JP2019532042A - 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム - Google Patents
含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019532042A JP2019532042A JP2019512862A JP2019512862A JP2019532042A JP 2019532042 A JP2019532042 A JP 2019532042A JP 2019512862 A JP2019512862 A JP 2019512862A JP 2019512862 A JP2019512862 A JP 2019512862A JP 2019532042 A JP2019532042 A JP 2019532042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- unsubstituted
- compound
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(*)*1OC(C)(C)C(C)(C)O1 Chemical compound CC(*)*1OC(C)(C)C(C)(C)O1 0.000 description 1
- VQMPTVQCADWACQ-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(CC)N Chemical compound CCC(C)(CC)N VQMPTVQCADWACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F5/00—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
- C07F5/02—Boron compounds
- C07F5/022—Boron compounds without C-boron linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0803—Compounds with Si-C or Si-Si linkages
- C07F7/081—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
- C07F7/0812—Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/02—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/40—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1007—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1014—Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0058—Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
- G02B6/0061—Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
Description
[化学式1]
pは、2であり、括弧内の構造は、互いに異なり、
L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、直接結合;−SiR101R102−;−SO2−;−O−;−NR103−;−C(=O)O−;置換もしくは非置換のアルキレン基;置換もしくは非置換のシクロアルキレン基;置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換の2価のヘテロ環基であり、
R1およびR2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトロ基;カルボニル基;カルボキシ基(−COOH);エーテル基;ヒドロキシ基;−C(=O)NR104R105;−C(=O)OR106;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアルキルアミン基;置換もしくは非置換のアリールアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であるか、隣接した基は互いに結合して環を形成してもよく、
mは、0〜4の整数であり、mが2以上の場合、R1は、互いに同一または異なり、
nは、0〜5の整数であり、nが2以上の場合、R2は、互いに同一または異なり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン基;シアノ基;ヒドロキシ基;エーテル基;エステル基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であるか、前記X1およびX2が互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成し、
前記R101〜R106は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基である。
[化学式2]
L1は、化学式1における定義と同じであり、
L21およびL22は、化学式1のL2の定義と同じであり、前記L21およびL22は、互いに同一または異なり、
R11、R12、R21およびR22の定義は、化学式1のR1およびR2の定義と同じであり、
m1およびm2の定義は、化学式1のmの定義と同じであり、
n1およびn2の定義は、化学式1のnの定義と同じであり、X11〜X14の定義は、化学式1のX1およびX2の定義と同じであり、
前記L21は、L22と異なるか、
前記X11およびX12は、X13およびX14と異なるか、
前記R11は、R12と異なるか、
前記R21は、R22と異なるか、
前記m1は、m2と異なるか、
前記n1は、n2と異なる。
[反応式1]
化合物1a 2.00g(6.14mmol、1当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン2当量、ポタシウムアセテート3当量を1,4−ジオキサン溶媒下で撹拌し、Pd(dba)2 0.03当量とPCy3 0.06当量を触媒として用いて、窒素雰囲気で反応を進行させた。反応が終結した後、常温に冷やし、セライトフィルタを通して塩(salt)を除去した。濾過液は減圧蒸留を経て除去し、EtOHを用いて再結晶した。再結晶により化合物1bを2.32g(収率90%)得ることができた。
化合物1c 2.00g(11.6mmol、1当量)、化合物1d 1.5当量をテトラヒドロフラン溶媒下で撹拌し、ポタシウムカーボネート3当量を水に溶解させて添加した。テトラキストリフェニルホスフィン0.1当量を触媒として用いて、80℃、窒素雰囲気で反応を進行させた。反応が終結した後、常温に冷やし、反応物に水を注いだ。クロロホルムを用いて抽出し、無水マグネシウムスルフェートで水分を除去した。減圧蒸留により濃縮後、カラムにより化合物1eを3.76g(収率95%)得ることができた。
化合物1e 3.76g(11.2mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により1g 3.66g(収率80%)得ることができた。
化合物1g 2.95g(4.81mmol、1当量)、化合物1bと化合物1hそれぞれ1当量をトルエンとエタノール溶媒下で撹拌し、ポタシウムカーボネート5当量を水に溶解させて添加した。テトラキストリフェニルホスフィン0.1当量を触媒として用いて、窒素雰囲気で反応を進行させた。反応が終結した後、常温に冷やし、反応物に水を注いで反応物(product)が固体として落ちるようにした。生成された固体をフィルタを通して溶液から分離した後、カラム精製により化合物1を1.42g(収率30%)得ることができた。
