JP2013524220A - 神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ - Google Patents

神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013524220A
JP2013524220A JP2013502912A JP2013502912A JP2013524220A JP 2013524220 A JP2013524220 A JP 2013524220A JP 2013502912 A JP2013502912 A JP 2013502912A JP 2013502912 A JP2013502912 A JP 2013502912A JP 2013524220 A JP2013524220 A JP 2013524220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomarker
biomarkers
sample
biological
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013502912A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェロミン,アンドレアス
グルシャコヴァ,オレナ
ワン,ケヴィン,カ−ワン
ツァン,ツィクン
ヘイズ,ロナルド,エル.
Original Assignee
バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレイテッド filed Critical バンヤン・バイオマーカーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2013524220A publication Critical patent/JP2013524220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/142Toxicological screening, e.g. expression profiles which identify toxicity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91091Glycosyltransferases (2.4)
    • G01N2333/91142Pentosyltransferases (2.4.2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

対象者における神経毒性を診断するためのプロセスおよびアッセイを提供する。対象者に対する神経毒性傷害の程度は、CSFまたは血清などの生体液中の1以上のバイオマーカーを測定することによって評価する。他の使用および得られる利点としては、市販前創薬、モニタリング、薬物神経毒性スクリーニングならびに既知の潜在的神経毒性を有する薬剤についての安全性およびモニタリングの市販後評価が挙げられる。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年4月1日付で提出された米国特許仮出願番号第61/320,122号、2010年8月25日付で提出された米国特許仮出願番号第61/376,967号、および2011年3月23日付で提出された仮出願番号第61/XXX,XXX号(標題:神経毒性の検出のためのマーカーおよびアッセイ)の優先権を主張し、これらの優先権書類の全内容は、参照により本明細書中に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、神経毒性のマーカーの同定および使用に関する。本発明のマーカーは、タンパク質;またはタンパク質フラグメント;自己抗体;DNA;RNA;またはmiRNAを含む。本発明のバイオマーカーは、中枢神経系機能および療法に関与し得る。
神経変性および神経毒性は、中枢神経系(CNS)において薬理活性であるいくつかの化合物に関連する安全性のリスクである。しかし、神経変性をモニタリングすることは、前臨床および臨床医薬品開発のどちらにおいても困難である。神経変性および神経毒性の定量的脳脊髄液(CSF)および血液ベースのタンパク質バイオマーカーは、患者の前臨床モデルにおける脳病理の信頼性(reliance)組織学的評価と比較して、非臨床的安全性評価と臨床試験で患者の安全性をモニタリングする我々の能力とを改善することができた。
外傷性、虚血性、および神経毒性化学的傷害はすべて、一般的な障害とともに、脳または他の神経障害の可能性をもたらす。これらの原因のそれぞれの重篤な形態の診断は、臨床反応試験およびコンピュータ断層撮影法(CT)および磁気共鳴画像(MRI)試験によって容易であるが、分光イメージングは費用がかかる上に時間もかかり、一方、無能力状態の個人の臨床反応試験は価値が限られ、多くの場合、繊細な診断を不可能にする点で、これらの診断には限界がある。さらに、既存の診断の限界のために、対象者が自身の神経学的状態に対してストレスを受ける状況では、かすかな症状はすぐに消散するので、対象者は、損傷が起こったことに気づかないか、または治療を求めることが多い。対象者の神経学的状態に対するこれらの軽度から中等度の誘発の治療が不十分であることは、累積的影響があり得るか、またはその後に脳損傷事象が起こる可能性があり、どちらの場合も臨床予後が劣っている。
神経学的状態の画像診断や主観的な臨床反応診断に関連する制限を克服するために、対象者の分子または細胞レベルの健康状態に関する変化の内部インジケーターとしてのバイオマーカーの使用がますます注目されている。バイオマーカーの検出は、対象者から得られた試料を使用し、その試料、典型的には脳脊髄、血液、または血漿中のバイオマーカーを検出するので、バイオマーカー検出は、神経学的状態の安価で迅速かつ客観的な測定の可能性を有する。神経学的状態の迅速かつ客観的なインジケーターを達成することで、異常な脳状態の重症度をある程度の客観性で決定して、それによって、結果を予想し、その状態の療法を誘導し、また対象者の反応性および回復をモニタリングすることが可能になる。さらに、多数の対象者から得られる情報によって、脳損傷の機序に対するある程度の洞察を得ることが可能になる。
化学的傷害または候補治療法に関連する毒性の測定または同定も同様に重要である。かなりの割合の候補薬が、不測の毒性のために臨床試験から外される。毒性問題のために前臨床段階を切り抜けられない化合物の数はさらに多い。ヒトにおいて現在用いられる毒性スクリーンと毒性の予測との間にはなおずれがある。このことは、神経毒性に関して特に当てはまる。神経毒性は、測定するのが困難で、かつ候補薬の既知の機序と無関係であることが多い。臨床試験に入る前に、潜在的な望ましくない副作用の早期検出を可能にするために、より良好な神経毒性の測定が必要である。
薬剤または候補治療薬のスクリーニング中などの化学的または生物学的作用物質への暴露は、アクセスするのが困難なままである。これらの研究は、通常、ニューロン細胞死を分析する。しかし、誘発からのニューロン細胞機能、構造、機構または他のあまり重度ではない結果における変化を検出するために有用な組成物および方法が必要である。本発明によって提供されるものなどの、中枢神経系(CNS)神経毒性傷害のバイオマーカーは、科学者に、神経毒性の重症度と細胞病理の決定を助けるための定量化可能な神経科学的マーカーを付与するだけでなく、治療介入の代理マーカーを提供することもできた。
したがって、診断能力や患者の管理も改善し得、治療評価を促進し得る神経毒性の感受性かつ特異的な生化学的マーカーが必要とされる。
グルタメートで誘発される興奮毒性は、神経変性ならびに多くの他の神経障害のモデル系として、結果としてニューロン損傷をもたらす軸索および樹状突起変性の誘発における主な寄与因子の1つとして、確立されている。TBIの神経病理学的結果は、あるタンパク質のカルパインおよびカスパーゼなどのプロテアーゼ断片化の活性化ならびに脳タンパク質/フラグメントの生体液(例えば、CSF、血液、血漿、血清)中への選択された放出に至る、持続性グルタメートによって誘発されるサイトゾルのCa2+の増加によって媒介され、これは脳損傷のバイオマーカーと見なされる。カイニン酸(KA)は、イオンチャンネル型グルタメート受容体のサブクラスを活性化する公知興奮毒であり、皮下(sq.)投与された場合でさえも神経毒性である。
