JP2020000857A - 抗菌創傷被覆材 - Google Patents

抗菌創傷被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020000857A
JP2020000857A JP2019113403A JP2019113403A JP2020000857A JP 2020000857 A JP2020000857 A JP 2020000857A JP 2019113403 A JP2019113403 A JP 2019113403A JP 2019113403 A JP2019113403 A JP 2019113403A JP 2020000857 A JP2020000857 A JP 2020000857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound dressing
solution
nanochitin
alkaline earth
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019113403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903715B2 (ja
Inventor
黄世鍾
Shi Zhong Huang
黄尚原
Shang Yuan Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAN LIU ENTPR CO Ltd
Original Assignee
NAN LIU ENTPR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAN LIU ENTPR CO Ltd filed Critical NAN LIU ENTPR CO Ltd
Publication of JP2020000857A publication Critical patent/JP2020000857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903715B2 publication Critical patent/JP6903715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00987Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages
    • A61F13/00991Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages for treating webs, e.g. for moisturising, coating, impregnating or applying powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/0091Plasters containing means with disinfecting or anaesthetics means, e.g. anti-mycrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/00927Plasters containing means with biological activity, e.g. enzymes for debriding wounds or others, collagen or growth factors
    • A61F2013/00931Plasters containing means with biological activity, e.g. enzymes for debriding wounds or others, collagen or growth factors chitin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • A61L2300/206Biguanides, e.g. chlorohexidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ナノキチンを抗菌創傷被覆材に添加することで、傷口が炎症を防ぐとともに、被覆材の強度を強化した抗菌創傷被覆材を提供する。【解決手段】抗菌創傷被覆材であって、ナノキチン、アルカリ土類金属アルギン酸塩及び抗菌物質を少なくとも含む。ナノキチンは管状であり、直径10〜50nm、管長20〜200nmのサイズを有する。且つ、ナノキチンの含有量はアルカリ土類金属アルギン酸塩の0.1〜5%である。製造方法としては、ナノキチンとアルカリ土類金属アルギン酸塩を異なる比率で混合してから抗菌物質を投入し、再び攪拌する。次に、湿式紡糸によって繊維を形成し、最後に不織布製造工程を実行することで本発明の抗菌創傷被覆材を取得する。これによれば、傷口炎症の恐れを低下させつつ、実質的な抗菌効果が備わる。且つ、保水機能を有し、抗菌創傷被覆材の強度が強化される。【選択図】図1

