JP2019530875A - 患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法 - Google Patents

患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530875A
JP2019530875A JP2019517989A JP2019517989A JP2019530875A JP 2019530875 A JP2019530875 A JP 2019530875A JP 2019517989 A JP2019517989 A JP 2019517989A JP 2019517989 A JP2019517989 A JP 2019517989A JP 2019530875 A JP2019530875 A JP 2019530875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uch
gfap
specific binding
antibody
binding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019517989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530875A5 (ja
Inventor
ダトワイラー,ソール
マクイストン,ベス
ベリゲーレ,ガンガマーニ
ブレイト,エレイン
ランプ,ジョン
パチェンティ,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2019530875A publication Critical patent/JP2019530875A/ja
Publication of JP2019530875A5 publication Critical patent/JP2019530875A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/02Thioester hydrolases (3.1.2)
    • C12Y301/02015Ubiquitin thiolesterase (3.1.2.15)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2871Cerebrovascular disorders, e.g. stroke, cerebral infarct, cerebral haemorrhage, transient ischemic event
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

本明細書では、対象者におけるユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する改善された方法(例えば、外傷性脳損傷の尺度として、又は他の臨床的理由のため)が開示されている。本明細書では、対象者における対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況を、例えば、外傷性脳損傷の尺度として、又は他の臨床的理由のために、評価する方法も開示されている。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2016年10月3日出願の米国暫定特許出願第62/403,293号、及び2017年2月6日出願の米国特許出願第62/455,269号(いずれも、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に対する優先権を主張するものである。
電子的提出物の援用
本願は、EFS−Webを介してASCIIフォーマットで提出された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるものとする。2017年10月2日に作成された当該ASCIIコピーは、2017_10_02_12994WOO1−SEQ−LIST.txtと称され、サイズは6,274バイトである。
本開示は、例えば、外傷性脳損傷の尺度としての、又は他の臨床的理由による、ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する改善された方法に関するものである。本発明は、例えば、外傷性脳損傷の尺度としての、又は他の臨床的理由による、対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況を評価する方法に関するものである。
外傷誘発性の脳、脊髄及び他の神経損傷が観察される、多くの状況がある。例えば、でこぼこで高振動の地上輸送及び航空輸送をされた場合に脊髄及び頭部の損傷のある犠牲者が経験する重度の疼痛を、戦場医療従事者が報告している。医療輸送時に患者が経験するショック及び振動の繰り返しが、医学的転帰に影響する可能性がある。脊髄損傷(SCI)、外傷性脳損傷(TBI)、及び/又は他の重度の神経損傷の犠牲者は、車両での繰り返しのショック及び振動に対して最も脆弱である。神経、軸索及び星状膠細胞損傷の液体マーカーがあれば、それが、患者における振盪の診断を助け、頭部外傷の撮像を行って短期及び長期の臨床的転帰を予測し、その脳がTBIからいつ頃回復するかを知らせる必要性を評価する上で役立つものと考えられる。現時点で生物マーカーの候補となっているものには、血清検出の感度、脳に向かう特異性、及びアッセイ標準化の欠如において不十分なものであることにより、制限されている。超急性から急性のTBIの損傷の範囲を評価するための、現場アッセイ用の急性マーカーが存在しない。さらに、現在、心的外傷後ストレス障害(PTSD)又は慢性神経変性(慢性進行性外傷性脳症、CTE、「パンチドランク」)を引き起こし得る、振盪後の持続的脳損傷を伴う軽度TBI(mTBI)を確認する方途がない。
軽度TBI又は振盪は客観的に検出することは非常に困難であり、救急治療部署、戦場、緊急治療室、入院患者のある病院、外来患者診療所、スポーツ部門及び地域で広く日常的な問題となっている。振盪は通常、出血などの目で見える病態や、従来の脳のコンピュータ断層撮影での異常を生じさせることはないが、急速に発症する神経機能障害を生じさせ、それは数日から数週間かけて自然に回復する。軽度TBI患者の約15%が持続的認知機能障害に苦しむ。
緊急治療室、入院患者のある病院、及び診療所、スポーツ分野及び軍事活動(例えば、戦闘)において現場で軽度TBI被害者を評価する手段が必要とされているが、それを満足させるものはない。
本開示は、対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法に関する。当該方法は、前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも一つの生物マーカーを検出する工程を含み、生物マーカーの少なくとも一つがUCH−L1であり、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、及び(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である。本方法において、UCH−L1は、イムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出することができる。一部の態様において、測定されるUCH−L1のレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、25,000pg/mLより高い可能性がある。
本開示は、対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法に関するものである。当該方法は、a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生する工程と;b)前記サンプル中に存在する前記一又は複数の第1の複合体中のUCH−L1を検出する工程とを含み、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、前記生体サンプルの希釈を必要とせず;(ii)25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、当該方法は5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は(iii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、約10%未満CVの精度及び約10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される。本方法では、UCH−L1は、イムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出することができる。一部の態様において、測定されるUCH−L1のレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、25,000pg/mLより高い可能性がある。
本開示は、対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法に関するものである。当該方法は、a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーの少なくとも一方が検出可能な標識を含む工程と;b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、前記生体サンプルの希釈を必要とせず;(ii)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、当該方法は5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は(iii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、約10%未満CVの精度及び約10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される。一部の態様において、測定されるUCH−L1のレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、25,000pg/mLより高い可能性がある。
本開示は、対象者からの生体サンプル中のUCH−L1を測定する方法に関するものである。本開示は、対象者からの生体サンプル中のUCH−L1の測定方法に関するものでもある。当該方法は、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、(1)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(2)(第1の)可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合することにより少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの(第1の)検出抗体と接触させることにより、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成すること、及び(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含み、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、前記生体サンプルの希釈を必要とせず;(ii)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、当該方法は5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は(iii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、約10%未満CVの精度及び約10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される。一部の態様において、測定されるUCH−L1のレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、25,000pg/mLより高い可能性がある。
上記の方法はさらに、一又は複数の他の生物マーカーとともにUCH−L1を評価することをさらに含むことができる。例えば、対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)状況を、対象者のUCH−L1状況とともに評価することができる。1態様において、当該方法では、対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出し、その生物マーカーのうちの少なくとも二つがGFAP及びUCH−L1であり、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、及び(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である。この方法において、UCH−L1は、イムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出することができる。一部の態様において、測定されるGFAPのレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、50,000pg/mLより高い可能性がある。
別の態様において、前記の対象者のUCH−L1状況の評価方法は、
a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にGFAPに結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程と;b)前記サンプル中の前記一又は複数の第2の複合体中のGFAPを検出することを含む方法を用いて、対象者のGFAP状況を評価する工程とを含み;当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、及び(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる。この方法において、GFAPは、イムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出することができる。一部の態様において、測定されるGFAPのレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、50,000pg/mLより高い可能性がある。
さらに別の態様において、前記の対象者のUCH−L1状況の評価方法はさらに、a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にGFAPに結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーは第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量がサンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの前記検出可能な標識からの前記検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができる工程とを含む方法を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することを含み、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、及び(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる。一部の態様において、測定されるGFAPのレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、50,000pg/mLより高い可能性がある。
さらに別の態様において、前記の対象者のUCH−L1状況の評価方法は、(a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、(1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないGFAP上のエピトープに結合することにより少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの検出抗体と接触させる工程と、(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAPの量若しくは濃度を求める工程とを含む方法を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することをさらに含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である。一部の実施形態において、当該方法は、GFAP及びUCH−L1の両方について5logのダイナミックレンジを有する。一部の態様において、測定されるGFAPのレベルは、使用されるアッセイ方式及び装置に応じて、50,000pg/mLより高い可能性がある。
上記各方法が、拡張された検出ウィンドウを提供することができる。その拡張された検出ウィンドウとは、広い検出ウィンドウ、例えば最新技術のアッセイより広い検出ウィンドウである。具体的には、上記方法は、前記対象者の臨床状態、臨床検査値、臨床状態及び臨床検査値、低若しくは高レベルのUCH−L1の表示とは無関係に行うことができる。上記方法はまた、前記対象者の臨床状態、臨床検査値、臨床状態及び臨床検査値、低若しくは高レベルのGFAPの表示とは無関係に行うことができる。さらに又は或いは、上記方法は、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有することができる。さらに又は或いは、上記方法は、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有することができる。
さらに、上記各方法は、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行うことができる。
さらに、上記各方法を用いて、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択される範囲にわたってUCH−L1のレベルを測定することができる。
さらに、上記の方法において、第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー、第3の特異的結合メンバー又は第4の特異的結合メンバー等(複数の生物マーカーを検出している場合に応じて)のいずれか、検出可能な標識を含まないものを、固体支持体上に固定化することができる。
さらに、上記の方法において、前記特異的結合相手(UCH−L1、GFAPその他など)のいずれも、単一特異性抗体(例えば、モノクローナル抗体)であることができる。
さらに、上記の方法において、生体サンプルは希釈を必要としない。例えば、上記の方法において、生体サンプルは、全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択することができる。上記の方法において上記の方法において、生体サンプルは、約1〜約25マイクロリットルである。
さらに、上記の方法において、当該方法は、約5〜約20分以内で行うことができる。或いは、当該方法は約15分以内で行われる。或いは、当該方法は、約30分未満、例えば約25分未満、約20分未満、又は約15分未満で行われる。
さらに、上記の方法において、生体サンプル取得時点と対象者が頭部に損傷を受けた可能性がある時点との間の時間は未知である可能性がある。或いは、生体サンプル取得時点と対象者が頭部に損傷を受けた可能性がある時点との間の時間は、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択することができる。或いは、生体サンプル取得時点と対象者が頭部に損傷を受けた可能性がある時点との間の時間は、50年未満、30年未満、20年未満、12年未満、6年未満、3年未満、1年未満、約6ヶ月未満、約3ヶ月未満、約1ヶ月未満、約7日未満、約120時間未満、約96時間未満、約72時間未満、約48時間未満、約36時間未満、約24時間未満、又は約12時間未満からなる群から選択することができる。
上記の方法において、当該方法は、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷がないことを確認するために行う事ができる。例えば、当該方法を用いて、対象者における外傷性脳損傷又は外傷性脳損傷のないことの診断を支援し、リスクを明らかにし、確認し、評価し、及び/又は予後判定することができる。上記の方法において、外傷性脳損傷は、軽度外傷性脳損傷であることができる。
上記の方法において、前記接触は、同時に行うことができる。或いは、前記接触は、順次に行うことができる。
上記の方法において、前記状況は、単一時点でのUCH−L1のレベル及び量を測定することによって評価することができる。或いは、上記の方法において、対象者のUCH−L1状況は、複数の時点でのUCH−L1のレベル及び量を測定することによって評価することができる。
上記方法のいずれにおいても、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーは、ヒトUCH−L1に結合する。
上記方法のいずれにおいても、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー、第3の特異的結合メンバー、第4の特異的結合メンバー等は、抗体又は抗体断片であることができる。例えば、上記方法のいずれにおいても、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー、第3の特異的結合メンバー、第4の特異的結合メンバー等はそれぞれ、単一特異性抗体、例えばヒトUCH−L1に結合するモノクローナル抗体であることができる。
上記各方法は、ポイント・オブ・ケア機器で行うことができる。
UCH−L1較正曲線を示す図である。 正常ドナーにおけるUCH−L1サンプル分布を示す図である。 UCH−L1生物マーカープロファイルを示す図である。時間点は、実施例3に記載の通りである。 患者群横断的なUCH−L1結果の広い分布を示すボックスプロットを示す図である。時間点は、実施例3に記載の通りである。 希釈液1(実施例1に記載)中のUCH−L1の予測濃度対実測濃度を示す図である。 希釈液2(実施例1に記載)中のUCH−L1の予測濃度対実測濃度を示す図である。 延長較正曲線(実施例1に記載)での希釈液3中のUCH−L1の予測濃度対実測濃度を示す図である。 可能なTBIドナーにおけるUCH−L1サンプル相関を示す図である。 正常ドナーにおけるUCH−L1サンプル相関を示す図である。 可能なTBIドナーにおけるグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)を示す図である。 正常ドナーにおけるGFAPサンプル相関を示す図である。
本開示は、生体サンプル若しくは試験サンプル中のGFAPのレベル、生体サンプル若しくは試験サンプル中のUCH−L1のレベルの検出、分析、又は検出と分析する上で役立つ改善されたアッセイに関するものである。本明細書に記載の改善されたアッセイは、当業界で公知のあらゆる種類のアッセイであることができる。一つの好ましい種類のアッセイはイムノアッセイである。当該改善されたアッセイを用いてあらゆる目的のためにUCH−L1を検出、分析、又は検出と分析若しくは評価することができる。1実施形態において、改善されたアッセイを用いて、生体サンプル若しくは試験サンプル中のUCH−L1のレベルを検出、分析、検出と分析、又は評価して、外傷性脳損傷(TBI)の診断を即座に支援し、進行をモニタリングし、及び/又は頭部への損傷を有していると疑われるか、頭部に実際の損傷を有している対象者における転帰を予測することができる。
驚くべきことに、改善されたイムノアッセイを用いて、広い濃度範囲にわたって生体サンプル中低レベルでのUCH−L1を測定又は評価することができることから、例えば、患者におけるTBIの診断及び識別において役立つ、より用途が広く感度の高いアッセイを提供することができる。詳細には、開示のイムノアッセイの濃度範囲が広がることにより、より正確且つ高感度のアッセイが提供され、適宜にそれを、患者における外傷性脳損傷の診断及び識別のために、頭部損傷及び/又は振盪の評価のために、画像診断の必要性の予測のために用いることができる。従って、開示のイムノアッセイを用いて、対照サンプル若しくはキャリブレータサンプルと比較した希釈若しくは未希釈サンプル中の低レベル若しくはより高レベルのUCH−L1での増加若しくは減少したUCH−L1濃度を測定することができることから、適宜に、患者におけるTBIの確認に用いることができる。さらに、開示のイムノアッセイは、当該アッセイのダイナミックレンジにおいて直線性である。さらに、開示のイムノアッセイは、5log以下のダイナミックレンジ(即ち、5〜25,000)を有する。UCH−L1イムノアッセイを用いることにより、例えば、外傷性脳損傷患者の正確な診断及びその後の治療における正確な支援を得ることができる。改善されたUCH−L1イムノアッセイは、患者の状況の診断及び識別(例えば、外傷性脳損傷の尺度又は他の臨床的理由による)における支援のために、改善されたグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)イムノアッセイと併用することもできる。1態様において、当該UCH−L1及びGFAPイムノアッセイは、多重方式で行う。多重方式を行う方法は、当業界では公知である。生体サンプル若しくは試験サンプル中のUCH−L1レベルを求めるのに用いられる最新技術のアッセイ、例えばイムノアッセイは、本明細書に記載の改善されたアッセイのダイナミックレンジから外れたUCH−L1レベルを検出できない可能性がある。そうした場合、いずれのUCH−L1レベルも、希釈後に再測定するか(例えば、サンプル濃度が検出上限を超える場合)、又はより高いサンプル体積を用いて再測定する(例えば、測定されるGFAP濃度が検出限界(LoD)以下である場合)必要がある。そのような再測定は、発生する追加経費並びに時間の損失のため問題があり、そのいずれも、当該アッセイを、迅速かつ正確で費用効率が高い検出が必須である実際のTBI(又は他のUCH−L1関連の重大な疾患、障害若しくは状態)が疑われるかそれを得ている対象者における診断を助け、診断し、進行をモニタリングし、又は転帰を予測するのに用いられる場合に特に問題となる。従って、当業界で公知のアッセイのダイナミックレンジを増加又は拡大する改善されたアッセイは、再試験の回数を減らし、処置を必要とする対象者における、外傷性脳損傷患者などの患者における迅速かつ正確な費用効率の高い支援を可能とするものと考えられる。
本開示のアッセイは、当業界において公知のアッセイに勝る多くの改善を示すものである。具体的には、本開示のアッセイは、ダイナミックレンジ増加及び感度上昇を示す。1態様において、本開示のアッセイは、約1pg/mL、5pg/mL、約10pg/mL、約15pg/mL、約20pg/mL、約25pg/mL又は約30pg/mLというより低い検出限界(LoD)を示す。さらに、本開示のアッセイは、5log以下のダイナミックレンジ(即ち、5pg/mL〜50,000pg/mL)を示す。本開示の改善されたアッセイの一つの例は、約10pg/mL又は約20pg/mLのLODを有するイムノアッセイである。改善されたアッセイの別の例は、5log以下のダイナミックレンジを有するイムノアッセイである。本開示のアッセイの改善された感度下限は、本明細書において上記で論じられたサンプルの再測定の問題を回避するものである。さらに、本開示のアッセイで使用される生体サンプル若しくは試験サンプは、希釈することができるか、未希釈であることができ、希釈が必要とされているわけではない。
さらに、本開示の改善されたアッセイは、迅速に実施若しくは実行することができ、アッセイを開始若しくは着手した時点から約5分未満、約6分未満、約7分未満、約8分未満、約9分未満、約10分未満、約11分未満、約12分未満、約13分未満、約14分未満、約15分未満、約16分未満、約17分未満、約18分未満、約19分未満及び約20分未満以内で結果を提供することができる。本開示の改善されたアッセイの一つの例は、アッセイ開始若しくは着手から約10分未満以内に結果を提供するイムノアッセイである。本開示の改善されたアッセイの別の例は、約10pg/mLのLoDを有し、10分未満以内に結果を提供するイムノアッセイである。本開示の改善されたアッセイのさらに別の例は、約20pg/mLのLoDを有し、10分未満以内に結果を提供するイムノアッセイである。
本開示のアッセイは実行され、迅速に結果を提供することから、アッセイによって生じるシグナルの量が制御され、シグナルの過飽和が減る。当業界で公知のアッセイと比較した場合にシグナルのそのような過飽和が減ることから、本開示のアッセイは、当業界で公知の他のアッセイと比較して、少ない若しくは低減されたフック効果を示す。
広い濃度範囲にわたって生体サンプル中の低レベルでのUCH−L1を測定又は評価するのに用いられる場合の本開示の改善されたアッセイは、現在当業界で公知のアッセイより、外傷性脳損傷を評価するための用途が広く感度の高いアッセイを提供する。結果的に、開示のアッセイの濃度範囲増加によって、患者における外傷性脳損傷の診断及び識別を支援するためのより正確且つ高感度のアッセイが提供される。従って、本開示の改善されたアッセイを用いて、対照サンプル若しくはキャリブレータサンプルと比較した希釈若しくは未希釈サンプル中の低レベル若しくはより高レベルのUCH−L1での増加若しくは減少したUCH−L1濃度を測定することができるので、患者におけるTBIの確認に用いることができる。
理論に拘束されるものではないが、本開示の驚くべき改善されたアッセイに寄与しかつこれをもたらす、多くの理由があると考えられている。主たる理由は、アッセイ時間短縮によるフック効果の可能性低下であるように思われる。フック効果(又はプロゾーン現象)は、当業界で公知の他の手段によっても回避可能であるが(例えば、複合体濃度の上昇)、場合によっては、アッセイの下限感度を破壊する可能性がある。しかしながら、その場合は、例えば、アッセイで使用される試薬の濃度を至適化することによって、アッセイの加減感度を維持するように注意が払われた。さらに、UCH−L1に対して異なる結合特異性を有する抗体のスクリーニング及び選択において注意を払うことにより、その抗体が異なる部位に結合できるので、従って、捕捉若しくは検出のどちらかに用いることができるようになった。そのような至適化は、当業界における通常の技術を用いて行うことができる。
本セクション及び本明細書における開示全体で使用されるセクションの表題は、単に構成上の目的のためであり、本発明を限定するものではない。
1.定義
別段の定義がない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者が通常理解するものと同じ意味を有する。不一致がある場合は、定義を含めて本明細書が優先される。好ましい方法及び材料は後述されるが、本明細書に記載されている方法及び材料と同様又は同等のものは本発明の実施又は試験において使用することができる。本明細書において言及される全ての出版物、特許出願、特許及び他の参考文献は参照によりそれらの全体を組み込む。本明細書において開示されている材料、方法及び実施例は例として挙げたにすぎず、限定を意図したものではない。
「含む」、「含む」、「有すること」、「有する」、「できる」、「含有する」という用語及びこれらの派生語は、本明細書において使用するとき、作業又は構造を追加する可能性を排除することのない、オープンエンドな移行句、用語又は単語であることが意図される。単数形である「1つの(a)」、「及び(and)」及び「その(the)」は、文脈が明確に他に指示をしていなければ、複数参照を含む。本開示はまた、明示的に記載されているか否かにかかわらず、本明細書において提示されている実施形態又は要素「を含む」、「からなる」及び「から本質的になる」他の実施形態を考慮している。
本明細書における数的範囲の記載に関して、その範囲内の各中間数値が、同程度の正確さを持って明瞭に想定される。例えば、6〜9の範囲の場合、6及び9に加えて、7及び8という数字が想定され、範囲6.0〜7.0の場合、数字6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、及び7.0が明瞭に想定される。
「親和性成熟抗体」は、改変(複数可)を有しない親抗体と比較して、標的抗原に対する抗体の親和性(すなわち、K、k又はk)の改善をもたらす、1つ以上のCDRにおける1つ以上の改変を有する抗体を指すために本明細書において使用される。例示的な親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモル又はさらにはピコモルの親和性を有する。親和性成熟抗体を生産するための様々な手段が当該技術分野において知られ、バイオディスプレイを用いて生産されているコンビナトリー抗体ライブラリーのスクリーニングを含む。例えば、Marksら、BioTechnology、10巻:779−783頁(1992年)は、VH及びVLドメインシャッフリングによる親和性成熟について記載している。CDR及び/又はフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、Barbasら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA、91巻:3809−3813頁(1994年);Schierら、Gene、169巻:147−155頁(1995年);Yeltonら、J.Immunol.、155巻:1994−2004頁(1995年);Jacksonら、J.Immunol.、154巻(7号):3310−3319頁(1995年);及びHawkinsら、J.Mol.Biol.、226巻:889−896頁(1992年)に記載されている。選択的突然変異誘発部位及び活性増強アミノ酸残基との接触部位又は超突然変異部位での選択的突然変異は、米国特許第6,914,128号に記載されている。
本明細書で使用される場合の「抗体」及び「抗体(複数)」とは、モノクローナル抗体、単一特異性抗体(例えば、モノクローナルであってもよく、又は共通の胚細胞からモノクローナル抗体を産生する他の手段によって産生されてもよい)、多重特異性抗体、ヒト抗体、(完全に又は部分的にヒト化された)ヒト化抗体、鳥類(例えば、アヒル又はガチョウ)、サメ、クジラ及び哺乳動物、例えば非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ラクダ、ラマ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、ネコ、イヌ、ラット、マウスなど)若しくは非ヒト霊長類(例えば、サル、チンパンジーなど)を含むがこれらに限定されない動物抗体、組換え抗体、キメラ抗体、一本鎖Fvs(「scFv」)、一本鎖抗体、単一ドメイン抗体、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)断片、ジスルフィド結合Fvs(「sdFv」)及び抗イディオタイプ抗体(「抗Id」)、二重ドメイン抗体、二重可変ドメイン(DVD)抗体又は三重可変ドメイン(TVD)抗体(二重可変ドメイン免疫グロブリン及びこれらを製造する方法は、Wu,C.ら、Nature Biotechnology、25巻(11号):1290−1297頁(2007年)及びPCT国際出願公開第WO2001/058956号に記載されており、それぞれの文献の内容は、参照により本明細書に組み込む)、又はドメイン抗体(dAbs)(例えば、Holt et al. (2014) Trends in Biotechnology 21:484−490に記載のものなど)、及び例えば、軟骨魚類及びラクダ科でのように天然の、又は合成の単一ドメイン抗体sdAbs、例えば、ナノボディ、VHH、又は他のドメイン構造)など、並びに上述されたいずれかの機能的に活性なエピトープ結合断片を指す。特に、抗体は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な断片、すなわち、分析物結合部位を含有する分子を含む。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又はサブクラスであり得る。簡単にするために、分析物に対する抗体は、本明細書においてしばしば「抗分析物抗体」又は単に「分析物抗体」(例えば、抗UCH−L1抗体又はUCH−L1抗体)と称される。
本明細書で使用される場合の「抗体断片」とは、抗原−結合部位又は可変領域を含む完全な抗体の一部を指す。一部は、完全な抗体のFc領域の定常重鎖ドメイン(すなわち、抗体アイソタイプに応じたCH2、CH3又はCH4)を含まない。抗体断片の例としては、限定されないが、Fab断片、Fab’断片、Fab’−SH断片、F(ab’)断片、Fd断片、Fv断片、ダイアボディ、一本鎖Fv(scFv)分子、ただ1つの軽鎖可変ドメインを含有する一本鎖ポリペプチド、軽鎖可変ドメインの3つのCDRを含有する一本鎖ポリペプチド、ただ一つの重鎖可変領域を含有する一本鎖ポリペプチド及び重鎖可変領域の3つのCDRを含有する一本鎖ポリペプチドが挙げられる。
「曲線下面積」又は「AUC」は、ROC曲線下の面積を指す。ROC曲線下のAUCは、精度の尺度である。AUC 1は完全な試験を表し、AUC 0.5は意味のない試験を表す。好ましいAUCは、少なくとも約0.700、少なくとも約0.750、少なくとも約0.800、少なくとも約0.850、少なくとも約0.900、少なくとも約0.910、少なくとも約0.920、少なくとも約0.930、少なくとも約0.940、少なくとも約0.950、少なくとも約0.960、少なくとも約0.970、少なくとも約0.980、少なくとも約0.990、又は少なくとも約0.995であることができる。「ビーズ」及び「粒子」は本明細書において互換的に使用され、実質的に球形の固体支持体を指す。ビーズ又は粒子の一つの例は、微小粒子である。本明細書で使用可能な微小粒子は、当業界で公知のあらゆる種類であることができる。例えば、そのビーズ又は粒子は、磁性ビーズ又は磁性粒子であってよい。磁性ビーズ/粒子は強磁性、フェリ磁性、常磁性、超常磁性又は磁性流体であることができる。例示的な強磁性材料には、Fe、Co、Ni、Gd、Dy、CrO、MnAs、MnBi、EuO、及びNiO/Feなどがある。フェリ磁性材料の例には、NiFe、CoFe、Fe(又はFeO・Fe)などがある。ビーズは、磁性であって、一又は複数の非磁性層によって囲まれた固体コア部分を有することができる。或いは、その磁性部分は、非磁性コア周囲の層であることができる。微小粒子は、本明細書に記載の方法で作用すると考えられる大きさのものであることができ、例えば、約0.75〜約5nm、又は約1〜約5nm、又は約1〜約3nmである。微小粒子は、本明細書に記載の方法で作用すると考えられる大きさのものであることができ、例えば、約0.75〜約5nm、又は約1〜約5nm、又は約1〜約3nmである。
「結合タンパク質」は、本明細書において、例えばポリペプチド、抗原、化合物若しくは他の分子、又はあらゆる種類の基質などの結合相手に結合し、複合体を形成するモノマー若しくは多量体タンパク質を指すのに用いられる。結合タンパク質は、結合相手に特異的に結合する。結合タンパク質には、抗体、並びにそれの抗原結合断片並びに当業界で公知であって本明細書において下記の他の各種形態及び誘導体、及び抗原分子又は抗原分子上の特定部位(エピトープ)に結合する一又は複数の抗原結合ドメインを含む他の分子などがある。従って、結合タンパク質には、抗体、四量体免疫グロブリン、IgG分子、IgG1分子、モノクローナル抗体、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ヒト化抗体、親和性成熟抗体、及び抗原に結合する能力を保持したそのような抗体の断片などがあるが、これらに限定されるものではない。
「二重特異性抗体」は、クアドローマ(quadroma)技術(Milsteinら、Nature、305巻(5934号):537−540頁(1983年)を参照されたい)により、2つの異なるモノクローナル抗体の化学的結合(Staerzら、Nature、314巻(6012号):628−631頁(1985年)を参照されたい)により又はノブイントゥーホール(knob−into−hole)若しくは1つだけが機能的な二重特異性抗体である多数の異なる免疫グロブリン種をもたらすFc領域に突然変異を導入する類似したアプローチ(Holligerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90巻(14号):6444−6448頁(1993年)を参照されたい)により作製される完全長抗体を指すために本明細書において使用される。二重特異性抗体は、2つの結合アーム(1対のHC/LC)のうちの1つにおいて1つの抗原(又はエピトープ)を結合させ、第2のアーム(別の1対のHC/LC)において異なる抗原(又はエピトープ)を結合させる。この定義によって、二重特異性抗体は、2つの異なる抗原結合性アーム(特異性とCDR配列の両方において)を有し、それが結合する各抗原に対して一価である。
「CDR」は、抗体可変配列内の「相補性決定領域」を指すために本明細書において使用される。重鎖及び軽鎖のそれぞれの可変領域において3つのCDRがある。重鎖又は軽鎖のN末端から進んで、これらの領域は「CDR1」、「CDR2」、及び「CDR3」と称される。本明細書で使用される「CDRセット」という用語は、抗原を結合させる単一の可変領域に存在する3つのCDRの群を指す。従って、抗原結合部位は、重鎖及び軽鎖可変領域のそれぞれからのCDRセットを含む6種類のCDRを含むことができる。単一CDR(例えば、CDR1、CDR2、又はCDR3)を含むポリペプチドは、「分子認識ユニット」と称することができる。抗原−抗体複合体の結晶学的解析によって、CDRのアミノ酸残基が、結合した抗原と広範な接触を形成しており、最も広範な抗原接触は重鎖CDR3とのものであることが明らかにされている。従って、分子認識ユニットは主として、抗原結合部位の特異性に関与している可能性がある。概して、CDR残基は、抗原結合への影響に直接及び最も実質的に関与している。
これらのCDRの正確な境界は、異なるシステムに従って、異なって画定されている。Kabatにより報告されているシステム(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, Bethesda, Md.(1987年)及び(1991年))は、抗体の任意の可変領域に適用可能な一義的に残基を番号付けするシステムをもたらすだけでなく、3つのCDRを画定する正確な残基の境界ももたらす。これらのCDRは「Kabat CDR」と呼ばれる場合がある。Chothiaら(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol., 196:901−917(1987);及びChothia et al., Nature, 342:877−883(1989))は、アミノ酸配列のレベルで非常に多様であるにもかかわらず、Kabat CDR内の特定の小部分がほぼ同一のペプチド骨格構造をとることを見出した。これらの小部分は、「L1」、「L2」及び「L3」、又は「H1」、「H2」及び「H3」と称され、この場合、「L」及び「H」は軽鎖及び重鎖の領域をそれぞれ称する。これらの領域は、「Chothia CDR」と呼ばれる場合があり、Kabat CDRと重複する境界を有する。Kabat CDRと重複するCDRを画定する他の境界は、Padlan、FASEB J.、9巻:133−139頁(1995年);及びMacCallum,J.、Mol.Biol.、262巻(5号):732−745頁(1996年)によって報告されている。さらに他のCDR境界の画定は、本明細書の1つのシステムに厳密には従わないが、それでもなおKabat CDRと重複する。ただし、特定の残基若しくは残基のグループ又はさらにCDR全体が抗原結合に有意な影響を与えないという予想又は実験的見解を考慮すると、これらは短くされrwもよく又は長くされてもよい。ある特定の実施形態がKabat又はChothiaで画定されたCDRを使用するが、本明細書において使用される方法は、これらのシステムのいずれかに従って画定されたCDRを利用することができる。
「相対変動性」とも称される「変動係数」(CV)は、平均で割った分布の標準偏差に等しい。
「成分」、「成分(複数)」又は「少なくとも一つの成分」は、本明細書に記載の方法及び当業界で公知の他の方法に従って、患者尿、全血、血清又は血漿サンプルなどの試験散歩売るのアッセイのためのキットに含めることができる、捕捉抗体、検出若しくは複合体(a detection or conjugate)、キャリブレータ、対照、感度パネル、容器、緩衝剤、希釈剤、塩、酵素、酵素の補因子、検出試薬、前処理試薬/溶液、基質(例えば、溶液として)、停止溶液などを指す。一部の成分は溶液であることができるか、アッセイ用に再生される凍結品であることができる。
本明細書で使用される場合の「CTスキャン」は、コンピュータ断層撮影(CT)スキャンを指す。CTスキャンは、異なる角度から撮った一連のX線画像を組み合わせ、コンピュータ処理を用いて、体内の骨、血管及び軟組織の断面画像又はスライスを作成するものである。CTスキャンは、X線CT、陽電子放出型断層撮影(PET)、単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)、コンピュータ体軸断層撮影(CATスキャン)、又はコンピュータ断層佐津駅を用いることができる。CTスキャンは、従来のCTスキャン又は渦巻状/ヘリカルCTスキャンであることができる。従来のCTスキャンでは、スキャンをスライスごとに行い、例えば腹部頂部から骨盤まで、各スライス後にスキャンを停止し、次のスライスに移動させる。従来のCTスキャンでは、患者は息を止めて、人為的な動きを回避する必要がある。渦巻状/ヘリカルCTスキャンは連続スキャンであり、渦巻状に撮像を行い、スキャンされる画像が近接しているかなり迅速なプロセスである。
本明細書で使用される場合の抗体の「誘導体」とは、真正又は親の抗体と比較した場合、アミノ酸配列に対する1つ以上の修飾を有する抗体を指し、改変されたドメイン構造を示し得る。この誘導体は、依然として、天然の抗体に見られる典型的なドメイン構成及び標的(抗原)に特異的に結合することができるアミノ酸配列を採用することができる。抗体誘導体の典型的な例は、他のポリペプチドに連結された抗体、再構成された抗体ドメイン又は抗体の断片である。誘導体はまた、少なくとも1つのさらなる化合物、例えば、タンパク質ドメインを含み得、上記タンパク質ドメインは、共有結合又は非共有結合によって連結されている。この連結は、当該技術分野において公知の方法に従って遺伝子融合に基づくことができる。抗体を含む融合タンパク質中に存在するさらなるドメインは、好ましくは可動性リンカー、有利にはペプチドリンカーによって連結されてもよく、ここで、上記ペプチドリンカーは、さらなるタンパク質ドメインのC末端と抗体のN末端の間の距離又はその反対にまたがるのに十分な長さの複数の親水性ペプチド結合したアミノ酸を含む。抗体は、生物学的活性又は、例えば、固体支持体、生物学的に活性な物質(例えば、サイトカイン若しくは成長ホルモン)、化学物質、ペプチド、タンパク質若しくは薬物への選択的結合に適した構造を有するエフェクター分子に連結され得る。
「乱用薬物」は、本明細書においては、非医学的理由(例えば、娯楽効果及び/又は精神作用効果のため)で摂取される一又は複数の常習性物質(例えば、薬剤)を指すのに用いられる。そのような乱用薬物の過度の耽溺、使用又は依存は多くの場合、「薬物乱用」と称される。乱用薬物の例には、アルコール、バルビツール酸類、ベンゾジアゼピン類、大麻、コカイン、幻覚薬(例えば、ケタミン、メスカリン(ペヨーテ)、PCP、シロシビン、DMT及び/又はLSD)、メタカロン、オピオイド類、アンフェタミン類(メタアンフェタミン類を含む)、タンパク同化ステロイド類、吸入薬(即ち、例えば、亜硝酸塩、スプレー式塗料、クリーニング液、マーカー類、接着剤などの精神活性作用を含む揮発性物質を含む物質)及びこれらの組み合わせなどがある。
「二重特異性抗体」は、それぞれの2つの結合アーム(1対のHC/LC)において2つの異なる抗原(又はエピトープ)を結合することができる完全長抗体を指すために本明細書において使用される(PCT出願公開第WO02/02773号を参照されたい)。したがって、二重特異性結合タンパク質は、同一の特異性及び同一のCDR配列を有する、2つの同一の抗原結合性アームを有し、結合する各抗原に対して二価である。
「二重可変ドメイン」は、結合タンパク質における2つ以上の抗原結合部位を指すために本明細書において使用され、結合タンパク質は、二価(2つの抗原結合部位)結合タンパク質、四価(4つの抗原結合部位)結合タンパク質又は多価結合タンパク質であり得る。DVDは、単一特異的、すなわち、1つの抗原(又は1つの特異的エピトープ)を結合させることが可能であり得、又は多重特異的、すなわち、2つ以上の抗原(すなわち、同じ標的抗原分子の2つ以上のエピトープ又は異なる標的抗原の2つ以上のエピトープ)を結合させることが可能であり得る。好ましいDVD結合タンパク質は、2つの重鎖DVDポリペプチド及び2つの軽鎖DVDポリペプチドを含み、「DVD免疫グロブリン」又は「DVD−Ig」と称される。したがって、このようなDVD−Ig結合タンパク質は、四量体であり、IgG分子を連想させるが、IgG分子よりも多くの抗原結合部位を提供する。したがって、四量体DVD−Ig分子の各半分は、IgG分子の半分を連想させ、重鎖DVDポリペプチド及び軽鎖DVDポリペプチドを含むが、単一の抗原結合ドメインを提供するIgG分子の1対の重鎖及び軽鎖と異なり、DVD−Igの1対の重鎖及び軽鎖は、2つ以上の抗原結合部位を提供する。
DVD−Ig結合タンパク質の各抗原結合部位は、ドナーの(「親の」)モノクローナル抗体に由来し得、したがって、抗原結合部位ごとに抗原結合に関与する計6つのCDRを有する重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。したがって、2つの異なるエピトープ(すなわち、2つの異なる抗原分子の2つの異なるエピトープ又は同じ抗原分子の2つの異なるエピトープ)を結合させるDVD−Ig結合タンパク質は、第1の親モノクローナル抗体に由来する抗原結合部位及び第2の親モノクローナル抗体の抗原結合部位を含む。
DVD−Ig結合分子の設計、発現及び特徴付けの記載は、PCT出願公開第WO2007/024715号、米国特許第7,612,181号、及びWuら、Nature Biotech.、25巻:1290−1297頁(2007年)において提供されている。このようなDVD−Ig分子の好ましい例は、構造式VD1−(X1)n−VD2−C−(X2)n(式中、VD1は、第1の重鎖可変ドメインであり、VD2は、第2の重鎖可変ドメインであり、Cは、重鎖定常ドメインであり、X1は、CH1ではないという条件でリンカーであり、X2は、Fc領域であり、nは0又は1であるが、好ましくは1である)を含む重鎖を含み;構造式VD1−(X1)n−VD2−C−(X2)n(式中、VD1は、第1の軽鎖可変ドメインであり、VD2は、第2の軽鎖可変ドメインであり、Cは、軽鎖定常ドメインであり、X1は、CH1ではないという条件でリンカーであり、X2は、Fc領域を含まず、nは、0又は1であるが、好ましくは1である)を含む軽鎖を含む。このようなDVD−Igは、2つのこのような重鎖及び2つのこのような軽鎖を含み得、各鎖は、可変領域間に定常領域を挟むことなく、タンデムに連結された可変ドメインを含み、ここで、重鎖及び軽鎖は、結合して、タンデムな機能的抗原結合部位を形成し、1対の重鎖及び軽鎖は、別の1対の重鎖及び軽鎖と結合して、4つの機能的抗原結合部位を有する四量体結合タンパク質を形成し得る。別の例において、DVD−Ig分子は、重鎖及び軽鎖を含み得、重鎖及び軽鎖のそれぞれは、可変ドメイン間に定常領域を挟むことなく、タンデムに連結された3の可変ドメイン(VD1、VD2、VD3)を含み、ここで、1対の重鎖及び軽鎖は、結合して、3つの抗原結合部位を形成し得、1対の重鎖及び軽鎖は、別の1対の重鎖及び軽鎖と結合して、6つの抗原結合部位を有する四量体結合タンパク質を形成し得る。
好ましい実施形態において、DVD−Ig結合タンパク質は、この親モノクローナル抗体が結合する同じ標的分子を結合させるだけでなく、一又は複数のこの親モノクローナル抗体の一又は複数の望ましい特性も有する。好ましくは、このような追加的特性は、一又は複数の親モノクローナル抗体の抗体パラメーターである。一又は複数のこの親モノクローナル抗体からのDVD−Ig結合タンパク質に寄与し得る抗体パラメーターは、限定されないが、抗原特異性、抗原親和性、有効性、生物学的機能、エピトープ認識、タンパク質安定性、タンパク質可溶性、生産効率、免疫原性、薬物動態、生物学的利用能、組織交差反応性及びオルソロガスな抗原の結合を含む。
DVD−Ig結合タンパク質は、UCH−L1の少なくとも一つのエピトープを結合させる。DVD−Ig結合タンパク質の非制限的な例としては、UCH−L1の一又は複数のエピトープを結合させるDVD−Ig結合タンパク質、ヒトUCH−L1のエピトープ及び別の種(例えば、マウス)のUCH−L1ペプチドのエピトープを結合させるDVD−Ig結合タンパク質並びにヒトUCH−L1のエピトープ及び別の標的分子のエピトープを結合させるDVD−Ig結合タンパク質が挙げられる。
本明細書で使用される「ダイナミックレンジ」は、アッセイ読取値が分析対象のサンプル中の標的分子又は分析物の量に比例している範囲を指す。ダイナミックレンジは、標準曲線の直線性の範囲であることができる。
「エピトープ」又は「エピトープ(複数)」又は「対象エピトープ」は、認識され、特異的結合相手における相補的部位(複数可)に結合し得る分子上の部位(複数可)を指す。分子及び特異的結合相手は、特異的結合ペアの一部である。例えば、エピトープは、ポリペプチド、タンパク質、ハプテン、糖鎖抗原(例えば、限定されないが、糖脂質、糖タンパク質若しくはリボ多糖)又は多糖であり得る。その特異的結合相手は抗体であり得るが、それに限定されるものではない。
本明細書で使用される「拡張された検出ウィンドウ」は、記載の及び/又は特許請求されている改善された方法を、他のUCH−L1アッセイと比較した場合に、多様な臨床的シナリオで又はそのようなシナリオ下で行うことができることを指す。例えば、本開示の方法は、対象者の臨床状態(例えば、UCH−L1に関するチェックの理由以外に合併状態があるか否か、又はTBI以外の何らかの臨床的状況の評価が行われているか否か)、対象者の臨床検査値(例えば、UCH−L1レベル以外の臨床検査値、例えば患者の全体的健康状態を評価するために行われる標準的な臨床検査に関する値、及び対象者が事故に遭ったと疑われるか、頭部損傷に至り得る外傷など(それに限定されるものではない)のある種の外傷に曝されている場合に行われるより個別的な検査での値があるが、これらに限定されるものではない)、軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという対象者の分類、低レベル若しくは高レベルのUCH−L1の対象者の表出(例えば、表示又は所有)、及び対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミング(例えば、検査に対して)からなる群から選択される因子とは無関係に、全ての対象者で行うことができる。特許請求の方法の拡張された検出ウィンドウは、希釈を必要とし得る、或いは、本明細書に記載の改善されたアッセイの利点(例えば、25,000pg/mL以下の測定、5logのダイナミックレンジ、ダイナミックレンジにおけるアッセイ直線性、20マイクロリットル未満のサンプル体積でのUCH−L1の測定、拡張された検出ウィンドウなど)の一又は複数を持たない可能性がある先行技術で公知の他の方法とは異なる。
本明細書で使用される「断片抗原結合断片」又は「Fab断片」は、抗原に結合し、一つの抗原結合部位、一つの完全な軽鎖、及び一つの重鎖の部分を含む抗体の断片を指す。Fabは、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価断片である。Fabは、重鎖及び軽鎖のそれぞれの一つの定常ドメイン及び一つの可変ドメインから構成される。その可変ドメインは、そのモノマーのアミノ末端に一組の相補性決定領域を含むパラトープ(抗原結合部位)を含む。従って、Yの各アームは、抗原上のエピトープに結合する。Fab断片は、当業界で報告されているように、例えば、免疫グロブリンモノマーを開裂させて二つのFab断片及びFc断片とするのに用いることができる、又は組み換え法によって産生させることが可能である酵素パパインを用いて発生させることができる。