したがって、TBIのいくつかのバイオマーカー:ユビキチンC末端ヒドロラーゼ1(UCHL1)、神経膠線維酸性タンパク質(GFAP)、αII−スペクトリン分解産物(SBDP150、SBDP145およびSBDP120)の分布、関係および局在を調べるためにラットのKA興奮毒性モデルも必要とされる。特に海馬として知られる脳領域におけるニューロンの変性は、興奮と抑制との間の不均衡に至り、これはそれ自体発作として現れる。バイオマーカーはそれによって、動物モデルおよび患者における発作の検出および予測にも重要である。加えて、発作は、TBIにおける長期的合併症のうちの1つとして記載されている。
加えて、例えば乳ガンにおける化学療法で誘発された認識力低下は、この治療レジメンの重篤な副作用の1つと認められている。ガンは、世界的に、そして特に米国で、女性のガンに関連する死亡の主な原因である。化学療法は、1950年代および1960年代に化学療法薬が発見されて以来、依然として、乳ガンの主要な、そして多くの場合は唯一の利用可能な治癒的治療法である。しかし、この有効な療法の使用は、多くの場合、その有害な副作用によって制限される。結果として神経障害を伴う神経毒性は、タキサン(すなわち、パクリタキセルおよびドセタキセル)ならびに白金化合物(すなわち、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン)をはじめとする、最も広く用いられる有効な乳ガン治療の種々の全身性薬剤に関して一般的に認識されている主な副作用である。パクリタキセルおよびシスプラチンによって生じる神経毒性は、治療投薬量を制限する可能性があるか、または中断の原因となる可能性があり、それによってそれらの有用性および有効性が低下する。加えて、神経障害は、患者の生活の質を著しく損なう可能性がある。PNS神経毒性は一般的で、十分に研究された有害作用であるが(Murillo et al, 2008)、いくつかの報告は、これらの薬剤がCNSに対しても同様に神経毒性であり得ることを示している(Perry and Warner, 1996)。したがって、乳ガン化学療法によるPNSおよびCNS神経障害の早期検出のための新規バイオマーカーの発見によって、有害な結果としての長期神経障害の重症度または危険性を最小限にするための適切な治療方策をより多くの情報に基づいて選択できる。
したがって、創薬において神経毒性を検出するためまたは治療的投与の補助的手段としてバイオマーカーを使用するプロセスの必要性が存在する。特に乳ガン化学療法薬の神経毒性を制限するため、および化学療法の神経毒性副作用を最小限にするために早期治療介入を可能にするための神経毒性制御投薬の早期検出のための化学療法薬によって誘発されたCNSおよびPNSにおける神経毒性および神経障害をモニタリングするためのプロセスの必要性がさらに存在する。
メタンフェタミンまたはシスプラチンに対する神経毒性反応後の生体液区画における神経毒性バイオマーカー上昇を示す。 ラットCSFにおけるGFAPおよびUCH−L1のレベルに対するカイニン酸(KA)(9mg/Kg)投与の時間依存的影響を示す。 ラットCSFにおけるスペクトリン分解産物に対するKA(9mg/Kg)投与の時間依存的影響を示す。 図4AはSBDP145およびSBDP150のウェスタンブロットを示し、図4Bおよび図4Cは、SBDP145およびSBDP150スペクトリン分解産物のウェスタンブロットから誘導されるラット海馬におけるスペクトリン分解産物に対するKA(9mg/Kg)投与の時間依存的影響を示す棒グラフである。 示す組織画像である。 KAで治療されたラットの海馬におけるGFAP発現のレベルの増加を示す組織画像である。 KAで治療されたラットの海馬における活性化カスパーゼ−3のレベルの増加を示す組織画像である。 ヒトTBI CSF試料中に放出されるバイオマーカーとしてのα−インターネキシン(α−インターネキシン−BDP)を示すウェスタンブロットを示す。 α−インターネキシンのウェスタンブロットを示し、この場合、α−インターネキシン(54kDa)レベルは、成体対胚18日ラット脳で変化しない。 成体対胚18日ラット脳におけるネスチンタンパク質レベルのウェスタンブロットを示す。 ヒトTBI CSF試料中に放出されたバイオマーカーとしてのα−インターネキシン(α−インターネキシン−BDP)のウェスタンブロットの比較を示す。
歴史的に、リンパ系がないことと、血液脳関門(BBB)の保護のために、脳は免疫学的特権を与えられていると考えられている。しかし、化学的、衝撃的、または他の傷害のいずれかに由来する脳に対する損傷は、多くの場合、脳組織またはBBBに対する損傷を引き起こし、ペプチド、分解タンパク質フラグメント、タンパク質、DNAおよびRNA(miRNAを含む)などの抗原の脳脊髄液(CSF)または血流中への放出に至り、その後、それらに対する自己抗体の形成が増加する。本発明は、放出された細胞物質の検出により、正常な神経学的状態または、化学的毒性、物理的外傷、疾患、もしくは感染によって引き起こされる異常な神経学的状態のインビボまたはインビトロのいずれかでの検出において有用性がある。特に、本発明は、化学的または傷害による神経毒性のスクリーニングアッセイまたは診断について有用性がある。
本発明はまた、将来的な疾患もしくは傷害の前兆または徴候である神経性外傷または状態を検出する手段として有用性がある。実例として、本発明は、医薬品開発のためのインビボまたはインビトロの安全性または有効性スクリーニングプロトコルとして有用性がある。医薬品開発は、神経学的状態に対する薬剤に限定されない。好ましい実施形態において、本発明のバイオマーカーは、インビトロ動物研究において、分析のためにリード化合物を選択する手段として、または以前に同定された候補薬の安全性を評価する手段として、予想されるかまたは予想外の神経学的副作用を検出するために有用性がある。薬剤は、認可された市販の治療薬(例えば、化学療法薬)であるか、または候補薬であるかどうかにかかわらず、状態が発現する前に対象者がさらされ得る最大投薬レベルを決定するための基礎として神経学的状態の誘発についてチェックするために本明細書中で詳細に記載する少なくとも1つバイオマーカーをモニタリングして、対象者に容易に投与されると理解される。さらに、異なる個体は特定の薬剤耐性閾値を有し、本発明はしたがって、神経毒性の可能性を有する化合物の投与に関連する補助的モニタリングプロセスであると理解される。
本発明は、対象者の種々の組織におけるバイオマーカー、例えばUCH−L1、GFAP、MAP−2、S100β、およびスペクトリン分解産物、例えばSBDP145、SBDP150、SBDP150iおよびSBDP120、ならびにそれらの濃度の神経変性疾患およびタウオパチーとの相関関係の同定を提供する。本発明はさらに、神経学的状態の診断におけるバイオマーカーの使用方法を包含する。1つのそのようなアプローチは、クロマトグラフィー(例えば、電気泳動およびウェスタンブロット法)による、それらの分離後の脳抽出物および脳組織切片(免疫組織化学)におけるバイオマーカーのワンまたはマルチプレックスパネルの検出である。さらなる適用は、診断目的のために、そして治療介入をモニタリングするために、患者の生体液(例えば、CSF、血清、血漿および尿)中のこれらのバイオマーカーのワンまたはマルチプレックスパネルの検出および定量化である。
本発明はさらに、安全性評価創薬、モニタリング、薬物神経毒性スクリーニングならびに既知潜在的神経毒性を有する薬剤についての安全性の市販後評価およびモニタリングのための方法も提供する。例えば、ガン治療薬に対する反応をモニタリングして、化学療法後の認知障害(PCCI、ケモブレインとして知られる)および化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN))などのこれらの薬剤の有害作用を防止または最小限に抑えること。
