JP2019536604A - 薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法 - Google Patents

薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019536604A
JP2019536604A JP2019548512A JP2019548512A JP2019536604A JP 2019536604 A JP2019536604 A JP 2019536604A JP 2019548512 A JP2019548512 A JP 2019548512A JP 2019548512 A JP2019548512 A JP 2019548512A JP 2019536604 A JP2019536604 A JP 2019536604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
container
piercing device
container mounting
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932199B2 (ja
Inventor
▲偉▼▲強▼ ▲劉▼
▲偉▼▲強▼ ▲劉▼
▲暖▼ ▲陳▼
▲暖▼ ▲陳▼
ローレンス・シアン・チャオ
Original Assignee
上▲海▼▲魑▼宿医▲薬▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201611042102.5A external-priority patent/CN106473924B/zh
Priority claimed from CN201720883852.9U external-priority patent/CN206980625U/zh
Application filed by 上▲海▼▲魑▼宿医▲薬▼科技有限公司 filed Critical 上▲海▼▲魑▼宿医▲薬▼科技有限公司
Publication of JP2019536604A publication Critical patent/JP2019536604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932199B2 publication Critical patent/JP6932199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/2013Piercing means having two piercing ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • B01F21/30Workflow diagrams or layout of plants, e.g. flow charts; Details of workflow diagrams or layout of plants, e.g. controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/20Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/713Feed mechanisms comprising breaking packages or parts thereof, e.g. piercing or opening sealing elements between compartments or cartridges
    • B01F35/7137Piercing, perforating or melting membranes or closures which seal the compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7176Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pumps
    • B01F35/717611Peristaltic pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/22Mixing of ingredients for pharmaceutical or medical compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/20Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
    • B01F31/201Holders therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

自動的に薬剤溶解・調合するための薬剤溶解・調合ユニット機であって、ブラケット(2、102)と、ブラケット(2、102)に取り付けられ、且つ2つの突き刺し器台座と少なくとも1つの薬剤溶解・調合通路を含み、各薬剤溶解・調合通路は2つの突き刺し器(38、39)及び2つの突き刺し器(38、39)を繋げる弾性輸液ホースを含み、各薬剤溶解・調合通路にある2つの突き刺し器(38、39)はそれぞれ2つの突き刺し器台座に取り付けられる薬剤溶解・調合器(37、171)と、ブラケット(2、102)に取り付けられ、弾性輸液ホースを押す蠕動ポンプ(3、103、4、104)と、ブラケット(2、102)に取り付けられ、且つそれぞれ第一と第二薬剤容器(41、45、46、47、129、130、131、132、133、134、135、136)を固定する第一と第二容器搭載モジュール(7、14、49、108、109、120)と、第一容器搭載モジュール(7、49、108、109)と1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器(38)が第一薬剤容器(45、46、47、129、130、131、132、133、134、135、136)を突き抜くか或いは第一薬剤容器(45、46、47、129、130、131、132、133、134、135、136)から離れるように設定され、且つ、第二容器搭載モジュール(14、120)ともう1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器(39)が第二薬剤容器(41)を突き抜くか或いは第二薬剤容器(41)から離れるように設定される運動機構と、を含む。

Description

本願は薬剤溶解・調合の方法及び装置の分野に関するが、それには限らず、特に自動的に薬剤を溶解・調合するための薬剤溶解・調合ユニット機、該薬剤溶解・調合ユニット機を含む薬剤溶解・調合システム、及び該薬剤溶解・調合ユニットを使用して薬剤を溶解・調合する時の薬剤溶解・調合の方法に関する。
現在、病院で静脈輸液剤を調合するパターンは2つあり、1つは静脈薬物調合センター(PIVAS,Pharmacy Intravenous Admixture Services)で集中調合を行うパターンであり、もう1つは緊急治療室或いは病室でその場で調合するパターンである。しかし、その2つの調合パターンは多くの場合、医療スタッフにより人手で作業を行い、その調合の過程において、連続して調合することはできず、効率が低く、スピードが遅く、そして作業負荷が大きい。また、ペニシリン瓶(Penicillin Bottle)詰めの薬品を調合する際、ペニシリン瓶及び輸液容器のゴムプラグを複数回突き刺すため、漏液や微塵による汚染が生じやすい。細胞毒性薬物、化学療法の薬物、アレルギーを招きやすい薬物、高活性薬物などの薬物を調合する際、ペニシリン瓶及び輸液容器のゴムプラグに対する複数回の突き刺しで、薬物の飛散や揮発が生じやすく、薬剤調合スタッフに対して、微量しかし長期的な傷害を与え、不可逆的な結果を招いてしまう恐れがある。ペニシリン瓶及び輸液容器のゴムプラグを複数回突き刺す時、針が無菌ではない環境に暴露されているため、微生物に汚染され、その汚染の微生物が複数回の突き刺しで輸液を微生物二次汚染する可能性がある。そして、人手による作業は作業者の精神状態や調合速度による影響を受けやすい。従って、医療機構では薬剤調合方式の革新が求められ、自動化、高効率化、汚染無しの薬剤調合方式が求められている。
CN2017207563764 PCT/CN2017/07731
以下は本文で詳しく記述する内容についての概説である。本概説は、特許請求の範囲を制限するためのものではない。
本願は、薬剤を自動的に溶解・調合できる薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法を提供する。
上記の目的を達成するために、本願は以下の技術案を採用する。
薬剤を自動的に溶解・調合するための薬剤溶解・調合ユニット機であって、
ブラケットと、
ブラケットに取り付けられ、且つ2つの突き刺し器台座と少なくとも1つの薬剤溶解・調合通路を備え、各薬剤溶解・調合通路は2つの突き刺し器、及び2つの突き刺し器を繋げる弾性輸液ホースを備え、各薬剤溶解・調合通路の2つの突き刺し器は2つの突き刺し器台座にそれぞれ取り付けられる薬剤溶解・調合器と、
ブラケットに取り付けられ、且つ弾性輸液ホースを押すように設定される蠕動ポンプと、
ブラケットに取り付けられ、且つ第一薬剤容器を固定するように設定される第一容器搭載モジュールと、
ブラケットに取り付けられ、且つ第二薬剤容器を固定するように設定される第二容器搭載モジュールと、
第一容器搭載モジュールと1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を突き抜くか或いは第一薬剤容器から離れるように設定され、且つ、第二容器搭載モジュールともう1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を突き抜くか或いは第二薬剤容器から離れるように設定される運動機構と、を含む薬剤溶解・調合ユニット機。
本明細書に記載の薬剤溶解・調合ユニット機を少なくとも1台含む薬剤溶解・調合システム。
薬剤溶解・調合の方法であって、
第一薬剤容器と第二薬剤容器をそれぞれ第一容器搭載モジュール内と第二容器搭載モジュール内に固定するステップと、
運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を突き抜くようにし、運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を突き抜くようにするステップと、
蠕動ポンプは動作し、薬剤の溶解・調合を行うステップと、
薬剤の溶解・調合作業が完成した後、運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を離れるようにし、運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を離れるようにするステップと、を含む薬剤溶解・調合の方法。
本願の提供する薬剤溶解・調合ユニット機は以下のような有益な効果を有する。
