JP2019535837A - 向精神薬およびその使用 - Google Patents

向精神薬およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535837A
JP2019535837A JP2019548535A JP2019548535A JP2019535837A JP 2019535837 A JP2019535837 A JP 2019535837A JP 2019548535 A JP2019548535 A JP 2019548535A JP 2019548535 A JP2019548535 A JP 2019548535A JP 2019535837 A JP2019535837 A JP 2019535837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
amisulpride
subject
condition
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968899B2 (ja
Inventor
バイノ、アンドリュー・アール.
グラッタン、ビンセント・ティー.
プレンスキー、ザカリー
Original Assignee
エルビー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルビー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical エルビー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019535837A publication Critical patent/JP2019535837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968899B2 publication Critical patent/JP6968899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

新規のアミスルプリド誘導体およびその医薬組成物を開示する。ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物は、アミスルプリドと比較して、より良好な膜透過性を有していてもよい。ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物は、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体と拮抗するために使用されてもよい。ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物は、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である1つ以上の状態を処置するために使用されてもよい。ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物は、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、脳のドーパミンおよび/もしくはセロトニンの異常なレベルと関連する1つ以上の障害を処置するために使用されてもよい。

Description

優先権の主張
本出願は、2016年11月28日に出願された米国仮特許出願第62/427,062号、および2017年5月18日に出願された米国仮特許出願第62/508,263号の利益を主張し、これらの両方は、その全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、全体的には、神経精神病的および/または心理的な疾患または障害を処置するための医薬組成物および方法の分野である。
統合失調症は、慢性衰弱性精神疾患であり、人口の約1パーセントに影響を及ぼしている。この疾患は、妄想行為、思考の機能不全、かき乱される動作、社会的引きこもり、および抑うつとして現れる。統合失調症の患者は、生活の質が大いに低下し、一般的な集団より10倍多く自殺しやすい。
ドーパミン(特にDおよびD)アンタゴニストが、統合失調症の症状を改善するとよく認識されており、何十年もの間、臨床的にそういうものとして使用されている。過去20年間で、統合失調症の処置は、多くの精神疾患と同様に、セロトニン作動性およびアドレナリン作動性を含む、複数の受容体に結合することを利用することが認識されている。文字通り、統合失調症を処置するための何十もの承認薬があるにもかかわらず、この疾患は、多くの患者で処置が不十分なままである。現在の薬の副作用として、ジスキネジア、アカシジア、体重増加、気分障害、性機能障害、鎮静、起立性低血圧、唾液分泌過多、および(場合により)無顆粒球症が挙げられる。
アミスルプリド(4−アミノ−N−(((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド)は、1981年に特許取得された抗精神病薬である。アミスルプリドは、D、DおよびD受容体サブタイプに対して全く親和性を有さずに、ヒトドーパミン作動性D(K 2.8nM)およびD(K 3.2nM)受容体サブタイプに選択的に結合する。伝統的で非定型の神経遮断薬とは異なり、アミスルプリドはまた、セロトニン、アルファ−アドレナリン、ヒスタミン受容体サブタイプ、ムスカリン受容体、および、シグマ部位に対して低い親和性を示すが、5−HT2BおよびHT7a受容体とも低い2桁のnMのKで結合することが実証されている。5−HT受容体と結合するアミスルプリドのこの能力は、抑うつの症状(ときに統合失調症患者で確認される)を処置するアミスルプリドの能力をもたらすと考えられる。興味深いことに、他の抗精神病薬と比較して、アミスルプリドは、5−HT2a受容体に対していかなる活性も認められていない。
アミスルプリドの独特の活性にもかかわらず、アミスルプリドは、血液脳関門(BBB)を通過して、脳内の受容体と相互作用する能力が低い。2014年の研究では、PAMPA膜(P)を通過するアミスルプリドの受動拡散は、試験した30種の精神薬の中で最も低かった。ゆえに、アミスルプリドの服用量は高く、(最大で1,200mg/日も珍しいことではないが)典型的には400〜800mg/日である。このような高用量は、処置される対象に対して有害作用の原因となり得る。
ここで、新規のアミスルプリド誘導体およびその医薬組成物が提供される。ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、ドーパミンおよび/またはセロトニンのアンタゴニストである。ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、アミスルプリドと比較して、膜(例えば、BBB)透過性を改善している。ある態様では、アミスルプリド誘導体は、中枢神経(CNS)のドーパミンおよび/またはセロトニンのアンタゴニストとして作用できる。これらのアミスルプリド誘導体は、ここで開示される式I、式IA、式IB、または式ICの構造を有し、薬学的に許容されるその塩、およびその立体異性体(例えば、式−I−S、式I−R、式IA−S、式IA−R、式IB−S、式IB−R、式IC−S、および式IC−R)を含む。ここでまた、ここで開示されるアミスルプリド誘導体の重水素化類似体が提供される。
また、ここで、ドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、アルファ−2アドレナリン(α2)受容体アンタゴニストを、対象の脳に送達するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物を対象に投与することを含み、脳内のドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体アンタゴニストレベルが、同等用量でアミスルプリドを対象に投与する場合より高い、方法が提供される。
また、ここで、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体と拮抗するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象に投与することを含む方法が提供される。
また、ここで、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である1つ以上の状態を処置するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象に投与することを含む方法が提供される。
また、ここで、脳のドーパミンおよび/またはセロトニンの異常なレベルと関連する1つ以上の障害を処置するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象に投与することを含む方法が提供される。
ドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/もしくは、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である状態、ならびに/または、脳のドーパミンおよび/もしくはセロトニンの異常なレベルと関連する障害の例として、例えば精神疾患が挙げられるが、限定されない。精神疾患の例として、統合失調症、統合失調症の症状、統合失調感情障害、双極性障害、抑うつ、強迫性障害、パーキンソン精神病、アルツハイマー精神病、反抗性障害、攻撃性、自殺傾向、敵意、人格障害、慢性疲労症候群、統合失調症の陰性主体の症状(predominantly negative symptom)、シャルルボネ症候群、自閉症、および、トゥレット障害が挙げられるが、限定されない。
ラットにおける亜慢性PCP NOR試験からの新奇物体探索データ(±SEM、n=10/群)。識別指数での差((新奇を探索するのに費やす時間−既知を探索するのに費やす時間)/合計探索時間)を描写する。 速度における亜慢性PCP NOR試験からの識別指数データ(n=10/群)。識別指数での差((新奇を探索するのに費やす時間−既知を探索するのに費やす時間)/合計探索時間)を描写する。 合計歩行距離(1時間超)±SEM(n=10/群)。アンフェタミンと比較して、処置した全ての群に対してp<0.05。
発明の詳細な説明