化合物1bの合成において、化合物1aを用いる代わりに、化合物2aを2.00g(4.06mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物2bを1.79g(収率75%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物2cを2.00g(11.6mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物2dを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物2eを4.15g(収率85%)得ることができた。
化合物2e 4.15g(9.83mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により2f 4.13g(収率90%)得ることができた。
化合物2c 2.00g(11.6mmol、1当量)、化合物2g 1当量とトルエン溶媒下で撹拌し、窒素雰囲気にした。その後、トリエチルアミン3当量、CuI5mol%を添加し、テトラキストリフェニルホスフィン0.1当量を触媒として用いて、80℃で反応を進行させた。反応が終結した後、常温に冷やし、反応物に水を注いだ。クロロホルムを用いて抽出し、無水マグネシウムスルフェートで水分を除去した。減圧蒸留により濃縮後、カラムにより化合物2hを1.67g(収率60%)得ることができた。
化合物2h 1.67g(6.96mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により、2i 2.04g(収率85%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物2fを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物2bを2.00g(3.41mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物2iを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物2を1.18g(収率25%)得ることができた。
化合物1bの合成において、化合物1aを用いる代わりに化合物3aを2.00g(5.32mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物3bを1.50g(収率60%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物3cを2.00g(11.6mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物3dを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物3eを2.41g(収率80%)得ることができた。
化合物3e 2.41g(9.25mmol、1当量)、N−bromosuccinimide1.2当量をアセトニトリル溶媒下で撹拌しながら、常温で反応を進行させた。反応が終結した後、水を注いだ。クロロホルムを用いて抽出し、Na2S2O3(aq)でwashing後、無水マグネシウムスルフェートで水分を除去した。減圧蒸留により濃縮して化合物3fを2.98g(収率95%)得ることができた。
化合物3f 2.98g(8.79mmol、1当量)、フェノール10当量、ポタシウムカーボネート5当量をNMP溶媒下で撹拌した。90℃の温度に合わせて窒素雰囲気で反応を進行させた。反応終結後、常温に冷やし、HCl(aq)を注いで固体を形成させた。生じた固体をフィルタを通して溶液から分離した後、クロロホルム溶液に溶かし、水を用いて抽出した。無水マグネシウムスルフェートで有機層に残っている水分を除去後、減圧蒸留により濃縮し、カラム精製により化合物3gを2.63g(収率85%)得ることができた。
化合物3g 2.63g(7.47mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により3h 2.67g(収率85%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物3iを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物3bを用い、化合物1hを用いる代わりに化合物3hを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物2を0.93g(収率27%)得ることができた。
化合物1bの合成において、化合物1aを用いる代わりに化合物4aを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物4bを2.10g(収率75%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物3cを2.00g(11.6mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物4cを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物4dを3.18g(収率90%)得ることができた。
化合物4d 3.18g(10.4mmol、1.5当量)を出発物質として用いて、[反応式1]の方法により4e 3.73g(収率92%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物3cを2.00g(11.6mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物4fを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物4gを4.31g(収率87%)得ることができた。
化合物4g 4.31g(10.1mmol、1.5当量)を出発物質として用いて、[反応式1]の方法により4h 4.52g(収率95%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物4eを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物4bを用い、化合物1hを用いる代わりに化合物4hを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物4を1.61g(収率21%)得ることができた。
化合物1bの合成において、化合物1aを用いる代わりに化合物5aを2.00g(4.22mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物5bを1.99g(収率83%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物5cを2.00g(7.94mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物4cを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物5dを2.47g(収率60%)得ることができた。
化合物5d 2.47g(4.76mmol、1.5当量)を出発物質として用いて、[反応式1]の方法により5e 2.02g(収率80%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物5eを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物5bを1.30g(2.29mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物5を0.515g(収率17%)得ることができた。