本願の提供する薬剤溶解・調合ユニット機は、高い効率の薬剤溶解・調合自動化作業を実現でき、その薬剤溶解・調合の過程において、医療スタッフの手を介せずに、1つまたは複数の第一薬剤容器内の内容物と第二薬剤容器内の内容物との調合を実現でき、医療スタッフの作業負荷を大幅に低減できる。溶解・調合の過程において完全密封の調合プロセスを実現でき、突き刺す回数を最大限に減らし、それによって調合プロセスにおける汚染を低減させ、薬剤調合の安全性を大きく高め、それに薬物飛散と揮発を減少させ、医療スタッフの健康と安全の保障に有利である。そしてその薬剤溶解・調合ユニット機は、複数の薬剤溶解・調合ユニット機を組み合わせるのが便利になるように設計され、それによって、複数の薬剤溶解・調合作業の並行が可能となり、薬剤溶解・調合作業の速度と効率を大きく高め、臨床のニーズに大きく応えられる。
添付図面についての簡単な説明、及び本願の実施形態を読んで理解した後に、その他の態様を分かることができる。
添付図面を参照する際、以下の詳しい記述を参照すると、本願実施例をより良くそしてより完全に理解でき、そしてそこにある多くの付随的なメリットを容易に知ることができる。しかし、ここで説明される添付図面は本願実施例に対する更なる理解を助けるためのもので、本願実施例の一部分を構成する。本願の模式的な実施例及びその説明は本願を解釈するためのもので、本願に対する限定にはならない。
本願の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の構造を左側から見た立体模式図である。 図1に示す薬剤溶解・調合ユニット機の構造を右側から見た立体模式図である。 図1における第一運動機構の構造模式図である。 図1における容器搭載モジュールに第一薬剤容器が搭載されている構造模式図である。 図1における第二運動機構の構造模式図である。 図1に示す薬剤溶解・調合ユニット機が薬剤溶解・調合に使用される時の使用状態の模式図である。 本願の他の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の立体構造模式図である。 図1における第一薬剤容器制御装置に第一薬剤容器が搭載されている構造模式図である。 本願の更に他の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の、前左側の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の後左側の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールにペニシリン瓶が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールにアンプル瓶が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第二容器搭載モジュールに輸液容器が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の横スライド板と受け台とが連結する立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールがペニシリン瓶搭載モジュールである場合の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールがアンプル瓶搭載モジュールである場合の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機がペニシリン瓶詰め薬の調合を行う場合の状態模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機がアンプル瓶詰め薬の調合を行う場合の状態模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の受け台と運動制御板と第一ニードルシフターとが連結する構造の立体模式図である。
明らかに、当業者が本願の趣旨に基づいて行った多くの修正と変更は本願の保護範囲に属する。
実施例一
図1−5に示すように、本実施例は、ブラケット2と、蠕動ポンプ3、4と、薬剤溶解・調合器37と、第一容器搭載モジュール7及び第二容器搭載モジュール14と、運動機構と、を含む薬剤溶解・調合ユニット機を提供する。
図1と図2に示すように、2つの蠕動ポンプ3、4は対向してブラケット2に固定される。
薬剤溶解・調合器37の具体的な構造は、出願人が出願した、薬剤溶解・調合器という名称の特許文献1を参照できる。本願では詳しく記載しない。薬剤溶解・調合器37(図6を参照)は、2つの薬剤溶解・調合通路を含み、蠕動ポンプ3、4はそれぞれ、2つの薬剤溶解・調合通路にある弾性輸液ホースを押すことができる。当然ながら、他の数の薬剤溶解・調合通路、例えば、1つ或いは3つ以上(3つを含む)の薬剤溶解・調合通路を含んでもよく、蠕動ポンプの数は薬剤溶解・調合通路の数と同じである。薬剤溶解・調合器37はブラケット2に組立て固定されてもよく、選択肢として、薬剤溶解・調合器37はその枠にあるバックルがブラケット2にあるバックル止めに係着されることによって、ブラケット2に固定されてもよい。更に選択肢として、図1に示すように、ブラケット2に、バックルとバックル止めを離れさせ、薬剤溶解・調合器37を放すようにするためのロック解除機構5、6が取り付けられている。
薬剤溶解・調合器37は組立・固定されると、ブラケット2に取り付けられる蠕動ポンプ3、4と結合し、蠕動ポンプ3、4は薬剤溶解・調合器37内の弾性輸液ホースを押すことができる。
第一容器搭載モジュール7はブラケット2に取り付けられ、且つ第一薬剤容器(ペニシリン瓶またはアンプル瓶であってもよい)を定位し固定するように設定され、第二容器搭載モジュール14はブラケット2に取り付けられ、且つ第二薬剤容器(輸液容器であってもよい)を定位し固定するように設定される。
運動機構は第一容器搭載モジュール7の動きを駆動するように設定され、それによって、第一容器搭載モジュール7内に固定される第一薬剤容器が1つの突き刺し器台座にある突き刺し器38に突き抜かれるか、または第一薬剤容器からは突き刺し器38が離れる。そして更に第二容器搭載モジュール14の動きを駆動するように設定され、それによって、第二容器搭載モジュール14内に固定される第二薬剤容器がもう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器39に突き抜かれるか、または第二薬剤容器から突き刺し器39が離れる。
選択肢として、運動機構は、ブラケット2に取り付けられる第一運動機構11を含み、第一運動機構11は第一容器搭載モジュール7を運動させることができる。選択肢として、第一容器搭載モジュール7は薬剤溶解・調合器37の上方或いは下方に位置し、第一運動機構11は第一容器搭載モジュール7を縦方向に運動させることができる。
図に示す実施例において、第一運動機構11は、第一受け台8、縦方向駆動モーター13、平行に設置される第一縦方向スライドレール23と24、第一縦方向スライダー25と26等を含む。
第一縦方向スライドレール23、24はブラケット2に固定され、第一縦方向スライダー25と26はそれぞれ第一縦方向スライドレール23、24に取り付けられ、第一受け台8は第一縦方向スライダー25と26に取り付し固定され、第一容器搭載モジュール7を受けることに用いられる。第一受け台8に第一受け棒9、10が設置され、第一容器搭載モジュール7の両端が第一受け棒9、10に取り付けられ、且つ、第一受け棒9、10にある第一ロック機構20、21によって、ロック解除が可能であるように固定されてもよい。
縦方向駆動モーター13は、第一縦方向スライダー25と26がそれぞれ第一縦方向スライドレール23、24に沿って縦移動するように駆動でき、それによって、第一受け台8にある第一容器搭載モジュール7を縦移動させて、第一容器搭載モジュール7内に固定される第一薬剤容器が突き刺し器38に突き抜かれるようにする。
選択肢として、運動機構は、ブラケット2に取り付けられる第二運動機構を含み、第二運動機構は第二容器搭載モジュール14を運動させることができる。選択肢として、第二容器搭載モジュール14は薬剤溶解・調合器37の上方或いは下方に位置し、第二運動機構は第二容器搭載モジュール14を縦方向に運動させることができる。
図に示す実施例において、第二運動機構は、第二受け台18、縦方向駆動モーター15、平行に設置される第二縦方向スライドレール33と34、第二縦方向スライダー35と36等を含む。
第二受け台18に第二受け棒19、30が設置され、第二容器搭載モジュール14の両端が第二受け棒19、30に置かれ、且つ、第二受け棒19、30にある第二ロック機構30、31によって、ロック解除が可能であるように固定されてもよい。
第二縦方向スライドレール33、34はブラケット2に取り付けられ、第二縦方向スライダー35、36はそれぞれ第二縦方向スライドレール33、34に取り付けられ、且つそれぞれ第二縦方向スライドレール33、34に沿ってスライドすることができる。第二受け台18は第二縦方向スライダー35、36と固定し、縦方向駆動モーター15の駆動で、第二受け台18は第二縦方向スライダー35、36が第二縦方向スライドレール33、34に沿って縦移動するようにさせ、それによって、第二受け台18に固定される第二容器搭載モジュール14が縦移動するようにさせる。
選択肢として、第一容器搭載モジュール7は複数の容器搭載ユニットを備え、各容器搭載ユニットは1つの第一薬剤容器を固定するように設置される。図に示す例において、容器搭載ユニットは弾性クリップ機構であり、ペニシリン瓶及び/またはアンプル瓶を定位し固定できる。更に、図に示す例において、第一容器搭載モジュール7には、横方向にリニア配列する3つの弾性クリップ機構42、43、44が設置され、合わせて3本のペニシリン瓶及び/またはアンプル瓶を置くことができ、ペニシリン瓶47とアンプル瓶45、46はリニア配列の形で、弾性クリップ機構42、43、44に置かれる。なお、実際の運用では、臨床の使用状況に応じて弾性クリップ機構の数を増加または減少してもよい。
第一容器搭載モジュール7に固定される各ペニシリン瓶47またはアンプル瓶45、46のいずれも突き刺し器38に突き抜かれることができるように、運動機構は更に第三運動機構を含み、第三運動機構は第一容器搭載モジュール7が横移動するように駆動し、各ペニシリン瓶47またはアンプル瓶45、46のいずれも、一つの突き刺し器台座にある突き刺し器38と縦方向に対応するまでに横移動できるようにし、それから第一運動機構11によって、ペニシリン瓶47またはアンプル瓶45、46を縦移動させて、突き刺し器38に突き抜かれるようにする。
図に示す例において、第三運動機構は横方向駆動モーター12、横方向スライドレール27、横方向スライダー28と29、サポート台22を含む。
サポート台22は第一縦方向スライダー25、26と固定し、且つサポート台22に横方向スライドレール27が取り付けられ、横方向スライドレール27に横方向スライダー28、29が取り付けられ、横方向スライダー28、29は横方向駆動モーター12の駆動で、横方向スライドレール27に沿って横移動できる。
突き刺し器38が第一薬剤容器を突き抜く過程において、まず横方向駆動モーター12が横方向スライダー28、29を駆動して横方向スライドレール27に沿って移動させてもよく、それによって、第一薬剤容器(ペニシリン瓶47或いはアンプル瓶45または46)は突き刺し器38と縦方向に対応し、それから縦方向駆動モーター13は第一縦方向スライダー25と26がそれぞれ第一縦方向スライドレール23、24に沿って縦移動するように駆動し、それによって、第一受け台8にある第一薬剤容器を縦移動させ、第一薬剤容器が突き刺し器38に突き抜かれるようにする。
