JP2005077855A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005077855A
JP2005077855A JP2003309264A JP2003309264A JP2005077855A JP 2005077855 A JP2005077855 A JP 2005077855A JP 2003309264 A JP2003309264 A JP 2003309264A JP 2003309264 A JP2003309264 A JP 2003309264A JP 2005077855 A JP2005077855 A JP 2005077855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper thickness
image forming
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003309264A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shimooosako
正孝 下大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003309264A priority Critical patent/JP2005077855A/ja
Publication of JP2005077855A publication Critical patent/JP2005077855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 設定された紙厚情報と自動検出による紙厚情報が異なるときにユーザに対して設定の確認を促すことで印刷作業の効率低下を未然に防止すると共に部品の短寿命化を防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが記録用紙の紙厚を設定するための操作表示部206と、記録用紙の紙搬送経路に備えられ、搬送中の記録用紙の紙厚を検出する反射型光センサ40とを有し、操作表示部206により入力された紙厚と、反射型光センサ40によって検出した紙厚とが異なるときは、強制的にジョブを中断し、操作表示部206に紙厚情報が不一致であることやユーザに設定の確認を促す文言等を表示する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、プリンタなどの画像形成装置に係り、特に、設定された用紙紙厚情報と自動検出した用紙紙厚情報を比較してユーザに対して設定の確認を促すことができる画像形成装置に関する。
近年、カラーインクジェットプリンタはその技術の進歩と低価格化に伴い、オフィスなどにおいての使用が増えている。そのため、オフィスで使う印刷用紙としては例えば複写機で使用している用紙の他にカラーインクジェットプリンタ用の用紙も使用されるようになり、対応紙厚範囲の拡大が求められるようになってきた。更に省エネルギー、環境対応等により画像形成装置に求められる仕様は年々厳しくなってきている。
そのような各種要請を成立させる為に、紙厚設定に応じて、スピ−ドだけでなく、様々な条件(転写条件、定着温度、増速減速を繰り返すような紙搬送制御)を制御するようになってきている。例えば、特開2000−98814公報、特開2000−98813公報、特開2000−37915公報の技術では、複数のセンサを設けることにより、自動的に紙厚や紙種を検出可能とし、転写条件などの様々な条件を制御して転写できるようにしている。
特開2000−98814公報 特開2000−98813公報 特開2000−37915公報
しかしながら、従来の技術では、複数の高価なセンサを要し、複雑な制御を要する。また、実際、複数のセンサにより、自動的に各種条件を設定できたとしても、装置が各種条件を設定するまでには比較的長い待機時間が必要となる。この場合のように、用紙が停止しているにもかかわらず、機械は停止していないという状況は、ユーザには判別できないため、異常と認識して印刷作業を中断してしまうこともあった。その結果、ユーザが判断するまでに時間がかかったり、不要な中断をすることで印刷作業の効率が低下するという問題を招いていた。
また、印刷作業を中断しなかったとしても、例えば、紙厚の設定が実際の紙厚と異なっていた場合に不適切な条件(温度条件等)で印刷動作が行われ、紙厚によって温度設定等が大きく左右される定着部はオフセットトナーを回収するクリーニング部への負担増加によって寿命が低下するという問題があった。更に、設定の誤りによって必要以上に定着温度を高くすると熱劣化による部品の寿命低下を招いてしまう。
そこで、本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもので、設定された紙厚情報と自動検出による紙厚情報が異なるときにユーザに対して設定の確認を促すことで印刷作業の効率低下を未然に防止すると共に部品の短寿命化を防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述の問題点を解決するために、請求項1記載の発明では、取得した画像データに基づいて記録用紙に画像を形成する画像形成装置において、ユーザが前記記録用紙の紙厚を設定するための紙厚設定手段と、前記記録用紙の紙搬送経路に備えられ、搬送中の前記記録用紙の紙厚を検出する紙厚検出手段とを有し、前記紙厚設定手段により入力された紙厚と、前記紙厚検出手段によって検出した紙厚とが異なるときは、強制的にジョブを中断する画像形成装置を最