本明細書で使用される「F(ab’)断片」は、ヒンジ領域の一部を無傷(intact)の状態に留めながら、Fc領域のほとんどを除去するための全IgG抗体のペプシン消化によって生じる抗体を指す。F(ab’)断片は、ジスルフィド結合によって一緒に連結された二つの抗原結合F(ab)部分を有することから二価であり、分子量は約110kDaである。二価抗体断片(F(ab’)断片)は、全IgG分子より小さく、組織中により良好に浸透することができることから、免疫組織化学におけるより良好な抗原認識を容易にするものである。さらに、F(ab’)断片を用いることにより、生存細胞上のFc受容体への、又はタンパク質A/Gへの非特異的結合が回避される。F(ab’)断片は、抗原に結合もし、抗原を沈殿させることもできる。
「フレームワーク」(FR)又は「フレームワーク配列」とは、本明細書において使用するとき、CDRを除いた可変領域の残りの配列を意味し得る。CDR配列の正確な画定は、異なるシステムによって決定することができるため(例えば、上記を参照されたい)、フレームワーク配列の意味は、それに応じて異なる解釈を受ける。6つのCDR(軽鎖のCDR−L1、−L2及び−L3並びに重鎖のCDR−H1、−H2及び−H3)はまた、軽鎖及び重鎖のフレームワーク領域を、各鎖において4つのサブ領域(FR1、FR2、FR3及びFR4)に分割し、CDR1はFR1とFR2の間に位置し、CDR2はFR2とFR3の間に位置し及びCDR3はFR3とFR4の間に位置する。FR1、FR2、FR3又はFR4として具体的なサブ領域を特定するものではないが、他に言及されるように、フレームワーク領域は、単一の、天然に存在する免疫グロブリン鎖の可変領域内の組み合わせられたFRを表す。本明細書において使用するとき、FRは、4つのサブ領域のうちの1つを表し、FR(複数)は、フレームワーク領域を構成する4つのサブ領域のうちの2つ以上を表す。
ヒト重鎖及び軽鎖FR配列は、当該技術分野において公知の技術を用いて、非ヒト抗体をヒト化するための重鎖及び軽鎖「アクセプター」フレームワーク配列(又は単に「アクセプター」配列)として使用され得ると、当該技術分野において公知である。一実施形態において、ヒト重鎖及び軽鎖アクセプター配列は、V−ベースのような公衆に利用可能なデータベース(ハイパーテキスト転送プロトコル://vbase.mrc−cpe.cam.ac.uk/)において又は国際ImMunoGeneTics(R)(IMGT(R))情報システムにおいて列挙されたフレームワーク配列(ハイパーテキスト転送プロトコル://imgt.cines.fr/texts/IMGTrepertoire/LocusGenes/)から選択される。
「機能的抗原結合部位」とは、本明細書において使用するとき、標的抗原に結合することができる結合タンパク質(例えば、抗体)上の部位を意味し得る。抗原結合部位の抗原結合親和性は、抗原結合部位が由来する親結合タンパク質、例えば親抗体ほど強力でなくてもよいが、抗原に結合する能力が、抗原に結合するタンパク質、例えば抗体について評価するために公知の様々な方法のうちのいずれか1つを用いて,測定可能でなければならない。さらに、多価タンパク質、例えば多価抗体の各抗原結合部位の抗原結合親和性は、本明細書において定量的に同じである必要はない。
「GFAP」は本明細書において、グリア細胞繊維性酸性タンパク質を記述するのに用いられる。GFAPは、ヒトにおいてGFAP遺伝子によってコードされ、他の生物種で産生可能な(例えば、組み換え法によって)タンパク質である。
「GFAP状況」は、ある時間点でのGFAPのレベル若しくは量(例えば、GFAPの1回測定による)、モニタリングに関連するGFAPのレベル若しくは量(例えば、GFAP量の増減を確認するために対象者に対して行う繰り返し試験による)、外傷性脳損傷の治療に関連するGFAPのレベル若しくは量(一次的脳損傷及び/又は二次的脳損傷)又はこれらの組み合わせを意味することができる。
本明細書で使用される「グラスゴー昏睡スケール」又は「GCS」は、全体的な社会的能力又は他者への依存性に基づいて、脳損傷の転帰を推算及び分類するための15点スケールを指す。その試験は、運動応答、音声応答及び開眼応答をそれらの値で測定するものであり、I.運動応答(6−完全に命令に従う;5−有害刺激の場所を突き止める;4−有害刺激から逃れる;3−異常屈曲、即ち除皮質姿勢;2−伸展応答、即ち除脳姿勢;及び1−応答なし);II.音声応答(5−警告及び見当識あり;4−錯乱しているが、理路整然としており、話せる;3−不適当な言葉及び言葉からなる混乱したフレーズ;2−理解できない音;及び1−音なし);及びIII.開眼(4−自然開眼;3−話をするための開眼;2−疼痛に対する開眼;及び1−開眼しない)である。I+II+IIIの値を加えることによって、最終スコアを求める。最終スコアを、生存に関して四つの可能なレベルに分類することができ数字が低いほど損傷の重度が高く、予後が悪い:軽度(13〜15);中等度障害(9〜12)(30分より長い意識消失;回復可能又は可能な身体機能障害又は認識機能障害:及びリハビリテーションが有効);重度能力障害(3〜8)(昏睡:無意識状態。意味のある応答なし、自発的活動なし);及び植物状態(3未満)(睡眠覚醒サイクル;覚醒しているが、環境との相互作用なし;疼痛に対する限局性応答なし)。中等度脳損傷は、20分〜6時間の意識消失を生じ、グラスゴー昏睡スケール9〜12である脳損傷と定義される。重度脳損傷は、6時間を超える意識消失を生じ、グラスゴー昏睡スケール3〜8である脳損傷と定義される。
本明細書で使用される「グラスゴー転帰スケール」は、患者状況を5つのカテゴリー:死亡、植物状態、重度能力障害、中等度能力障害又は良好な回復のうちの一つに等級分けする機能転帰についての世界基準を指す。
本明細書では互換的に使用される「拡大グラスゴー転帰スケール」又は「GOSE」は、表1に示したように、重度能力障害、中等度能力障害および良好な回復のカテゴリーを下位カテゴリー及び上位カテゴリーに細分類することによって、8つのカテゴリーへのより詳細なカテゴリー化を提供するものである。
Figure 2019530875
「ヒト化抗体」は、非ヒト種(例えば、マウス)からの重鎖及び軽鎖の可変領域配列を含むが、VH及び/又はVL配列のうちの少なくとも一部が、より「ヒトのような」、すなわち、ヒト生殖細胞系列可変配列により類似するように改変されている抗体を記載するために本明細書において使用される。「ヒト化抗体」は、抗体又はこの変異体、誘導体、類似体若しくは断片であり、免疫特異的に目的の抗原に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域並びに非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む。本明細書において使用するとき、CDRとの関連において「実質的に」という用語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、少なくとも1つの、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)、FabC、Fv)の実質的に全てを含み、ここで、全て又は実質的に全てのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のCDR領域に対応し、全て又は実質的に全てのフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である。一実施形態において、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部も含む。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖に加えて、重鎖の少なくとも可変ドメインも含有する。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3及びCH4領域を含み得る。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖だけを含有する。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖だけを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖のヒト化可変ドメイン及び/又はヒト化重鎖だけを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEを含む任意のクラスの免疫グロブリン並びに限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、1つを超えるクラス又はアイソタイプからの配列を含み得、特定の定常ドメインは、当該技術分野において周知の技術を用いて、望ましいエフェクター機能を最適化するために選択され得る。
ヒト化抗体のフレームワーク領域及びCDRは、親配列に正確に対応する必要はなく、例えば、その部位におけるCDR又はフレームワーク残基が、ドナー抗体又はコンセンサスフレームワークのいずれかに対応しないように、ドナー抗体CDR又はコンセンサスフレームワークが、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失によって突然変異させられ得る。しかしながら、好ましい実施形態において、このような突然変異は広範囲なものではない。通常、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%のヒト化抗体残基は、親FR及びCDR配列のヒト化抗体残基に対応する。本明細書において使用するとき、「コンセンサスフレームワーク」という用語は、免疫グロブリンコンセンサス配列におけるフレームワーク領域を指す。本明細書において使用するとき、用語「免疫グロブリンコンセンサス配列」とは、関連する免疫グロブリン配列のファミリー(例えば、Winnaker, From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft, Weinheim, 1987)を参照されたい)において最も頻繁に現れるアミノ酸(又はヌクレオチド)から形成された配列を指す。したがって、「免疫グロブリンコンセンサス配列」は、「コンセンサスフレームワーク領域(複数可)」及び/又は「コンセンサスCDR(複数可)」を含み得る。免疫グロブリンのファミリーにおいて、コンセンサス配列における各位置は、ファミリーにおいてこの位置に最も頻繁に現れるアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が同等の頻度で現れる場合、いずれかがコンセンサス配列に含まれ得る。2以上のポリペプチド又はポリヌクレオチド配列の文脈において本明細書で使用される「同一の」又は「同一性」は、それらの配列が、特定の領域にわたり同一である特定パーセントの残基を有することを意味することができる。そのパーセントは、その二つの配列を至適に整列させ、特定領域においてその二つの配列を比較し、両方の配列において同一の残基があることにより、一致位置数が得られる位置の数を求め、その一致位置数を前記特定領域中の位置の総数で割り、その結果に100を掛けることにより配列同一性のパーセントを得ることによって計算することができる。その二つの配列が異なる長さのものであり、整列させることにより一又は複数の不揃いな末端が生じ、比較される特定領域が単一配列のみを含む場合、その単一配列の残基は、計算の分母に含まれるだけでなく、分子にも含まれる。
本明細書では互換的に使用される「頭部に対する損傷」又は「頭部損傷」は、頭皮、頭蓋骨、又は脳に対する外傷を指す。そのような損傷は、頭蓋骨上の小さい瘤のみを含む可能性があるか、重大な脳損傷である可能性もある。そのような損傷には、脳に対する一次損傷及び/又は脳に対する二次損傷などがある。一次脳損傷は、最初の傷害時に起こり、脳の物理構造のずれから生じる。より具体的には、一次脳損傷は、外傷事象時に起こる実質(組織、血管)に対する物理的損傷であり、周囲の脳組織の剪断及び圧迫に至る。二次脳損傷は、一次損傷に続発して起こり、一連の細胞プロセスが関与し得る。より具体的には、二次脳損傷は、一次脳損傷後に期間をかけて(数時間から数日)進行する変化を指す。それは、脳組織のさらなる破壊に寄与する脳における細胞、化学的、組織又は血管の変化の全体カスケードを含む。
頭部への損傷は、非開放性であるか開放性である(貫通)ことができる。非開放性頭部損傷は、打撃物による頭蓋骨の貫通がない頭皮、頭蓋骨又は脳への外傷を指し。開放性頭部損傷は、打撃物による頭蓋骨の貫通がある頭皮、頭蓋骨又は脳への外傷を指す。頭部への損傷は、人の物理的振盪により、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃(例えば、自動車、飛行機、列車などでの車両事故;野球のバットなどによる、又は拳銃からの頭部への衝撃)、脳血管発作(例えば、卒中)、一又は複数の落下(例えば、スポーツその他の活動でのもの)、爆発若しくは爆風(総称して、「爆風損傷」)により、そして他の種類の鈍的力による外傷により生じる可能性がある。或いは、頭部への損傷は、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせの摂取及び/又はそれらへの曝露によって引き起こされ得る。そのような化学薬品及び/又は毒物の例には、火、カビ、アスベスト、農薬及び殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス(例えば、一酸化炭素、硫化水素、及びシアン化物)、有機金属(例えば、メチル水銀、テトラエチル鉛及び有機スズ)及び/又は一又は複数の乱用薬物などがある。或いは、頭部への損傷は、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、一又は複数のウィルス、髄膜炎、水頭症、低酸素症又はこれらのいずれかの組み合わせを患う対象者の結果として引き起こされ得る。場合により、そのような事象若しくは損傷が起こったか否かが確かでない可能性がある。例えば、患者又は対象者に関して病歴がない可能性があり、対象者が話せない可能性があり、対象者が、自分がどのような事象に曝されたかについて気付いていないかそれについての完全な情報を持っていない可能性がある等がある。そのような状況を、本明細書においては、対象者が「頭部への損傷を受けた可能性がある)と記載している。本発明におけるある種の実施形態では、非開放性頭部損傷は、卒中などの脳血管発作を含まず、特に除外するものである。
本明細書で使用される「単離ポリヌクレオチド」は、起源の故に、単離ポリヌクレオチドが、「単離ポリヌクレオチド」が自然界で認められ;それが自然界では連結していないポリヌクレオチドに動作的に連結されており;又はより大きい配列の一部としては自然界では生じないポリヌクレオチドの全て又は一部と関連していないポリヌクレオチド(例えば、ゲノム、cDNA若しくは合成起源、又はそれらの組み合わせのもの)を意味することができる。
本明細書で使用される「標識」及び「検出可能な標識」は、抗体又は分析物に結合していることにより、その抗体及び分析物との間の反応を、検出可能とする部分を指し、そのように標識された抗体又は分析物は、「検出可能に標識された」と称される。標識は、視覚的手段又は機器的手段によって検出可能なシグナルを生じさせることができる。各種標識には、シグナル発生物質、例えば色素原類、蛍光化合物、化学発光化合物、放射性化合物などがある。標識の代表例には、光を発生させる部分、例えば、アクリジニウム化合物、及び蛍光を発生させる部分、例えばフルオレセインなどがある。他の標識が本明細書に記載されている。それについては、その部分自体が検出可能でなく、さらに別の部分との反応で検出可能となる場合がある。「検出可能に標識された」という用語の使用が、そのような標識化を包含するものである。
当業界で公知のいずれか好適な検出可能な標識を用いることができる。例えば、その検出可能な標識は、放射性標識(例えば、3H、14C、32P、33P、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、及び153Sm)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリペルオキシダーゼ、グルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼなど)、化学発光標識(例えば、アクリジニウムエステル類、チオエステル類又はスルホンアミド類;ルミノール、イソルミノール、フェナントリジニウムエステル類など)、蛍光標識(例えば、フルオレセイン(例えば、5−フルオレセイン、6−カルボキシフルオレセイン、3’6−カルボキシフルオレセイン、5(6)−カルボキシフルオレセイン、6−ヘキサクロロ−フルオレセイン、6−テトラクロロフルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネートなど))、ローダミン、フィコビリタンパク質、R−フィコエリトリン、量子ドット(例えば、硫化亜鉛キャップカドミウムセレニド)、温度標識、又はイムノ−ポリメラーゼ連鎖反応標識であることができる。標識、標識化手順及び標識の検出についての導入が、Polak and Van Noorden、Introduction to Immunocytochemistry, 2nd ed., Springer Verlag, N.Y. (1997)、及びHaugland、Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals (1996)[これは、Molecular Probes、Inc., Eugene, Oregonによって刊行された総合ハンドブック及びカタログである]にある。蛍光標識は、FPIAで用いることができる(例えば、米国特許第5,593,896号、同5,573,904号、同5,496,925号、同5,359,093号、及び同5,352,803号[これらは参照によって全体が本明細書に組み込まれる]参照)。アクリジニウム化合物を、均一化学発光アッセイでの検出可能な標識として用いることができる(例えば、Adamczyk et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 16:1324−1328(2006);Adamczyk et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 4:2313−2317(2004);Adamczyk et al., Biorg. Med. Chem. Lett. 14:3917−3921(2004);及びAdamczyk et al., Org. Lett. 5:3779−3782(2003)参照)。
1態様において、アクリジニウム化合物は、アクリジニウム−9−カルボキサミドである。アクリジニウム9−カルボキサミドの製造方法は、Mattingly, J. Biolumin. Chemilumin. 6:107−114(1991);Adamczyk et al., J. Org. Chem. 63:5636−5639(1998);Adamczyk et al., Tetrahedron 55:10899−10914(1999);Adamczyk et al., Org. Lett. 1:779−781(1999);Adamczyk et al., Bioconjugate Chem. 11:714−724(2000);Mattingly et al., In Luminescence Biotechnology: Instruments and Applications;Dyke, K. V. Ed.; CRC Press: Boca Raton、pp. 77−105(2002);Adamczyk et al., Org. Lett. 5:3779−3782(2003);及び米国特許第5,468,646号、同5,543,524号及び同5,783,699号(これらはそれぞれ、参照によって、それに関する記述に関して全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
アクリジニウム化合物の別の例は、アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルである。式IIのアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルの1例は、10−メチル−9−(フェノキシカルボニル)アクリジニウムフルオロスルホネート(Cayman Chemical, Ann Arbor, MIから入手可能)である。アクリジニウム9−カルボキシレートアリールエステルの製造方法は、McCapra et al., Photochem. Photobiol. 4:1111−21(1965);Razavi et al., Luminescence 15:245−249(2000);Razavi et al., Luminescence 15:239−244(2000);及び米国特許第5,241,070号(それらはそれぞれ、参照によって、それに関する記述に関して全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。そのようなアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、シグナルの強度及び/又はそのシグナルの速度に関して少なくとも一つのオキシダーゼによる分析物の酸化で生じる過酸化水素についての効率的な化学発光指示薬である。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルについての化学発光の経過は、急速に、即ち、1秒以内に完了するが、アクリジニウム−9−カルボキサミド化学発光は2秒に及ぶ。しかしながら、アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、タンパク質の存在下にそれの化学発光特性を失う。従って、それの使用では、シグナルの発生及び検出時にタンパク質が存在しない必要がある。サンプル中のタンパク質の分離又は除去方法は当業者には公知であり、それには限外濾過、抽出、沈殿、透析、クロマトグラフィー及び/又は温浸などがあるが、これらに限定されるものではない(例えば、Wells, High Throughput Bioanalytical Sample Preparation. Methods and Automation Strategies, Elsevier (2003)を参照する)。試験サンプルから除去又は分離されるタンパク質の量は、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、又は約95%であることができる。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステル及びそれの使用に関するさらなる詳細が、2007年4月9日出願の米国特許出願第11/697,835号に記載されている。アクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステルは、いずれか好適な溶媒、例えば脱気された脱水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はコール酸ナトリウム水溶液に溶かすことができる。
本明細書で使用される「ブランク限界(LoB)」は、分析物を全く含まないブランクサンプルの複製物を検査した場合に認められると予想される、最も高い見かけの分析物濃度を指す。
本明細書で使用される「検出限界(LoD)」は、指定の信頼度で検出可能な測定量(即ち、測定される量)の最低濃度を指す。信頼度は代表的には、偽陰性測定の5%尤度で95%である。LoDは、LoBと信頼性高く識別されやすい、検出が可能な最低分析物濃度である。LoDは、測定LoBと低濃度の分析物を含むことが知られているサンプルの試験複製物の両方を用いることにより求めることができる。本明細書で使用されるLoDという用語は、Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)プロトコールEP17−A2(″Protocols for Determination of Limits of Detection and Limits of Quantitation;Approved Guideline − Second Edition,″ EP17A2E, James F. Pierson−Perry et al., Clinical and Laboratory Standards Institute, June 1, 2012)からの定義に基づいている。
本明細書で使用される「定量限界(LoQ)」は、分析物が信頼性高く検出できるだけでなく、バイアス及び不正確さについてのいくつかの所定の目標が満足される最低濃度を指す。LoQは、LoDと等価であり得るか、それよりかなり高い濃度である可能性がある。
「直線性」は、特定の操作範囲での方法又はアッセイの実際の成績がどれだけ良好に直線に近いかを指す。直線性は、理想的直線からの偏差、又は非直線性に関して測定することができる。「直線性からの偏差」は、フルスケールのパーセントで表すことができる。本明細書で開示の方法の一部において、10%未満の直線性からの偏差(DL)が、アッセイのダイナミックレンジで達成される。「直線的」は、例示の範囲若しくは列挙された値について又はそれ全体において約20%、約19%、約18%、約17%、約16%、約15%、約14%、約13%、約12%、約11%、約10%、約9%、又は約8%以下の変動があることを意味する。
「連結配列」又は「連結ペプチド配列」とは、目的の1つ以上のポリペプチド配列(例えば、全長、断片など)に接続された天然又は人工のポリペプチド配列を指す。用語「接続された」とは、目的のポリペプチド配列への連結配列の接続を指す。このようなポリペプチド配列は、好ましくは、1つ以上のペプチド結合によって接続される。連結配列は、約4から約50アミノ酸の長さを有し得る。好ましくは、連結配列の長さは、約6から約30アミノ酸である。天然の連結配列は、アミノ酸の置換、付加又は欠失によって改変され、人工の連結配列を作ることができる。連結配列は、組み換えFabsなどの多くの目的に用いることができる。例示的な連結配列としては、限定されないが、以下のものが挙げられる:(i)アミノ酸配列HHHHHH(配列番号3)を有する6×Hisタグのようなヒスチジン(His)タグは、目的のポリペプチド及び抗体の単離及び精製を容易にするために連結配列として有用である;(ii)Hisタグのようなエンテロキナーゼ切断部位は、目的のタンパク質及び抗体の単離及び精製に使用される。多くの場合、エンテロキナーゼ切断部位は、目的のタンパク質及び抗体の単離及び精製において、Hisタグとともに使用される。種々のエンテロキナーゼ切断部位が、当該技術分野において公知である。エンテロキナーゼ切断部位の例としては、限定されないが、アミノ酸配列DDDDK(配列番号4)及びこの誘導体(例えば、ADDDDK(配列番号5)など)が挙げられる;(iii)一本鎖可変領域断片の軽鎖可変領域及び/又は重鎖可変領域を連結又は接続するために、種々の配列を使用することができる。他の連結配列の例は、Bird et al, Science 242:423−426(1988);Huston et al, PNAS USA 85:5879−5883(1988);及びMcCafferty et al, Nature 348:552−554(1990)にある。また、薬物の結合又は固体支持体への結合のようなさらなる機能のために、連結配列が改変され得る。本開示との関連では、モノクローナル抗体は、例えば、Hisタグ、エンテロキナーゼ切断部位又はこの両方のような連結配列を含有し得る。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の群から得られる抗体を指す。即ち、その群を含む個々の抗体は、少量存在し得る可能な自然発生突然変異以外は同一である。モノクローナル抗体は非常に特異的であり、単一の抗原を指向する。さらに、異なる決定基(エピトープ)を指向する異なる抗体を含むのが普通であるポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を指向する。本明細書におけるモノクローナル抗体は具体的には、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の生物種由来の抗体又は特定の抗体群若しくは下位群に属する抗体中の相当する配列と同一若しくは相同であるが、鎖の残りの部分は、別の生物種由来の抗体又は別の抗体群若しくは下位群に属する抗体、並びに所望の生物特性を示す限りにおいてそのような抗体の断片中の相当する配列と同一若しくは相同である「キメラ」抗体を含む。
本明細書において互換的に使用される「磁気共鳴映像法」又は「MRI」は、健常身体及び疾患を有する身体の両方の解剖学及び生理プロセスの像を形成するために放射線学で用いられる医用撮像技術を指す。MRIは、強磁場に置かれた場合の身体組織の原子核の高周波数電波に対する応答を測定し、内臓の画像を与える医用撮像の1形態である。核磁気共鳴(NMR)の科学に基づくMRIスキャン装置は、強磁場、電波、及び磁場勾配を用いて、身体内部の画像を得る。
「多価結合タンパク質」は、2以上の抗原結合部位(本明細書において「抗原結合ドメイン」とも称される)を含む結合タンパク質を指すために本明細書において使用される。多価結合タンパク質は、好ましくは、3以上の抗原結合部位を有するように遺伝子操作され、一般的に天然に存在する抗体ではない。用語「多特異的結合タンパク質」とは、同じ標的分子の2以上の異なるエピトープに結合することができる結合タンパク質を含む、2以上の関連する又は無関係の標的に結合することができる結合タンパク質を指す。
本明細書で使用される「所定カットオフ」及び「所定レベル」は、アッセイ結果を所定カットオフ/レベルに対して比較することにより、診断、予後若しくは治療効力結果を評価するのに用いられるアッセイカットオフ値を指し、所定カットオフ/レベルは既に、各種臨床パラメータ(例えば、疾患の存在、疾患の段階、疾患の重度、疾患の進行、非進行若しくは改善など)とリンクされているか関連付けられている。本開示は、所定レベルの例を提供する。しかしながら、カットオフ値はイムノアッセイの性質(例えば、使用される抗体、反応条件、サンプル純度など)に応じて変動し得ることが知られている。さらに、本明細書の開示を他のイムノアッセイに適応させて、本開示によって提供される記載に基づいて他のイムノアッセイについてのイミノアッセイ特異的カットオフ値を得ることは、当業者の通常の技術の範囲内である。所定カットオフ/レベルの正確な値はアッセイ間で変動し得るが、本明細書に記載の相関が適用可能であるはずである。
「ポイント・オブ・ケア機器」は、患者ケアの時間及び場所で(例えば、病院、医院、救急その他の医療施設、患者の家、養護施設及び/又は長期ケア及び/又はホスピス施設で)、ポイント・オブ・ケアでの又はその近くでの(即ち、臨床検査室外)医療診断検査を提供するのに用いられる機器を指す。ポイント・オブ・ケア機器の例には、Abbott Laboratories(Abbott Park, IL)(例えば、i−STAT及びi−STAT Alinity)、Universal Biosensors(Rowville, Australia)(US2006/0134713参照)、Axis−Shield PoC AS(Oslo, Norway)及びClinical Lab Products(Los Angeles, USA)が製造しているものなどがある。
本明細書に記載のイムノアッセイ及びキットの文脈での「品質管理試薬」には、キャリブレータ、対照及び感度パネルなどがあるが、これらに限定されるものではない。代表的には、分析物、例えば抗体又は分析物の濃度の内挿のための較正(標準)曲線を作成するのに、「キャリブレータ」又は「標準」を用いる(例えば、一又は複数、例えば複数)。或いは、所定の陽性/陰性カットオフ、基準レベル若しくは対照レベル(例えば、「低」、「中」又は「高」レベル)に近い単一のキャリブレータを用いることができる。複数のキャリブレータ(即ち、一つより多いキャリブレータ又は多様な量のキャリブレータ)を一緒に用いて、「感度パネル」を構成することができる。
「受信者動作特性」曲線又は「ROC」曲線は、弁別閾値を変動させながらのバイナリ分類システム(binary classifier system)の成績を示すグラフィカルプロットを指す。例えば、ROC曲線は、診断検査の異なる可能なカットオフポイントについての偽陽性率に対する真陽性率のプロットであることができる。それは、各種閾値設定で陽性からの真陽性の割合(TPR=真陽性率)対陰性からの偽陽性の割合(FPR=偽陽性率)をプロットすることにより作成される。TPRは感度としても知られ、FPRは、1−特異度若しくは真陰性率である。ROC曲線は、感度と特異度の間のトレードオフを示し(感度上昇は、特異度低下を伴うであろう);曲線がROCスペースの左縁及び次に上縁に近く進むほど、検査は正確になり、曲線がROCスペースの45度対角線に近くなるほど、検査は正確さを失い、カットオフポイントでの接線の傾きが検査のその値についての尤度比(LR)を提供し;曲線下の面積が検査正確さの尺度である。
「組換え抗体」及び「組換え抗体(複数)」とは、組換え技術により適切な発現ベクターに1つ以上のモノクローナル抗体の全部又は一部をコードする核酸配列をクローニングし、この後、適切な宿主細胞において抗体を発現させることを含む、1つ以上の工程により調製された抗体を指す。これらの用語は、限定されないが、組換え的に生成されたモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体(完全に又は部分的にヒト化されている)、抗体断片から形成された多重特異性又は多価構造、二官能性抗体、ヘテロコンジュゲートAb、DVD−Ig(R)及び本明細書において(i)に記載されている他の抗体を含む(二重可変ドメイン免疫グロブリン及びそれらを作製する方法は、Wu,C. et al., Nature Biotechnology, 25:1290−1297(2007)に記載されている)。「二官能性抗体」という用語は、本明細書において使用するとき、1つの抗原部位に特異性を有する第1のアーム及び異なる抗原部位に特異性を有する第2のアームを含む抗体を指し、即ち、二官能性抗体は二重特異性を有する。
本明細書で使用される「基準レベル」は、診断、予後若しくは治療効力を評価するのに用いられ、各種臨床パラメータ(例えば、疾患の存在、疾患の段階、疾患の重度、疾患の進行、非進行若しくは改善など)とリンクされているか関連付けられているアッセイカットオフ値を指す。本開示は、基準レベルの例を提供する。しかしながら、基準レベルはイムノアッセイの性質(例えば、使用される抗体、反応条件、サンプル純度など)に応じて変動し得ること、そしてアッセイを比較及び標準化することができることが知られている。さらに、本明細書の開示を他のイムノアッセイに適応させて、本開示によって提供される記載に基づいて他のイムノアッセイについてのイミノアッセイ特異的基準レベルを得ることは、当業者の通常の技術の範囲内である。基準レベルの正確な値はアッセイ間で変動し得るが、本明細書に記載の所見が他のアッセイに適用可能であり、それに外挿できるはずである。
本明細書で使用される対象者(例えば、患者)の「リスク評価」、「リスク分類」、「リスク確認」又は「リスク層化」は、疾患発症又は疾患進行などの将来の事象の発生リスクを予測して、より多くの情報に基づいて対象者に関する治療決定を行うことができるようにするための、生物マーカーなどの因子の評価を指す。
本明細書で使用される「サンプル」、「試験サンプル」、「試料」、「対象者からのサンプル」及び「患者サンプル」は互換的に使用することができ、血液、例えば全血、組織、尿、血清、血漿、羊水、脳脊髄液、胎盤細胞又は組織、内皮細胞、白血球、又は単球のサンプルであることができる。サンプルは、患者から入手したまま直接用いることができるか、濾過、蒸溜、抽出、濃縮、遠心、妨害成分の失活、試薬添加などによる前処理を行って、本明細書に記載の何らかの形で、又は当業界で公知である他の形でサンプルの特性を変えることができる。
多様な細胞種、組織、又は体液を用いて、サンプルを得ることができる。そのような細胞種、組織、及び液には、生検及び剖検サンプルなどの組織の切片、組織学的目的のために採取した冷凍切片、血液(例えば、全血)、血漿、血清、赤血球、血小板、間質液、脳脊髄液などであってもよい。細胞種及び組織には、リンパ液、脳脊髄液などによって採取された液などであってもよい。組織又は細胞種は、ヒト及び非ヒト動物から細胞サンプルを取ることにより提供され得るが、既に単離された細胞(例えば、別の時点で、及び/又は別の目的で、別の人物によって単離されたもの)を用いることによっても得ることができる。治療歴又は転帰歴のあるものなどの保存組織も用いることができる。タンパク質又はヌクレオチドの単離及び/又は精製が必要ない場合もある。
本明細書で使用されるアッセイの「感度」は、転帰が陽性であり、それが正確に陽性と確認される対象者の割合を指す。
本明細書で使用されるアッセイの「特異性」は、転帰が陰性であり、それが正確に陰性と確認される対象者の割合を指す。
「一連の較正組成物」は、各組成物がUCH−L1濃度ごとに連続して他の組成物と異なる、既知濃度のUCH−L1を含む複数の組成物を指す。
本明細書で使用される「単一分子検出」という用語は、非常に低レベルの濃度(例えば、pg/mL又はフェトグラム/mLレベル)での試験サンプル中の分析物の単一分子の検出及び/又は測定を指す。多くの異なる単一分子分析装置又は機器が当業界で公知であり、ナノ細孔及びナノウェル機器などがある。ナノ細孔機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161402(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。ナノウェル機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161400(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
本明細書で互換的に使用される「固相」又は「固体支持体」は、(1)一又は複数の捕捉剤又は捕捉特異的結合相手、又は(2)一又は複数の検出剤又は検出特異的結合相手を付着及び/又は誘引及び固定化するのに用いることができる材料を指す。固相は、捕捉剤を誘引及び固定化するそれの固有の能力について選択することができる。或いは、固相は、(1)捕捉剤又は捕捉特異的結合相手、又は(2)検出剤又は検出特異的結合相手を誘引及び固定化する能力を有する連結剤をそれに添加していることができる。例えば、連結剤は、捕捉剤(例えば、捕捉特異的結合相手)又は検出剤(例えば、検出特異的結合相手)自体又は(1)捕捉剤又は捕捉特異的結合相手又は(2)検出剤又は検出特異的結合相手に結合した帯電物質に関して逆に帯電している帯電物質を含むことができる。概して、連結剤は、固相上に固定化されて(結合して)おり、及び結合反応によって(1)捕捉剤又は捕捉特異的結合相手、又は(2)検出剤又は検出特異的結合相手を固定化する能力を有する、(好ましくは特異的な)結合相手であることができる。連結剤は、アッセイ実行前又はアッセイ実行時の捕捉剤の固相材料への間接結合を可能とするものである。例えば、固相は、プラスチック、誘導体化プラスチック、磁性若しくは非磁性金属、ガラス又はケイ素、例えば試験管、マイクロタイターウェル、シート、ビーズ、微小粒子、チップ及び当業者に公知である他の構造であることができる。
「特異的結合」又は「特異的に結合する」とは、本明細書において使用するとき、抗体、タンパク質又はペプチドと第2の化学種との相互作用を指し得、ここで、相互作用は、化学種の特定の構造(例えば、抗原性決定基又はエピトープ)の存在に依存する;例えば、抗体は、一般的には、タンパク質というよりはむしろ特定のタンパク質構造を認識し、結合する。抗体がエピトープ「A」に特異的である場合、エピトープA(又は遊離の標識されていないA)を含有する分子の存在は、標識された「A」及び抗体を含む反応において、抗体に結合した標識されたAの量を減少させる。
「特異的結合相手」は、特異的結合ペアのメンバーである。特異的結合ペアは、二つの異なる分子を含み、それらは特異的に、化学的若しくは物理的手段によって互いに結合している。従って、一般的なイムノアッセイの抗原及び抗体特異的結合ペアに加えて、他の特異的結合ペアには、ビオチン及びアビジン(又はストレプトアビジン)、炭水化物及びレクチン、相補ヌクレオチド配列、エフェクター及び受容体分子、補因子及び酵素、酵素及び酵素阻害剤などがあり得る。さらに、特異的結合ペアには、元の特異的結合メンバーの類縁体であるメンバー、例えば、分析物−類縁体などがあり得る。免疫反応性特異的結合メンバーには、抗原、抗原断片、及び抗体、例えばモノクローナル及びポリクローナル抗体、並びにそれらの複合体及び断片(単離されているか組換え的に産生されたかを問わず)などがある。
本明細書で互換的に使用される「対象者」及び「患者」は、哺乳動物(例えば、ウシ、ブタ、ラクダ、ラマ、ウマ、ヤギ、ウサギ、ヒツジ、ハムスター、モルモット、ネコ、イヌ、ラット及びマウス、非ヒト霊長類(例えば、サル、例えばカニクイザル又はアカゲザル、チンパンジーなど)及びヒト)など(これらに限定されるものではない)の脊椎動物を指す。一部の実施形態において、対象者は、ヒト又は非ヒトであることができる。対象者又は患者は、他の形態の処置を受けていても良い。一部の実施形態において、対象者がヒトである場合、その対象者は、脳血管発作(例えば、卒中)を患ったヒトを含まない。一部の実施形態において、その対象者は、頭部への損傷を受けたことが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、頭部への損傷を受けたことが分かっている。一部の実施形態において、対象者は、軽度、中等度若しくは重度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、軽度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、中等度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、重度TBIを患っていることが疑われる。
「治療する」、「治療すること」又は「治療」は、それぞれ、このような用語が適用される疾患及び/又は損傷、又はこのような疾患の一又は複数の症状を改善し、緩和し、又はこの進行を阻害することを記載するために、本明細書において交換可能に使用される。対象者の状態に応じて、その用語は、疾患を予防することも指し、疾患発症の予防、又は疾患関連の症状の予防を含む。治療は、急性又は慢性のいずれかの方法で行うことができる。この用語はまた、疾患により苦痛になる前にこのような疾患に関連する疾患又は症状の重症度を低下させることを指す。苦痛になる前の疾患のそのような予防若しくは重度低下は、疾患により苦痛になった投与の時点ではない対象者に、医薬組成物を投与することを指す。「予防すること」は、疾患又はそのような疾患関連の一又は複数の症状の再発を予防することも指す。「治療」及び「治療的に」とは、上記で定義された「治療すること」と同様に、治療する行為を指す。本明細書において互換的に使用される「外傷性脳損傷」又は「TBI」は、広いスペクトルの症状及び能力障害を有する複合損傷を指す。TBIは最も多くの場合、他の損傷と同様の急性事象である。TBIは、「軽度」、「中等度」、又は「重度」と分類することができる。TBIの原因は多様であり、例えば、人、自動車事故による物理的振盪、拳銃、脳血管発作(例えば、卒中)、落下、爆発若しくは爆風及び他の種類の鈍的力による外傷からの損傷などがある。TBIの他の原因には、一又は複数の化学物質又は毒物(例えば、火、カビ、アスベスト、農薬及び殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス(例えば、一酸化炭素、硫化水素、及びシアン化物)、有機金属(例えば、メチル水銀、テトラエチル鉛及び有機スズ)、一又は複数の乱用薬物又はそれらの組み合わせ)の摂取及び/又はそれへの曝露などがある。或いは、TBIは、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、一又は複数のウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者で起こり得る。若年成人及び高齢者が、TBIリスクが最も高い群である。本明細書におけるある種の実施形態において、外傷性脳損傷又はTBIは、卒中などの脳血管発作を含まず、特に除外するものである。
本明細書で使用される「軽度TBI」は、意識消失が短時間であり、通常は数秒若しくは数分であり、及び/又は混乱及び失見当識が1時間未満である脳損傷を指す。軽度TBIは、振盪、微小頭部外傷、微小TBI、微小脳損傷、及び微小頭部損傷とも称される。MRI及びCTスキャンは通常は正常であるが、軽度TBIを有する個体は、頭痛、思考困難、記憶障害、注意欠陥、気分変動及びフラストレーションなどの認知的問題を有する可能性がある。
軽度TBIは、最も広くあるTBIであり、多くの場合、最初の損傷時に消失する。代表的には、対象者は、13〜15(例えば、13〜15又は14〜15)のグラスゴー昏睡スケール数を有する。軽度TBIの人の15%が、3ヶ月以上続く症状を有する。軽度TBIは、30分未満の精神状態における短時間の変化(混乱、失見当識又は記憶喪失)又は意識消失を引き起こす頭部の強い動き又は衝撃の結果と定義される。軽度TBIの一般的な症状には、疲労、頭痛、視覚障害、記憶喪失、注意/集中力低下、睡眠障害、眩暈/バランス喪失、易刺激性−情緒不安定、抑鬱の気分、及び発作などがある。軽度TBI関連の他の症状には、吐き気、嗅覚喪失、光及び音に対する感度喪失、情緒変化、迷子感又は混乱、及び/又は思考遅延などがある。
本明細書で使用される「中等度TBI」は、意識消失及び/又は混乱及び失見当識が1〜24時間であり、対象者が9〜12のグラスゴー昏睡スケール数を有する脳損傷を指す。中等度TBIを有する個体は、異常な脳画像結果を有する。本明細書で使用される「重度TBI」は、意識消失が24時間を超えており、損傷若しくは貫通性の頭蓋骨損傷後の記憶喪失が24時間より長く、対象者が3〜8のグラスゴー昏睡スケール数を有する脳損傷を指す。その欠陥は、高レベル認知機能の障害から昏睡状態の範囲に及ぶ。生存者は、腕若しくは足の機能の制限、発話若しくは言語の異常、思考能力喪失又は情緒上の問題を有する可能性がある。重度損傷を有する個体は、長期の無反応状態に放置される可能性がある。重度TBIのある人の多くにおいて、機能及び自立性を最大とするのに、長期間のリハビリテーションが必要となることが多い。
中等度ないし重度TBIの一般的症状には、注意、集中力、散漫性、記憶、処理速度、混乱、固執、衝動性、言語処理及び/又は「実行機能」における困難などの認知障害、話し言葉の理解不能(受容失語症)、話すこと及び理解されることの困難(表出性失語)、不明瞭な発語、非常に早い若しくは非常に遅い話、読みの問題、書くことの問題、触覚、温度、運動、四肢位置及び微細(fine)の解釈、区別、感覚印象の心理学的に意味のあるデータへの統合若しくはパターン化の困難、視力の部分若しくは完全喪失、眼筋の虚弱及び複視(二重視)、視覚低下、距離判断の問題、眼球の固視微動(眼振)、光の不耐(羞明)、聴覚、例えば聴覚の低下若しくは喪失、耳の鳴り響き(耳鳴)、音に対する感受性増加、嗅覚の喪失若しくは感覚低下(嗅覚消失)、味覚の喪失若しくは感覚低下、重度型であり得て意識、知覚又は運動における混乱が関与し得る癲癇関連の痙攣、腸及び膀胱の制御、睡眠障害、スタミナ減退、食欲変化、体温制御、月経困難、依存行動、情緒的能力、モチベーションの欠如、易刺激性、攻撃性、抑鬱、脱抑制、又は覚醒の否定/欠如などがある。
「UCH−L1」は、本明細書において、ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1を記述するのに用いられる。UCH−L1は、ヒトにおけるUCH−L1遺伝子によってコードされ、製造可能な(例えば、他の生物種での組換え手段によって)タンパク質である。
「UCH−L1状況」は、ある時間点でのUCH−L1のレベル若しくは量(例えば、UCH−L1の1回測定による)、モニタリングに関連するUCH−L1のレベル若しくは量(例えば、UCH−L1量の増減を確認するために対象者に対して行う繰り返し試験による)、外傷性脳損傷の治療に関連するUCH−L1のレベル若しくは量(一次的脳損傷及び/又は二次的脳損傷)又はこれらの組み合わせを意味することができる。
「変異体」は、アミノ酸の挿入、欠失又は保存的置換によってアミノ酸配列が異なるが、少なくとも一つの生物学的活性を保持するペプチド又はポリペプチドを記載するために本明細書において使用される。「生物学的活性」の代表例には、特異的抗体に結合する能力又は免疫応答を促進する能力が含まれる。変異体はまた、少なくとも1つの生物学的活性を保持するアミノ酸配列を有する参照タンパク質と実質的に同一であるアミノ酸配列を有するタンパク質を記載するために本明細書において使用される。アミノ酸の保存的置換、すなわち、アミノ酸を類似の特性(例えば、親水性、程度及び荷電領域の分布)の異なるアミノ酸で置換することは、典型的には軽微な変化を伴うものとして当該技術分野において認識されている。これらの軽微な変化は、当該技術分野で理解されているように、部分的には、アミノ酸の疎水性指数を考慮することによって同定することができる。Kyte et al., J.Mol.Biol., 157:105−132(1982)。アミノ酸の疎水性指数は、疎水性及び電荷の考慮に基づく。類似の疎水性指数のアミノ酸が置換され、なおもタンパク質機能を保持することができることは当該技術分野において公知である。一態様において、±2の疎水性指数を有するアミノ酸が置換される。また、アミノ酸の親水性は、生物学的機能を保持するタンパク質をもたらす置換を明らかにするために使用され得る。ペプチドとの関連においてアミノ酸の親水性の考慮は、ペプチドの最大の局所平均親水性の計算を可能にし、これは抗原性及び免疫原性と十分に相関すると報告されている有用な手段である。参照により本明細書に完全に組み込む米国特許第4,554,101号。類似した親水性値を有するアミノ酸の置換は、当該技術分野において理解されるように、生物学的活性、例えば免疫原性を保持するペプチドをもたらすことができる。置換は、互いに±2以内の親水性値を有するアミノ酸で行うことができる。アミノ酸の疎水性指数と親水性値はともに、このアミノ酸の特定の側鎖により影響を受ける。この観察と一致して、生物学的機能に適合するアミノ酸置換は、疎水性、親水性、電荷、サイズ及び他の特性によって明らかにされるように、アミノ酸の相対的類似性、特にそれらのアミノ酸の側鎖の相対的類似性に依存すると理解される。「変異体」はまた、アミノ酸配列中の抗UCH−L1抗体の対応する断片とは異なるが、なおも抗原的に反応性である抗UCH−L1抗体の抗原的反応性断片を指すために使用することができ、UCH−L1と結合するための抗UCH−L1抗体の対応する断片と競合し得る。「変異体」はまた、例えばタンパク質分解、リン酸化又は他の翻訳後修飾などによって差異的にプロセシングされたが、抗原反応性を保持しているポリペプチド又はこの断片を記載するために使用することができる。
「ベクター」は、本明細書では、それが連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を説明するのに使用される。ある種のベクターは「プラスミド」であり、それは別のDNA断片が連結されていても良い環状二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターはウィルスベクターであり、そこでは別のDNA断片がウィルスゲノムに連結されていても良い。ある種のベクターは、それらが導入される宿主細胞で自律的に複製できる(例:細菌起源の複製を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクターは、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに組み入れることができ、それによって宿主ゲノムに従って複製される(例:非エピソーム哺乳動物ベクター)。さらに、ある種のベクターは、それらが機能可能に連結されている遺伝子の発現を有向化することができる。そのようなベクターは本明細書において、「組換え発現ベクター」(又は簡単に「発現ベクター」)と称する。通常、組換えDNA技術で利用される発現ベクターは、プラスミドの形態である場合が多い。プラスミドがベクターの最も一般的に使用される形態であることから、「プラスミド」及び「ベクター」は互換的に使用しても良い。しかしながら、同等の機能を果たすウィルスベクター(例:複製欠損アデノウイルス、アデノウィルス及びアデノ随伴ウイルス)などの他の形態の発現ベクターを用いることができる。この点に関して、RNA型のベクター(RNAウィルスベクターなど)も、本開示の文脈で使用可能である。
本明細書において別段の定義がない限り、本開示との関連で使用される科学用語及び技術用語は、当業者が通常理解する意味を有するものである。例えば、本明細書に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学及びタンパク質及び核酸化学及びハイブリダイゼーションに関連して使用される命名及びそれらの技術は、当業界で公知であり、一般に使用されるものである。それらの用語の意味及び範囲は明瞭であるべきであるが、潜在的な曖昧性がある場合は、本明細書で提供の定義が、辞書や外部の定義に優先するものである。さらに、文脈によって別のものである必要がない限り、単数形の用語は複数形を包含し、複数形の用語は単数形を含むものである。
2.ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況に基づく方法
本開示は、外傷性脳損傷(TBI)の診断を即座に支援し、進行をモニタリングし、及び処置を必要とする対象者(TBIの治療を受けている対象者並びにTBIの治療を受けていない対象者を含む)における転帰を予測するために、改善されたイムノアッセイを用いてユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法に関するものである。その方法は、それぞれ特異的にUCH−L1に結合し、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む第1の複合体を形成する第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーを用いて行われる。一部の実施形態において、第2の特異的結合メンバーは、検出可能な標識で標識されている。一部の実施形態において、イムノアッセイは、ポイント・オブ・ケア機器で行われる。
前記改善されたイムノアッセイを用いて、低レベル並びに高レベルの両方のUCH−L1でUCH−L1を求めることができ、それによって、生体サンプルの希釈や濃縮を行う必要なく、拡大された若しくはより広い濃度範囲にわたってサンプル中のUCH−L1量を測定する手段が得られる。そのイムノアッセイは、より多用途で高感度の外傷性脳損傷評価アッセイを提供する。開示のイムノアッセイは、UCH−L1の高感度血清検出及び軽度TBIなどのTBIを評価するのに用いることができる標準化アッセイを提供するものである。そのイムノアッセイによって、生体サンプル中の25,000pg/mL以下のUCH−L1の測定が可能となり、生体サンプルを希釈する必要がない。そのイムノアッセイはまた、アッセイダイナミックレンジにわたってアッセイ直線性を維持する。一部の実施形態において、そのイムノアッセイは、5logのダイナミックレンジを有する。他の実施形態において、そのイムノアッセイは5logのダイナミックレンジを有し、そのダイナミックレンジにわたってアッセイ直線性を維持する。さらに他の実施形態において、生体サンプル中で評価可能な低レベル及び高レベルのUCH−L1は、アッセイのダイナミックレンジの範囲内であり、生体サンプルの希釈や濃縮は必要ない。さらに他の実施形態において、当該イムノアッセイは、20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中の5pg/mL以下であるUCH−L1の量を測定することができる。さらに他の実施形態において、当該イムノアッセイは、(1)20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中の25,000pg/mL以下であるUCH−L1の量を測定することができ;(2)5logのダイナミックレンジを有し;及び(3)そのダイナミックレンジにおいて直線性である。