なお、縦方向駆動モーター13、15と横方向駆動モーター12はいずれも1つの回転モーター及び回転運動を直線移動に転換する伝動機構を含む。当然ながら、縦方向駆動モーター13、15と横方向駆動モーター12はリニアモーターを採用して、スライダーがスライドレールに沿って移動するように直接駆動してもよい。
選択肢として、薬剤溶解・調合ユニット機は更に振動モジュール17を含んでもよく、振動モジュール17は第一容器搭載モジュールを振動させることができ、それによって、第一容器搭載モジュール7に固定されるペニシリン瓶47及び/またはアンプル瓶45、46を振動させ、薬物の溶解と混合を促進するようにする。図に示す実施例において、振動モジュール17は振動モーターである。
選択肢として、本実施例の薬剤溶解・調合ユニット機は更に台座1と第二回転駆動モジュールを含む。ブラケット2は台座1に取り付けられ且つ第二回転駆動モジュールに駆動されて回転してもよく、それによって、ブラケット2に固定される全ての部材を回転させ、薬剤溶解・調合過程で薬剤容器がその必要の様態を呈するようにする。図に示す実施例において、第二回転駆動モジュールは回転モーター16である。
実施例二
図7〜図8に示すように、本実施例は薬剤溶解・調合ユニット機を提供し、実施例一と異なるところは主に、第一容器搭載モジュールにある複数の容器搭載ユニットの配置方法及び第三運動機構の構造にある。
本実施例において、第一容器搭載モジュール49は図8に示すように、円盤状に設計され、その上に円盤の円周方向に沿って配列する4つの弾性クリップ機構(図8にはその内の2つ弾性クリップ機構51、52のみ示されている)が設置され、合わせて4本のペニシリン瓶及び/またはアンプル瓶を置くことができる。当然ながら、実際の運用では、臨床の使用状況に応じて弾性クリップ機構の数を増加または減少してもよい。
第三運動機構は第一容器搭載モジュール49が回転するように駆動でき、それによって、4本のペニシリン瓶とアンプル瓶のいずれも突き刺し器台座にある突き刺し器38と縦方向に対応するまで回転するようにし、それから第一運動機構11によって、相応のペニシリン瓶47またはアンプル瓶45、46を縦移動させて、突き刺し器38に突き抜かれるようにする。
図に示す実施例において、第三運動機構は第一回転駆動モジュールと第一受け棒を含む。第一回転駆動モジュールは回転モーター48であってもよく、第一受け棒53は第一受け台50に設置されてもよく、且つ第一受け棒53は第一受け台50と回転接続し、回転モーター48の駆動で第一受け台50に対して回転できる。第一容器搭載モジュール49は第一受け棒53に取り付けられ、且つ第一受け棒53にある第一ロック機構54によって、ロック解除が可能であるように固定されてもよい。
以下は具体的な例を参照して、上記2つの実施例における薬剤溶解・調合ユニット機で薬剤溶解・調合する過程を説明する。
例一、アンプル瓶詰め薬を調合する
実施例一に示す薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合するプロセスは以下の通りである。
まず、輸液容器41を第二容器搭載モジュール14内に定位して固定し、第二容器搭載モジュール14を第二受け台18に組立て固定する。アンプル瓶を第一容器搭載モジュール7内に定位して固定し、第一容器搭載モジュール7を第一受け台8の第一受け棒9、10に組立て固定し、その時アンプル瓶の開口は上に向く。
次ぎに、縦方向駆動モーター13はサポート台22を上に縦移動させ、且つ第一容器搭載モジュール7を上に縦移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器38がアンプル瓶内に挿入するようにし、そしてできるだけアンプル瓶の底まで突き刺し器38を挿入させ、その後或いはそれと同時に、縦方向駆動モーター15は第二受け台18を上に縦移動させて輸液容器41を縦移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器39が輸液容器41のゴムプラグに差し込むようにする。
それから、蠕動ポンプ3、4が動作し、アンプル瓶内の薬液を輸液容器41に直接ポンプする。
(i)もし第一容器搭載モジュール7に1本のアンプル瓶45のみ置かれる場合、それで薬剤溶解・調合のプロセスが完成し、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を逆方向に縦に移動(下に移動)させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を逆方向に縦に移動(下に移動)させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれアンプル瓶45と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
(ii)もし第一容器搭載モジュール7に複数のアンプル瓶が置かれる場合
例えば、第一容器搭載モジュール7に2本のアンプル瓶45、46が置かれる場合、縦方向駆動モーター13が第一容器搭載モジュール7を下に移動させ、突き刺し器38がアンプル瓶45から離れるようにし、それから、横方向駆動モーター12が第一受け台8を横方向に移動させ、アンプル瓶46が移動し突き刺し器38と縦方向に対応するまで第一容器搭載モジュール7を横方向に移動させ、それから、縦方向駆動モーター13がサポート台22を縦に上に移動させ、突き刺し器38がアンプル瓶46に挿入するようにし、そしてできるだけアンプル瓶46の底まで突き刺し器38を挿入させ、その後また、上記の薬剤溶解・調合のプロセスに従って、蠕動ポンプ3、4を起動してアンプル瓶46内の薬物を輸液容器41にポンプし、それで薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
もし、第一容器搭載モジュール7に3つ以上のアンプル瓶が置かれる場合、全てのアンプル瓶内の薬物が輸液容器41にポンプされるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、そして、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
薬剤溶解・調合のプロセスが完成した後、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を下に移動させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれアンプル瓶と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合、実施例一の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合する場合との違いは、容器搭載モジュール49に複数のアンプル瓶が置かれる場合のステップ(ii)にある。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合のステップ(ii)は以下の通りである。
縦方向駆動モーター13がアンプル瓶45を下に移動させ、突き刺し器38とアンプル瓶45とを離れさせた後、回転モーター48が第一受け棒53と容器搭載モジュール49を回転させ、容器搭載モジュール49にある次のアンプル瓶が、突き刺し器38と縦方向に対応するまで回転するようにし、それから、縦方向駆動モーター13が第一サポート台50を縦に上に移動させ、突き刺し器38が該次のアンプル瓶に挿入するようにし、そしてできるだけアンプル瓶の底まで突き刺し器38を挿入させ、その後また、上記の薬剤調合のプロセスに従って、蠕動ポンプ3、4を起動して、該次のアンプル瓶内の薬物を輸液容器41にポンプする。
全てのアンプル瓶内の薬物が輸液容器41にポンプされるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、そして、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
例二、ペニシリン瓶詰めの固体薬物を調合する
実施例一に示す薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合するプロセスは以下の通りである。
まず、輸液容器41を第二容器搭載モジュール14内に定位して固定し、第二容器搭載モジュール14を第二受け台18に組立て固定する。ペニシリン瓶を第一容器搭載モジュール7内に定位して固定し、第一容器搭載モジュール7を第一受け台8の第一受け棒9、10に組立て固定する。
次ぎに、縦方向駆動モーター13がサポート台22を縦に上に移動させ、且つ第一容器搭載モジュール7を縦に上に移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器38がペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜き、且つそのいずれか1つの突き刺し器ができるだけペニシリン瓶の底まで挿入し、薬剤溶解・調合のプロセスにおいてできるだけ薬液を輸液容器41に送るようにし、その後或いはそれと同時に、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を縦に上に移動させて輸液容器41を縦移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器39が輸液容器41のゴムプラグに差し込むようにする。
それから、蠕動ポンプ3、4が動作し、1つの薬剤溶解・調合通路によって輸液容器41内の薬液をペニシリン瓶に速やかにポンプし、それと同時に、もう1つの薬剤溶解・調合通路によってペニシリン瓶内の薬液を外にポンプし、それによって、ペニシリン瓶と輸液容器41との間に循環回流状態が形成され、ペニシリン瓶内に激しい乱流が形成され、ペニシリン瓶薬液とまだ溶解されていない薬物を激しく掻き乱し続け、そして、大量の輸液が持続的にダイナミックに出入りするようにポンプすることによって、ペニシリン瓶内の有限容積の溶液濃度は速いスピードで希釈され続け、薬物の溶解が加速される。薬液の循環回流と同時に、ブラケット2を回転させ、及び/または振動モジュール17を駆動してもよく、薬物の溶解を促進し、そしてペニシリン瓶と輸液容器41内の気圧を均衡させる。薬物が完全に溶解された後、ペニシリン瓶内の薬液を完全に輸液容器41内にポンプする。
(i)もし第一容器搭載モジュール7に1本のペニシリン瓶47のみ置かれる場合、その時、薬剤溶解・調合のプロセスが完成し、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を逆方向に縦に移動(下に移動)させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれペニシリン瓶47と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
(ii)もし第一容器搭載モジュール7に複数のペニシリン瓶が置かれる場合、
縦方向駆動モーター13が第一容器搭載モジュール7を下に移動させ、突き刺し器38が該ペニシリン瓶から離れるようにし、それから、横方向駆動モーター12が第一受け台8を横方向に移動させ、第二ペニシリン瓶が移動し突き刺し器38と縦方向に対応するまで第一容器搭載モジュール7を横方向に移動させ、それから、縦方向駆動モーター13がサポート台22を縦に上に移動させ、突き刺し器38が第二ペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜くようにし、それから上記の薬剤溶解・調合のプロセスに従って、第二ペニシリン瓶内の薬物を溶解し輸液容器41に送る。
全てのペニシリン瓶内の薬物が溶解され輸液容器41に送られるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、そして、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
薬剤溶解・調合のプロセスが完成した後、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を下に移動させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれペニシリン瓶と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合、実施例一の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合する場合との違いは、容器搭載モジュール49に複数のペニシリン瓶が置かれる場合のステップ(ii)にある。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合のステップ(ii)は以下の通りである。
縦方向駆動モーター13がペニシリン瓶を下に移動させ、突き刺し器38とペニシリン瓶とを離れさせた後、回転モーター48が第一受け棒53と容器搭載モジュール49を回転させ、容器搭載モジュール49にある第二ペニシリン瓶が突き刺し器38と縦方向に対応するまで回転するようにし、それから、縦方向駆動モーター13が第一サポート台50を縦に上に移動させ、突き刺し器38が該第二ペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜くようにし、それから上記の薬剤溶解・調合のプロセスに従って、第二ペニシリン瓶内の薬物を溶解し輸液容器41に送る。
全てのペニシリン瓶内の薬物が輸液容器41にポンプされるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、そして、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
例三、ペニシリン瓶詰めの液体薬物を調合する
実施例一に示す薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合するプロセスは以下の通りである。
まず、輸液容器41を第二容器搭載モジュール14内に定位して固定し、第二容器搭載モジュール14を第二受け台18に組立て固定する。ペニシリン瓶を第一容器搭載モジュール7内に定位して固定し、第一容器搭載モジュール7を第一受け台8の第一受け棒9、10に組立て固定する。
次ぎに、縦方向駆動モーター13がサポート台22を縦に上に移動させ、且つ第一容器搭載モジュール7を縦に上に移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器38がペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜き、且つそのいずれか1つの突き刺し器ができるだけペニシリン瓶の底まで挿入し、薬剤溶解・調合のプロセスにおいてできるだけ薬液を輸液容器41に送るようにし、その後或いはそれと同時に、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を縦に上に移動させて輸液容器41を縦移動させ、薬剤溶解・調合器37の突き刺し器39が輸液容器41のゴムプラグに差し込むようにする。
それから、蠕動ポンプ3、4が動作し、ペニシリン瓶内の薬液を完全に輸液容器41にポンプする。
(i)もし第一容器搭載モジュール7に1本のペニシリン瓶47のみ置かれる場合、それで薬剤溶解・調合のプロセスが完成し、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を逆方向に縦に移動(下に移動)させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれペニシリン瓶47と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
(ii)もし第一容器搭載モジュール7に複数のペニシリン瓶が置かれる場合、縦方向駆動モーター13が第一容器搭載モジュール7を下に移動させ、突き刺し器38が該ペニシリン瓶から離れるようにし、それから、横方向駆動モーター12が第一受け台8を横方向に移動させ、第二ペニシリン瓶が突き刺し器38と縦方向に対応するまで第一容器搭載モジュール7を横方向に移動させ、それから、縦方向駆動モーター13がサポート台22を縦に上に移動させ、突き刺し器38が第二ペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜くようにし、それから蠕動ポンプ3、4を起動して、ペニシリン瓶内の薬液を完全に輸液容器内に送る。
全てのペニシリン瓶内の薬物が溶解され輸液容器41に送られるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、その後、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
薬剤溶解・調合のプロセスが完成した後、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を下に移動させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれペニシリン瓶と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合、実施例一の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合する場合との違いは、容器搭載モジュール49に複数のペニシリン瓶が置かれる場合のステップ(ii)にある。
実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して該調合作業を行う場合のステップ(ii)は以下の通りである。
縦方向駆動モーター13がペニシリン瓶を下に移動させ、突き刺し器38とペニシリン瓶とを離れさせた後、回転モーター48が第一受け棒53と容器搭載モジュール49を回転させ、容器搭載モジュール49にある第二ペニシリン瓶が突き刺し器38と縦方向に対応するまで回転するようにし、それから、縦方向駆動モーター13が第一サポート台50を縦に上に移動させ、突き刺し器38が該第二ペニシリン瓶のゴムプラグを突き抜くようにし、それから、蠕動ポンプ3、4を起動して、ペニシリン瓶内の薬液を完全に輸液容器内にポンプする。
全てのペニシリン瓶内の薬物が輸液容器41にポンプされるまで上記のステップ(ii)を繰り返し、その後、薬剤溶解・調合のプロセスが完成する。
例四、アンプル瓶詰め薬とペニシリン瓶詰めの液体薬物を同時に調合する
実施例一に示す薬剤溶解・調合ユニット機を採用して調合するプロセスは以下の通りである。
まず、輸液容器41を第二容器搭載モジュール14内に定位して固定し、第二容器搭載モジュール14を第二受け台18に組立て固定する。アンプル瓶とペニシリン瓶を第一容器搭載モジュール7内に定位して固定し、第一容器搭載モジュール7を第一受け台8の第一受け棒9、10に組立て固定し、その時アンプル瓶の開口は上に向く。
次ぎに、例一におけるアンプル瓶の薬剤溶解・調合の操作に従って、まず、第一容器搭載モジュール7にある全てのアンプル瓶の薬剤溶解・調合を完成させる。
それから、例二または例三におけるペニシリン瓶の薬剤溶解・調合の操作に従って、第一容器搭載モジュール7に残っているペニシリン瓶の薬剤溶解調合を完成させる。
薬剤溶解・調合のプロセスが完成した後、縦方向駆動モーター13が第一受け台8を下に移動させ、縦方向駆動モーター15が第二受け台18を下に移動させ、薬剤溶解・調合器の突き刺し器38、39がそれぞれペニシリン瓶と輸液容器41から離れるようにし、それで調合作業は終了する。
当然ながら、薬剤溶解・調合過程において、まずペニシリン瓶の薬剤溶解・調合の操作を行い、それからアンプル瓶の薬剤溶解・調合の操作を行ってもよい。或いは、ペニシリン瓶とアンプル瓶の薬剤溶解・調合の操作を交替で行ってもよい、
実施例三
本実施例の薬剤溶解・調合ユニット機について、実施例一に記載の薬剤溶解・調合ユニット機との主な違いは運動機構及び薬剤溶解・調合器の構造にある。
本実施例における薬剤溶解・調合器の具体的な構造は、出願人が出願した、薬剤溶解・調合器という名称の特許文献2を参照できる。本願では詳しく記載しない。薬剤溶解・調合器は枠及び枠に対して移動する2つの突き刺し器台座を含む。
本実施例において、運動機構は、1つの突き刺し器台座が運動するように駆動する第四運動機構と、もう1つの突き刺し器台座が運動するように駆動する第五運動機構と、を含む。突き刺し器台座の運動を介してその上にある突き刺し器を移動させ、それによって、第一薬剤容器と第二薬剤容器を突き抜き、或いは第一薬剤容器と第二薬剤容器から離れる。
以下は図9〜図19を参照して、本実施例の薬剤溶解・調合ユニット機を具体的に説明する。
具体的に、本実施例において、薬剤溶解・調合ユニット機はブラケット102を含み、ブラケット102は台座101に取り付けられ、且つ回転モーター125に駆動されて回転することができ、それによって、ブラケット102に固定される全ての部材を回転させ、薬剤溶解・調合過程で薬剤容器がその必要の体位を呈するようにする。
ブラケット102には、薬剤溶解・調合器171、蠕動ポンプ103と104、第一容器搭載モジュール、第二容器搭載モジュール、第四運動機構、第五運動機構が設置される。
薬剤溶解・調合器171は、2つの薬剤溶解・調合通路を含んでもよく、蠕動ポンプ103と104はそれぞれ、2つの薬剤溶解・調合通路にある弾性輸液ホースを押してもよい。当然ながら、他の数の薬剤溶解・調合通路、例えば、1つ或いは3つ以上(3つを含む)の薬剤溶解・調合通路を含んでもよく、蠕動ポンプの数は薬剤溶解・調合通路の数と同じである。
薬剤溶解・調合器171は、ブラケット102に組立て固定されてもよい。選択肢として、薬剤溶解・調合器171を固定するための2つのバックル止め105、106がブラケット102内に設置され、バックルが薬剤溶解・調合器171の枠に設置され、バックルとバックル止め105、106とは係着して固定でき、そしてブラケット102には、薬剤溶解・調合器171をロック或いはロック解除するのを制御するためのロック解除機構107が固定される。薬剤溶解・調合器171がバックル止め105、106に固定された後、薬剤溶解・調合器171は2つの蠕動ポンプ103、104と結合し、蠕動ポンプ103、104は薬剤溶解・調合器171内の弾性輸液ホースを駆動することができる。
2つの蠕動ポンプ103、104は薬剤調合の過程において、流体の流動する動力を提供することに用いられ、2つの蠕動ポンプ103、104はブラケット102内に固定される。