化合物1bの合成において、化合物1aを用いる代わりに化合物6aを4.00g(8.20mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物6bは1.40g(収率35%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物5cを2.00g(7.94mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物6cを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物6dを4.91g(収率85%)得ることができた。
化合物6d 4.91g(6.75mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物6eを3.17g(収率70%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物3cを2.00g(11.6mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物6fを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物6gを1.65g(収率60%)得ることができた。
化合物6g 1.65g(6.94mmol、1.5当量)と化合物1fを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物6hを1.79g(収率75%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物6eを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物6bを1.40g(2.87mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物6hを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物6を0.825g(収率18%)得ることができた。
化合物1h 2.00g(1.58mmol、1当量)を無水メチレンクロライドに溶解させ、N2大気下、トリメチルシリルシアニド10当量を入れて、トリフルオロボロンエチルエーテル2当量をゆっくり入れた。HPLCにより反応を確認し、反応終了後、ソジウムビカーボネートソリューションで洗った。クロロホルムと水で抽出した後、有機層は無水マグネシウムスルフェートで水分を除去する。溶媒は減圧蒸留により除去し、クロロホルム溶媒で再結晶して化合物7aを1.45g(収率70%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物7aを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物4bを1.45g(3.76mmol、1当量)用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物7を0.41g(収率16%)得ることができた。
化合物8a 1.96g(12.1mmol、1.5当量)と化合物8aを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物8cを2.84g(収率80%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物8cを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物8dを1.00g(3.27mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物8eを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物8を0.597g(収率21%)得ることができた。
化合物9a 2.00g(8.06mmol、1当量)と化合物9bを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物9cを2.50g(収率78%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物9dを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物4bを1.50g(4.55mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物9cを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物9を0.529g(収率17%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cの代わりに化合物2cを2.50g(14.5mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物10aを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物10bを1.82g(収率67%)得ることができた。
化合物10c 2.00g(6.45mmol、1当量)と化合物10bを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物10dを2.59g(収率86%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物10eを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物4bを1.50g(4.55mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物10dを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物10を0.550g(収率16%)得ることができた。
化合物1eの合成において、化合物1cを2.50g(14.5mmol、1当量)、そして化合物1dの代わりに化合物11aを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物11bを4.10g(収率84%)得ることができた。
化合物11c 2.00g(8.06mmol、1当量)と化合物11bを出発物質として用いて、[反応式1]の方法により化合物11dを3.82g(収率77%)得ることができた。
化合物1の合成において、化合物1gを用いる代わりに化合物11eを用い、化合物1bを用いる代わりに化合物4bを1.50g(4.55mmol、1当量)用い、化合物1hを用いる代わりに化合物11dを用いたことを除けば、同様の方法で合成を進行させた。化合物11を0.740g(収率18%)得ることができた。
製造例2で製造した化合物2(トルエン溶液における最大吸収波長462nm、最大発光波長528nm、半値幅81nm)1.5重量部を、アクリル系バインダー33.9重量部、多官能性モノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート、日本化薬)59.3重量部、接着助剤および界面活性剤(KBM503、shinetsu)2.3重量部、光開始剤(Tinuvin(登録商標)477、BASF)3.0重量部を固形分含有量が21重量%となるように、溶媒PGEMA(Propylene glycol monomethyl ether acetate)に溶かして溶液を製造した。混合された溶液を十分に撹拌した後、ガラス基板上に薄膜をコーティング後、乾燥して、色変換フィルムを製造した。製造された色変換フィルムの輝度スペクトルを分光放射輝度計(TOPCON社のSR series)で測定した。具体的には、製造された色変換フィルムを、LED青色バックライト(最大発光波長450nm)と導光板とを含むバックライトユニットの導光板の一面に積層し、色変換フィルム上にプリズムシートとDBEFフィルムとを積層した後、フィルム基準で青色LED光の明るさが600nitとなるように初期値を設定した。