ここで開示される通り、アミスルプリドの4−アミノ置換誘導体(4−アミノアミスルプリド誘導体および4−アミノ置換アミスルプリド誘導体とも呼ばれる)は、改善された膜(例えば、BBB)透過性を示し、アミスルプリドと比較して、処置した対象に、副作用がより少ない低用量で、脳の関連受容体を標的とするために使用されてもよい。例えば、4−アミノ置換アミスルプリド誘導体、化合物102(LB−102、N−メチルアミスルプリドおよび4−メチルアミノ置換アミスルプリド誘導体とも呼ばれる)を調製し(例1および2)、アミスルプリドのものと比較して、膜透過性が予想外に高い改善を示した(例4、pH7.4で216.7倍の改善およびpH5で87.5倍の改善)。化合物102の立体異性体(化合物103および化合物104)も調製し、他の4−アミノアミスルプリド誘導体化合物105〜110も調製した(例3)。さらに、4−アミノ置換アミスルプリド誘導体は、ドーパミンD受容体および様々なCNS受容体との効果的な結合を示した(例5〜7)。予想外に、4−アミノ置換アミスルプリド誘導体は、α2(例えば、α2A、α2Bおよびα2C)受容体アンタゴニストを示したが(表4、例7)、アミスルプリドは、α2受容体に対して低い親和性を示した。4−アミノ置換アミスルプリド誘導体は、5−HT2a受容体アンタゴニストを示したが(表4、例7)、アミスルプリドは、5−HT2a受容体に対していかなる活性も認められなかった。さらに、化合物102および化合物103は、新奇物体認識(NOR)アッセイで、新奇と既知の物体を識別する能力が損なわれているラットにおいて、公知の物体探索行動を回復させることを示した(例8)。化合物102および103の標準化されたアンフェタミンでの活動亢進は、アンフェタミン誘導性運動活性(LMA:Locomotor Activity)アッセイでのアミスルプリドのものより統計的に優れているか、またはそれと区別できなかった(例9)。
4−アミノ置換アミスルプリド誘導体
ここで、薬学的に許容されるその塩、およびその立体異性体を含む、式I:
(式中、
は、
であり、
XおよびZは、同じまたは異なり、水素、アルキル(分枝または非分枝の何れかであり、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびs−ブチルなど)、アルケニル(分枝または非分枝の何れかであり、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびs−ブチルなど)、アルキニル(分枝または非分枝の何れかであり、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、およびs−ブチルなど)、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシル)、シクロアルキルアルキル(例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、およびシクロペンチルエチル)、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール(例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、およびビフェニル)、アリールアルキル(例えば、−CHおよび−C)、ヘテロアリールアルキル(例えば、−CHNおよび−CN)、ならびに、1つまたは2つまたは3つまたはそれ以上のヘテロ環原子とのヘテロアリール(ピリジン、ピロール、フラン、チオフェン、またはピリミジンなど)からなる群から独立して選択され、任意に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および、ヘテロアリール基は、塩素、臭素およびフッ素などのハロゲン、アミン、ヒドロキシ基、カルボン酸、ニトロ基、カルボニル、ならびに、ここで定義される他のアルキルおよびアリール基からなる群から選択される1つ以上の置換基でさらに置換されているが、ただし、XおよびZの少なくとも1つは、水素ではない)の構造を有するアミスルプリド誘導体が提供される。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式I−S:
(式中、Z、XおよびRは、式Iについての上記と同様に定義される)の構造を有する立体異性体である。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式I−R:
(式中、Z、XおよびRは、式Iについての上記と同様に定義される)の構造を有する立体異性体である。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩、およびその立体異性体を含む、式IA:
の構造を有するアミスルプリドの4−アミノ置換誘導体であり、
XおよびZは、式Iについての上記と同様に定義される。
ある態様では、アミスルプリドの4−アミノ置換誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IA−S:
の構造を有する立体異性体であり、
XおよびZは、式Iについての上記と同様に定義される。
ある態様では、アミスルプリドの4−アミノ置換誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IA−R:
の構造を有する立体異性体であり、
XおよびZは、式Iについての上記と同様に定義される。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩、およびその立体異性体を含む、式IB:
の構造を有するアミスルプリドの4−アミノ置換誘導体であり、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、アミスルプリドの4−アミノ置換誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IB−S:
の構造を有する立体異性体であり、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、アミスルプリドの4−アミノ置換誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IB−R:
の構造を有する立体異性体であり、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩、およびその立体異性体を含む、式IC:
の構造を有し、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IC−S:
の構造を有する立体異性体であり、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、アミスルプリド誘導体は、薬学的に許容されるその塩を含む、式IC−R:
の構造を有する立体異性体であり、
Zは、式Iについての上記と同様に定義されるが、ただし、Zは、Hではない。
ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、アミスルプリドより高い膜(例えば、BBB)透過性を有する。ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、ドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2アンタゴニストである。例えば、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、ドーパミンDおよび/またはD受容体に結合する。ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、ドーパミンDおよび/またはD受容体に、ドーパミンD、Dおよび/またはD受容体よりも、より選択的に結合する。ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、ドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体にCNSで相互作用することが可能である。
ここでまた、ここで開示されるアミスルプリド誘導体の重水素化類似体が提供され、アミスルプリド誘導体の1つ以上の水素は、重水素で置きかえられる。ある態様では、重水素化類似体の1つ以上の重水素は、天然の存在量レベルの少なくとも100倍で存在する。
ここで、ここで開示されるアミスルプリド誘導体およびその重水素化類似体の1つ以上、ならびに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。ある態様では、医薬組成物が含むアミスルプリド誘導体の1つ以上は、実質的に鏡像異性的に純粋であり、このような医薬組成物はまた、実質的に鏡像異性的に純粋な医薬組成物と呼ばれる。ある態様では、用語「実質的に鏡像異性的に純粋な」は、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約95%以上、または約98%以上の鏡像異性的純度を意味する。
また、ここで、ドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体アンタゴニストを、対象の脳に送達するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体およびその重水素化類似体の1つ以上またはその医薬組成物を対象に投与することを含み、脳内のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体アンタゴニストレベルが、同等用量でアミスルプリドを対象に投与する場合より高い、方法が提供される。ある態様では、アミスルプリド誘導体、重水素化類似体、および/または、医薬組成物は、実質的に鏡像異性的に純粋である。
また、ここで、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体と拮抗するための方法であって、ここで開示されるアミスルプリド誘導体およびその重水素化類似体の1つ以上またはその医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象に投与することを含む方法が提供される。ある態様では、アミスルプリド誘導体、重水素化類似体、および/または、医薬組成物は、実質的に鏡像異性的に純粋である。
また、ここで、対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/または、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である1つ以上の状態を処置するための方法であって、治療有効量のここで開示されるアミスルプリド誘導体およびその重水素化類似体の1つ以上またはその医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、対象に投与することを含む方法が提供される。ある態様では、アミスルプリド誘導体、重水素化類似体、および/または、医薬組成物は、実質的に鏡像異性的に純粋である。
ここで、対象の脳のドーパミンおよび/またはセロトニンの異常なレベルと関連する1つ以上の障害を処置するための方法であって、治療有効量のここで開示されるアミスルプリド誘導体およびその重水素化類似体の1つ以上、またはその医薬組成物を対象に投与することを含む方法が提供される。ある態様では、アミスルプリド誘導体、重水素化類似体、および/または、医薬組成物は、実質的に鏡像異性的に純粋である。