第一容器搭載モジュールはペニシリン瓶を固定するためのペニシリン瓶搭載モジュール108であってもよく、アンプル瓶を固定するためのアンプル瓶搭載モジュール109であってもよい。
ペニシリン瓶搭載モジュール108は複数の容器搭載ユニットを含んでもよく、複数のペニシリン瓶薬を置くことに用いられる。図に示す実施例において、容器搭載ユニットは弾性クリップ機構であり、ペニシリン瓶搭載モジュール108は4つの弾性クリップ機構159−162を含み、4本のペニシリン瓶129−132を固定する。今後の運用において、臨床の使用状況に応じて弾性クリップ機構の数を増加または減少してもよい。
アンプル瓶搭載モジュール109は複数の容器搭載ユニットを含んでもよく、複数のアンプル瓶薬を置くことに用いられる。選択肢として、図に示す実施例において、各容器搭載ユニットは2つの弾性クリップ機構を含み、2つの弾性クリップ機構はそれぞれペニシリン瓶の上下両端をクリップする。アンプル瓶搭載モジュール109は8つの弾性クリップ機構163−170を含み、4本のアンプル瓶133−136を固定することに用いられる。今後の運用において、臨床の使用状況に応じて弾性クリップ機構の数を増加または減少してもよい。
第二容器搭載モジュールは輸液容器を定位して固定するための輸液容器搭載モジュール120であってもよい。図に示す実施例において、ブラケット102内には、スライドスリット118、119、及びスライドスリット118、119に合わせるロック定位機構が固定され、ロック定位機構は、輸液容器搭載モジュール120をロック解除可能であるように固定することに用いられ、輸液容器搭載モジュール120は弾性クリップ機構152を採用して輸液容器147のインターフェースを定位して固定する。
選択肢として、第一容器搭載モジュール(ペニシリン瓶搭載モジュール108或いはアンプル瓶搭載モジュール109)は、薬剤溶解・調合器171の上方或いは下方に位置し、第四運動機構は1つの突き刺し器台座及びその上にある突き刺し器を縦方向に運動させることができ、それによって、第一容器搭載モジュールにある第一薬剤容器を突き抜くか、あるいは第一薬剤容器から離れる。
選択肢として、第四運動機構は、第一ニードルシフター、第三縦方向駆動モジュール、及びそれに合わせる第三縦方向スライドレール、第三縦方向スライダーを含む。第一ニードルシフターは第三縦方向スライダーと連結し、第三縦方向スライドレールは、前記ブラケットに固定され、第三縦方向駆動モジュールは、第三縦方向スライダーが第三縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動し、第一ニードルシフターは1つの前記突き刺し器台座が動かす。
図に示す実施例において、ブラケット102内には、第一スライドレール板114が固定され、第一スライドレール板114の両側に第三縦方向スライドレール137、140が設置され、第一ニードルシフター113に固定される第三縦方向スライダー143、144はそれぞれ第三縦方向スライドレール137、140に合わせて、第三縦方向駆動モジュールはリフトモーター115であり、リフトモーター115の駆動で、第三縦方向スライダー143、144は第三縦方向スライドレール137、140に沿って上下移動し、そして第一ニードルシフター113を上下移動させ、それによって1つの突き刺し器台座にある突き刺し器を上下移動させ、第一容器搭載モジュールにあるペニシリン瓶129−132またはアンプル瓶133−136を突き抜くようにする。
第一ニードルシフター113は伸縮できる第一レバー173を備え、第一レバー173が伸びて1つの突き刺し器台座のニードルシフター通孔に入って該突き刺し器台座を上下移動させることができるように、第四運動機構は更に第一ニードルシフター駆動モジュールを備え、第一ニードルシフター駆動モジュールは第一レバーが伸縮運動するように駆動する。
選択肢として、図に示す実施例において、第一ニードルシフター駆動モジュールは第一レバーモーター116を備え、第一ニードルシフター113の第一レバー173がそれと連結する第一レバーモーター116の駆動で相応の前後伸縮運動ができる。前へ運動する時、第一レバー173が伸びて該突き刺し器台座のニードルシフター通孔に入ることができ、その後リフトモーター115が第一ニードルシフター113を上下運動させると、突き刺し器台座及びその上にある突き刺し器を上下運動させることができる。第一レバー173が縮み、該突き刺し器台座のニードルシフター通孔から離れると、第一ニードルシフター113は薬剤溶解・調合器171から離れる。
選択肢として、第二容器搭載モジュール(輸液容器搭載モジュール120)は、薬剤溶解・調合器171の上方或いは下方に位置し、第五運動機構はもう1つの突き刺し器台座及びその上にある突き刺し器を縦方向に運動させることができ、それによって、第二容器搭載モジュールにある第二薬剤容器を突き抜くか、あるいは第二薬剤容器から離れる。
選択肢として、第五運動機構は、第二ニードルシフター、第四縦方向駆動モジュール、及びそれに合わせる第四縦方向スライドレール、第四縦方向スライダーを含む。第二ニードルシフターは第四縦方向スライダーと連結し、第四縦方向スライドレールはブラケットに固定され、第四縦方向駆動モジュールは、第四縦方向スライダーが第四縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動し、第二ニードルシフターはもう1つの突き刺し器台座を動かす。
図に示す実施例において、ブラケット102内には、第二スライドレール板122が固定され、第二スライドレール板122に第四縦方向スライドレール148、149が設置され、第二ニードルシフター121に第四縦方向スライダー150、151が設置され、第四縦方向スライダー150、151はそれぞれ第四縦方向スライドレール148、149に合わせて、第四縦方向駆動モジュールはリフトモーター123であり、リフトモーター123の駆動で、第四縦方向スライダー150、151は第四縦方向スライドレール148、149に沿って上下運動し、そして第二ニードルシフター121を上下運動させ、それによってもう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器を上下移動させ、第二容器搭載モジュールにある輸液容器147を突き抜くようにする。
第二ニードルシフター121は伸縮できる第二レバー174を備え、第二レバー174が伸びてもう1つの突き刺し器台座のニードルシフター通孔に入って該もう1つの突き刺し器台座を上下移動させることができるように、第五運動機構は更に第二ニードルシフター駆動モジュールを備え、第二ニードルシフター駆動モジュールは第二レバーが伸縮運動するように駆動する。
選択肢として、図に示す実施例において、第二ニードルシフター駆動モジュールは第二レバーモーター124を備え、第二ニードルシフター121の第二レバー174がそれと連結する第二レバーモーター124の駆動で相応の前後伸縮運動ができる。前へ運動する時、第二レバー174が伸びてもう1つの突き刺し器台座のニードルシフター通孔に入ることができ、その後リフトモーター123が第二ニードルシフター121を上下運動させると、もう1つの突き刺し器台座及びその上にある突き刺し器を上下運動させることができる。第二レバー174が縮み、該もう1つの突き刺し器台座のニードルシフター通孔から離れると、第二ニードルシフター121は薬剤溶解・調合器171から離れる。
選択肢として、第一容器搭載モジュール(ペニシリン瓶搭載モジュール108或いはアンプル瓶搭載モジュール109)において横方向にリニア配列する各第一薬剤容器(ペニシリン瓶またはアンプル瓶)のいずれも突き刺し器に突き抜かれて薬剤調合できるように、運動機構は更に第六運動機構を含み、第六運動機構は第一容器搭載モジュールが横方向運動するように駆動し、各ペニシリン瓶またはアンプル瓶のいずれも、突き刺し器台座にある突き刺し器と縦方向に対応するまで横移動できるようにし、それから第四運動機構が突き刺し器台座を縦移動させて、突き刺し器が対応のペニシリン瓶またはアンプル瓶を突き抜くようにする。
選択肢として、第六運動機構は横方向駆動モジュール、それに合わせる横方向スライドレールと横方向スライダー、及び受け台を含み、横方向スライドレールはブラケットに固定され、横方向スライダーは受け台に固定され、受け台は第一容器搭載モジュールを固定することに用いられ、横方向駆動モジュールは横方向スライダーが横方向スライドレールに沿って移動するように駆動することに用いられる。
図に示す例において、横方向駆動モジュールはブラケット102に固定される横方向運動モーター126である。ブラケット102に更に2つの横方向スライドレール141、142が固定され、横スライド板111に2つの横方向スライダーが設置され(図にはその内の1つの横方向スライダー153のみ表示されている)、2つの横方向スライダーはそれぞれ2つの横方向スライドレール141、142に合わせる。横スライド板111に受け台110が設置され、受け台110には受け棒127、128があり、ペニシリン瓶搭載モジュール108或いはアンプル瓶搭載モジュール109は受け棒127、128に取り付けることができ、そして、受け棒127、128にあるロック機構157、158によって、ロック解除が可能であるように固定される。
横方向運動モーター126は2つの横方向スライダーが横方向スライドレール141、142に沿って横方向運動するように駆動でき、それによって、横スライド板111を介して、受け台110を横方向スライドさせ、それによって、ペニシリン瓶搭載モジュール108或いはアンプル瓶搭載モジュール109を横移動させ、ペニシリン瓶搭載モジュール108にあるペニシリン瓶のいずれも或いはアンプル瓶搭載モジュール109にあるアンプル瓶のいずれも突き刺し器と縦方向に対応することができ、突き抜かれることができる。
選択肢として、薬剤溶解・調合ユニット機は更に振動モジュール117を含んでもよく、振動モジュール117は第一容器搭載モジュールを振動させることができ、それによって、第一容器搭載モジュールに固定されるペニシリン瓶またはアンプル瓶を振動させ、薬物の溶解と混合を促進するようにする。
図に示す実施例において、振動モジュール117は受け台110に取り付けられる振動モーターであり、振動モジュール117は縦方向の振動を発生させることができ、それによって、受け台110を縦方向運動させ、それによって、ペニシリン瓶搭載モジュール108或いはアンプル瓶搭載モジュール109を振動させ、薬物の溶解を促進できる。
選択肢として、受け台110の振動時に縦方向運動が便利にするように、縦方向ガイドレールと縦方向スライダーを設置して受け台110の縦方向運動をガイドすることができる。
図に示す実施例において、受け台110の上端には運動制御板112が連結され、運動制御板112に縦方向スライダー145、146が設置され、第一スライドレール板114の中部に縦方向スライドレール138、139が設置される。振動モジュール117が受け台110及びその上にある第一容器搭載モジュールを振動させる時、受け台110上端の運動制御板112を縦運動させ、それによって、縦方向スライダー145、146を縦方向スライドレール138、139に沿って縦移動させる。