カイニン酸の特性が強力な中枢神経系興奮薬であり、実験動物における発作の誘発の結果として、本発明はさらに、てんかん、てんかん重積持続状態または1つの発作、たとえば誘発性発作を有する患者の健康評価、抗精神病薬などの過量のために発作を起こす薬剤の市販後評価、および違法ドラッグまたはアルコールならびにその離脱によって引き起こされる機能障害の評価を提供する。神経毒、例えばカイニン酸への長期暴露は、アルツハイマー病などの神経変性障害の一因となることが知られ、したがって、本発明は、神経毒への長期暴露によって引き起こされる神経変性障害を診断するための測定基準も提供する。
本明細書中で用いられる場合、傷害は、細胞または分子の完全性、活性、レベル、頑健性、状態の変化、または事象もしくは傷害に起因する他の変化である。傷害は、実例として、細胞もしくは分子特性の物理的、機械的、構造的、化学的、生物学的、機能的、感染性、または他のモジュレーターを含む。事象とは、例えば、化学的または生物学的傷害、例えば化学的または生物学的作用物質への暴露である。事象は場合によって、感染性因子による感染である。当業者は、傷害または事象という用語に含まれる多くの同等の傷害を認識いている。そのような薬剤は、状態を治療するために投与され、さらにある用量で、またはある対象者において神経毒性を有する治療薬である。
「バイオマーカー」という用語は、本明細書中で用いられる場合、抗体、DNA、RNA、miRNA、RNAのフラグメント、DNAのフラグメント、ペプチド、タンパク質、脂質、または、その存在、非存在、レベルもしくは活性が、神経学的毒性、損傷、もしくは疾患と相関するかまたはその前兆である、他の生物学的物質である。場合によって、バイオマーカーはタンパク質である。代替的にまたは付加的に、本発明のバイオマーカーは以下のものであるか、またはそれらをコードするオリゴヌクレオチドまたはペプチドの一部または完全長バージョンである:αΙΙ−スペクトリン;スペクトリン分解産物(SBDP)、例えばSBDP150、SBDP150i、SBDP145、およびSBDP120;GFAP;ニューロン特異的エノラーゼ(NSE);ニューロフィラメントタンパク質軽鎖(NFp)、α−インターネキシン;ネスチン、ユビキチンC末端ヒドロラーゼL1(UCH−L1);ニューロン性核タンパク質(NeuN);2’,3’−環状ヌクレオチド3’−ホスホジエステラーゼ(CNPase);可溶性細胞内接着分子−1(sICAM−1);誘導型一酸化窒素シンターゼ(iNOS);または表1に記載する他のマーカー。場合によって、本発明のバイオマーカーは、UCH−L1またはSBDP150もしくはSBDP145をコード化するか、あるいはUCH−L1またはSBDP150もしくはSBDP145である。ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)は主にニューロンで見いだされる。GFAPはSchwann細胞でのみ見いだされる。CNPaseは中枢神経系のミエリンで見いだされる。
Figure 2013524220
非赤血球アルファ−IIスペクトリンは、プロテアーゼカルパインがカルシウムの損傷した細胞中への流入によって活性化される場合にこの酵素によって切断される細胞骨格タンパク質であり、150、145、および120kDaのαII−スペクトリン分解産物(それぞれSBDP−150、SBDP−145、およびSBDP−120)は、ラットおよびヒトにおいて外傷性脳損傷の大きいほど濃度が増大する。化合物によって誘発される神経毒性の間に起こる細胞カルシウムの同様の流入は、CSF中で検出可能なSBDPを生成させるために十分なカルパインの活性化を引き起こし、したがってSBDPは、化合物によって誘発される神経変性の感受性バイオマーカーである。神経変性は、組織病理学、およびCSFにおける測定されたSBDP−145濃度(最小〜軽度の病巣を有するラットでは>3倍のSBDP−145濃度の増加、さらに重度の病巣を有するラットでは20〜150倍の増加で一貫して観察される)によって特徴づけられる。
本発明は場合によってUCH−L1、SBDP150またはSBDP145に関して記載される。これらのバイオマーカーは例示目的のみで提示され、本発明の範囲がUCH−L1またはSBDP145に限定されることを明らかにまたは他の方法で意味ものではないと理解される。対象者において神経毒性を検出するための本発明の方法および組成物は、例えば表1に記載されているものを含む他のバイオマーカーに等しく適用可能であると理解される。当業者は、本発明のバイオマーカーのELISA試験パネルは、前記マーカーと反応性の抗体を用いて順々に、または平行して実施されると理解すべきである。同様に、前述のバイオマーカーのうちの1つに関するポリ核酸は、神経毒性を検出するために、PCRなどの通常の技術によって容易に複製される。
カイニン酸の使用はさらに、以下の主な開発を提供する:1)現行の方法は前臨床モデルにおける脳切片の組織学的評価に依存し、臨床試験に容易に変換されないので、前臨床試験および臨床試験において薬剤安全性の評価のためのバイオマーカー(単一/パネル)の開発(一例としてカイネート、他の化合物が可能);2)CSF、血漿および血清などの生体液中、インビボで神経変性(カイネートについて特異的)を検出するためのタンパク質ベースのバイオマーカーのパネルの開発。現行のデータはCSFについてのみである;および3)特にカイネートによって誘発される発作モデルに基づいた、発作の検出のためのタンパク質ベースのバイオマーカーの開発。
別の実施形態で用いることができる他の化合物としては、クロロプロピオン酸(Sigma cat#306797)、ブロメタリン(Bell Labs、CAS#63333−35−7)およびペンチレンテトラゾール(PTZ)(Sigma cat#P6500)、パクリタキセル、ならびに有機白金化合物、例えばプロトタイプのシスプラチンが挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、[神経毒性」および「神経毒性傷害」という用語は、細胞死に至る可能性があるかまたは細胞死に至る可能性がない中枢神経系(CNS)または末梢神経系(PNS)いずれかのニューロン細胞または他の細胞(例えば、グリア細胞、乏突起神経膠細胞またはSchwann細胞、ミクログリア細胞)における可逆的もしくは不可逆的変化に関する。神経毒性は、樹状突起のツリーの分岐における構造または機構の改変などの構造的変化、あるいは細胞代謝、神経伝達物質経路などに関連する変化などの分子もしくは巨大分子再編成などを含む。神経毒性は、例えば:放射線損傷;ミトコンドリア中毒;例えばピューロマイシンまたはシクロヘキシミドによるタンパク質合成の妨害;例えばアクチノマイシイン−Dまたはイオンチャンネルブロッカーによる遺伝子転写およびmRNA翻訳を含む異常なタンパク質合成の妨害、加速もしくは開始;またはニューロン細胞内にあるか、またはニューロン細胞によって分泌されるか、または他の方法でニューロン細胞に関連する1以上のタンパク質の蓄積の増加に至るタンパク質分解事象における改変による。神経毒性はさらに、脳構造または機能における化学的(例えば、ガン治療薬もしくは化学療法)誘発性末梢神経障害または化学療法誘発性変化(さらに「ケモブレイン」も)を含む。
本発明のバイオマーカーは、例えば、ペプチドまたはタンパク質である。タンパク質の存在もしくは非存在、またはタンパク質レベルの増加もしくは減少の検出は、神経毒性のレベルと相関する。本明細書中で用いられる場合、「ペプチド」は、任意の長さのペプチドを意味し、タンパク質を含む。「ポリペプチド」および「オリゴペプチド」という用語は、特定のサイズが特に記載されない限り、任意の特定の意図されるサイズに限定されることなく本明細書中で用いられる。
タンパク質バイオマーカーの実例としては、UCH−L1およびアルファ−IIスペクトリン分解産物(SBDP)のアルファ−II−スペクトリンが挙げられる。アルファ−II−スペクトリンは脳に多く含まれ、グリアよりはむしろニューロンに局在化する。さらに、アルファ−II−スペクトリンは、軸索で局在化するようである(Czogalla and Sikorski, 2005;Riederer et al., 1986)。アルファ−II−スペクトリンは、2つのシステインプロテアーゼ:カルパインおよびカスパーゼによって切断される。休止細胞中に静止状態で存在するカルパインは、細胞内カルシウムの著しい上昇に反応して機能亢進状態にされ、TBIを伴う(Fineman et al.,
1993)。この酵素はアルファ−II−スペクトリンを150および145kDaフラグメントに切断する。カルパインタンパク質分解は主に壊死性腫瘍症と関連する(Kampfl et al,