開示のイムノアッセイで測定可能なUCH−L1濃度の範囲が大きくなったことにより、患者における外傷性脳損傷の診断及び識別を支援するためのより正確で高感度のアッセイが提供される。従って、開示のイムノアッセイを用いて、対照又はキャリブレータサンプルと比較して、希釈若しくは未希釈サンプル中の低レベルのUCH−L1でのUCH−L1濃度の増減を測定若しくは評価することができることから、それを用いて、患者におけるTBIを確認することができる。UCH−L1イムノアッセイを用いることにより、外傷性脳損傷患者の診断及びその後の治療における正確な支援を提供できる。さらに、開示のイムノアッセイは、拡張された検出ウィンドウを提供する。
一部の実施形態において、UCH−L1を求めることができる範囲は、他の市販のUCH−L1イムノアッセイと比較して、少なくとも約5%、約10%、約25%、約50%、約75%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、約300%、約400%、又は約500%改善された範囲サイズを有する。
一部の実施形態において、約0pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約25,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約110pg/mL〜約25,000pg/mL、約120pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、約130pg/mL〜約25,000pg/mL、約140pg/mL〜約25,000pg/mL、約150pg/mL〜約25,000pg/mL、約0pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約20,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約20pg/mL〜約20,000pg/mL、約25pg/mL〜約20,000pg/mL、約30pg/mL〜約20,000pg/mL、約40pg/mL〜約20,000pg/mL、約50pg/mL〜約20,000pg/mL、約60pg/mL〜約20,000pg/mL、約70pg/mL〜約20,000pg/mL、約75pg/mL〜約20,000pg/mL、約80pg/mL〜約20,000pg/mL、約90pg/mL〜約20,000pg/mL、約100pg/mL〜約20,000pg/mL、約110pg/mL〜約20,000pg/mL、約120pg/mL〜約20,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約130pg/mL〜約20,000pg/mL、約140pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約20,000pg/mL、約0pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約10,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約20pg/mL〜約10,000pg/mL、約25pg/mL〜約10,000pg/mL、約30pg/mL〜約10,000pg/mL、約40pg/mL〜約10,000pg/mL、約50pg/mL〜約10,000pg/mL、約60pg/mL〜約10,000pg/mL、約70pg/mL〜約10,000pg/mL、約75pg/mL〜約10,000pg/mL、約80pg/mL〜約10,000pg/mL、約90pg/mL〜約10,000pg/mL、約100pg/mL〜約10,000pg/mL、約110pg/mL〜約10,000pg/mL、約120pg/mL〜約10,000pg/mL、約125pg/mL〜約10,000pg/mL、約130pg/mL〜約10,000pg/mL、約140pg/mL〜約10,000pg/mL、約150pg/mL〜約10,000pg/mL、約0pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約5,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約20pg/mL〜約5,000pg/mL、約25pg/mL〜約5,000pg/mL、約30pg/mL〜約5,000pg/mL、約40pg/mL〜約5,000pg/mL、約50pg/mL〜約5,000pg/mL、約60pg/mL〜約5,000pg/mL、約70pg/mL〜約5,000pg/mL、約75pg/mL〜約5,000pg/mL、約80pg/mL〜約5,000pg/mL、約90pg/mL〜約5,000pg/mL、約100pg/mL〜約5,000pg/mL、約110pg/mL〜約5,000pg/mL、約120pg/mL〜約5,000pg/mL、約125pg/mL〜約5,000pg/mL、約130pg/mL〜約5,000pg/mL、約140pg/mL〜約5,000pg/mL、又は約150pg/mL〜約5,000pg/mL範囲のUCH−L1を一部の実施形態において、約0pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約25,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約25,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約110pg/mL〜約25,000pg/mL、約120pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、約130pg/mL〜約25,000pg/mL、約140pg/mL〜約25,000pg/mL、約150pg/mL〜約25,000pg/mL、約0pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約20,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約20,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約20,000pg/mL、約20pg/mL〜約20,000pg/mL、約25pg/mL〜約20,000pg/mL、約30pg/mL〜約20,000pg/mL、約40pg/mL〜約20,000pg/mL、約50pg/mL〜約20,000pg/mL、約60pg/mL〜約20,000pg/mL、約70pg/mL〜約20,000pg/mL、約75pg/mL〜約20,000pg/mL、約80pg/mL〜約20,000pg/mL、約90pg/mL〜約20,000pg/mL、約100pg/mL〜約20,000pg/mL、約110pg/mL〜約20,000pg/mL、約120pg/mL〜約20,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約130pg/mL〜約20,000pg/mL、約140pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約20,000pg/mL、約0pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約10,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約10,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約10,000pg/mL、約20pg/mL〜約10,000pg/mL、約25pg/mL〜約10,000pg/mL、約30pg/mL〜約10,000pg/mL、約40pg/mL〜約10,000pg/mL、約50pg/mL〜約10,000pg/mL、約60pg/mL〜約10,000pg/mL、約70pg/mL〜約10,000pg/mL、約75pg/mL〜約10,000pg/mL、約80pg/mL〜約10,000pg/mL、約90pg/mL〜約10,000pg/mL、約
100pg/mL〜約10,000pg/mL、約110pg/mL〜約10,000pg/mL、約120pg/mL〜約10,000pg/mL、約125pg/mL〜約10,000pg/mL、約130pg/mL〜約10,000pg/mL、約140pg/mL〜約10,000pg/mL、約150pg/mL〜約10,000pg/mL、約0pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.0001pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.001pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.01pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.1pg/mL〜約5,000pg/mL、約0.5pg/mL〜約5,000pg/mL、約1.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約2.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約3.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約4.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約5.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約6.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約7.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約8.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約9.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約5,000pg/mL、約20pg/mL〜約5,000pg/mL、約25pg/mL〜約5,000pg/mL、約30pg/mL〜約5,000pg/mL、約40pg/mL〜約5,000pg/mL、約50pg/mL〜約5,000pg/mL、約60pg/mL〜約5,000pg/mL、約70pg/mL〜約5,000pg/mL、約75pg/mL〜約5,000pg/mL、約80pg/mL〜約5,000pg/mL、約90pg/mL〜約5,000pg/mL、約100pg/mL〜約5,000pg/mL、約110pg/mL〜約5,000pg/mL、約120pg/mL〜約5,000pg/mL、約125pg/mL〜約5,000pg/mL、約130pg/mL〜約5,000pg/mL、約140pg/mL〜約5,000pg/mL、又は約150pg/mL〜約5,000pg/mLの範囲のUCH−L1を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約3pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約5pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約8pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約12pg/mL〜約900pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約12pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約20pg/mL〜約6,400pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約165pg/mL〜約18,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約20pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
ポイント・オブ・ケア機器以外のいくつかの装置(例えば、Abbott Laboratories装置ARCHITECT(R)、及び他の中心的臨床検査装置)は、25,000pg/mLより高い若しくは大きい、生体サンプル中のUCH−L1レベルを測定することができる。従って、一部の実施形態において、本開示の方法に従って測定可能なUCH−L1の濃度は、25,000pg/mLより大きいものであることができる。本明細書に記載の方法を用いることにより、それらの機器で本明細書に記載の利点の一又は複数を得ることができる(例えば、25,000pg/mLまでの測定、5logのダイナミックレンジ、ダイナミックレンジにわたるアッセイ直線性、20マイクロリットル未満のサンプル体積でのUCH−L1の測定、拡大検出ウィンドウなど)。
他の検出方法には、例えば単一分子検出のためのナノ細孔機器若しくはナノウェル機器の使用などがあるか、それらでの使用に適応させることができる。ナノ細孔機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161402(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。ナノウェル機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161400(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。単一分子検出に適した他の機器及び方法を用いることもできる。
a.外傷性脳損傷の尺度としてのUCH−L1状況の評価方法
1実施形態において、本明細書に記載の方法を用いて、対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる。その方法は、a)生体サンプルを、第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的にUCH−L1に結合することによって、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1がサンプル中に存在することを示し、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量がサンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、当該対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含む。当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1レベルを測定するのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる。
1実施形態において、本明細書に記載の方法を用いて、ヒト対象者から得られた生体サンプル中の対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる。当該対象者は、頭部への損傷を受けた可能性があるか、頭部への損傷を受けたことが分かっている.当該方法は、(a)ヒト対象者から得られた生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、(1)固体支持体上に固定化されており、ヒトUCH−L1上のエピトープに結合することにより捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する捕捉抗体、及び(2)検出可能な標識を含み、捕捉抗体によって結合されていないヒトUCH−L1上のエピトープに結合することによりUCH−L1抗原−検出抗体複合体を形成する、検出抗体と接触させることによって、捕捉抗体−UCH−L1抗原−検出抗体複合体を形成する工程であって、ここで、当該捕捉抗体及び検出抗体はモノクローナル抗体である工程と、(b)捕捉抗体−UCH−L1抗原−検出抗体複合体で前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて生体サンプルでのUCH−L1のレベルを測定する工程とを含む。当該方法は、5pg/mL〜25,000pg/mLのダイナミックレンジにわたり、そのダイナミックレンジにおいて≦10%CVの正確さ及び10%未満の直線性からの偏差(DL)で、UCH−L1のレベルを定量することができる。
1実施形態において、本明細書に記載の方法を用いて、頭部への損傷を受けた可能性がある又は頭部への損傷を受けたことが分かっている対象者においてグリア細胞繊維性酸性タンパク質(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として測定することができる。当該方法は、a)当該対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的にUCH−L1に結合することによって、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含み、前記第1の特異的結合メンバーは固体支持体上に固定化されている工程と;b)前記一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1がサンプル中に存在することを示す工程と;c)前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、当該量が、サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、当該対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含む。当該アッセイは、20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中、20pg/mL〜25,000pg/mLのダイナミックレンジにわたり、そのダイナミックレンジで達成される10%未満CVの正確さ及び10%未満の直線性からの偏差(DL)で、UCH−L1のレベルを測定することができる。
一部の実施形態において、当該方法を用いて、約10.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、又は約150pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1のレベルを求めることができる。一部の実施形態において、当該方法を用いて、約10.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、約150pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを求めることができる。
一部の実施形態において、生体サンプル中の少なくとも0.5pg/mL、0.10pg/mL、0.50pg/mL、1pg/mL、5pg/mL、10pg/mL、15pg/mL、20pg/mL、31pg/mL、32pg/mL、33pg/mL、34pg/mL、35pg/mL、40pg/mL、50pg/mL、60pg/mL、70pg/mL、80pg/mL、90pg/mL、又は100pg/mLのUCH−L1(若しくはUCH−L1断片)のレベルを検出することができる。一部の実施形態において、生体サンプル中の約50,000pg/mL未満、約40,000pg/mL未満、約30,000pg/mL未満、又は約25,000pg/mL未満のUCH−L1(若しくはUCH−L1断片)のレベルを検出することができる。
一部の実施形態において、生体サンプル中の少なくとも約10,000pg/mL、少なくとも約15,000pg/mL、少なくとも約20,000pg/mL、少なくとも約25,000pg/mL、少なくとも約30,000pg/mL、少なくとも約35,000pg/mL、少なくとも約40,000pg/mL、少なくとも約45,000pg/mL、又は少なくとも約50,000pg/mLのUCH−L1(若しくはUCH−L1断片)のレベルを検出することができる。
一部の実施形態において、当該アッセイは、約10pg/mL、約15pg/mL、約20pg/mL、約25pg/mL、約30pg/mL、約40pg/mL、又は約50pg/mLの検出下限(LOD)を有することができる。
一部の実施形態において、当該アッセイは、約10pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲で10%未満の直線性からの偏差(DL)を有することができる。例えば、当該アッセイは、約3pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲、約5pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲、約8pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲、約10pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲、約12pg/mL〜約900pg/mLの範囲、約12pg/mL〜約25,000pg/mLの範囲、約12pg/mL〜約13,660pg/mLの範囲、約12pg/mL〜約900pg/mLの範囲、約20pg/mL〜約6,400pg/mLの範囲、又は約165pg/mL〜約18,000pg/mLの範囲で10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満の直線性からの偏差を有することができる。
一部の実施形態において、当該方法は、20%変動係数(CV)で20pg/mL〜25,000pg/mLのUCH−L1定量範囲を有する。一部の実施形態において、当該方法は、20%変動係数(CV)で20pg/mL〜25,000pg/mLのUCH−L1検出範囲を有する。
一部の実施形態において、当該方法は、20%変動係数(CV)で20pg/mL〜25,000pg/mLのUCH−L1定量範囲を有する。一部の実施形態において、当該方法は、20%変動係数(CV)で20pg/mL〜25,000pg/mLのUCH−L1検出範囲を有する。一部の実施形態において、第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている。一部の実施形態において、第2の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている。一部の実施形態において、第1の特異的結合メンバーは、下記に記載のUCH−L1抗体である。一部の実施形態において、第2の特異的結合メンバーは、下記に記載のUCH−L1抗体である。一部の実施形態において、第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーのそれぞれがUCH−L1抗体である。
一部の実施形態において、生体サンプルは希釈されているか未希釈である。生体サンプルは、約1〜約25マイクロリットル、約1〜約24マイクロリットル、約1〜約23マイクロリットル、約1〜約22マイクロリットル、約1〜約21マイクロリットル、約1〜約20マイクロリットル、約1〜約18マイクロリットル、約1〜約17マイクロリットル、約1〜約16マイクロリットル、約15マイクロリットル又は約1マイクロリットル、約2マイクロリットル、約3マイクロリットル、約4マイクロリットル、約5マイクロリットル、約6マイクロリットル、約7マイクロリットル、約8マイクロリットル、約9マイクロリットル、約10マイクロリットル、約11マイクロリットル、約12マイクロリットル、約13マイクロリットル、約14マイクロリットル、約15マイクロリットル、約16マイクロリットル、約17マイクロリットル、約18マイクロリットル、約19マイクロリットル、約20マイクロリットル、約21マイクロリットル、約22マイクロリットル、約23マイクロリットル、約24マイクロリットル又は約25マイクロリットルであることができる。一部の実施形態において、生体サンプルは、約1〜約150マイクロリットル以下、又は約1〜約25マイクロリットル以下である。
一部の実施形態において、対象者は、頭部への損傷を受けたことが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、頭部への損傷を受けたことが分かっている.一部の実施形態において、対象者は、軽度、中等度若しくは重度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、軽度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、中等度TBIを患っていることが疑われる。一部の実施形態において、対象者は、重度TBIを患っていることが疑われる。
一部の実施形態において、生体サンプル取得時点と対象者が損傷を患っている時点の間の時間は未知である。一部の実施形態において、生体サンプルは、対象者が損傷を患ってから(例えば、その損傷は頭部への損傷であることができる)約15分、約20分、約25分、約30分、約35分、約40分、約45分、約50分、約55分、約60分、約90分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約25時間、約26時間、約27時間、約28時間、約29時間、約30時間、約31時間、約32時間、約33時間、約34時間、約35時間、約36時間、約37時間、約38時間、約39時間、約40時間、約41時間、約42時間、約43時間、約44時間、約45時間、約46時間、約47時間、約48時間、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、約6ヶ月、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月、約12ヶ月、約13ヶ月、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約19ヶ月、約20ヶ月、約21ヶ月、約22ヶ月、約23ヶ月、約24ヶ月、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年又は約10年以内に得られる。一部の実施形態において、生体サンプルは、対象者が化学薬品、毒物又は化学薬品若しくは毒物の組み合わせを摂取若しくはそれに曝露されてから約15分、約20分、約25分、約30分、約35分、約40分、約45分、約50分、約55分、約60分、約90分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約25時間、約26時間、約27時間、約28時間、約29時間、約30時間、約31時間、約32時間、約33時間、約34時間、約35時間、約36時間、約37時間、約38時間、約39時間、約40時間、約41時間、約42時間、約43時間、約44時間、約45時間、約46時間、約47時間、約48時間、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、約6ヶ月、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月、約12ヶ月、約13ヶ月、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約19ヶ月、約20ヶ月、約21ヶ月、約22ヶ月、約23ヶ月、約24ヶ月、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年又は約10年以内に得られる。そのような化学薬品及び/又は毒物の例には、火、カビ、アスベスト、農薬及び殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス(例えば、一酸化炭素、硫化水素、及びシアン化物)、有機金属(例えば、メチル水銀、テトラエチル鉛及び有機スズ)及び/又は一又は複数の乱用薬物などがある。一部の実施形態において、生体サンプルは、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、一又は複数のウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせなどの疾患を患う対象者から得られる。一部の実施形態において、当該方法を行って、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷がないことを確認する。当該方法は、約1分、約2分、約3分、約4分、約5分、約6分約7分、約8分、約9分、約10分、約11分、約12分、約13分、約14分、約15分、約16分、約17分、約18分、約19分、約20分、約30分、約45分、約60分、約90分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約36時間、約48時間、時間72時間等以内に行うことができる。
b.外傷性脳損傷を有する対象者の診断における支援を提供する方法
別の実施形態では、本明細書に記載の方法を用いて、対象者におけるUCH−L1のレベルを求めることによって、外傷性脳損傷を有する対象者の診断における支援を提供することができる。当該方法を用いて、下記の抗UCH−L1抗体又はそれの抗体断片を用いて対象者における外傷性脳損傷を検出若しくは評価することができる。その方法は、(a)対象者から生体サンプルを得る工程と、(b)抗UCH−L1抗体若しくはそれの抗体断片を用いて生体サンプル中のUCH−L1のレベルを求める工程と、(c)生体サンプル中のUCH−L1のレベルをUCH−L1の基準レベルと比較する工程と、(d)生体サンプル中のUCH−L1のレベルがUCH−L1の基準レベルより大きい場合に、対象者が外傷性脳損傷を有するものと確認する工程と、(e)外傷性脳損傷を有すると確認された対象者に対して治療計画を行う工程とを含む。
UCH−L1を測定及び評価することにより、当該方法によって、他の市販のUCH−L1イムノアッセイと比較して、より多くの疾患をより正確に診断し、それに続いて、より良好に治療できるようになる。当該方法は、自動化システム又は半自動化システムで使用するように適応させることができる。
通常、UCH−L1について試験サンプルのアッセイを行って得られる結果を評価するのに、所定レベルをベンチマークとして用いることができる。通常、そのような比較を行うにおいて、その所定レベルは、ある特定のアッセイを、分析物の存在、量若しくは濃度のTBIの特定の工程若しくはエンドポイント又は特定の兆候とのリンク若しくは関連を設けることができる十分な回数及び適切な条件下で行うことによって得られる。代表的には、所定レベルは、基準対象者(又は対象者の群)のアッセイで得られる。測定されるUCH−L1は、それのUCH−L1断片、それの分解産物及び/又はそれの酵素開裂産物を含むことができる。
この方法における基準レベルは、外傷性脳損傷を有する患者でのUCH−L1のレベルであることができる。一部の実施形態において、その基準レベルは、本明細書に記載の方法のダイナミックレンジ内である。一部の実施形態において、そのダイナミックレンジは、約5pg/mL〜約25,000pg/mL、約10.0pg/mL〜約25,000pg/mL、約12pg/mL〜約25,000pg/mL、又は約20pg/mL〜約25,000pg/mLである。一部の実施形態において、UCH−L1の血清中5pg/mL、10pg/mL、20pg/mL、30pg/mL、40pg/mL、50pg/mL、60pg/mL、70pg/mL、80pg/mL、90pg/mL、100pg/mL、500pg/mL、1000pg/mL、5000pg/mL、10000pg/mL、又は50000pg/mL以上のレベルが、外傷性脳損傷を有する対象者を確認するものである。適宜に、場合によっては、UCH−L1の血清中100000pg/mL、500000pg/mL、1000000pg/mL、150000pg/mL、200000pg/mL、又は500000pg/mL以上のレベルが、外傷性脳損傷を有する対象者を確認するものである。一部の実施形態において、UCH−L1の血漿中5pg/mL、10pg/mL、20pg/mL、30pg/mL、40pg/mL、50pg/mL、60pg/mL、70pg/mL、80pg/mL、90pg/mL、100pg/mL、500pg/mL、1000pg/mL、5000pg/mL、10000pg/mL、又は50000pg/mL以上のレベルが、外傷性脳損傷を有する対象者を確認するものである。適宜に、場合によっては、UCH−L1の血漿中100000pg/mL、500000pg/mL、1000000pg/mL、150000pg/mL、200000pg/mL、又は500000pg/mL以上のレベルが、外傷性脳損傷を有する対象者を確認するものである。
c.外傷性脳損傷を患ったことがある対象者が療法若しくは治療の候補者であるか否かの予測方法
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の方法を用い、下記の抗UCH−L1抗体又はそれの抗体断片を用いて対象者でのUCH−L1のレベルを測定することによって、過去にTBIを患ったことがある対象者が療法の候補者であるか否かを予測するのに用いることもできる。従って、特定の実施形態において、本開示は、本明細書に記載され当業界で公知である外傷性脳損傷を有するかそのリスクのある対象者が療法若しくは治療の候補者であるか否かを決定する方法も提供する。概して、その対象者は、(i)頭部への損傷を経験したことがあり;(ii)一又は複数の化学薬品及び/又は毒物を摂取及び/又はそれらに曝露されたことがあり;(iii)自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、一又は複数のウィルス、髄膜炎、水頭症を患い、又はそれらのいずれかの組み合わせを患っており;又は(iv)(i)〜(iii)のいずれかの組み合わせに該当する;或いは、実際にTBI(例えば、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、一又は複数のウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患っている対象者)を有すると診断されたことがあるかそれらのリスクがある、及び/又は本明細書に記載の、好ましくない(即ち、臨床的に望ましくない)濃度若しくは量のUCH−L1若しくはUCH−L1断片を示す少なくとも一人以上である。
具体的には、そのような方法は、(a)本明細書に記載の方法又は当業界で公知の方法を用いてUCH−L1の対象者からの試験サンプル中の濃度若しくは量を求める工程と;(b)工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量を所定レベルと比較する工程とを含むことができ、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量が所定レベルに関して好ましい場合、その対象者は療法若しくは治療の候補者ではないと決定される。しかしながら、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量が所定レベルに関して好ましくない場合、その対象者はセクションfにおいて本明細書に記載され当業界で公知である療法若しくは治療の候補者であると決定される。
d.対象者における外傷性脳損傷の進行のモニタリング方法
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の方法を用いて、下記の抗UCH−L1抗体若しくはそれの抗体断片を用いて対象者におけるUCH−L1のレベルを求めることによって、対象者における疾患及び/又は損傷、例えば外傷性脳損傷の進行をモニタリングすることもできる。至適には、当該方法は、(a)下記の抗UCH−L1抗体若しくはそれの抗体断片を用いて対象者からの試験サンプル中のUCH−L1の濃度若しくは量を求める工程と、(b)下記の抗UCH−L1抗体若しくはそれの抗体断片を用いて対象者からの後の試験サンプル中のUCH−L1の濃度若しくは量を求める工程と、(c)工程(b)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量を、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較する工程とを含み、工程(b)で求めた濃度若しくは量が、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較した場合に変化していないか好ましくない場合、その対象者におけるその疾患は、継続している、進行している、又は悪化していると決定される。比較により、工程(b)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量が、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較した場合に好ましい場合、その対象者におけるその疾患は、停止、退行若しくは改善されたと決定される。
適宜に、当該方法は、工程(b)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量を、例えば所定レベルと比較することをさらに含む。さらに、適宜に、当該方法は、その比較によって、工程(b)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量が、例えば、所定レベルに関して好ましくない形で変化していることを示す場合、対象者を、ある期間にわたって一又は複数の医薬組成物で治療することを含む。
さらに、当該方法を用いて、一又は複数の医薬組成物による治療を受けている対象者における治療をモニタリングすることができる。具体的には、そのような方法では、対象者が一又は複数の医薬組成物を投与される前に、対象者からの第1の試験サンプルを提供する。次に、対象者からの第1の試験サンプル中のUCH−L1の濃度若しくは量を求める(例えば、本明細書に記載の方法又は当業界で公知の方法を用いて)。UCH−L1の濃度若しくは量を求めた後、適宜に、UCH−L1の濃度若しくは量を所定レベルと比較する。第1の試験サンプルで求めたUCH−L1の濃度若しくは量が所定レベルより低い場合、その対象者は一又は複数の医薬組成物による治療を受けないか、或いは、対象者は、一又は複数の医薬組成物による治療を受けることができる。第1の試験サンプルで求めたUCH−L1の濃度若しくは量が所定レベルより高い場合、その対象者は、ある期間にわたって一又は複数の医薬組成物による治療を受けるか、或いは、その対象者は一又は複数の医薬組成物による治療を受けない。対象者が一又は複数の医薬組成物による治療を受ける期間は、当業者が決定することができる(例えば、その期間は、約7日〜約2年、好ましくは約14日〜約1年であることができる)。
一又は複数の医薬組成物による治療の途中で、第2及びそれ以後の試験サンプルを対象者から得る。試験サンプル数及びその試験サンプルを対象者から得る時期はあまり重要ではない。例えば、第2の試験サンプルは対象者に一又は複数の医薬組成物を投与してから7日後に得ることができ、第3の試験サンプルは対象者に一又は複数の医薬組成物を投与してから2週間後に得ることができ、第4の試験サンプルは対象者に一又は複数の医薬組成物を投与してから3週間後に得ることができ、第5の試験サンプルは対象者に一又は複数の医薬組成物を投与してから4週間後に得ることができる等である。
第2又はそれ以降の試験サンプルそれぞれを対象者から得た後、UCH−L1の濃度若しくは量を、第2若しくはそれ以降の試験サンプルで求める(例えば、本明細書に記載の方法又は当業界で公知の方法を用いて)。次に、第2及びそれ以降の試験サンプルのそれぞれで求めたUCH−L1の濃度若しくは量を、第1の試験サンプル(例えば、最初に適宜に所定レベルと比較した試験サンプル)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較する。工程(c)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量が、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較した場合に好ましい場合、対象者における疾患は、停止、退行若しくは改善されたと決定され、その対象者は、工程(b)の一又は複数の医薬組成物の投与を続けることができる。しかしながら、工程(c)で求めた濃度若しくは量が、工程(a)で求めたUCH−L1の濃度若しくは量と比較した場合に変化していないか好ましくない場合、その対象者における疾患は、継続している、進行している、又は悪化していると決定され、対象者は、工程(b)で対象者に投与された一又は複数の医薬組成物の濃度をより高くして治療を受けることができるか、対象者は、工程(b)で対象者に投与された一又は複数の医薬組成物とは異なる一又は複数の医薬組成物による治療を受けることができる。具体的には、対象者は、対象者が当該対象者のUCH−L1レベルを低減若しくは低下させるために以前に投与を受けていた一又は複数の医薬組成物とは異なる一又は複数の医薬組成物による治療を受けることができる。
概して、繰り返し試験を行うことができるアッセイについては(例えば、疾患進行及び/又は治療への応答のモニタリング)、第2又はそれ以降の試験サンプルは、対象者から第1の試験サンプルを得てからある期間経ってから得る。具体的には、対象者からの第2の試験サンプルは、対象者から第1の試験サンプルを得てから数分、数時間、数日、数週間又は数年後に得ることができる。例えば、第2の試験サンプルは、対象者からの第1の試験サンプルを得てから約1分、約5分、約10分、約15分、約30分、約45分、約60分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、約16週間、約17週間、約18週間、約19週間、約20週間、約21週間、約22週間、約23週間、約24週間、約25週間、約26週間、約27週間、約28週間、約29週間、約30週間、約31週間、約32週間、約33週間、約34週間、約35週間、約36週間、約37週間、約38週間、約39週間、約40週間、約41週間、約42週間、約43週間、約44週間、約45週間、約46週間、約47週間、約48週間、約49週間、約50週間、約51週間、約52週間、約1.5年、約2年、約2.5年、約3.0年、約3.5年、約4.0年、約4.5年、約5.0年、約5.5.年、約6.0年、約6.5年、約7.0年、約7.5年、約8.0年、約8.5年、約9.0年、約9.5年、又は約10.0年後に対象者から得ることができる。
疾患進行をモニタリングするのに用いる場合、上記アッセイは、急性状態を患っている対象者における疾患の進行をモニタリングすることができる。救命救急状態とも称される急性状態は、例えば心血管系若しくは排泄系が関与する急性で生命を脅かす疾患その他の救急医学状態を指す。代表的には、救命救急状態は、病院環境(例えば、緊急治療室、集中治療室、外傷センター、又は他の緊急医療環境などがあるが、これらに限定されるものではない)での急性医学的介入又は救急医療隊員その他の現場医療担当者による投与を必要とする状態を指す。救命救急状態の場合、繰り返しモニタリングは通常、比較的短い時間フレーム内で行われ、即ち数分、数時間又は数日(例えば、約1分、約5分、約10分、約15分、約30分、約45分、約60分、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日又は約7日)以内であり、最初のアッセイも同様に、比較的短い時間フレーム内で行われ、例えば、疾患若しくは状態の発症の約数分、数時間又は数日以内である。
当該アッセイを用いて、慢性又は非急性状態を患う対象者における疾患の進行をモニタリングすることもできる。非救命救急状態又は非急性状態は、例えば心血管系及び/又は排泄系が関与する急性の生命を脅かす疾患その他の救急医学状態以外の状態を指す。代表的には、非急性状態には、長期若しくは慢性期間のものなどがある。非急性状態の場合、繰り返しモニタリングは通常、比較的長い時間フレームで行われ、例えば、数時間、数日、数週間、数ヶ月又は数年(例えば、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約13時間、約14時間、約15時間、約16時間、約17時間、約18時間、約19時間、約20時間、約21時間、約22時間、約23時間、約24時間、約2日、約3日、約4日、約5日、約6日、約7日、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、約16週間、約17週間、約18週間、約19週間、約20週間、約21週間、約22週間、約23週間、約24週間、約25週間、約26週間、約27週間、約28週間、約29週間、約30週間、約31週間、約32週間、約33週間、約34週間、約35週間、約36週間、約37週間、約38週間、約39週間、約40週間、約41週間、約42週間、約43週間、約44週間、約45週間、約46週間、約47週間、約48週間、約49週間、約50週間、約51週間、約52週間、約1.5年、約2年、約2.5年、約3.0年、約3.5年、約4.0年、約4.5年、約5.0年、約5.5.年、約6.0年、約6.5年、約7.0年、約7.5年、約8.0年、約8.5年、約9.0年、約9.5年又は約10.0年)であり、最初のアッセイも同様に、比較的長い時間フレーム内で行われ、例えば、疾患若しくは状態の発症の約数時間、数日、数ヶ月又は数年以内である。
さらに、上記アッセイは、対象者から得られた第1の試験サンプルを用いて行うことができ、前記第1の試験サンプルは、一つの入手源、例えば尿、全血、血清、又は血漿から得られる。適宜に、次に、対象者から得られた第2の試験サンプルを用いて上記アッセイを繰り返すことができ、前記第2の試験サンプルは別の入手源から得られる。例えば、第1の試験サンプルを尿から得ていた場合、第2の試験サンプルは、全血、血清又は血漿から得ることができる。第1の試験サンプル及び第2の試験サンプルを用いるアッセイから得られた結果を比較することができる。その比較を用いて、対象者における疾患若しくは状態の状況を評価することができる。
特に、疾患進行及び/又は治療をモニタリングするために、又は対象者が外傷性脳損傷を発症するリスクを求めるために用いられる所定レベルに関して、UCH−L1若しくはUCH−L1断片の量若しくは濃度は、「未変化」、「好ましい」(又は「好ましく変化」)、又は「好ましくない」(又は「好ましくない形で変化」)であることができる。「上昇」又は「増加」は、代表的若しくは正常なレベル若しくは範囲(例えば、所定レベル)より高い若しくは大きい、又は別の基準レベル若しくは範囲(例えば、より初期のサンプル又は基底線サンプル)より高いか若しくは大きい試験サンプル中の量若しくは濃度を指す。「低下」又は「低減」という用語は、代表的若しくは正常レベル若しくは範囲(例えば、所定レベル)より低いか又は少ない、又は別の基準レベル若しくは範囲(例えば、より初期のサンプル又は基底線サンプル)より低いか若しくは少ない、試験サンプル中の量若しくは濃度を指す。「変化」という用語は、代表的若しくは正常レベル若しくは範囲(例えば、所定レベル)で、又は別の基準レベル若しくは範囲(例えば、より初期のダンプル又は基底線サンプル)で変化(増加又は減少)するサンプル中の量若しくは濃度を指す。
UCH−L1についての代表的若しくは正常レベル若しくは範囲は、標準的な実務に従って定義される。実験誤差又はサンプル変動によって説明できない、代表的若しくは正常レベル若しくは範囲、又は基準レベル若しくは範囲と比較した正味の変化がある場合に、いわゆる変化レベル又は変化が起こったと考えることができる。従って、特定のサンプルで測定されるレベルは、いわゆる正常対象者からの同様のサンプルで測定されるレベル若しくはレベルの範囲と比較されることになる。この文脈で、「正常対象者」は、検出可能な疾患や障害を持たない個体であり、「正常」(「対照」と称される場合もある)患者又は群は、例えば、それぞれ検出可能な疾患や障害を示さない者である。「見かけ上正常対象者」は、UCH−L1が評価されたことがないか評価中である者である。分析物が通常は検出できないが(例えば、正常レベルがゼロであるか、正常群の約25〜約75パーセンタイルの範囲内である)、試験サンプルにおいて検出される場合、並びに分析物が、正常レベルより高いレベルで試験サンプル中に存在する場合に、分析物のレベルは「上昇」と言われる。従って、特に、本開示は、外傷性脳損傷を有するかそれを有するリスクのある対象者のスクリーニング方法を提供するものである。
e.他の因子
上記のような、診断、予後判定、及び/又は評価における支援方法はさらに、診断並びに予後判定及び評価における支援のための他の因子を用いることを含むことができる。一部の実施形態において、外傷性脳損傷は、グラスゴー昏睡スケール又は拡大グラスゴー転帰スケール(GOSE)を用いて診断することができる。他の検査、スケール又は指標を、単独で又はグラスゴー昏睡スケールと組み合わせて使用することもできる。1例は、Ranchos Los Amigos Scaleである。Ranchos Los Amigos Scaleは、覚醒、認知、行動及び環境との相互作用のレベルを測定するものである。Ranchos Los Amigos Scaleには、レベルI:応答なし;レベルII:全身性応答;レベルIII:局部的応答;レベルIV:混乱−興奮;レベルV:混乱−不適切;レベルVI:混乱−適切;レベルVII:自動的−適切;及びレベルVIII:目的性−適切などがある。
f.外傷性脳損傷を患う対象者の医学的治療
上記の方法で外傷性脳損傷、例えば軽度外傷性脳損傷又は中等度ないし重度の外傷性脳損傷を有すると確認若しくは評価された対象者は、当業界で公知の医療技術を用いて治療することができる。一部の実施形態において、当該方法はさらに、外傷性脳損傷を有すると評価されたヒト対象者を、外傷性脳損傷治療、例えば当業界で公知のいずれかの治療で治療することを含む。例えば、外傷性脳損傷の治療は、頭部への損傷の重度に応じて、多様な形態を取り得る。例えば、軽度TBIを患っている対象者の場合、治療は、休息、身体活動、例えばスポーツの差し控え、光の回避、又は外で日光に当たる場合はサングラスの着用、頭痛若しくは編頭痛の緩解のための投薬、吐気止め投薬などの一又は複数を含み得る。重度TBIを患っている患者の治療は、一又は複数の適切な医薬の投与(例えば、利尿剤、抗痙攣薬、鎮静させて個人を薬剤誘発昏睡状態とする医薬、又は他の医薬若しくは生物医薬(公知のもの又はTBI治療のために将来開発されるもの)、一又は複数の外科的処置(例えば、血腫の除去、頭蓋骨骨折の修復、減圧頭蓋骨切除術など)及び一又は複数の療法(例えば一又は複数のリハビリテーション、認知行動療法、アンガーマネジメント、カウンセリング心理学など)を含むものと考えられる。
g.外傷性脳損傷を患う対象者のモニタリング
上記の方法で外傷性脳損傷、例えば軽度外傷性脳損傷又は中等度ないし重度の外傷性脳損傷を有すると確認若しくは評価された対象者は、当業界で公知の技術を用いてモニタリングすることができる。例えば、外傷性脳損傷、例えば軽度外傷性脳損傷又は重度外傷性脳損傷を患っている患者を、CTスキャン又はMRIでモニタリングすることができる。
3.UCH−L1抗体
本明細書に記載の方法は、「UCH−L1抗体」と称される、ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(「UCH−L1」)(又はそれの断片)に特異的に結合する単離抗体を用いることができる。UCH−L1抗体を用いて、UCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価し、生体サンプル中のUCH−L1の存在を検出し、生体サンプル中に存在するUCH−L1の量を定量し、又は生体サンプル中のUCH−L1の存在及びそれの量を検出することができる。
a.ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)
「ユビキチンC末端ヒドロラーゼ」とも称されるユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(「UCH−L1」)は、脱ユビキチン化酵素である。UCH−L1は、産生物がユビキチンの小型C末端付加物を加水分解してユビキチンモノマーを発生させる遺伝子ファミリーの構成員である。UCH−L1の発現は、ニューロン並びに散在性神経内分泌系及びそれらの腫瘍の細胞に対して高度に特異的である。それは、全てのニューロンに豊富に存在し(総脳タンパク質の1〜2%を占める)、ニューロン及び睾丸/卵巣で特異的に発現される。UCH−L1の触媒三要素は、90位のシステイン、176位のアスパラギン酸、及び161位のヒスチジンを含み、これらはそれのヒドロラーゼ活性を担うものである。
ヒトUCH−L1は、下記のアミノ酸配列を有することができる。
MQLKPMEINPEMLNKVLSRLGVAGQWRFVDVLGLEEESLGSVPAPACALLLLFPLTAQHENFRKKQIEELKGQEVSPKVYFMKQTIGNSCGTIGLIHAVANNQDKLGFEDGSVLKQFLSETEKMSPEDRAKCFEKNEAIQAAHDAVAQEGQCRVDDKVNFHFILFNNVDGHLYELDGRMPFPVNHGASSEDTLLKDAAKVCREFTEREQGEVRFSAVALCKAA(配列番号1)。
ヒトUCH−L1は、配列番号1の断片又は変異体であることができる。UCH−L1の断片は、長さ5〜225アミノ酸、10〜225アミノ酸、50〜225アミノ酸、60〜225アミノ酸、65〜225アミノ酸、100〜225アミノ酸、150〜225アミノ酸、100〜175アミノ酸、又は175〜225アミノ酸であることができる。その断片は、配列番号1からの連続数のアミノ酸を含むことができる。
b.UCH−L1認識抗体
当該抗体は、UCH−L1、その断片、UCH−L1のエピトープ、又はそれの変異体に結合する抗体である。その抗体は、抗UCH−L1抗体の断片又はそれの変異体若しくは誘導体であることができる。当該抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体であることができる。当該抗体は、キメラ抗体、一本鎖抗体、親和性成熟抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体又は抗体断片、例えばFab断片、又はこれらの混合物であることができる。抗体断片又は誘導体は、F(ab’)、Fv又はscFv断片を含むことができる。当該抗体誘導体は、ペプチド模倣薬によって産生することができる。さらに、一本鎖抗体の産生に関して記載の技術を、一本鎖抗体を産生するように適合させることができる。
抗UCH−L1抗体は、キメラ抗UCH−L1又はヒト化抗UCH−L1抗体であることができる。1実施形態において、ヒト化抗体及びキメラ抗体の両方が一価である。1実施形態において、ヒト化抗体及びキメラ抗体の両方が、Fc領域に連結された単一のFab領域を含む。
ヒト抗体は、ファージディスプレイ技術から、又はヒト免疫グロブリン遺伝子を発現するトランスジェニックマウスから誘導することができる。ヒト抗体は、ヒトイン・ビボ免疫応答の結果として発生させ、単離することができる。例えば、Funaro et al., BMC Biotechnology, 2008(8):85を参照する。従って、当該抗体は、ヒトの産物であることができ、動物レパートリーのものではない。それがヒト起源のものであることから、自己抗原に対する反応性のリスクを最小とすることができる。或いは、標準酵母ディスプレイライブラリ及びディスプレイ技術を用いて、ヒト抗UCH−L1抗体を選択及び単離することができる。例えば、ナイーブヒト一本鎖可変断片(scFv)のライブラリを用いて、ヒト抗UCH−L1抗体を選択することができる。トランスジェニック動物を用いて、ヒト抗体を発現させることができる。
ヒト化抗体は、非ヒト生物種からの一又は複数の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する所望の抗原に結合した非ヒト生物種抗体由来の、抗体分子であることができる。
当該抗体は、当業界で公知のものと比較して、それが異なる生理機能を有するという点で、公知の抗体と区別することができる。
(1)エピトープ