振動時に突き刺し器が第一薬剤容器(ペニシリン瓶またはアンプル瓶)内から脱するのを防止するために、選択肢として、第一ニードルシフター113と受け台110が同期縦移動するようにさせ、それによって、第一レバー173の入った、突き刺し器台座の突き刺し器が第一薬剤容器と同期縦運動できる。従って、第一容器搭載モジュールの横方向位置調整のために、受け台110と第一ニードルシフター113とが横方向相対運動できるようにし、それと同時に、第一容器搭載モジュールと第一ニードルシフター113が同期縦方向運動できるようにするために、受け台110と第一ニードルシフター113とが縦方向相対固定するようにしてもよい。
選択肢として、図に示す実施例において、運動制御板112を介して、受け台110と第一ニードルシフター113との横方向相対運動と同期縦運動を実現する。具体的に、受け台110の上端に横スライド・ガイドレール175が設置され、運動制御板112に2つのスライド部材176、177が設置され、スライド部材176、177は上下に設置され、横スライド・ガイドレール175はスライド部材176と177の間に位置し、且つスライド部材176、177はそれぞれ横スライド・ガイドレール175の上下両端面と接触し、受け台110と運動制御板112とが縦方向相対固定するようにする。2つのスライド部材176、177は更に横スライド・ガイドレール175に沿って横方向スライドでき、受け台110と運動制御板112とが横方向相対運動でき、リフトモーター115は運動制御板112に取り付けられる。選択肢として、2つのスライド部材176、177は軸受けであってもよい。選択肢として、スライド部材は1つ設置されてもよく、例えば、スライド部材は1つのスライダーであり、スライダーにスライドスリットが設置され、該スライダーと横スライド・ガイドレール175に合わせることによってスライドの関係が生じ、或いはスライド部材は他の、横スライド・ガイドレール175に合わせてスライドの関係が生じられるような構造であってもよい。
第一容器搭載モジュールにある第一薬剤容器を突き抜く必要がある際、リフトモーター115は第三縦方向スライダー143、144が第三縦方向スライドレール137、140に沿って上下移動するように駆動し、且つ第一ニードルシフター113を上下移動させ、それによって一つの突き刺し器台座にある突き刺し器を上下移動させ、第一容器搭載モジュールにあるペニシリン瓶129−132またはアンプル瓶133−136のいずれか1つを突き抜くようにする。第一容器搭載モジュールを横移動する必要がある際、横方向運動モーター126は2つの横方向スライダーが横方向スライドレール141、142に沿って横方向運動するように駆動でき、それによって、横スライド板111を介して、受け台110及びその上にある第一容器搭載モジュールを横方向スライドさせる。第一容器搭載モジュールを振動する必要がある際、振動モジュール117が受け台110及びその上にある第一容器搭載モジュールを振動させ、それによって、受け台110上端の運動制御板112を縦運動させ、縦方向スライダー145、146が縦方向スライドレール138、139に沿って縦移動するようにし、それと同時に、運動制御板112に固定される縦移動のリフトモーター115を介して、第一ニードルシフター113を縦移動させる。
運動制御板112によって、受け台110が縦方向運動する時に運動制御板112にロックされて第一ニードルシフター113と同期縦運動し、受け台110が横スライド板111の駆動で横方向運動する時は運動制御板112にロックされなく、第一ニードルシフター113を受け台110と同期横運動しないようにする。
本実施例の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して薬剤溶解・調合を行う方法は、実施例一或いは実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機で薬剤溶解・調合を行う方法と大体同じであり、その異なる点は、実施例一或いは実施例二の薬剤溶解・調合ユニット機で薬剤溶解・調合を行う時は、運動機構が第一容器搭載モジュールと第二容器搭載モジュールを動かすように駆動することで、突き刺し器が第一容器搭載モジュールと第二容器搭載モジュールを突きぬき、及び突き刺し器が第一容器搭載モジュールと第二容器搭載モジュールから離れることを実現することであるが、本実施例においては、運動機構が第一ニードルシフターと第二ニードルシフターを動かすように駆動することで2つの突き刺し器台座にある突き刺し器を動かすように駆動し、それによって、突き刺し器が第一容器搭載モジュールと第二容器搭載モジュールを突きぬき、及び突き刺し器が第一容器搭載モジュールと第二容器搭載モジュールから離れることを実現することである。
なお、本願の上記3つの実施例において、第一容器搭載モジュールが複数の容器搭載ユニットを含む場合は、いずれも第一容器搭載モジュールを移動することで異なる容器搭載ユニットにある第一薬剤容器が突き抜かれて薬剤溶解・調合するのを実現することであるが、当然ながら、突き刺し器台座を移動して突き刺し器を運動させることで、異なる容器搭載ユニットにある第一薬剤容器を突き抜いて薬剤溶解・調合するようにしてもよい。
なお、本願実施例の薬剤溶解・調合ユニット機における各部材の運動はいずれも自動化した薬剤溶解・調合システムによって制御されることができる。
上記各実施例及び薬剤溶解・調合の例で示すように、薬剤溶解・調合ユニット機は早いスピードで薬剤溶解・調合の操作ができ、そして自動化した薬剤溶解・調合を実現でき、各医者指示に対して薬剤溶解・調合を独立して完成する機能を備え、薬物の迅速な調合を実現できる。そして薬物の調合の過程において、医療スタッフは接触する必要はなく、輸液容器のゴムプラグとペニシリン瓶のゴムプラグを繰り返して突き刺す必要はなく、調合過程でのゴムプラグ粒脱落、外来微塵、微生物の汚染を減少させ、薬剤調合過程での薬物飛散及び揮発をできるだけ減少させ、薬剤調合過程での、薬物が医療スタッフに対する傷害を効果的に低減させ、薬品暴露及び薬品二次汚染を最大限に低減させ、輸液の安全性を高め、医療スタッフと患者の健康を守ると同時に、医療スタッフの作業負荷を大きく低減させ、社会と患者に比較的に大きい利益をもたらすことができる。
本願は更に、上記いずれか1つまたは幾つかの実施例に記載の薬剤溶解・調合ユニット機を含む薬剤溶解・調合システムを提供する。
本願の記載において、「複数」という用語は、2つ或いは2つを超えることを指す。
以上開示された内容は説明的なもので、限界的なものではない。当業者にとって、本明細書は多くの変化と選択可能な方案を示唆することになる。それらの選択可能な方案と変化の全てが本特許請求の範囲に含まれると規定する。当業者は、ここで記載の実施形態の他の等価変換を認識すべきで、これらの等価変換も本クレームに含まれると規定する。
以上は、本願の選択できる実施形態についての記載である。当業者は、ここに記載の実施例は本願を説明するためのものに過ぎず、薬剤溶解・調合器の部材或いは構造はいずれも変化でき、本願の技術案に基づいて行われる同等の変換及び改善は、いずれも本願の特許請求の範囲内から除外されてはならないことを認識することができる。
本願の実施例は薬剤溶解・調合の効率を高め、医療スタッフの作業負荷を大幅に低減させる。医療スタッフは接触する必要はなく、繰り返して突き刺す作業をする必要はなく、薬剤溶解・調合過程での薬物が医療スタッフに対する傷害を効果的に低減させ、薬品暴露及び薬品二次汚染を低減させ、輸液の安全性を高め、医療スタッフと患者の健康を守ることに寄与する。
1 台座
2 ブラケット
3 蠕動ポンプ
4 蠕動ポンプ
5 ロック解除機構
6 ロック解除機構
7 第一容器搭載モジュール
8 第一受け台
9 第一受け棒
10 第一受け棒
11 第一運動機構
12 横方向駆動モーター
13 縦方向駆動モーター
14 第二容器搭載モジュール
15 縦方向駆動モーター
16 回転モーター
17 振動モジュール
18 第2受け台
19 第2受け棒
20 第一ロック機構
21 第一ロック機構
22 サポート台
23 第一縦方向スライドレール
24 第一縦方向スライドレール
25 第一縦方向スライダー
26 第一縦方向スライダー
27 横方向スライドレール
28 横方向スライダー
29 横方向スライダー
30 第2受け棒
31 第二ロック機構
33 第二縦方向スライドレール
34 第二縦方向スライドレール
35 第二縦方向スライダー
36 第二縦方向スライダー
37 薬剤溶解・調合器
38 突き刺し器
39 突き刺し器
41 輸液容器
42 弾性クリップ機構
43 弾性クリップ機構
44 弾性クリップ機構
45 アンプル瓶
46 アンプル瓶
47 ペニシリン瓶
48 回転モーター
49 第一容器搭載モジュール
50 第一受け台
51 弾性クリップ機構
52 弾性クリップ機構
53 第一受け棒
54 第一ロック機構
本願の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の構造を左側から見た立体模式図である。 図1に示す薬剤溶解・調合ユニット機の構造を右側から見た立体模式図である。 図1における第一運動機構の構造模式図である。 図1における容器搭載モジュールに第一薬剤容器が搭載されている構造模式図である。 図1における第二運動機構の構造模式図である。 図1に示す薬剤溶解・調合ユニット機が薬剤溶解・調合に使用される時の使用状態の模式図である。 本願の他の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の立体構造模式図である。 における第一薬剤容器制御装置に第一薬剤容器が搭載されている構造模式図である。 本願の更に他の1つの実施例の薬剤溶解・調合ユニット機の、前左側の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の後左側の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールにペニシリン瓶が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールにアンプル瓶が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第二容器搭載モジュールに輸液容器が搭載されている立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の横スライド板と受け台とが連結する立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールがペニシリン瓶搭載モジュールである場合の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の第一容器搭載モジュールがアンプル瓶搭載モジュールである場合の立体構造模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機がペニシリン瓶詰め薬の調合を行う場合の状態模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機がアンプル瓶詰め薬の調合を行う場合の状態模式図である。 図9に示す薬剤溶解・調合ユニット機の受け台と運動制御板と第一ニードルシフターとが連結する構造の立体模式図である。
第二受け台18に第二受け棒19、30が設置され、第二容器搭載モジュール14の両端が第二受け棒19、30に置かれ、且つ、第二受け棒19、30にある第二ロック機構3132によって、ロック解除が可能であるように固定されてもよい。
アンプル瓶搭載モジュール109は複数の容器搭載ユニットを含んでもよく、複数のアンプル瓶薬を置くことに用いられる。選択肢として、図に示す実施例において、各容器搭載ユニットは2つの弾性クリップ機構を含み、2つの弾性クリップ機構はそれぞれアンプル瓶の上下両端をクリップする。アンプル瓶搭載モジュール109は8つの弾性クリップ機構163−170を含み、4本のアンプル瓶133−136を固定することに用いられる。今後の運用において、臨床の使用状況に応じて弾性クリップ機構の数を増加または減少してもよい。

Claims (20)

  1. 薬剤を自動的に溶解・調合するための薬剤溶解・調合ユニット機であって、
    ブラケットと、
    ブラケットに取り付けられ、且つ2つの突き刺し器台座と少なくとも1つの薬剤溶解・調合通路を備え、各薬剤溶解・調合通路は2つの突き刺し器、及び2つの突き刺し器を繋げる弾性輸液ホースを備え、各薬剤溶解・調合通路にある2つの突き刺し器はそれぞれ2つの突き刺し器台座に取り付けられる薬剤溶解・調合器と、
    ブラケットに取り付けられ、且つ弾性輸液ホースを押すように設定される蠕動ポンプと、
    ブラケットに取り付けられ、且つ第一薬剤容器を固定するように設定される第一容器搭載モジュールと、
    ブラケットに取り付けられ、且つ第二薬剤容器を固定するように設定される第二容器搭載 モジュールと、
    第一容器搭載モジュールと1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を突き抜くか或いは第一薬剤容器から離れるように設定され、且つ、第二容器搭載モジュールともう1つの突き刺し器台座の内の少なくとも一方が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を突き抜くか或いは第二薬剤容器から離れるように設定される運動機構と、を含む薬剤溶解・調合ユニット機。
  2. 前記運動機構は第一運動機構と第二運動機構を含み、第一運動機構は前記第一容器搭載モジュールの移動を駆動するように設定され、第二運動機構は前記第二容器搭載モジュールの移動を駆動するように設定される、請求項1に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  3. 前記第一容器搭載モジュールは前記薬剤溶解・調合器の上方または下方に位置し、前記第一運動機構は、第一縦方向駆動モジュール、第一受け台及びそれに合わせる第一縦方向スライドレールと第一縦方向スライダーを含み、
    第一縦方向スライダーは第一受け台に取り付けられ、第一縦方向スライドレールは前記ブラケットに固定され、前記第一容器搭載モジュールは第一受け台に取り付けられ、第一縦方向駆動モジュールは、第一縦方向スライダーが第一縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動する、請求項2に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  4. 前記第一容器搭載モジュールは複数の容器搭載ユニットを備え、各容器搭載ユニットは第一薬剤容器を固定するように設置され、
    前記運動機構は更に第三運動機構を含み、第三運動機構は前記第一容器搭載モジュール或いは1つの前記突き刺し器台座が運動するように駆動し、複数の容器搭載ユニットのいずれも1つの前記突き刺し器台座にある前記突き刺し器と対応できるようにする、請求項3に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  5. 前記複数の容器搭載ユニットは水平方向に沿ってリニア配列し、前記第三運動機構は横方向駆動モジュール、サポート台及びそれに合わせる横方向スライドレールと横方向スライダーを含み、サポート台は前記第一縦方向スライダーと固定し、横方向スライドレールはサポート台に固定され、横方向スライダーは前記第一受け台に固定され、横方向駆動モジュールは横方向スライダーが横方向スライドレールに沿って移動するように駆動し、或いは、
    前記複数の容器搭載ユニットは水平方向に沿って円周配列し、前記第三運動機構は第一回転駆動モジュールと第一受け棒を含み、前記第一容器搭載モジュールは前記第一受け棒と固定し、第一受け棒は前記第一受け台と回転接続し、回転駆動モジュールは第一受け棒を回転させる、請求項4に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  6. 前記第二運動機構は、第二縦方向駆動モジュール、第二受け台及びそれに合わせる第二縦方向スライドレールと第二縦方向スライダーを含み、
    第二縦方向スライダーは第二受け台に取り付けられ、第二縦方向スライドレールは前記ブラケットに固定され、前記第二容器搭載モジュールは第二受け台に固定され、第二縦方向駆動モジュールは、第二縦方向スライダーが第二縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動する、請求項2に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  7. 前記第一容器搭載モジュールを振動させる振動モジュールを更に含む、請求項2に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  8. 前記運動機構は、1つの前記突き刺し器台座が運動するように駆動する第四運動機構と、もう1つの前記突き刺し器台座が運動するように駆動する第五運動機構と、を含む、請求項1に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  9. 前記第四運動機構は、第一ニードルシフターと、第三縦方向駆動モジュールと、それに合わせる第三縦方向スライドレールと、第三縦方向スライダーと、を含み、
    第一ニードルシフターは第三縦方向スライダーと連結し、第三縦方向スライドレールは前記ブラケットに固定され、第三縦方向駆動モジュールは第三縦方向スライダーが第三縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動し、第一ニードルシフターは1つの前記突き刺し器台座を動かすことに用いられる、請求項8に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  10. 前記第四運動機構は、第一ニードルシフター駆動モジュールを更に含み、
    第一ニードルシフターは伸縮可能な第一レバーを備え、第一ニードルシフター駆動モジュールは第一レバーを伸縮させるように駆動する、請求項9に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  11. 前記第五運動機構は、第二ニードルシフターと、第四縦方向駆動モジュールと、それに合わせる第四縦方向スライドレール及び第四縦方向スライダーと、を含み、
    第二ニードルシフターは第四縦方向スライダーと連結し、第四縦方向スライドレールは前記ブラケットに固定され、第四縦方向駆動モジュールは、第四縦方向スライダーが第四縦方向スライドレールに沿って移動するように駆動し、第二ニードルシフターはもう1つの前記突き刺し器台座を動かすことに用いられる、請求項8に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  12. 前記第五運動機構は、第二ニードルシフター駆動モジュールを更に含み、
    第二ニードルシフターは伸縮可能な第二レバーを備え、第二ニードルシフター駆動モジュールは第二レバーを伸縮させるように駆動する、請求項11に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  13. 前記第一容器搭載モジュールを振動させる振動モジュールを更に含む、請求項8に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  14. 前記第一容器搭載モジュールを縦方向振動させる縦方向振動モジュールを更に含み、
    前記第一容器搭載モジュールと前記第一ニードルシフターとは横方向相対運動でき、それと同時に前記第一容器搭載モジュールと前記第一ニードルシフターとは縦方向相対固定する、請求項9に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  15. 前記第一容器搭載モジュールは受け台に固定され、前記受け台に横スライド・ガイドレールが設置され、運動制御板にスライド部材が設置され、スライド部材は横スライド・ガイドレールに合わせて、且つスライド部材は横スライド・ガイドレールに沿って横方向スライドでき、第三縦方向駆動モジュールは運動制御板に取り付けられる、請求項14に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  16. 台座と第二回転駆動モジュールを更に含み、前記ブラケットが前記台座に取り付けられ且つ台座に対して回転でき、前記第二回転駆動モジュールは前記ブラケットが回転するように駆動する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  17. 前記枠と前記ブラケットの内の一方にバックルが設置され、他方にバックル止めが設置され、バックルとバックル止めは係着でき、
    前記枠と前記ブラケットの内の前記一方に、バックルとバックル止めを離れさせるロック解除機構が更に設置される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬剤溶解・調合ユニット機。
  18. 自動的に薬剤溶解・調合するシステムであって、請求項1〜17のいずれか1項に記載の薬剤溶解・調合ユニット機を少なくとも1台含む薬剤溶解・調合システム。
  19. 請求項1に記載の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して薬剤溶解・調合する方法であって、
    第一薬剤容器と第二薬剤容器をそれぞれ第一容器搭載モジュール内と第二容器搭載モジュール内に固定するステップと、
    運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を突き抜くようにし、運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を突き抜くようにするステップと、
    蠕動ポンプは動作し、薬剤を溶解・調合するステップと、
    薬剤溶解・調合の作業が完成した後、運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を離れるようにし、運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を離れるようにするステップと、を含む薬剤溶解・調合の方法。
  20. 請求項1に記載の薬剤溶解・調合ユニット機を採用して薬剤溶解・調合する方法であって、第一容器搭載モジュールは複数の容器搭載ユニットを含み、前記薬剤溶解・調合の方法は、
    複数の第一薬剤容器を第一容器搭載モジュールの複数容器搭載ユニット内に固定し、第 二薬剤容器を第二容器搭載モジュール内に固定するステップと、
    運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を突き抜くようにするステップと、
    運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第二薬剤容器を突き抜くようにするステップと、
    蠕動ポンプは動作し、薬剤を溶解・調合するステップと、
    薬剤溶解・調合の操作が完成した後、運動機構は第一容器搭載モジュール或いは1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、1つの突き刺し器台座にある突き刺し器が第一薬剤容器を離れるようにするステップと、
    全ての第一薬剤容器の薬剤溶解・調合作業が行われるまで、第一薬剤容器を突き抜き、蠕動ポンプが動作して薬剤を溶解・調合し、突き刺し器を第一薬剤容器から離れさせることを繰り返すステップと、
    運動機構は第二容器搭載モジュール或いはもう1つの突き刺し器台座が動くように駆動し、それによって、もう1つの突き刺し器台座にある突き刺し器を第二薬剤容器から離れさせるステップと、を含む薬剤溶解・調合の方法。
JP2019548512A 2016-11-24 2017-11-22 薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法 Active JP6932199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611042102.5 2016-11-24
CN201611042102.5A CN106473924B (zh) 2016-11-24 2016-11-24 一种自动化溶配药系统用溶配药单元机和溶配药方法
CN201720883852.9 2017-07-20
CN201720883852.9U CN206980625U (zh) 2017-07-20 2017-07-20 溶配药单元机
PCT/CN2017/112374 WO2018095331A1 (zh) 2016-11-24 2017-11-22 溶配药单元机、溶配药系统和溶配药方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536604A true JP2019536604A (ja) 2019-12-19
JP6932199B2 JP6932199B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=62194796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548512A Active JP6932199B2 (ja) 2016-11-24 2017-11-22 薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11318068B2 (ja)
EP (1) EP3545936B1 (ja)
JP (1) JP6932199B2 (ja)
AU (1) AU2017366411B2 (ja)
NZ (1) NZ753750A (ja)
WO (1) WO2018095331A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3545936B1 (en) 2016-11-24 2020-09-02 Shanghai Chisu Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Dissolving and dispensing unit, dissolving and dispensing system, and dissolving and dispensing method
CN108479627B (zh) * 2018-06-12 2024-01-30 上海螭宿医药科技有限公司 药瓶夹持装置及其使用方法
CN111000723A (zh) * 2019-11-26 2020-04-14 常州海斯卡智能护理技术有限公司 西林瓶智能溶药机
CN113117574A (zh) * 2021-04-12 2021-07-16 张彦武 一种肿瘤科用药物高效震荡装置
CN113651088B (zh) * 2021-07-20 2023-08-08 上海观道生物科技有限公司 中药饮片调剂机自动上料系统及其方法
CN114392675B (zh) * 2022-01-19 2024-04-19 北京昊硕科技有限公司 一种简易式医疗护理用麻醉科药物摇匀装置
CN114504994B (zh) * 2022-01-20 2024-04-30 南京鑫优伟健康医疗科技有限公司 一种消化内科室用固体药物含片溶解装置
CN114768609B (zh) * 2022-03-09 2024-02-06 临朐恒辉新材料有限公司 一种氢氧化铝粉生产用自动配比溶解釜
CN114870701A (zh) * 2022-05-10 2022-08-09 山东威高血液净化制品股份有限公司 一种涡旋震荡混匀装置
CN116272556B (zh) * 2023-05-15 2023-07-28 天津海河标测技术检测有限公司 一种医学试验药物混装设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2309302A (en) * 1941-09-08 1943-01-26 Cutter Lab Transfusion equipment
JP5449373B2 (ja) * 2008-10-15 2014-03-19 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アーゲー 粉末状薬剤の復元のためのシステム
CA2767007C (en) * 2009-07-01 2017-11-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Drug delivery devices and related systems and methods
US20110315269A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Bioject, Inc. High workload injection system
JP5968648B2 (ja) * 2012-03-12 2016-08-10 株式会社日立製作所 水薬調剤装置
CN203524998U (zh) 2013-04-24 2014-04-09 兰州汶河医疗器械研制开发有限公司 一种泵头可翻转式蠕动泵
CN203598225U (zh) * 2013-12-05 2014-05-21 兰州汶河医疗器械研制开发有限公司 一种通过蠕动泵驱动的水针剂配药装置
CN204428435U (zh) 2014-12-18 2015-07-01 秦爱华 西林瓶输液专用配药器
CN205612737U (zh) * 2016-03-21 2016-10-05 上海螭宿医药科技有限公司 一种用于自动溶配药系统的一次性西林瓶溶配药器
CN105708694A (zh) * 2016-05-04 2016-06-29 成都杰仕德科技有限公司 一种用于安瓿瓶的配药装置及配药方法
CN106038288A (zh) * 2016-05-12 2016-10-26 成都杰仕德科技有限公司 用于西林瓶的配药装置及配药方法
EP3545936B1 (en) 2016-11-24 2020-09-02 Shanghai Chisu Pharmaceutical Technology Co., Ltd. Dissolving and dispensing unit, dissolving and dispensing system, and dissolving and dispensing method
CN206508252U (zh) * 2016-11-24 2017-09-22 上海螭宿医药科技有限公司 自动化溶配药系统用溶配药单元机
CN106473924B (zh) * 2016-11-24 2019-04-09 上海螭宿医药科技有限公司 一种自动化溶配药系统用溶配药单元机和溶配药方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190274926A1 (en) 2019-09-12
AU2017366411B2 (en) 2020-05-28
US11318068B2 (en) 2022-05-03
JP6932199B2 (ja) 2021-09-08
EP3545936A1 (en) 2019-10-02
WO2018095331A1 (zh) 2018-05-31
EP3545936A4 (en) 2019-10-02
AU2017366411A1 (en) 2019-06-06
NZ753750A (en) 2020-03-27
EP3545936B1 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019536604A (ja) 薬剤溶解・調合ユニット機、薬剤溶解・調合システム、及び薬剤溶解・調合の方法
CN103341335B (zh) 静脉用药自动配制设备和摆动型转盘式配药装置
CN106075642A (zh) 一种可自动更换吊瓶的输液装置
US20130274656A1 (en) Device for mixing at least two constituents
CN103006436A (zh) 一种自动配药机器人系统及方法
CN106473924B (zh) 一种自动化溶配药系统用溶配药单元机和溶配药方法
CN202537953U (zh) 蠕动泵及包括该蠕动泵的自动配药系统
US9433558B2 (en) Medicine transfusion apparatus and medicine transfusion method
CN105287211A (zh) 一种输液药物配制设备
CN108969358B (zh) 一种自动配药装置、转移头及配药方法
CN206980625U (zh) 溶配药单元机
CN206508252U (zh) 自动化溶配药系统用溶配药单元机
JP2015150112A (ja) 抗がん剤等自動調製装置
WO2020164511A1 (zh) 一种溶配药单元机
CN112206152B (zh) 一种多功能用临床药学输液自动配药装置
CN111110948B (zh) 一种医疗输液自动换液装置
CN209286164U (zh) 安瓿瓶自动配药机
CN205867115U (zh) 一种配药装置
CN114533552A (zh) 自动输液配药机
WO2017162120A1 (zh) 溶配药器
JP5922977B2 (ja) 混合装置、混合支援装置及び混合方法
CN111603388A (zh) 一种多维配药机器人
CN204840285U (zh) 自动输液加药器
JP2014030576A (ja) 薬剤移注方法および薬剤移注装置
CN208726278U (zh) 溶配药单元机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210510

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210705

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150