Description

本発明は、抗菌創傷被覆材に関し、抗菌物質による傷口炎症の恐れや被覆材の強度低下といった欠点をナノキチンにより改良し、傷口の癒合速度を向上させる技術分野に関する。
臨床実験で科学者らが見出したように、通常の傷口は、湿潤環境下において癒合速度が乾燥環境下よりも早まり、且つ、傷跡も減少する。これにより、湿潤環境下で傷口の癒合を促進可能であることの科学的根拠が確立され、且つ、密封性被覆材との概念が構築された。この概念に基づいて、例えば、PUフィルム、キトサン(chitosan)、コラーゲン(collagen)、又はアルカリ土類金属アルギン酸塩(alginate)等の天然材料からなる様々な創傷被覆材が開発されている。また、一般的な創傷被覆材としては、主に、不織布、フィルム及びスポンジ(sponge)等の形式があり、現在の市場には、イギリスBritcair社製商品Kaltostatのような不織布形式の創傷被覆材商品が存在する。
このほか、傷口は急性の傷口と慢性の傷口に分けられる。このうち、急性の傷口の大部分は擦過傷や切傷といった外力によるものである。一方、慢性の傷口とは、主に患者自身が持つ慢性疾患により抵抗力が低下したことによるもので、傷口に大量の細菌が存在することから、傷口の癒合速度に支障をきたしている。そのため、科学者らはこの課題を解決するために、抗菌物質を被覆材に添加することで抗菌を実現し、傷口を癒合させようとしている。
ここで、アルカリ土類金属アルギン酸塩からなる創傷被覆材を製造するためのアルギン酸(alginic acid)とは、主に海藻中の成分を抽出したものであり、D−マンヌロン酸(β−D−mannuronic acid)とL−グルロン酸(α−L−guluronic acid)をブロックとして構成される天然高分子化合物である。アルカリ土類金属アルギン酸塩を用いて創傷不織布被覆材を製造する従来の方式では、5%アルギン酸ナトリウム水溶液を調製したあと、紡糸口金によりアルギン酸ナトリウム水溶液を塩化カルシウム水溶液に投入して繊維形態とし、これを引き伸ばして乾燥させることで、最終的にアルギン酸カルシウム繊維を取得する。そして、アルギン酸カルシウム繊維を、開綿、カーディング、ニードルパンチすることでアルギン酸カルシウム不織布被覆材が得られる。抗菌物質を添加したい場合には、アルギン酸ナトリウム水溶液の調製時に投入すればよく、湿式紡糸及び不織布製造工程を経ることで、抗菌アルギン酸カルシウム被覆材が得られる。
通常、市販の抗菌被覆材には、銀、PHMB(ポリヘキサメチレンビグアニジン)、CHG(クロルヘキシジングルコン酸塩)といった抗菌物質が添加されている。これは、傷口の細菌を減少させることが目的であるが、抗菌効果を有する物質は一般的に傷口の癒合に悪影響も及ぼす。なぜなら、抗菌物質は正常な細胞を刺激して傷口を炎症させる場合があるからである。且つ、抗菌物質が添加された場合には、一般的に被覆材の強度が低下してしまう。
そこで、銀を含む創傷被覆材が、主に、癒合しにくく且つ細菌に感染した傷口に対して用いられるが、銀を含む被覆材にも3つの欠点がある。第一に、銀イオンの放出により細菌は死滅するものの、細胞毒性が生じて傷口の癒合度合に支障をきたす。第二に、銀粒子が添加されることでアルギン酸カルシウム繊維の繊維強度が低下する。そのため、繊維そのものの強度にたいへん劣り、手術操作時に体液の影響で破れやすいことから、使用者にとって不便である。第三に、保水能力は傷口の湿潤性を保つために重要なものの一つであるが、繊維に銀粒子が添加されていることから、繊維の保水能力が低下してしまう。
上述したように、従来の抗菌物質が添加された創傷被覆材は、細菌を死滅させることは可能なものの、正常な細胞も刺激してしまうため、傷口が炎症を起こすとの欠点がある。また、一般的に、抗菌物質を添加すると創傷被覆材の強度が低下する結果、傷口の癒合度合に支障をきたすことになる。したがって、更なる研究開発と改良の必要がある。
従来の抗菌創傷被覆材の欠点に基づいて、本発明は、ナノキチンを抗菌創傷被覆材に添加することで、抗菌創傷被覆材により傷口が炎症するとの事態を解決するとともに、被覆材の強度を強化するべく研究開発を行った。
本発明は、上述した従来の欠点を改良するために、以下の技術手段を提案する。即ち、ナノキチン、アルカリ土類金属アルギン酸塩及び抗菌物質を少なくとも含み、管状のナノキチンは、直径10〜50nm、管長20〜200nmのサイズを有し、且つ、当該ナノキチンの含有量はアルカリ土類金属アルギン酸塩の0.1〜5%である抗菌創傷被覆材を提供する。また、抗菌物質は、銀粒子、又はPHMB(ポリヘキサメチレンビグアニジン)、又はCHG(クロルヘキシジングルコン酸塩)としてもよい。その製造ステップとして、溶液1を調製するステップであって、当該ナノキチンを水中に均一に分散させてから、当該アルカリ土類金属アルギン酸塩粉末を投入し、攪拌・混合して溶液1とする第1のステップと、
溶液2を調製するステップであって、抗菌物質を溶液1に投入してから攪拌・混合して溶液2とする第2のステップと、