当該抗体は、UCH−L1(配列番号1)、その断片又はそれの変異体に免疫特異的に結合することができる。当該抗体は、エピトープ領域内の少なくとも3アミノ酸、少なくとも4アミノ酸、少なくとも5アミノ酸、少なくとも6アミノ酸、少なくとも7アミノ酸、少なくとも8アミノ酸、少なくとも9アミノ酸、又は少なくとも10アミノ酸を免疫特異的に認識し、それに結合することができる。当該抗体は、エピトープ領域の少なくとも3連続アミノ酸、少なくとも4連続アミノ酸、少なくとも5連続アミノ酸、少なくとも6連続アミノ酸、少なくとも7連続アミノ酸、少なくとも8連続アミノ酸、少なくとも9連続アミノ酸、又は少なくとも10連続アミノ酸を有するエピトープ免疫特異的に認識し、それに結合することができる。
c.抗体の作製/製造
抗体は、当業者に公知の技術などの多様な技術のいずれかによって作製することができる。概して、抗体は、例えば従来の技術を介した、又は抗体の産生を可能とするための抗体遺伝子、重鎖、及び/又は軽鎖の好適な細菌若しくは哺乳動物細胞宿主へのトランスフェクションを介したモノクローナル抗体の発生などの細胞培養技術によって製造することができ、その抗体は組換え体であることができる。「トランスフェクション」という用語の各種形態は、外因性DNAの原核生物又は真核生物宿主細胞への導入に一般的に使用される非常に多様な技術、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを包含するものである。原核生物宿主細胞又は真核生物宿主細胞で抗体を発現させることが可能であるが、そのような真核生物細胞(特に、哺乳動物細胞)が、原核生物細胞より、適切に折り畳まれた免疫学的に活性な抗体を集合及び分泌しやすいことから、真核生物細胞での抗体の発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞での発現が最も好ましい。
組換え抗体を発現する哺乳動物宿主細胞の例には、例えばKaufman and Sharp, J. Mol. Biol., 159: 601−621 (1982)に記載のDHFR選択可能マーカーとともに使用されるチャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(Urlaub and Chasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216−4220(1980)に記載のdhfr−CHO細胞など)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、及びSP2細胞などがある。抗体遺伝子をコードする組換え体発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入されると、宿主細胞中の抗体発現又はより好ましくは宿主細胞が成長する培地中への抗体の分泌を可能とするだけの期間にわたり宿主細胞を培養することによって、その抗体が産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を用いて培地から回収することができる。
宿主細胞を用いて、機能性抗体断片、例えばFab断片又はscFv分子を製造することもできる。上記手順についての変形形態を行うことが可能であることは明らかであろう。例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖のDNAをコードする機能性断片で宿主細胞をトランスフェクションすることが望ましい可能性がある。組換えDNA技術を用いて、対象の抗原への結合に必要ではない軽鎖及び重鎖のいずれか又は両方をコードするDNAの一部又は全てを除去することもできる。そのような切断DNA分子から発現される分子も、その抗体によって包含される。さらに、1個の重鎖及び1個の軽鎖が(即ち、ヒトUCH−L1に結合する)抗体であり、そして他の重鎖及び軽鎖がヒトUCH−L1以外の抗原に対して特異的である、二官能性抗体を、標準的な化学架橋法によって抗体を第2の抗体に架橋することにより、産生することができる。
抗体又はそれの抗原結合部分の組換え体発現に好ましいシステムにおいて、抗体重鎖及び抗体軽鎖の両方をコードする組換え体発現ベクターを、リン酸カルシウム介在トランスフェクションによってdhfr−CHO細胞に導入する。その組換え体発現ベクター内において、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子をそれぞれ、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節要素に操作的に連結させて、それら遺伝子の高レベルの転写を行う。その組換え体発現ベクターは、DHFR遺伝子も有し、それはメトトレキセート選択/増幅を用いてベクターでトランスフェクションされたCHO細胞の選択を可能とするものである。選択された形質転換宿主細胞を培養して抗体重鎖及び軽鎖を発現できるようにし、無傷抗体を培地から回収する。標準的な分子生物学技術を用いて、組換え体発現ベクターを作製し、宿主細胞をトランスフェクションし、形質転換細胞について選択を行い、宿主細胞を培養し、培地から抗体を回収する。さらに、組換え抗体の合成方法は、組換え抗体が合成されるまで好適な培地中で宿主細胞を培養することによるものであることができる。その方法はさらに、培地から組換え抗体を単離することを含むことができる。
モノクローナル抗体の作製方法には、所望の特異性を有する抗体を産生する能力を有する不死細胞系の作製が関与する。そのような細胞系は、免疫動物から得た脾臓細胞から製造することができる。その動物は、UCH−L1又はそれの断片及び/又は変異体で免疫化することができる。動物を免疫化するのに用いられるペプチドは、アミノ酸をコードするヒトFc、例えばヒト抗体の断片結晶性領域又は尾部領域を含むことができる。次に、その脾臓細胞を、例えば、骨髄腫細胞融合相手との融合によって不死化することができる。各種融合技術を用いることができる。例えば、脾臓細胞及び骨髄腫細胞を数分間にわたりノニオン系洗剤と組み合わせ、次に骨髄腫細胞ではなくハイブリッド細胞の増殖を支援する選択培地に低密度で蒔くことができる。一つのそのような技術は、ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン(HAT)選択を用いる。別の技術は、電気融合を含む。通常約1〜2週間の十分な時間後、ハイブリッドのコロニーが観察される。単一のコロニーを選択し、それらの培養上清を、ポリペプチドに対する結合活性について調べる。高反応性及び特異性を有するハイブリドーマを用いることができる。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマコロニー成長の上清から単離することができる。さらに、マウスなどの好適な脊椎動物宿主の腹腔へのハイブリドーマ細胞系の注射などの各種技術を用いて、収量を高めることができる。次に、モノクローナル抗体を腹水又は血液から回収することができる。クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿及び抽出などの従来の技術によって、汚染物を抗体から除去することができる。アフィニティクロマトグラフィーが、抗体を精製するためのプロセスで用いることができる方法の1例である。
タンパク質分解酵素パパインは、IgG分子を優先的に開裂させて、いくつかの断片を与え、そのうちの二つ(F(ab)断片)はそれぞれ、無傷抗原結合部位を含む共有結合ヘテロダイマーを含む。酵素ペプシンは、IgG分子を開裂させて、両方の抗原結合部位を含むF(ab’)断片などのいくつかの断片を得ることができる。
Fv断片は、IgM、及び希にIgG又はIgA免疫グロブリン分子の優先的タンパク分解開裂によって産生させることができる。Fv断片は、組換え技術を用いて誘導することができる。Fv断片は、自然抗体分子の抗原認識及び結合能力のほとんどを保持する抗原結合部位を含む非共有結合VH::VLヘテロダイマーを含む。
抗体、抗体断片、又は誘導体は、CDRに対する支援を提供し、互いに関してのCDRの空間的関係を規定する重鎖及び軽鎖フレームワーク(「FR」)セットの間にそれぞれ割り込む重鎖及び軽鎖相補性決定領域(「CDR」)セットを含むことができる。CDRセットは、重鎖又は軽鎖V領域の三つの超可変領域を含むことができる。
必要な特異性の抗体の他の好適な製造又は単離方法を用いることができ、例えば、当業界で公知の方法を用いる各種商業的供給元、例えばCambridge Antibody Technologies(Cambridgeshire, UK)、MorphoSys (Martinsreid/Planegg、Del.)、Biovation(Aberdeen, Scotland, UK)、BioInvent(Lund, Sweden)から入手可能なペプチド又はタンパク質ライブラリ(例えば、バクテリオファージ、リボソーム、オリゴヌクレオチド、RNA、cDNA、酵母など(これらに限定されるものではない)がライブラリを示す)から組換え抗体を選択する方法などがあるが、それらに限定されるものではない。米国特許第4,704,692号;5,723,323号;5,763,192号;5,814,476号;5,817,483号;5,824,514号;5,976,862号を参照する。別途方法は、当業界で公知で及び/又は本明細書に記載されているヒト抗体のレパートリーを産生することができるトランスジェニック動物の免疫感作に依るものである(例えば、SCIDマウス、Nguyen et al. (1997) Microbiol. Immunol. 41:901−907;Sandhu et al. (1996)Crit. Rev. Biotechnol. 16:95−118;Eren et al. (1998) Immunol. 93:154−161)。そのような技術には、リボソームディスプレイ(Hanes et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA、94:4937−4942;Hanes et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA、95:14130−14135);単一細胞抗体産生技術(例えば、選択リンパ球抗体法(「SLAM」)(米国特許第5,627,052号、Wen et al. (1987) J. Immunol. 17:887−892;Babcook et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA93:7843−7848);ゲル微液滴及びフローサイトメトリー(Powell et al. (1990) Biotechnol. 8:333−337;One Cell Systems、(Cambridge、Mass).;Gray et al. (1995) J. Imm. Meth. 182:155−163;Kenny et al. (1995) Bio/Technol. 13:787−790);B細胞選択(Steenbakkers et al. (1994) Molec. Biol. Reports 19:125−134(1994))などがあるが、これらに限定されるものではない。
親和性成熟抗体は、当業界で公知の多くの手順のいずれか一つによって製造することができる。例えば、VH及びVLドメインシャフリングによる親和性成熟が記載されているMarks et al., BioTechnology, 10:779−783(1992)を参照する。CDR及び/又はフレームワーク残基のランダム変異導入法が、Barbas et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 91: 3809−3813 (1994); Schier et al., Gene, 169: 147−155 (1995); Yelton et al., J. Immunol., 155: 1994−2004 (1995); Jackson et al., J. Immunol., 154(7): 3310−3319 (1995); Hawkins et al, J. Mol. Biol., 226: 889−896 (1992)によって記載されている。選択的突然変異誘発位置及び又は活性促進性アミノ酸残基による接触若しくは過剰変異位置での選択的突然変異が、米国特許第6,914,128B1号に記載されている。
抗体変異体は、トランスジェニック動物又は哺乳動物を提供するのに好適な宿主、例えばそのような抗体を乳に産生するヤギ、ウシ、ウマ、ヒツジなどへの抗体をコードするポリヌクレオチドの送達を用いて作製することもできる。これらの方法は当業界で公知であり、例えば米国特許第5,827,690号;5,849,992号;4,873,316号;5,849,992号;5,994,616号;5,565,362号;及び5,304,489号に記載されている。
抗体変異体は、植物部分またはそれから培養された細胞で、そのような抗体、指定の部分若しくは変異体を産生するトランスジェニック植物及び培養植物細胞(例えば、タバコ、トウモロコシ及びウキクサであるが、これらに限定されるものではない)をポリヌクレオチドに送達することにより製造することもできる。例えば、Cramer et al. (1999) Curr. Top. Microbiol. Immunol. 240:95−118及びそこで引用の文献に、例えば誘導プロモーターを用いる、大量の組換え体タンパク質を発現するトランスジェニックタバコ葉の製造が記載されている。トランスジェニックトウモロコシを用いて、他の組換えシステムで産生されたもの又は天然入手源から精製したものと同等の生理活性を有する、商業生産レベルで哺乳動物タンパク質を発現させている。例えば、Hood et al., Adv. Exp. Med. Biol. (1999)464:127−147及びそこで引用の参考文献を参照する。抗体変異体はまた、タバコ種子及びジャガイモ塊茎などの抗体断片、例えば一本鎖抗体(scFv’s)を含むトランスジェニック植物種子から大量に製造されている。例えば、Conrad et al. (1998) Plant Mol. Biol. 38:101−109及びそこで引用の参考文献を参照する。従って、抗体は、公知の方法に従って、トランスジェニック植物を用いて製造することもできる。
抗体誘導体は、例えば、外因性配列を加えることにより、免疫原性を変え、又は結合、アフィニティ、オンレート、オフレート、親和性、特異性、半減期、又はいずれか他の好適な特性を低減、促進若しくは変更することによって製造することができる。概して、非ヒト又はヒトCDR配列の一部又は全てが維持されるが、可変領域及び定常領域の非ヒト配列はヒトその他のアミノ酸で置き換わる。
小抗体断片は、二つの抗原結合部位を有する二重特異性抗体であることができ、その断片は、同一ポリペプチド鎖(VH VL)で軽鎖可変ドメイン(VL)に連結された重鎖可変ドメイン(VH)を含む。例えば、EP404,097;WO93/11161;及びHollinger et al.、(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA90:6444−6448を参照する。同一鎖上のその二つのドメインを対合できるようにするには短すぎるリンカーを用いることにより、それらのドメインを、別の鎖の相補ドメインと強制的に対合させ、二つの抗原結合部位を作る。親抗体の超可変領域に挿入された一又は複数のアミノ酸及び親抗体の抗原に対する結合アフィニティの少なくとも約2倍強い、標的抗原に対する結合アフィニティを有する抗体変異体を開示しているChenらに対する米国特許第6,632,926号(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)も参照する。
その抗体は直鎖抗体であることができる。直鎖抗体の製造手順は、当業界で公知であり、Zapata et al. (1995) Protein Eng. 8(10):1057−1062に記載されている。即ち、これらの抗体は、一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFdセグメント(VH−CH1−VH−CH1)を含む。直鎖抗体は、二重特異性又は単一特異性であることができる。
その抗体は、タンパク質A精製、硫酸アンモニウム又はエタノール沈殿、酸抽出、アニオン若しくはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー及びレクチンクロマトグラフィーなど(これらに限定されるものではない)の公知の方法によって、組換え細胞培養物から回収及び精製することができる。高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)も精製に用いることができる。
抗体を検出可能な形で標識することが有用な場合がある。抗体をこれらの作用剤に結合させる方法は当業界で公知である。説明のみを目的とすると、抗体は、放射性原子、発色団、フルオロフォアなどの検出可能な部分で標識することができる。そのような標識抗体は、イン・ビボ、又は単離試験サンプルでの診断技術に用いることができる。それらは、サイトカイン、リガンド、別の抗体に連結させることができる。抗体にカップリングさせて抗腫瘍効果を達成するのに好適な作用剤には、サイトカイン類、例えばインターロイキン2(IL−2)及び腫瘍壊死因子(TNF);光線力学的治療で用いられる光増感剤、例えばアルミニウム(III)フタロシアニンテトラするホネート、ヘマトポルフィリン及びフタロシアニン;放射性核種、例えばヨウ素−131(131I)、イットリウム−90(90Y)、ビスマス−212(212Bi)、ビスマス−213(213Bi)、テクネチウム−99m(99mTc)、レニウム−186(186Re)、及びレニウム−188(188Re);抗生物質、例えばドキソルビシン、アドリアマイシン、ダウノルビシン、メトトレキセート、ダウノマイシン、ネオカルチノスタチン、及びカルボプラチン;細菌、植物及び他の毒物、例えばジフテリア毒、緑膿菌外毒素A、ブドウ球菌エンテロトキシンA、アブリン−A毒、リシンA(脱グリコシル化リシンA及び天然リシンA)、TGF−α毒、タイワンコブラ(naja naja atra)からの細胞毒、及びゲロニン(植物毒素);植物、細菌及び真菌からのリボソーム不活性化タンパク質、例えばレストリクトシン(アスペルギルス・レストリクタス(Aspergillus restrictus)によって産生されるリボソーム不活性化タンパク質)、サポリン(サポナリア・オフィシナリス(Saponaria officinalis)からのリボソーム不活性化タンパク質)、及びRNase;チロシンキナーゼ阻害剤;ly207702(二フッ化プリンヌクレオシド);抗嚢胞化物質(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、毒素をコードするプラスミド、メトトレキセートなど)を含むリポソーム;及び他の抗体または抗体断片、例えば、F(ab)などがある。
ハイブリドーマ技術、選択リンパ球抗体法(SLAM)、トランスジェニック動物、及び組換え抗体ライブラリを用いることによる抗体産生について、下記でより詳細に説明する。
(1)ハイブリドーマ技術を用いる抗UCH−L1モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え体、及びファージディスプレイ技術、又はこれらの組み合わせの使用などの当業界で公知の非常に多様な技術を用いて製造することができる。例えば、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、例えば当業界で公知若しくは例えばHarlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, second edition, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, 1988);Hammerling, et al., In Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas, (Elsevier, N.Y., 1981)で報告されている技術を用いて製造することができる。さらに留意すべき点として、本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術によって製造された抗体に限定されない。「モノクローナル抗体」という用語は、単一クローン、例えば何らかの真核生物、原核生物、又はファージクローン由来の抗体を指し、それが製造される方法ではない。
モノクローナル抗体の生成方法並びにその方法によって産生された抗体は、本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞を培養することを含むことができ、好ましくは、そのハイブリドーマは、UCH−L1で免疫化された動物、例えばラット若しくはマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合させ、次にその融合から得られたハイブリドーマを、本発明のポリペプチドと結合することができる抗体を分泌するハイブリドーマクローンについてスクリーニングすることにより発生される。即ち、ラットをUCH−L1抗原で免疫化することができる。好ましい実施形態において、UCH−L1抗原は、免疫応答を刺激するためのアジュバントとともに投与される。そのようなアジュバントには、完全若しくは不完全フロインドアジュバント、RIBI(ムラミルジペプチド)又はISCOM(免疫賦活性複合体)などがある。そのようなアジュバントは、限局性沈着におけるポリペプチドの隔絶による急速な分散からポリペプチドを保護することができ、又は、マクロファージに対して走化性である因子及び免疫系の他の成分を宿主が分泌するのを刺激する物質を含むことができる。好ましくは、ポリペプチドを投与しようとする場合、その免疫化スケジュールでは、数週間の期間を空けてのポリペプチドの2回以上の投与を行うことになるが、ポリペプチドの単回投与も用い得る。
UCH−L1抗原で動物を免疫化した後、抗体及び/又は抗体産生細胞をその動物から得ることができる。動物の放血又は屠殺によってその動物から抗UCH−L1抗体含有血清が得られる。その血清を、動物から得たままで用いることができ、免疫グロブリン画分をその血清から得ることができ、又は抗UCH−L1抗体をその血清から精製することができる。このようにして得られた血清又は免疫グロブリンはポリクローナルであることから、異種の数々の特性を有する。
免疫応答が検出されたら、例えば、抗原UCH−L1に特異的な抗体がラット血清で検出されたら、ラット脾臓を摘出し、脾細胞を単離した。次に、脾細胞を、公知の技術によって、いずれか好適な骨髄腫細胞、例えばAmerican Type Culture Collection(ATCC、Manassas, Va., US)から入手可能な細胞系SP20由来の細胞に融合させる。限界希釈によって、ハイブリドーマを選択及びクローニングする。次に、そのハイブリドーマクローンを、UCH−L1に結合する能力を有する抗体を分泌する細胞について当業界で公知の方法によってアッセイする。陽性ハイブリドーマクローンによってラットを免疫化することにより、通常は高レベルの抗体を含む腹水を得ることができる。
別の実施形態において、抗体産生性不死化ハイブリドーマを、免疫動物から作製することができる。免疫化後、動物を屠殺し、脾B細胞を、当業界で公知の方法で、不死化骨髄腫細胞に融合させる。例えば、上記のHarlow and Laneを参照する。好ましい実施形態において、骨髄腫細胞は、免疫グロブリンポリペプチドを分泌しない(非分泌性細胞系)。融合及び抗生物質選択後、UCH−L1、又はそれの部分、又はUCH−L1を発現する細胞を用いて、ハイブリドーマをスクリーニングする。好ましい実施形態において、初回スクリーニングを、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)又はラジオイムノアッセイ(RIA)、好ましくはELISAを用いて行う。ELISAスクリーニングの1例が、PCT公開番号WO00/37504にある。
抗UCH−L1抗体産生性ハイブリドーマを、選択、クローニング、及び、望ましい特性、例えば堅牢なハイブリドーマ増殖、高抗体産生、及び望ましい抗体特性についてのスクリーニングを行う。ハイブリドーマを培養し、同種動物、免疫系が欠如した動物、例えばヌードマウスにおいて、イン・ビボで又はイン・ビトロの細胞培養物で増殖させることができる。ハイブリドーマの選択、クローニング及び増殖方法は、当業者には公知である。
好ましい実施形態において、ハイブリドーマはラットハイブリドーマである。別の実施形態において、ハイブリドーマは、非ヒト非ラット生物種、例えばマウス、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、又はウマで産生される。さらに別の実施形態において、ハイブリドーマは、ヒト非分泌性骨髄腫を抗UCH−L1抗体を発現するヒト細胞と融合させたヒトハイブリドーマである。
特異的エピトープを認識する抗体断片は、公知の技術によって形成することができる。例えば、本発明のFab及びF(ab’)断片は、パパイン(二つの同一のFab断片を産生するため)又はペプシン(F(ab’)断片を産生するため)などの酵素を用いる、免疫グロブリン分子のタンパク分解開裂によって製造することができる。IgG分子のF(ab’)断片は、より大きい(「親」)IgG分子の二つの抗原結合部位、例えば両方の軽鎖(可変軽鎖及び定常軽鎖領域を含む)、重鎖のCH1ドメイン、及び親IgG分子のジスルフィド形成性ヒンジ領域を保持する。従って、F(ab’)断片はなお、親IgG分子のような抗原分子を架橋させる能力を有する。
(2)SLAMを用いる抗UCH−L1モノクローナル抗体
本発明の別の態様において、組換え抗体は、米国特許第5,627,052号;PCT公開番号WO92/02551;及びBabcook et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:7843−7848(1996)に記載のような選択リンパ球抗体法(SLAM)と当業界で称される手順を用いて、単一の単離リンパ球から得られる。この方法では、対象の抗体を分泌する単一細胞、例えば、免疫動物のいずれか由来のリンパ球を、抗原UCH−L1、UCH−L1のサブユニット、又はそれの断片を、リンカー、例えばビオチンを用いてヒツジ赤血球細胞に結合させる抗原特異的溶血プラークアッセイを用いてスクリーニングし、それを用いて、UCH−L1についての特異性を有する抗体を分泌する単一細胞を同定する。対象の抗体分泌性細胞を同定した後、重鎖及び軽鎖可変領域cDNAを、逆転写酵素−PCR(RT−PCR)によって細胞から取り出し、次に、これらの可変領域を、適切な免疫グロブリン定常領域(例えば、ヒト定常領域)の文脈で、哺乳動物宿主細胞、例えばCOS又はCHO細胞で発現させることができる。次に、例えば、トランスフェクション細胞を選別してUCH−L1に対する抗体を発現する細胞を単離することにより、イン・ビボ選択されたリンパ球由来の増幅免疫グロブリン配列でトランスフェクションされた宿主細胞について、イン・ビトロでのさらなる分析及び選択を行うことができる。増幅免疫グロブリン配列を、例えばイン・ビトロアフィニティ成熟法によってイン・ビトロでさらに操作することができる。例えば、PCT公開番号WO97/29131及びPCT公開番号WO00/56772を参照する。
(3)トランスジェニック動物を用いる抗UCH−L1モノクローナル抗体
本発明の別の実施形態において、ヒト免疫グロブリン座の一部若しくは全てを含む非ヒト動物をUCH−L1抗原で免疫化することにより、抗体が製造される。1実施形態において、その非ヒト動物は、ヒト免疫グロブリン座の大きい断片を含み、マウス抗体産生において欠乏している改変マウス系統であるXENOMOUSE(R)トランスジェニックマウスである。例えば、Green et al., Nature Genetics, 7:13−21(1994)及び米国特許第5,916,771号;5,939,598号;5,985,615号;5,998,209号;6,075,181号;6,091,001号;6,114,598号;及び6,130,364号を参照する。PCT公開番号WO91/10741;WO94/02602;WO96/34096;WO96/33735;WO98/16654;WO98/24893;WO98/50433;WO99/45031;WO99/53049;WO00/09560;及びWO00/37504も参照する。XENOMOUSE(R)トランスジェニックマウスは、完全ヒト抗体の成人様ヒトレパートリーを産生し、抗原特異性ヒトモノクローナル抗体を与える。XENOMOUSE(R)トランスジェニックマウスは、ヒト重鎖座及びx軽鎖座のメガ塩基規模の生殖系列構造YAC断片の導入によってヒト抗体レパートリーの約80%を含む。Mendez et al., Nature Genetics, 15: 146−156 (1997)、Green and Jakobovits, J. Exp. Med., 188:483−495(1998)(これらの開示内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)を参照する。
(4)組換え抗体ライブラリを用いる抗UCH−L1モノクローナル抗体
イン・ビトロ法を用いて本発明の抗体を作ることもでき、抗体ライブラリをスクリーニングして所望のUCH−L1結合特異性を有する抗体を同定する。組換え抗体ライブラリのそのようなスクリーニング方法は当業界で公知であり、例えば、米国特許第5,223,409号(Ladner et al.);PCT公開番号WO92/18619(Kang et al.);PCT公開番号WO91/17271(Dower et al.);PCT公開番号WO92/20791(Winter et al.);PCT公開番号WO92/15679(Markland et al.);PCT公開番号WO93/01288(Breitling et al.);PCT公開番号WO92/01047(McCafferty et al.);PCT公開番号WO92/09690(Garrard et al.);Fuchs et al., Bio/Technology, 9:1369−1372(1991);Hay et al., Hum. Antibod. Hybridomas, 3:81−85(1992);Huse et al., Science, 246: 1275−1281 (1989); McCafferty et al., Nature, 348:552−554(1990);Griffiths et al., EMBO J., 12: 725−734 (1993); Hawkins et al., J. Mol. Biol., 226:889−896(1992);Clackson et al., Nature, 352: 624−628 (1991); Gram et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:3576−3580(1992);Garrard et al., Bio/Technology, 9: 1373−1377 (1991); Hoogenboom et al., Nucl. Acids Res., 19:4133−4137(1991);Barbas et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA、88:7978−7982(1991);米国特許出願公開第2003/0186374号;及びPCT公開番号WO97/29131(これらのそれぞれの内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)に記載の方法などがある。
組換え抗体ライブラリは、UCH−L1又はUCH−L1の一部で免役化された対象者からのものであることができる。或いは、組換え抗体ライブラリは、未感作対象者、即ち、UCH−L1Pで免疫化されたことがない対象者、例えばヒトUCH−L1で免疫化されたことがないヒト対象者からのヒト抗体ライブラリからのものであることができる。本発明の抗体は、ヒトUCH−L1を含むペプチドを有する組換え抗体ライブラリをスクリーニングすることにより、UCH−L1を認識する抗体を選択することによって選択される。そのようなスクリーニング及び選択の実施方法は、前段落における参考文献に記載のように当業界で公知である。UCH−L1に対する特定の結合親和性を有する本発明の抗体、例えば特定のKoff速度定数でヒトUCH−L1から解離するものを選択するには、当業界で公知の表面プラズモン共鳴方法を用いて、所望のKoff速度定数を有する抗体を選択することができる。hUCH−L1についての特定の中和活性を有する本発明の抗体、例えば特定のIC50を有するものを選択するには、当業界で公知のUCH−L1活性阻害の標準的な評価方法を用いることができる。
1態様において、本発明は、ヒトUCH−L1に結合する単離抗体又はそれの抗原結合部分に関するものである。好ましくは、その抗体は、中和抗体である。各種実施形態において、その抗体は、組換え抗体又はモノクローナル抗体である。
例えば、抗体は、当業界で公知の各種ファージディスプレイ法を用いて得ることもできる。ファージディスプレイ法では、機能性抗体ドメインが、それらをコードするポリヌクレオチド配列を有するファージ粒子の表面に示される。そのようなファージを用いて、レパートリー又は組み合わせ抗体ライブラリ(例えば、ヒト又はマウス)から発現される抗原結合ドメインを示すことができる。対象の抗原に結合する抗原結合ドメインを発現するファージを選択し、例えば、標識抗原又は固体表明若しくはビーズに結合若しくは捕捉された抗原を用いて、抗原で同定することができる。これらの方法で使用されるファージは、代表的には、ファージ遺伝子III又は遺伝子VIIIタンパク質に組換え的に融合したFab、Fv、又はジスルフィド安定化Fv抗体ドメインを有するファージから発現されるfd及びM13結合ドメインを含む糸状ファージである。その抗体を作るのに用いることができるファージディスプレイ法の例には、Brinkmann et al., J. Immunol. Methods, 182: 41−50 (1995); Ames et al., J. Immunol. Methods, 184:177−186 (1995); Kettleborough et al., Eur. J. Immunol., 24: 952−958 (1994); Persic et al., Gene, 187: 9−18 (1997); Burton et al., Advances in Immunology, 57:191−280(1994);PCT公開番号WO92/01047;PCT公開番号WO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;WO95/20401;及び米国特許第5,698,426号;5,223,409号;5,403,484号;5,580,717号;5,427,908号;5,750,753号;5,821,047号;5,571,698号;5,427,908号;5,516,637号;5,780,225号;5,658,727号;5,733,743号;及び5,969,108号に開示のものなどがある。
上記参考文献に記載のように、ファージ選択後、そのファージからの抗体コード領域を単離し、ヒト抗体又はいずれか他の所望の抗原結合性断片を含み、例えば下記で詳細に説明するように、いずれかの所望の宿主、例えば哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母及び細菌で発現される、全抗体を得ることができる。例えば、Fab、Fab’、及びF(ab’)断片を製造する技術は、PCT公開番号WO 92/22324; Mullinax et al., BioTechniques, 12(6): 864−869 (1992); Sawai et al., Am. J. Reprod. Immunol., 34: 26−34 (1995);及びBetter et al., Science, 240: 1041−1043 (1988)に開示のものなどの当業界で公知の方法を用いて使用することもできる。一本鎖Fvs及び抗体を製造するのに用いることができる技術の例には、米国特許第4,946,778号及び5,258,498号; Huston et al., Methods in Enzymology, 203: 46−88 (1991); Shu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 7995−7999 (1993);及びSkerra et al., Science, 240: 1038−1041 (1988)に記載のものなどがある。
ファージディスプレイによる組換え抗体ライブラリーのスクリーニングに代えて、当業界で公知の大きい組み合わせライブラリーの他のスクリーニング方法を、本発明の抗体の同定に適用することができる。ある種類の代替の発現系は、PCT公開番号WO98/31700(Szostak and Roberts)及びRoberts and Szostak, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94:12297−12302(1997)に記載のように、組換え抗体ライブラリをRNA−タンパク質融合として発現するものである。この系では、mRNA及び3’末端にペプチジル受容体抗生物質であるピューロマイシンを有する合成mRNAのイン・ビトロ翻訳によってそれがコードするペプチド若しくはタンパク質との間に共有結合融合が形成される。従って、特異的mRNAは、コードされたペプチド又はタンパク質、例えば、抗体若しくはそれの部分の特性、例えば二重特異性抗原への抗体若しくはそれの部分の結合に基づいてmRNAの複合混合物(例えば、組み合わせライブラリ)から豊富化することができる。そのようなライブラリーのスクリーニングから回収された抗体若しくはそれの部分をコードする核酸配列は、上記に記載の組換え手段によって発現することができ(例えば、哺乳動物宿主細胞で)、さらに、突然変異が元々選択された配列に導入されたmRNA−ペプチド融合のさらなるスクリーニングラウンドによって、又は上記のような組換え抗体の他のイン・ビトロのアフィニティ成熟方法によって、さらなるアフィニティ成熟を受けることができる。この方法の好ましい例は、PRO融合ディスプレイ技術である。
別のアプローチでは、当該抗体は、当業界で公知の酵母ディスプレイ法を用いて得ることもできる。酵母ディスプレイ法では、遺伝学的方法を用いて、酵母細胞壁に抗体ドメインを連結し、それらを酵母表面上で示す。特に、そのような酵母を用いて、レパートリー又は組み合わせ抗体ライブラリ(例えば、ヒト又はマウス)から発現される抗原結合ドメインを示すことができる。その抗体を作るのに用いることができる酵母ディスプレイ法の例には、米国特許第6,699,658号(Wittrup et al.)(参照によって本明細書に組み込まれる)に開示のものなどがある。
d.組換えUCH−L1抗体の製造
抗体は、当業界で公知の多くの技術のいずれかによって製造することができる。例えば、重鎖及び軽鎖をコードする発現ベクターが標準的な技術によって宿主細胞にトランスフェクションされている宿主細胞からの発現である。各種形態の「トランスフェクション」という用語は、外因性DNAを原核生物又は真核生物宿主細胞に導入するのに一般的に使用される非常に多様な技術を包含するものであり、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどである。原核生物又は真核生物宿主細胞で本発明の抗体を発現させることが可能であるが、そのような真核生物細胞(特に、哺乳動物細胞)が、原核生物細胞より、適切に折り畳まれた免疫学的に活性な抗体を集合及び分泌しやすいことから、真核生物細胞での抗体の発現が好ましく、哺乳動物宿主細胞での発現が最も好ましい。
本発明の組換え抗体を発現する哺乳動物宿主細胞の例には、例えばKaufman and Sharp, J. Mol. Biol., 159: 601−621 (1982)に記載のDHFR選択可能マーカーとともに使用されるチャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(Urlaub and Chasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216−4220(1980)に記載のdhfr−CHO細胞など)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、及びSP2細胞などがある。抗体遺伝子をコードする組換え体発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入されると、宿主細胞中の抗体発現又はより好ましくは宿主細胞が成長する培地中への抗体の分泌を可能とするだけの期間にわたり宿主細胞を培養することによって、その抗体が産生される。抗体は、標準的なタンパク質精製方法を用いて培地から回収することができる。
宿主細胞を用いて、機能性抗体断片、例えばFab断片又はscFv分子を製造することもできる。上記手順についての変形形態を行うことが可能であることは明らかであろう。例えば、本発明の抗体の軽鎖及び/又は重鎖のDNAをコードする機能性断片で宿主細胞をトランスフェクションすることが望ましい可能性がある。組換えDNA技術を用いて、対象の抗原への結合に必要ではない軽鎖及び重鎖のいずれか又は両方をコードするDNAの一部又は全てを除去することもできる。そのような切断DNA分子から発現される分子も、本発明の抗体によって包含される。さらに、1個の重鎖及び1個の軽鎖が本発明の抗体(即ち、ヒトUCH−L1に結合する)であり、他の重鎖及び軽鎖が、標準的な化学架橋法によって本発明の抗体を第2の抗体に架橋することによりヒトUCH−L1以外の抗原に対して特異的である二官能性抗体を産生することができる。
本発明の抗体又はそれの抗原結合部分の組換え体発現に好ましいシステムにおいて、抗体重鎖及び抗体軽鎖の両方をコードする組換え体発現ベクターを、リン酸カルシウム介在トランスフェクションによってdhfr−CHO細胞に導入する。その組換え体発現ベクター内において、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子をそれぞれ、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター調節要素に操作的に連結させて、それら遺伝子の高レベルの転写を行う。その組換え体発現ベクターは、DHFR遺伝子も有し、それはメトトレキセート選択/増幅を用いてベクターでトランスフェクションされたCHO細胞の選択を可能とするものである。選択された形質転換宿主細胞を培養して抗体重鎖及び軽鎖を発現できるようにし、無傷抗体を培地から回収する。標準的な分子生物学技術を用いて、組換え体発現ベクターを作製し、宿主細胞をトランスフェクションし、形質転換細胞について選択を行い、宿主細胞を培養し、培地から抗体を回収する。さらに、本発明は、本発明の組換え抗体が合成されるまで好適な培地中で本発明の宿主細胞を培養することによって本発明の組換え抗体を合成する方法を提供する。その方法はさらに、培地から組換え抗体を単離することを含むことができる。
(1)ヒト化抗体
ヒト化抗体は、抗体又はそれの変異体、誘導体、類似体若しくは部分であることができ、免疫特異的に目的の抗原に結合し、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有するフレームワーク(FR)領域並びに非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する相補性決定領域(CDR)を含む。ヒト化抗体は、非ヒト生物種からの一又は複数の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する所望の抗原に結合する非ヒト生物種抗体からのものであることができる。
本明細書において使用するとき、CDRとの関連において「実質的に」という用語は、非ヒト抗体CDRのアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一のアミノ酸配列を有するCDRを指す。ヒト化抗体は、少なくとも1つの、典型的には2つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)、FabC、Fv)の実質的に全てを含み、ここで、全て又は実質的に全てのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)のCDR領域に対応し、全て又は実質的に全てのフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である。1態様によれば、ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部も含む。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖並びに重鎖の少なくとも可変ドメインの両方を含有する。抗体はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3及びCH4領域を含み得る。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化軽鎖だけを含有する。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖だけを含有する。特定の実施形態において、ヒト化抗体は、軽鎖及び/又は重鎖のヒト化可変ドメインだけを含有する。
ヒト化抗体は、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEを含む任意のクラスの免疫グロブリン並びに限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む任意のアイソタイプから選択され得る。ヒト化抗体は、1つを超えるクラス又はアイソタイプからの配列を含み得、特定の定常ドメインは、当該技術分野において周知の技術を用いて、望ましいエフェクター機能を最適化するために選択され得る。
ヒト化抗体のフレームワーク及びCDR領域は、親配列に正確に対応する必要はなく、例えば、その部位におけるCDR又はフレームワーク残基が、ドナー抗体又はコンセンサスフレームワークのいずれかに対応しないように、ドナー抗体CDR又はコンセンサスフレームワークが、少なくとも1つのアミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失によって突然変異させられ得る。しかしながら、1実施形態において、このような突然変異は広範囲なものではない。通常、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%のヒト化抗体残基は、親FR及びCDR配列のヒト化抗体残基に対応する。本明細書において使用するとき、「コンセンサスフレームワーク」という用語は、免疫グロブリンコンセンサス配列におけるフレームワーク領域を指す。本明細書において使用するとき、用語「免疫グロブリンコンセンサス配列」とは、関連する免疫グロブリン配列のファミリー(例えば、Winnaker, From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft, Weinheim, Germany, 1987)を参照されたい)において最も頻繁に現れるアミノ酸(又はヌクレオチド)から形成された配列を指す。免疫グロブリンのファミリーにおいて、コンセンサス配列における各位置は、ファミリーにおいてこの位置に最も頻繁に現れるアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が同等の頻度で現れる場合、いずれかがコンセンサス配列に含まれ得る。
ヒト被投与者におけるそれら部分の治療用途の期間および有効性を制限する、齧歯類抗ヒト抗体に対する望ましくない免疫応答を低減するように、ヒト化抗体を設計することができる。当該ヒト化抗体は、非ヒトであるソースからそれに導入された一又は複数のアミノ酸残基を有することができる。これらの非ヒト残基は多くの場合、「インポート」残基と称され、それは代表的には可変ドメインから取られる。ヒト化は、ヒト抗体の相当する配列に代えて超可変領域配列を用いることにより行うことができる。従って、そのような「ヒト化」抗体は、実質的に無傷(intact)に満たないヒト可変ドメインが、非ヒト生物種からの相当する配列によって置換されている、キメラ抗体である。例えば、米国特許第4,816,567号(その内容が、参照によって本明細書に組み込まれる)を参照する。そのヒト化抗体は、一部の超可変領域残基、及び恐らくは一部のFR残基が、齧歯類抗体中の類似の部位からの残基によって置換されているヒト抗体であることができる。本開示の抗体のヒト化又は操作は、いずれか公知の方法、例えば米国特許第5,723,323号;5,976,862号;5,824,514号;5,817,483号;5,814,476号;5,763,192号;5,723,323号;5,766,886号;5,714,352号;6,204,023号;6,180,370号;5,693,762号;5,530,101号;5,585,089号;5,225,539号;及び4,816,567号に記載の方法(それらに限定されるものではない)を用いて行うことができる。
ヒト化抗体は、UCH−L1に対する高アフィニティ及び他の好ましい生理特性を保持することができる。そのヒト化抗体は、親及びヒト化配列の三次元モデルを用いる親配列及び各種概念的(conceptual)ヒト化生成物の分析方法によって製造することができる。三次元免疫グロブリンモデルは、一般に利用可能である。選択される候補免疫グロブリン配列の可能な三次元立体配座構造を説明及び示すコンピュータプログラムが利用可能である。これらのディスプレイを調べることにより、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能な役割の分析、即ち、候補免疫グロブリンがそれの抗原に結合する能力に影響を与える残基の分析が可能となる。このようにして、FR残基を被投与者及びインポート配列から選択及び組み合わせて、所望の抗体特性、例えばUCH−L1に対するアフィニティ上昇が達成されるようにすることができる。概して、超可変領域残基が、抗原結合への影響に直接及び最も実質的に関与する可能性がある。
ヒト化に代わるものとして、ヒト抗体(本明細書において、「完全ヒト抗体」とも称される)を形成することができる。例えば、PRO融合及び/又は酵母関連技術によって、ライブラリーからヒト抗体を単離することが可能である。トランスジェニック動物(例えば、内因性免疫グロブリン産生なしに、ヒト抗体の完全レパートリーを産生する能力を有するマウス)を作ることも可能である。例えば、キメラ及び生殖細胞変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(J)遺伝子のホモ接合体欠失によって、内因性抗体産生の完全阻害を生じる。そのような生殖細胞変異体マウスのヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移動により、抗原チャレンジでヒト抗体が産生される。ヒト化又は完全ヒト抗体は、米国特許第5,770,429号;5,833,985号;5,837,243号;5,922,845号;6,017,517号;6,096,311号;6,111,166号;6,270,765号;6,303,755号;6,365,116号;6,410,690号;6,682,928号;及び6,984,720号(これらそれぞれの内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)に記載の方法に従って製造することができる。
e.抗UCH−L1抗体
抗UCH−L1抗体は、上記の技術を用いて、並びに当業界で公知の通常の技術を用いて発生させることができる。一部の実施形態において、抗UCH−L1抗体は、非結合UCH−L1抗体、例えばUnited State Biological(カタログ番号031320)、Cell Signaling Technology(カタログ番号3524)、Sigma−Aldrich(カタログ番号HPA005993)、Santa Cruz Biotechnology, Inc.(カタログ番号sc−58593又はsc−58594)、R&D Systems(カタログ番号MAB6007)、Novus BIologicals(カタログ番号NB600−1160)、Biorbyt(カタログ番号orb33715)、Enzo Life Sciences, Inc.(カタログ番号ADI−905−520−1)、Bio−Rad(カタログ番号VMA00004)、BioVision(カタログ番号6130−50)、Abcam(カタログ番号ab75275又はab104938)、Invitrogen Antibodies(カタログ番号480012)、ThermoFisher Scientific(カタログ番号MA1−46079、MA5−17235、MA1−90008、又はMA1−83428)、EMD Millipore(カタログ番号MABN48)、又はSino Biological Inc.(カタログ番号50690−R011)から入手可能なUCH−L1抗体であることができる。その抗UCH−L1抗体は、フルオロフォアに結合していることができ、例えばBioVision(カタログ番号6960−25)又はAviva Systems Biology(カタログ番号OAAF01904−FITC)から入手かに応な結合UCH−L1抗体である。
4.UCH−L1の他の生物マーカーとの組み合わせ
下記に詳細に記載するように、本明細書に記載の抗体を各種方法で用いて、一又は複数の疾患に特異的な生物マーカー又はイムノアッセイと組み合わせて、UCH−L1のレベル及び濃度を検出及び測定することができる。本開示は、UCH−L1の一又は複数の疾患に特異的な生物マーカー又はイムノアッセイとの組み合わせが、UCH−L1単独での測定と比較して、健常対照と疾患を有する個人との間のより大きい識別を提供することができることを想定するものである。例えば、UCH−L1及び別の外傷性脳損傷生物マーカーのパネルを測定することにより、UCH−L1単独での測定と比較して、健常対照と疾患を有する個人との間のより大きい識別を提供することができる。UCH−L1と少なくとも一又は複数の生物マーカーとの組み合わせは、健常対照と外傷性脳損傷を有する個人との間のより大きい識別を提供することができる。前記一又は複数の生物マーカーの例には、グリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)、S100カルシウム−結合タンパク質B(S100b)、脳脂質結合タンパク質(BLBP)、アルドラーゼC(ALDOC)、星状細胞リンタンパク質15(PEA15)、グルタミン合成酵素(GS)、クリスタリンB鎖(CRYAB)、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、タウ、P−タウ、c−反応性タンパク質(CRP)、アポリポタンパク質A−I(ApoA1)及びNFLなどがある。そのようなパネルアッセイは適宜に、独立のアッセイ、(例えば、一重アッセイ)を比較することにより行うことができる。或いは、本明細書に記載の方法は、多重アッセイを用いて行うことができる。そのような多重法は適宜に、多重化アッセイでサンプル中の一又は複数の(或いは2以上)標的分析物を検出するために一又は複数の(或いは2以上)特異的結合メンバーを含むことができる。前記一又は複数の(或いは2以上)特異的結合メンバーのそれぞれは適宜に、異なる標的分析物に結合し、各特異的結合メンバーは異なるシグナル発生化合物又はシグナル発生物質に接合される。例えば、第1の特異的結合メンバーは第1の標的分析物に結合し、第2の特異的結合メンバーは第2の標的分析物に結合し、第3の特異的結合メンバーは第3の標的分析物に結合する等である。前記第1の特異的結合メンバーは第1のシグナル発生化合物で標識され、又は第1のシグナル発生物質、第2の特異的結合メンバーは第2のシグナル発生化合物又は第2のシグナル発生物質で標識され、第3の特異的結合メンバーは第3のシグナル発生化合物又は第3のシグナル発生物質で標識される等である。一部の実施形態において、第1の条件が、前記第1の特異的結合メンバーがシグナル発生化合物又は第1のシグナル発生物質で標識されている場合に、前記第1のシグナル発生化合物又は第1のシグナル発生物質の活性化、開裂又は放出を引き起こし、第2の条件が、前記第2の特異的結合メンバーがシグナル発生化合物又はシグナル発生物質で標識されている場合に、前記第2のシグナル発生化合物又は第2のシグナル発生物質の活性化、開裂又は放出を引き起こし、第3の条件が、前記第3の特異的結合メンバーがシグナル発生化合物又はシグナル発生物質で標識されている場合に、前記第3のシグナル発生化合物又は第3のシグナル発生物質の活性化、開裂又は放出を引き起こす等である。一部の実施形態において、前記サンプルの条件をアッセイ時の各種時点で変えることにより、前記第1のシグナル発生化合物又は第1のシグナル発生物質、前記第2のシグナル発生化合物又は第2のシグナル発生物質、前記第3のシグナル発生化合物又は第3のシグナル発生物質等の検出を可能とすることによって、一又は複数の(或いは2以上)標的分析物を検出できるようにすることができる。一部の実施形態において、前記一又は複数の(或いは2以上)活性化若しくは開裂したシグナル発生化合物又はシグナル発生物質が同時に検出される。一部の実施形態において、前記一又は複数の(或いは2以上)活性化若しくは開裂したシグナル発生化合物又はシグナル発生物質が連続で検出される。一部の実施形態において、前記一又は複数の(或いは2以上)活性化若しくは開裂したシグナル発生化合物又はシグナル発生物質が、異なる検出可能なシグナル、例えば異なる波長の蛍光シグナルを発生させる。
