JP2020001865A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020001865A
JP2020001865A JP2018121325A JP2018121325A JP2020001865A JP 2020001865 A JP2020001865 A JP 2020001865A JP 2018121325 A JP2018121325 A JP 2018121325A JP 2018121325 A JP2018121325 A JP 2018121325A JP 2020001865 A JP2020001865 A JP 2020001865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
absence
paper presence
absence detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020001865A5 (ja
JP7134736B2 (ja
Inventor
翔 太田
Sho Ota
翔 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018121325A priority Critical patent/JP7134736B2/ja
Priority to US16/450,663 priority patent/US11198571B2/en
Publication of JP2020001865A publication Critical patent/JP2020001865A/ja
Publication of JP2020001865A5 publication Critical patent/JP2020001865A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134736B2 publication Critical patent/JP7134736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission
    • B65H2557/12Network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】 紙有無検知フラグの故障を検知し、紙づまりや給送不良を抑制する。【解決手段】 カセットが装置本体に挿入された時に紙有無検知センサがOFF状態だった場合と、リフトアップ完了までの時間が閾値より短かった場合は、紙有無検知フラグが故障していると判断する。【選択図】 図10

Description

本発明は、用紙を給送する給送装置を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、用紙を画像形成部に給送するための給送装置を有している。給送装置は、装置本体に引出し可能に装着される用紙収納部としてのカセットと、カセットに収納された用紙を給送する給送部とを備えている。また給送装置は、カセット内の用紙の有無を検知するために、紙有無検知手段が設けられている。
紙有無検知手段は、一般的に、紙有無検知フラグとフォトセンサによって構成される。紙有無検知フラグは、装置本体に揺動可能に軸支されており、用紙が積載される積載部に積載された用紙がフラグの一端が接触すると、他端がフォトセンサの遮光状態を変化させる。これにより用紙の有無を検知している。
特許文献1には、紙有無検知手段におけるセンサが故障したことを判定する構成が提案されている。
特開2015−086048号公報
ところで、カセットを装置本体から引き出すときや、装置本体に装着するときに、紙有無検知手段における紙有無検知フラグがカセットや紙等に衝突し、フラグの外れや破断が起きる場合がある。特許文献1は、紙有無検知手段におけるセンサの故障検知は行っているが、フラグの故障検知は行っていない。
紙有無検知フラグの故障が発生した場合、実際には用紙が有るにも関わらず紙無と誤検知してしまったり、実際には用紙が無いにも関わらず用紙有りと誤検知してしまったりする。前者の場合は、給送装置が給送を開始しようとして給送エラーが発生する。後者の場合は給送が開始されない。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、紙有無検知手段における紙有無検知フラグの故障を判断する手段を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の給送装置は、装置本体と、前記装置本体に引き出し可能に装着される、用紙を収納するカセットと、前記カセットの装着を検知する装着センサと、前記カセットに設けられ、用紙が積載される積載部と、前記積載部を上昇させるモータと、前記積載部に積載された用紙を給送する給送ローラと、前記給送ローラにより給送された用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることを検知する紙面センサと、前記積載部に積載されている用紙の有無を検知するための紙有無検知手段と、前記装着センサによる前記カセットの装着の検知に従って前記モータを駆動して前記積載部の上昇を開始させ、前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることが前記紙面センサにより検知された場合に前記積載部の上昇を停止させ、前記積載部の上昇が停止した後、前記紙有無検知手段から出力される検知信号に基づいて、前記カセットに収納されている用紙の有無を判断する制御手段と、を有し、前記紙有無検知手段は、前記装置本体に設けられ、前記カセットの装着に連動して回動する紙有無検知フラグを有しており、前記制御手段は、前記装着センサにより前記カセットの装着が検知されたにも関わらず前記紙有無検知手段から出力される検知信号の変化がない場合は、前記紙有無検知フラグの故障と判断することを特徴とする。