1997;Liu et al, 2004;Wang, 2002)。その活性化がアポトーシス細胞死と関連するカスパーゼは、スペクトリンを異なる150および120kDaフラグメントに切断する(Pike et al., 2001;Wang, 2000)。この異なる切断によって、神経毒性傷害に反応したスペクトリン切断酵素のCNS特異的過剰活性化の表示だけでなく、傷害病理学における寄与因子としての壊死および/またはアポトーシスの相対的重要性の評価も可能になる。
本発明のバイオマーカーは、場合によって、オリゴヌクレオチドなどのポリ核酸である。オリゴヌクレオチドはDNAまたはRNA分子である。RNA分子の例としては、例えばmRNAおよびmiRNA分子が挙げられる。RNA分子は、歴史的に、血漿中で短い半減期を有すると考えられていた。最近では、研究によって、RNA分子はタンパク質または脂質ベシクルにより保護され得ることが示された。このように、神経毒性傷害後に放出されるRNA分子は、例えば、細胞、組織、血液、血漿、血清、CSF、または他の生物学的物質中で検出することができ、本発明の方法において傷害の存在と関連づけることができる。生物試料からRNAを単離するための多くの方法が当該技術分野で知られている。例えば、El-Hefnaway, T, et al, Clinical Chem.,
2004;50(3);564-573(その内容は参照することによって本明細書中に組み込まれる)によって記載されている方法は本発明において使用可能である。
いくつかの実施形態では、UCH−L1 RNAが検出される。ヒトUCH−L1 RNAまたはそれから誘導されるcDNAは、既知配列を有するものであり、NCBIデータベースにおいて受入番号NM_004181で見出すことができる。当業者は、他のTBI関連RNA配列を表1で記載されるコード化タンパク質などのNCBIデータベースで同様に見出すことができることを知っている。さらなる例として、GFAPのmRNA配列は、GFAPの2つのイソ型について受入番号NM_001131019.1およびNM_002055.3で見出される。ヒトアルファスペクトリンの完全cDNAおよびタンパク質配列は受入番号M61877J05244で見出される。各受入番号の各ファイルの内容は、参照することによって本明細書中に組み込まれる。
プライマーおよびプローブデザインは、当該分野の技術レベルの範囲内である。任意の好適なプライマーおよびプローブならびにその上の標識は、本発明においてmRNAバイオマーカーの検出のために使用可能である。実例として、プライマーおよびプローブデザインは、商業的供給源から入手可能な自動プログラムを用いて実施することができる。別法として、Applied Biosystems(カリフォルニア州フォスターシティ)を含む多くの商業的供給元は、プライマーおよびプローブデザインサービスを提供する。
本発明のRNAの方法は、実例として、神経学的状態を有することが疑われ得る対象者から生物試料を得;前記試料からRNAを得;RNAバイオマーカーの存在についてRNAを分析し;検出されたRNAバイオマーカーのレベルを、神経学的状態を有さない対象者からのRNAバイオマーカーのレベルと比較し;そして疑わしい対象者において神経学的状態の存在または非存在を診断することを含む。
場合によって、本発明の方法は、複数のバイオマーカーの存在について生物試料を分析することを含む。複数とは1より多い任意の数であり得る。場合によって、2つのバイオマーカーを分析する。場合によって、バイオマーカーはUCH−L1およびSBDP145である。例えば3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、100、1000、またはその間の任意の数またはそれ以上のさらに多くのバイオマーカーを、本発明の方法において同時にまたは連続して分析することができる。
バイオマーカーの検出および定量化のための任意の方法には、リアルタイムPCR(RT−PCR)が含まれる。RT−PCRは、複数のバイオマーカーの同時増幅および定量化を可能にする。別法として、飛行時間検出と結合させたエレクトロスプレーイオン化質量分析などの質量分析および高性能液体クロマトグラフィーも同様に使用可能である。当業者には理解されるように、他の方法も同様に検出に使用可能であると理解される。
多数のmiRNA分子が本発明においてバイオマーカーとして使用可能である。「miRNA」という用語は、その通常かつプレーンな意味にしたがって用いられ、RNAベースの遺伝子調節に含まれる真核生物で見出されるミクロRNA分子を指す。例には、表1で記載される1以上のタンパク質の発現を調節するmiRNA分子が含まれる。いくつかのmiRNA分子が同定され、本発明の方法でバイオマーカーとして使用可能である。たとえば、Redell, JB, et al,
J. Neurosci. Res., 2009;87: 1435-48;Lei, P., et al,
Brain Res., doi: 10.1016/j.brainres.2009.05.074;Lu,
N, et al, Exp. Neurology, 2009;doi: 10.1016/j.expneurol.2009.06.015;およびJeyaseelan, K, et
al, Stroke,2008;39:959-966(それぞれの内容は、その中で定義されるmiRNAについてだけでなく、各参考文献で記載されるmiRNAの単離および定量化の方法について具体的に、参照することによって本明細書中に組み込まれる)によって記載されるmiRNA分子。当業者によって認識される、これらの方法、またはそれらの修飾を、本発明の方法で使用する。
任意の方法は、例えば、候補薬、疾患、傷害または他の異常によって、化学的傷害などの神経障害の部位から放出される抗原に対する自己抗体の検出を含む。特定の理論に限定されないが、神経毒性傷害は、細胞内または細胞膜内容物をCSFもしくは血液流または他の生体液、例えば尿、唾液、汗、涙)中に放出する細胞の損傷を引き起こす。表1で記載されているものなどの、これらのタンパク質の多くのレベルは、脳組織などのニューロン組織の細胞質または細胞膜以外の生体液中に通常存在しないか、または存在する場合は、それらのレベルは神経毒性傷害によって変更される。これらの抗原の存在は、多くの場合、対象者内のこれらの抗原に対する自己抗体の産生に至る。自己抗体のバイオマーカーとしての検出は、対象者における異常な神経学的状態の存在を診断する好ましい方法である。
米国特許第6,010,854号明細書は、スクリーニング抗原を産生する方法およびニューロングルタメート受容体に対する自己抗体についてスクリーニングする方法を記載する。これらの方法は本発明に等しく適用できる。このように、米国特許第6,010,854号明細書は、自己抗体についてのスクリーニングに関して使用可能であるスクリーニング抗原を産生する方法のその教唆について参照することによって本明細書中に組み込まれる。米国特許第6,010,854号明細書は、自己抗体を検出する方法のその教唆について参照することによって同様に本明細書中に組み込まれる。実例として、ELISA、ウェスタンブロット法、質量分析、クロマトグラフィー、染色をはじめとする、抗体を検出する他の方法、および当該技術分野で公知の他の方法も同様に使用可能であると理解される。
別法として、完全長タンパク質、例えば表1に記載される任意のタンパク質は、自己抗体のスクリーニング抗原として使用可能である。例えば、UCH−L1は抗原性であり、対象者において自己抗体を産生する。ヒトUCH−L1タンパク質の配列は、NCBI受入番号NP_004172.2で見出される。同様に、ヒトGFAPの配列は、NCBI受入番号NP_002046.1で見出される。SBDP145の配列をはじめとするアルファスペクトリンの配列は受入番号M61877J05244で記載されている。他の任意の抗原として、例えば、アルファ−スペクトリン、SBDP145、MAP、タウ、ニューロファシン(Neurofascin)、CRMP−2、MAP2粗試料、およびヒト脳溶解物を含む。