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明では、ジョブ開始後の前記記録用紙の搬送経路において前記記録用紙が待機中になる個所に前記記録用紙の有無を検知した上で紙厚を判別できる前記紙厚検出手段を設けた画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項3記載の発明では、ユーザの設定条件と前記紙厚検出手段からの紙厚検出情報が異なる場合は、ジョブを中断し、搬送経路で待機中の前記記録用紙に対して作像を行わずに排出する画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項4記載の発明では、ユーザの設定条件と前記紙厚検出手段からの紙厚検出情報が異なる場合は、ユーザによる設定ミスの可能性があることをエラーメッセージ等で表示し、ユーザに対して再設定等を促すようにした画像形成装置を主要な特徴とする。
請求項1〜4によれば、紙厚設定手段により入力された紙厚と、紙厚検出手段によって検出した紙厚とが異なるときは、強制的にジョブを中断し、紙厚情報が不一致であることやユーザに設定の確認を促す文言等を表示し、記録用紙に画像を形成する前に機外へ排出することにより、ユーザは装置がどのような動作状況にあるのかを短時間で容易に認識できるようになり、また、誤って印刷作業を中断することがなくなるので、印刷作業の効率が低下するのを未然に防止することができる。また、不適切な印刷条件(温度条件等)のまま印刷することがなくなり、部品の劣化が早まるのを防止する。また、新規部品は単一の紙厚検出手段だけでよいので、コストを抑えられると共に制御が簡単になる。
以下、図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1(a)は本発明の実施の形態である画像形成装置の全体的な構成を概略的に示す図である。本実施の形態で説明する画像形成装置はタンデム型のカラー画像形成装置であり、この画像形成装置の略中央に画像形成部1が配置され、この画像形成部1のすぐ下方には給紙部2が配置され、給紙部2には各段に給紙トレイ21が設けられている。また、画像形成部1の上方には、原稿を読み取る読み取り部3が配設されている。画像形成部1の用紙搬送方向下流側(図示左側)には排紙トレイ4が設けられ、排紙された画像形成済みの記録用紙が積載される。
読み取り部3では、原稿の画像が図示しないCCDによって画像信号として読み込まれる。この読み込まれた画像信号は、デジタル化され画像処理される。一方、画像形成部1では、無端状のベルトからなる中間転写ベルト5の上方に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)用の複数の作像部6が並置されている。各々の作像部6では、各色毎に設けられたドラム状の感光体61の外周に沿って、図示しない帯電装置、現像装置などが配置されている。帯電装置によって感光体61の表面は帯電処理が行われ、画像処理された信号に基づいて、書き込み部7内のレーザダイオードの発光により感光体61の表面に光書き込みが行われる。そして、現像装置によって、感光体61の表面に露光されて形成された静電潜像がトナー現像されて可視化される。
作像プロセスとしては、中間転写ベルト5上に各色毎の画像が作像され、中間転写ベルト5上に4色が重畳されて1つのカラー画像が形成される。その際、最初に、イエロー(Y)の作像部で、イエロー(Y)のトナーを現像し、中間転写ベルト5に転写する。次に、マゼンタ(M)の作像部で、マゼンタのトナーを現像し、中間転写ベルト5に転写する。次に、シアン(C)の作像部で、シアンのトナーを現像し、中間転写ベルト5上に転写し、最後に、ブラック(K)のトナーを現像し、中間転写ベルト5上に転写し、4色が重畳されたフルカラーのトナー画像が形成される。そして、中間転写ベルト5上に転写された4色のトナー像は、給紙部2から給紙されてきた記録用紙に転写装置51で転写され、定着部8によって定着された後、排紙トレイ4に排紙される。
図2は給紙トレイ21の下流側の拡大図である。同図に示すように、給紙トレイ21の底部には記録用紙を上方へ押し上げるための底板24の一端が揺動可能に取り付けられている。また、給紙トレイ21の給紙側には給紙トレイ21の最上位の記録用紙を引き出すピックアップローラ25、引き出された記録用紙をレジストローラ23側に送り出す給紙ローラ26、およびピックアップローラ25によって引き出された記録用紙が重送であった場合に、最上位の記録用紙の下側の記録用紙を分離して給紙トレイ21側に戻すリバースローラ28が設けられている。また、ピックアップローラ25の下流側には、上下2枚のガイド板29が所定の搬送間隔を隔てて対向配置され、給紙ローラ26とリバースローラ28のニップ部26aが、前記ガイド板29内に位置するように当該ガイド板29を挟んで設けられている。
そして、ニップ部26aの用紙搬送方向下流側のガイド板29には、紙厚を検出するための紙厚検出手段としての反射型光センサ40、所謂フォトリフレクタが設けられている。反射型光センサ40は、下側のガイド板29の一部を切り欠き、この切り欠き部29aから反射型光センサ40によってガイド板29内を通過する記録用紙の表面からの反射光を検出し、記録用紙の有無を検知すると共に、反射光の検出出力に基づいて紙厚を検出する。すなわち、給紙された記録用紙は反射型光センサ40によって、反射率が検出され、この反射率に基づいて紙厚を特定する。
なお、この実施の形態では、図2に示す給紙ローラ26の用紙搬送方向の下流側で給紙ローラ26に近接した位置に反射型光センサ40が設けられているが、作像プロセスに入る前の段階であって記録用紙が待機中になる箇所であれば、特に限定されることはない。