また上記目的を達成するために、本発明における他の画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に引き出し可能に装着される、用紙を収納するカセットと、前記カセットの装着を検知する装着センサと、前記カセットに設けられ、用紙が積載される積載部と、前記積載部を上昇させるモータと、前記積載部に積載された用紙を給送する給送ローラと、前記給送ローラにより給送された用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記積載部に積載された最上位の用紙が給送位置にあることを検知する紙面センサと、前記積載部に積載されている用紙の有無を検知するための紙有無検知手段と、前記装着センサによる前記カセットの装着の検知に従って前記モータを駆動して前記積載部の上昇を開始させ、前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることが前記紙面センサにより検知された場合に前記積載部の上昇を停止させ、前記積載部の上昇が停止した後、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が第1の検知信号である場合に用紙無と判断し、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が第2の検知信号である場合に用紙有と判断する制御手段と、を有し、前記紙有無検知手段は、前記装置本体に設けられ、前記カセットの装着に連動して回動する紙有無検知フラグを有しており、前記制御手段は、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が前記第1の検知信号である場合で、且つ前記積載部の上昇を開始してから終了するまでの時間が閾値よりも短い場合には、前記紙有無検知フラグの故障を判断することを特徴とする。
本発明によれば、紙有無検知フラグの故障を検知することができる。
画像形成装置の概略構成を示す図 カセットの概略構成を説明する図 カセットの周辺構成を説明する図 給送装置の概略構成を示す図 給送装置の制御ブロック図 紙有無検知手段におけるセンサと紙面センサの動作を説明する図 紙有無検知フラグの故障モードを説明する図 紙有無検知フラグの故障モード(3)の時のリフトアップ完了時の紙有無検知フラグの位置を説明する図 リフトアップする距離を説明する図 紙有無検知フラグの故障の判断処理を説明するためのフローチャート 故障処理を説明するためのフローチャート 操作部に表示される画面の一例を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、給送装置が設けられた画像形成装置の概略構成を示す図である。
図1において、画像形成装置201は、装置本体201Aと、用紙に画像を形成する画像形成部201Bとを有する。画像形成装置201は、画像読取装置202と装置本体201Aの間に、用紙排出用の排紙空間Sが形成されている。
画像形成部201Bは、4ドラムフルカラー方式であり、レーザスキャナ210と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ211を備える。各プロセスカートリッジ211は、感光体ドラム212、帯電器213、現像器214を備える。また画像形成部201Bは、プロセスカートリッジ211の上方に配された中間転写ユニット201Cと定着部220を備える。トナーカートリッジ215は現像器214にトナーを供給する。
中間転写ユニット201Cは、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられた中間転写ベルト216を備える。中間転写ベルト216の内側には感光体ドラム212に対向した位置で中間転写ベルト216に当接する一次転写ローラ219が設けられている。中間転写ベルト216は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aにより矢印方向に回転する。
一次転写ローラ219によって感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像は、順次、中間転写ベルト216に転写される。中間転写ユニット201Cの駆動ローラ216aと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたカラー画像を用紙Pに転写する二次転写ローラ217が設けられる。二次転写ローラ217の上部には定着部220が配置され、定着部220の左上部には第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び両面反転部201Dが配置される。両面反転部201Dは、正逆転可能な反転ローラ対222及び一面に画像が形成された用紙を再度、画像形成部201Bに搬送する再搬送通路R等が設けられる。