表1のペプチドおよびタンパク質を産生する任意の好適な方法は、本発明で使用可能である。例えば、精製タグの有無にかかわらず使用されるクローニングおよびタンパク質発現系は有用である。免疫原性ペプチドの産生のための任意の方法は、当該技術分野で公知の方法による合成的ペプチド合成を含む。いずれの方法も、自己抗体の存在についての生物試料のスクリーニングに関して使用可能な抗原の産生について使用可能である。
ペプチド、RNA、miRNA、DNA、および自己抗体などのバイオマーカーのパターンは、ニューロン異常の部位および重症度を示すために使用可能であると理解される。例えば、脳への損傷は、中枢神経系の他の領域に対して損傷を与えるものと異なる複数のバイオマーカーのパターンを明らかにする。また、海馬に対する損傷は、前頭葉に対する損傷とは異なるバイオマーカーのパターンを生じるであろう。このように、傷害の所在は、複数のバイオマーカーの比較検出によって達成される。例えば、細胞内のmiRNAレベルは、脳損傷に反応して特異的なパターンで改変される。(Redell, J, et al,
J. Neurosci. Res., 2009;87:1435-1448を参照のこと)
本発明者等は意外にも、表1中のタンパク質の発現を調節するmiRNAバイオマーカーのレベルが、傷害の重症度または傷害の開始後経過時間に応じて上方制御されるかまたは下方制御されるかのいずれかによって、同様に改変されることを見出した。miRNAおよび他のバイオマーカーのパターンは、傷害または疾患の進行につれて変化する。これは、続発性傷害事象、遅延型細胞アポトーシス、またはRNA、DNA、もしくはタンパク質の放出を変更する他の機序の結果であり得る。前記で参照することによって本明細書中に組み込まれるRedell, Jは、3時間、および24時間でのmiRNAバイオマーカーの変更を示す。いくつかのmiRNAは3時間で上方制御され、一方、他のものは、24時間で上方制御されるだけである。類似の結果がmiRNAの下方制御について観察される。このように、Redell, J, et al,
J. Neurosci. Res., 2009;87:1435-1448のmiRNAバイオマーカーの調節、それらの検出方法、および発現における一時的変更は、本発明に等しく適用可能であるので、それぞれ参照することによって本明細書中に組み込まれる。同様に、Jeyaseelan, K, et
al, Stroke, 2008;39:959-966によって観察されるような卒中に反応したmiRNA発現の一時的性質もまた、そこで教唆される特定のmiRNAならびにそこで教唆される単離、定量化、および検出の方法について参照することによって本明細書中に組み込まれる。
このように、本発明は場合によって、第1および第2のバイオマーカーについて生物試料をスクリーンする。さらに多数も同様に使用可能である。GFAPバイオマーカーは、任意の第1バイオマーカーである。GFAPは、星状細胞などのグリア細胞と関連するので、好ましくは他のバイオマーカーが神経機能と関連する異なる種類の細胞の健康と関連する。さらに好ましくは、他の細胞型は、軸索、ニューロン、または樹状突起である。グリア細胞、ならびに少なくとも1つ他の種類の神経細胞と関連するバイオマーカーを含む本発明のアッセイの使用によって、ストレスを受けるかまたは殺される神経細胞のタイプならびに神経学的状態の定量化が得られる。GFAPバイオマーカーを場合によって少なくとも1つ追加のバイオマーカーとともに相乗的に測定し、GFAPバイオマーカーおよび追加のバイオマーカーの量を、通常レベルのマーカーと比較して、対象の神経学的状態を決定する。単独でまたはGFAPバイオマーカーとあわせて測定された場合に対象の神経学的状態の優れた評価をもたらす特定のバイオマーカーレベルとしては、例えば、SBDP150およびSBDP145(カルパイン媒介性急性神経細胞壊死)、SBDP120(カスパーゼ媒介性遅延型神経細胞アポトーシス)、UCH−L1(ニューロン細胞体損傷マーカー)、およびMAP−2が挙げられる。
本発明のバイオマーカーと関連した特定のタンパク質の性質は、傷害の範囲、位置、および重症度のタイトな決定を可能にする。表2は、本発明のバイオマーカーに関連するタンパク質の生物学的位置を表す。タンパク質、自己抗体、またはRNA、例えば、ペリフェリンの増加は、UCH−L1、SBDP、MAP−2およびGFAPに対する自己抗体またはRNAの増加とは異なる異常と同じであると理解される。
本発明のバイオマーカーの検出は、潜在的な候補薬のスクリーンするため、または以前に同定された候補薬の安全性の分析のためにも使用可能である。これらのアッセイは、場合によって、インビトロまたはインビボのいずれかである。インビボスクリーニングまたはアッセイプロトコルは、例えば、神経毒性に反応して所定のバイオマーカーを産生する、例えばマウス、ラット、またはヒトもしくは他の非ヒトほ乳動物をはじめとする動物でのバイオマーカーの測定を含む。例えばUCH−L1またはSBDP145バイオマーカーなどのレベルを測定またはモニタリングするための研究は、場合によって:例えばRotarod、ビーム歩行試験、歩行分析、格子試験、懸垂試験および単線試験を含む運動調整試験;例えばオープンフィールド試験で自発的歩行活動を検出するものを含む鎮静試験;アロディニアについての感受性試験−冷浴試験、38℃でのホットプレート試験およびVon Frey試験;痛覚過敏についての感受性試験−52℃でのホットプレート試験およびRandall−Sellito試験;ならびにEMG評価、例えば、感覚および運動神経伝導、複合筋活動電位(CMAP)およびh波反射などの行動分析または運動障害分析と組み合わせられる。
本発明のバイオマーカー分析は、例えば、疾患状態を検出、診断、もしくは治療するため、または疾患もしくは傷害を治療するための化学的または他の治療法についてスクリーンするために使用可能である。実例としてスクリーン可能な疾患または状態としては、これらに限定されるものではないが:ミエリンが関与する疾患、例えば多発性硬化症、卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、化学療法、ガン、パーキンソン病、化学的もしくは生理学的異常から生じる神経伝導異常、例えば尺骨神経炎および心皮トンネル症候群、他の末梢神経障害、例えば座骨神経圧挫(外傷性神経障害)、ストレプトゾシン(streptozotozin)(STZ)(糖尿病性神経障害)、神経分裂阻止性物質誘発性神経障害(化学療法誘発性神経障害)、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)、遅延型過敏反応(DTH)、関節リウマチ、てんかん、疼痛、神経障害性疼痛、および子宮内外傷が挙げられる。
神経学的状態とUCH−L1などのバイオマーカーの測定量との間の相関関係を提供するために、CSFまたは血清の試料を対象者から集め、その試料をバイオマーカーの測定に付す。対象者は神経学的状態が様々である。UCH−L1バイオマーカーの検出されたレベルを、場合によって次に、CTスキャン結果ならびにGCSスコアと相関させる。これらの結果に基づいて、本発明のアッセイは開発され、検証される(Lee et al., Pharmacological Research 23:312-328, 2006)。UCH−L1バイオマーカーは、CSFおよび血清から得られることに加えて、血液、血漿、唾液、尿、ならびに固体組織生検からも容易に得られると理解される。CSFは神経系との直接接触のために好ましいサンプリング液であるが、他の生体液は、他の目的のために採取される点で有利であり、したがって、血液、血漿、血清、唾液または尿などの単一試料に関して実施される一連の試験の一部として神経学的状態の本発明の決定を可能にすると理解される。
生物試料は、対象者から通常の技術によって得られる。例えば、CSFは腰椎穿刺によって得られる。いくつかの実施形態において、CSFは、例えば腰椎穿刺によるか、または例えばNirogi et al, J. Neurosci. Methods, 2009;178(1): 116-119(その内容は、参照することによって本明細書中に組み込まれる)の技術と同様にして収集時に大槽(cistern magna)中に経皮的に導入される翼付静脈留置針などの針の挿入によるカニューレ挿入によって得られない。血液は静脈穿刺によって得られ、一方、血漿および血清は公知方法にしたがって全血を分別することによって得られる。固体組織試料を得るための手術手技は、当該技術分野で周知である。例えば、神経系組織試料を得るための方法は、Atlas of Neurosurgery: Basic Approaches to Cranial and Vascular