また、後述のように設定手段から入力されたユーザの設定条件と前記紙厚検出手段からの紙厚検出情報が異なる場合は、制御部は、画像形成動作を中断すると共に、縦搬送路上に存在する記録用紙を画像形成部1さらには定着部8に通紙させることなく排紙するようになっており、それを収容するために用紙収容トレイ82(図1(a))が設けられている。図1(a)に示すように画像形成部1へ向かう経路の途中からは用紙収容トレイ82へ向かう経路が分岐しており、ここには切り換え板10が回動自在に支持されている。切り換え板10は、常時に於いては記録用紙Pを画像形成部1側へ向かうようにほぼ直立姿勢を維持するようロックされているが、ソレノイド11の作動によってロックが解除されることにより傾倒し、用紙をトレイ82へ向かう経路へガイドする。
給紙動作では、給紙トレイ21における最上位の記録用紙がピックアップローラ25に当接する位置まで、底板24の他端を上昇させる。そして、給紙ローラ26の回転により、最上位の記録用紙はピックアップローラ25によって給紙トレイ21から引き出され、給紙ローラ26を介してレジストローラ23側へと搬送される。レジストローラ23は記録用紙の搬送を一時止め、中間転写ベルト5上のトナー像と記録用紙の先端との位置関係が所定の位置になるよう、タイミングをとって記録用紙を送り出す。
図3は本発明の実施の形態としての画像形成装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態としての画像形成装置は、いわゆる電子写真方式の画像形成装置であって、システム制御部201、画像入力部202、画像処理部203、記憶部204、給紙部2、書き込み部7、画像形成部1、定着部8、センサ部205および紙厚設定手段としての機能を備えた操作表示部206から主に構成されている。システム制御部201は、CPU、ROMおよびRAMを少なくとも備え、CPUはROMに格納されたプログラムにしたがってRAMをワークエリアとして使用しながら前記各部および全体の制御を司る。なお、RAMはCPUが処理過程で使用する各種データも記憶する。
画像入力部202には、スキャナ(読み取り部3)やネットワークを介して画像形成するための画像データが入力される。スキャナから入力された画像データは画像処理部203で画像処理された後、記憶部204に記憶され、もしくは直接、書き込み部7から光書き込みが行われる。画像形成部1では、上述したように、光書き込みによって潜像が形成された感光体61に対してトナー現像が行われて転写すべき顕像が形成され、この顕像が記録用紙に転写され、定着部8で定着される。
センサ部205は、記録用紙の搬送状態を検知するセンサや、感光体61上の顕像の濃度を検知するためのセンサなど、各種センサから構成され、検知した情報をシステム制御部201に送り出す。なお、紙厚を検出する反射型光センサ40もセンサ部205に含まれる。上述したように、反射型光センサ40を用いた紙厚検出では記録シートの種類を反射率の違いによって紙厚を判別するが、反射率のデータはあらかじめ紙厚に応じて測定し、記憶部204にテーブルとして格納してある。
操作表示部206は、ユーザが各種モードなどの所望の画像形成条件、部数、用紙処理、紙厚、紙種等を入力するためのもので、カラー画像形成装置の本体、ここでは画像形成部1の筐体の上部に設けられている。また、操作表示部206はキー入力装置に加え、タッチパネル方式の入力装置を備え、タッチパネルの背後の液晶表示装置によって入力された設定条件の表示や、設定条件に合わない場合の警告表示を含む各種表示が行われる。
本実施の形態ではジョブ開始後、言い換えればユーザから画像形成動作要求があり、画像形成動作が開始された後、記録用紙が給紙トレイ21から給紙され、反射型光センサ40によって記録用紙の反射率が検出される。そして、その反射率から紙厚が判別され、判別された結果、ユーザが操作部から入力した紙厚と異なる場合、強制的にジョブが中断され、ユーザの設定ミスでないかどうかエラーメッセージ等で警告し、搬送経路で待機中である記録用紙を作像部1および定着部8に通紙させることなく、前記用紙収容トレイ82に排紙する。
このときの処理手順の詳細を図4および図5のフローチャートに示す。なお、この処理は、前述のシステム制御部201のCPUによって実行される。すなわち、CPUは図示しないROMに格納された制御プログラムにしたがって、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら前記制御プログラムを実行する。これにより、前記フローチャートに示した処理が行われる。
図4は本実施の形態としての画像形成装置の制御手順の一例を示すフローチャートであって、ユーザの設定による紙厚情報と自動検出による紙厚情報が一致するかどうかの確認を給紙動作の開始前にするようにした場合のフローを示している。この制御では、まず、給紙トレイ21に記録用紙が存在するかどうかを給紙トレイ21に設けられた図示しないペーパエンド検知センサによって検知する(ステップS1)。ペーパエンドであれば操作表示部206にペーパエンド表示を行う(ステップS2)。
ペーパエンドでなければ、ステップS3へ移って、操作表示部206から設定された紙厚情報と反射型光センサ40で検出した紙厚情報が一致しているかどうかを確認し、一致していなければ、ステップS4へ進んで操作表示部206に紙厚情報が不一致であることやユーザに設定の確認を促す文言等を表示する。この場合、画像形成のジョブは強制的に中断され、記録用紙は用紙収容トレイ82に排紙されることになる。