装置本体201Aの下部には、用紙を画像形成部へと送り出す給送装置230が設けられている。
次に画像形成装置201の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置202によって読み取ると、画像情報は、画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部201Bのレーザスキャナ210に伝送される。画像形成部201Bは、レーザ光により、帯電器213によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム212の表面が順次露光する。これにより、各プロセスカートリッジ211の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
この後、静電潜像を各色トナーにより現像して可視化すると共に、一次転写ローラ219に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写ベルト216に順次重ね合わせて転写する。これにより、中間転写ベルト216上にトナー画像が形成される。
一方、給送装置230から送り出された用紙Pは、レジストレーションローラ241に搬送され、レジストレーションローラ241により斜行が補正される。
斜行が補正された後、用紙Pは、レジストレーションローラ241により2次転写部まで搬送され、2次転写部において、二次転写ローラ217に印加した2次転写バイアスにより、トナー像が用紙P上に転写される。トナー像が転写された用紙Pは、定着部220に搬送され、定着部220において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、用紙Pにカラーの画像として定着される。
画像が定着された用紙Pは、定着部220の下流に設けられた第1排出ローラ対225a及び第2排出ローラ対225bによって排出空間Sに排出され、排出空間Sの底面に突出された積載部223に積載される。なお、用紙Pの両面に画像を形成する際は、画像が定着された後、用紙Pは反転ローラ対222により再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部201Bに搬送される。
画像形成装置201は、操作画面20を介して情報を表示したり、ユーザからの指示を受け付けたりするためのユーザインタフェースである。また画像形成装置201は、インターネット網などを通じて外部装置であるサーバ300とデータの送受信が可能なネットワークインタフェースを備える。
<給送装置の構成>
図2〜図4を用いて、給送装置230の構成について説明する。
<カセットの装着検知の構成>
まず、カセット5の装置検知の構成について説明する。本体201Aは、カセット5の装着を検知するカセット装着センサ9を備える。カセット5は、カセット装着センサ9を遮光する装着検知フラグ5aを備える。装置本体201Aにカセット5が装着されると、装着検知フラグ5aがカセット装着センサ9を遮光する。装着検知フラグ5aがカセット装着センサ9を遮光すると、カセット装着センサ9から出力される検知信号が変化し、制御部260はカセット5が装置本体201Aに装着されたと判断する。
カセット5は、用紙が積載される積載部である中板10と、中板10を押し上げるリフタ板11を備える。中板10とリフタ板は、それぞれ、カセット5に設けられた軸に回動可能に支持されている。リフタ板11は、リフタモータM2により駆動される。中板10には、紙有無を検知するために使用する穴10aが設けられている。
図3、図4に示すように、給紙装置230は、中板10上の用紙をピックアップするピックアップローラ1を備える。ピックアップローラ1は給送ローラの例である。また給紙装置230は、ピックアップローラ1によりピックアップされた用紙を画像形成部へ送り出すフィードローラ2と、フィードローラ2に押圧され2枚目以降の用紙を戻すリタードローラ3とを備える。各ローラは、給送モータM1から駆動を与えられることで回転する。ピックアップローラ1は、不図示のバネにより下方へ押圧され、フィードローラ2を中心に回転可能に軸支されるピックホルダ4により保持される。ピックホルダ4は、カセット5の装着及び引出に連動して動作する不図示の退避機構により、カセット5が引き出された時には中板10から離間する位置(退避位置)に退避する。
<紙面高さ検知の構成>
次に紙面高さ検知の構成について説明する。図4に示すように、ピックホルダ4は、フラグ部4aを備えており、フラグ部4aがフォトセンサである紙面センサ6を遮光することで紙面高さを検知する。検知する紙面高さは、用紙の給送を行うのに適正な高さである給送位置に設定されている。本実施形態では、フラグ部4aが紙面センサ6を遮光しているときを「紙面センサ6のON状態(紙面高さが適正)」とし、フラグ部4aが遮光していないときを「紙面センサ6のOFF状態(紙面高さが低い)」とする。
<紙有無検知の構成>
