110に送られ、重ね合わせ検査装置110によって、第1基板の第1パターンとその上に形成された第2パターンとの重ね合わせ誤差が計測される。次いで、計算器120によって、重ね合わせ検査装置110によって計測された重ね合わせ誤差に基づいて補正値(オフセット値)が計算され、これがインプリント装置100に設定される。
一般的に、インプリント装置100の外部装置としての重ね合わせ検査装置110は、計測に特化されているので、生産性を低下せずに多くの計測点(評価箇所)を計測することができる。このため、重ね合わせ検査装置110を使用することにより、高い精度で補正値(オフセット値)を決定することができる。インプリント装置100では、アライメント計測系ASを使って計測した結果に基づいて決定されるアライメント誤差の成分と、予め設定されているオフセット値とに基づいて、アライメントを行いうる。
しかし、第1、第2実施形態のようにアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置をインプリント装置100が決定する方式を採用した場合、上記の比較例のような計算を行う計算器120の計算結果は、インプリント装置100に適合しなくなる。ここで、第1、第2実施形態に従う計算アルゴリズムを計算器120に組み込むことができれば、それで良いが、計算器120が製造工程用の汎用品である場合などにおいては、それが難しいかもしれない。
図10(b)に示されたシステムは、上記のような問題を解決するものである。第3実施形態では、計算器120から出力される補正値に基づいて、計算器122が第1又は第2実施形態のインプリント装置100に適合した補正値を再計算する。
計算器122は、まず、重ね合わせ検査装置110が行った計測における計測点の位置と計算器120が計算した補正値に基づいて、該計測点における計測値を逆算する。その後、計算器122は、インプリント装置100においてショット領域ごとに決定される原点位置の設定の下で、補正成分(アライメント誤差の成分)毎に補正値を計算し、該補正値に応じたオフセット値をインプリント装置100に設定する。アライメント誤差は、その成分として、例えば、シフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分およびスキュー成分の少なくとも1つを含みうる。オフセット値は、各アライメントスコープで検出される相対位置を補正する形式で与えられてもよい。
図11には、本発明の第3実施形態に係る調整方法の流れが示されている。この調整方法は、図10(b)に記載されたシステムにおいてインプリント装置100を調整する調整方法である。工程S1101(インプリント工程)では、インプリント装置100および型M使って、第1基板の第1パターンの上に第2パターンを形成するインプリント処理が行われる。第1基板は、テスト用の基板でもよいし、デバイスの製造用の基板でもよい。インプリント処理におけるアライメントは、第1又は第2実施形態にしたがってなされる。
工程S1102(計測工程)では、工程S1101で第1パターンが形成された第1基板が重ね合わせ検査装置110に送られ、重ね合わせ検査装置110において、第1パターンと第2パターンとの重ね合わせ誤差が計測される。工程S1103(第1計算工程)では、計算器120によって、アライメント誤差を計算するために計算器120に予め設定された座標系の原点位置としての第1原点位置を使用して、工程S1102で得られた重ね合わせ誤差に基づいて第1補正値が計算される。
工程S1104(決定工程)では、計算器122によって、インプリント装置100において処理される第2基板のショット領域と型Mとのアライメントのための複数のマークの配置に基づいて、座標系の原点位置としての第2原点位置が決定される。第2原点位置は、インプリント装置100が、第2基板のショット領域と型Mとのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置である。第2原点位置は、計算器122がインプリント装置100から型Mを使って実施されるインプリント処理におけるショット領域の配列に関する情報を取得し、その情報に基づいて決定されうる。工程S1104では、インプリント装置100において処理される第2基板のショット領域と型Mとのアライメントのための複数のマークの配置に基づいて第2原点位置が決定されてもよい。
工程S1105(第2計算工程)では、計算器122によって、第2原点位置に基づいて第1補正値が第2補正値に変換される。工程S1106(設定工程)では、計算器122によって、第2補正値に応じたオフセット値がインプリント装置100に設定される。
インプリント装置を用いて形成した硬化物のパターンは、各種物品の少なくとも一部に恒久的に、或いは各種物品を製造する際に一時的に、用いられる。物品とは、電気回路素子、光学素子、MEMS、記録素子、センサ、或いは、型等である。電気回路素子としては、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、MRAMのような、揮発性或いは不揮発性の半導体メモリや、LSI、CCD、イメージセンサ、FPGAのような半導体素子等が挙げられる。光学素子としては、マイクロレンズ、導光体、導波路、反射防止膜、回折格子、偏光素子、カラーフィルタ、発光素子、ディスプレイ、太陽電池等が挙げられる。MEMSとしては、DMD、マイクロ流路、電気機械変換素子等が挙げられる。記録素子としては、CD、DVDのような光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、磁気ヘッド等が挙げられる。センサとしては、磁気センサ、光センサ、ジャイロセンサ等が挙げられる。型としては、インプリント用のモールド等が挙げられる。
硬化物のパターンは、上記物品の少なくとも一部の構成部材として、そのまま用いられるか、或いは、レジストマスクとして一時的に用いられる。基板の加工工程においてエッチング又はイオン注入等が行われた後、レジストマスクは除去される。
次に、インプリント装置によって基板にパターンを形成し、該パターンが形成された基板を処理し、該処理が行われた基板から物品を製造する物品製造方法について説明する。図12(a)に示すように、絶縁体等の被加工材2zが表面に形成されたシリコンウエハ等の基板1zを用意し、続いて、インクジェット法等により、被加工材2zの表面にインプリント材3zを付与する。ここでは、複数の液滴状になったインプリント材3zが基板上に付与された様子を示している。
図12(b)に示すように、インプリント用の型4zを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3zに向け、対向させる。図12(c)に示すように、インプリント材3zが付与された基板1と型4zとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3zは型4zと被加工材2zとの隙間に充填される。この状態で硬化用のエネルギーとして光を型4zを介して照射すると、インプリント材3zは硬化する。
図12(d)に示すように、インプリント材3zを硬化させた後、型4zと基板1zを引き離すと、基板1z上にインプリント材3zの硬化物のパターンが形成される。この硬化物のパターンは、型の凹部が硬化物の凸部に、型の凸部が硬化物の凹部に対応した形状になっており、即ち、インプリント材3zに型4zの凹凸パターンが転写されたことになる。
図12(e)に示すように、硬化物のパターンを耐エッチングマスクとしてエッチングを行うと、被加工材2zの表面のうち、硬化物が無いか或いは薄く残存した部分が除去され、溝5zとなる。図12(f)に示すように、硬化物のパターンを除去すると、被加工材2zの表面に溝5zが形成された物品を得ることができる。ここでは硬化物のパターンを除去したが、加工後も除去せずに、例えば、半導体素子等に含まれる層間絶縁用の膜、つまり、物品の構成部材として利用してもよい。
次に、物品の別の製造方法について説明する。図13(a)に示すように、石英ガラス等の基板1yを用意し、続いて、インクジェット法等により、基板1yの表面にインプリント材3yを付与する。必要に応じて、基板1yの表面に金属や金属化合物等の別の材料の層を設けても良い。
図13(b)に示すように、インプリント用の型4yを、その凹凸パターンが形成された側を基板上のインプリント材3yに向け、対向させる。図13(c)に示すように、インプリント材3yが付与された基板1yと型4yとを接触させ、圧力を加える。インプリント材3yは型4yと基板1yとの隙間に充填される。この状態で光を型4yを透して照射すると、インプリント材3は硬化する。
図13(d)に示すように、インプリント材3yを硬化させた後、型4yと基板1yを引き離すと、基板1y上にインプリント材3yの硬化物のパターンが形成される。こうして硬化物のパターンを構成部材として有する物品が得られる。なお、図13(d)の状態で硬化物のパターンをマスクとして、基板1yをエッチング加工すれば、型4yに対して凹部と凸部が反転した物品、例えば、インプリント用の型を得ることもできる。
100:インプリント装置、S:基板、M:型、DM:駆動機構、MAG:変形機構、SRD:ショット領域変形部、AS:アライメント検出系

Claims (16)

  1. 型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するための方法であって、
    前記ショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークを決定する決定工程と、
    前記決定工程で決定された前記複数のマークを使って前記アライメントのための計測を行う計測工程と、
    前記決定工程で決定された前記複数のマークの配置に基づいて、前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定する設定工程と、
    前記計測工程による計測結果と前記設定工程で決定された原点位置とに基づいて、前記アライメント誤差を計算する計算工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記計算工程で計算された前記アライメント誤差に基づいて前記ショット領域と前記型とのアライメントを行い、前記ショット領域の上のインプリント材に前記型のパターンを形成する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記設定工程では、前記複数のマークの位置のそれぞれを頂点とする図形の内側に前記原点位置が配置されるように前記原点位置を設定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数のマークの個数は、少なくとも3個である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記設定工程では、前記複数のマークのそれぞれと前記原点位置との距離が許容精度内で互いに等しくなるように前記原点位置を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記設定工程では、前記複数のマークの位置のそれぞれを頂点とする図形の重心に対して前記原点位置が許容精度内で一致すように前記原点位置を決定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記計算工程で計算される前記アライメント誤差は、シフト成分、倍率成分、回転成分、台形成分およびスキュー成分の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記方法は、複数の成分の中から前記アライメント誤差として計算すべき少なくとも1つの成分を決定する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記基板は、矩形形状を有する第1ショット領域と、前記第1ショット領域よりも小さく前記基板のエッジによって形状が規定される第2ショット領域とを含み、前記第1ショット領域は、第1個数のチップ領域を含み、前記第2ショット領域は、前記第1個数より少ない第2個数のチップ領域を含み、
    前記決定工程では、前記第1ショット領域のために選択される前記複数のマークの相互の相対位置と前記第2ショット領域のために選択される前記複数のマークの相互の相対位置とが互いに異なるように、前記第1ショット領域のための前記複数のマークおよび前記第2ショット領域のための前記複数のマークを選択する、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記決定工程において前記第2ショット領域のために選択される前記複数のマークのそれぞれを頂点とする図形の面積は、前記決定工程において前記第1ショット領域のために選択される前記複数のマークのそれぞれを頂点とする図形の面積より小さい、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 型を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するための方法であって、
    前記複数のショット領域のうち選択されたショット領域と前記型とのアライメントのための計測を行う計測工程と、
    前記選択されたショット領域に基づいて、前記選択されたショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を設定する設定工程と、
    前記計測工程による計測結果と前記設定工程で決定された原点位置とに基づいて、前記アライメント誤差を計算する計算工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 型を用いて基板のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記ショット領域と前記型とのアライメントのための計測を行う計測部と、
    前記ショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークについて前記計測部に前記計測を行わせ、前記計測の結果に基づいて前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算し、前記アライメント誤差に基づいて前記アライメントを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ショット領域と前記型とのアライメントのための前記複数のマークの配置に基づいて、前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を決定する、
    ことを特徴とするインプリント装置。
  13. 請求項12に記載のインプリント装置を調整する調整方法であって、
    前記インプリント装置および前記型を使って、第1基板の第1パターンの上に第2パターンを形成するインプリント工程と、
    重ね合わせ検査装置を使って、前記第1パターンと前記第2パターンとの重ね合わせ誤差を計測する計測工程と、
    アライメント誤差を計算するための座標系の原点位置として第1原点位置を使用して、前記計測工程で得られた重ね合わせ誤差に基づいて第1補正値を計算する第1計算工程と、
    前記インプリント装置において処理される第2基板のショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークの配置に基づいて、前記第2基板の前記ショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置としての第2原点位置を決定する決定工程と、
    前記第2原点位置に基づいて前記第1補正値を第2補正値に変換する変換工程と、
    前記第2補正値に応じたオフセット値を前記インプリント装置に設定する設定工程と、
    を含むことを特徴とする調整方法。
  14. 型を用いて基板の複数のショット領域の上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記複数のショット領域のうち選択されたショット領域と前記型とのアライメントのための計測を行う計測部と、
    前記選択されたショット領域と前記型とのアライメントのための複数のマークについて前記計測部に前記計測を行わせ、前記計測の結果に基づいて前記選択されたショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算し、前記アライメント誤差に基づいて前記アライメントを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記選択されたショット領域に基づいて、前記選択されたショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置を決定する、
    ことを特徴とするインプリント装置。
  15. 請求項14に記載のインプリント装置を調整する調整方法であって、
    前記インプリント装置および前記型を使って、第1基板の第1パターンの上に第2パターンを形成するインプリント工程と、
    重ね合わせ検査装置を使って、前記第1パターンと前記第2パターンとの重ね合わせ誤差を計測する計測工程と、
    アライメント誤差を計算するための座標系の原点位置として第1原点位置を使用して、前記計測工程で得られた重ね合わせ誤差に基づいて第1補正値を計算する第1計算工程と、
    前記インプリント装置において処理される第2基板の複数のショット領域のうち選択されたショット領域に基づいて、前記第2基板の前記選択されたショット領域と前記型とのアライメント誤差を計算するための座標系の原点位置としての第2原点位置を決定する決定工程と、
    前記第2原点位置に基づいて前記第1補正値を第2補正値に変換する変換工程と、
    前記第2補正値に応じたオフセット値を前記インプリント装置に設定する設定工程と、
    を含むことを特徴とする調整方法。
  16. 請求項12又は14に記載のインプリント装置を用いて基板の上にパターンを形成する工程と、
    前記工程において前記パターンが形成された基板の処理を行う工程と、
    を含み、前記処理が行われた前記基板から物品を製造することを特徴とする物品製造方法。
JP2018123520A 2018-06-28 2018-06-28 インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法 Active JP7116605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123520A JP7116605B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法
US16/450,000 US11131924B2 (en) 2018-06-28 2019-06-24 Method and apparatus for forming pattern on imprint material
KR1020190076785A KR102563573B1 (ko) 2018-06-28 2019-06-27 임프린트재에 패턴을 형성하는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123520A JP7116605B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004863A true JP2020004863A (ja) 2020-01-09
JP7116605B2 JP7116605B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=69007570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018123520A Active JP7116605B2 (ja) 2018-06-28 2018-06-28 インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11131924B2 (ja)
JP (1) JP7116605B2 (ja)
KR (1) KR102563573B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7469924B2 (ja) * 2020-03-18 2024-04-17 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870201A (en) * 1996-06-24 1999-02-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Magnification measuring mark
JP2006292426A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp 座標測定方法及び寸法測定方法
WO2007013140A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Fujitsu Limited 位置合わせ方法
JP2011253839A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2015037122A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、位置合わせ方法、および物品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154407A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Nikon Corp 位置合わせ方法
JP4795300B2 (ja) * 2006-04-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 位置合わせ方法、インプリント方法、位置合わせ装置、インプリント装置、及び位置計測方法
JP5809409B2 (ja) * 2009-12-17 2015-11-10 キヤノン株式会社 インプリント装置及びパターン転写方法
JP5744590B2 (ja) 2011-03-28 2015-07-08 キヤノン株式会社 インプリント方法、型、それらを用いた物品の製造方法
JP6188382B2 (ja) * 2013-04-03 2017-08-30 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法
JP6385177B2 (ja) * 2014-07-16 2018-09-05 キヤノン株式会社 モールド、インプリント装置および物品製造方法
JP6497954B2 (ja) 2015-02-04 2019-04-10 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、および物品の製造方法
JP6732419B2 (ja) * 2015-09-02 2020-07-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870201A (en) * 1996-06-24 1999-02-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Magnification measuring mark
JP2006292426A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sharp Corp 座標測定方法及び寸法測定方法
WO2007013140A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Fujitsu Limited 位置合わせ方法
JP2011253839A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2015037122A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、位置合わせ方法、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7116605B2 (ja) 2022-08-10
KR20200001997A (ko) 2020-01-07
US20200004139A1 (en) 2020-01-02
KR102563573B1 (ko) 2023-08-07
US11131924B2 (en) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11460768B2 (en) Pattern formation method, lithography apparatus, lithography system, and article manufacturing method
JP6019685B2 (ja) ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP6385177B2 (ja) モールド、インプリント装置および物品製造方法
US10303069B2 (en) Pattern forming method and method of manufacturing article
KR102354220B1 (ko) 나노임프린트 리소그래피에서의 오버레이 개선
JP6273860B2 (ja) インプリントモールド及び半導体デバイスの製造方法
JP7286391B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
US10996560B2 (en) Real-time correction of template deformation in nanoimprint lithography
JP7116605B2 (ja) インプリント材のパターンを形成するための方法、インプリント装置、インプリント装置の調整方法、および、物品製造方法
JP2019212674A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
KR102587433B1 (ko) 패턴 제조 방법 및 물품 제조 방법
JP2018163954A (ja) リソグラフィ装置、および物品製造方法
WO2019163565A1 (ja) インプリント方法、インプリント装置、モールドの製造方法、および、物品の製造方法
JP2019121694A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
KR20210052261A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
KR20200136825A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 및 물품의 제조 방법
JP2017147414A (ja) インプリント装置および物品製造方法
JP6827755B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP2020188126A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2019179926A (ja) パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP7254564B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
KR20190013989A (ko) 위치 정렬 방법, 임프린트 장치, 프로그램 및 물품의 제조 방법
JP2022179316A (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2024019002A (ja) インプリントツールのオーバーレイ制御のための制御値を生成するシステム及び方法
JP2024066811A (ja) 決定方法、成形方法、物品製造方法、プログラム、情報処理装置、および成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7116605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151