JP2020001112A - 締結方法 - Google Patents

締結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020001112A
JP2020001112A JP2018121548A JP2018121548A JP2020001112A JP 2020001112 A JP2020001112 A JP 2020001112A JP 2018121548 A JP2018121548 A JP 2018121548A JP 2018121548 A JP2018121548 A JP 2018121548A JP 2020001112 A JP2020001112 A JP 2020001112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
cartridge
types
fastening member
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067313B2 (ja
Inventor
啓太 三宅
Keita Miyake
啓太 三宅
祐二 鍋島
Yuji Nabeshima
祐二 鍋島
亘史 川坂
Koji Kawasaka
亘史 川坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018121548A priority Critical patent/JP7067313B2/ja
Priority to US16/418,295 priority patent/US10894303B2/en
Priority to CN201910560130.3A priority patent/CN110640447B/zh
Publication of JP2020001112A publication Critical patent/JP2020001112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067313B2 publication Critical patent/JP7067313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B27/00Bolts, screws, or nuts formed in integral series but easily separable, particularly for use in automatic machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/002Article feeders for assembling machines orientating the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/069Multi-spindle machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • B23P19/12Alignment of parts for insertion into bores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/10Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/04Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts
    • B25B23/06Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts using built-in magazine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/04Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts
    • B25B23/06Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts using built-in magazine
    • B25B23/065Arrangements for handling screws or nuts for feeding screws or nuts using built-in magazine the magazine being coaxial with the tool axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • Y10T29/53483Means to assemble or disassemble with magazine supply and magnetic work-holder or positioner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • Y10T29/53487Assembling means comprising hand-manipulatable implement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53478Means to assemble or disassemble with magazine supply