給紙装置230の紙有無検知の構成について説明する。不図示の給送フレームには、紙有無検知フラグ7と、フォトセンサである紙有無センサ8が取り付けられている。紙有無検知フラグ7は、給送フレームに回動可能に軸支されており、紙有無検知フラグ7が紙有無センサ8を遮光することで紙有無を検知することができる。本実施形態では、紙有無検知フラグ7が紙有無センサ8を遮光している状態を「紙有無センサ8のON状態(紙無)」とし、遮光していない状態を「紙有無センサ8のOFF状態(有)」とする。紙有無検知フラグ7は、一端が用紙に当接する用紙当接部7aであり、他端が紙有無センサ8を遮光する遮光部7bである。紙有無検知フラグ7の自重のバランスは、用紙当接部7a側が重くなるように構成されている。紙有無検知フラグ7にはホルダ当接部7cが設けられており、ピックホルダ4の当接部4bに当接する。
カセット5が装置本体201Aから引き出され、ピックホルダ4が退避機構により退避位置に回動すると、ピックホルダ4の当接部4bは、紙有無検知フラグ7のホルダ当接部7cと当接する。これにより、紙有無検知フラグ7の用紙当接部7a側が持ち上げられ、反対に紙有無検知フラグ7の遮光部7b側は垂れ下がる。紙有無検知フラグ7の遮光部7bが下方に垂れ下がると、紙有無センサ8は、ON状態からOFF状態となる。即ち、カセット5が装置本体201Aから引き出されたことに伴って、紙有無センサ8はON状態からOFF状態に変化する。
カセット5が装置本体201Aに装着され、ピックホルダ4が退避機構により退避位置から給紙位置に回動すると、ピックホルダ4の当接部4bと紙有無検知フラグ7のホルダ当接部7cとの当接状態が解除される。紙有無検知フラグ7の自重のバランスは、用紙当接部7a側が重くなるように構成されているため、紙有無検知フラグの用紙当接部7aが下方に垂れ下がり、反対に遮光部7bが持ち上がり紙有無センサ8がON状態となる。即ち、カセット5が装置本体201Aに装着されたことに伴って、紙有無センサ8は、OFF状態からON状態に変化する。
<制御部の構成の説明>
図5を用いて、制御部260の構成について説明する。制御部260は、カセット装着センサ9、紙面センサ6、紙有無センサ8、操作部240、給送モータM1、リフタモータM2に接続する。制御部260は、各センサから出力される検知信号に基づいて給送モータM1とリフタモータM2の駆動と、操作部240の表示を制御する。更に制御部260は、後述する紙有無検知フラグ7の故障判断を行う。
<カセットが装置本体に装着された時の動作の説明>
カセット5が装置本体201Aから引き出されている場合は、図6(a)に示すように、不図示の退避機構により、ピックアップローラ1を保持するピックホルダ4が上方に回動し、給紙位置から退避位置に退避している。このときの紙有無センサ8はOFF状態、紙面センサ6はON状態である。
カセット5が装置本体201Aに装着されると、図6(b)に示すように、退避機構がピックホルダ4から離間し、ピックホルダ4は中板10の方向へと回動する。すなわち、ピックアップローラ1は、退避位置から給紙位置に回動する。このときの紙有無センサ8はON状態であり、紙面センサ6はOFF状態である。
カセット5が装置本体201Aに装着され、カセット装着センサ9がON状態になると、制御部260はリフタモータM2の駆動を開始し、紙面センサ6がON状態になるまで中板10の上昇動作を行う。紙面センサ6がON状態になったことを検知すると、制御部260は、リフタモータM2の駆動を停止し、上昇動作を停止する。上昇動作の停止後、中板10に用紙が積載されていない場合(用紙無の場合)は、図6(c)に示すように、紙有無検知フラグ7が中板の穴10aに落下し、紙有無センサ8はON状態となる。一方、中板10に用紙が積載されていた場合(紙ありの場合)は、図6(d)に示すように、紙有無検知フラグ7の用紙当接部7aが用紙に接触して紙有無検知フラグ7が回動する。そして、遮光部7bが紙有無センサ8を遮らない位置に移動し、紙有無センサ8はOFF状態になる。
以上、カセット装着センサ9と紙面センサ6と紙有無センサ8の検知論理をまとめると、表1のようになる。
Figure 2020001865
<紙有無検知フラグ破損時のカセット挿入時の動作の説明>
ところで、カセット5を装置本体201Aから引き出すときや、カセット5を装置本体201Aに装着するときに、紙有無検知フラグ7がカセット5や用紙に衝突し、フラグの外れや破断が起きる場合がある。紙有無検知フラグ7の外れや破断が発生した場合、実際には用紙が有るにも関わらず紙無と誤検知してしまったり、実際には用紙が無いにも関わらず用紙有りと誤検知してしまったりする。前者の場合は、給送装置が給送を開始しようとして給送エラーが発生する。後者の場合は給送が開始されない。
そこで本実施形態では、制御部260が、カセット装着センサ9と紙面センサ6と紙有無センサ8の検知論理を用いて、紙有無検知フラグ7の故障状態を判断している。
まず、紙有無検知フラグ7の故障は、以下の3つの場合に分類される。
(1)紙有無検知フラグ7が給送フレームから外れる場合
(2)紙有無検知フラグ7が破断し、重心が遮光部7b側にある場合(図7B)
(3)紙有無検知フラグ7が破断して、重心が用紙当接部7a側にある場合(図7A)
<(1)の故障ケース>
紙有無検知フラグ7が正常に給送フレームに取り付けられている場合、上述したように、カセット5が装置本体201Aに装着された時に、紙有無センサ8がOFF状態からON状態に変化する。