ある態様では、ここで開示されるアミスルプリド誘導体、またはその医薬組成物の治療有効量は、アミスルプリドのものより低い。したがって、ここで開示される方法は、処置される対象での有害事象がより低い結果となり得る。
ドーパミンおよび/もしくはセロトニン(例えば、5−HT2a)、ならびに/もしくは、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である状態、ならびに/または、脳のドーパミンおよび/もしくはセロトニンの異常なレベルと関連する障害の例として、例えば精神疾患が挙げられるが、限定されない。精神疾患の例として、統合失調症、統合失調症の症状、統合失調感情障害、双極性障害、抑うつ、強迫性障害、パーキンソン精神病、アルツハイマー精神病、反抗性障害、攻撃性、自殺傾向、敵意、人格障害、自閉症、慢性疲労症候群、統合失調症の陰性主体の症状、シャルルボネ症候群、および、トゥレット障害が挙げられるが、限定されない。
ここで使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」に対する単数形は、文脈で明確に他を示さない限り、複数の参照を含む。例えば、用語「細胞」は、複数の細胞を含み、その混合物を含む。同様に、ここで記載される医薬の調製物の処置に対する「化合物」の使用は、文脈で明確に他を示さない限り、このような処置または調製に対して、本発明の1つ以上の化合物を使用することが考えられる。
ここで使用される場合、用語「含む(comprising)」は、組成物および方法が記載される要素は含むが、他は除外しないことを意味することを意図する。ゆえに、ここで定義される要素から本質的になる組成物は、単離および精製方法からの痕跡量の汚染物、ならびに、リン酸緩衝化生理食塩水、保存剤などの薬学的に許容される担体を除外しない。「からなる(consisting of)」は、他の成分の、痕跡量を超える量の要素を除外すること、および、本発明の組成物を投与するための実質的な方法工程を意味する。使用される用語の各々により定義される態様は、本発明の範囲内である。
用語「アルキル」は、炭素および水素原子のみからなり、不飽和を含有しない、直鎖または分枝の炭化水素鎖のラジカルを指す。特に指定しない限り、用語「アルキル」は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、または8個の炭素原子(例えば、1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子)を有する基を指し、単結合により分子の残りと結合する。アルキル基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、n−ペンチル、およびs−ペンチルが挙げられるが、限定されない。
用語「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を含有する脂肪族炭化水素基を指し、直鎖または分枝鎖であってもよい。特に指定しない限り、用語「アルケニル」は、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、または10個の炭素原子を有する基を指し、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、および、2−ブテニルである。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、直鎖または分枝鎖ヒドロカルビルラジカルを指す。特に指定しない限り、用語「アルキニル」は、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、または12個の範囲の炭素原子(例えば、2〜10個、2〜10個の炭素原子)を有する基を指し、例えば、エチニル、プロピニル、および、ブチニルである。
用語「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、および、シクロヘキシルなどの、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、または12個の炭素原子の非芳香族の単環式または多環式環系を示す。
用語「シクロアルキルアルキル」は、上記で定義したアルキル基に直接結合する、上記で定義したシクロアルキル基を指す。
用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナプチル(tetrahydronapthyl)、インダニル、および、ビフェニルなどの、6から最大20個の範囲の炭素原子を有する単環式または多環式の芳香族ラジカルを指す。
用語「アリールアルキル」は、上記で定義したアルキル基に直接結合する、上記で定義したアリール基を指し、例えば、−CH、および−Cである。
用語「ヘテロシクリル」は、非芳香族の3〜15員環ラジカルを指し、これは、炭素原子、ならびに、窒素、リン、酸素、および硫黄からなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子からなる。複素環ラジカルは、1、2、3、または4環系であってもよく、これは、縮合、架橋、またはスピロ環系を含んでいてもよく、複素環ラジカルの窒素、リン、炭素、酸素、または硫黄原子は、様々な酸化状態に任意に酸化されていてもよい。加えて、窒素原子は、任意に四級化されていてもよい。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、上記で定義したアルキル基に直接結合する、上記で定義したヘテロシクリル基を指す。
用語「ヘテロアリール」は、N、O、およびSからなる群から選択される1つ以上のヘテロ環原子を環原子として有する、任意に置換された5〜14員芳香環を指す。ヘテロアリールは、1、2、または、3環系であってもよい。このようなヘテロアリール環ラジカルの例として、オキサゾリル、チアゾリルイミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、キノリル、および、イソキノリルが挙げられるが、限定されない。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、上記で定義したアルキル基に直接結合する、上記で定義したヘテロアリール基を指し、例えば、−CHN、および−CNである。
用語「対象」は、家庭用ペット(例えば、イヌもしくはネコ)、またはヒトなどの哺乳動物を指す。ある態様では、対象はヒトである。
成句「有効量」は、疾患を処置するために対象または患者に投与する場合、疾患に対するこのような処置に影響するのに十分な量を指す。
「処置(treatment)」または「処置する(treating)」は、(1)疾患の病状または総体症状を経験しているもしくは示している対象または患者の疾患を抑制すること(例えば、病状および/もしくは総体症状のさらなる発症を抑止すること)、(2)疾患の病状または総体症状を経験しているもしくは示している対象または患者の疾患を改善すること(例えば、病状および/もしくは総体症状を好転させること)、ならびに/または、(3)疾患の病状または総体症状を経験しているもしくは示している対象または患者の疾患において任意の測定可能な減少に影響することを含む。
用語「薬学的に許容される担体」は、調合物の他の成分を投与し、それに対応する患者において、アレルギー反応または他の有害な効果の原因とならない担体を指す。薬学的に許容される担体は、例えば、意図された投与の形態について好適に選択され、従来の薬学的実務に一致する、薬学的な希釈剤、賦形剤、または担体を含む。例えば、固体担体/希釈剤は、ゴム、デンプン(例えば、コーンスターチ、アルファ化デンプン)、糖(例えば、ラクトース、マンニトール、スクロース、デキストロース)、セルロース系原料(例えば、微結晶性セルロース)、アクリレート(例えば、ポリメチルアクリレート)、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、タルク、または、その混合物を含むが、限定されない。薬学的に許容される担体は、湿潤化または乳化剤、保存剤または緩衝剤などの、少量の補助物質をさらに含み、治療剤の保存期間または有効性を向上する。
ここで使用される用語「塩」は、塩がアミスルプリド誘導体の化合物を形成し、薬学的に許容すれば特に制限されないが、塩の好ましい例として、ハロゲン化水素塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩など)、無機酸塩(例えば、硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩など)、有機カルボン酸塩(例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩など)、アミノ酸塩(例えば、アスパラギン酸塩、グルタミン酸など)、第四級アンモニウム塩などが挙げられる。加えて、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩などは、ここで開示されるアミスルプリド誘導体の「薬理学的に許容される塩」が好ましい。
ここで開示されるアミスルプリド誘導体の異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体、回転異性体、互変異性体など)は、例えば、再結晶化、ジアステレオマー塩法などの光学分割法、酵素分取法、様々なクロマトグラフィー(例えば、薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガラスクロマトグラフィーなど)を含む、通常の分離手段を使用して単一異性体に精製できる。
薬学的調合物および投与経路
ここで開示されるアミスルプリド誘導体および/またはその重水素化類似体は、経口を含む様々な経路、ならびに注射(例えば、皮下、静脈内、および腹腔内)により投与されてもよい。ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、開示される方法において使用するための医薬組成物で製剤化されていてもよい。このような組成物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th edition,ed.Alfonso R.Gennaro,Mack Publishing Company,Eaton,Pa.(1985)に記載されるような、許容される医薬的手順にしたがって調製され、これは、参照によりここに組み込まれる。
ここで開示されるアミスルプリド誘導体および/またはその重水素化類似体は、固体または液体の剤形の形態で経口投与されてもよい。どちらの場合も、ここで開示されるアミスルプリド誘導体、化合物を、材料でコーティングして、化合物を不活性化する可能性がある酸および他の自然条件の作用から保護してもよい。ここで開示されるアミスルプリド誘導体は、水溶液、液体分散体、(摂取可能な)錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、縣濁剤、シロップ剤、およびウェハ剤として製剤化されていてもよい。経口剤形は、結合剤、崩壊化剤、風味剤、抗酸化剤、および保存剤などの、当技術分野で公知である賦形剤を含んでいてもよい。液体の剤形は、生理食塩水または水性緩衝剤などの希釈剤を含んでいてもよい。