或いは、前記一又は複数の(或いは2以上)特異的結合メンバーのそれぞれが異なる標的分析物に結合し、各特異的結合メンバーが異なる固体支持体、例えば、異なるフルオロフォアビーズに接合されている。例えば、第1の特異的結合メンバーが第1の標的分析物に結合しており、第2の特異的結合メンバーが第2の標的分析物に結合しており、第3の特異的結合メンバーが第3の標的分析物に結合している等であり、前記第1の特異的結合メンバーは第1のシグナル発生化合物又は第1のシグナル発生物質で標識され、前記第2の特異的結合メンバーは第2のシグナル発生化合物又は第2のシグナル発生物質で標識され、前記第3の特異的結合メンバーは第3のシグナル発生化合物又は第3のシグナル発生物質で標識される等であり、前記第1の特異的結合メンバーは第1の固体支持体上に固定化され、前記第2の特異的結合メンバーは第2の固体支持体上に固定化され、前記第3の特異的結合メンバーは第3の固体支持体上に固定化される等である。一部の実施形態において、前記一又は複数の(或いは2以上)活性化若しくは開裂したシグナル発生化合物又はシグナル発生物質が、異なる検出可能なシグナル、例えば異なる波長又は蛍光シグナルを発生させ、前記異なる固体支持体が同時又は連続で検出される。
一部の実施形態において、第1の特異的結合メンバーは第1の標的分析物に結合し、第2の特異的結合メンバーは第2の標的分析物に結合し、第3の特異的結合メンバーは第3の標的分析物に結合する等であり、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー、前記第3の特異的結合メンバー等はシグナル発生化合物又はシグナル発生物質によって標識され、前記第1の特異的結合メンバーは第1の固体支持体上に固定化され、前記第2の特異的結合メンバーは第2の固体支持体上に固定化され、前記第3の特異的結合メンバーは第3の固体支持体上に固定化される等である。一部の実施形態において、前記活性化若しくは開裂したシグナル発生化合物又はシグナル発生物質が、検出可能なシグナル、例えば異なる波長又は蛍光シグナルを発生させ、前記異なる固体支持体が同時又は連続で検出される。
5.UCH−L1状況及びグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)状況に基づく方法
本開示は、外傷性脳損傷の尺度としての対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況の評価方法に関するものである。当該方法は、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にGFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー及び第4の特異的結合メンバー[前記第3の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を前記捕捉抗体によって結合されていないGFAP上のエピトープ工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程とを含み、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができ、及び(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる。当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、及び(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる。
本開示は、頭部への損傷を受けた可能性がある対象者からの生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1の測定方法に関するものでもある。当該方法は、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、(1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、捕捉抗体によって結合していないGFAP上のエピトープに結合してGFAP抗原−検出抗体複合体を形成する検出抗体、並びに(2)(i)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合して、UCH−L1抗原−検出抗体複合体を形成する検出抗体と接触させること、及び(c)前記捕捉抗体−GFAP抗原−検出抗体複合体及び前記捕捉抗体−UCH−L1抗原−検出複合体中の検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含む。当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができる。当該方法は、5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である。
本開示は、対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法に関するものである。当該方法は、前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出する工程を含み、その生物マーカーのうちの少なくとも二つがGFAP及びUCH−L1である。当該方法は、(i)50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である。
本開示は、頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法に関するものである。当該方法は、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にGFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー及び第4の特異的結合メンバー[前記第3の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程とを含み、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができ、(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる。当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法は5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である。
本開示は、頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として測定する方法に関するものである。当該方法は、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にGFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー及び第4の特異的結合メンバー[前記第3の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と;c)(i)サンプル中に存在するGFAPの量を示す前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナル及び(ii)前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量を測定する工程とを含み、それによって、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量及び前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる。当該アッセイは、約20マイクロリットル体積の試験サンプル中の50,000pg/mL以下のGFAPの量及び25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である。
UCH−L1及びGFAP状況に基づく上記方法は、多重方式で行うことができる。多重方式を行う方法は当業界で公知である。或いは、上記方法は、別個の単一生物マーカーアッセイとして行うことができ(即ち、多重方式ではない).
UCH−L1状況及びGFAP状況に基づく上記方法は、約10pg/mL〜約50,000pg/mL、約15pg/mL〜約50,000pg/mL、約20pg/mL〜約50,000pg/mL、約25pg/mL〜約50,000pg/mL、約30pg/mL〜約50,000pg/mL、約35pg/mL〜約50,000pg/mL、約40pg/mL〜約50,000pg/mL、約50pg/mL〜約50,000pg/mL、約100pg/mL〜約50,000pg/mL、約125pg/mL〜約50,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約50,000pg/mLからなる群から選択されるGFAPのレベルを検出することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約50,000pg/mL、約20pg/mL〜約50,000pg/mL、約25pg/mL〜約50,000pg/mL、約30pg/mL〜約50,000pg/mL、約40pg/mL〜約50,000pg/mL、約50pg/mL〜約50,000pg/mL、約60pg/mL〜約50,000pg/mL、約70pg/mL〜約50,000pg/mL、約75pg/mL〜約50,000pg/mL、約80pg/mL〜約50,000pg/mL、約90pg/mL〜約50,000pg/mL、約100pg/mL〜約50,000pg/mL、約125pg/mL〜約50,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPから選択される範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約5pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約12pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約20pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
UCH−L1状況及びGFAP状況に基づく上記の方法は、約5pg/mL〜約25,000pg/mL、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約16pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約35pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約15,000pg/mL及び約175pg/mL〜約10,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを検出することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLから選択されるUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約5pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約12pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約20pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約5pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができ、約5pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約10pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができ、約10pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約12pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができ、約12pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
一部の実施形態において、約20pg/mL〜約50,000pg/mLのGFAPの範囲を決定、測定若しくは評価することができ、約20pg/mL〜約25,000pg/mLのUCH−L1の範囲を決定、測定若しくは評価することができる。
6.GFAP抗体
本明細書に記載の方法は、「GFAP抗体」と称されるGFAPに特異的に結合する単離抗体を用いることができる。GFAP抗体を用いて、GFAP状況を外傷性脳損傷の尺度として評価し、生体サンプル中のGFAPの存在を検出し、生体サンプル中に存在するGFAPの量を定量し、又は生体サンプル中のGFAPの存在及びそれの量を検出することができる。
a.グリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)
グリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)は、星状細胞における細胞骨格の一部を構成する50kDa細胞質内糸状タンパク質であり、それが、星状細胞起源の細胞の最も特異的なマーカーであることが証明されている。GFAPタンパク質は、人においてGFAP遺伝子によってコードされている。GFAPは、成熟星状細胞の主要な中間フィラメントである。その分子の中央ロッドドメインにおいて、GFAPは、他の中間フィラメントとかなりの構造的相同性を共有している。GFAPは、星状細胞プロセスに構造的安定性を提供することによって、星状細胞の運動性及び形状に関与している。グリア細胞繊維性酸性タンパク質及びそれの分解産物(GFAP−BDP)は、外傷性脳損傷(TBI)後の病態生理的応答の一部として血中に放出される脳特異的タンパク質である。外傷、遺伝的障害又は化学薬品によって引き起こされるヒトCNSに対する損傷後に、星状細胞が増殖し、細胞体及びプロセスの広範囲の肥大を示し、GFAPが顕著に上昇する。対照的に、星状細胞の悪性度が高くなるに連れて、進行性のGFAP産生喪失がある。GFAPは、シュワン細胞、腸グリア細胞、唾液腺腫瘍、転移性腎臓癌、喉頭蓋軟骨、下垂体細胞、未熟乏突起膠細胞、乳頭状髄膜腫、及び乳房の筋上皮細胞で検出することもできる。
ヒトGFAPは、下記のアミノ酸配列を有することができる。
MERRRITSAARRSYVSSGEMMVGGLAPGRRLGPGTRLSLARMPPPLPTRVDFSLAGALNAGFKETRASERAEMMELNDRFASYIEKVRFLEQQNKALAAELNQLRAKEPTKLADVYQAELRELRLRLDQLTANSARLEVERDNLAQDLATVRQKLQDETNLRLEAENNLAAYRQEADEATLARLDLERKIESLEEEIRFLRKIHEEEVRELQEQLARQQVHVELDVAKPDLTAALKEIRTQYEAMASSNMHEAEEWYRSKFADLTDAAARNAELLRQAKHEANDYRRQLQSLTCDLESLRGTNESLERQMREQEERHVREAASYQEALARLEEEGQSLKDEMARHLQEYQDLLNVKLALDIEIATYRKLLEGEENRITIPVQTFSNLQIRETSLDTKSVSEGHLKRNIVVKTVEMRDGEVIKESKQEHKDVM(配列番号2)。
ヒトGFAPは、配列番号2の断片又は変異体であることができる。GFAPの断片は、長さ5〜400アミノ酸、10〜400アミノ酸、50〜400アミノ酸、60〜400アミノ酸、65〜400アミノ酸、100〜400アミノ酸、150〜400アミノ酸、100〜300アミノ酸、又は200〜300アミノ酸であることができる。その断片は、配列番号2からの連続数のアミノ酸を含むことができる。配列番号2のヒトGFAP断片又は変異体は、GFAP分解産物(BDP)であることができる。GFAP BDPは、38kDa、42kDa(より淡い(fainter)41kDa)、47kDa(より淡い(fainter)45kDa);25kDa(より淡い(fainter)23kDa);19kDa、又は20kDaであることができる。
b.GFAP認識抗体
当該抗体は、GFAP、その断片、GFAPのエピトープ、又はそれの変異体に結合する抗体である。その抗体は、抗GFAP抗体の断片又はそれの変異体若しくは誘導体であることができる。当該抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル抗体であることができる。当該抗体は、キメラ抗体、一本鎖抗体、親和性成熟抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体又は抗体断片、例えばFab断片、又はこれらの混合物であることができる。抗体断片又は誘導体は、F(ab’)、Fv又はscFv断片を含むことができる。当該抗体誘導体は、ペプチド模倣薬によって産生することができる。さらに、一本鎖抗体の産生に関して記載の技術を、一本鎖抗体を産生するように適合させることができる。
抗GFAP抗体は、キメラ抗GFAP又はヒト化抗GFAP抗体であることができる。1実施形態において、ヒト化抗体及びキメラ抗体の両方が一価である。1実施形態において、ヒト化抗体及びキメラ抗体の両方が、Fc領域に連結された単一のFab領域を含む。
ヒト抗体は、ファージディスプレイ技術から、又はヒト免疫グロブリン遺伝子を発現するトランスジェニックマウスから誘導することができる。ヒト抗体は、ヒトイン・ビボ免疫応答の結果として発生させ、単離することができる。例えば、Funaro et al., BMC Biotechnology, 2008(8):85を参照する。従って、当該抗体は、ヒトの産物であることができ、動物レパートリーのものではない。それがヒト起源のものであることから、自己抗原に対する反応性のリスクを最小とすることができる。或いは、標準酵母ディスプレイライブラリ及びディスプレイ技術を用いて、ヒト抗GFAP抗体を選択及び単離することができる。例えば、ナイーブヒト一本鎖可変断片(scFv)のライブラリを用いて、ヒト抗GFAP抗体を選択することができる。トランスジェニック動物を用いて、ヒト抗体を発現させることができる。
ヒト化抗体は、非ヒト生物種からの一又は複数の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する所望の抗原に結合した非ヒト生物種抗体由来の、抗体分子であることができる。
当該抗体は、当業界で公知のものと比較して、それが異なる生理機能を有するという点で、公知の抗体と区別することができる。
(1)エピトープ
当該抗体は、GFAP(配列番号2)、その断片又はそれの変異体に免疫特異的に結合することができる。当該抗体は、エピトープ領域内の少なくとも3アミノ酸、少なくとも4アミノ酸、少なくとも5アミノ酸、少なくとも6アミノ酸、少なくとも7アミノ酸、少なくとも8アミノ酸、少なくとも9アミノ酸、又は少なくとも10アミノ酸を免疫特異的に認識し、それに結合することができる。当該抗体は、エピトープ領域の少なくとも3連続アミノ酸、少なくとも4連続アミノ酸、少なくとも5連続アミノ酸、少なくとも6連続アミノ酸、少なくとも7連続アミノ酸、少なくとも8連続アミノ酸、少なくとも9連続アミノ酸、又は少なくとも10連続アミノ酸を有するエピトープ免疫特異的に認識し、それに結合することができる。
c.抗GFAP抗体
抗GFAP抗体は、上記の技術を用いて、そして当業界で公知の通常の技術を用いて得ることができる。一部の実施形態において、抗GFAP抗体は、非結合GFAP抗体、例えばDako(カタログ番号M0761)、ThermoFisher Scientific(カタログ番号MA5−12023、A−21282、13−0300、MA1−19170、MA1−19395、MA5−15086、MA5−16367、MA1−35377、MA1−06701、又はMA1−20035)、AbCam(カタログ番号ab10062、ab4648、ab68428、ab33922、ab207165、ab190288、ab115898、又はab21837)、EMD Millipore(カタログ番号FCMAB257P、MAB360、MAB3402、04−1031、04−1062、MAB5628)、Santa Cruz(カタログ番号sc−166481、sc−166458、sc−58766、sc−56395、sc−51908、sc−135921、sc−71143、sc−65343、又はsc−33673)、Sigma−Aldrich(カタログ番号G3893又はG6171)又はSino Biological Inc.(カタログ番号100140−R012−50)から入手可能なGFAP抗体であることができる。抗GFAP抗体は、フルオロフォア、例えばThermoFisher Scientific(カタログ番号A−21295又はA−21294)、EMD Millipore(カタログ番号MAB3402X、MAB3402B、MAB3402B、又はMAB3402C3)又はAbCam(カタログ番号ab49874又はab194325)から入手可能な結合GFAP抗体に結合させることができる。
7.対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法の改善
さらに別の実施形態において、本開示は、生体サンプル中のUCH−L1の存在又は量を評価することによる、対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法の改善に関するものである。その改善は、その方法によって、当該アッセイが25,000pg/mL以下のUCH−L1を測定できるようになり、生体サンプルの希釈を必要としないというものである。一部の実施形態において、UCH−L1が評価される唯一の生物マーカーである場合、その改善は、ポイント・オブ・ケア機器を用いる方法を用いることを含む。その方法は、第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーを用いて行い、それぞれがUCH−L1に特異的に結合し、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む第1の複合体を形成する。一部の実施形態において、当該第2の特異的結合メンバーはそれぞれ、検出可能な標識で標識されている。
他の検出方法は、例えば単一分子検出のためのナノ細孔機器又はナノウェル機器の使用を含みか、その機器での使用に適応させることができる。ナノ細孔機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161402(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。ナノウェル機器の例は、国際特許出願公開番号WO2016/161400(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。単一分子検出に適した他の機器及び方法も使用可能である。
8.方法についての変形型
サンプル中に存在する対象分析物(UCH−L1)の存在又は量を求める開示の方法は、本明細書に記載の通りであることができる。その方法は、他の分析物分析方法を考慮して適用させることもできる。公知の変形型の例には、イムノアッセイ、例えばサンドイッチイムノアッセイ(例えば、モノクローナル−モノクローナルサンドイッチイムノアッセイ、モノクローナル−ポリクローナルサンドイッチイムノアッセイ、例えば酵素検出(酵素イムノアッセイ(EIA)又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、競争阻害イムノアッセイ(例えば、順方向及び逆方向)、酵素多重化(multiplied)イムノアッセイ技術(EMIT)、競争結合アッセイ、生物発光共鳴エネルギー移動(BRET)、1工程抗体検出アッセイ、均一アッセイ、不均一アッセイ、キャプチャー・オン・ザ・フライ(capture on the fly)アッセイなどがあるが、これらに限定されるものではない。
a.イムノアッセイ
対象の分析物及び/又はそれの断片のペプチド(例えば、UCH−L1、及び/又はペプチド又はそれの断片、即ち、UCH−L1断片)を、イムノアッセイでUCH−L1抗体を用いて分析することができる。抗体を用い、分析物(例えば、UCH−L1)への特異的結合を検出して、分析物(例えば、UCH−L1)の存在若しくは量を求めることができる。例えば、抗体、又はそれの抗体断片は、分析物(例えば、UCH−L1)に特異的に結合することができる。所望の場合、その抗体の一又は複数を、一又は複数の市販のモノクローナル/ポリクローナル抗体と組み合わせて用いることができる。そのような抗体は、R&D Systems, Inc. (Minneapolis, MN)及びEnzo Life Sciences International, Inc.(Plymouth Meeting, PA)などの企業から入手可能である。
身体サンプル中に存在する分析物(例えば、UCH−L1)の存在若しくは量は、イムノアッセイ、例えばサンドイッチイムノアッセイ(例えば、モノクローナル−モノクローナルサンドイッチイムノアッセイ、モノクローナル−ポリクローナルサンドイッチイムノアッセイ、例えば放射性同位体検出(ラジオイムノアッセイ(RIA))及び酵素検出(酵素イムノアッセイ(EIA)又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)(例えば、Quantikine ELISAアッセイ、R&DSystems, Minneapolis, MN))を用いて容易に求めることができる。使用可能なポイント・オブ・ケア機器の1例は、i−STAT(R)(Abbott, Laboratories, Abbott Park, IL)である。使用可能な他の方法には、化学発光微小粒子イムノアッセイ、特に、1例としてARCHITECT(R)自動分析装置(Abbott Laboratories, Abbott Park, IL)を用いるものなどがある。他の方法には、例えば、質量分析、及び分析物(例えば、UCH−L1)に対する抗分析物(例えば、抗UCH−L1)抗体(モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、ヒト化、ヒトなど)又はそれの抗体断片を用いる免疫組織化学(例えば、組織生検からの切片を用いる)などがある。他の検出方法には、例えば、米国特許第6,143,576号;6,113,855号;6,019,944号;5,985,579号;5,947,124号;5,939,272号;5,922,615号;5,885,527号;5,851,776号;5,824,799号;5,679,526号;5,525,524号;及び5,480,792号に記載のものなど(これらはそれぞれ、参照によって全体が本明細書に組み込まれる)がある。分析物(例えば、UCH−L1)に対する抗体の特異的免疫結合は、直接標識、例えば蛍光若しくは発光タグ、抗体に結合した金属及び放射性核種によって、又は間接標識、例えばアルカリホスファターゼ若しくは西洋わさびペルオキシダーゼによって検出することができる。
固定化抗体又はそれの抗体断片の使用を、イムノアッセイに組み込むことができる。その抗体は、多様な支持体、例えば磁性若しくはクロマトグラフィー基材粒子、アッセイプレート(例えば、マイクロタイターウェル)の表面、固体基質材料の小片などに固定化することができる。アッセイ片は、固体支持体上に抗体又はアレイ状の複数抗体をコーティングすることにより製造することができる。次に、このアッセイ片を試験生体サンプル中に浸し、洗浄及び検出工程によって迅速に処理して、着色スポットなどの計測可能なシグナルを発生させることができる。
均一方式を用いることができる。例えば、試験サンプルを対象者から得た後に、混合物を調製する。その混合物は、分析物(例えば、UCH−L1)について評価される試験サンプル、第1の特異的結合相手、及び第2の特異的結合相手を含む。試験サンプル、第1の特異的結合相手、及び第2の特異的結合相手を加えて混合物を形成する順序は、あまり重要ではない。試験サンプルは、第1の特異的結合相手及び第2の特異的結合相手と同時に接触する。一部の実施形態において、第1の特異的結合相手及び試験サンプルに含まれるUCH−L1は、第1の特異的結合相手−分析物(例えば、UCH−L1)−抗原複合体を形成することができ、第2の特異的結合相手は、第1の特異的結合相手−対象分析物(例えば、UCH−L1)−第2の特異的結合相手複合体を形成することができる。一部の実施形態において、第2の特異的結合相手及び試験サンプルに含まれるUCH−L1は、第2の特異的結合相手−分析物(例えば、UCH−L1)−抗原複合体を形成することができ、第1の特異的結合相手は、第1の特異的結合相手−対象分析物(例えば、UCH−L1)−第2の特異的結合相手複合体を形成することができる。第1の特異的結合相手は、抗分析物抗体(例えば、配列番号1の少なくとも3連続(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗UCH−L1抗体)であることができる。第2の特異的結合相手は、抗分析物抗体(例えば、配列番号1の少なくとも3連続(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗UCH−L1抗体)であることができる。さらに、第2の特異的結合相手は、上記の検出可能な標識で標識されているか、それを含む。
不均一方式を用いることができる。例えば、試験サンプルを対象者から得た後に、第1の混合物を調製する。その混合物は、分析物(例えば、UCH−L1)について評価される試験サンプル及び第1の特異的結合相手を含み、第1の特異的結合相手及び試験サンプルに含まれるUCH−L1が第1の特異的結合相手−分析物(例えば、UCH−L1)−抗原複合体を形成する。第1の特異的結合相手は、抗分析物抗体(例えば、配列番号1の少なくとも3連続(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗UCH−L1抗体)であることができる。試験サンプル及び第1の特異的結合相手を加えて混合物を形成する順序は、あまり重要ではない。
第1の特異的結合相手は、固相に固定化することができる。イムノアッセイ(第1の特異的結合相手及び適宜に第2の特異的結合相手について)で用いられる固相は、当業界で公知のあらゆる固相であることができ、例えば、磁性粒子、ビーズ、マイクロタイターウェル、キュベット、膜、足場分子、フィルム、濾紙、ディスク、及びチップなどがあるが、これらに限定されるものではない。固相がビーズである実施形態では、そのビーズは、磁性ビーズ又は磁性粒子であることができる。磁性ビーズ/粒子は、強磁性、フェリ磁性、常磁性、超常磁性又は磁性流体であることができる。強磁性材料の例には、Fe、Co、Ni、Gd、Dy、CrO、MnAs、MnBi、EuO、及びNiO/Feなどがある。フェリ磁性材料の例には、NiFe、CoFe、Fe(又はFeO・Fe)などがある。ビーズは、磁性であって、一又は複数の非磁性層によって囲まれた固体コア部分を有することができる。或いは、その磁性部分は、非磁性コア周囲の層であることができる。第1の特異的結合メンバーが固定化されている固体支持体は、乾燥型又は液体で貯蔵することができる。第1の特異的結合メンバーが固定化されている磁性ビーズとサンプルを接触させる前又は接触させた後に、磁性ビーズに磁場をかけることができる。
第1の特異的結合相手−分析物(例えば、UCH−L1)抗原複合体を含む混合物を形成した後、当業界で公知の技術を用いて、未結合分析物(例えば、UCH−L1)を複合体から除去する。例えば、未結合分析物(例えば、UCH−L1)は、洗浄によって除去することができる。しかしながら望ましくは、第1の特異的結合相手は、試験サンプル中に存在する分析物(例えば、UCH−L1)の過剰量存在することにより、試験サンプル中に存在する全ての分析物(例えば、UCH−L1)が第1の特異的結合相手によって結合されるようにする。
未結合分析物(例えば、UCH−L1)を除去した後、第2の特異的結合相手を混合物に加えて、第1の特異的結合相手−対象分析物(例えば、UCH−L1)−第2の特異的結合相手複合体を形成する。第2の特異的結合相手は、抗分析物抗体(例えば、配列番号1の少なくとも3連続(3)アミノ酸を含むアミノ酸配列を有するエピトープに結合する抗UCH−L1抗体)であることができる。さらに、第2の特異的結合相手は、上記で記載の検出可能な標識で標識されているか、それを含む。
固定化された抗体又はそれの抗体断片の使用を、イムノアッセイに組み込むことができる。抗体を、各種支持体、例えば磁性若しくはクロマトグラフィー基材粒子(例えば、磁性ビーズ)、ラテックス粒子又は変性表面ラテックス粒子、ポリマー若しくはポリマーフィルム、プラスチック若しくはプラスチックフィルム、平面基質、アッセイプレートの表面(マイクロタイターウェル)の表面、固体基質材料の小片などに固定化することができる。アッセイ片は、固体支持体上に抗体又はアレイ状の複数抗体をコーティングすることにより製造することができる。次に、このアッセイ片を試験生体サンプル中に浸し、洗浄及び検出工程によって迅速に処理して、着色スポットなどの計測可能なシグナルを発生させることができる。
(1)サンドイッチイムノアッセイ
サンドイッチイムノアッセイは、抗体(即ち、少なくとも一つの捕捉抗体)と検出抗体(即ち少なくとも一つの検出抗体)の二つの層の間の抗原の量を測定するものである。捕捉抗体及び検出抗体は、抗原(例えば、UCH−L1などの対象分析物)上の異なるエピトープに結合する。望ましくは、捕捉抗体のエピトープへの結合は、エピトープへの検出抗体の結合を妨害しない。モノクローナル又はポリクローナル抗体をサンドイッチイムノアッセイでの捕捉及び検出抗体として用いることができる。
概して、少なくとも二つの抗体を用いて、試験サンプル中の分析物(例えば、UCH−L1)の分離及び定量を行う。より具体的には、その少なくとも二つの抗体が分析物(例えば、UCH−L1)のある種のエピトープに結合して、「サンドイッチ」と称される免疫複合体を形成する。一又は複数の抗体を用いて試験サンプル中の分析物(例えば、UCH−L1)を捕捉することができ(これらの抗体は非常に多くの場合、「捕捉」抗体又は「捕捉」抗体(複数)と称される)、一又は複数の抗体を用いて、サンドイッチに検出可能な(即ち、定量可能な)標識を結合させる(これらの抗体は非常に多くの場合、「検出」抗体又は「検出」抗体(複数)と称される)。サンドイッチアッセイでは、抗体のそれのエピトープへの結合は望ましくは、アッセイにおけるいずれか他の抗体のそれの個々のエピトープへの結合によって減少しない。分析物(例えば、UCH−L1)を含むと予想される試験サンプルと接触させるようにした一又は複数の第1の抗体が、第2又はその後の抗体によって認識されるエピトープの全て又は部分に結合し、それにより、一又は複数の第2の検出抗体が分析物(例えば、UCH−L1)に結合する能力を妨害するように、抗体を選択する。
その抗体は、前記イムノアッセイで第1の抗体として用いることができる。抗体は、分析物(例えば、UCH−L1)上のエピトープに免疫特異的に結合する。本開示の抗体に加えて、前記イムノアッセイは、第1の抗体によって認識も結合もされないエピトープに免疫特異的に結合する第2の抗体を含むことができる。
分析物(例えば、UCH−L1)を含むことが予想される試験サンプルを、同時に又は順次に少なくとも一つの第1の捕捉抗体(又は抗体)及び少なくとも一つの第2の検出抗体と接触させることができる。サンドイッチアッセイ方式では、分析物(例えば、UCH−L1)を含むと考えられる試験サンプルを最初に、第1の抗体−分析物(例えば、UCH−L1)抗原複合体の形成を可能とする条件下で特定のエピトープに特異的に結合する少なくとも一つの第1の捕捉抗体と接触させる。複数の捕捉抗体を用いる場合、第1の複数捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する。サンドイッチアッセイでは、抗体、好ましくは少なくとも一つの捕捉抗体を、試験サンプル中で予想される分析物(例えば、UCH−L1)の最大量のモル過剰量で用いる。例えば、微小粒子コーティング緩衝液1mL当たり約5μg/mL〜約1mg/mLの抗体を用いることができる。
(a)抗UCH−L1捕捉抗体
適宜に、試験サンプルを少なくとも一つの第1の捕捉抗体と接触させる前に、前記少なくとも一つの第1の捕捉抗体を、第1の抗体−分析物(例えば、UCH−L1)複合体の試験サンプルからの分離を容易にする固体支持体に結合させることができる。当業界で公知のあらゆる固体支持体を用いることができ、それには、ウェル、管又はビーズ(例えば、微小粒子)の形態のポリマー材料製の固体支持体などがあるが、これらに限定されるものではない。抗体(又は抗体(複数))は、吸着、化学カップリング剤を用いる共有結合又は当業界で公知の他の手段によって固体支持体に結合させることができるが、但し、そのような結合は、抗体が分析物(例えば、UCH−L1)に結合する能力を妨害するものではない。さらに、必要であれば、固体支持体を誘導体化して、抗体上の各種官能基との反応性を可能とするようにすることができる。そのような誘導体化では、ある種のカップリング剤、例えば、無水マレイン酸、N−ヒドロキシコハク酸イミド及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなど(これらに限定されるものではない)を用いる必要がある。
その後、分析物(例えば、UCH−L1)を含むと思われる試験サンプルをインキュベートして、第1の捕捉抗体(又は多重抗体)−分析物(例えば、UCH−L1)複合体を形成できるようにする。そのインキュベーションは、pH約4.5〜約10.0で、約2℃〜約45℃の温度で、及び少なくとも約1分〜約18時間、約2〜6分、約7〜12分、約5〜15分、又は約3〜4分の期間にわたって行うことができる。
(b)検出抗体
第1の/多重捕捉抗体−分析物(例えば、UCH−L1)複合体の形成後、複合体を、少なくとも一つの第2の検出抗体と接触させる(第1の/多重抗体−分析物(例えば、UCH−L1)抗原−第2の抗体複合体の形成を可能とする条件下)。一部の実施形態において、試験サンプルを、捕捉抗体と同時に検出抗体と接触させる。第1の抗体−分析物(例えば、UCH−L1)複合体を複数の検出抗体と接触させる場合、第1の/多重捕捉抗体−分析物(例えば、UCH−L1)−多重抗体検出複合体が形成される。第1の抗体と同様に、少なくとも第2の(及びそれ以降の)抗体を第1の抗体−分析物(例えば、UCH−L1)複合体と接触させる場合、上記の条件と同様の条件下でのインキュベーション期間が、第1の/多重抗体−分析物(例えば、UCH−L1)−第2の/多重抗体複合体の形成に必要である。好ましくは、少なくとも一つの第2の抗体は検出可能な標識を含む。検出可能な標識は、第1の/多重抗体−分析物(例えば、UCH−L1)−第2の/多重抗体複合体の形成前、それと同時又はその後に、少なくとも一つの第2の抗体に結合させることができる。当業界で公知のあらゆる検出可能な標識を用いることができる。
Adamczyk et al., Anal. Chim. Acta 579(1): 61−67(2006)に記載の方法に従って、化学発光アッセイを行うことができる。いずれか好適なアッセイ方式を用いることが可能であるが、マイクロプレート化学発光計(chemiluminometer)(Mithras LB−940, Berthold Technologies U.S.A., LLC, Oak Ridge, TN)によって、小容量の複数サンプルの迅速なアッセイが可能となる。その化学発光計には、96ウェル黒色ポリスチレンマイクロプレート(Costar#3792)を用いる複数の試薬インジェクターを搭載することができる。各サンプルを別個のウェルに加え、次に、使用されるアッセイの種類によって決まる他の試薬の同時/順次添加を行うことができる。望ましくは、アクリジニウムアリールエステルを用いる中性若しくは塩基性溶液中の擬塩基の形成を、例えば酸性化によって回避する。次に、化学発光応答を、ウェルごとに記録する。この点に関して、化学発光応答を記録する時間は、部分的に、試薬添加間の遅れ及び使用される特定のアクリジニウムによって決まるものである。
試験サンプル及び特異的結合相手を加えて、化学発光アッセイ用の混合物を形成する順序は、あまり重要ではない。第1の特異的結合相手をアクリジニウム化合物で検出可能に標識する場合、検出可能に標識された第1の特異的結合相手−UCH−L1抗原複合体を形成される。或いは、第2の特異的結合相手を用い、第2の特異的結合相手がアクリジニウム化合物で検出可能に標識される場合、検出可能に標識された第1の特異的結合相手−分析物(例えば、UCH−L1)−第2の特異的結合相手複合体が形成される。標識されているか標識されていないかを問わず、あらゆる未結合の特異的結合相手を、洗浄などの当業界で公知の技術を用いて、混合物から除去することができる。
過酸化水素を混合物中にてイン・サイチュで発生させ、上記アクリジニウム化合物の添加の前、それと同時、又はそれの後に混合物に提供若しくは供給することができる。過酸化水素は、当業者には明らかであると考えられる多くの方法によってイン・サイチュで発生させることができる。
或いは、過酸化水素源を単純に混合物に加えることができる。例えば、過酸化水素源は、過酸化水素を含むことが知られている一又は複数の緩衝液その他の溶液であることができる。この点に関しては、過酸化水素の溶液を単純に加えることができる。
少なくとも一つの塩基性溶液をサンプルに同時又は後に加えると、UCH−L1の存在を示す検出可能なシグナル、即ち化学発光シグナルが発生する。その塩基性溶液は、少なくとも一つの塩基を含み、10以上、好ましくは12以上のpHを有する。塩基性溶液の例には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、及び重炭酸カルシウムなどがあるが、これらに限定されるものではない。サンプルに加えられる塩基性溶液の量は、その塩基性溶液の濃度によって決まる。使用される塩基性溶液の濃度に基づいて、当業者は、サンプルに加える塩基性溶液の量を容易に決定することができる。化学発光標識以外の他の標識を用いることができる。例えば、酵素標識(アルカリホスファターゼなど(これに限定されるものではない))を用いることができる。
発生する化学発光シグナルその他のシグナルを、当業者に公知の通常の技術を用いて検出することができる。発生するシグナルの強度に基づき、サンプル中の対象分析物(例えば、UCH−L1)の量を定量することができる。具体的には、サンプル中の分析物(例えば、UCH−L1)の量は、発生するシグナルの強度に比例する。存在する分析物(例えば、UCH−L1)の量は、発生する光の量を分析物(例えば、UCH−L1)についての標準曲線と比較することにより、又は参照基準と比較することにより定量することができる。標準曲線は、質量分析、重量法及び当業界で公知の他の技術により、既知濃度の分析物(例えば、UCH−L1)の連続希釈液若しくは溶液を用いて得ることができる。
(2)順方向競争阻害アッセイ
順方向競争方式では、既知濃度の標識された対象分析物(例えば、蛍光標識、開裂可能リンカーと結合したタグなどを有する分析物)の少量サンプルを用いて、対象分析物抗体への結合について試験サンプル中の対象分析物と競争させる。
順方向競争アッセイでは、固定化された特異的結合相手(例えば、抗体)を、順次に又は同時に、試験サンプル及び標識された対象分析物、対象分析物断片又はそれの対象分析物変異体と接触させることができる。対象分析物ペプチド、対象分析物断片又は対象分析物変異体を、いずれか検出可能な標識、例えば開裂可能なリンカーと結合したタグからなる検出可能な標識で標識することができる。このアッセイでは、抗体を固体支持体上に固定化することができる。或いは、抗体を、微小粒子又は平面基質などの固体支持体上に固定化されている抗体、例えば抗種(antispecies)抗体にカップリングさせることができる。
標識された対象分析物、試験サンプル及び抗体を、サンドイッチアッセイ方式の関連で上述した条件と同様の条件下にインキュベートする。二つの異なる種類の抗体−対象分析物複合体を発生させることができる。具体的には、発生させた抗体−対象分析物複合体のうちの一方は検出可能な標識(例えば、蛍光標識など)を含み、他方の抗体−対象分析物複合体は検出可能な標識を含まない。抗体−対象分析物複合体は、検出可能な標識の定量に先だって、試験サンプルの残りのものから分離することができるが、それが必要なわけではない。抗体−対象分析物複合体が試験サンプルの残りの部分から分離されているか否かに拘わらず、抗体−対象分析物複合体中の検出可能な標識の量を定量する。試験サンプル中の対象分析物(例えば、膜結合対象分析物、可溶性対象分析物、可溶性対象分析物の断片、対象分析物(膜結合若しくは可溶性対象分析物)の変異体又はそれらのいずれかの組み合わせ)の濃度を、例えば上記の方法に従って求めることができる。
(3)逆方向競争阻害アッセイ
逆方向競争アッセイでは、固定化された対象分析物を、試験サンプル及び少なくとも一つの標識抗体と順次に又は同時に接触させることができる。
対象分析物を、固体支持体、例えばサンドイッチアッセイ方式との関連で上記で述べた固体支持体に結合させることができる。
固定化した対象分析物、試験サンプル及び少なくとも一つの標識抗体を、サンドイッチアッセイ方式の関連で上述した条件と同様の条件下にインキュベートする。二つの異なる種類の対象分析物−抗体複合体を発生させる。具体的には、発生させた対象分析物−抗体複合体のうちの一方は固定化され、検出可能な標識(例えば、蛍光標識など)を含み、他方の対象分析物−抗体複合体は固定化されておらず、検出可能な標識を含む。非固定化対象分析物−抗体複合体及び試験サンプルの残りを、洗浄などの当業界で公知の技術によって、固定化対象分析物−抗体複合体の存在から除去する。非固定化対象分析物抗体複合体を除去したら、固定化対象分析物−抗体複合体中の検出可能な標識の量を、タグの開裂後に定量する。試験サンプル中の対象分析物の濃度を、上記のように検出可能な標識の量を比較することにより求めることができる。
(4)一工程イムノアッセイ又は「キャプチャー・オン・ザ・フライ」アッセイ
キャプチャー・オン・ザ・フライイムノアッセイでは、固体基質を、固定化剤でプレコートする。捕捉剤、分析物及び検出剤をその固体基質に一緒に加え、次に洗浄工程を行ってから、検出を行う。捕捉剤は、分析物に結合することができ、固定化剤に対するリガンドを含む。捕捉剤及び検出剤は、抗体、又は本明細書に記載の若しくは当業界で公知の捕捉若しくは検出を行う能力を有するいずれか他の部分であることができる。リガンドはペプチドタグを含むことができ、固定化剤は抗ペプチドタグ抗体を含むことができる。或いは、リガンド及び固定化剤は、キャプチャー・オン・ザ・フライアッセイ(例えば、特異的結合ペア、及び当業界で公知の他のもの)に用いるために、一緒に結合する能力を有する薬剤ペアであることができる。複数の分析物を測定することができる。一部の実施形態において、固体基質は、抗原でコーティングすることができ、分析される分析物は抗体である。
ある種の他の実施形態において、一工程イムノアッセイ又は「キャプチャー・オン・ザ・フライ」で、固定化剤(例えば、ビオチン、ストレプトアビジンなど)及び少なくとも第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー(それぞれ捕捉及び検出試薬として機能する)でプレコートされた固体支持体(例えば、微小粒子)を用いる。第1の特異的結合メンバーは、固定化剤に対するリガンドを含み(例えば、固体支持体上の固定化剤がストレプトアビジンである場合、第1の特異的結合メンバー上のリガンドはビオチンであることができる)、対象分析物にも結合する。第2の特異的結合メンバーは、検出可能な標識を含み、対象分析物に結合する。固体支持体並びに第1及び第2の特異的結合メンバーを、試験サンプルに加えることができる(順次に又は同時に)。第1の特異的結合メンバー上のリガンドは、固体支持体上の固定化剤に結合して、固体支持体/第1の特異的結合メンバー複合体を形成する。サンプル中に存在する対象分析物は固体支持体/第1の特異的結合メンバー複合体に結合して、固体支持体/第1の特異的結合メンバー/分析物複合体を形成する。第2の特異的結合メンバーは固体支持体/第1の特異的結合メンバー/分析物複合体に結合し、検出可能な標識が検出される。検出を行う前に、適宜の洗浄工程を用いることができる。ある種の実施形態において、1工程アッセイで、複数の分析物を測定することができる。ある種の他の実施形態において、2より多い特異的結合メンバーを用いることができる。ある種の他の実施形態において、複数の検出可能な標識を加えることができる。ある種の他の実施形態において、複数の対象分析物を、検出することができるか、それらの量、レベル若しくは濃度を測定、決定若しくは評価することができる。
キャプチャー・オン・ザ・フライアッセイの使用は、本明細書に記載され、当業界で公知である多様な方式で行うことができる。例えばその方式は、上記で述べたものなどのサンドイッチアッセイであることができるが、或いは競争アッセイであることができ、単一の特異的結合メンバーを用いることができ、又は公知のものなどの他の変形形態を用いることができる。
9.サンプル
a.試験サンプル若しくは生体サンプル
本明細書で使用される「サンプル」、「試験サンプル」、「生体サンプル」は、UCH−L1を含むかそれを含むと思われる流体サンプルを指す。サンプルは、好適な入手源由来であることができる。場合により、サンプルは、液体、流動性粒子状固体、又は固体粒子の流動性懸濁液を含むことができる。場合により、サンプルは、本明細書に記載の分析の前に処理を受けることができる。例えば、サンプルは、分析の前にそれの入手源から分離又は精製することができる。しかしながら、ある種の実施形態では、分析物を含む未処理サンプルを直接アッセイすることができる。分析物分子の入手源は、合成品(例えば、研究室で製造)、環境(例えば、空気、土壌、液体サンプル、例えば、水道など)、動物、例えば、哺乳動物、植物、又はこれらのいずれかの組み合わせであることができる。特定の例では、分析物の入手源は、ヒト身体物質(例えば、体液、血液、例えば全血、血清、血漿、尿、唾液、汗、痰、精液、粘液、涙液、リンパ液、羊水、間質液、肺洗浄液、脳脊髄液、糞便、組織、臓器など)である。組織には、骨格筋組織、肝臓組織、肺組織、腎臓組織、心筋組織、脳組織、骨髄、頸部組織、皮膚などがあり得るが、これらに限定されるものではない。サンプルは、液体サンプル又は固体サンプルの液体抽出物であることができる。ある種の場合、サンプルの入手源は、臓器又は組織、例えば生検サンプルであることができ、それを組織分解/細胞溶解によって可溶化することができる。
広範囲の体積の流体サンプルを分析することができる。いくつかの例示的実施形態において、サンプル体積は、約0.5nL、約1nL、約3nL、約0.01μL、約0.1μL、約1μL、約5μL、約10μL、約100μL、約1mL、約5mL、約10mLなどであることができる。場合により、流体サンプルの体積は、約0.01μL〜約10mL、約0.01μL〜約1mL、約0.01μL〜約100μL、又は約0.1μL〜約10μLである。
場合により、流体サンプルは、アッセイで使用する前に希釈することができる。例えば、分析物分子の入手源がヒト体液(例えば、血液、血清)である実施形態では、その流体を適切な溶媒(例えば、PBS緩衝液などの緩衝液)で希釈することができる。流体サンプルは、使用前に、約1倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約10倍、約100倍、又はそれ以上希釈することができる。他の場合、流体サンプルは、アッセイでの使用前に希釈しない。
場合により、サンプルについて、分析前処理を行うことができる。分析前処理は、さらなる機能性、例えば非特異的タンパク質の除去及び/又は有効であるが安価に実行可能な混合機能性を提供することができる。分析前処理の一般的方法には、動電的トラップ、AC動電学、表面弾性波、等速電気泳動、誘電泳動、電気泳動、又は当業界で公知の他の濃縮前技術の使用などがあり得る。場合により、流体サンプルは、アッセイでの使用前に濃縮することができる。例えば、分析物分子の入手源がヒト体液(例えば、血液、血清)である実施形態では、その流体を、沈殿、蒸発、濾過、遠心又はそれらの組み合わせによって濃縮することができる。流体サンプルは、使用前に、約1倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約10倍、約100倍、又はそれ以上濃縮することができる。
b.対照
対照サンプルを含めることが望ましい場合がある。対照サンプルは、上記の対象者からのサンプルと同時に分析することができる。対象者サンプルから得られた結果を、対照サンプルから得られた結果と比較することができる。生体サンプルについてのアッセイ結果を比較できる標準曲線を得ることができる。そのような標準曲線は、アッセイユニットの関数としてのマーカーのレベル、即ち、蛍光標識を用いる場合は蛍光シグナル強度を提供する。複数ドナーから得たサンプルを用いて、正常な健常組織中のUCH−L1の対照レベル又は基準レベルについて、並びに上記の特徴の一又は複数を有し得るドナーから採った組織中のUCH−L1の「有リスク」レベルについて、標準曲線を提供することができる。
従って、上記を考慮すると、試験サンプル中のUCH−L1の存在、量又は濃度を求め方法が提供される。その方法は、例えば、UCH−L1上のエピトープに結合する少なくとも一つの捕捉抗体及び捕捉抗体のエピトープとは異なり、検出可能な標識を含んでいても良いUCH−L1についてのエピトープに結合する少なくとも一つの検出抗体を用いるイムノアッセイによって、UCH−L1について試験サンプルをアッセイすること、並びに試験サンプル中のUCH−L1の存在、量若しくは濃度の直接若しくは間接の指標としての検出可能な標識によって発生するシグナルを、キャリブレータ中のUCH−L1の存在、量若しくは濃度の直接若しくは間接の指標として発生するシグナルと比較することを含む。キャリブレータは、適宜に、そして好ましくは、各キャリブレータがUCH−L1の濃度によって連続で他のキャリブレータと異なる一連のキャリブレータの一部である。一部の実施形態において、キャリブレータは、セクション3aにおいて上記のUCH−L1又はそれの断片を含むことができる。一部の実施形態において、キャリブレータは、セクション6aで上述したようにGFAP又はそれの断片を含むことができる。
10.キット
本明細書では、UCH−L1又はUCH−L1断片について試験サンプルのアッセイ又は評価を行うのに用いることができるキットが提供される。そのキットは、UCH−L1について試験サンプルをアッセイするためのUCH−L1説明書のための、試験サンプルをアッセイするための少なくとも一つの成分を含む。例えば、そのキットは、イムノアッセイ、例えば、化学発光微小粒子イムノアッセイによってUCH−L1について試験サンプルをアッセイするための説明書を含むことができる。キットに入っている説明書は、包装材に添付することができるか、添付書類として入れることができる。説明書は通常は文書又は印刷物であるが、それに限定されるものではない。そのような説明書を保存でき、それらを末端ユーザーに伝えることができる媒体が、本開示によって想定される。そのような媒体には、電子記憶媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジ、チップ)、光学媒体(例えば、CDROM)などがあるが、これらに限定されるものではない。本明細書で使用される場合、「説明書」という用語は、その説明書を提供するインターネットサイトのアドレスを含むことができる。