紙厚情報が一致していれば、ステップS5で給紙動作を開始し、給紙トレイ21からレジストローラ23へ向けて1枚ずつ記録用紙が給紙され、タイムアウトタイマのカウントが開始される(ステップS6)。そして、ステップS7へ移ってレジストローラ23の用紙搬送方向上流側であってレジストローラ23の直前に設けられた図示しないレジストセンサのオンオフによって記録用紙がレジストローラ23の位置まで搬送されてきているかどうかをチェックする。
レジストセンサがオンで記録用紙の到達を確認すればステップS8へ移ってプリント動作を継続したあと機械を停止する。一方、レジストセンサがオフで記録用紙の到達が確認されなければ記録用紙がジャムしている可能性があるので、タイムアウトタイマの時計が所定時間を超えているかどうか、すなわち、タイムアウトタイマのカウント数が所定値を超えているかどうかをチェックする(ステップS9)。カウント数が所定値を超えていなければ、ステップS7へ戻る。カウント数が所定値を超えていれば、あるいは超えると記録用紙のジャムが発生したと判断し、操作表示部206にジャム表示を行い(ステップS10)、機械を停止する。
次に、ユーザの設定による紙厚情報と自動検出による紙厚情報が一致するかどうかの確認を給紙動作の開始後にするようにした場合の制御手順について図5のフローチャートを用いて説明する。この制御では、まず、ステップS11でプリント動作の継続を指示し、ステップS12に移って給紙動作を開始する。そして、ステップS13でタイムアウトタイマのカウントを開始する。その後、ステップS14でレジストローラ23の用紙搬送方向上流側であってレジストローラ23の直前に設けられた図示しないレジストセンサのオンオフによって記録用紙がレジストローラ23の位置まで搬送されてきているかどうかをチェックする。
レジストセンサがオフで記録用紙の到達が確認されなければ記録用紙がジャムしている可能性があるので、タイムアウトタイマの時計が所定時間を超えているかどうか、すなわち、タイムアウトタイマのカウント数が所定値を超えているかどうかをチェックする(ステップS15)。カウント数が所定値を超えていなければ、ステップS14へ戻る。カウント数が所定値を超えていれば、あるいは超えると記録用紙のジャムが発生したと判断し、操作表示部206にジャム表示を行い(ステップS16)、機械を停止する。
レジストセンサがオンで記録用紙の到達を確認すればステップS17へ移って、操作表示部206から設定された紙厚情報と反射型光センサ40で検出した紙厚情報が一致しているかどうかを確認し、一致していなければ、ステップS19へ進んで操作表示部206に紙厚情報が不一致であることやユーザに設定の確認を促す文言等を表示する。この場合、画像形成のジョブは強制的に中断され、記録用紙は用紙収容トレイ82に排紙されることになる。紙厚情報が一致していればステップS18へ進んでプリント動作の継続を指示し、その後機械を停止する。
したがって、本発明の実施の形態で説明した画像形成装置では、操作表示部206により入力された紙厚と、反射型光センサ40によって検出した紙厚とが異なるときは、強制的にジョブを中断し、操作表示部206に紙厚情報が不一致であることやユーザに設定の確認を促す文言等を表示し、記録用紙に画像を形成する前に機外へ排出することにより、ユーザは装置がどのような動作状況にあるのかを短時間で容易に認識できるようになり、また、誤って印刷作業を中断することがなくなるので、印刷作業の効率が低下するのを未然に防止することができる。また、不適切な印刷条件(温度条件等)のまま印刷することがなくなり、部品の劣化が早まるのを防止する。また、新規部品は単一の反射型光センサ40だけでよいので、コストを抑えられると共に制御が簡単になる。
実施の形態としての画像形成装置の概略構成図である。 給紙トレイ21の下流側の拡大図である。 実施の形態としての画像形成装置の制御系ブロック図である。 画像形成装置の制御手順の一例を示すフローチャート(給紙動作の開始前に紙厚情報を比較)である。 画像形成装置の制御手順の一例を示すフローチャート(給紙動作の開始後に紙厚情報を比較)である。
符号の説明
1 画像形成部、2 給紙部、3 読み取り部、4 排紙トレイ、5 中間転写ベルト、6 作像部、7 書き込み部、8 定着部、21 給紙トレイ、23 レジストローラ、24 底板、25 ピックアップローラ、26 給紙ローラ、26a ニップ部、28 リバースローラ、29 ガイド板、29a 切り欠き部、40 反射型光センサ、51 転写装置、61 感光体、82 用紙収容トレイ、201 システム制御部、202 画像入力部、203 画像処理部、204 記憶部、205 センサ部、206 操作表示部

Claims (4)

  1. 取得した画像データに基づいて記録用紙に画像を形成する画像形成装置において、
    ユーザが前記記録用紙の紙厚を設定するための紙厚設定手段と、
    前記記録用紙の紙搬送経路に備えられ、搬送中の前記記録用紙の紙厚を検出する紙厚検出手段と、を有し、
    前記紙厚設定手段により入力された紙厚と、前記紙厚検出手段によって検出した紙厚とが異なるときは、強制的にジョブを中断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、ジョブ開始後の前記記録用紙の搬送経路において前記記録用紙が待機中になる個所に、前記記録用紙の有無を検知した上で紙厚を判別できる前記紙厚検出手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、ユーザの設定条件と前記紙厚検出手段からの紙厚検出情報が異なる場合は、ジョブを中断し、搬送経路で待機中の前記記録用紙に対して作像を行わずに排出することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置において、ユーザの設定条件と前記紙厚検出手段からの紙厚検出情報が異なる場合は、ユーザによる設定ミスの可能性があることをエラーメッセージ等で表示し、ユーザに対して再設定等を促すようにしたことを特徴とする画像形成装置。