一方、(1)の場合、紙有無検知フラグ7が給送フレームから外れているため、カセット5の装着に関わらず、紙有無検知フラグ7が紙有無センサ8を遮光することは無い。従って、紙有無センサ8は常にOFF状態である。すなわち、正常時はカセット5の装着に応じて紙有無センサ8の検知信号に変化が生じるところ、(1)の場合には、カセット5が装置本体201Aの装着によらず紙有無センサ8の検知信号に変化がないことになる。従って、カセット5の装着前後で、紙有無センサ8の検知信号に変化がなければ、紙有無検知フラグ7が故障であると判断できる。そこで本実施形態では、制御部260は、カセット5が装置本体201Aに装着されたことを装着検知センサにより検知されたことに基づいて、前記紙有無センサ8がOFF状態からON状態に変化したか否かを確認する。ON状態に変化していなければ、紙有無検知フラグ7の故障と判断し、操作部240に故障したことを伝えるメッセージを表示する。
<(2)の故障ケース>
(2)のように、紙有無検知フラグ7が破断し、重心が遮光部7b側にあるケースについて考える。これは図7(b)で示したケースである。この場合も(1)の場合と同様、カセット5の装置本体201Aへの装着に関わらず、紙有無検知フラグ7が紙有無センサ8を遮光することは無い。従って、紙有無センサ8は、常にOFF状態である。すなわち、カセット5が装置本体201Aの装着前後で、紙有無センサ8の検知信号に変化がなければ、紙有無検知フラグ7が故障であると判別することができる。そこで本実施形態では、制御部260は、カセット5が装置本体201Aに装着されたことを装着検知センサにより検知されたことに基づいて、前記紙有無センサ8がOFF状態からON状態に変化したか否かを判断する。ON状態に変化していなければ、紙有無検知フラグ7の故障と判断し、操作部240に故障したことを伝えるメッセージを表示する。
以上、(1)と(2)のケースにおけるカセット装着センサ9と紙面センサ6と紙有無センサの検知論理は表2のようになる。
Figure 2020001865
<(3)の故障ケース>
紙有無検知フラグ7が破断し、重心が用紙当接部7a側にあるケースについて考える。これは図7(a)で示したケースである。この場合の検知論理を表2に示す。
Figure 2020001865
表1と表3と比較すると、紙有無検知フラグ7が正常である場合における紙無し時の検知論理と同じになる。従って、紙有無センサ8の論理だけでは、(3)の場合における紙有無検知フラグ7の故障を判断することができない。
本実施形態では、(3)の故障ケースを特定するために、リフトアップの所要時間に着目する。これにより、正常な場合の用紙無と、(3)の故障の場合とを区別する。
すなわち、正常時の用紙無の場合は、図9(a)に示す通り、中板10をカセット5の底部にいる位置から、フラグ部4aが紙面センサ6をONにする位置までの距離L1分上昇させる必要がある。このとき中板10の上昇速度をVとすると、所要時間t1はt1=L1/Vで表される。
一方、(3)の故障であり、かつ用紙が中板10に積載されている場合について考える。この場合は、図9(b)に示すように、中板10を、カセット5の底部にいる位置から、最上位の用紙がピックアップローラ1と接触し、フラグ部4aが紙面センサ6をONにする位置までの距離分上昇させる必要がある。中板10がカセット5の底部にいる時の最上位の用紙の高さから、紙面センサ6がONになる時の最上位の用紙の高さまでの距離をL2とすると、所要時間t2はt2=L2/Vで表される。
この時L1>=L2は必ず成り立ち、t1>=t2になるため、t1とt2の間に閾値Tを設定しておいて、リフトアップ時間がTよりも短かった場合に、紙有無センサ8がONだった場合は、紙有無検知フラグ7が故障していると判断することができる。
カセット5の装着前は、図6(a−1,a−2)に示す通り、不図示の退避機構によりピックホルダ4が退避する状態になっている。この時の紙有無センサ8はOFF状態であり、紙面高さセンサ6はON状態である。
カセット5の装着直後は、図6(b−1,b−2)に示す通り、不図示の退避機構がピックホルダ4から離間し、ピックホルダ4は中板10の方向へと落下する。この時の紙有無センサ8はON状態であり、紙面高さセンサ6はOFF状態である。
カセット5が装着され、カセット装着センサ9がONした時、リフタモータM2の駆動が開始し、紙面高さセンサ6がONになるまでリフトアップ動作が行われる。中板10に用紙が積載されていない場合は、紙有無検知フラグ7が穴10aに落下することで、紙有無センサ8はONになる。図8に示すように、中板10に用紙が積載されていた場合は、紙有無検知フラグ7の用紙当接部7a側の先端が破断しているため紙有無検知フラグ7が正常な時よりも多く時計回り方向に回転することで、用紙の積載量に関わらず、紙有無センサ8はONになる。
<故障検知フローの説明>
本実施形態の特徴である、紙有無検知フラグ7の故障検知フローについて、図10に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
カセット装着センサ9によりカセット5の装着を検知した時(step1)、制御部260は、紙有無センサ8がON状態かOFF状態かを確認する。紙有無センサ8がOFF状態だった場合(step2のNO)、制御部260は、紙有無検知フラグ7が(1)又は(2)の故障状態であると判断する(step3)。紙有無センサ8がON状態に変化した場合(step2のYES)、制御部260は、リフタモータM2の駆動を制御し、中板10の上昇動作を開始する(step4)。そして、紙面高さセンサ6がONになったら(step5のYES)、中板10の上昇動作を停止する(step6)。この時、紙有無センサ8がOFFの場合(step7のNO)、用紙ありと判断する(step8)。紙有無センサ8がONの場合(step7のYES)、制御部260は、リフトアップの開始から終了までに要した時間を確認する。リフトアップの所要時間がTよりも小さかった場合(step9のYES)、制御部260は、紙有無検知フラグ7が(3)の故障状態であると判断する(step10)。リフトアップの所要時間がTよりも大きかった場合(step9のNO)、用紙がない(用紙無)と判断する(step11)。故障を判断した場合は図11に示す故障時処理が実行される(step12)。