実施例1における化合物2の代わりに化合物4(トルエン溶液における最大吸収波長468nm、最大発光波長535nm、半値幅80nm)を用いたことを除けば、実施例1と同様に実施した。
実施例1における化合物2の代わりに化合物5(トルエン溶液における最大吸収波長478nm、最大発光波長538nm、半値幅71nm)を用いたことを除けば、実施例1と同様に実施した。
実施例1における化合物2の代わりに化合物6(トルエン溶液における最大吸収波長470nm、最大発光波長525nm、半値幅73nm)を用いたことを除けば、実施例1と同様に実施した。
実施例1における化合物2の代わりに化合物7(トルエン溶液における最大吸収波長470nm、最大発光波長525nm、半値幅73nm)を用いたことを除けば、実施例1と同様に実施した。
実施例1における化合物2の代わりに化合物9(トルエン溶液における最大吸収波長459nm、最大発光波長512nm、半値幅75nm)を用いたことを除けば、実施例1と同様に実施した。
102:反射板
103:導光板
104:反射層
105:色変換フィルム
106:光分散パターン
Claims (9)
- 下記化学式1で表される化合物:
[化学式1]
pは、2であり、括弧内の構造は、互いに同一であり、
L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、直接結合;−SiR101R102−;−SO2−;−O−;−NR103−;−C(=O)O−;置換もしくは非置換のアルキレン基;置換もしくは非置換のシクロアルキレン基;置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換の2価のヘテロ環基であり、
R1およびR2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ハロゲン基;シアノ基;ニトロ基;カルボニル基;カルボキシ基(−COOH);エーテル基;ヒドロキシ基;−C(=O)NR104R105;−C(=O)OR106;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアルキルアミン基;置換もしくは非置換のアリールアミン基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であるか、隣接した基は互いに結合して環を形成してもよく、
mは、0〜4の整数であり、mが2以上の場合、R1は、互いに同一または異なり、
nは、0〜5の整数であり、nが2以上の場合、R2は、互いに同一または異なり、
X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、ハロゲン基;シアノ基;ヒドロキシ基;エーテル基;エステル基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルキニル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基であるか、前記X1およびX2が互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成し、
前記R101〜R106は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のフルオロアルキル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロ環基である。 - 前記化学式1は、下記化学式2〜7のうちのいずれか1つで表される、請求項1に記載の化合物:
[化学式2]
L1は、化学式1における定義と同じであり、
L21およびL22は、化学式1のL2の定義と同じであり、
R11、R12、R21およびR22の定義は、化学式1のR1およびR2の定義と同じであり、
m1およびm2の定義は、化学式1のmの定義と同じであり、
n1およびn2の定義は、化学式1のnの定義と同じであり、
X11〜X14の定義は、化学式1のX1およびX2の定義と同じであり、
前記L21は、L22と異なるか、
前記X11およびX12は、X13およびX14と異なるか、
前記R11は、R12と異なるか、
前記R21は、R22と異なるか、
前記m1は、m2と異なるか、
前記n1は、n2と異なる。 - 前記L1およびL2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、直接結合;−SiR101R102−;−SO2−;−O−;−NR103−;−C(=O)O−;置換もしくは非置換のメチレン基;置換もしくは非置換のエチレン基;置換もしくは非置換のプロピレン基;置換もしくは非置換のブチレン基;置換もしくは非置換のペンタニレン基;置換もしくは非置換のシクロヘキサニレン基;置換もしくは非置換のフェニレン基;置換もしくは非置換のビフェニレン基;置換もしくは非置換のナフチレン基;置換もしくは非置換のアントラセニレン基;置換もしくは非置換のフェナントレニレン基;置換もしくは非置換のピレニレン基;置換もしくは非置換のフルオレニレン基;置換もしくは非置換のスピロビフルオレニレン基;置換もしくは非置換のピリジニレン基;置換もしくは非置換のピリミジニレン基;置換もしくは非置換のピロレン基;置換もしくは非置換のフラニレン基;置換もしくは非置換のチオフェニレン基;置換もしくは非置換のオキサゾリレン基;置換もしくは非置換のトリアゾリレン基;置換もしくは非置換のインドレン基;置換もしくは非置換のベンズオキサジアゾレン基;置換もしくは非置換のトリアゾレン基;置換もしくは非置換のベンゾチアジアゾレン基;置換もしくは非置換のベンズオキサジアゾリレン基;置換もしくは非置換のジベンゾフラニレン基;置換もしくは非置換のカルバゾリレン基;置換もしくは非置換のキサンテニレン基;置換もしくは非置換のジヒドロアントラセニレン基;置換もしくは非置換のジヒドロアクリジニレン基;または置換もしくは非置換のフェノキサチニレン基であり、
前記R101〜R103は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;メチル基;またはフェニル基である、請求項1または2に記載の化合物。 - 前記X1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、フッ素;塩素;シアノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基で置換されたフェノキシ基;ヘプタフルオロプロピル基で置換されたメトキシ基;フェニル基;トリメチルシリル基、またはtert−ブチルフェニル基で置換されたエチニル基;または−OC(=O)R107であり、前記R107は、トリフルオロメチル基である、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記R1は、水素;重水素;フッ素;カルボキシ基;ヒドロキシ基;シアノ基;フェノキシ基;ブチルアミン基;ジフェニルアミン基;フッ素、フェネチル基(phenethyl)、カルボキシ基、カルバゾール基、ブチル基、ジフェニルアミン基、またはトリフルオロメチル基で置換もしくは非置換のフェニル基;ナフチル基;アントラセニル基;ピレニル基;ビピリジン基;ブチル基で置換もしくは非置換のカルバゾール基;トリフルオロメチル基;テトラフェニルメチル基;テトラフェニルシリル基;トリフェニルシリル基;ジメチルフルオレニル基;スピロビフルオレニル基;カルバゾール基で置換されたエトキシ基;カルボキシ基で置換もしくは非置換のインドール基;トリアザインデン基;フェニル基で置換されたトリアゾール基;ジメチルジヒドロアクリジン基;ジメチルキサンテン基;テトラメチルジヒドロアントラセン基;または−C(=O)OR106であり、前記R106は、ブチル基である、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