湿式紡糸工程を実行するステップであって、5%塩化カルシウム溶液が充填された成形槽に溶液2を注入し、溶液2が当該塩化カルシウム溶液に接触すると、溶液2内の当該アルカリ土類金属アルギン酸塩のナトリウムイオンがカルシウムイオンと置換されてアルギン酸カルシウムの固体からなる繊維が形成され、これを水洗いし、乾燥させることで、最終的な完成品繊維を取得する第3のステップと、
開綿、カーディング、ニードルパンチ、カレンダリング等の不織布製造工程に当該繊維をかけ、最終的に、ナノキチンアルギン酸カルシウムからなる抗菌創傷被覆材を取得する第4のステップ、を含む。
本発明の主たる目的は、ナノキチンを添加することで抗菌創傷被覆材による傷口炎症の恐れを低下させることである。
本発明の他の目的は、ナノキチンを添加することで、抗菌創傷被覆材の湿潤強度を強化可能とし、保水機能を実現するとともに、傷口の早急な癒合を可能とすることである。
図1は、本発明における抗菌創傷被覆材の製造ステップ図である。 図2は、本発明のナノキチンに銀粒子を追加した場合の抗菌及び細胞毒性テストを比較した図である。
本発明は、ナノキチン、アルカリ土類金属アルギン酸塩及び抗菌物質を少なくとも含む抗菌創傷被覆材に関する。ナノキチンは管状であり、直径10〜50nm、管長20〜200nmのサイズを有する。且つ、ナノキチンの含有量はアルカリ土類金属アルギン酸塩の0.1〜5%とする。
また、抗菌物質は、銀粒子、又はPHMB(ポリヘキサメチレンビグアニジン)、又はCHG(クロルヘキシジングルコン酸塩)としてもよい。
また、本発明の抗菌創傷被覆材の製造方法について、以下に、抗菌物質が銀粒子の場合の実施形態と図1を組み合わせて、製造ステップに関し説明する。
第1のステップA:溶液1を調製する。ナノキチンを水中に均一に分散させてから、アルカリ土類金属アルギン酸塩粉末を投入し、攪拌・混合する。
第2のステップB:溶液2を調製する。銀粒子を溶液1に投入してから攪拌・混合する。銀粒子を最後に添加するのは、主に、ナノキチンと銀粒子が反応によって凝集し、従来のサイズを失って機能を喪失することを回避するためである。
第3のステップC:湿式紡糸工程を実行する。成形液として5%塩化カルシウム溶液が充填された成形槽に溶液2を注入する。溶液2が塩化カルシウム溶液に接触すると、溶液2内のアルカリ土類金属アルギン酸塩のナトリウムイオンとカルシウムイオンが置換され、アルギン酸カルシウムの固体からなる繊維が形成される。これを水洗いし、乾燥させることで、最終的な完成品繊維が得られる。
第4のステップD:開綿、カーディング、ニードルパンチ、カレンダリング等の不織布製造工程に繊維をかけ、最終的に、ナノキチンアルギン酸カルシウムからなる抗菌創傷被覆材を取得する。
また、創傷被覆材に対するナノキチンの影響をテストするために、ナノキチン無添加の100%アルカリ土類金属アルギン酸塩(Alginate)からなる創傷被覆材と、アルカリ土類金属アルギン酸塩(Alginate)に添加されるナノキチン(chitin)の含有量がアルカリ土類金属アルギン酸塩の1%である創傷被覆材と、アルカリ土類金属アルギン酸塩(Alginate)に添加されるナノキチン(chitin)の含有量がアルカリ土類金属アルギン酸塩の2%である創傷被覆材について、それぞれ保湿性及び被覆材の湿潤強度実験・テストを行い、比較したところ、以下のような結果となった。
保湿性テスト:表1の保湿性テストの比較に示すように、実験用の各創傷被覆材をそれぞれ所定のサイズに裁断し、重量を測定した。次に、食塩水を各創傷被覆材に加えて飽和吸収させた。最後に、各創傷被覆材を37度のオーブンに放置し、一定時間ごとに重量を測定した。そして、重量の減少分を水分喪失重量とした。
表1
120分経過後の保水性テストより、ナノキチンの添加含有量がアルカリ土類金属アルギン酸塩の2%である創傷被覆材は、ナノキチン無添加の場合よりも水分残留量が約10%多いことが分かった。これより、ナノキチンを添加した創傷被覆材の保水度が良好になることが示された。
湿潤式の傷口癒合とは、主として、創傷被覆材と傷口との間の湿潤性により傷口を早急に癒合するものである。そのため、創傷被覆材の保水性が高いほど傷口の癒合も早まる。且つ、創傷被覆材の保水性が優れていれば、創傷被覆材をそれほど頻繁に取り換える必要もない。更に、創傷被覆材自体の主な機能は、組織液を吸収して傷口の湿潤性を保つことである。そのため、創傷被覆材の保水効果が良好であるほど、傷口は良くなる。ナノキチンは表面積の関係から水分子を吸着し、保水機能を実現することが可能である。そのため、テストの比較から明らかなように、ナノキチンが添加された創傷被覆材は効果が良好となる。
更に、被覆材の湿潤強度テストについては、表2の被覆材の湿潤強度テストの比較に示すように、実験対象の各創傷被覆材を2.54cm×7.5cmのサイズに裁断し、万能引張試験機で被覆材の強度をテストした。同表から明らかなように、ナノキチンを添加した創傷被覆材は被覆材の湿潤強度を強化可能であり、ナノキチン無添加の創傷被覆材よりも平均引張強度が優れていた。仮に、被覆材の湿潤強度が低い場合には、傷口から取り除く際に傷口に残りやすく、洗浄手順が1つ増えることになる。そのため、被覆材の適切な湿潤強度は必須である。