Procedures, by F. Meyer, Churchill Livingstone, 1999;Stereotactic and Image
Directed Surgery of Brain Tumors, 1st ed., by David G. T. Thomas, WB Saunders
Co., 1993;およびCranial Microsurgery: Approaches and
Techniques, by L. N. Sekhar and E. De Oliveira, 1st
ed., Thieme Medical Publishing, 1999などの標準的神経外科テキストで記載されている。脳組織を得る方法および分析する方法はまた、Belay et al., Arch. Neurol. 58: 1673-1678 (2001);およびSeijo et al, J. Clin. Microbiol. 38: 3892-3895
(2000)で記載されている。
バイオマーカーは、神経毒性傷害などの神経学的状態の検出または診断に関して場合によって選択的である。場合によって、バイオマーカーは、化学的に誘発された神経毒性のレベルの検出または識別に関して特異的かつ有効である。そのようなバイオマーカーは、場合によって神経刺激性バイオマーカーと呼ばれる。
バイオマーカー存在または活性の一時的性質は、神経毒性のインジケーターまたは識別剤として使用可能であると理解される。非限定的例では、オルニー病変(Olney’s lesion)を引き起こすMK−801への実験的全身暴露の重症度は、CSFにおけるUCH−L1の一時的維持と相関する。
バイオマーカー分析は、場合によって、生物試料または流体を用いて実施される。本明細書中で使用可能な例示的生物試料としては、例えば、実例として、細胞、組織、脳脊髄液(CSF)、人工CSF、全血、血清、血漿、細胞質液、尿、大便、胃液、消化液、唾液、鼻または他の気道液、膣液、精液、緩衝生理食塩水、生理食塩水、水、または当該技術分野で認められる他の生体液が挙げられる。
細胞発現の増大に加えて、タンパク質バイオマーカーは場合によって、損傷した細胞と連通した生体液中にも現れる。脳脊髄液(CSF)、血液、血漿、血清、唾液および尿などの生体液を対象者から得ることは、典型的には固体組織生検試料を得るより、はるかに侵襲的ではなく、外傷を与えない。したがって、生体液である試料が本発明における使用に好ましい。CSFは、特に、神経系と直接接触し、容易に入手可能であるので、対象者における神経損傷を検出するために好ましい。例示的生物試料としての血清は、はるかに容易に入手可能であり、供与対象者に対してさらなる傷害または副作用を与える危険性がはるかに低い。
傷害後、インビトロ培養中または対象者の生体内原位置での神経細胞は、傷害を受けていないそのような細胞から変更されたレベルまたは活性の1以上のタンパク質またはRNA分子を発現する。したがって、神経細胞を含有する試料、例えば中枢神経系または末梢神経系組織の生検は、本発明における使用に好適な生物試料である。しかし、神経細胞に加えて、例えば、赤血球、心筋細胞、骨格筋中の筋細胞、肝細胞、腎臓細胞および精巣中の細胞をはじめとする他の細胞は、αΙΙ−スペクトリンを発現する。そのような細胞またはこれらの細胞から分泌される流体を含む生物試料も、本発明の方法の適応で使用して、そのような非神経細胞に対する傷害を決定および/または特性化することができるかもしれない。
本明細書中で用いられる対象者は、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、非ヒト霊長類、ラット、モルモット、ハムスター、およびマウスが挙げられる。本発明はヒト対象者に関するので、本発明の方法の対象者は、場合によってヒトである。
本発明から最も恩恵を受ける対象者は、場合によって、異常な神経学的状態を有していることが疑われるかまたは発症する危険性がある者、例えば外傷性傷害(例えば、銃創、自動車事故、スポーツ事故、揺さぶられっこ症候群、他の衝撃的損傷)、虚血性事象(例えば、卒中、脳出血、心停止)、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、ハンチントン病、およびパーキンソン病;プリオン関連疾患;他の形態の認知症)、てんかん、薬物乱用(例えば、アンフェタミン、Ecstasy/MDMA、またはエタノールから)、ならびに糖尿病性神経障害、化学療法誘発性神経障害および神経障害性疼痛などの末梢神経系病理によって引き起こされる脳損傷の被害者である。
神経学的状態とバイオマーカーの測定された量との間の相関性を提供するために、CSFまたは血清は、任意の生体液である。たとえば、CSFまたは血清の試料を対象者から集め、この試料をバイオマーカーの測定に付す。生体液または生物試料の収集は、例えば、化学的または生物学的作用物質を投与する前、または投与した後である。例えば、対象者に、場合によって、薬物スクリーニングのための薬剤などの化学薬剤を投与する。投与前、投与時、またはその後の任意の所望の時間に、生物試料を対象者から得る。薬剤が対象者の血流中で見いだされる際、またはその直後に、生物試料を得るのが好ましい。例えば、経口投薬後に観察される血漿濃度の増加中に生物試料を得る。例えば、生物試料はまた、ピーク血漿濃度が得られた後に得る。場合によって、生物試料を、投与後1、2、3、4、5、10、12、24時間またはその間の任意の時間で得る。場合によって、生物試料を、1、2、3、4、5、6、7日またはその間の任意の時間で得る。いくつかの実施形態において、生物試料を1、2、3、4週もしくはそれ以上、またはその間の任意の時間で得る。神経毒性は投与直後に起こるか、または遅延型であると理解される。遅延型神経毒性を検出するために、生物試料を、場合によって、1、2、3、6ヶ月もしくはそれ以上、またはその間の任意の時間で得る。いくつかの実施形態において、対象者に数時間、数日間、数週間、数ヶ月、または数年間継続的に投薬し、その間、バイオマーカースクリーニングのために1以上の生物試料を得る。いくつかの実施形態において、第IV相試験を用いて、市販されている化学的または生物学的作用物質の継続的な安全性をモニタリングする。これらの試験は、場合によって、数年または無期限に継続する。このように、投与前から最初の投与後数年までの任意の時間、1以上の本発明の神経毒性のバイオマーカーの検出のために、生物試料を得る。
対象者は神経学的状態が様々である。1以上のバイオマーカーの検出されたレベルは、したがって場合によって、認識もしくは標準化されたベースラインレベルまたは場合によってCTスキャン結果ならびにGCSスコアのいずれかと相関する。これらの結果に基づいて、本発明のアッセイを場合によって発展させ、検証する。神経刺激性バイオマーカーは、CSFおよび血清から得られることに加えて、血液、血漿、唾液、尿、ならびに固体組織生検からも容易に得られることが理解される。CSFは、神経系との直接接触のために好ましいサンプリング液であるが、他の生体液は、他の目的のためにサンプリングされる点で有利であり、したがって神経学的状態の本発明の測定を、単独で、または血液、血漿、血清、唾液もしくは尿などの単一試料に関して実施される一連の試験の一部として可能にすると理解される。神経毒性傷害の臨床症状としては、例えば、GCSスコアの負の変化、発作、および神経生成が挙げられる。
バイオマーカーのベースラインレベルは、既知の神経学的状態の非存在下で、所望の対象者の種の標的生物試料で得られるレベルである。これらのレベルは、高濃度(hard concentration)で表される必要はなく、その代わりに平行した対照実験からわかる可能性があり、蛍光単位、密度単位などで表される可能性がある。典型的には、神経学的状態の非存在下で、1以上のSBDPは生物試料中にごくわずかな量で存在する。しかし、UCH−L1はニューロン中の非常に大量にあるタンパク質である。例えば特定種のニューロン、血漿、またはCSF中のmRNAなどのUCH−L1もしくはUCH−L1バイオマーカーのベースラインレベルを決定することは、十分に当該分野の技術範囲内である。同様に、他のバイオマーカーのベースラインレベルの濃度を決定することも、十分に当該分野の技術範囲内である。