- 樹脂マトリックスと、前記樹脂マトリックス内に分散した、請求項1から6のいずれか1項に記載の化学式1で表される化合物とを含む色変換フィルム。
- 請求項7に記載の色変換フィルムを含むバックライトユニット。
- 請求項8に記載のバックライトユニットを含むディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2016-0154165 | 2016-11-18 | ||
KR20160154165 | 2016-11-18 | ||
KR10-2017-0149782 | 2017-11-10 | ||
KR1020170149782A KR102022407B1 (ko) | 2016-11-18 | 2017-11-10 | 함질소 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
PCT/KR2017/012896 WO2018093121A1 (ko) | 2016-11-18 | 2017-11-14 | 함질소 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019532042A true JP2019532042A (ja) | 2019-11-07 |
JP6795087B2 JP6795087B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=62451203
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019513833A Active JP6795089B2 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-14 | 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム |
JP2019512862A Active JP6795087B2 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-14 | 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019513833A Active JP6795089B2 (ja) | 2016-11-18 | 2017-11-14 | 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10766910B2 (ja) |
JP (2) | JP6795089B2 (ja) |
KR (2) | KR102022407B1 (ja) |
CN (2) | CN109790186B (ja) |
TW (2) | TWI659034B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10711015B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-07-14 | Lg Chem, Ltd. | Nitrogen-containing compound and color conversion film comprising same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI680135B (zh) | 2017-12-07 | 2019-12-21 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 含氮化合物、包括其的色彩轉換膜、以及包括其的背光單元及顯示裝置 |
JP7272532B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-05-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 色変換組成物、これを含む色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 |
CN113950500B (zh) * | 2019-06-24 | 2023-11-03 | 三菱化学株式会社 | 热塑性树脂、由其构成的光学膜、二醇化合物、二酯化合物 |
CN110283135B (zh) * | 2019-06-28 | 2021-06-08 | 华南理工大学 | 含萘基蒽基取代的三嗪衍生物及其制备方法与应用 |
CN115003778B (zh) * | 2020-01-17 | 2024-09-17 | 日东电工株式会社 | 含硼环状发光化合物及包含该含硼环状发光化合物的色彩转换膜 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070004566A (ko) * | 2004-01-05 | 2007-01-09 | 이스트맨 코닥 캄파니 | 컬러 필터 어레이를 갖는 백색 oled 디바이스 |
JP2011241160A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Yamamoto Chem Inc | 色変換材料、該材料を含む組成物、該組成物を使用した色変換光学部品および該色変換光学部品を使用した発光素子 |
CN103865290A (zh) * | 2014-04-01 | 2014-06-18 | 安徽师范大学 | 氟硼荧光染料及其制备方法和应用 |
KR20160080063A (ko) * | 2014-12-29 | 2016-07-07 | 주식회사 엘지화학 | 금속 착체 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
WO2019093805A1 (ko) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | 주식회사 엘지화학 | 함질소 고리 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
JP2019513833A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-05-30 | メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH | ジベンゾフランおよび/またはジベンゾチオフェン構造を有する複素環式化合物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW406442B (en) | 1998-07-09 | 2000-09-21 | Sumitomo Electric Industries | White colored LED and intermediate colored LED |
KR102201788B1 (ko) * | 2013-04-04 | 2021-01-11 | 제이엔씨 주식회사 | 전자 수송 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자 |
KR101590299B1 (ko) | 2015-01-27 | 2016-02-01 | 주식회사 엘지화학 | 금속 착체 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
TWI617659B (zh) * | 2015-01-31 | 2018-03-11 | Lg 化學股份有限公司 | 色彩轉換膜、其製造方法、背光單元和顯示設備 |
KR101683255B1 (ko) * | 2016-03-30 | 2016-12-20 | 주식회사 에스티씨 | DPM(Direct Pattern Method) 방식의 LED 조명등 제조 방법 및 이를 이용한 LED 조명 장치 |