ここで開示されるアミスルプリド誘導体および/またはその重水素化類似体はまた、注射により投与されてもよい。注射に好適な調合物は、滅菌水溶液(ここでは水溶性)または分散体、および、滅菌の注射溶液または分散体を即時調製するための滅菌粉末を含んでいてもよい。医薬組成物は、滅菌であり、容易な注射針通過性(syringability)が存在する程度に流動性であってもよい。これは、製造および貯蔵の条件下で安定であり、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されていてもよい。薬学的に許容される担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、および液体のポリエチレングリコールなど)、その好適な混合物、ならびに、植物油を含有する、溶媒または分散媒体とすることができる。例えば、レシチンなどのコーティングを使用すること、分散の場合は必要な粒径を維持すること、および、界面活性剤を使用することにより、適切な流動性を維持することができる。様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、およびアスコルビン酸により、微生物の作用の防止を達成することができる。多くの場合、組成物中の等張剤、例えば糖、塩化ナトリウム、または、マンニトールおよびソルビトールなどのポリアルコールを含むことが好ましい。注射可能な組成物の吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを組成物に含むことにより延長することができる。
滅菌性の注射可能な溶液は、必要な量で治療化合物を、1つのまたは組み合わせた上記で列挙したような成分を有する適切な溶媒中に、必要に応じて組み込み、その後、ろ過滅菌することにより調製できる。一般的に、分散体は、塩基性の分散媒体および上記で列挙したような必要な他の成分を含有する滅菌担体に、治療化合物を組み込むことにより調製する。滅菌性の注射可能な溶液を調製するための滅菌粉末の場合、調製方法は、活性成分(すなわち、治療化合物)および任意の追加の所望成分の粉末を、予め滅菌ろ過するその溶液から得る、真空乾燥または凍結乾燥を含む。
対象に投与する化合物の実際の投与量は、年齢、性別、体重、状態の重症度、処置する疾患の種類、過去もしくは同時の治療的介入、対象の特発性疾患、および投与経路などの、物理的および生理学的な因子によって決定してもよい。これらの因子は、当業者により決定されてもよい。投与に責任のある医師は、典型的には、個々の対象に対する組成物中の活性成分の濃度および適切な用量を決定する。
一態様では、ヒトである対象は、約0.01mg/kgから約100mg/kgまでの1日用量で投与される。
化合物の単回または複数の用量が考えられる。複数の用量の送達のための所望の時間間隔は、日常に過ぎない実験を利用する当業者により決定できる。例として、対象は、およそ12時間間隔で1日2回用量で投与されてもよい。ある態様では、化合物を1日1回投与する。
ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物を、ルーチンスケジュールで投与されてもよい。ここで使用される場合、ルーチンスケジュールは、予め決定し指定した時間を指す。ルーチンスケジュールは、スケジュールが予め決定されている限り、同一であるか、異なる長さの時間を包含していてもよい。例えば、ルーチンスケジュールは、1日2回、毎日、2日ごと、3日ごと、4日ごと、5日ごと、6日ごと、1週ごと、1か月ごと、または、それらの間の任意に設定された日数もしくは週数での投与を含んでいてもよい。あるいは、予め決定したルーチンスケジュールは、最初の週の間は日ごとに2回、次に数か月間は1日ごとの投与を含んでいてもよい。他の態様では、本発明は、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物の薬剤を、経口で摂取してもよいこと、およびそのタイミングは、食事の摂取に依存するか、または依存しないことを提供する。ゆえに、例えば、薬剤は、対象が食事をしたかこれから食事をするかにかかわらず、朝ごとおよび/または夕方ごとに摂取できる。
併用療法
単独療法として使用することに加えて、ここで開示されるアミスルプリド誘導体またはその医薬組成物についてはまた、併用療法での使用を見出してもよい。有効な併用療法は、同時に投与される、両方の薬剤を含む単一の医薬組成物もしくは薬理学的調合物で、または、2つの異なる医薬組成物もしくは薬理学的調合物で、達成してもよく、1つの組成物は、本発明の化合物を含み、他は、第2の薬剤を含む。あるいは、療法は、数分から数か月までの範囲の間隔で、他の薬剤処置の前または後であってもよい。
追加の薬剤(複数可)は、心理的障害を処置するために有用な任意の薬剤(複数可)、例えば、ドーパミン、セロトニン、ヒスタミン、またはグルタメートの不均衡を処置するために有用な任意の薬剤もしくは薬剤および/またはα2から選択されてもよい。一態様では、追加の薬剤または薬剤は、心理的機能、例えば、クエチアピン、ゲオドン(geodon)、ジプレキサ(zyprexa)、ラツーダ(latuda)、オランザピン、リスペリドン、イロペリドン、ジプラシドン、クロザピン、ハロペリドール、クロルプロマジン、シツルロプラム(citrlopram)、エスシタロプラム、パロキセチン、フルオキセチン、フルボキサミン、セルトラリン、デスベンラファキシン、デュロキセチン、ミルナシプラン、ベンラファキシン、ビラゾドン(vilazodone)、および、その組合せなどの抗精神病薬の改善に有用である。
アミスルプリド誘導体の合成
本発明のここで開示されるアミスルプリド誘導体は、アミスルプリド(4−アミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド)から調製でき、これは容易に入手可能である。アミスルプリドの合成は、例えば、米国特許第4,401,822号に記載されている。
式IBの化合物を調製するための以下の合成法は、式I、IAおよびICの化合物などの本発明の他の化合物を調製するために適応できる。式IBの化合物は、(a)アミスルプリドをカルボン酸およびその対応する無水物の混合物で処理して対応するアミドを得ること、(b)アミドを好適な還元剤、例えばボラン:ジメチルスルフィドでアミンに還元して式IB:
(式中、Zは、上記と同様に定義し、Z=−C−Rである)の化合物を形成することにより調製できる。
この反応スキームは、以下に示す。
同様に、式IAの化合物は、式IBの対応する化合物中のN−Hを対応するX基でさらに置換することにより調製でき、式ICの化合物は、式IBの対応する化合物中のアニリン窒素をアシル化し、次に還元することにより調製できる。
さらに、4−メチルアミノ置換アミスルプリド誘導体は、アミスルプリドをN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させて、対応するアミドを生成することにより調製してもよく、次いで、これを還元剤(例えば、NaBH、DMS:BH、Red−Al、およびLiAlH)により還元して、対応する4−メチルアミノ置換アミスルプリド誘導体を生成する。
ここで開示されるアミスルプリド誘導体の立体異性体は、出発材料としてアミスルプリドの対応する立体異性体を使用することにより、同様に調製できる。例えば、((S)−4−アミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミドの合成は、米国特許第6,169,094号に記載されるように実施でき、これは、参照によりここに組み込まれる。アミスルプリド誘導体のS−異性体は、アミスルプリドのS−異性体を使用して調製できる(スキーム3および4)。アミスルプリド誘導体のR−異性体は、アミスルプリドのR−異性体を使用して同様に調製できる。
式Iのアミスルプリド誘導体のZまたはXの何れも水素ではない場合、アミスルプリド誘導体(二置換4−アミノアミスルプリド誘導体)は、4−アミノ基の2段階置換により調製してもよい。まず、4−アミノ基を上で示したZまたはXの第1の置換基で置換して、モノ置換4−アミノアミスルプリド誘導体を生成し、次いで、モノ置換4−アミノアミスルプリド誘導体を4−アミノで第2の置換でさらに置換して、所望の二置換4−アミノアミスルプリド誘導体を生成する。例えば、例3Cおよび3Dを参照のこと。
態様および実施例について本発明を記載しているが、当業者は、本明細書に開示されるように本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、記載され、例示される本発明に対する修正を理解できる。例は、本発明の理解を助ける目的で記載されるが、いずれにしてもその範囲を制限することを意図せず、考慮されるべきではない。例は、従来の方法の詳細な記載を含まない。このような方法は、当業者に周知であり、多数の刊行物に記載されている。さらに、上記および下記の例に記載される全ての参照文献は、ここに全て記載されているかのように、その全体を参照によりここに組み込まれる。
[実施例]
例1
4−ホルミルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物1)の合成
4−アミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(2g、5.5mmol)のギ酸20mL中の溶液に、無水酢酸(0.68g、6.6mmol)を、5〜10℃で少しずつ添加した。反応混合物を室温で終夜、撹拌し、5〜10℃でKCO水溶液に慎重に注いだ。固体のNaClを添加し、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をCHCl中の5〜10%MeOHで溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1.82g(83%)の黄色のゴムを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.1 (t, 3H, CH3), 1.3 (t, 3H, CH3) 1.6 (br s, 2H), 1.7 (br s, 2H), 1.9 (br s, 1H), 2.3 (br s, 2H), 2.7 (br s, 1H), 2.9 (br s, 1H), 3.2 (q, 2H), 3.3 (br s, 1H), 3.4 (br s, 1H), 3.7 (m, 1H), 4.1 (s, 3H, OCH3), 8.4 (br s, 1H, NH), 8.5 (s, 1H, Har), 8.6 (s, 1H, Har), 8.7 (s, 1H, CHO), 10.1 (s, 1H, NH). 予想される分子量 [C18H27N3O5S]: 397.2, 実測された分子量 398.1 [M + H+].