    • Y10T29/53487Assembling means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/535One work part comprising nut or screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】複数の種類の締結部材が格納されたカートリッジを用いて締結作業を行う場合に、作業効率の悪化を低減することができる締結方法を提供する。【解決手段】カートリッジに格納された複数の種類の締結部材を締付けする締結方法であって、カートリッジは複数のアタッチメントを有し、アタッチメントは、一端には、複数の種類の締結部材のうちの対応する締結部材の締付け力受部と嵌め合う第1嵌合部が形成され、他端には、締付け手段の締付け力作用部と嵌め合う第2嵌合部が形成され、締付け手段によりアタッチメントを回転させたときに、第1嵌合部に締付け力受部が嵌め合わされた対応する締結部材が追随して回転するように構成され、カートリッジは、被締結物に複数の種類の締結部材を締結する順番に基づいて複数の種類の締結部材及び複数のアタッチメントが配置された状態で供給される。【選択図】図1

Description

本発明は、締結方法に関する。
ボルトやナットなど、2個以上の部材を締結するための締結部材を格納するためのカートリッジが知られている。特許文献1には、複数種類の締結部材をそれぞれ保持させるための複数のアタッチメント(ヘッド)を有するカートリッジ(マガジン)に、複数の種類の締結部材を充填するための装置(締付部材充填装置)が開示されている。
特開2017−010581号公報
締結部材の種類が異なっていても、締結部材の形状の相違が一見して分からないことが多々ある。このため、上述した、複数の種類の締結部材が格納されたカートリッジを用いて締結作業を行う場合、例えば、被締結物の所定の位置に締付けすべき締結部材を作業者がすぐに選定できず選定のための時間がかかるなど、作業効率の悪化を招いていた。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、複数の種類の締結部材が格納されたカートリッジを用いて締結作業を行う場合に、作業効率の悪化を低減することができる締結方法を提供することを目的とする。
本発明は、カートリッジに格納された複数の種類の締結部材を、それぞれ、被締結物における所定の位置で締付け手段により当該締結部材の回転軸周りに回転させて締付けする締結方法であって、前記カートリッジは、前記複数の種類の締結部材をそれぞれ保持する複数のアタッチメントを有し、前記アタッチメントは、前記回転軸の方向の一端には、前記複数の種類の締結部材のうちの対応する締結部材の締付け力受部と嵌め合う第1嵌合部が形成され、前記回転軸の方向の他端には、前記締付け手段の締付け力作用部と嵌め合う第2嵌合部が形成され、前記第2嵌合部に前記締付け力作用部が嵌め合わされた前記締付け手段により前記アタッチメントを回転させたときに、前記第1嵌合部に前記締付け力受部が嵌め合わされた前記対応する締結部材が追随して回転するように構成され、前記カートリッジは、前記被締結物に前記複数の種類の締結部材を締結する順番に基づいて前記複数の種類の締結部材及び前記複数のアタッチメントが配置された状態で供給されるものである。
被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する順番とカートリッジ2における格納空間の並び順とが一致するようにする。このように締結部材10をカートリッジ2に配置すると、被締結物の所定の位置に締付けすべき締結部材を作業者が探す手間が省けるので、締結作業における作業効率を向上させることができる。
さらに、前記カートリッジは円柱状であり、前記カートリッジにおいて、前記複数の種類の締結部材は、同一円周上において前記締結する順番が早いものから遅いものへと順に配置されるようにしてもよい。このようにすると、作業者は、カートリッジにおいて同一円周上に配置された締結部材を並び順通りに締め付けしていけば良いので、締結作業における作業効率を向上させることができる。
さらに、車両の製造において、前記締結する順番は前記車両の種類に応じて決定されるようにしてもよい。車両の製造では、締結しなければならない締結部材の数が多く、かつ、使われている締結部材の種類も多い。このため、作業者がカートリッジに格納された複数の種類の締結部材より、車両の締結位置に対応する締結部材を探し出さなければならないとすると、作業者の負担が大きい。さらに、製造する車両の種類も多い。このため、仮に、作業者がある特定の種類の車両において、車両の締結位置に対応する締結部材を迅速に探し出せるようになったとしても、製造する車両の種類が変われば車両の締結位置に対応する締結部材を探すのに時間がかかってしまう。車両の製造において、締結する順番を車両の種類に応じて決定するようにすれば、製造する車両の種類が変わっても、効率良く締結作業を行うことができる。
さらに、前記締結する順番は、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ未満の締結部材よりも優先して決定されるようにしてもよい。回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材は、カートリッジを移動させるときに被締結物に接触させてしまう恐れがある。このため、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材について、締結する順番を遅くすると、締結作業でのカートリッジの移動において、作業者が締結部材を被締結物にぶつけないようカートリッジを注意して移動させなければならない期間が長くなるのでため、作業効率の悪化を招く。締結する順番の決定において、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、回転軸の方向における長さが所定の長さ未満の締結部材よりも優先させることで、所定の長さ以上の締結部材の締結をできるだけ早く終えることができる。これにより、締結作業において作業者がカートリッジ2を注意して移動させなければならない期間を短縮できるので、作業効率を向上させることができる。