本明細書中で用いられる場合、「診断する」という用語は、神経学的または他の状態、例えば神経毒性の存在または非存在を認めることを意味する。診断するとは、場合によって、特定の比もしくはレベルのバイオマーカーが検出されるか、または存在しないアッセイの結果を指す。
本明細書中で用いられる場合、「比」という用語は、標的のレベルが第2の試料中の標的よりも、または同じ標的の既知もしくは認められたベースラインレベルに比べて大きい、正の比である。負の比は、標的のレベルが第2の試料中の標的よりも、または同じ標的の既知もしくは認められたベースラインレベルと比べて、低いことを表す。中性の比は、標的バイオマーカーにおいて変化が観察されないことを表す。
本明細書中で用いられる場合、「投与する」という用語は、対象者への治療薬の送達である。治療薬は、状態の1以上の症状を改善するか、または状態を治療する目的で投与される化学的または生物学的作用物質である。本明細書中で用いられる場合、「暴露する」という用語は、対象者への投与ならびに対象細胞とのインビトロまたはインビボの標的とされる接触を表すために用いられる。治療薬は、特定の対象者に適切であると当業者によって判断された経路によって投与される。例えば、治療薬は、経口、非経口(例えば、静脈内、筋肉内注射により、腹腔内注射により、腫瘍内、吸入により、または経皮的に投与される。必要な治療薬の正確な量は、対象者の年齢、体重および全般的な状態、治療される神経学的状態の重症度、使用される特定の治療薬、その投与様式などに応じて、対象者によって異なるであろう。適切な量は、必要以上の実験を行うことなく、本明細書中の教唆または当該技術分野の知識を考慮すると、通常の実験だけを用いて当業者が決定することができる。
生物試料中の1以上の神経刺激性バイオマーカーの存在または非存在を検出するための例示的プロセスは、ヒトなどの対象者から生物試料を得、生物試料を、分析されるバイオマーカーを検出することができる化合物または薬剤、例えばプライマー、プローブ、抗原、ペプチド、化学的薬剤、または抗体と接触させ、そしてバイオマーカーの存在について試料を分析することを含む。他の検出方法、例えば、タンパク質または核酸特異的染色剤との接触も同様に使用可能であると理解される。
本発明のプロセスを、場合によって使用して、インビトロならびにインビボの生物試料において、UCH−L1バイオマーカーおよび1以上の他の神経刺激性バイオマーカーを検出する。試料中のUCH−L1バイオマーカーの発現量を、検出可能なレベルの分析されるマーカーを発現することが知られている第1の試料(正の対照)および検出可能なレベルの分析されるマーカーを発現しないことが知られている第2の試料(負の対照)などの適切な対照と比較する。例えば、マーカーの検出のためのインビトロ技術としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ、ラジオアッセイ、ウェスタンブロット、サザンブロット、ノザンブロット、免疫沈降、免疫蛍光法、質量分析、RT−PCR、PCR、液体クロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー、酵素活性アッセイ、細胞アッセイ、ポジトロン放出断層撮影、質量分析、それらの組み合わせ、または当該技術分野で公知の他の技術が挙げられる。さらに、マーカーの検出のためのインビボ技術には、生物試料または試験対象者中に、マーカーと特異的に結合する標識された薬剤を導入することが含まれる。例えば、生物試料または試験対象者中のその存在および位置を標準的画像診断技術によって検出することができる放射性マーカーで、薬剤を標識することができる。
特異的に結合することができるかまたは他の方法で用いてUCH−L1バイオマーカーを認識することができる任意の好適な分子が、本発明において有効である。UCH−L1、SBDP145、GFAP、または他のバイオマーカー、例えば表1に列挙されるものを検出するための好ましい薬剤は、自己抗体と結合することができる抗原または分析されるバイオマーカーと結合することができる抗体である。そのような抗体は、多クローン性または単クローン性であり得る。インタクト抗体、そのフラグメント(例えば、FabもしくはF(ab’)2)、またはその操作された変異体(例えば、sFv)も用いることができる。そのような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、IgDおよびそれらの任意のサブクラスをはじめとする任意の免疫グロブリンクラスのものであり得る。本明細書中で使用可能な抗体は、場合によって単クローン性または多クローン性である。
RNAおよびDNA結合抗体は、当該技術分野で公知である。例えば、RNA結合抗体は、ファージディスプレーライブラリからの一連の抗体フラグメントから合成される。RNA結合抗体を合成するために用いられる方法の実例は、Ye、J, et al, PNAS USA, 2008;105:82-87(その内容は、RNA結合抗体を生成する方法として参照することによって本明細書中に組み込まれる)で見いだされる。このように、RNAベースのバイオマーカーに対する抗体を生成させることは、当該分野の技術範囲内である。
DNA結合抗体も同様に当該技術分野で周知である。DNA結合抗体を生成させるための例示的方法は、Watts, RA, et al, Immunology, 1990;69(3): 348-354(その内容は、抗DNA抗体を生成させる例示的方法として参照することによって本明細書中に組み込まれる)で見出される。
抗体は場合によって標識される。当業者は、本明細書中で使用可能な多くの標識を認識している。標識および標識化キットは、場合によってInvitrogen Corp(カリフォルニア州カールスバッド)から商業的に入手可能である。標識としては、例えば、蛍光標識、ビオチン、ペルオキシダーゼ、放射性ヌクレオチド(radionucleotide)、または当該技術分野で公知の他の標識が挙げられる。
抗体ベースのアッセイは、UCH−L1、SBDP145、GFAP、MAP2、S100bまたは他のバイオマーカーの存在について生物試料を分析するのに好ましい。好適なウェスタンブロット法は当業者に知られている。(救急医療状況で重要であり得るような)より迅速な分析、免疫吸着アッセイ(例えば、ELISAおよびRIA)ならびに免疫沈降アッセイを用いることができる。一例として、生物試料またはその一部をニトロセルロースもしくはPVDF製の膜などの基体;またはマイクロタイタープレートなどのポリスチレンもしくは他のプラスチックポリマー製の硬質基体上に固定し、そして基体を、UCH−L1、SBDP150、SBDP145、MAP2、GFAP、NSE、SI00bまたは他の本発明のバイオマーカーのうちの1つと特異的に結合する抗体と、抗体が分析されるバイオマーカーと結合するのを可能にする条件下で接触させる。洗浄後、基体上の抗体の存在は、試料が評価されるマーカーを含有していたことを示す。抗体が検出可能な標識、例えば酵素、フルオロフォア、またはラジオアイソトープと直接結合する場合、標識の存在は、場合によって、検出可能な標識の基質を調べることによって検出される。別法として、マーカー特異性抗体と結合する検出可能に標識された二次抗体を基体に添加する。洗浄後の基体上の検出可能な標識の存在は、試料がマーカーを含んでいたことを示す。別法として、バイオマーカーに対する特異的一次抗体が固体基体と結合する場合は、サンドイッチアッセイを使用する。生物試料をプレートでインキュベートし、非特異的に結合した物質を洗い流す。標識されているか、または他の方法で検出可能な二次抗体を用いて、一次抗体によって基体に固定されたバイオマーカーを結合させる。二次抗体結合の検出は、生物試料中のバイオマーカーの存在を示す。
多くのこれらの基本的イムノアッセイも本発明で有効である。これらは、基体に固定された試料に対して、バイオマーカー特異性抗体を含み、基体を、UCH−L1、SBDP150、SBDP145、GFAP、MAP2、または検出可能な標識と結合した別の神経刺激性バイオマーカーと、抗体の標識されたマーカーとの結合を引き起こす条件下で接触させる。基体を次いで試料と、分析されるマーカーの抗体に対する結合を可能にする条件下で接触させる。洗浄後の基体上の検出可能な標識の量の減少は、試料がマーカーを含有していたことを示す。