例2
4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物102)の合成
4−ホルミルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物1、1.82g、4.6mmol)のTHF 80mL中の溶液に、BH.MeS(1.09mL、11.5mmol)を、5〜10℃で少しずつ添加した。反応混合物を60℃で3時間撹拌し、MeOH(40mL)で慎重にクエンチした。反応混合物を10%HCl(15mL)で酸性化し、混合物を60℃で終夜、撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水性残渣をHOで希釈し、NaOH水溶液でpH10まで塩基性化した。混合物をCHClで抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、蒸発させた。残渣をCHCl中の5〜10%MeOHで溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、次にMeCN−HO+0.1%TFAでグラジエント溶離するRP−HPLCにより精製した。標的の材料を含有する画分を減圧下で部分的に蒸発させ、NaOH水溶液でpH10まで塩基性化し、CHClで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させて、保管時に凝固した静置後の白色固体として生成物を得た(0.93g、53%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.1 (t, 3H, CH3), 1.3 (t, 3H, CH3), 1.6 (m, 3H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 2H), 2.5 (m, 1H), 2.7 (m, 1H), 2.9 (見かけ上d, 3H, NHCH3), 3.1 (q, 2H, CH2), 3.2 (m, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.6 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1H, Har), 6.8 (br s, 1H, Har), 8.1 (br s, NH), 8.5 (s, 1H, NH). 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ8.2, 14.9, 21.2, 29.0, 29.9, 40.5, 47.8, 49.5, 53.7, 56.9, 61.0, 92.1, 110.2, 111.9, 136.1, 150.0, 162.2, 164.0. 予想される分子量 [C18H29N3O4S]: 383.2, 実測された分子量 384.5 [M + H+].
例3
化合物102の立体異性体(化合物103および104)ならびに4−アミスルプリド誘導体(化合物105〜110)の合成
A):((S)−4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物103)の合成
((S)−4−アミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(11.1g)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(33mL)中で懸濁し、90℃で2時間、撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、NaBH(4g)を少しずつ添加した。混合物を室温で1時間、撹拌した。飽和NaCHO(50mL)を添加して、反応物をクエンチし、得られる懸濁液をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をCHCl/MeOH/NHで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、アセトン(5.3g)からの再結晶によりさらに精製した白色固体として生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ1.1 (2t, 2X3H, CH3), 1.5 (2, 1H) 1.6 (m, 2H), 1.8 (m, 1H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 2H), 2.5 (t, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.7 (m, 1H), 2.9 (t, 3H), 3.1 (3, 2H), 3.2 (m, 2H), 3.3 (m, 3H), 3.5 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.3 (s, 1Har), 6.6 (m, 1Har), 8.1 (m, 1H, NH), 8.3 (s, 1H, NH). 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ7.56, 14.51, 23.05, 28.54, 30.39, 41.64, 47.90, 48.77, 53.62, 56.79, 62.36, 94.45, 109.94, 111.63, 135.68, 151.48, 163.14, 163.82. 予想される分子量 [C18H27N3O4S] 383.2, 実測された分子量 384.4 [M + H+].
B):((R)−4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物104)の合成
((S)−4−アミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(11.2g)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(33mL)中で懸濁し、90℃で2時間、撹拌した。温度を70℃まで下げ、NaBH(4g)を20分間隔で1gずつ添加した。添加が完了した後、反応混合物を放置して、90℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、反応物を150mLの飽和NaHCOを添加することによりクエンチした。得られる溶液をCHCl(5×50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥した。精製を10%MeOH/CHClで溶離するカラムクロマトグラフィーにより達成して、7.9gの白色固体を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ1.2 (t, 3H, CH3), 1.3 (t, 3H, CH3), 1.7 (m, 1H) 1.8 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.3 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 2.9 (d, 1H), 3.1 (q, 2H), 3.3 (m, 2H), 3.7 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1Har), 6.8 (m, 1Har), 8.1 (m, 1H, NH), 8.6 (s, 1H, NH). 予想される分子量 [C18H27N3O4S] 383.2, 実測された分子量 384.2 [M + H+].
C):(4−ジメチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物105)の合成
4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を、NaBH(8当量)を2回に分けて添加しながら、30℃で21時間、ギ酸10mL中で撹拌し、NaOH水溶液で洗浄して、408mgの化合物105を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.2 (t, 3H, CH3s), 1.7 (m, 1H), 1.8 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.4 (q, 2H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.8 (s, 1Har), 8.0 (s, 1H, NH) 8.8 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.38, 14.21, 22.96, 28.40, 41.24, 46.14, 48.39, 53.66, 56.11, 62.19, 104.94, 118.52, 126.17, 136.07, 157.93, 161.56, 163.79. 予想される分子量 [C19H31N3O4S] 397.2, 実測された分子量 398.2 [M + H+].
D):(4−エチルメチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物106)の合成
4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を1,2−ジクロロレタン(dichlororethane)6mL中で撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1g)およびアセトアルデヒド(219uL)を添加し、室温で17時間撹拌した。反応物をNaOH水溶液を添加することによりクエンチし、生成物をジクロロメタン中に抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、98mgの化合物106を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.2 (m, 6H, 2 CH3s), 1.6 (m, 1H), 1.7 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 2H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 3.1 (q, 1H), 3.3 (m, 2H), 3.5 (q, 1H), 3.8 (m, 1H) 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.8 (s, 1Har), 8.0 (s, 1H, NH) 8.8 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.36, 12.84, 23.00, 28.42, 41.27, 42.99, 48.12, 52.30, 53.70, 56.16. 106.05, 126.41, 130.05, 142.41, 157.554, 157.54, 161.48, 163.90. 予想される分子量 [C20H33N3O4S] 411.3, 実測された分子量 412.3 [M + H+].
E):(4−エチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物107)の合成
(エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を、酢酸0.4mLを伴う1,2−ジクロロエタン6mL中で撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド1.15gを添加した。混合物を室温で終夜、撹拌した。NaOH水溶液を添加することにより反応物をクエンチし、生成物をジクロロメタン中に抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、アセトン/MTBEからの再結晶化して、309mgの化合物107を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.1(br t, 3H, CH3), 1.3 (t, 3H, CH3), 1.4 (t, 3H, CH3), 1.5-1.8 (m, 5H), 1.8 (m, 1H), 2.2 (m, 2H), 2.7 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 3.1 (q, 2H), 3.3 (m 2H), 3.7 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1Har), 6.7 (s, 1Har), 8.1 (s, 1H, NH) 8.6 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.34, 14.17, 22.96, 28.47, 37.99, 41.35, 48.00, 49.82, 53.70, 55.80, 62.38, 93.35, 110.89, 111.91, 136.76, 150.76, 162.90, 164.29. 予想される分子量 [C19H31N3O4S] 397.2, 実測された分子量 398.2 [M + H+].
F):(4−イソプロピルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物108)の合成
(エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を、アセトン0.12mLを伴うDMF 6mL中で撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、TFA 0.3mLを添加した後、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド441mgを添加した。混合物を40℃で終夜、撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液に注ぎ、生成物をジクロロメタン中に抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、550mgの化合物108を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.1 (br t, 3H, CH3), 1.2 (t, 3H, CH3), 1.3 (t, 6H, CH3), 1.6 (m, 2H), 1.7 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 2.1 (q, 2H), 3.2 (m, 2H), 3.7 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1Har), 6.7 (s, 1Har), 8.0 (s, 1H, NH) 8.6 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.36, 22.45, 23.02, 28.48, 41.35, 44.15, 49.95, 53.74, 55.80, 93.65, 111.83, 136.69, 150.03, 162.87, 164.33. 予想される分子量 [C20H33N3O4S] 411.2, 実測された分子量 412.2 [M + H+].
G):(4−n−プロピルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物109)の合成
(エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を、プロピオンアルデヒド0.3mLを伴う1,2−ジクロロエタン6mL中で撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.2g)を10分間隔で2回に分けて添加し、混合物を放置して、終夜撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液に注ぎ、生成物を酢酸エチル中に抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、518mgの化合物109を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.1 (br t, 3H, CH3), 1.2 (t, 3H, CH3), 1.3 (t, 6H, CH3), 1.6 (m, 2H), 1.7 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.9 (m, 1H), 2.1 (q, 2H), 3.2 (m, 2H), 3.7 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1Har), 6.7 (s, 1Har), 8.0 (s, 1H, NH) 8.6 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.36, 22.45, 23.02, 28.48, 41.35, 44.15, 49.95, 53.74, 55.80, 93.65, 111.83, 136.69, 150.03, 162.87, 164.33. 予想される分子量 [C20H33N3O4S] 411.2, 実測された分子量 412.2 [M + H+].