<故障時処理フローの説明>
故障が発生したことを検知した場合の処理フローについて図11に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
故障が発生したことを検知すると故障時処理が開始される(S1)。故障箇所の使用を継続してもよい場合(S2のNO)、LANを介しメール等で保安員にアラームを発報する(S3)。故障箇所が、使用を継続するとジャムが多発することや、使用することが困難になる場所の場合(S2のYES)、故障箇所を使用停止し(S4)、操作画面に故障したことを伝えるメッセージを表示する(S5)。故障箇所がユーザーが修理する場所の場合(S6のYES)、操作部240の操作画面20に故障個所の修理を促すメッセージを表示する(S7)。本実施形態では、紙有無検知フラグ7の故障が発生したことと、修理が必要であることを示すメッセージを操作部240に表示する。ユーザーが修理する場所でない場合(S6のNO)、LANを介して、サーバ300に、アラーム情報を送信し(S8)、操作部240の操作画面20にメンテナンス作業者に通知したことを伝えるメッセージを表示する(S9)。
本実施形態における紙有無センサ8の故障においては、画像形成装置の使用が困難であると判断し(S2のYES)、ユーザー修理ができない箇所と判断して(S6のNO)故障時処理を実行する。ことになり、図12のように操作部240の画面20には、故障が発生し交換指示を作業者に通知するためのメッセージを操作部240に表示する。
以上、本実施形態によれば、紙有無検知フラグの故障を判断したことを保安員に通知するとともに、画像形成装置の使用を中止する。その結果、用紙が有るにも関わらず紙無と誤検知してしまったり、実際には用紙が無いにも関わらず用紙有りと誤検知してしまったりすることを防止することができる。また、紙有無検知フラグが故障したことを作業者に通知することができるので、作業者の故障個所の特定作業を無くすことができる。
なお、本実施形態では、カセット装着センサ9が装置本体201Aに装着されたことに従って紙有無センサ8がOFF状態からON状態に変化する構成を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、検知論理はこれとは逆になっていてもよい。例えば、カセット装着センサ9が装置本体201Aに装着されたことに従って紙有無センサ8がON状態からOFF状態に変化する構成でもよい。
また本実施形態では、紙有無センサ8がON状態であれば用紙無、OFF状態であれば用紙有と判断する例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、検知論理はこれとは逆でもよい。同様に、紙面センサ6や装着センサ9の検知論理も逆でもあってもよい。
また本実施形態では、紙有無検知フラグ7の故障と判断した場合に操作部240に表示する例について説明したが、操作部240に表示するとともに、紙有無検知フラグ7が故障したことを示す情報をLANを介してサーバ300に送信するようにしてもよい。
本実施形態では電子写真方式を用いた画像形成装置を例にして説明したが、インクジェット方式の画像形成装置や昇華型プリンタについても本発明を適用することができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 ピックアップローラ
2 フィードローラ
3 リタードローラ
4 ピックホルダ
4a フラグ
4b 当接部
5 カセット
5a 挿入検知フラグ
6 紙面センサ
7 紙有無検知フラグ
7a 用紙当接部
7b 遮光部
7c ホルダ当接部
8 紙有無センサ
9 カセット装着センサ
10 中板
10a 穴
11 リフタ板
20 操作画面
260 制御部

Claims (7)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に引き出し可能に装着される、用紙を収納するカセットと、
    前記カセットの装着を検知する装着センサと、
    前記カセットに設けられ、用紙が積載される積載部と、
    前記積載部を上昇させるモータと、
    前記積載部に積載された用紙を給送する給送ローラと、
    前記給送ローラにより給送された用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることを検知する紙面センサと、
    前記積載部に積載されている用紙の有無を検知するための紙有無検知手段と、
    前記装着センサによる前記カセットの装着の検知に従って前記モータを駆動して前記積載部の上昇を開始させ、前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることが前記紙面センサにより検知された場合に前記積載部の上昇を停止させ、前記積載部の上昇が停止した後、前記紙有無検知手段から出力される検知信号に基づいて、前記カセットに収納されている用紙の有無を判断する制御手段と、を有し、