前記少なくとも一つの成分は、UCH−L1に特異的に結合する一又は複数の単離抗体又はそれの抗体断片を含む少なくとも一つの組成物を含むことができる。その抗体は、UCH−L1捕捉抗体及び/又はUCH−L1検出抗体であることができる。
或いは又はさらに、そのキットは、キャリブレータ又は対照、例えば、精製され、適宜に凍結乾燥されたUCH−L1、及び/又はアッセイを行うための少なくとも一つの容器(例えば、管、マイクロタイタープレート又は帯片であり、それらは抗UCH−L1モノクローナル抗体で既にコーティングされていることができる)、及び/又は緩衝液、例えばアッセイ緩衝液若しくは洗浄緩衝液(それらのうちのいずれか一方は、検出可能な標識(例えば、酵素標識)用の基質溶液、又は停止溶液として提供することができる)を含むことができる。一部の実施形態において、キャリブレータ又は対照は、セクション3aで上述したUCH−L1又はそれの断片を含むことができる。一部の実施形態において、キャリブレータ又は対照は、セクション6aで上述したGFAP又はそれの断片を含むことができる。好ましくは、そのキットは、アッセイを行うのに必要な全ての成分、即ち、試薬、標準、緩衝液、希釈剤などを含む。説明書は、標準曲線を得るための説明書が含むことができる。
そのキットはさらに、UCH−L1を定量するための基準標準を含むことができる。その基準標準を用いて、UCH−L1濃度の内挿及び/又は外挿のための標準曲線を確立することができる。その基準標準は、高UCH−L1濃度レベル、例えば、約100000pg/mL、約125000pg/mL、約150000pg/mL、約175000pg/mL、約200000pg/mL、約225000pg/mL、約250000pg/mL、約275000pg/mL、又は約300000pg/mL;中等度UCH−L1濃度レベル、例えば、約25000pg/mL、約40000pg/mL、約45000pg/mL、約50000pg/mL、約55000pg/mL、約60000pg/mL、約75000pg/mL又は約100000pg/mL;及び/又は低UCH−L1濃度レベル、例えば、約1pg/mL、約5pg/mL、約10pg/mL、約12.5pg/mL、約15pg/mL、約20pg/mL、約25pg/mL、約30pg/mL、約35pg/mL、約40pg/mL、約45pg/mL、約50pg/mL、約55pg/mL、約60pg/mL、約65pg/mL、約70pg/mL、約75pg/mL、約80pg/mL、約85pg/mL、約90pg/mL、約95pg/mL、又は約100pg/mLを含むことができる。
UCH−L1に特異的な組換え抗体などのキット中で提供される抗体は、検出可能な標識、例えばフルオロフォア、放射性部分、酵素、ビオチン/アビジン標識、発色団、化学発光標識などを組み込むことができ、又はそのキットは、抗体を標識するための試薬若しくは抗体(例えば、検出抗体)を検出するための試薬、及び/又は分析物若しくは分析物検出用の試薬を標識するための試薬を含むことができる。抗体、キャリブレータ、及び/又は対照は、別個の容器に入れて提供することができるか、適切なアッセイ方式に、例えばマイクロタイタープレートに前分配することができる。
適宜に、そのキットは、品質管理成分(例えば、感度パネル、キャリブレータ、及び陽性対照)を含む。品質管理試薬の製造は当業界で公知であり、各種免疫診断製品用の添付シートに記載されている。感度パネル部材を用いてアッセイ実行特性を確立しても良く、それはさらにイムノアッセイキット試薬の完全性、及びアッセイの標準化の有用な指標であっても良い。
そのキットは、診断アッセイを実施するのに、又は品質管理評価を容易にするのに必要な他の試薬、例えば緩衝液、塩、酵素、酵素補因子、基質、検出試薬などを含んでいることもできる。他の成分、例えば試験サンプルの単離及び/又は処理のための緩衝液及び溶液(例えば、前処理試薬)を、キットに含めることもできる。そのキットはさらに、一又は複数の他の対照を含むことができる。キットの成分の一又は複数を凍結乾燥させることができ、その場合、キットはさらに、凍結乾燥成分の再生に好適な試薬を含むことができる。
キットの各種成分を、必要に応じて好適な容器、例えばマイクロタイタープレートに入れて提供しても良い。そのキットはさらに、サンプルを保持若しくは貯蔵するための容器(例えば、尿、全血、血漿又は血清サンプル用の容器又はカートリッジ)を含むことができる。適切な場合、当該キットは、試薬若しくは試験サンプルの調製を容易にする反応容器、混合容器、及び他の成分を含んでいても良い。当該キットは、試験サンプルの取得を支援するための一又は複数の装置、例えば注射器、ピペット、ピンセット、計量スプーンなどを含むこともできる。
検出可能な標識が少なくとも一つのアクリジニウム化合物である場合、キットは、少なくとも一つのアクリジニウム−9−カルボキサミド、少なくとも一つのアクリジニウム−9−カルボキシレートアリールエステル、又はこれらのいずれかの組み合わせを含むことができる。検出可能な標識が少なくとも一つのアクリジニウム化合物である場合、キットは、過酸化水素源、例えば緩衝液、溶液及び/又は少なくとも一つの塩基性溶液を含むこともできる。所望に応じて、キットは、固相、例えば磁性粒子、ビーズ、試験管、マイクロタイタープレート、キュベット、膜、足場分子、フィルム、濾紙、ディスク又はチップなどを含むことができる。
所望に応じて、キットはさらに、別の分析物[生物マーカー、例えば外傷性脳損傷若しくは障害の生物マーカーであることができる。]についての試験サンプルのアッセイのために、一又は複数の成分を、単独で、又は説明書とさらに組み合わせて含むことができる。
a.キット及び方法の適応化
キット(又はそれの成分)、並びに本明細書に記載のイムノアッセイによって試験サンプル中のUCH−L1の濃度を評価若しくは測定する方法を、例えば、米国特許第号5,063,081、米国特許出願公開第2003/0170881号、2004/0018577号、2005/0054078号、及び2006/0160164号に記載の、及び例えば、Abbott Point of Care(i−STAT(R)又はi−STAT Alinity, Abbott LaboratoriesとしてAbbott Laboratories(Abbott Park, IL)によって市販されている各種の自動化及び半自動化システム(固相が微小粒子を含むものなど)、並びに米国特許第5,089,424号及び5,006,309号に記載され、例えばARCHITECT(R)又は一連のAbbott Alinity機器としてAbbott Laboratories (Abbott Park, IL)によって市販されているものでの使用に向けて適応化させることができる。
非自動化システム(例えば、ELISA)と比較した自動化若しくは半自動化システムの間の相違の一部には、第1の特異的結合相手(例えば、分析物抗体又は捕捉抗体)が結合している基質(サンドイッチ形式及び分析物反応性に影響し得るもの)、並びに捕捉、検出及び/又はいずれか適宜の洗浄工程の長さ及び時期などがある。ELISAなどの非自動化方式にはサンプル及び捕捉試薬との比較的長いインキュベーション時間(例えば、約2時間)が必要であり得るが、自動化若しくは半自動化方式(例えば、ARCHITECT(R)及び後継プラットフォーム、Abbott Laboratories)は、比較的短いインキュベーション時間(例えば、ARCHITECT(R)で約18分)を有し得る。同様に、ELISAなどの非自動化方式は、比較的長いインキュベーション時間(例えば、約2時間)にわたって結合試薬などの検出抗体をインキュベートし得るが、自動化又は半自動化方式(例えば、ARCHITECT(R)及びいずれか後継プラットフォーム)は比較的短いインキュベーション時間(例えば、ARCHITECT(R)及び後継プラットフォームについては約4分)を有し得る。
Abbott Laboratoriesから入手可能な他のプラットフォームには、AxSYM(R)、IMx(R)(例えば、米国特許第5,294,404号(参照によって全体が本明細書に組み込まれる)参照)、PRISM(R)、EIA(ビーズ)、及びQuantum(商標名)II、並びに他のプラットフォームなどがあるが、これらに限定されるものではない。さらに、アッセイ、キット及びキット成分を、他の方式で、例えば、電気化学その他の携帯システム又はポイント・オブ・ケアアッセイシステムで用いることができる。既に述べたのように、本開示は、例えば、サンドイッチイムノアッセイを行う商業的Abbott Point of Care(i−STAT(R)、Abbott Laboratories)電気化学イムノアッセイシステムに適用可能である。免疫センサー及び使い捨て試験機器でのそれらの製造及び操作方法について、例えば、米国特許第号5,063,081、米国特許出願公開2003/0170881号、2004/0018577号、2005/0054078号、及び2006/0160164号(それらは、それに関する記述について参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
特に、アッセイのi−STAT(R)システムへの適応化に関して、次の構成が好ましい。微細加工シリコンチップが、金製の電流測定作業電極及び銀−塩化銀参照電極のペアを用いて製造される。作業電極の片方で、固定化捕捉抗体を有するポリスチレンビーズ(直径0.2mm)を、その電極全体のパターン化ポリビニルアルコールのポリマーコーティングに接着させる。このチップを集めて、イムノアッセイに好適な流体工学方式でi−STAT(R)カートリッジとする。そのシリコンチップの一部の表面には、UCH−L1の特異的結合相手、例えば一又は複数のUCH−L1抗体(UCH−L1に結合し得る一又は複数のモノクローナル/ポリクローナル抗体又はそれの断片、それの変異体、又はそれの変異体の断片)又は一又は複数の抗UCH−L1DVD−Ig(又はUCH−L1に結合し得るそれの断片、それの変異体、又はそれの変異体の断片)があり、それらのいずれも検出可能に標識されていることができる。カートリッジの流体袋部内には、p−アミノフェノールホスフェートを含む水系試薬がある。
操作においては、TBIを患っている疑いのある対象者からのサンプルを、試験カートリッジの保持チャンバに加え、そのカートリッジをi−STAT(R)読取装置に挿入する。カートリッジ内のポンプ部品がサンプルを、チップを含む管路に押し込む。サンプルをセンサーと接触させて、酵素結合体をサンプルに溶解させる。サンプルをセンサーを横切って振動させて、約2〜12分間のサンドイッチ形成を促進させる。アッセイの最後から2番目の工程で、サンプルを廃液チャンバに入れ、アルカリホスファターゼ酵素用の基質を含む洗浄液を用いて、センサーチップから酵素結合体及びサンプルを洗い落とす。アッセイの最終工程で、アルカリホスファターゼ標識をp−アミノフェノールホスフェートと反応させてリン酸基を開裂させ、放出されたp−アミノフェノールを作業電極で電気化学的に酸化できるようにする。測定された電流に基づいて、読取装置は、内蔵アルゴリズム及び工場作製の較正曲線によってサンプル中のUCH−L1の量を計算することができる。
本明細書に記載の方法及びキットは、必然的に、そのイムノアッセイを行うための他の試薬および方法を包含するものである。例えば、当業界で公知であり、及び/又は容易に調製可能であるか、例えば、結合体希釈剤として及び/又はキャリブレータ希釈剤として洗浄に用いるのに至適化されていることができる各種緩衝液が包含される。結合体希釈剤の1例は、ある種のキットで使用されるARCHITECT(R)結合体希釈剤(Abbott Laboratories, Abbott Park, IL)であり、それは2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、塩、タンパク質ブロッカー、抗微生物剤及び洗剤を含む。キャリブレータ希釈剤の1例は、ある種のキットで用いられるARCHITECT(R)ヒトキャリブレータ希釈剤(Abbott Laboratories, Abbott Park, IL)であり、それはMES、他の塩、タンパク質ブロッカー及び抗微生物剤を含む緩衝液を含む。2008年12月31日出願の米国特許出願第61/142,048号に記載のように、例えば、シグナル増幅剤としてのシグナル抗体に連結された核酸配列を用い、i−STAT(R)カートリッジ方式で、改善されたシグナル発生を得ることができる。
外傷性脳損傷などの疾患を評価するのに用いられる場合、本明細書におけるある種の実施形態が有利であるが、それらのアッセイ及びキットは、適宜に他の疾患、障害及び状態においてUCH−L1を評価するのに用いても良い。
当該アッセイ方法は、疾患、例えば外傷性脳損傷を改善する化合物を確認するのに用いることもできる。例えば、UCH−L1を発現する細胞を、候補化合物と接触させることができる。その化合物と接触した細胞中のUCH−L1の発現レベルを、本明細書に記載のアッセイ方法を用いた対照細胞でのレベルと比較することができる。
本開示は、下記の非限定的実施例によって示される複数の態様を有する。
11.実施例
本開示又はそこに開示の態様及び実施形態の範囲を逸脱しない限り、本明細書に記載の本開示の他の好適な改変及び適応化が容易に適用可能であって理解できるものであり、好適な均等物を用いて行うことが可能であることは、当業者には容易に明らかになろう。本開示を詳細に説明したことにより、それは、本開示の一部の態様及び実施形態を説明することのみを目的とした下記の実施例を参照することにより、より明瞭に理解されるであろうし、本開示の範囲を限定するものと見るべきではない。本明細書で言及されている全ての雑誌参考文献、米国特許及び刊行物の開示内容は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
さらに、本願は、2016年10月3日出願の米国暫定特許出願第62/403,293号及び2017年2月6日出願の米国暫定特許出願第62/455,269号における開示内容全体を組み込むものである。
本願は、米国特許出願第XX/XXX,XXX号及びPCT/US2017/XXXXXX(それぞれ、発明の名称は、「IMPROVED Methods of Assessing GFAP Status in patient samples」である)及び米国特許出願第XX/XXX,XXX号及びPCT/US2017/XXXXXX(それぞれ、発明の名称は、「IMPROVED Methods of Assessing UCH−L1 Status in patient samples」である)(これらはいずれも、2017年10月2日に出願されている)中の開示内容全体を参照によって組み込むものでもある。
本開示は、下記の非限定的実施例によって示される複数の態様を有する。
[実施例1]
i−STAT(R)UCH−L1アッセイ
対象のアッセイ方式(i−STAT)を用いて、抗体のスクリーニングを行った。当該アッセイでシグナルを発生させた抗体のペアを選択した。初期選択基準は、低キャリブレータ濃度を用いてスクリーニングした場合の抗体ペアによるシグナルの検出を含む多くの因子に基づくものであった。モノクローナル抗体ペア、例えば捕捉モノクローナル抗体としての抗体A及び検出モノクローナル抗体としての抗体B及びCを調べた。抗体Aは、Abbott Laboratories(Abbott Park, IL)で社内開発された抗UCH−L1抗体例である。抗体B及び抗体Cは、Banyan Biomarkers、 Inc.で開発された抗UCH−L1抗体例である。抗体B及びCは、UCH−L1の異なるエピトープを認識し、サンプル中の抗原の検出を促進する。その抗体の組み合わせは、その抗体の組み合わせは、一緒に用いると相乗効果を提供し、シグナル増加をもたらした。Abbott Laboratories(Abbott Park, IL)で社内開発された他の抗体も、各種組み合わせで捕捉抗体又は検出抗体として一緒に用いた場合に、シグナルの同様の促進を示すか、示すと予想される。UCH−L1アッセイ設計を、主要な性能属性に対して評価した。カートリッジ構成は、抗体構成:抗体A(捕捉抗体)/抗体B+C(検出抗体);試薬条件:0.8%固体、125μg/mLFabアルカリホスファターゼクラスター複合体;及びサンプルInlet Print:標準であった。アッセイ時間は、10〜15分(7〜12分のサンプル捕捉時間)であった。
アッセイ較正。EDTA血漿プール中、OriGene組換えUCH−L1(0〜25,000pg/mL)(OriGene Technologies, Inc., Rockville, MD)を用いて、キャリブレータを調製した。UCH−L1濃度は、販売者のラベル表示に基づいた。キャリブレータを小分けし、冷凍保存した(−70℃)。曲線回帰は4PLC(4パラメータロジスティック曲線)であった。図1参照;表2(n=70回/キャリブレータレベルに基づくものである)も参照。
Figure 2019530875
アッセイ精度。5日精度設計は、CLSIプロトコールからの指針に基づいたものであった(EP5−A2(NCCLS. Evaluation of Precision Performance of Quantitative Measurement Methods;承認ガイドライン−第2版。NCCLS文書EP5−A2[ISBN1−56238−542−9]。NCCLS、940 West Valley Road, Suite 1400, Wayne, Pennsylvania 19087−1898 USA, 2004)及びEP15−A2(Clinical and Laboratory Standards Institute。User Verification of Performance for Precison and Trueness;承認ガイドライン−第2版。CLSI文書EP15−A2[ISBN1−56238−574−7]。Clinical and Laboratory Standards Institute, 940 West Valley Road, Suite 1400, Wayne, Pennsylvania 19087−1898 USA, 2005))。試験プロトコールには、5日間、2試験/日、4回/試験(n=40回/サンプル)を含めた。この分析では、JMPソフトウェアプログラム(SAS, Cary, NCからの統計的発見プログラム)を用いて、枝分かれモデルを用いて日数、試験及び反復分散成分を決定した。パネル(n=6)は、表3に示した標的UCH−L1濃度で準備した。
Figure 2019530875
Cliniqa(Fallbrook, CA)血清マトリクスを、i−STAT TBI品質管理材料用のマトリクスとして用いた。SCLは、Analytical Biological Services, Inc.(Wilmington, DE)からのものであった。
表4に示したように、10%未満合計CVが、UCH−L1についての個々のカートリッジで100〜4,500pg/mLの全てのパネルで認められた。
Figure 2019530875
検出限界(LoD)。LoD試験設計は、Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)プロトコールEP17−A2(″Protocols for Determination of Limits of Detection and Limits of Quantitation;承認ガイドライン−第2版″, EP17A2E, James F. Pierson−Perry et al., Clinical and Laboratory Standards Institute, June 1, 2012, 80ページ[ISBN:1562387952])からの指針に基づいたものである。当試験プログラムは、ゼロレベル血漿プールを用いて、ブランク限界(LoB)を求めた。合計60回を調べた。正常ドナースクリーニングから50pg/mLでEDTA血漿サンプルユニットを選択することにより、50pg/mLUCH−L1パネルを得た。10pg/mL UCH−L1濃度で熱処理EDTA血漿プールによって希釈することにより、希釈液を標的濃度10〜40pg/mLまで調製した。3日間にわたりUCH−L1パネルについて、40回を調べた。データ解析は次の通り:LoB=ゼロ−分析物サンプル濃度の95パーセンタイル;LoD=LoB+Cp×SD(研究室内)であり、CpはSDの95パーセンタイル(研究室内)を得るための乗数である。SD(研究室内)は、5パネル全てについてのプールされた標準偏差であった。
UCH−L1:各パネルについての精度プロファイルは、CVがパネル>25pg/mLについて6〜10の範囲であることを示している。表5を参照する。結果を用いて、下記方程式に当てはめることにより実効感度を求める。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
LoDは、<10pg/mLであると決定された。その結果は、単一試薬ロット及びカートリッジロットに基づいたものである。実効感度(20%CVで)は<20pg/mLであった。表6を参照する。実効感度は、定量限界(LoQ)の推定値である。
Figure 2019530875
直線性/アッセイ範囲。下記のような一連の希釈液を用いて、アッセイ直線性を評価した。各希釈試験において、高濃度及び低濃度サンプルを混合することにより、一連の希釈液を調製した。高濃度サンプルを用いた第1の希釈液は、組織溶解物をEDTA血漿プールに標的UCH−L1濃度約8,000pg/mLまで加えることにより調製した。第2の希釈液は、疑わしいTBI患者からのプールEDTA血漿試料を用いた。標的開始UCH−L1濃度は約1,000pg/mLであった。第3の希釈試験は、EDTA血漿プールへの標的UCH−L1濃度約20,000pg/mL以下の添加組織溶解物を用いて評価した。データは次のように解析した。即ち、予想濃度対実測濃度プロットし、相関係数を求めた。1次、2次、3次多項式回帰にデータを当てはめることにより、CLSI EP6−Aによって直線性を評価した。最適モデルを用いて、直線性からの偏差を求めた。
UCH−L1:希釈液1:相関係数(実測値対予測値)は、個別アッセイについてr=0.9998であった。表7;図5を参照する。直線性からの10%未満偏差(DL)が、20〜6,400pg/mLで達成された。希釈液2:相関係数(実測値対予測値)はr=0.9989であった。表8;図6を参照する。直線性からの10%未満偏差(DL)が、12〜900pg/mLで達成された。希釈液3:相関係数(実測値対予測値)はr=0.9992であった。表9;図7を参照する。直線性からの15%未満偏差が、165〜>18,000pg/mLで達成された。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
Figure 2019530875
正常ドナーサンプル。商業的入手先から得た外見上健常ドナーからの50血漿サンプルを、i−STATUCH−L1アッセイで調べた。UCH−L1レベルは低く、このサンプルセットでは、中央値約40pg/mLであり、最大値180pg/mL未満であった。図2及び表10を参照する。
Figure 2019530875
UCH−L1アッセイは、検出限界(LoD)<20pg/mL;20,000pg/mLまでのアッセイ較正、及び18,000pg/mLまでのアッセイ直線性;100〜4,500pg/mLで精度<10%CV;≦15分以内に結果;を示している。
[実施例2]
可能なアッセイ妨害物質
UCH−L1アッセイを、表11に示した可能な妨害物質及び交差反応物について評価した。要約すると、妨害物質を、標的濃度200〜250pg/mLでUCH−L1パネルに加えた。妨害物質試験濃度は、CLSIEP7−A2指針(Clinical and Laboratory Standards Institute。Interference Testing in Clinical Chemistry;承認ガイドライン−第2版。CLSI文書EP7−A2[ISBN1−56238−584−4]。Clinical and Laboratory Standards Institute, 940 West Valley Road, Suite 1400, Wayne, Pennsylvania 19087−1898 USA, 2005)に基づいた。可能な交差反応物を、500ng/mLで調べた。合格基準は、<10%妨害であった。
具体的には、UCH−L1アッセイを、可能な内因性妨害物質について評価した。可能な妨害物質は、選択した緩衝液/溶媒中で調製し、対象分析物を含む試験サンプルに加えた。対照サンプルは、選択した緩衝液/溶媒のみを加えて調製した。妨害は、対照サンプルと妨害物質を含む試験サンプルとの間の測定結果の%差に基づいて計算した。
次の可能な妨害性内因性物質:ビリルビン(非結合及び結合);トリグリセリド;総タンパク質;ヘパリン;及び内因性抗体(HAMA、RF)を含むサンプルを、妨害について評価した。UCH−L1パネルは、標的200〜250pg/mLで組織溶解物を用いてLiヘパリン血漿プール中で調製した。全てのサンプルを、UCH−L1カートリッジで調べた。%妨害を、方程式:%妨害=100×(試験−対照)/対照で示したように、試験溶液と対照溶液の差を取り、それを対照溶液で割り、100を掛けることにより計算した。
ビリルビン:結合及び非結合ビリルビンを、上記のCLSI EP7−A2指針で推奨の方法に従って、別個に妨害について調べた。ビリルビン濃度は、ARCHITECT臨床化学分析装置でサンプルを調べることにより確認した。表11は、UCH−L1について、>20mg/dLビリルビンで<10%妨害を示している。
トリグリセリド:トリグリセリド原液(Intralipid)を、UCH−L1を含むサンプルに加え、そして、緩衝液/マトリクスを、UCH−L1を含むサンプルに加えて、対照を調製した。ARCHITECT臨床化学分析装置でサンプルを調べることにより、トリグリセリド濃度を確認した。表11は、UCH−L1について、>3,000mg/dLトリグリセリドで<10%妨害を示している。
総タンパク質:ヒト試料中の総タンパク質含有量は6.4〜8.3g/dLの正常範囲(Tietz)で若干の変動性を示し、99%の試料が<9g/dLであった(社内分析)。総タンパク質の効果を評価するため、サンプルにHSA(ヒト血清アルブミン)を補充し、正常サンプルと比較した。サンプルのタンパク質含有量を、ARCHITECT臨床化学総タンパク質試験を用いて独立に求めた。表11は、UCH−L1について、8.8g/dL総タンパク質で<10%妨害を示している。
ヘパリン:ヘパリンは、採血管中で抗凝血剤として使用され、ヘパリン処理された全血及び血漿がi−STATアッセイで可能なサンプルタイプであることから、可能な妨害物質として評価される。ヘパリン管は約15U/mLヘパリンを含むことから、試験濃度は、採血管が完全に満たされていない場合(少量採血)に存在すると考えられる比較的高い濃度を代表している。表11は、UCH−L1について、サンプル中90U/mLヘパリンによる<10%妨害を示している。
内因性抗体(HAMA、RF):イムノアッセイは、至適な成績を得るのに、抗体と対象分析物の間の特異的相互作用に依るものである。しかしながら、一部の試料は、アッセイで用いられる抗体と交差反応する内因性抗体を含む可能性がある。非特異的抗体を、非特異的相互作用のブロッキングタンパク質としてアッセイに加え、妨害の可能性を低下させた。一般に確認されているイムノアッセイでの可能な妨害源2種類:HAMA(ヒト抗マウス抗体)及びRF(リウマチ因子)を用いた。HAMA及びRF濃縮物を、商業的入手先:Roche、Scantibodies及びBioreclamationから得た。これらの濃縮液を、やはり可能な妨害を評価するために低量のUCH−L1を添加された血漿プールに加えた。相当するサンプルに緩衝液を加えることにより、対照サンプルを調製した。HAMA又はRF添加血漿プールと比較して、回復率を求めた。結果を表11に示している。UCH−L1回復率は、HAMA及びRF存在下で100±10%以内であった。
相同タンパク質の交差反応性及び妨害:可能なUCH−L1;一次配列アラインメントに基づいてUCH−L1に対してかなりの配列相同性を示す一連の脱ユビキチン化酵素の一部であるいくつかのユビキチンカルボキシヒドロラーゼ酵素がある。UCH−L2、UCH−L3及びUCH−L5の交差反応性(UCH−L1の非存在)及び妨害(UCH−L1の存在)の両方を、500ng/mLの濃度で評価した。組換えUCH−L2及びUCH−L3を、Boston Biochem Inc. (Cambridge, MA)から購入し、組換えUCH−L5を、Genway Biotech Inc.(San Diego, CA)から購入した。%交差反応性を、方程式:100×(試験−対照)/交差反応物濃度を用いて求めた。表11に示した結果は、有意な交差反応性がないこと、そしてUCH−L1アッセイでのビメンチン及びデスミンによる<10%妨害を示している。
Figure 2019530875
[実施例3]
TBI集団試験
TBI患者集団試験で、i−STATUCH−L1アッセイを用いた。
試験試料:中等度ないし重度TBIの対象者計260名を、8以下の時点/対象者で登録し、サンプルは全て血清であった。表12;図3。
Figure 2019530875
試験試料の分布。図3は、各時間点での全てのUCH−L1アッセイ結果の中央値結果を示すものであり、これは、UCH−L1がB1サンプルで高く、後の時間点になるに連れて低下する傾向があることを示している。図4は、各サンプル時点でのボックスプロット(対数スケール)を示しており、それは患者集団全体でのUCH−L1結果の広い分布を示している。ボックスは、四分位範囲を表す(25、50、及び75パーセンタイル)。
要約すると、対象者合計250名が試験に参加できた。全ての時間点が、必ずしも、対象者全員で使えたわけではなかった。一部のサンプルは、体積が限られていたり不十分であったりした。UCH−L1結果は、<0.05〜12,100に及ぶものであり、アッセイ較正範囲内で読み取られた。
[実施例4]
UCH−L1及びGFAPの多重化
UCH−L1アッセイを、多重方式でGFAPアッセイとともに用いた。その多重方式はi−STAT方式で用いることにより、多重i−STATカートリッジが、同一サンプルを用いる1回の試験でUCH−L1結果及びGFAP結果の両方を提供する。GFAPアッセイでは、Abbott Laboratories(Abbott Park, IL)で社内開発された抗GFAP抗体例である抗体D(捕捉モノクローナル抗体として)及び抗体E(検出モノクローナル抗体として)を用いた。カートリッジ構成は、抗体構成:抗体D(捕捉抗体)/抗体E(検出抗体);試薬条件:0.8%固体、250μg/mL Fabアルカリホスファターゼクラスター結合体;及びSample Inlet Print:GFAP特異的であった。アッセイ時間は10〜15分であった(7〜12分のサンプル捕捉時間)。
アッセイ較正−GFAP。熱処理EDTA血漿プール中のOriGene組換えGFAP(0〜15,000pg/mL)を用いて、キャリブレータを調製した。GFAP濃度は、販売者のラベル表示に基づいた。キャリブレータを小分けし、冷凍保存した(−70℃)。多重方式でのGFAPアッセイの較正を表13に示しており、多重方式でのUCH−L1アッセイの較正を表14に示している。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
表15に示したように、UCH−L1について多重カートリッジで、120〜4,550pg/mLで全てのパネルで、<10%合計CVであった。表16に示したように、GFAPについて多重カートリッジで、80〜5,600pg/mLで全てのパネルで、<15%合計CVが達成された。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
検出限界(LoD)。約50pg/mL UCH−L1を含むサンプルに高GFAPサンプルを加えることにより、50pg/mLGFAPパネルを得た。希釈液を標的濃度10〜40pg/mLまで調製した。多重カートリッジ構成で3日間にわたり各パネルについて、40回を調べた。データ解析は次の通り:LoB=ゼロ−分析物サンプル濃度の95パーセンタイル;LoD=LoB+Cp×SD(研究室内)であり、CpはSDの95パーセンタイル(研究室内)を得るための乗数である。SD(研究室内)は、5パネル全てについてのプールされた標準偏差であった。
(a)UCH−L1:多重カートリッジ構成での各パネルについての精度プロファイルは、パネル>10pg/mLについて8〜22%のCV範囲を有していた(プールSD=3.1)。表17を参照する。結果を用いて、下記方程式に当てはめることにより実効感度を求める。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
(b)GFAP:多重カートリッジ構成での各パネルについての精度プロファイルは、パネル>19pg/mLについて14〜25%のCV範囲を有していた(プールSD=5.62)。表18を参照する。結果を用いて、下記方程式に当てはめることにより実効感度を求める。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
LoDは、多重カートリッジ構成での各アッセイについて<35pg/mLであった。結果は、単一の試薬ロット及びカートリッジロットに基づくものであった。試薬ロット及び製造変動性は、LoD計算には考慮しなかった。多重構成では、パネルで認められるSDが相対的に高いため、LoDが相対的に高かった。実効感度(20%CVで)は、各抗体構成について<50pg/mLであった。表19を参照する。実効感度は、定量限界(LoQ)の推定値である。
Figure 2019530875
直線性/アッセイ範囲。直線性試験設計は次の通りであった。EDTA血漿プールに組織溶解物を加えることにより、高濃度サンプルを調製した。標的UCH−L1濃度は約6,400pg/mLであり、添加サンプルの標的GFAP濃度は約15,000pg/mLであった。第2の希釈液は、疑わしいTBI患者からのプールEDTA血漿試料を含んでいた。GFAP及びUCH−L1の両方について、標的濃度は約1,000pg/mLであった。高及び低濃度サンプルを混合することにより、アッセイ範囲にわたる希釈液を調製した。各希釈液について、多重カートリッジ構成で10回の試験を行った。データは次のように解析した。即ち、予想濃度対実測濃度をプロットし、相関係数を求めた。EP6−Aプロトコール(NCCLS. Evaluation of the Linearity of Quantitative Measurement Procedures: A Statistical アプローチ; Approved Guideline. NCCLS document EP6−A [ISBN 1−56238−498−8]. NCCLS、940 West Valley Road, Suite 1400, Wayne, Pennsylvania 19087−1898 USA, 2003.)に従って、直線性を評価した。1次、2次、3次多項式回帰にデータを当てはめた。最適モデル及び実測の直線性からの偏差を求めた。
(c)UCH−L1:相関係数(実測値対予測値)は、多重アッセイについてr>0.9997であった。表20。10%未満の直線性からの偏差(DL)が25〜6,400pg/mLで達成された。
Figure 2019530875
(b)GFAP:相関係数(実測値対予測値)は、多重アッセイについてr>0.99であった。表21。10%未満の直線性からの偏差(DL)が25〜6,400pg/mLで達成された。
Figure 2019530875
サンプル相関:UCH−L1(多重対個別)。133の可能なTBI試料について試験を行った。良好な全体的相関(r>0.98)及び勾配(1.1)が観察された。図8参照。50名の正常ドナーを用いた。サンプルの大半が良好な一致及び良好な全体的相関を示した(r>0.98)。図9及び表22を参照する。
Figure 2019530875
サンプル相関:GFAP(多重対個別)。133の可能なTBI試料について試験を行った。良好な全体的相関(r>0.98)及び勾配(1.1)が観察された。図10及び表23参照。50名の正常ドナーを用いた。GFAPレベルは非常に低く、値は多重カートリッジでの方がわずかに高かった。図11及び表24を参照する。
Figure 2019530875
Figure 2019530875
多重カートリッジ構成は次のものを示した;(a)GFAP及びUCH−L1の両方についての検出限界(LoD)<25pg/mL;(b)GFAP及びUCH−L1の両方についての6,400pg/mLまでの範囲;6,400pg/mLまでのアッセイ較正、及び>6,400pg/mLまでのアッセイ直線性;(c)GFAP及びUCH−L1の両方についての精度<15%;<10%CV(100〜4,000pg/mL);(d)≦20分以内での時間結果;性能試験のため15分アッセイサイクルを使用;(e)試料タイプ血漿;キャリブレータ及び性能試験にEDTA血漿を使用;(f)直線性r≧0.95;相関係数:r>0.99;及びGFAP及びUCH−L1の両方について、25〜>6,400pg/mLで<10%直線性からの偏差;(g)相関:r≧0.85、相関係数、多重対個別、r>0.99。
以上の詳細な説明及び付随する実施例は、例示的なものにすぎず、専ら添付の特許請求の範囲及びそれの均等物によって定義される本発明の範囲を制限するものと捉えるべきではないことは明らかである。
開示の実施形態に対する各種の変更及び改変は、当業者には明らかであろう。本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、そのような変更及び改変、例えば化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、組成物、製剤又は本発明の使用方法に関係するもの(これらに限定されるものではない)がなされ得る。
完全を期して、本発明の各種態様を、下記の番号付けされた項目に記載する。
項目1:対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第1の若しくは少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要としない方法。
項目2:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目1の方法。
項目3:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者からの生体サンプルでのUCH−L1を測定する方法であって、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、(1)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(2)(第1の)可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合することにより少なくとも一つの第1の捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの(第1の)検出抗体と接触させることにより、
捕捉抗体−UCH−L1抗原−検出抗体複合体を形成すること、及び(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含み、当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目4:対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも一つの生物マーカーを検出する工程を含み、生物マーカーの少なくとも一つがUCH−L1であり、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目5:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在は、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目6:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、及びc)検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、前記アッセイが約20マイクロリットルの体積の試験サンプル中、25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目7:前記方法を約20マイクロリットルの体積の前記生体サンプルを用いて行う、項目1〜5のいずれか1項の方法。
項目8:当該方法を用いて、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを求めることができる、項目1〜7のいずれか1項の方法。
項目9:前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー又は前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーで、いずれか検出可能な標識を含まない方が固体支持体上に固定化されている、項目1、5又は6のいずれか1項の方法。
項目10:UCH−L1を一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、項目1〜9のいずれか1項の方法。
項目11:前記生体サンプルが希釈を必要としない、項目3〜10のいずれか1項の方法。
項目12:前記生体サンプルが、全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、項目1〜11のいずれか1項の方法。
項目13:前記方法を約5〜約20分以内に行う、項目1〜12のいずれか1項の方法。
項目14:前記方法を約15分以内に行う、項目1〜13のいずれか1項の方法。
項目15:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットルである、項目1〜14のいずれか1項の方法。
項目16:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が未知である、項目1〜15のいずれか1項の方法。
項目17:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択される、項目1〜16のいずれか1項の方法。
項目18:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が物理的振盪、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃、一又は複数の落下、爆発若しくは爆風又は他の種類の鈍的力による外傷によって引き起こされる頭部への損傷を受けた可能性があった後である、項目1〜17のいずれか1項の方法。
項目19:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせを摂取したか、それらに曝露された後である、項目1〜17のいずれか1項の方法。
項目20:前記化学薬品若しくは毒物が、火、カビ、アスベスト、農薬、殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス、有機金属、乱用薬物又はこれらの一又は複数の組み合わせである、項目19の方法。
項目21:前記生体サンプルが、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、ウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者から得られる、項目1〜17のいずれか1項の方法。
項目22:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目1〜21のいずれか1項の方法。
項目23:前記外傷性脳損傷が軽度外傷性脳損傷である、項目1〜21のいずれか1項の方法。
項目24:前記接触を同時に行う、項目1、4、5及び6のいずれか1項の方法。
項目25:前記接触を順次に行う、項目1、4、5及び6のいずれか1項の方法。
項目26:状況が、単一時間点でのUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目1、4、5及び6のいずれか1項の方法。
項目27:状況が、モニタリングを行ってUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目1、4、5及び6のいずれか1項の方法。
項目28:前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目1〜21のいずれか1項の方法。
請求項29:前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、請求項1〜21のいずれか1項の方法。
項目30:前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、項目1〜21のいずれか1項の方法。
項目31:前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、項目1〜21のいずれか1項の方法。
項目32:対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー(前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する);及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー(前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する)と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができ、(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる方法。
項目33:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者からの生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1を測定する方法であって、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、(1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないGFAP上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−第1の検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの(第1の)検出抗体と、及び(2)(i)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの(第1の)検出抗体と接触させること;及び(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体及び前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAPの量若しくは濃度及びUCH−L1を求めることを含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1を求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目34:前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出する工程を有し、前記生物マーカーの少なくとも二つがGFAP及びUCH−L1であり、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、及び(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目35:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する。];及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができ、(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAPを求めることができ、25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目36:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者においてGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として測定する方法であって、a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する。];及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と;c)(i)サンプル中に存在するGFAPの量を示す前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナル、及び(ii)前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルを測定する工程であって、ここで、それにより、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量及び前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み;当該アッセイが、約20マイクロリットルの体積の試験サンプル中、50,000pg/mL以下のGFAPの量を求めることができ及び25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である。
項目37:前記方法が、約16pg/mL〜約50,000pg/mL、約35pg/mL〜約50,000pg/mL、約100pg/mL〜約50,000pg/mL、約125pg/mL〜約50,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約50,000pg/mLからなる群から選択されるGFAPのレベルを検出する、項目32〜36のいずれか1項の方法。
項目38:項目32〜37のいずれか1項の方法。前記方法が、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約35pg/mL〜約20,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約15,000pg/mL及び約175pg/mL〜約10,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを検出する、項目32〜37のいずれか1項の方法。
項目39:前記生体サンプルが約1〜約150マイクロリットル以下である、項目32〜38の方法。
項目40:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットル以下である、項目32〜39の方法。
項目41:前記方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目32〜40の方法。
項目42:前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている。項目32〜41の方法。
項目43:前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目32〜42の方法。
項目44:前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目32〜43の方法。
項目45:前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー固体支持体上に固定化されている、項目32〜44の方法。
項目46:前記生体サンプルが希釈されているか希釈されていない、項目32〜45の方法。
項目47:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル又は血漿サンプルである、項目32〜46の方法。
項目48:前記方法を約5〜約20分行う、項目32〜47の方法。
項目49:前記方法を約15分以内に行う、項目32〜48の方法。
項目50:前記生体サンプルを取得する時と前記対象者が損傷を患う時との間の時間が未知である、項目32〜49の方法。
項目51:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択される、項目32〜50の方法。
項目52:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、物理的振盪、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃、一又は複数の落下、爆発若しくは爆風又は他の種類の鈍的力による外傷によって引き起こされる頭部への損傷を受けた可能性があった後である、項目32〜51の方法。
項目53:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせを摂取したか、それらに曝露された後である、項目32〜51の方法。
項目54:前記化学薬品若しくは毒物が火、カビ、アスベスト、農薬、殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス、有機金属、乱用薬物又はこれらの一又は複数の組み合わせである、項目53の方法。
項目55:前記生体サンプルが、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、ウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者から得られる、項目32〜51の方法。
項目56:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目32〜55のいずれか1項の方法。
項目57:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目3〜31及び42〜56のいずれか1項の方法。
項目58:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況の評価方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第3の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、前記第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバー−第3の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー又は第3の特異的結合メンバーのうちの二つが検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、
当該方法は、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要としない方法。
項目59:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目58の方法。
項目60:対象者からの生体サンプル中のUCH−L1を測定する方法であって、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
(1)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープと結合して捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する捕捉抗体、(2)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合する第1の検出抗体、及び(3)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体若しくは前記第1の検出抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合してUCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の抗体複合体を形成する第2の検出抗体と接触させることにより、
捕捉抗体−UCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体を形成すること、及び