CN105925004B (zh) | 2016-05-04 | 2017-06-06 | 三峡大学 | 一种氟硼吡咯里嗪荧光染料及其合成方法 |
KR102022407B1 (ko) | 2016-11-18 | 2019-09-18 | 주식회사 엘지화학 | 함질소 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
CN110386529A (zh) | 2019-07-12 | 2019-10-29 | 合肥天浦硕能电子科技有限公司 | 一种电梯物联网三通采集系统和方法 |
-
2017
- 2017-11-10 KR KR1020170149782A patent/KR102022407B1/ko active Active
- 2017-11-10 KR KR1020170149778A patent/KR102059242B1/ko active Active
- 2017-11-14 CN CN201780059238.3A patent/CN109790186B/zh active Active
- 2017-11-14 JP JP2019513833A patent/JP6795089B2/ja active Active
- 2017-11-14 CN CN201780058977.0A patent/CN109790185B/zh active Active
- 2017-11-14 US US16/337,816 patent/US10766910B2/en active Active
- 2017-11-14 JP JP2019512862A patent/JP6795087B2/ja active Active
- 2017-11-14 US US16/337,609 patent/US10711015B2/en active Active
- 2017-11-17 TW TW106139800A patent/TWI659034B/zh active
- 2017-11-17 TW TW106139819A patent/TWI665206B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070004566A (ko) * | 2004-01-05 | 2007-01-09 | 이스트맨 코닥 캄파니 | 컬러 필터 어레이를 갖는 백색 oled 디바이스 |
JP2011241160A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Yamamoto Chem Inc | 色変換材料、該材料を含む組成物、該組成物を使用した色変換光学部品および該色変換光学部品を使用した発光素子 |
CN103865290A (zh) * | 2014-04-01 | 2014-06-18 | 安徽师范大学 | 氟硼荧光染料及其制备方法和应用 |
KR20160080063A (ko) * | 2014-12-29 | 2016-07-07 | 주식회사 엘지화학 | 금속 착체 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
JP2019513833A (ja) * | 2016-04-11 | 2019-05-30 | メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH | ジベンゾフランおよび/またはジベンゾチオフェン構造を有する複素環式化合物 |
WO2019093805A1 (ko) * | 2017-11-10 | 2019-05-16 | 주식회사 엘지화학 | 함질소 고리 화합물 및 이를 포함하는 색변환 필름 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10711015B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-07-14 | Lg Chem, Ltd. | Nitrogen-containing compound and color conversion film comprising same |
US10766910B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-09-08 | Lg Chem, Ltd. | Nitrogen-containing compound and color conversion film comprising same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102059242B1 (ko) | 2019-12-24 |
US10766910B2 (en) | 2020-09-08 |
US20190225627A1 (en) | 2019-07-25 |
KR20180056377A (ko) | 2018-05-28 |
US20200032138A1 (en) | 2020-01-30 |
US10711015B2 (en) | 2020-07-14 |
JP2019536737A (ja) | 2019-12-19 |
TW201823252A (zh) | 2018-07-01 |
CN109790185B (zh) | 2021-11-05 |
TW201823253A (zh) | 2018-07-01 |
KR102022407B1 (ko) | 2019-09-18 |
JP6795089B2 (ja) | 2020-12-02 |
CN109790186B (zh) | 2021-11-16 |
CN109790186A (zh) | 2019-05-21 |
CN109790185A (zh) | 2019-05-21 |
JP6795087B2 (ja) | 2020-12-02 |
KR20180056378A (ko) | 2018-05-28 |
TWI659034B (zh) | 2019-05-11 |
TWI665206B (zh) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6795087B2 (ja) | 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム | |
KR102196963B1 (ko) | 화합물 및 이를 포함하는 색변환필름 | |
KR102707892B1 (ko) | 색변환 조성물, 이를 포함하는 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 | |
JP2020529982A (ja) | 含窒素環化合物およびこれを含む色変換フィルム | |
JP6996052B2 (ja) | 化合物、これを含む色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP7043720B2 (ja) | 含窒素環化合物およびそれを含む色変換フィルム | |
JP7009709B2 (ja) | 化合物、これを含む色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP6805464B2 (ja) | 化合物およびこれを含む色変換フィルム | |
JP6896970B2 (ja) | 含窒素化合物、これを含む色変換フィルム、およびこれを含むバックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP2020512313A (ja) | 含窒素環化合物およびこれを含む色変換フィルム | |
JP2019534855A (ja) | 含窒素化合物およびこれを含む色変換フィルム | |
JP6891381B2 (ja) | 化合物、これを含む色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |