JP2020004537A - 非水電解質二次電池用正極活物質 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2020004537A
JP2020004537A JP2018121076A JP2018121076A JP2020004537A JP 2020004537 A JP2020004537 A JP 2020004537A JP 2018121076 A JP2018121076 A JP 2018121076A JP 2018121076 A JP2018121076 A JP 2018121076A JP 2020004537 A JP2020004537 A JP 2020004537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
transition metal
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888588B2 (ja
Inventor
啓介 藤原
Keisuke Fujiwara
啓介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2018121076A priority Critical patent/JP6888588B2/ja
Priority to US16/451,979 priority patent/US11264608B2/en
Publication of JP2020004537A publication Critical patent/JP2020004537A/ja
Priority to JP2021084535A priority patent/JP7212289B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888588B2 publication Critical patent/JP6888588B2/ja
Priority to US17/579,980 priority patent/US20220149351A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】高電圧での充放電における安全性に優れる非水電解質二次電池を構成可能な非水電解質二次電池用正極活物質を提供する。【解決手段】非水電解質二次電池用正極活物質は、層状構造を有し、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物含む。前記リチウム遷移金属複合酸化物は、チタンおよびニオブを組成に含み、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比が、0.04以下である。【選択図】なし

Description

本発明は、非水電解質二次電池用正極活物質に関する。
コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムなどの層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物は、作用電圧が4Vと高く、また大きな容量が得られるため、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ等の電子機器の電源や車載用バッテリーとして広く用いられている。電子機器や車載用バッテリーの高機能化に伴い、更なる高容量化、充放電サイクル特性の向上に加えて安全性の向上が求められている。
例えば特許文献1には、ニッケルおよびコバルトに加えてニオブを組成に含むリチウム遷移金属複合酸化物が記載され、安全性に優れ、高容量でサイクル特性に優れるとされている。また特許文献2には、コバルト、チタンおよびハロゲン元素を組成に含む正極活物質が記載され、ガス発生が少なく、電池特性に優れるとされている。さらに特許文献3には、リチウム含有遷移金属複合酸化物の表面にニオブ含有物とチタン含有物とが存在する正極活物質が記載され、出力特性に優れるとされている。
特開2015−122298号公報 特開2002−216763号公報 国際公開第2011/016553号
非水系電解質二次電池では、より高電圧での充放電における、より高い安全性が求められている。本発明の一態様は、高電圧での充放電における安全性に優れる非水電解質二次電池を実現するための非水電解質二次電池用正極活物質を提供することを目的とする。
第一態様は、層状構造を有し、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物含む非水電解質二次電池用正極活物質である。前記リチウム遷移金属複合酸化物は、チタンおよびニオブを組成に含み、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比が、0.04以下である。
第二態様は、前記正極活物質を含む正極を備える非水電解質二次電池である。第三態様は、ニッケルを含む化合物、リチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物を含む原料混合物を得ることと、得られる前記原料混合物を熱処理することとを含む非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法である。
本発明の一態様によれば、高電圧での充放電における安全性に優れる非水電解質二次電池を構成可能な非水電解質二次電池用正極活物質を提供することができる。
以下、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための、非水電解質二次電池用正極活物質等を例示するものであって、本発明は、以下に示す非水電解質二次電池用正極活物質等に限定されない。本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。また組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
正極活物質
非水電解質二次電池用正極活物質は、層状構造を有し、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物を含む。前記リチウム遷移金属複合酸化物は、チタンおよびニオブを組成に含み、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比が、0.04以下である。チタンおよびニオブの両方を特定のモル比で組成に有するリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質を備える二次電池は、高電圧で充電した場合において、リチウム遷移金属複合酸化物からの酸素成分の脱離によるガスの発生を抑制されるため、安全性に優れている。リチウム遷移金属複合酸化物がチタンもしくはニオブを含む場合は、チタンもしくはニオブとリチウム遷移金属複合酸化物中の酸素との親和性により結晶構造が安定化する。本実施形態のようにチタンとニオブの両方を含む場合は、例えば、単位格子中に形成されたニオブ・チタン酸リチウム中のリチウムが、リチウム層のピラーとしての役割を担うことにより、結晶構造がより安定化すると考えられる。よって、本実施形態のリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質を備える電池においては、電池内部にて発熱が起きた場合においてもリチウム遷移金属複合酸化物からのガス発生を抑制することができるので安全性が向上すると考えられる。
ここで非水電解質二次電池における安全性は、充電状態の正極活物質を熱分析することで評価することができる。具体的には、昇温脱離(Temperature Programmed Desorption;TPD)法によって正極活物質から脱離する酸素ガス量を分析することで評価される。昇温脱離法は、制御された条件下で、試料である正極活物質を加熱し、試料から脱離するガスを分析する方法であり、例えば、昇温脱離ガス光イオン化質量分析装置TPD type R(リガク社製)によって実施することができる。また高電圧とは、層状構造を有するニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物含む正極活物質においては、例えば4.3V以上で充電することを意味し、充電電圧は4.5V以上であることが好ましい。
チタンおよびニオブを特定比で組成に含む正極活物質は、昇温脱離ガス分析装置で測定される300℃付近における脱離酸素ガス量が、チタンおよびニオブを組成に含まない正極活物質における脱離酸素ガス量(100%)に対して、例えば75%以下であり、好ましくは60%以下、より好ましくは45%以下である。また脱離酸素ガス量の下限は、例えば20%以上である。
リチウム遷移金属複合酸化物は、チタンおよびニオブを組成に含んでいる。この組成に含むとはチタンおよびニオブがリチウム遷移金属複合酸化物の表面等の局所に偏在しているものを意味するのではなく、リチウム遷移金属複合酸化物を構成する元素と渾然一体となっている状態を意味する。
正極活物質を構成するリチウム遷移金属複合酸化物は、少なくともニッケル(Ni)、チタン(Ti)およびニオブ(Nb)を含むが、これらに加えて例えば、少なくともコバルト(Co)を含むことが好ましい。またリチウム遷移金属複合酸化物は例えば、第一金属元素としてアルミニウム(Al)およびマンガン(Mn)の少なくとも一方を更に含むことが好ましい。また例えば、第二金属元素としてマグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)、タングステン(W)、タンタル(Ta)およびモリブデン(Mo)からなる群から選択される少なくとも1種を更に含むこともまた好ましい。
リチウム遷移金属複合酸化物における、リチウム以外の金属の総モル数に対するニッケルのモル比は、例えば、0.3以上であり、好ましくは0.4以上、より好ましくは0.45以上であり、上限は例えば、1未満であり、好ましくは0.95以下、より好ましくは0.9以下、更に好ましくは0.6以下である。ニッケルのモル比が上述した範囲であると、非水電解質二次電池において、高電圧時の充放電容量とサイクル特性の両立を達成することができる。
リチウム遷移金属複合酸化物がコバルトを含む場合、リチウム以外の金属の総モル数に対するコバルトのモル比は、例えば、0.05以上であり、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.15以上であり、上限は例えば、1未満であり、好ましくは0.45以下、より好ましくは0.4以下、更に好ましくは0.3以下である。コバルトのモル比が上述した範囲であると、非水電解質二次電池において、高電圧時における充分な充放電容量を達成することができる。
リチウム遷移金属複合酸化物における、リチウム以外の金属の総モル数に対するチタンのモル比は、例えば、0.001以上であり、好ましくは0.003以上、より好ましくは0.007以上であり、更に好ましくは0.045以上であり、上限は例えば、0.02以下であり、好ましくは0.015以下、より好ましくは0.013以下、更に好ましくは0.012以下であり、更に好ましくは0.011以下である。チタンのモル比が上述した範囲であると、非水電解質二次電池としての安全性がより向上する傾向がある。
リチウム遷移金属複合酸化物における、リチウム以外の金属の総モル数に対するニオブのモル比は、例えば、0.001以上であり、好ましくは0.0015以上、より好ましくは0.002以上であり、更に好ましくは0.004以上であり、上限は例えば、0.02以下であり、好ましくは0.015以下、より好ましくは0.013以下、更に好ましくは0.008以下である。ニオブのモル比が上述した範囲であると、非水電解質二次電池としての安全性がより向上する傾向がある。
リチウム遷移金属複合酸化物における、リチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比(チタンとニオブの合計のモル比)は、例えば、0.04以下であり、好ましくは0.03以下、より好ましくは0.02以下、更に好ましくは0.016以下であり、下限は例えば、0.004以上であり、好ましくは0.009以上である。リチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比が上述した範囲であると、TPDにおける酸素ガス脱離量がより低減され、非水電解質二次電池としての安全性がより向上する傾向がある。
リチウム遷移金属複合酸化物における、チタンおよびニオブの総モル数に対するチタンのモル数の比は、例えば、0.05以上であり、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上であり、上限は例えば、0.95以下であり、好ましくは0.9以下、より好ましくは0.8以下、更に好ましくは0.7以下である。チタンのモル比が上述した範囲であると、TPDにおける酸素ガス脱離量がより低減され、非水電解質二次電池としての安全性がより向上する傾向がある。
リチウム遷移金属複合酸化物は、アルミニウムおよびマンガンの少なくとも一方である第一金属元素を含むことが好ましく、少なくともマンガンを含むことがより好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物が第一金属元素を含む場合、リチウム以外の金属の総モル数に対する第一金属元素のモル比は、例えば、0.05以上であり、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上であり、上限は例えば、0.45以下であり、好ましくは0.4以下である。第一金属元素の含有比が上述した範囲内であると、非水電解質二次電池において、充放電容量と安全性の両立を達成することができる。
リチウム遷移金属複合酸化物は、マグネシウム、ジルコニウム、タングステン、タンタルおよびモリブデンからなる群から選択される少なくとも1種である第二金属元素を更に含むこともまた好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物が第二金属元素を含む場合、リチウム以外の金属の総モル数に対する第二金属元素のモル比は、例えば、0.001以上であり、好ましくは0.002以上であり、上限は例えば、0.05以下であり、好ましくは0.02以下である。
リチウム遷移金属複合酸化物における、リチウム以外の金属の総モル数に対するリチウムのモル比は、例えば、0.95以上であり、好ましくは0.98以上であり、上限は例えば、1.5以下であり、好ましくは1.25以下である。
リチウム遷移金属複合酸化物がニッケルに加えて、コバルトおよび第一金属元素を含む場合、ニッケル、コバルトおよび第一金属元素のモル比は、例えば、ニッケル:コバルト:第一金属元素=(0.4から0.95):(0.1から0.4):(0.1から0.4)であり、好ましくは(0.45から0.6):(0.1から0.3):(0.2から0.4)である。
リチウム遷移金属複合酸化物は、例えば、下式で表される組成を有していてもよい。
LiNiCo TiNb
式中、a、x、y、z、w、uおよびvは、0.95≦a≦1.5、0.3≦x<1、0≦y<1、0≦z≦0.45、0≦w≦0.05、0<u≦0.02、0<v≦0.02、x+y+z+w+u+v≦1、0<u+v≦0.04を満たす。Mは、AlおよびMnの少なくとも一方を含み、少なくともMnを含むことが好ましい。Mは、Mg、Zr、W、TaおよびMoからなる群より選択される少なくとも1種である。
式中、xは、例えば0.3≦x<1を満たすが、好ましくは0.4≦x≦0.95、より好ましくは0.45≦x≦0.9、さらに好ましくは0.45≦x≦0.6を満たす。yは、例えば0≦y<1を満たすが、好ましくは0.05≦y≦0.45、より好ましくは0.1≦y≦0.4、更に好ましくは0.1≦y≦0.3を満たす。zは、例えば0≦z≦0.45を満たすが、好ましくは0.05≦z≦0.45、より好ましくは0.1≦z≦0.4を満たす。wは、例えば0≦w≦0.05を満たすが、好ましくは0.001≦w≦0.05、より好ましくは0.002≦w≦0.02を満たす。uは、例えば0<u≦0.02を満たすが、好ましくは0.001≦u≦0.013、より好ましくは0.007≦u≦0.011を満たす。vは、例えば0<v≦0.02を満たすが、好ましくは0.001≦v≦0.013、より好ましくは0.004≦u≦0.008を満たす。x、y、z、w、uおよびvは、例えばx+y+z+w+u+v≦1を満たす。
リチウム遷移金属複合酸化物の中心粒径は、例えば1μm以上50μm以下であり、好ましくは3μm以上30μm以下である。なお中心粒径は、レーザー散乱法によって測定される体積平均粒径である。
正極活物質の製造方法
上述した正極活物質は、例えば以下のような製造方法で製造することができる。正極活物質の製造方法は、ニッケルを含む化合物、リチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物を含む原料混合物を得る混合工程と、得られる前記原料混合物を熱処理する熱処理工程とを含む。得られるリチウム遷移金属複合酸化物は、高電圧での充放電における安全性に優れる非水電解質二次電池を構成可能である。
原料として用いられる金属元素を含む化合物には、金属元素を含む、酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩等が含まれる。原料混合物は、ニッケル化合物、リチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物に加えて、必要に応じてコバルト化合物、マンガン化合物等を混合することで得ることができる。また原料混合物は、ニッケルを含む化合物としてニッケルに加えて、コバルト、マンガン等を含む複合水酸化物、複合炭酸塩、複合酸化物等を用いて、これらの複合化合物と、リチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物等とを混合して得ることもできる。原料混合物における各金属元素含有化合物の混合比は、目的とするリチウム遷移金属複合酸化物に対応して選択すればよい。
リチウム化合物としては、炭酸リチウム、硝酸リチウム、水酸化リチウム等を挙げることができる。ニッケル化合物としては、炭酸ニッケル、硫酸ニッケル、水酸化ニッケル、酸化ニッケル、過酸化ニッケル等を挙げることができる。チタン化合物としては、酸化チタン等を挙げることができる。ニオブ化合物としては、酸化ニオブ等を挙げることができる。コバルト化合物としては、酸化コバルト、三酸化ニコバルト、四酸化三コバルト、水酸化コバルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト等を挙げることができる。マンガン化合物としては、二酸化マンガン、三酸化ニマンガン、四酸化三マンガン、炭酸マンガン、硝酸マンガン、硫酸マンガン等を挙げることができる。
ニッケルを含む化合物として、ニッケルに加えて、コバルト、マンガン等を含む複合化合物を用いる場合、例えばニッケル化合物、コバルト化合物、マンガン化合物等が溶解している溶液に、適当な沈殿剤等を添加することでニッケル、コバルト、マンガン等を含む複合炭酸塩、複合水酸化物等を調製してこれらを原料とすることもできる。このような共沈法による複合化合物の調製方法の詳細については、例えば特開2003−292322号公報、特開2011−116580号公報(これらは、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)等を参照することができる。
具体的には、例えばニッケル化合物、マンガン化合物およびコバルト化合物から調製した所定の組成比のコバルトイオン、ニッケルイオンおよびマンガンイオンを含有する水溶液を調製し、攪拌している純水中に滴下して水溶液を得る。得られる水溶液の温度を40から80℃とし、水溶液を攪拌しながら、pHから8から11となるようにアルカリ溶液を滴下することでコバルト、ニッケルおよびマンガンを含有する沈殿物が得られる。アルカリ溶液としては、例えば水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水素アンモニウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液等を用いることができる。
つぎに、沈殿物を濾取し、濾取した沈殿物を水洗し、熱処理することで、コバルト、ニッケルおよびマンガンを所望のモル比で含有する複合酸化物を得ることができる。得られる複合酸化物にリチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物を所望のモル比で混合することで原料混合物が得られる。チタンおよびニオブの添加は、次の熱処理工程の前であれば、いずれの時点で行われてもよい。例えば、沈殿物を得る際に、チタン化合物およびニオブ化合物の少なくとも1種を含む水溶液を用いることで、沈殿物にチタンおよびニオブの少なくとも一方を含有させてもよい。
熱処理工程では、混合工程で得られる原料混合物を熱処理して、リチウム遷移金属複合酸化物を得る。熱処理温度は、例えば750℃以上1100℃以下とする。熱処理温度が750℃以上であると、未反応の原料が残留することを抑制でき、また1100℃以下であると副生成物の生成が抑制される傾向がある。熱処理の時間は、例えば5時間以上30時間以下である。熱処理時間が上述した範囲内であると、混合物の粒子間の拡散反応が十分に進行する。また生産性に優れる。熱処理の雰囲気としては、例えば大気雰囲気、酸素ガス雰囲気、酸素ガスと窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスとの混合ガス雰囲気、酸素濃度(酸素分圧)を制御した雰囲気、弱酸化雰囲気等が挙げられる。
熱処理工程後の熱処理物は、所望により、らいかい乳鉢、ボールミル、振動ミル、ピンミル、ジェットミル等を用いて粉砕し、目的とする粒度の粉体とすることもできる。
非水電解質二次電池用正極
非水電解質二次電池用正極は、集電体と、集電体上に配置され、前記非水電解質二次電池用正極活物質を含む正極活物質層とを備える。係る正極を備える非水電解質二次電池は、高電圧での充放電における安全性に優れる。
集電体の材質としては例えば、アルミニウム、ニッケル、ステンレス等が挙げられる。正極活物質層は、上記の正極活物質、導電材、結着剤等を溶媒と共に混合して得られる正極合剤を集電体上に塗布し、乾燥処理、加圧処理等を行うことで形成することができる。導電材としては例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック等が挙げられる。結着剤としては例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアミドアクリル樹脂等が挙げられる。
非水電解質二次電池
非水電解質二次電池は、上記非水電解質二次電池用正極を備える。非水電解質二次電池は、非水電解質二次電池用正極に加えて、非水二次電池用負極、非水電解質、セパレータ等を備えて構成される。非水電解質二次電池における、負極、非水電解質、セパレータ等については例えば、特開2002−075367号公報、特開2011−146390号公報、特開2006−12433号公報(これらは、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)等に記載された、非水電解質二次電池用のものを適宜選択して用いることができる。
本発明に係る実施例を以下に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、リチウム遷移金属複合酸化物の中心粒径は、レーザー散乱法によって得られる体積分布における小径側からの体積累積が50%となる値である。具体的にはレーザー回折式粒径分布装置((株)島津製作所製SALD−3100)を用いて平均粒径を測定した。
[実施例1]
共沈法により、(Ni0.5Co0.2Mn0.3)(OH)(x=2から3)で表される組成を有する複合水酸化物を得た。得られた複合水酸化物、炭酸リチウム、酸化チタンおよび酸化ニオブを、Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.985:0.0015:0.0135のモル比となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を大気雰囲気下、850℃で2.5時間熱処理し、引き続き920℃で8時間熱処理して、熱処理物を得た。得られた熱処理物を粉砕し、乾式篩を通し、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E1を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.0015Nb0.0135
[実施例2]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.985:0.0045:0.0105のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E2を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.0045Nb0.0105
[実施例3]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.985:0.0075:0.0075のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E3を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.0075Nb0.0075
[実施例4]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.985:0.0105:0.0045のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E4を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.0105Nb0.0045
[実施例5]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.985:0.0135:0.0015のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E5を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.0135Nb0.0015
[実施例6]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.995:0.0025:0.0025のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E6を得た。
Li1.08Ni0.497Co0.199Mn0.299Ti0.0025Nb0.025
[実施例7]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti:Nb=1.08:0.85:0.005:0.0005のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物E7を得た。
Li1.08Ni0.495Co0.198Mn0.297Ti0.005Nb0.005
[比較例1]
Li:(Ni+Co+Mn):Nb=1.08:0.985:0.015のモル比となるように混合すること以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物C1を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Nb0.015
[比較例2]
Li:(Ni+Co+Mn):Ti=1.08:0.985:0.015のモル比となるように混合したこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物C2を得た。
Li1.08Ni0.492Co0.197Mn0.296Ti0.015
[比較例3]
酸化チタンおよび酸化ニオブを用いなかったこと以外は実施例1と同様に行って、下式で表される組成を有し、中心粒径が17μmであるリチウム遷移金属複合酸化物C3を得た。
Li1.08Ni0.5Co0.2Mn0.3
<評価用電池の作製>
実施例1から7および比較例1から3の正極活物質をそれぞれ用い、以下の要領で評価用の非水電解質二次電池を作製した。
[正極極板の作製]
上記で得られた正極活物質92質量部、アセチレンブラック3質量部、ポリフッ化ビニリデン5質量部をN−メチルピロリドンに分散させて正極スラリーを得た。得られた正極スラリーをアルミニウム箔からなる集電体に塗布し、乾燥後、所定サイズに裁断し、プレス機で圧縮成形して正極極板を得た。
[非水電解液の作製]
エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートを体積比3:7で混合し、混合溶媒を得た。得られた混合溶媒に、ヘキサフルオロリン酸リチウムを、その濃度が1.0mol/Lとなるように溶解させて、非水電解液を得た。
[非水電解質二次電池の組み立て]
上記、正極極板に、リード電極を取り付けたのち110℃で真空乾燥を行った。次いで、正極極板を多孔性ポリエチレンからなるセパレータで包み、袋状のラミネートパックにそれを収納しアルゴンドライボックスに入れた。アルゴンドライボックス中で、所定サイズに裁断した金属Li箔をリード付きSUS板に貼り付け、負極極板を得た。正極と負極の極板を配し、ラミネートパックに収納後、上記非水電解液を注入、封止し、評価用電池としてラミネートタイプの非水電解質二次電池、単極セルを得た。得られた評価用電池を用い、以下の電池特性の評価を行った。
<安全性評価>
作製した評価用電池を用いて、以下のようにして試料を作製し昇温脱離ガス分析を行った。まず、評価用電池について、充放電試験装置(TOSCAT−3100、東洋システム株式会社製)を用いて、2.75Vから4.5Vの条件にて3回充放電を行った後、25℃にて、充電速度0.2Cでの4.5V定電流定電圧充電を15時間行った。その後、リチウムイオン二次電池を充放電試験装置から取り出し、グローブボックス内で解体し、正極を取り出した。取り出した正極の一部を切り出して、質量が5mgの試料を作製した。
得られた試料について、昇温脱離ガス光イオン化質量分析装置(リガク社製、型番TPD type R)を用いて、200℃から600℃の温度範囲について脱離酸素ガス量を測定した。300℃付近に現れるピークについて、比較例3の試料のピーク高さを100%とした場合における各試料の相対ピーク高さ(%)を表1に示す。表1にはチタンとニオブの総モル数に対するチタンのモル比(Tiモル比(モル%))、およびリチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比(Ti+Nbモル比(モル%))を併せて示す。
Figure 2020004537
チタンとニオブを組成に含むリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極試料は、脱離酸素ガスの発生が少なく安定性に優れる。脱離酸素ガスの発生が少ないことから、当該正極を含んで構成される非水電解質二次電池の安全性が向上する。

Claims (7)

  1. 層状構造を有し、ニッケルを含むリチウム遷移金属複合酸化物を含み、
    前記リチウム遷移金属複合酸化物は、チタンおよびニオブを組成に含み、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するチタンおよびニオブの総モル数の比が、0.04以下である非水電解質二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、その組成におけるチタンおよびニオブの総モル数に対するチタンのモル数の比が0.05以上0.95以下である請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  3. 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するニッケルのモル比が0.3以上1未満である請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  4. 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、コバルトを更に含み、その組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するコバルトのモル比が0.05以上1未満である請求項1から3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
  5. 前記リチウム遷移金属複合酸化物は、下式で表される組成を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用正極活物質。
    LiNiCo TiNb
    (式中、0.95≦a≦1.5、0.3≦x<1、0≦y<1、0≦z≦0.45、0≦w≦0.05、0<u≦0.02、0<v≦0.02、x+y+z+w+u+v≦1、0<u+v≦0.04、Mは、AlおよびMnの少なくとも一方を含み、Mは、Mg、Zr、W、TaおよびMoからなる群より選択される少なくとも1種である)
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の正極活物質を含む正極を備える非水電解質二次電池。
  7. ニッケルを含む化合物、リチウム化合物、チタン化合物およびニオブ化合物を含む原料混合物を得ることと、
    得られる前記原料混合物を熱処理することと
    を含む非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法。
JP2018121076A 2018-06-26 2018-06-26 非水電解質二次電池用正極活物質 Active JP6888588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121076A JP6888588B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 非水電解質二次電池用正極活物質
US16/451,979 US11264608B2 (en) 2018-06-26 2019-06-25 Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2021084535A JP7212289B2 (ja) 2018-06-26 2021-05-19 非水電解質二次電池用正極活物質
US17/579,980 US20220149351A1 (en) 2018-06-26 2022-01-20 Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121076A JP6888588B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 非水電解質二次電池用正極活物質

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021084535A Division JP7212289B2 (ja) 2018-06-26 2021-05-19 非水電解質二次電池用正極活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004537A true JP2020004537A (ja) 2020-01-09
JP6888588B2 JP6888588B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=68981046

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121076A Active JP6888588B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 非水電解質二次電池用正極活物質
JP2021084535A Active JP7212289B2 (ja) 2018-06-26 2021-05-19 非水電解質二次電池用正極活物質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021084535A Active JP7212289B2 (ja) 2018-06-26 2021-05-19 非水電解質二次電池用正極活物質

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11264608B2 (ja)
JP (2) JP6888588B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006128A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
WO2021006127A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2021006129A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
WO2021019943A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888588B2 (ja) * 2018-06-26 2021-06-16 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308880A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
WO2017095152A1 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
JP6269157B2 (ja) * 2014-02-24 2018-01-31 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075367A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Mitsui Chemicals Inc リチウム電池用正極活物質、その製法およびそれを用いた二次電池
JP3695365B2 (ja) 2000-11-17 2005-09-14 日亜化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2003292322A (ja) 2002-04-01 2003-10-15 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk リチウムイオン2次電池正極活物質の製造方法
JP2006012433A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2011016553A1 (ja) 2009-08-07 2011-02-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5638232B2 (ja) 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP5382025B2 (ja) 2011-02-16 2014-01-08 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池用正極合剤
JP5601337B2 (ja) 2012-03-27 2014-10-08 Tdk株式会社 活物質及びリチウムイオン二次電池
CN104584281B (zh) 2012-08-28 2017-06-16 住友金属矿山株式会社 非水系电解质二次电池用正极活性物质的制造方法,非水系电解质二次电池用正极活性物质,和使用所述物质的非水系电解质二次电池
JP6578634B2 (ja) 2013-11-22 2019-09-25 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
US10522830B2 (en) * 2013-11-22 2019-12-31 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and production method thereof, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN108028373B (zh) 2015-11-30 2021-02-19 株式会社Lg化学 二次电池用正极活性材料和包含其的二次电池
JP2017188428A (ja) 2016-03-30 2017-10-12 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用の正極活物質及びその製造方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池
JP6888588B2 (ja) * 2018-06-26 2021-06-16 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308880A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP6269157B2 (ja) * 2014-02-24 2018-01-31 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2017095152A1 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006128A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
WO2021006127A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2021006129A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
WO2021019943A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP7212289B2 (ja) 2023-01-25
US11264608B2 (en) 2022-03-01
US20190393484A1 (en) 2019-12-26
JP6888588B2 (ja) 2021-06-16
US20220149351A1 (en) 2022-05-12
JP2021132042A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888588B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
EP2715856B1 (en) Positive electrode material having a size dependent composition
TWI423507B (zh) A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
JP5843753B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP5079951B2 (ja) 非水電解液2次電池用正極活物質、その製造方法、非水電解液2次電池、並びに正極の製造方法
CN107078292B (zh) 非水系电解质二次电池用的正极活性物质及其制造方法、以及非水系电解质二次电池
JP2016103477A (ja) ナトリウム二次電池用正極材料
JP7238880B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
CN111466047A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质、锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法和锂离子二次电池
JP7245422B2 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
CN114096486A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法
KR101531776B1 (ko) 정극 활물질 및 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 리튬 이차 전지
CN108028375B (zh) 正极活性物质、正极、以及锂离子二次电池
KR20180043842A (ko) 리튬 금속 산화물 재료, 이차 배터리의 양극에서의 그의 용도, 및 이러한 리튬 금속 산화물 재료의 제조 방법
JP7164803B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP6791112B2 (ja) 非水系二次電池用正極材料の製造方法
WO2021006124A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
KR102533325B1 (ko) 리튬 전이 금속 복합 산화물 및 제조 방법
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
CN114080700A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质和锂离子二次电池
WO2023013494A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2019040675A (ja) 非水系二次電池用正極活物質の製造方法及び遷移金属化合物
JP6264410B2 (ja) 非水系二次電池用正極組成物およびその製造方法
JPWO2019163847A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP7192397B2 (ja) リチウム-コバルト-マンガン系複合酸化物及びこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150