(c)前記捕捉抗体−UCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のUCH−L1の量若しくは濃度を求める工程とを含み、当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目61:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況の評価方法であって、
前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも一つの生物マーカーを検出する工程を含み、生物マーカーの少なくとも一つはUCH−L1であり、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目62:対象者におけるユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバー−第3の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーがそれぞれ検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、前記検出可能な標識のそれぞれからの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程とを含み、
当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目63:ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況の測定方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバー,−第3の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーがそれぞれ検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記検出可能な標識のそれぞれからの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、
c)前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
前記アッセイが20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中の25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を測定することができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目64:前記方法を、前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に外傷性脳損傷の尺度として行って、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができるようにする、項目58、61及び62のいずれか1項の方法。
項目65:前記方法を行って、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができるようにする、項目60及び63の方法。
項目66:前記方法を、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行う、項目58〜62のいずれか1項の方法。
項目67:当該方法を用いて、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを求めることができる、項目58〜66のいずれか1項の方法。
項目68:前記第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー又は第3の特異的結合メンバーのいずれか、前記検出可能な標識を含まないものが固体支持体上に固定化されている、項目58、61又は62のいずれか1項の方法。
項目69:UCH−L1を、一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、項目58〜68のいずれか1項の方法。
項目70:前記生体サンプルが希釈を必要としない、項目60〜69のいずれか1項の方法。
項目71:前記生体サンプルが、全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、項目58〜70のいずれか1項の方法。
項目72:前記方法を約5〜約20分以内に行う、項目58〜71のいずれか1項の方法。
項目73:前記方法を約15分以内に行う、項目58〜72のいずれか1項の方法。
項目74:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットルである、項目58〜73のいずれか1項の方法。
項目75:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が未知である、項目38〜74のいずれか1項の方法。
項目76:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択される、項目58〜75のいずれか1項の方法。
項目77:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、物理的振盪、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃、一又は複数の落下、爆発若しくは爆風又は他の種類の鈍的力による外傷によって引き起こされる頭部への損傷を受けた可能性があった後である、項目58〜76のいずれか1項の方法。
項目78:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせを摂取したか、それらに曝露された後である、項目58〜76のいずれか1項の方法。
項目79:前記化学薬品若しくは毒物が火、カビ、アスベスト、農薬、殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス、有機金属、乱用薬物又はこれらの一又は複数の組み合わせである、項目78の方法。
項目80:前記生体サンプルが、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、ウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者から得られる、項目58〜76のいずれか1項の方法。
項目81:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目58〜80のいずれか1項の方法。
項目82:前記外傷性脳損傷が軽度外傷性脳損傷である、項目58〜81のいずれか1項の方法。
項目83:前記接触を同時に行う、項目58、62、63及び64のいずれか1項の方法。
項目84:前記接触を順次に行う、項目58、62、63及び64のいずれか1項の方法。
項目85:状況が、単一時間点でのUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目58、62、63及び64のいずれか1項の方法。
項目86:状況が、モニタリングを行ってUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目58、62、63及び64のいずれか1項の方法。
項目87:前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目58〜86のいずれか1項の方法。
項目88:前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目58〜86のいずれか1項の方法。
項目89:前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、項目58〜88のいずれか1項の方法。
項目90:前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、項目58〜89のいずれか1項の方法。
項目91:対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況を評価する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的に(好ましくは、異なるエピトープに)GFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー、第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバー[前記第3の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープに)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバー−第5の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバーは、それぞれ第1の検出可能な標識、第2の検出可能な標識及び第3の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができ、(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び前記第3の検出可能な標識からの前記第3の検出可能なシグナルが、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の及び第3の検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことから、前記第2の及び第3の検出可能な標識からの第2の及び第3の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる工程とを含み、
当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のレベルのGFAP及び25,000pg/mL以下のUCH−L1を求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる方法。
項目92:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者からの生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1を測定する方法であって、(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
(1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、捕捉抗体によって結合していないGFAP上のエピトープに結合してGFAP抗原−検出抗体複合体を形成する検出抗体、及び
(2)(i)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合することにより捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する捕捉抗体、(ii)出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合する第1の検出抗体;及び(iii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープ及び第1の検出可能な標識に結合して、UCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体を形成する第2の検出抗体と接触させること;
(c)前記捕捉抗体−GFAP抗原−検出抗体複合体及び前記捕捉抗体−UCH−L1抗原−第1の検出−第2の検出複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1を求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目93:前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のGFAP及びUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価する方法であって、
前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出する工程を含み、前記生物マーカーのうちの少なくとも二つがGFAP及びUCH−L1であり、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のの量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目94:GFAP及びUCH−L1状況を評価する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー、第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバー[前記第3の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバー−第5の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができる。]、及び(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び前記第3の検出可能な標識からの第3の検出可能なシグナルが、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量及び前記第3の検出可能な標識からの第3の検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことから、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナル及び前記第3の検出可能な標識からの第3の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目95:GFAP及びUCH−L1状況を測定する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバー[前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する。];及び(ii)第3の特異的結合メンバー、第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合相手[前記第3の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び第5の特異的結合相手がそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、第1の特異的結合メンバー−GFAP−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−第4の特異的結合メンバー−第5の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー、前記第4の特異的結合メンバー及び前記第5の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識、第2の検出可能な標識及び第3の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナル及び前記第3の検出可能な標識からの第3の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と;
c)(i)サンプル中に存在するGFAPの量を示す前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナル、及び(ii)前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す前記第2の検出可能な標識及び前記第3の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、それにより、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量及びそれぞれ前記第2の検出可能な標識及び第3の検出可能なシグナルからの前記第2の検出可能なシグナル及び第3の検出可能な標識の量を用いて、前記対象者のGFAP及びUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
当該アッセイが、約20マイクロリットルの体積の試験サンプル中の50,000pg/mL以下のGFAPの量及び25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目96:前記方法が、約16pg/mL〜約50,000pg/mL、約35pg/mL〜約50,000pg/mL、約100pg/mL〜約50,000pg/mL、約125pg/mL〜約50,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約50,000pg/mLからなる群から選択されるGFAPのレベルを検出する、項目91〜95のいずれか1項の方法。
項目97:前記方法が、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約35pg/mL〜約20,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約15,000pg/mL及び約175pg/mL〜約10,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを検出する、項目91〜95のいずれか1項の方法。
項目97:前記生体サンプルが約1〜約150マイクロリットル以下である、項目91〜97の方法。
項目98:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットル以下である、項目91〜97の方法。
項目99:前記方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目91〜98の方法。
項目100:前記第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目91〜99の方法。
項目101:前記第2の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目91〜99の方法。
項目102:前記第3の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目91〜99の方法。
項目103:前記第4の特異的結合メンバーが固体支持体に固定化されている、項目91〜99の方法。
項目104:前記生体サンプルが希釈されているか希釈されていない、項目91〜103の方法。
項目105:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル又は血漿サンプルである、項目91〜104の方法。
項目106:前記方法を約5〜約20分行う、項目91〜105の方法。
項目107:前記方法を約15分以内に行う、項目91〜106の方法。
項目108:前記生体サンプルを取得する時と前記対象者が損傷を患う時との間の時間が未知である、項目91〜107の方法。
項目109:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択される、項目91〜108の方法。
項目110:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、物理的振盪、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃、一又は複数の落下、爆発若しくは爆風又は他の種類の鈍的力による外傷によって引き起こされる頭部への損傷を受けた可能性があった後である、項目91〜109の方法。
項目111:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせを摂取したか、それらに曝露された後である、項目91〜109の方法。
項目112:前記化学薬品若しくは毒物が火、カビ、アスベスト、農薬、殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス、有機金属、乱用薬物又はこれらの一又は複数の組み合わせである、項目111の方法。
項目113:前記生体サンプルが、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、ウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者から得られる、項目91〜109の方法。
項目114:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目91〜114のいずれか1項の方法。
項目115:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目60〜90及び100〜114のいずれか1項の方法。
項目116:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況の評価方法であって、
(a)ヒト対象者から得られた生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、
(1)固体支持体上に固定化されており、ヒトUCH−L1上のエピトープに結合し、それにより、捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する捕捉抗体、及び
(2)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないヒトUCH−L1上のエピトープに結合して、UCH−L1抗原−第1の検出抗体複合体を形成する第1の検出抗体、
(3)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体及び前記第1の抗体によって結合されていないヒトUCH−L1上のエピトープに結合して、UCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体を形成する第2の検出抗体と接触させて、捕捉抗体−UCH−L1抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体を形成する工程と
[前記捕捉抗体及び第1の検出抗体及び第2の検出抗体は単一特異性抗体であり、適宜にモノクローナル抗体である]、
(b)前記捕捉抗体−UCH−L1抗原抗原−第1の検出抗体−第2の検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルを検出する工程であって、ここで、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、
(c)前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量は、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、,
当該方法は、約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される方法。
項目117:前記方法を、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行う、項目116の方法。
項目118:ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を測定する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第3の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバー−第3の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーがそれぞれ検出可能な標識を含み、前記第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、及び
c)前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量は、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、
前記アッセイが、約20pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを求めることができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中で前記ダイナミックレンジで達成される方法。
項目119:前記方法を、前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合の対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価するために行い、工程(c)で測定した前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる、項目116又は118の方法。
項目120:当該方法を用いて、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを求めることができる、項目116〜119のいずれか1項の方法。
項目121:UCH−L1を、一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、項目116〜120のいずれか1項の方法。
項目122:前記生体サンプルが希釈を必要としない、項目116〜121のいずれか1項の方法。
項目123:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、項目116〜122のいずれか1項の方法。
項目124:前記方法を約5〜約20分以内に行う、項目116〜123のいずれか1項の方法。
項目125:前記方法を約10分以内に行う、項目116〜124のいずれか1項の方法。
項目126:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が未知である、項目116〜125のいずれか1項の方法。
項目127:生体サンプルを取得する時と対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある時との間の時間が、0〜約12時間、約12〜約24時間、約24〜約36時間、約36〜約48時間、約48〜約72時間、約72〜約96時間、約96〜約120時間、約120時間〜約7日、約7日〜約1ヶ月、約1ヶ月〜約3ヶ月、約3ヶ月〜約6ヶ月、約6ヶ月〜約1年、約1年〜約3年、約3年〜約6年、約6年〜約12年、約12年〜約20年、約20年〜約30年、及び約30年〜約50年からなる群から選択される、項目116〜125のいずれか1項の方法。
項目128:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、物理的振盪、非開放性若しくは開放性の頭部外傷を生じる外部的な機械的その他の力による鈍的衝撃、一又は複数の落下、爆発若しくは爆風又は他の種類の鈍的力による外傷によって引き起こされる頭部への損傷を受けた可能性があった後である、項目116〜127のいずれか1項の方法。
項目129:前記生体サンプルが得られたのが、前記対象者が、化学薬品、毒物又は化学薬品と毒物の組み合わせを摂取したか、それらに曝露された後である、項目116〜127のいずれか1項の方法。
項目130:前記化学薬品若しくは毒物が火、カビ、アスベスト、農薬、殺虫剤、有機溶媒、塗料、接着剤、ガス、有機金属、乱用薬物又はこれらの一又は複数の組み合わせである、項目129の方法。
項目131:前記生体サンプルが、自己免疫疾患、代謝障害、脳腫瘍、低酸素症、ウィルス、髄膜炎、水頭症又はそれらの組み合わせを患う対象者から得られる、項目116〜127のいずれか1項の方法。
項目132:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目116〜131のいずれか1項の方法。
項目133:前記外傷性脳損傷が軽度外傷性脳損傷である、項目116〜132のいずれか1項の方法。
項目134:前記接触を同時に行う、項目116〜133のいずれか1項の方法。
項目135:前記接触を順次に行う、項目116〜134のいずれか1項の方法。
項目136:状況が、単一時間点でのUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目116〜135のいずれか1項の方法。
項目137:状況が、モニタリングを行ってUCH−L1のレベル若しくは量を測定することによって評価される、項目116〜136のいずれか1項の方法。
項目138:前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目116〜137のいずれか1項の方法。
項目139:前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目116〜137のいずれか1項の方法。
項目140:前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、項目116〜140のいずれか1項の方法。
項目141:前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、項目116〜140のいずれか1項の方法。
項目142:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目116〜141のいずれか1項の方法。
項目143:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第1の特異的結合メンバー又は前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーの少なくとも一つが検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、
当該方法が、(i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要としない方法。
項目144:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目143の方法。
項目145:対象者からの生体サンプル中のUCH−L1の測定方法であって、
(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、
(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
(1)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(2)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの検出抗体と接触させること、及び
(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含み、当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目146:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも一つの生物マーカーを検出する工程を含み、生物マーカーの少なくとも一つがUCH−L1であり、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目147:対象者におけるユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程とを含み、
当該方法を用いて、25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目148:ユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を測定する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含む工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、
c)検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
前記アッセイが、20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中の25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目149:前記方法を、前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に外傷性脳損傷の尺度として行って、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができるようにする、項目143、146及び147のいずれか1項の方法。
項目150:前記方法を行って、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができるようにする、項目145及び148の方法。
項目151:前記方法を、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行う、項目143〜147のいずれか1項の方法。
項目152:当該方法を用いて、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約20pg/mL〜約25,000pg/mL、約25pg/mL〜約25,000pg/mL、約30pg/mL〜約25,000pg/mL、約40pg/mL〜約25,000pg/mL、約50pg/mL〜約25,000pg/mL、約60pg/mL〜約25,000pg/mL、約70pg/mL〜約25,000pg/mL、約75pg/mL〜約25,000pg/mL、約80pg/mL〜約25,000pg/mL、約90pg/mL〜約25,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約25,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約25,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを求めることができる、項目143〜151のいずれか1項の方法。
項目153:前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー又は少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーのいずれか、前記検出可能な標識を含まない方が固体支持体上に固定化されている、項目143、147又は148のいずれか1項の方法。
項目154:UCH−L1を一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、項目143〜153のいずれか1項の方法。
項目155:前記生体サンプルが希釈を必要としない、項目145〜154のいずれか1項の方法。
項目156:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、項目143〜155のいずれか1項の方法。
項目157:前記方法を約5〜約20分以内に行う、項目143〜156のいずれか1項の方法。
項目158:前記方法を約15分以内に行う、項目143〜157のいずれか1項の方法。
項目159:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットルである、項目143〜158のいずれか1項の方法。
項目160:前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目143〜159のいずれか1項の方法。
項目161:前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目143〜159のいずれか1項の方法。
項目162:前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、項目143〜159のいずれか1項の方法。
項目163:前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、項目143〜159のいずれか1項の方法。
項目164:対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)及びUCH−L1状況を評価する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する。];及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する。]と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことにより、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができ、及び(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2のシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことにより、前記第2の検出可能な標識からの第2のシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
当該方法は、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる方法。
項目165:頭部への損傷を受けた可能性がある対象者からの生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1を測定する方法であって、
(a)前記対象者からの生体サンプルを得ること、
(b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
(1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないGFAP上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの検出抗体、及び
(2)(i)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)検出可能な標識を含み、前記少なくとも一つの捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの検出抗体と接触させること、及び
(c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体及び前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAP及びUCH−L1の量若しくは濃度を求めることを含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1を求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目166:対象者のGFAP及びUCH−L1状況を評価する方法であって、
前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出する工程を含み、前記生物マーカーの少なくとも二つがGFAP及びUCH−L1であり、当該方法は、(i)50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目167:GFAP及びUCH−L1状況を評価する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する];及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの前記第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する]と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの前記第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを評価する工程であって、ここで、(i)前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことから、前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができ、及び(ii)前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示すことから、前記第2の検出可能な標識からの第2の検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み、
当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目168:GFAP及びUCH−L1状況を測定する方法であって、
a)生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)GFAPに結合する];及び(ii)少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第4の特異的結合メンバー[前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合する]と接触させることにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体及び前記少なくとも一つの第3の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第4の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する工程であって、ここで、前記第2の特異的結合メンバー及び前記第4の特異的結合メンバーが、それぞれ第1の検出可能な標識及び第2の検出可能な標識を含む工程と;
b)前記一又は複数の第1及び第2の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と;
c)(i)サンプル中に存在するGFAPの量を示す前記第1の検出可能な標識からの前記第1の検出可能なシグナルの量、及び(ii)前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、それによって、前記第1の検出可能な標識からの第1の検出可能なシグナルの量及び前記第2の検出可能な標識からの前記第2の検出可能なシグナルの量をそれぞれ用いて、前記対象者のGFAP及びUCH−L1状況を評価することができる工程とを含み;
当該アッセイが、約20マイクロリットルの体積の試験サンプル中の50,000pg/mL以下のGFAPの量及び25,000pg/mL以下のUCH−L1の量を求めることができ、当該アッセイは5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である方法。
項目169:前記生体サンプルが約1〜約25マイクロリットル以下である、項目164〜168の方法。
項目170:前記第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目164〜169の方法。
項目171:前記第2の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目164〜170の方法。
項目172:前記第3の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている、項目164〜171の方法。
項目173:前記第4の特異的結合メンバーが固体支持体に固定化されている、項目164〜172の方法。
項目174:前記生体サンプルが希釈されているか希釈されていない、項目164〜173の方法。
項目175:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル又は血漿サンプルである、項目164〜174の方法。
項目176:前記方法を約5〜約20分で行う、項目164〜175の方法。
項目177:前記方法を約15分以内に行う、項目164〜176の方法。
項目178:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目164〜177のいずれか1項の方法。
項目179:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目145〜163及び170〜178のいずれか1項の方法。
項目180:対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
(a)ヒト対象者から得られた生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、
(1)固体支持体上に固定化されており、ヒトUCH−L1上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び
(2)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないヒトUCH−L1上のエピトープに結合して、少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体を形成する少なくとも一つの第1の検出抗体と接触させる工程と
[前記少なくとも一つの捕捉抗体及び少なくとも一つの検出抗体は単一特異性抗体であり、適宜にモノクローナル抗体である]、
(b)前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原抗原−少なくとも一つの検出抗体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルを検出する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在は、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と、
(c)検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、
当該方法が、約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される方法。
項目181:前記方法を、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行う、項目180の方法。
項目182:グリア細胞繊維性酸性タンパク質(UCH−L1)状況を測定する方法であって、
a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー、及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程であって、ここで、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーがそれぞれ特異的に(好ましくは異なるエピトープ)UCH−L1に結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーが検出可能な標識を含み、前記少なくとも一つの第1の特異的結合メンバーが固体支持体上に固定化されている工程と;
b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを検出する工程であって、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、UCH−L1が前記サンプル中に存在することを示す工程と;
c)検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を測定する工程であって、ここで、その量が前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す工程とを含み、
前記アッセイが、約20pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを求めることができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が、20マイクロリットル未満の体積の試験サンプル中で、前記ダイナミックレンジで達成される方法。
項目183:前記方法を、対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある場合に対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価するために行い、工程(c)で測定された前記検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量を用いて、前記対象者のUCH−L1状況を外傷性脳損傷の尺度として評価することができる、項目180又は182の方法。
項目184:UCH−L1を一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、項目180〜183のいずれか1項の方法。
項目185:前記生体サンプルが希釈を必要としない、項目180〜184のいずれか1項の方法。
項目186:前記生体サンプルが全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、項目180〜185のいずれか1項の方法。
項目187:前記方法を約5〜約20分以内に行う、項目180〜186のいずれか1項の方法。
項目188:前記方法を約10分以内で行う、項目180〜187のいずれか1項の方法。
項目189:前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、項目180〜188のいずれか1項の方法。
項目190:前記接触を同時に行う、項目180〜189のいずれか1項の方法。
項目191:前記接触を順次に行う、項目180〜190のいずれか1項の方法。
項目192:前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目180〜191のいずれか1項の方法。
項目193:前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、項目180〜191のいずれか1項の方法。
項目194:前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、項目180〜193のいずれか1項の方法。
項目195:前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、項目180〜194のいずれか1項の方法。
項目196:当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、項目180〜195のいずれか1項の方法。

Claims (40)

  1. 対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
    前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも一つの生物マーカーを検出する工程を含み、生物マーカーの少なくとも一つがUCH−L1であり、当該方法は、(i)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である、方法。
  2. 対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
    a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程と、ここで、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーはそれぞれ特異的にUCH−L1に結合し、それにより、前記第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生する、
    b)前記サンプル中に存在する前記一又は複数の第1の複合体中のUCH−L1を検出する工程と
    を含み、
    当該方法が、
    (i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、前記生体サンプルの希釈を必要とせず;又は
    (ii)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は
    (iii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される、方法。
  3. 対象者のユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1)状況を評価する方法であって、
    a)前記対象者からの生体サンプルを、同時若しくは順次に、任意の順序で、少なくとも一つの第1の特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2の特異的結合メンバーと接触させる工程と、ここで、前記第1の特異的結合メンバー及び前記第2の特異的結合メンバーは、それぞれ特異的にUCH−L1に結合し、それによって、前記第1の特異的結合メンバー−UCH−L1−第2の特異的結合メンバーを含む一又は複数の第1の複合体を産生し、前記第1の特異的結合メンバー又は第2の特異的結合メンバーのいずれかは、検出可能な標識を含む、
    b)一又は複数の第1の複合体からのシグナルを評価する工程と、ここで、検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が、前記サンプル中に存在するUCH−L1の量を示す、
    を含み、
    当該方法が、
    (i)25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、前記生体サンプルの希釈を必要とせず;又は
    (ii)25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は
    (iii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される、方法。
  4. 対象者からの生体サンプル中のUCH−L1を測定する方法であって、
    (a)前記対象者からの生体サンプルを得ること;
    (b)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
    (1)UCH−L1若しくはUCH−L1断片上のエピトープに結合して、捕捉抗体−UCH−L1抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(2)検出可能な標識を含み、前記捕捉抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの第1の検出抗体−複合体を形成する、少なくとも一つの第1の検出抗体
    と接触させること、及び
    (c)前記少なくとも一つの捕捉抗体−UCH−L1抗原−少なくとも一つの第1の検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて、前記生体サンプル中のUCH−L1の量若しくは濃度を求めること
    を含み、
    当該方法が、
    (i)25,000pg/mL以下の量でUCH−L1のレベルを求めるに用いることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、前記ダイナミックレンジで直線性であり;又は
    (ii)約5pg/mL〜約25,000pg/mLのダイナミックレンジでUCH−L1のレベルを定量することができ、10%未満CVの精度及び10%未満の直線性からの偏差(DL)が前記ダイナミックレンジで達成される、方法。