    前記紙有無検知手段は、前記装置本体に設けられ、前記カセットの装着に連動して回動する紙有無検知フラグを有しており、
    前記制御手段は、前記装着センサにより前記カセットの装着が検知されたにも関わらず前記紙有無検知手段から出力される検知信号の変化がない場合は、前記紙有無検知フラグの故障と判断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 装置本体と、
    前記装置本体に引き出し可能に装着される、用紙を収納するカセットと、
    前記カセットの装着を検知する装着センサと、
    前記カセットに設けられ、用紙が積載される積載部と、
    前記積載部を上昇させるモータと、
    前記積載部に積載された用紙を給送する給送ローラと、
    前記給送ローラにより給送された用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記積載部に積載された最上位の用紙が給送位置にあることを検知する紙面センサと、
    前記積載部に積載されている用紙の有無を検知するための紙有無検知手段と、
    前記装着センサによる前記カセットの装着の検知に従って前記モータを駆動して前記積載部の上昇を開始させ、前記積載部に積載されている最上位の用紙が給送位置にあることが前記紙面センサにより検知された場合に前記積載部の上昇を停止させ、前記積載部の上昇が停止した後、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が第1の検知信号である場合に用紙無と判断し、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が第2の検知信号である場合に用紙有と判断する制御手段と、を有し、
    前記紙有無検知手段は、前記装置本体に設けられ、前記カセットの装着に連動して回動する紙有無検知フラグを有しており、
    前記制御手段は、前記紙有無検知手段から出力される検知信号が前記第1の検知信号である場合で、且つ前記積載部の上昇を開始してから終了するまでの時間が閾値よりも短い場合には、前記紙有無検知フラグの故障を判断することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記カセットが前記装置本体から引き出されたことに伴って、前記給送ローラを前記給送位置から前記給送位置よりも上方にある退避位置に回動させる機構を有し、
    前記給送ローラが前記給送位置から前記退避位置に回動した場合に、前記給送ローラを保持するホルダと前記紙有無検知フラグが当接し、前記紙有無検知フラグが前記紙有無検知手段におけるフォトセンサの遮光状態を変化させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記機構は、前記カセットが前記装置本体に装着されたことに伴って、前記給送ローラを前記退避位置から前記給送位置に回動させ、
    前記給送ローラが前記退避位置から前記給送位置に回動した場合に、前記ホルダと前記紙有無検知フラグが離間し、前記紙有無検知フラグが前記紙有無検知手段におけるフォトセンサの遮光状態を変化させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記紙有無検知フラグの故障であることを示す情報を表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記紙有無検知フラグの故障であることを示す情報を、ネットワークを介して外部装置に送信する送信手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記紙有無検知フラグの故障と判断した場合に、前記画像形成手段の使用を中止させることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2018121325A 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置 Active JP7134736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121325A JP7134736B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置
US16/450,663 US11198571B2 (en) 2018-06-26 2019-06-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121325A JP7134736B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020001865A true JP2020001865A (ja) 2020-01-09
JP2020001865A5 JP2020001865A5 (ja) 2021-08-05
JP7134736B2 JP7134736B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=68981386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121325A Active JP7134736B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11198571B2 (ja)