さらに、前記複数のアタッチメントのうち、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を保持するためのアタッチメントには、当該締結部材の外周において前記回転軸の方向に沿って延在し、当該締結部材を支持する支持部が設けられているようにしてもよい。このようにすることで、カートリッジを移動させているときに、締結部材がアタッチメントから外れる可能性を低減することができる。
本発明によれば、複数の種類の締結部材が格納されたカートリッジを用いて締結作業を行う場合に、作業効率の悪化を低減することができる。
本実施の形態にかかる締結方法において使用するカートリッジの構成の一例を示す模式図である。 図1における矢印Aの方向から見た矢視図である。 図1の破線で囲った領域Bを拡大した拡大図である。 カートリッジの格納空間において、複数の種類の締結部材が、それぞれ、対応するアタッチメントを介して保持された状態を示す模式図である。 カートリッジを、スプライン穴を中心として回転させるための回転機構について説明する模式図である。 複数の種類の締結部材をカートリッジにおける複数の格納空間に格納する順番について説明する模式図である。 締結作業工程の処理の流れを示すフローチャートである。 アタッチメントの変形例1にかかる構成について示す模式図である。 カートリッジの変形例にかかる構成について示す模式図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
本実施の形態にかかる締結方法は、カートリッジに格納された複数の種類の締結部材を、それぞれ、被締結物における所定の位置で締付け手段により当該締結部材の回転軸周りに回転させて締付けする方法である。
まず、図1及び図2を参照して本実施の形態にかかる締結方法において使用するカートリッジの構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる締結方法において使用するカートリッジ2の構成の一例を示す模式図である。図2は、図1における矢印Aの方向から見た矢視図である。図1及び図2に示すように、カートリッジ2は、複数の種類の締結部材10をそれぞれ保持する複数のアタッチメント22を有する。
カートリッジ2は、例えば円柱状で、同一円周上に複数の格納空間21が形成されている。カートリッジ2において、複数のアタッチメント22は、それぞれ、複数の格納空間21に配置されている。カートリッジ2には、円周の中心において、後述するスプライン軸と嵌め合わせるためのスプライン穴23が形成されている。カートリッジ2は、例えば樹脂などの弾力性のある材質で形成されている。
図3は、図1の破線で囲った領域Bを拡大した拡大図である。図3に示すように、アタッチメント22は、例えば樹脂などの成形加工が容易な材質により円柱形の一体物として形成されている。アタッチメント22は、回転軸L1の方向の一端において、複数の種類の締結部材10のうちの対応する締結部材10の締付け力受部10aと嵌め合う第1嵌合部22aが形成されている。アタッチメント22には、第1嵌合部22aに磁力が及ぼされるように磁石を設置してもよい。このようにすることで、締結部材10の締付け力受部10aが磁力によって第1嵌合部22aに引き付けられるので、カートリッジ2を移動させている際に締結部材10がカートリッジ2から脱落するのを防止することができる。
また、アタッチメント22は、回転軸L1の方向の他端において、締付け手段3の締付け力作用部3a(図1参照)と嵌め合う第2嵌合部22bが形成されている。アタッチメント22は、第2嵌合部22bに締付け力作用部3aが嵌め合わされた締付け手段3によりアタッチメント22を回転軸L1周りに回転させたときに、第1嵌合部22aに締付け力受部10aが嵌め合わされた対応する締結部材10が追随して回転するように構成されている。本実施の形態では、アタッチメント22は、円柱形の一体物として形成されているので、円柱の他端の第2嵌合部22bが回転軸L1周りに回転すると、円柱の一端の第1嵌合部22aも当然に第2嵌合部22bの回転に追随して回転する。
アタッチメント22の外周には、一端と他端の間の位置において、円周状溝22cが形成されている。カートリッジ2における格納空間21を形成する壁面には、アタッチメント22に形成された円周状溝22cと嵌め合う円弧状突起21aが形成されている。すなわち、カートリッジ2の格納空間21にアタッチメント22を格納したときに、アタッチメント22の円周状溝22cと、格納空間21を形成する壁面に形成された円弧状突起21aと、が摺動可能に嵌め合う。このため、カートリッジ2の格納空間21内において、アタッチメント22を回転させることもできる。
格納空間21を形成する壁面は、カートリッジ2の外周側の一部分が切り欠かれている。アタッチメント22は、この切り欠かれている部分よりカートリッジ2に着脱することが可能である。カートリッジ2は、樹脂などの弾力性のある材質で形成されているので、アタッチメント22を着脱する際には、格納空間21を形成する壁面の切り欠かれている部分が広がる。作業者は、締付け手段3を用いて締結部材10の締め付けを行う際に、締結部材10が保持されているアタッチメント22をカートリッジ2から取り外しする。
上述したように、カートリッジ2は、複数のアタッチメント22を介して複数の種類の締結部材10を保持する。締結部材10は、ボルトやナットなど、2個以上の部材を締結するためのものである。図4は、カートリッジ2の格納空間21において、複数の種類の締結部材10(10p、10q、10r)が、それぞれ、アタッチメント22(22p、22q、22r)を介して保持された状態を示す模式図である。図4に示すように、締結部材10pはスタッドボルト、締結部材10qは汎用のボルト、締結部材10rは汎用のナットである。締結部材10p、10q、10rにおける、締付け力受部10a(10ap、10aq、10ar)はそれぞれ形状が異なる。このため、アタッチメント22p、22q、22rにおける、各第1嵌合部22a(22ap、22aq、22ar)は、それぞれ、締付け力受部10ap、10aq、10arと嵌め合うように形成する必要がある。これに対し、アタッチメント22p、22q、22rにおける、第2嵌合部22bは、締付け手段3の締付け力作用部3aと嵌め合わせるので共通の形状とする。