  5. 前記方法が、前記少なくとも第1の特異的結合メンバー及び前記少なくとも第2の特異的結合メンバーによって結合されていないエピトープに結合する少なくとも一つの第3の特異的結合メンバーをさらに含み、前記第1の特異的結合メンバー、第2の特異的結合メンバー及び第3の特異的結合メンバーの少なくとも二つが、検出可能な標識を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記少なくとも一つの特異的結合メンバー、少なくとも第2の特異的結合メンバー及び少なくとも第3の特異的結合メンバーが、単一特異性抗体である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法が、前記捕捉抗体及び前記第1の検出抗体によって結合されていないUCH−L1上のエピトープに結合し、検出可能な標識を含む、少なくとも一つの第2の検出抗体をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記少なくとも一つの捕捉抗体、少なくとも一つの検出抗体及び少なくとも第2の検出抗体が、単一特異性抗体である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の特異的結合メンバー及び第2の特異的結合メンバーのいずれかであって、前記検出可能な標識を含まないメンバーが、固体支持体上に固定化されている、請求項3、5又は6のいずれか1項に記載の方法。
  10. UCH−L1を一又は複数の他の生物マーカーとともに評価する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. UCH−L1を前記対象者のグリア細胞繊維性酸性タンパク質(GFAP)状況とともに評価し、前記方法が、
    前記対象者からの生体サンプル中の少なくとも二つの生物マーカーを検出する工程を含み、前記生物マーカーの少なくとも二つが、GFAP及びUCH−L1であり、当該方法が、(i)50,000pg/mL以下の量でのGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)5logのダイナミックレンジを有し、(iii)そのダイナミックレンジにおいて直線性である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記UCH−L1をイムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出する、請求項1、2又は11に記載の方法。
  13. 前記GFAPをイムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出する、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記方法が、対象者のGFAP状況を評価することを含み、当該方法が、
    a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーと接触させる工程と、ここで、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーが、それぞれ特異的にGFAPに結合し、それにより、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生する、
    b)前記サンプル中の前記一又は複数の第2の複合体中のGFAPを検出する工程と
    をさらに含み、
    当該方法が、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる、請求項2に記載の方法。
  15. 前記方法は、対象者のGFAP状況を評価することをさらに含み、当該方法が、
    a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、(i)少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーと接触させる工程と、ここで、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーがそれぞれ特異的にGFAPに結合することで、前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー−GFAP−少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーを含む一又は複数の第2の複合体を産生し、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーが第2の検出可能な標識を含む、
    b)前記一又は複数の第2の複合体からのシグナルを評価する工程と、ここで、(i)前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの検出可能な標識からの検出可能なシグナルの存在が、GFAPがサンプル中に存在することを示し、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの検出可能な標識からの検出可能なシグナルの量が、サンプル中に存在するGFAPの量を示すことから、前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーからの前記検出可能な標識からの前記検出可能なシグナルの存在及び/又は量を用いて、前記対象者のGFAP状況を評価することができる、
    をさらに含み、
    当該方法が、(i)50,000pg/mL以下のGFAPのレベル及び25,000pg/mL以下のUCH−L1のレベルを求めるのに用いることができ、(ii)生体サンプルの希釈を必要とせず、(iii)ポイント・オブ・ケア機器を用いて行われる、請求項3、5、6、9又は14に記載の方法。
  16. 前記方法は、対象者からの生体サンプル中のGFAPを測定することをさらに含み、
    (a)前記生体サンプルを、同時に又は順次に、任意の順序で、
    (1)(i)GFAP若しくはGFAP断片上のエピトープに結合して少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原複合体を形成する少なくとも一つの捕捉抗体、及び(ii)少なくとも一つの検出可能な標識を含み、捕捉抗体によって結合していないGFAP上のエピトープに結合してGFAP抗原−検出抗体複合体を形成する検出抗体と接触させる工程、及び
    (b)前記少なくとも一つの捕捉抗体−GFAP抗原−少なくとも一つの検出抗体複合体中の前記検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて前記生体サンプル中のGFAPの量若しくは濃度を求める工程と
    をさらに含み、当該方法を用いて、50,000pg/mL以下の量でのGFAP及び25,000pg/mL以下の量でのUCH−L1を求めることができ、当該方法が5logのダイナミックレンジを有し、当該ダイナミックレンジにおいて直線性である、請求項4、7、8又は15に記載の方法。
  17. 前記方法が、約16pg/mL〜約50,000pg/mL、約35pg/mL〜約50,000pg/mL、約100pg/mL〜約50,000pg/mL、約125pg/mL〜約50,000pg/mL、及び約150pg/mL〜約50,000pg/mLからなる群から選択されるGFAPのレベルを検出する、請求項14、15又は16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記方法が、約10pg/mL〜約25,000pg/mL、約35pg/mL〜約20,000pg/mL、約100pg/mL〜約25,000pg/mL、約125pg/mL〜約20,000pg/mL、約150pg/mL〜約15,000pg/mL及び約175pg/mL〜約10,000pg/mLからなる群から選択されるUCH−L1のレベルを検出する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記接触を同時に行う、請求項3、4、14、15又は16のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記接触を順次に行う、請求項3、4、14、15又は16のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記少なくとも一つの捕捉抗体が、固体支持体上に固定化されている、請求項4、8又は16のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記方法を約5〜約20分以内に行う、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記方法を約15分以内に行う、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記生体サンプルが、全血サンプル、血清サンプル、脳脊髄液サンプル及び血漿サンプルからなる群から選択される、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記方法を、外傷性脳損傷の発生又は外傷性脳損傷のないことを確認するために行う、請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記外傷性脳損傷が、軽度外傷性脳損傷である、請求項25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 状況が、単一時間点でのUCH−L1のレベル又は量を測定することによって評価される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  28. 状況が、モニタリングを行ってUCH−L1のレベル又は量を測定することによって評価される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記方法を、前記対象者の臨床状態、前記対象者の臨床検査値、前記対象者の軽度、中等度若しくは重度TBIを患っているという分類、前記対象者の低若しくは高UCH−L1のレベルの表示、及び前記対象者が頭部への損傷を受けた可能性がある事象のタイミングからなる群から選択される因子とは無関係に、対象者について行うことができる、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記方法を、20マイクロリットル未満の体積の前記生体サンプルを用いて行う、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記生体サンプルが希釈を必要としない、請求項1、4、7、又は8のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記方法が、約10pg/mLの検出下限(LoD)を有する、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記方法が、約20pg/mLの検出下限(LoD)を有する、請求項1〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記方法が、拡大された検出ウィンドウを提供する、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記一つの第1のGFAP特異的結合メンバーが、固体支持体上に固定化されている、請求項14に記載の方法。
  36. 少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーが固体支持体に固定化されている、請求項14に記載の方法。
  37. 前記生体サンプルが、希釈されている又は未希釈である、請求項24に記載の方法。
  38. 前記少なくとも一つの第1のGFAP特異的結合メンバー及び前記少なくとも一つの第2のGFAP特異的結合メンバーが単一特異性抗体である、請求項14〜15に記載の方法。
  39. 当該方法を、ポイント・オブ・ケア機器を用いて行う、請求項1〜13及び16〜38に記載の方法。
  40. 前記GFAPをイムノアッセイ又は単分子検出アッセイによって検出する、請求項14に記載の方法。
JP2019517989A 2016-10-03 2017-10-02 患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法 Pending JP2019530875A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662403293P 2016-10-03 2016-10-03
US62/403,293 2016-10-03
US201762455269P 2017-02-06 2017-02-06
US62/455,269 2017-02-06
PCT/US2017/054775 WO2018067468A1 (en) 2016-10-03 2017-10-02 Improved methods of assessing uch-l1 status in patient samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530875A true JP2019530875A (ja) 2019-10-24
JP2019530875A5 JP2019530875A5 (ja) 2020-11-12

Family

ID=60186371

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517951A Pending JP2019535015A (ja) 2016-10-03 2017-10-02 患者サンプルにおけるgfap状況を評価する改善された方法
JP2019517989A Pending JP2019530875A (ja) 2016-10-03 2017-10-02 患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517951A Pending JP2019535015A (ja) 2016-10-03 2017-10-02 患者サンプルにおけるgfap状況を評価する改善された方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20180106800A1 (ja)
EP (2) EP3519825A1 (ja)
JP (2) JP2019535015A (ja)
CN (2) CN110383068A (ja)
AU (4) AU2017339858B2 (ja)
BR (2) BR112019006706A2 (ja)
CA (2) CA3036717A1 (ja)
MX (2) MX2019003473A (ja)
WO (2) WO2018067474A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346300B2 (ja) 2017-03-23 2023-09-19 アボット・ラボラトリーズ 早期バイオマーカーであるユビキチンカルボキシ末端ヒドロラーゼl1を使用する、ヒト対象における外傷性脳損傷の程度の診断及び決定の一助となるための方法
EP3610268A1 (en) 2017-04-15 2020-02-19 Abbott Laboratories Methods for aiding in the hyperacute diagnosis and determination of traumatic brain injury in a human subject using early biomarkers
CN110603449A (zh) 2017-04-28 2019-12-20 雅培实验室 用同一人受试者的至少两种样品的早期生物标记物帮助超急性诊断确定创伤性脑损伤的方法
CA3078725A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Abbott Laboratories Methods for aiding in the determination of whether to perform imaging on a human subject who has sustained or may have sustained an injury to the head using early biomarkers
AU2018275236A1 (en) 2017-05-30 2019-10-31 Abbott Laboratories Methods for aiding in diagnosing and evaluating a mild traumatic brain injury in a human subject using cardiac troponin I
EP3649474A1 (en) 2017-07-03 2020-05-13 Abbott Laboratories Improved methods for measuring ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1 levels in blood
WO2019112863A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 FloTBI Inc. Assay and point of care device utilizing saliva for diagnosis and treatment of neurological conditions affected brain health
BR112019028254A2 (pt) 2017-12-09 2020-07-14 Abbott Laboratories métodos para ajudar no diagnóstico e avaliação de um paciente que sofreu uma lesão ortopédica e que sofreu ou pode ter sofrido uma lesão na cabeça, tal como uma lesão cerebral traumática (lct) leve, usando a proteína ácida fibrilar glial (gfap) e/ou a hidrolase carbóxi-terminal da ubiquitina l1 (uch-l1)
CN110892266A (zh) 2017-12-09 2020-03-17 雅培实验室 使用gfap和uch-l1的组合辅助诊断和评价人类受试者中创伤性脑损伤的方法
EP3732489A1 (en) 2017-12-29 2020-11-04 Abbott Laboratories Novel biomarkers and methods for diagnosing and evaluating traumatic brain injury
CA3115211A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Children's Heatlhcare Of Atlanta, Inc. Blood biomarkers for severe traumatic brain injuries
WO2020110143A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Rai Balwant Methods, systems, and a kit for diagnosis, detection, monitoring and treatment of traumatic brain injury
US11389799B2 (en) 2019-01-17 2022-07-19 The Regents Of The University Of Michigan Microfluidic device for size and deformability measurements and applications thereof
TWI746142B (zh) * 2020-09-01 2021-11-11 費思科光電有限公司 檢測裝置、檢測系統及檢測方法
EP4211468A4 (en) * 2020-09-11 2024-10-09 Glympse Bio Inc DETECTION OF EX VIVO PROTEASE ACTIVITY FOR DETECTION/DIAGNOSTIC, STAGING, MONITORING AND TREATMENT OF DISEASES
CN112175079A (zh) * 2020-10-10 2021-01-05 武汉华美生物工程有限公司 一种多功能抗gfap单克隆抗体的制备方法及其应用
CA3203308A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Enigma Biointelligence, Inc. Non-invasive assessment of alzheimer's disease
JP2024521476A (ja) 2021-06-14 2024-05-31 アボット・ラボラトリーズ 音響エネルギー、電磁エネルギー、過圧波及び/又は爆風により引き起こされる脳損傷の診断法又は診断の一助となる方法
CN118715440A (zh) 2021-08-31 2024-09-27 雅培实验室 诊断脑损伤的方法和系统
AU2022339759A1 (en) 2021-08-31 2024-03-07 Abbott Laboratories Methods and systems of diagnosing brain injury
AU2022354059A1 (en) 2021-09-30 2024-03-28 Abbott Laboratories Methods and systems of diagnosing brain injury
AU2023216317A1 (en) 2022-02-04 2024-09-05 Abbott Laboratories Lateral flow methods, assays, and devices for detecting the presence or measuring the amount of ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1 and/or glial fibrillary acidic protein in a sample
WO2024006876A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Abbott Laboratories Magnetic point-of-care systems and assays for determining gfap in biological samples
WO2024059708A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Abbott Laboratories Biomarkers and methods for differentiating between mild and supermild traumatic brain injury
WO2024211475A1 (en) 2023-04-04 2024-10-10 Abbott Laboratories Use of biomarkers to determine whether a subject has sustained, may have sustained or is suspected of sustaining a subacute acquired brain injury (abi)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532915A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 神経系傷害および他の神経障害についての生物マーカーとしての神経タンパク質
JP2012530907A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド 神経学的状態のバイオマーカーアッセイ
JP2013524220A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレイテッド 神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ
WO2016055148A2 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Université De Genève Markers and their use in brain injury
JP2016512242A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories Hcvコア脂質結合ドメインモノクローナル抗体
US20170023591A1 (en) * 2014-04-07 2017-01-26 Iron Horse Diagnostics, Inc. Traumatic Brain Injury and Neurodegenerative Biomarkers, Methods, and Systems

Family Cites Families (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554101A (en) 1981-01-09 1985-11-19 New York Blood Center, Inc. Identification and preparation of epitopes on antigens and allergens on the basis of hydrophilicity
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DE3590766T (ja) 1985-03-30 1987-04-23
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5635600A (en) 1986-07-07 1997-06-03 Trustees Of Dartmouth College Bifunctional and heteroantibodies specific for the high affinity Fc receptor for immunoglobulin G on human mononuclear phagocytes
US4704692A (en) 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
ES2063735T3 (es) 1986-10-22 1995-01-16 Abbott Lab Sales de acridinio quimioluminiscentes.
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5006309A (en) 1988-04-22 1991-04-09 Abbott Laboratories Immunoassay device with liquid transfer between wells by washing
US5089424A (en) 1988-06-14 1992-02-18 Abbott Laboratories Method and apparatus for heterogeneous chemiluminescence assay
AU4308689A (en) 1988-09-02 1990-04-02 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5241070A (en) 1988-09-26 1993-08-31 Ciba Corning Diagnostics Corp. Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium esters and uses thereof
US5063081A (en) 1988-11-14 1991-11-05 I-Stat Corporation Method of manufacturing a plurality of uniform microfabricated sensing devices having an immobilized ligand receptor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5939272A (en) 1989-01-10 1999-08-17 Biosite Diagnostics Incorporated Non-competitive threshold ligand-receptor assays
US5028535A (en) 1989-01-10 1991-07-02 Biosite Diagnostics, Inc. Threshold ligand-receptor assay
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5922615A (en) 1990-03-12 1999-07-13 Biosite Diagnostics Incorporated Assay devices comprising a porous capture membrane in fluid-withdrawing contact with a nonabsorbent capillary network
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
CA2072758A1 (en) 1990-09-14 1992-03-15 Kenneth Francis Buechler Antibodies to complexes of ligand receptors and ligands and their utility in ligand-receptor assays
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
ATE363532T1 (de) 1991-03-01 2007-06-15 Dyax Corp Verfahren zur herstellung bindender miniproteine
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
DE69228682T2 (de) 1991-04-10 1999-07-01 Biosite Diagnostics Inc., San Diego, Calif. "crosstalk"- oder übersprech-inhibitoren und ihre verwendung
DE69231382T2 (de) 1991-04-12 2001-01-25 Biosite Diagnostics Inc., San Diego Neue konjugate und testverfahren für die gleichzeitige bestimmung von multiplen liganden
CA2069530A1 (en) 1991-06-03 1992-12-04 Cass J. Grandone Reagent pack for immunoassays
WO1992022324A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5352803A (en) 1992-03-30 1994-10-04 Abbott Laboratories 5(6)-methyl substituted fluorescein derivatives
EP0649533B1 (en) 1992-03-30 2000-05-10 Abbott Laboratories Reagents and methods for the detection and quantification of thyroxine in fluid samples
US6143576A (en) 1992-05-21 2000-11-07 Biosite Diagnostics, Inc. Non-porous diagnostic devices for the controlled movement of reagents
US6019944A (en) 1992-05-21 2000-02-01 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
ES2301158T3 (es) 1992-07-24 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Produccion de anticuerpos xenogenicos.
US5824799A (en) 1993-09-24 1998-10-20 Biosite Diagnostics Incorporated Hybrid phthalocyanine derivatives and their uses
JPH09506262A (ja) 1993-12-08 1997-06-24 ジェンザイム・コーポレイション 特異的抗体の製造方法
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
ES2247204T3 (es) 1994-01-31 2006-03-01 Trustees Of Boston University Bancos de anticuerpos policlonales.
WO1995024220A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Medarex, Inc. Bispecific molecules having clinical utilities
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US6111166A (en) 1994-09-19 2000-08-29 Medarex, Incorporated Transgenic mice expressing human Fcα and β receptors
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
WO1996033266A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Cell Genesys, Inc. Generation of large genomic dna deletions
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
CN103275221B (zh) 1996-02-09 2016-08-17 艾伯维生物技术有限公司 结合人TNFα的人抗体
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6113855A (en) 1996-11-15 2000-09-05 Biosite Diagnostics, Inc. Devices comprising multiple capillarity inducing surfaces
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US6017517A (en) 1996-12-18 2000-01-25 The Dial Corporation Method for treating human nails
DE69835143T2 (de) 1997-01-21 2007-06-06 The General Hospital Corp., Boston Selektion von proteinen mittels rns-protein fusionen
US5947124A (en) 1997-03-11 1999-09-07 Biosite Diagnostics Incorporated Diagnostic for determining the time of a heart attack
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
AU750358B2 (en) 1997-12-02 2002-07-18 Medarex, Inc. Cells expressing anti-Fc receptor binding components
KR20010034554A (ko) 1998-03-03 2001-04-25 레이몬드, 엠. 위티 치료제로서의 cd147 결합 분자
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
AU770555B2 (en) 1998-08-17 2004-02-26 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
WO2000029584A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Genentech, Inc. Antibody variants with higher binding affinity compared to parent antibodies
CZ303703B6 (cs) 1998-12-23 2013-03-20 Pfizer Inc. Monoklonální protilátka nebo její antigen-vázající fragment, farmaceutická kompozice obsahující tuto protilátku nebo fragment, bunecná linie produkující tuto protilátku nebo fragment, zpusob prípravy této protilátky, izolovaná nukleová kyselina kóduj
US6231768B1 (en) 1999-01-19 2001-05-15 Nalco Chemical Company Rheology modification of settled solids in mineral processing
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
TR200501367T2 (tr) 1999-03-25 2005-09-21 Abbott Gmbh & Co. Kg Beşeri IL-12'yi bağlayan beşeri antikorlar ve bunları üretmek için yöntemler.
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
KR101111103B1 (ko) 2000-02-10 2012-02-13 아보트 러보러터리즈 사람 인터류킨-18에 결합하는 항체 및 이를 제조하고 사용하는 방법
EP1297142B1 (en) 2000-06-29 2009-01-14 Abbott Laboratories Dual specificity antibodies and methods of making and using
CA2462113C (en) 2001-10-01 2013-01-29 Dyax Corp. Multi-chain eukaryotic display vectors and uses thereof
US7419821B2 (en) 2002-03-05 2008-09-02 I-Stat Corporation Apparatus and methods for analyte measurement and immunoassay
US20060134713A1 (en) 2002-03-21 2006-06-22 Lifescan, Inc. Biosensor apparatus and methods of use
US20040018577A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Emerson Campbell John Lewis Multiple hybrid immunoassay
US7723099B2 (en) 2003-09-10 2010-05-25 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with immuno-reference electrode
US7682833B2 (en) 2003-09-10 2010-03-23 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with improved sample closure
EP1519194A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Roche Diagnostics GmbH Use of gfap for identification of intracerebral hemorrhage
US20140303041A1 (en) * 2004-04-15 2014-10-09 University Of Florida Research Foundation Inc. In vitro diagnostic devices for nervous system injury and other neural disorders
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
CA2715248A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Banyan Biomarkers, Inc. Process to diagnose or treat brain injury
AU2009282117B2 (en) * 2008-08-11 2016-05-12 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker detection process and assay of neurological condition
US20120202231A1 (en) * 2009-07-18 2012-08-09 Kevin Ka-Wang Wang Synergistic biomarker assay of neurological condition using s-100b
US9746481B2 (en) * 2010-10-14 2017-08-29 The Johns Hopkins University Biomarkers of brain injury
US20120322682A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 William Marsh Rice University Brain injury biomarker panel
US9157910B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Abbott Laboratories Assay with increased dynamic range
WO2014194329A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Banyan Biomarkers, Inc. NEURAL SPECIFIC S100β FOR BIOMARKER ASSAYS AND DEVICES FOR DETECTION OF A NEUROLOGICAL CONDITION
EP3757226A3 (en) * 2013-07-17 2021-05-05 The Johns Hopkins University A multi-protein biomarker assay for brain injury detection and outcome
WO2015066211A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Banyan Biomarkers, Inc. Uch-l1 isoforms, assays and devices for detection of a neurological condition
US20150224499A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 SFC Fluidics, Inc. Automated Microfluidic Sample Analyzer Platforms for Point of Care
RU2020129667A (ru) * 2014-09-22 2020-10-08 Японское Агентство По Науке И Технике Способ детектирования молекулы-мишени и набор для использования в этом способе
WO2016161400A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Abbott Laboratories Devices and methods for sample analysis
WO2016161402A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Abbott Laboratories Devices and methods for sample analysis
CN105085629A (zh) * 2015-08-12 2015-11-25 浙江聚康生物工程有限公司 人gfap抗原决定簇多肽、抗体及其体外诊断试剂盒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532915A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 神経系傷害および他の神経障害についての生物マーカーとしての神経タンパク質
JP2012530907A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレーテッド 神経学的状態のバイオマーカーアッセイ
JP2013524220A (ja) * 2010-04-01 2013-06-17 バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレイテッド 神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ
JP2016512242A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories Hcvコア脂質結合ドメインモノクローナル抗体
US20170023591A1 (en) * 2014-04-07 2017-01-26 Iron Horse Diagnostics, Inc. Traumatic Brain Injury and Neurodegenerative Biomarkers, Methods, and Systems
WO2016055148A2 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Université De Genève Markers and their use in brain injury

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. PETZOLD ET AL.: "An ELISA for glial fibrillary acidic protein", JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS, vol. 287, JPN6021029387, 2004, pages 169 - 177, XP004503479, ISSN: 0004737112, DOI: 10.1016/j.jim.2004.01.015 *
LINDA PAPA ET AL.: "Serum levels of Ubiquitin C-terminal Hydrolase (UCH-L1) distinguish mild traumatic brain injury (TBI", JOURNAL OF TRAUMA AND ACUTE CARE SURGERY, vol. 72(5), JPN7021003133, 2012, pages 1335 - 1344, ISSN: 0004571395 *
MING C. LIU: "Ubiquitin C-terminal hydrolase-L1 as a biomarker for ischemic and traumatic brain injury in rats", EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, vol. 31, JPN6021031172, 2010, pages 722 - 732, XP002579053, ISSN: 0004571394, DOI: 10.1111/j.1460-9568.2010.07097 *
STEFANIA MONDELLO ET AL.: "Clinical Utility of Serum Levels of Ubiquitin C-terminal Hydrolase as a Biomarker for Severe Traumat", NEUROSURGERY, vol. 70(3), JPN7021003132, 2012, pages 666 - 675, XP055438533, ISSN: 0004737111, DOI: 10.1227/NEU.0b013e318236a809 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022203320A1 (en) 2022-06-09
CA3036717A1 (en) 2018-04-12
AU2017339809A1 (en) 2019-04-04
AU2017339858B2 (en) 2022-02-17
US20180106800A1 (en) 2018-04-19
JP2019535015A (ja) 2019-12-05
AU2017339858A1 (en) 2019-04-04
BR112019006710A2 (pt) 2019-06-25
US20180106818A1 (en) 2018-04-19
CN110249226B (zh) 2023-08-25
WO2018067468A1 (en) 2018-04-12
AU2022203322A1 (en) 2022-06-09
BR112019006706A2 (pt) 2019-06-25
AU2022203322B2 (en) 2024-06-27
EP3519824A1 (en) 2019-08-07
US20220003786A1 (en) 2022-01-06
MX2019003473A (es) 2019-10-15
EP3519825A1 (en) 2019-08-07
CN110383068A (zh) 2019-10-25
CN110249226A (zh) 2019-09-17
MX2019003474A (es) 2019-10-07
AU2017339809B2 (en) 2022-02-17
CA3036714A1 (en) 2018-04-12
WO2018067474A1 (en) 2018-04-12
US20220050111A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022203322B2 (en) Improved methods of assessing UCH-L1 status in patient samples
US12092647B2 (en) Methods for aiding in the determination of whether to perform imaging on a human subject who has sustained or may have sustained an injury to the head using early biomarkers
US12105098B2 (en) Methods for aiding in the diagnosis and evaluation of a subject who has sustained an orthopedic injury and that has or may have sustained an injury to the head, such as mild traumatic brain injury (TBI), using glial fibrillary acidic protein (GFAP) and/or ubiquitin carboxy-terminal hydrolase L1 (UCH-L1)
JP7344797B2 (ja) 早期バイオマーカーを使用する、ヒト対象における外傷性脳損傷の、超急性の診断及び決定の一助となるための方法
JP7080899B2 (ja) 同じヒト対象に由来する少なくとも2つの試料に対して早期バイオマーカーを使用する、外傷性脳損傷の超急性の診断及び決定の一助となるための方法
JP2020522685A (ja) 心臓トロポニンi及び早期バイオマーカーを使用する、ヒト対象における軽度外傷性脳損傷を診断及び査定する一助となるための方法
WO2018175942A1 (en) Methods for aiding in the diagnosis and determination of the extent of traumatic brain injury in a human subject using the early biomarker ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1
US20230258661A1 (en) Methods and systems of diagnosing brain injury
EP3602069A1 (en) Methods for aiding in the diagnosis and determination of the extent of traumatic brain injury in a human subject using the early biomarker ubiquitin carboxy-terminal hydrolase l1
US20240094226A1 (en) Biomarkers for use in determining traumatic brain injury (tbi)
US20220381796A1 (en) Methods of evaluating brain injury in a pediatric subject
US20220170948A1 (en) Use of one or more biomarkers to determine traumatic brain injury (tbi) in a human subject having received a head computerized tomography scan that is negative for a tbi
CA3239023A1 (en) Use of one or more biomarkers to determine traumatic brain injury (tbi) in a subject having received a head computerized tomography scan that is negative for a tbi
JP2023552755A (ja) 頭部コンピュータ断層撮影スキャンの結果が外傷性脳損傷(tbi)に関して陰性の対象においてtbiを判定するための1種以上のバイオマーカーの使用
JP2024538608A (ja) 脳の損傷を診断する方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329