また、ナノキチン+抗菌物質を添加した本発明の抗菌創傷被覆材について、抗菌及び細胞毒性に対する影響をテストするために、現在競合品となっている被覆材コロプラスト(Coloplast)と、一般的なアルカリ土類金属アルギン酸塩被覆材(Alginate)と、アルカリ土類金属アルギン酸塩(Alginate)に1600ppmの銀粒子(Ag)を添加するとともに、アルカリ土類金属アルギン酸塩に対するナノキチンの含有量が1%である抗菌創傷被覆材について実験を行った。本実験のテストステップ及び結果は以下の通りであった。
抗菌及び細胞毒性テストのステップ:
1.一定比率の被覆材を抽出し、抽出液を取得した。
2.抽出液とL929細胞を共に24時間培養した。
3.細胞生存率を算出した。なお、細胞生存率が高いほど、被覆材に毒性がないことを意味した。
抗菌及び細胞毒性テストの結果:
図2に示す比較より、本発明におけるアルカリ土類金属アルギン酸塩(Alginate)に1600ppmの銀粒子(Ag)を添加するとともに、アルカリ土類金属アルギン酸塩に対するナノキチンの含有量が1%である抗菌創傷被覆材は、抗菌性を有し、且つ細胞毒性が低いことが分かった。一方、競合品である被覆材コロプラストは明らかな抗菌効果を有するものの、顕著な細胞毒性があった。また、一般的なアルカリ土類金属アルギン酸塩被覆材(Alginate)は細胞毒性が低いものの、抗菌効果を有していなかった。
上記より、本発明では、主にナノキチンを添加することで抗菌創傷被覆材による傷口炎症の恐れが低下する。且つ、ナノキチンは水分子を吸着可能なことから、保水機能が実現される。これにより、本発明の抗菌創傷被覆材は湿潤強度が強化され、保水機能を有するとともに、傷口を早急に癒合することが可能である。
上述したように、本発明の製法で得られた新規な抗菌創傷被覆材は産業上の利用可能性、新規性及び進歩性を有することに疑義はなく、発明特許としての要件を満たしている。ただし、上記は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の実施範囲を限定するものではない。即ち、本発明の特許請求の範囲に基づき実施される等価の変形及び補足は、いずれも本発明の特許請求の範囲に含まれる。
A 第1のステップ
B 第2のステップ
C 第3のステップ
D 第4ステップ

Claims (2)

  1. 溶液1を調製するステップであって、当該ナノキチンを水中に均一に分散させてから、当該アルカリ土類金属アルギン酸塩粉末を投入し、攪拌・混合して溶液1とする第1のステップと、
    溶液2を調製するステップであって、抗菌物質を溶液1に投入してから攪拌・混合して溶液2とする第2のステップと、
    湿式紡糸工程を実行するステップであって、5%塩化カルシウム溶液が充填された成形槽に溶液2を注入し、溶液2が当該塩化カルシウム溶液に接触すると、溶液2内の当該アルカリ土類金属アルギン酸塩のナトリウムイオンがカルシウムイオンと置換されてアルギン酸カルシウムの固体からなる繊維が形成され、これを水洗いし、乾燥させることで、最終的な完成品繊維を取得する第3のステップと、
    開綿、カーディング、ニードルパンチ、カレンダリング等の不織布製造工程に当該繊維をかけ、最終的に、ナノキチンアルギン酸カルシウムからなる抗菌創傷被覆材を取得する第4のステップ、を含む抗菌創傷被覆材において、
    ナノキチン、アルカリ土類金属アルギン酸塩及び抗菌物質を少なくとも含み、管状の当該ナノキチンは、直径10〜50nm、管長20〜200nmのサイズを有し、且つ、当該ナノキチンの含有量は当該アルカリ土類金属アルギン酸塩の0.1〜5%であることを特徴とする抗菌創傷被覆材。
  2. 当該抗菌物質は、銀粒子、又はPHMB(ポリヘキサメチレンビグアニジン)、又はCHG(クロルヘキシジングルコン酸塩)である請求項1に記載の抗菌創傷被覆材。
JP2019113403A 2018-06-27 2019-06-19 抗菌創傷被覆材の製造方法 Active JP6903715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107122142A TWI693929B (zh) 2018-06-27 2018-06-27 抗菌創傷敷料
TW107122142 2018-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020000857A true JP2020000857A (ja) 2020-01-09
JP6903715B2 JP6903715B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=67003227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113403A Active JP6903715B2 (ja) 2018-06-27 2019-06-19 抗菌創傷被覆材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10695457B2 (ja)
EP (1) EP3586881A1 (ja)
JP (1) JP6903715B2 (ja)
CN (1) CN110639049A (ja)
TW (1) TWI693929B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
US9526816B2 (en) 2010-12-08 2016-12-27 Convatec Technologies Inc. Wound exudate monitor accessory
WO2012078781A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
KR20150099776A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 컨바텍 테크놀러지스 인크 화학적 개질된 셀룰로스 섬유의 처리
KR20190008199A (ko) 2016-03-30 2019-01-23 시노보 게엠베하 상처에서 미생물 감염의 검출 방법
CN109310528B (zh) 2016-03-30 2021-07-20 康沃特克科技公司 检测伤口中的微生物感染
EP3481360B1 (en) 2016-07-08 2022-03-09 ConvaTec Technologies Inc. Fluid flow sensing
WO2018009873A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Convatec Technologies Inc. Fluid collection apparatus
ES2882336T3 (es) 2016-07-08 2021-12-01 Convatec Technologies Inc Sistema flexible de presión negativa
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN112760824A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 淄博华士元环保科技有限公司 全生物降解抗菌敷料的制备方法
TWI767488B (zh) * 2020-12-31 2022-06-11 南六企業股份有限公司 敷料
CN113684558B (zh) * 2021-07-28 2023-02-07 江苏国望高科纤维有限公司 一种海藻酸盐医用纤维及其制备方法和应用
CN115040662B (zh) * 2022-07-04 2023-03-28 四川大学 一种抗菌磁纳米粒子的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508277A (ja) * 1992-06-29 1995-09-14 シー・ブイ・ラボラトリーズ・リミテツド 持続放出型アルギン酸繊維及びその製造方法
JP2011167237A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kanazawa Inst Of Technology 生体適用材料
WO2015099083A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日産化学工業株式会社 血清および血液を固化する水分散液
US20150367024A1 (en) * 2013-02-22 2015-12-24 Upm-Kymmene Corporation Nanofibrillar polysaccharide for use in the control and prevention of contraction and scarring
US20160082141A1 (en) * 2013-04-19 2016-03-24 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Chitin and alginate composite fibers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102552966B (zh) * 2012-01-31 2014-10-01 李育强 一种海藻酸盐抗菌敷料及其制备方法
CN103908693B (zh) * 2014-04-15 2015-10-28 山东颐诺生物科技有限公司 一种仿生型海藻酸基复合抗菌敷料及其制备方法
CN107320764A (zh) * 2017-05-31 2017-11-07 太仓东能环保设备有限公司 一种保湿透气医用敷料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508277A (ja) * 1992-06-29 1995-09-14 シー・ブイ・ラボラトリーズ・リミテツド 持続放出型アルギン酸繊維及びその製造方法
JP2011167237A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kanazawa Inst Of Technology 生体適用材料