次に、カートリッジ2を、スプライン穴23(図1参照)を中心として回転させるための回転機構について説明する。
図5は、カートリッジ2を、スプライン穴23を中心として回転させるための回転機構41について説明する模式図である。図5に示すように、回転機構41は、カートリッジ2のスプライン穴23に嵌め合うスプライン軸41aと、スプライン軸41aを回転させる回転部41bと、回転部41bに連結されたハンドル41cと、を備えている。作業者がハンドル41cを保持してカートリッジ2を手で回転させることにより、カートリッジ2における複数の格納空間21のうち、作業者の手前に来る格納空間21を変更することができる。作業者は、作業者の手前に位置する格納空間21に保持された締結部材10に対して、締付け手段3を用いて締結作業を行う。回転部41bによりカートリッジ2を回転させることができるようにしたことで効率良く締結作業を行うことができる。
次に、複数の種類の締結部材10をカートリッジ2における複数の格納空間21に格納する順番について説明する。
図6は、複数の種類の締結部材10をカートリッジ2における複数の格納空間21に格納する順番について説明する模式図である。図6に示すように、カートリッジ2における複数の格納空間21において、初期状態で作業者Pの手前に位置するものを格納空間21−1とし、以降、反時計回りに格納空間21−2〜21−10とする。上述した回転機構41(図5参照)により、作業者Pがカートリッジ2を時計回りに回転させると、作業者Pの手前に位置する格納空間が、格納空間21−1、21−2、・・・21−9、21−10と順次変わる。回転機構41は、回転方向を一方向C1(ここでは時計回り)に制限するためのラチェット機構を有していてもよい。
被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する締結作業において、カートリッジ2は、被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する順番に基づいて複数の種類の締結部材及び複数のアタッチメントが配置された状態で供給される。カートリッジ2において、複数の種類の締結部材10は、同一円周上において締結する順番が早いものから遅いものへと順に配置されるのが好ましい。つまり、被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する順番が、カートリッジ2における格納空間の並び順と一致するように、複数の種類の締結部材10を各格納空間に格納する。すなわち、締結する順番が、最初の締結部材10を格納空間21−1、次の締結部材10を格納空間21−2、に格納する、といった具合である。このように締結部材10をカートリッジ2に配置すると、被締結物の所定の位置に締付けすべき締結部材を作業者が探す手間が省けるので、締結作業における作業効率を向上させることができる。
被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する順番は、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、回転軸の方向における長さが所定の長さ未満の締結部材よりも優先して決定されるようにしてもよい。例えば、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、格納空間21−1、格納空間21−2などの並び順の早い位置に格納するようにする。
例えば図4に示す締結部材10p(スタッドボルト)のように、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材10は、カートリッジ2を移動させるときに被締結物に接触させてしまう恐れがある。このため、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材10について、締結する順番を遅くすると、締結作業でのカートリッジ2の移動において、作業者が締結部材10を被締結物にぶつけないよう注意しなければならない期間が長くなるので、作業効率の悪化を招く。締結する順番の決定において、回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、回転軸の方向における長さが所定の長さ未満の締結部材よりも優先させることで、所定の長さ以上の締結部材の締結をできるだけ早く終えることができる。これにより、締結作業において作業者がカートリッジ2を注意して移動させなければならない期間を短縮できるので、作業効率を向上させることができる。なお、所定の長さは、作業効率などを考慮して適宜決定するようにする。
また、本実施の形態にかかる締結方法を車両の製造において適用する場合、締結する順番は車両の種類に応じて決定されるようにしてもよい。車両の製造では、締結しなければならない締結部材10の数が多く、かつ、使われている締結部材10の種類も多い。このため、作業者がカートリッジ2に格納された複数の種類の締結部材10より、車両の締結位置に対応する締結部材10を探し出さなければならないとすると、作業者の負担が増加する。さらに、製造する車両の種類も多い。このため、仮に、作業者がある特定の種類の車両において、車両の締結位置に対応する締結部材10を迅速に探し出せるようになったとしても、製造する車両の種類が変われば車両の締結位置に対応する締結部材10を探すのにやはり時間がかかってしまう。車両の製造において、締結する順番を車両の種類に応じて決定するようにすれば、製造する車両の種類が変わっても、効率良く締結作業を行うことができる。
次に、締結作業工程の処理の流れについて以下で説明する。なお、以下の説明では図1についても適宜参照する。
図7は、締結作業工程の処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すように、まず、同じ種類(同じ形状)の締結部材10ごとに収納箱に収納して納入する(ステップS1)。続いて、各収納箱から1ロット分の締結部材10を選んで所定の順番でカートリッジ2に格納し、1ロット分の締結部材10が所定の順番で格納された状態のカートリッジ2を供給する(ステップS2)。
ステップS2に続いて、供給されたカートリッジ2において、最初の順番の位置にあるアタッチメント22の第2嵌合部22bに締付け手段3の締付け力作用部3aを嵌め合わせる(ステップS3)。続いて、カートリッジ2を、被締結物における締付けする順番が最初である締付け箇所に位置させ、締付け手段3にて締付けする順番が最初である締結部材10の締付けを行う(ステップS4)。
続いて、カートリッジ2を回転させて、次の順番の位置にあるアタッチメント22の第2嵌合部22bに締付け手段3の締付け力作用部3aを嵌め合わせる(ステップS5)。続いて、カートリッジ2を、被締結物における締付けする順番が次である締付け箇所に位置させ、締付け手段3にて該当する順番の締結部材10の締付けを行う(ステップS6)。
ステップS6に続いて、格納されている全ての締結部材10を締結し終わったか否か確認する(ステップS7)。ステップS7において、格納されている全ての締結部材10を締結し終わったことが確認された場合(YESの場合)、処理を終了する。ステップS7において、格納されている全ての締結部材10を締結し終わっていない場合(NOの場合)、処理をステップS5に戻す。
[変形例1]
図4に示すように、締結部材10において、回転軸の方向における長さ(全長)が長くなればなるほど、締付け力受部10aの回転軸の方向における長さの全長に対する比率が低くなる。すなわち、締結部材10において、アタッチメント22の第1嵌合部22aによって保持されている部分(締付け力受部10a)の回転軸の方向における長さの全長に対する比率が低くなると、アタッチメント22による締結部材10の保持が不安定になる。このため、例えばスタットボルトのように回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材10は、カートリッジ2を移動させているときに、アタッチメント22から外れる可能性が高くなる。
図8は、アタッチメント22の変形例1(アタッチメント122)にかかる構成について示す模式図である。変形例1にかかるアタッチメント122は、例えばスタットボルトのように回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材10を保持するためのものである。図8に示すように、アタッチメント122は、締結部材10の外周において回転軸の方向に沿って延在し、締結部材10を支持する支持部22dが設けられている。このようにすることで、カートリッジ2を移動させているときに、締結部材10がアタッチメント22から外れる可能性を低減することができる。
[変形例2]
図9は、カートリッジ2の変形例2(カートリッジ202)にかかる構成について示す模式図である。変形例2にかかるカートリッジ202は、本体部分の軸方向における高さh1がアタッチメント22の高さh2とほぼ同じになるように構成されている。すなわち、カートリッジ202は、締結部材10がカートリッジ202から突出するように構成されている。このように構成することで、作業者が、締付け手段3を用いて締結部材10の締め付けを行う際に、締め付けを行う締結部材10を保持しているアタッチメント22をカートリッジ202から取り外しする必要がない。これにより、締結作業における作業効率を向上させることができる。なお、締結作業工程にカートリッジ2を供給する際には、カートリッジ202の外周側において、カートリッジ202及びカートリッジ202に格納された複数の種類の締結部材10を覆う、中空円柱状のカバーを取り付けるようにしてもよい。
以上により、本実施の形態にかかる締結方法では、カートリッジ2が、被締結物に複数の種類の締結部材10を締結する順番に基づいて複数の種類の締結部材10及び複数のアタッチメント22が配置された状態で供給される。このように締結部材10をカートリッジ2に配置すると、被締結物の所定の位置に締付けすべき締結部材を作業者が探す手間が省けるので、締結作業における作業効率を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記実施の形態では、被締結物に複数の種類の締結部材を締結する順番に基づいて複数の種類の締結部材及び複数のアタッチメントが配置された状態で供給されたカートリッジを用いて作業者が締結部材の締め付けを行った。しかし、これに限るものではなく、締結部材の締め付けを、作業者に代わって装置が行うようにしてもよい。
2、202 カートリッジ
3 締付け手段
3a 締付け力作用部
10、10p、10q、10r 締結部材
10a、10ap、10aq、10ar 締付け力受部
21 格納空間
21a 円弧状突起
22、22p、22q、22r、122 アタッチメント
22a、22ap、22aq、22ar 第1嵌合部
22b 第2嵌合部
22c 円周状溝
23 スプライン穴
41 回転機構
41a スプライン軸
41b 回転部
41c ハンドル

Claims (5)

  1. カートリッジに格納された複数の種類の締結部材を、それぞれ、被締結物における所定の位置で締付け手段により当該締結部材の回転軸周りに回転させて締付けする締結方法であって、
    前記カートリッジは、前記複数の種類の締結部材をそれぞれ保持する複数のアタッチメントを有し、
    前記アタッチメントは、
    前記回転軸の方向の一端には、前記複数の種類の締結部材のうちの対応する締結部材の締付け力受部と嵌め合う第1嵌合部が形成され、前記回転軸の方向の他端には、前記締付け手段の締付け力作用部と嵌め合う第2嵌合部が形成され、
    前記第2嵌合部に前記締付け力作用部が嵌め合わされた前記締付け手段により前記アタッチメントを回転させたときに、前記第1嵌合部に前記締付け力受部が嵌め合わされた前記対応する締結部材が追随して回転するように構成され、
    前記カートリッジは、前記被締結物に前記複数の種類の締結部材を締結する順番に基づいて前記複数の種類の締結部材及び前記複数のアタッチメントが配置された状態で供給される、締結方法。
  2. 前記カートリッジは円柱状であり、前記カートリッジにおいて、前記複数の種類の締結部材は、同一円周上において前記締結する順番が早いものから遅いものへと順に配置される、請求項1に記載の締結方法。
  3. 車両の製造において、前記締結する順番は前記車両の種類に応じて決定される、請求項1または2に記載の締結方法。
  4. 前記締結する順番は、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ未満の締結部材よりも優先して決定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の締結方法。
  5. 前記複数のアタッチメントのうち、前記回転軸の方向における長さが所定の長さ以上の締結部材を保持するためのアタッチメントには、当該締結部材の外周において前記回転軸の方向に沿って延在し、当該締結部材を支持する支持部が設けられている、請求項1から4のいずれか一項に記載の締結方法。
JP2018121548A 2018-06-27 2018-06-27 締結方法 Active JP7067313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121548A JP7067313B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 締結方法
US16/418,295 US10894303B2 (en) 2018-06-27 2019-05-21 Fastening method
CN201910560130.3A CN110640447B (zh) 2018-06-27 2019-06-26 紧固方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121548A JP7067313B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 締結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020001112A true JP2020001112A (ja) 2020-01-09
JP7067313B2 JP7067313B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=69009352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121548A Active JP7067313B2 (ja) 2018-06-27 2018-06-27 締結方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10894303B2 (ja)
JP (1) JP7067313B2 (ja)
CN (1) CN110640447B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495189B1 (ko) * 2020-11-17 2023-02-06 아트라스콥코 코리아 주식회사 볼트 공급 장치
TWM608701U (zh) * 2020-11-27 2021-03-01 世德工業股份有限公司 密合鎖固螺帽自動化裝置
US11767721B2 (en) 2021-05-17 2023-09-26 Schlumberger Technology Corporation Riser bolt torque system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134131A (ja) * 1986-11-20 1988-06-06 Nippon Denso Co Ltd ねじ供給装置
JPH03196926A (ja) * 1989-12-23 1991-08-28 Yoshitaka Aoyama ねじ部品の供給締付け方法およびその装置
JP2010142882A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 締付装置
JP2010142888A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 締付部材装填方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2017560B (en) * 1978-02-21 1982-10-20 Personnat Patrice Combination hand-tool
US4653356A (en) * 1984-11-09 1987-03-31 Arthur Golden Multi-purpose hand tool
US4809567A (en) * 1988-04-21 1989-03-07 Bongard Peter W Disc brake tool and kit
US4936169A (en) * 1988-07-25 1990-06-26 Parsons Billy J Device for positioning and applying fasteners
CH684820A5 (de) * 1991-05-10 1995-01-13 Synthes Ag Schraubenlader.
US5893685A (en) * 1997-02-11 1999-04-13 Orb Industries, Inc. Multiple bit power tool
JP2000094228A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Ricoh Co Ltd ディスク基板分離取出し装置及び方法
US6813977B2 (en) * 2001-06-11 2004-11-09 Davicorp Inc. Screw gun
US7677328B2 (en) * 2007-07-17 2010-03-16 David Bunthean Chin Multiple flex-shaft adapter for electric drill
EP2182595A3 (en) * 2008-11-03 2010-10-20 Tri-Star Technologies Contact magazine loader for hand held crimper
JP5185201B2 (ja) 2009-06-02 2013-04-17 本田技研工業株式会社 締付装置
WO2010070966A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 本田技研工業株式会社 締付装置、締付部材装填方法、および締付部材装填装置
CA2781138C (en) * 2009-12-01 2018-02-20 Synthes Usa, Llc Screw delivery system
JP5737000B2 (ja) * 2011-06-21 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 多軸仮締め工具
CN105345713A (zh) * 2015-12-12 2016-02-24 国网山东夏津县供电公司 电表箱输入线路螺母固定器
CN207211917U (zh) * 2017-09-11 2018-04-10 河北恒源线缆有限公司 一种紧固型铁附件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134131A (ja) * 1986-11-20 1988-06-06 Nippon Denso Co Ltd ねじ供給装置
JPH03196926A (ja) * 1989-12-23 1991-08-28 Yoshitaka Aoyama ねじ部品の供給締付け方法およびその装置
JP2010142882A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 締付装置
JP2010142888A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 締付部材装填方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110640447B (zh) 2021-04-20
US10894303B2 (en) 2021-01-19
CN110640447A (zh) 2020-01-03
JP7067313B2 (ja) 2022-05-16
US20200001412A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020001112A (ja) 締結方法
US9102499B2 (en) Filament winding device
JP2013000887A (ja) フィラメントワインディング方法、フィラメントワインディング装置及びタンク
US20040007097A1 (en) Wrench
WO2006006518B1 (ja) アーク溶接ロボット
JP2010012522A (ja) 工具交換システム
CN208315378U (zh) 一种绕线模
US20140209252A1 (en) Method and machine for automated tire and wheel assembly
JP2020012545A (ja) 脱落防止具
JP2009285756A (ja) 工具用ソケット落下防止治具および工具用ソケット
US10878786B2 (en) Percussion instrument and tension applying method
US2590896A (en) Locking device
KR20180118950A (ko) 콘크리트 파일 거푸집용 고정구
JP3041292B1 (ja) 巻取機のボビン保持装置
JP2004001157A (ja) 工作機械の工具交換方法及び同方法に使用するナット回転装置
JP2007210087A (ja) 1本でまかなえるスパナ
JP2008238381A (ja) 近接センサの取付構造およびその取付構造を有するワーク位置決め装置
JP3270739B2 (ja) 巻取機のボビン保持装置
JP2018079948A (ja) キャッピングヘッド
JP4943532B2 (ja) 落下防止具
CN217788189U (zh) 一种线夹机构
JP6747165B2 (ja) 締結構造
US20120261534A1 (en) Electrical Machine Component Mounting Apparatus
CN114888643A (zh) 一种金属结构件加工方法
JP2002310126A (ja) ボルトのプレセット具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151