H):(4−ベニルアミノ(benylamino)−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物110)の合成
(エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(500mg)を、ベンズアルデヒド1.25mLおよびTFA 1mLを伴うDMF 7mL中で撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.5g)を2回に分けて添加し、混合物を放置して、40℃で終夜、撹拌した。反応混合物をNaOH水溶液に注ぎ、生成物をジクロロメタン中に抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、366mgの化合物110を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ1.2 (t, 3H, CH3), 1.2-1.3 (3, 3H,), 1.5-1.8 (m, 3H), 1.8-2.0 (m, 1H), 2.3 (m, 2H), 2.6 (br s, 1H), 2.9 (m, 1H), 3.1-3.3 (m, 1H), 3.7 (m, 1H), 3.8 (s, 3H), 4.5 (br s, 2H), 3.7 (m, 1H), 4.0 (s, 3H, OCH3), 6.1 (s, 1Har), 7.4 (m, 5H), 8.0 (s, 1H, NH) 8.6 (s, 1H). 13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ7.36, 14.20, 22.91, 28.5, 41.32, 47.52, 50.03, 53.65, 55.77, 62.32, 94.62, 111.36, 112.24, 126.95, 128.97, 136.59, 137.43, 150.53, 162.69, 1664.15. 予想される分子量 [C24H33N3O4S] 459.2, 実測された分子量 460.2 [M + H+].
例4
化合物102の膜透過性
4−メチルアミノ−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル)−5−(エチルスルホニル))−2−メトキシベンズアミド(化合物102)の膜透過性を、PAMPAアッセイを使用してpH5および7.4で測定した。具体的に、対照であるラニチジン(DMSO 1mL中に3.5mg)およびプロパノロール(DMSO 1mL中に2.9mg)、N−メチルアミスルプリド(DMSO 0.8mL中に3.3mg)、ならびにアミスルプリド(DMSO 0.9mL中に3.4mg)の10mM溶液を調製した。Pion PAMPA膜を通した拡散を、表1に示す通り、pH5およびpH7.4でそれぞれ測定した。
例5
化合物102とドーパミンD2受容体との結合(細胞ベースアッセイ)
化合物102のドーパミンD受容体と結合する能力を、細胞ベースアッセイで測定した。ドーパミンD受容体細胞を、半分の黒色で透明底の96ウェルプレートに播種した。15,000細胞/ウェルの密度で25μLの体積にして放置して、終夜インキュベートした。HEPES緩衝化HBSS(ハンクス平衡塩類溶液)中のカルシウム5色素を調製し、10μLを各ウェルに添加し、混合物を37℃で1時間静置した。平衡後、5μLの試験化合物および対照をウェルに添加し、室温で10分間インキュベートした。蛍光を1.52秒ごとに測定した。20秒後、10μLのドーパミン(EC80濃度で)を添加し、蛍光は、452nmでの励起と525nmでの発光で2分間モニターした。公知のドーパミンD阻害剤であるリスペリドン、アミスルプリドおよびクロザピンと共に、化合物102の細胞ベースのIC50値は、表2に示す。
例6
化合物102とドーパミンD2受容体との結合(膜調製物)
膜調製物における化合物102のドーパミンD受容体と結合する能力を試験した。媒体をドーパミンD受容体から除去し、PBSで洗浄した。溶解緩衝液(250mMスクロース、1nM EDTA、pH7.2で緩衝化されたTris HCl 10mM、およびプロテアーゼ阻害剤)を添加し、細胞をプレートスクラッパを使用して廃棄した。細胞を、ガラスホモジナイザー中で、上下20回の手動操作でホモジナイズした。無傷細胞、核、細胞残屑を、500 X gで、40℃で10分間ホモジネートを遠心分離することにより除去し、上清を除去し、ペレットをアッセイ緩衝液に再懸濁した。
膜調製物を平衡に達するまでHスピペロンでインキュベートした。遊離放射性リガンドから結合リガンドの分離を、パッカードフィルターメートハーベスター(Packard Filtermate Harvester)およびガラスフィルタープレートを使用して実施した。放射能をパッカードトップカウント(Packard Topcount)を使用して測定した。20μLのD2膜に、20μLのHスピペロンおよび試験化合物10μLまたは参照リガンドを、結合していない96ウェルプレートの結合緩衝液中で混合し、120分未満の間インキュベートした。ろ過に先だって、96ウェルハーベストフィルタープレートを、0.33%ポリエチレンイミンで30分間コーティングし、次いでアッセイ緩衝液で洗浄した。結合反応を、フィルタープレートに移し、洗浄緩衝液で3回洗浄し、乾燥し、シンチラント(scintillant)を添加し、放射能をトップカウントNXTで計数した。
化合物102、リスペリドン、アミスルプリド、およびクロザピンを、Hスピペロン0.1nMを使用して、1000、100、10、1、0.1、および0.01nMの濃度で3回ずつ試験した。この膜ベースアッセイのIC50値は、表3に示す。
例7
化合物102および化合物103と様々なCNS受容体との結合(ドーパミンD2、ドーパミンD3、α2アドレナリン、および5−HT 2a 受容体)(表4)
α(非選択性)、α2A、α2B、α2C、5−HT2A(アゴニスト)、5−HT2A(アンタゴニスト)、D2L、D2S、およびDと結合する化合物102および103の能力を、10×10−5から10×10−9Mの範囲の濃度で、それぞれの単離された受容体に結合した参照リガンド(α(非選択性)に対するプラゾシン、α2A、α2B、およびα2Cに対するヨヒンビン、5−HT2A(アゴニスト)に対するDOI([2,5−ジメトキシ−4−ヨードフェニル]−2−アミノプロパン)、5−HT2A(アンタゴニスト)に対するケタンセリン(ketanserine)、D2Lに対するブタクラモール、D2Sに対する7−OH−DPAT、ならびに、Dに対する(+)ブルタクラモール(blutaclamol))の置換を測定することで、測定した。阻害データを、表4で報告する。
例8
化合物102および103の効能を示す、新奇物体認識(NOR)アッセイ
化合物102および103の効能を、新奇物体認識(NOR)アッセイでのラットにおいて評価し、確立したモデルにより、統合失調症のPANSSスケールの認知面および陰性面を再現した。このアッセイにおいて、動物を低用量のフェンシクリジン(PCP)で数週間処置して、新奇と既知の物体を識別するラットの能力が損なわせた。典型的には、ヒトと同様にラットは、既知の物体より新奇の物体を探索するのにより時間を費やした。本試験の効能を、PCP欠陥を好転させることにより現れる、正常な脳機能を回復させる試験処置の能力により実証した。
このNOR試験において、化合物102および103の効能を、PCP処理ラットにおいて新奇と既知の物体探索間の正常な差異を回復させる能力について、公知の抗精神病薬アミスルプリドおよびリスペリドンと比較した。ラット(n=10/群)に、7日間、腹腔内に1日2回(i.p.、b.i.d.)、2mg/kgで投与し、続く7日間は薬物を停止した。様々なPO用量の試験薬剤での認知測定を、投与後、化合物102、103およびアミスルプリドで3時間、ならびにリスペリドンで30分に行った。新奇物体探索時間を、ラット(n=10/群)における亜慢性PCP NOR試験からの試験対象に対して測定した。新奇(T新奇)と既知(T既知)の物体間の探索時間の差を、図1Aに描写する(:p<0.05、および、**:p<0.01)。図1Bは、以下の等式1により得られるNOR試験の識別指数を示す。
識別指数=(新奇を探索するのに費やす時間−既知を探索するのに費やす時間)/合計探索時間)
(等式1)
図1Aおよび1Bは、化合物102および103の全ての用量が、1つを除いて、現在使用されている抗精神病薬アミスルプリドおよびリスペリドンと一致する形で、新奇と既知の物体探索時間の差を増大させたことを示す。
図1Aおよび1Bで描写するNOR試験では、化合物102および103は、未処置のラットと同様のレベルに、および、公知の抗精神病薬アミスルプリドおよびリスペリドンを使用して得られる値と同程度に、PCPで処置されたラットにおいて公知の物体探索行動を回復させることができた。
例9
化合物102および103の効能を示す、アンフェタミン誘導性運動活性(LMA)アッセイ
化合物102および103の効能を、PANSSスケールの陽性面の測定である、アンフェタミン誘導性運動活性(LMA)アッセイにおいて、ラットで試験した。LMAアッセイでは、ラットにアンフェタミン(Amp、1mg/kg、s.c.)を投与したが、これは、各ラットがどの程度動くかをモニタリングしたセンサー付きのゲージ内で、過剰な動きの原因となった。アンフェタミン単剤で投与したラットは、運動機能亢進を示す傾向があったが、抗精神病薬を投与したラットは、より正常で穏やかな活動を示した。
このLMA試験では、化合物102(Cpd102、30mg/kg)および103(Cpd103、30mg/kg)、アミスルプリド(30mg/kg)、ならびにリスペリドン(1mg/kg)を、10匹のラットの群に経口で投与した。1時間にわたって移動した距離を、化合物102および103に対しては投与後6時間、測定し、アミスルプリド−リスペリドンは、測定の1時間前に投与した。この試験のエンドポイントは、合計歩行距離(各動物がゲージ内を移動した距離)であった。このアンフェタミン誘導性LMA試験からの合計歩行距離データは、図2にまとめる(:p<0.01、**:p<0.05)。
図2に示すラットにおけるこのLMA試験では、化合物102の標準化されたアンフェタミンでの活動亢進は、アミスルプリドのものより統計的に優れており(p<0.05)、化合物103の標準化されたアンフェタミンでの活動亢進は、アミスルプリドのものと統計的に区別できなかった(p<0.01)。
参照文献
The references listed below, and all references cited in the specification are hereby incorporated by reference in their entireties, as if fully set forth herein.