JP (1) JP7134736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255350B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265824A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Ricoh Co Ltd 昇降給紙トレイ装置
JPH03195638A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Konica Corp カセット給紙装置
JP2015001599A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015086048A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865331B2 (ja) * 2013-10-31 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9383708B1 (en) * 2015-04-22 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing continued processing in the event of sensor failure
JP2017132600A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP7255350B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265824A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Ricoh Co Ltd 昇降給紙トレイ装置
JPH03195638A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Konica Corp カセット給紙装置
JP2015001599A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015086048A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190389678A1 (en) 2019-12-26
JP7134736B2 (ja) 2022-09-12
US11198571B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355393B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7690643B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US5933677A (en) Method for processing paper jam error in image forming apparatus
US11745971B2 (en) Sheet sorting apparatus
JP2017132600A (ja) シート給送装置
JPH05186096A (ja) 自動給紙型記録装置
US8888092B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10308452B2 (en) Image forming apparatus
US8191888B2 (en) Image forming apparatus and computer readable medium
JP7134736B2 (ja) 画像形成装置
JP5865331B2 (ja) 画像形成装置
US8047536B2 (en) Image forming apparatus
JP2015086048A (ja) 画像形成装置
JP6597170B2 (ja) 画像形成装置
JP2018065673A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2012180184A (ja) シート積載装置、シート給送装置および画像形成装置
JP6598603B2 (ja) 画像形成装置
JP2005077855A (ja) 画像形成装置
JP2009173374A (ja) 用紙搬送装置
JP2020045209A (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2005134812A (ja) 画像形成装置
JP2015054750A (ja) 画像形成装置
JP2017109832A (ja) 画像形成装置
JP2009102099A (ja) 画像形成装置
JP2017068083A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7134736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151