US20150367024A1 (en) * 2013-02-22 2015-12-24 Upm-Kymmene Corporation Nanofibrillar polysaccharide for use in the control and prevention of contraction and scarring
US20160082141A1 (en) * 2013-04-19 2016-03-24 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Chitin and alginate composite fibers
WO2015099083A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日産化学工業株式会社 血清および血液を固化する水分散液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANYARAT WATTHANAPHANIT 外4名: ""Fabrication, Structure, and Properties of Chitin Whisker-Reinforced Alginate Nanocomposite Fibers"", JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. vol1.110, JPN7020003160, 2008, pages 890 - 899, ISSN: 0004361450 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3586881A1 (en) 2020-01-01
TW202000164A (zh) 2020-01-01
US20200000956A1 (en) 2020-01-02
US10695457B2 (en) 2020-06-30
CN110639049A (zh) 2020-01-03
JP6903715B2 (ja) 2021-07-14
TWI693929B (zh) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903715B2 (ja) 抗菌創傷被覆材の製造方法
JP6290426B2 (ja) 膨潤性ポリマー繊維を生成する方法および同方法により生成される膨潤性ポリマー繊維
US6471982B1 (en) Wound dressing
JP5075811B2 (ja) 抗菌創傷包帯の作製方法およびその使用
RU149063U1 (ru) Повязка для заживления ран с противомикробным действием
MX2008000969A (es) Biomateriales a base de carboximetilcelulosa salificada con zinc asociado con derivados de acido hialuronico.
CN107456321B (zh) 一种纳米银抗菌卫生巾及其生产方法
CN104940980B (zh) 一种含复合银锌抗菌剂的藻酸盐敷料及其制备方法
US6458460B1 (en) Wound dressing
CN106110383A (zh) 一种壳聚糖藻酸盐敷料及其冻干制备方法
CN104623718A (zh) 壳聚糖凡士林纱布及其制备方法
CN109731121A (zh) 一种含有介孔二氧化硅的纤维素和壳聚糖复合敷料的制备方法
JP2021518803A (ja) キトサン繊維性スポンジ構造の医療用ドレッシング材及びその製造方法
CN107296975A (zh) 一种抗菌止血复合医用敷料及其制备方法
DE102007049430A1 (de) Wundpflegeartikel, aufweisend mindestens einen Anteil an stützenden Fasern und einen Anteil an hydroaktiven Polymeren
Chen et al. A quaternized chitosan and carboxylated cellulose nanofiber-based sponge with a microchannel structure for rapid hemostasis and wound healing
CN106215219B (zh) 伤口处理材料
KR102088475B1 (ko) Hr-키토산 드레싱의 제조방법 및 그에 의한 hr-키토산 드레싱
JPH07102458A (ja) キチンウェブ状物
JPH05209318A (ja) 吸液性に優れたアルギン酸カルシウム繊維及び医療用被覆材
TWI498134B (zh) 複合敷材
KR102627866B1 (ko) 소모성 의료용 소재 및 그 제조 방법
CN107281539A (zh) 一种可溶性纸状藻酸盐复合止血膜的制备方法
CN207047481U (zh) 一种医用耗材制备装置
CN113684558A (zh) 一种海藻酸盐医用纤维及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150