1) H. Y. Meltzer and S. S. Stahl, “The Dopamine Hypothesis of Schizophrenia- A Review,” Schizophr. Bull., 1976, 2, 19-76.
2) J. J. Joyce and J. H. Meador-Woodruff, “Linking the Family of D2 Receptors to Neuronal Circuits in Human Brain: Insights into Schizophrenia,” Neuropsychopharmacology, 1997, 16, 1444-1449.
3) S. Wulff, L. Hageman Pinborg, C. Svarer, L. Thorbjorn Jensen, M. Odegaard Nielsen, P. Allerup, N. Bak, H. Rasmussen, E. Frandsen, E. Rostrup, and B. Yding Glenthoj, “Striatal D2/3 Binding Potential Values in Drug-Naive First-Episode Schizophrenia Patients Correlate with Treatment Outcome,” Schizophrenia Bulletin, 2015, 41, 1143-1152.
4) B. L. Roth, D. J. Sheffler, and W. K. Kroeze, “Magic Shotguns Versus Magic Bullets: Selectively Non-Selective Drugs for Mood Disorders and Schizophrenia,” Nature Reviews Drug Discovery, 2004, 3, 353-359.
5) M. Thominet, J. Acher, and J.-C. Monier, “Derivatives of 4-Amino-5-Alkyl Sulphonyl Orthoamides,” US Patent 4,401,822, Filed Oct. 9, 1981 (Issued Aug. 30, 1983).
6) H. Shoemaker, Y. Claustre, D. Fage, L. Rouquier, K. Chergui, O. Curet, A. Oblin, F. Gonon, J. Benavides, and B. Scatton, “Neurochemical Characteristics of Amisulpride, An Atypical Dopamine D2/D3Receptor Antagonist with Both Presynaptic and Limbic Selectivity,” J. Pharmacol. Exp. Ther., 1997, 280, 83-97.
7) A. A. Abbas, P. B. Hedlund, X-P. Huang, T. B. Tran, H. Y. Meltzer, and B. L. Roth, “Amisulpride Is a Potent 5-Ht7 Antagonist: Relevance for Antidepressant Actions In Vivo,” Psychopharmacology, 2009, 119-128.
8) S. Jafari, F. Fernandez-Enright, and X.-F. Huang, “Structural Contributions of Antipsychtoic Drugs to Their Therapeutic Profiles and Metabolic Side Effects,” J. Neurochemistry, 2012, 120, 371-384.
9) J. N. Dos Santos Pereira, S. Tadjerpisheh, M. Abu Abed, A. R. Saadatmand, B. Weksler, I. A. Romero, P.-O. Couraud, J. Brockmoller, and M. V. Tzvetkov, “The Poorly Membrane Permeable Antipsychotic Drugs Amisulpride and Sulpride Are Substrates of the Organic Cation Transporters from the SLC22 Family,” The AAPS Journal, 2014, 16, 1247-1258.
10) J. C. Neill, S. Barnes, S. Cook, B. Grayson, N. F. Idris, S. L. McLean, S. Snigdha, L. Rajagopal, and M. K. Harte, “Animal Models of Cognitive Dysfunction and Negative Symptoms of Schizophrenia: Focus on NMDA Receptor Antagonism,” Pharmacology & Therapeutics, 2010, 128, 419-432.
11) J. C. Neill, M. K. Harte, P. M. Haddad, E. S. Lydall, and D. M. Dwyer, “Acute and Chronic Effects of Nmda Receptor Antagonists in Rodents, Relevance to Negative Symptoms of Schizophrenia: A Translational Link to Humans,” European Neuropsychopharmacology, 2014, 24, 822-835.
12) J. C. Neill, B. Grayson, B. Kiss, I. Gyertyan, P. Ferguson, and N. Adham, “Effects of Cariprazine, A Novel Antipsychotic, On Cognitive Deficit and Negative Symptoms in a Rodent Model of Schizophrenia Symptomatology,” European Neuropsychopharmacology, 2016, 26, 3-14.