JP2003309264A 2003-09-01 2003-09-01 画像形成装置 Pending JP2005077855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309264A JP2005077855A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309264A JP2005077855A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005077855A true JP2005077855A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34411480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309264A Pending JP2005077855A (ja) 2003-09-01 2003-09-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005077855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240920A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法並びにプログラム
JP2020008621A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021053824A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240920A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法並びにプログラム
JP2020008621A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7196441B2 (ja) 2018-07-03 2022-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021053824A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP7408980B2 (ja) 2019-09-27 2024-01-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718145B2 (en) Image forming apparatus capable of determining type of recording sheet to prevent sheet jam
US8049911B2 (en) Image forming apparatus including image abnormality detection, method of controlling the same, and program for implementing the method
US20060018692A1 (en) Image forming apparatus
JP4789750B2 (ja) 画像形成装置
US8023837B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing a sheet jamming during detected abnormal situations
JP5153285B2 (ja) 画像形成装置
US10401752B2 (en) Image forming apparatus
JP2003271023A (ja) 画像形成装置および方法
JP4433026B2 (ja) 用紙分別装置
JP2009025526A (ja) 画像形成装置
US7167661B2 (en) Sensor cleaning mechanism for image forming device
JP2005077855A (ja) 画像形成装置
JP4081291B2 (ja) 画像形成装置
JP7134736B2 (ja) 画像形成装置
US7102489B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5117149B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112126A (ja) 画像形成装置
JP2734752B2 (ja) ジャム処理機能付画像形成装置
JP2006142713A (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2008216804A (ja) 画像形成装置
JP5317815B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4027260B2 (ja) 排紙装置,画像形成装置
JP3347347B2 (ja) 画像形成装置および管理システムおよび異常通知方法
JP2004117428A (ja) 画像形成装置
JP2014171069A (ja) 画像形成装置のエラー表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519