Claims (30)

  1. 薬学的に許容されるその塩および立体異性体を含む、式I:
    (式中、
    は、
    であり、
    XおよびZは、同じまたは異なり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および、ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、任意に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリール基は、塩素、臭素およびフッ素などのハロゲン、アミン、ヒドロキシ基、カルボン酸、ニトロ基、カルボニル、ならびに、ここで定義される他のアルキルおよびアリール基からなる群から選択される1つ以上の置換基でさらに置換されているが、ただし、XおよびZの少なくとも1つは、水素ではない)の構造を有する化合物。
  2. 前記化合物が、薬学的に許容されるその塩を含む、式I−S:
    の構造を有する立体異性体である、請求項1に記載の化合物

  3. である、請求項1または2に記載の化合物。

  4. である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. XおよびZが、同じまたは異なり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、および、ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、任意に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、および、ヘテロアリール基は、塩素、臭素およびフッ素などのハロゲン、アミン、ヒドロキシ基、カルボン酸、ニトロ基、カルボニル、ならびに、ここで定義される他のアルキルおよびアリール基からなる群から選択される1つ以上の置換基でさらに置換されているが、ただし、XおよびZの少なくとも1つは、水素ではない、請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. XがHである、請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物。
  7. X=HおよびZ=CHである、請求項6に記載の化合物。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  9. ドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体アンタゴニストを、対象の脳に送達する方法であって、治療有効量の請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物または請求項8に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含み、脳内の前記ドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体アンタゴニストのレベルが、同等用量でアミスルプリドを前記対象に投与する場合のアミスルプリドのレベルより高い方法。
  10. 対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体と拮抗する方法であって、治療有効量の請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物または請求項8に記載の医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、前記対象に投与することを含む方法。
  11. 対象のドーパミンおよび/もしくはセロトニン、ならびに/または、α2受容体のモジュレーションに対して応答性である1つ以上の状態を処置する方法であって、治療有効量の請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物または請求項8に記載の医薬組成物を、単独でまたは他のCNS活性剤と組み合わせて、前記対象に投与することを含む方法。
  12. 対象の脳のドーパミンおよび/もしくはセロトニンの異常なレベルと関連する1つ以上の障害を処置する方法であって、治療有効量の請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物または請求項8に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む方法。
  13. 前記障害または状態が精神疾患である、請求項11または請求項12に記載の方法。
  14. 前記精神疾患が統合失調症である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法が、治療有効量の別の薬を前記対象に投与することをさらに含む、請求項10〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 前記障害または状態が抑うつである、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  17. 前記障害または状態が双極性障害である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  18. 前記障害または状態がトゥレット症候群である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記障害または状態が統合失調感情障害である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記障害または状態がパーキンソン精神病である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  21. 前記障害または状態がアルツハイマー精神病である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記障害または状態が反抗性障害である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  23. 前記障害または状態が人格障害である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記障害または状態が小児統合失調症である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  25. 前記障害または状態が気分変調である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  26. 前記障害または状態が難治性統合失調症である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  27. 前記セロトニン受容体が5−HT2a受容体である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  28. α2受容体を、α2A受容体、α2B受容体、α2C受容体、およびその組合せからなる群から選択される、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  29. 前記障害または状態が慢性疲労症候群である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
  30. 前記障害または状態が統合失調症の陰性主体の症状である、請求項10〜15の何れか1項に記載の方法。
JP2019548535A 2016-11-28 2017-11-28 向精神薬およびその使用 Active JP6968899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662427062P 2016-11-28 2016-11-28
US62/427,062 2016-11-28
US201762508263P 2017-05-18 2017-05-18
US62/508,263 2017-05-18
PCT/US2017/063529 WO2018098497A1 (en) 2016-11-28 2017-11-28 Psychotropic agents and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535837A true JP2019535837A (ja) 2019-12-12
JP6968899B2 JP6968899B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=62195369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548535A Active JP6968899B2 (ja) 2016-11-28 2017-11-28 向精神薬およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (8) US10259786B2 (ja)
EP (1) EP3544606B1 (ja)
JP (1) JP6968899B2 (ja)
KR (1) KR102274338B1 (ja)
CN (2) CN111233731B (ja)
AU (2) AU2017364899B2 (ja)
BR (1) BR112019010127A2 (ja)
ES (1) ES2908949T3 (ja)
MA (1) MA46901A (ja)
SG (1) SG10201914135TA (ja)
WO (1) WO2018098497A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019010127A2 (pt) * 2016-11-28 2019-08-20 Lb Pharmaceuticals Inc agentes psicotrópicos e usos dos mesmos
US11377421B2 (en) * 2016-11-28 2022-07-05 Lb Pharmaceuticals Inc. Psychotropic agents and uses thereof
EP3625212A4 (en) * 2017-05-18 2021-03-31 LB Pharmaceuticals Inc. PSYCHOTROPIC AGENTS AND USES THEREOF
CN110790693A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种(s)(-)-氨磺必利的制备方法
JP2024519065A (ja) * 2021-05-18 2024-05-08 エルビー・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 向精神薬とその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029891A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de n-(3-pyrrolidinyl)benzamide
JP2002520370A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 サノフィ−サンテラボ 精神分裂病の陽性、陰性、感情性又は認識性の症状の治療用薬剤の製造のための(s)(−)−アミスルプライドの使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2415099A1 (fr) 1978-01-20 1979-08-17 Ile De France Nouveaux derives de 4-amino-5-alkylsulfonyl ortho-anisamides, leurs procedes de preparation et leur application comme psychotropes
US4210660A (en) * 1978-12-20 1980-07-01 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
US4772630A (en) * 1984-11-23 1988-09-20 Ciba-Geigy Corp. Benzamides and their salts
FR2678266A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Delagrange Laboratoires Nouveaux derives de 2-hydroxy 4-amino 5-ethylsulfonyl benzamide utiles comme anxiolytiques.
US5606482A (en) * 1995-04-14 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. Solid state circuit breaker
FR2753376B1 (fr) 1996-09-18 1998-10-16 Synthelabo Compositions pharmaceutiques comprenant de l'amisulpride et leurs applications therapeutiques
JP2010507648A (ja) 2006-10-25 2010-03-11 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド グルタミン酸nmda活性を有する新規向精神薬
WO2012062697A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Novartis Ag Combination therapy for type 1 diabetes
EP2755651A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-23 Biomed Valley Discoveries, Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
CN102807516A (zh) * 2012-08-16 2012-12-05 四川省百草生物药业有限公司 氨磺必利的中间体及利用该中间体制备氨磺必利的方法
BR112019010127A2 (pt) * 2016-11-28 2019-08-20 Lb Pharmaceuticals Inc agentes psicotrópicos e usos dos mesmos
EP3625212A4 (en) 2017-05-18 2021-03-31 LB Pharmaceuticals Inc. PSYCHOTROPIC AGENTS AND USES THEREOF
WO2019113079A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Nonracemic mixtures and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029891A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de n-(3-pyrrolidinyl)benzamide
JP2002520370A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 サノフィ−サンテラボ 精神分裂病の陽性、陰性、感情性又は認識性の症状の治療用薬剤の製造のための(s)(−)−アミスルプライドの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
臼田眞治, 薬学雑誌, vol. 107, no. 9, JPN6020024855, 1987, pages 711 - 719, ISSN: 0004505841 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11040943B2 (en) 2021-06-22
CN110248655B (zh) 2023-07-07
EP3544606B1 (en) 2022-03-09
WO2018098497A1 (en) 2018-05-31
ES2908949T3 (es) 2022-05-04
US20220144770A1 (en) 2022-05-12
US10689338B2 (en) 2020-06-23
EP3544606A4 (en) 2019-12-18
KR102274338B1 (ko) 2021-07-06
US10167256B2 (en) 2019-01-01
CN111233731A (zh) 2020-06-05
BR112019010127A2 (pt) 2019-08-20
US20180155282A1 (en) 2018-06-07
CN111233731B (zh) 2021-05-14
US20240150283A1 (en) 2024-05-09
US20240158347A1 (en) 2024-05-16
US20200002277A1 (en) 2020-01-02
SG10201914135TA (en) 2020-02-27
KR20190086536A (ko) 2019-07-22
CN110248655A (zh) 2019-09-17
JP6968899B2 (ja) 2021-11-17
US20200055818A1 (en) 2020-02-20
AU2017364899B2 (en) 2023-07-06
AU2017364899A1 (en) 2019-05-30
US20200079734A1 (en) 2020-03-12
AU2023241329A1 (en) 2023-10-26
EP3544606A1 (en) 2019-10-02
US10259786B2 (en) 2019-04-16
US11713295B2 (en) 2023-08-01
US20180170868A1 (en) 2018-06-21
MA46901A (fr) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968899B2 (ja) 向精神薬およびその使用
JP4616971B2 (ja) 1−アザビシクロアルカン化合物およびその医薬用途
US20020107254A1 (en) Serotonergic agents
US11377421B2 (en) Psychotropic agents and uses thereof
JP4740116B2 (ja) 精神疾患および神経障害の処置のための5−ht受容体アンタゴニスト
WO2018213813A2 (en) Psychotropic agents and uses thereof
JP2011500728A (ja) 疾患の処置に有用なニコチン性アセチルコリン受容体の(1,4−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−4−イル)−ヘテロシクリル−メタノンリガンド
JP6124154B2 (ja) 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、その製造方法及び薬剤としての使用
TW202100149A (zh) 精神藥劑及其用途
TW202023540A (zh) 精神藥劑及其用途
JP4563817B2 (ja) インドール誘導体およびその5−ht配位子としての使用
US7816362B2 (en) Serotonergic agents
JP2024519065A (ja) 向精神薬とその用途
CA2654666A1 (en) Pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150