抗体は、それらの広範な特性化のために本発明で使用可能な1つの組成物であるが、UCH−L1、SBDP150、SBDP145、GFAP、MAP2、または他のバイオマーカーと特異的に結合する任意の他の好適な薬剤(例えば、ペプチド、アプタマー、または小有機分子)を場合によって抗体のかわりに使用する。例えば、αIIスペクトリンおよび/または1以上のそのSBDPと特異的に結合するアプタマーを用いることができる。アプタマーは、特異的リガンドと結合する核酸ベースの分子である。特定の結合特異性を有するアプタマーを作製する方法は、米国特許第5,475,096号;同第5,670,637号;同第5,696,249号;同第5,270,163号;同第5,707,796号;同第5,595,877号;同第5,660,985号;同第5,567,588号;同第5,683,867号;同第5,637,459号;および同第6,011,020号で詳細に記載されているように、公知である。
バイオマーカー発現の診断アッセイで有効である無数の検出可能な標識は、当該技術分野で公知である。UCH−L1または別のバイオマーカーを検出するための方法で使用される薬剤を、検出可能な標識、例えば西洋ワサビペルオキシダーゼなどの酵素と結合させる。西洋ワサビペルオキシダーゼで標識された薬剤は、西洋ワサビペルオキシダーゼの存在下で変色する適切な基質を添加することによって検出することができる。使用することができるいくつかの他の検出可能な標識は公知である。これらの一般的な例としては、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、蛍光化合物、発光化合物、コロイド金、磁性粒子、ビオチン、放射性同位体、および他の酵素が挙げられる。1以上のバイオマーカーを検出するために一次/二次抗体系が場合によって使用されることが理解される。1以上のバイオマーカーを特異的に認識する一次抗体を、関心のあるバイオマーカーを含有し得る生物試料に暴露する。一次抗体の種またはアイソタイプを認識する適切な標識を有する二次抗体を次いで試料と接触させて、試料中の1以上のバイオマーカーの特異的検出を達成する。
本発明は、生物試料中のUCH−L1、SBDP145、SBDP150、MAP2、GFAP、または他のバイオマーカーの存在または量を、神経細胞傷害の重症度および/または種類と相関させるステップを用いる。1例として、生物試料中のUCH−L1の量は、神経学的状態によって生じた神経毒性傷害と関連する。UCH−L1バイオマーカーおよび1以上の他のバイオマーカーを相乗的に測定する本発明のアッセイの結果は、医師が損なわれた細胞の種類と関連して傷害の種類および重症度を決定する助けとなる可能性がある。これらの結果は、CTスキャンおよびGCS結果と一致するが、定量的であり、より迅速に、はるかに低コストで得られる。
本発明は、UCH−L1バイオマーカーの量および場合によって例えばSBDP145またはSBDP150などの少なくとも1つ他のバイオマーカーの量を、正常レベルまたは互いと比較して、対象者の神経学的状態を判定するステップを提供する。さらなるバイオマーカーの選択によって、神経毒性などの異常な神経学的状態に関与する神経細胞の種類ならびに軸索傷害マーカー、すなわちSBDPもしくはGFAPに対する自己抗体の場合は細胞死の性質を同定することが可能になると理解される。
本発明のプロセスの実施は、医師が、対象者の最適利益のために投与するための好適な治療薬(複数可)を決定する助けとなり得る試験を提供する。実施例で見いだされる後で提供されるデータは多様な脳損傷に関して提供されるので、これらの結果は、虚血性事象、神経変性障害、プリオン関連疾患、てんかん、化学的または生物学的作用物質病因、および末梢神経系病理に適用可能であると理解される。異常な対象の神経学的状態には性差がある可能性がある。
対象者における細胞損傷または他の細胞状態を分析するためのアッセイも提供される。アッセイは、例えば:(a)損傷した神経細胞を有すると疑われる対象者から単離された試料であって、対象者から単離される前に対象者の神経系と連通している流体である試料を保持する基質;(b)UCH−L1バイオマーカー特異的結合剤;(c)場合によってSBDP145などの別のバイオマーカーに特異的な結合剤;および(d)UCH−L1バイオマーカー剤を生物試料またはその生物試料の一部と反応させて、UCH−L1バイオマーカーの存在または量を検出するため、そして別のバイオマーカーに特異的な薬剤を生物試料またはその生物試料の一部と反応させて、生物試料中の少なくとも1つ他のバイオマーカーの存在または量を検出するための印刷された説明書を含む。本発明のアッセイを用いて、財政的な報酬のために神経毒性を検出することができる。
本発明のアッセイは、場合によって、薬剤と結合するもの、または二次抗体などの薬剤と特異的に結合する物質と結合するものなどの検出可能な標識を含む。
本発明は、場合によって、標的バイオマーカーの1以上の特性を改変し得る1以上の治療剤を含む。治療薬は、場合によって、標的バイオマーカーまたはバイオマーカーの上流エフェクターのアゴニストもしくはアンタゴニストとしての役割を果たす。治療薬は、場合によって、バイオマーカーの下流機能に影響を及ぼす。例えば、アセチルコリン(Ach)は、病的な神経興奮に関与し、TBI誘発性ムスカリン性コリン受容体活性化は、興奮性プロセスに寄与し得る。このように、バイオマーカーは、場合によって、Achまたはムスカリン性受容体のレベルまたは活性を含む。場合によって、使用可能なバイオマーカーは、分子、タンパク質、核酸またはムスカリン性受容体(複数可)の活性によって生じる他のものである。このように、本発明で使用可能な治療法には、例えば、ムスカリン性コリン受容体活性化の種々の態様を調節するものが含まれる。
治療薬標的または治療薬標的のモジュレーターとして使用可能な特異的ムスカリン性受容体としては、M1、M2、M3、M4、およびM5ムスカリン性受容体が挙げられる。
TBIの検出および治療におけるムスカリン性コリン受容体経路の適合性は、実験的TBI(Gorman et al., 1989;Lyeth et al., 1993a)および虚血(Kumagae and Matsui,
1991)後に脳脊髄液(CSF)において上昇したACh、ならびにコリン様作用薬の適用による高レベルのムスカリン性コリン受容体活性化の有害な性質(Olney et al., 1983;Turski et al., 1983)を示した研究から得られる。さらに、ムスカリン様アンタゴニストの急性投与は、実験的TBI後の作用回復を改善する(Lyeth et al.,
1988a;Lyeth et al., 1988b;Lyeth and Hayes, 1992;Lyeth et al, 1993b;Robinson et
al, 1990)。このように、ムスカリン性コリン受容体と結合するか、またはムスカリン性コリン受容体の特性を改変する化学的または生物学的作用物質は、場合によって、例えば前臨床創薬における標的最適化中に、細胞または組織の神経毒性についてスクリーニングされる。
本発明で使用可能な治療薬、化学的薬剤、または生物学的作用物質は、例えば、神経毒性傷害の危険性があるかまたは神経毒性傷害にかかっている対象者の治療結果を変更するため、好ましくは改善するために使用可能な、任意の分子、化合物、ファミリー、抽出物、溶液、薬物、プロドラッグ、または他の機構である。薬剤は、場合によって、ムスカリン性コリン受容体モジュレーター、例えばアゴニストまたはアンタゴニストである。アゴニストまたはアンタゴニストは直接的または間接的であり得る。間接的アゴニストまたはアンタゴニストは、場合によって、アセチルコリンまたは他のムスカリン性受容体関連分子を分解または合成する分子、例えば、アルツハイマー病の治療に現在使用されている分子である。コリン模倣薬または類似の分子は本明細書中で使用可能である。本明細書中で使用可能な治療法の例示的リストには:ジサイクロミン、スコプラミン(scoplamine)、ミラメリン、N−メチル−4−ピペリジニルベンジレートNMP、ピロカルピン、ピレンゼピン、アセチルコリン、メタコリン、カルバコール、ベタネコール、ムスカリン、オキソトレモリンM、オキソトレモリン、タプシガルジン、カルシウムチャンネルブロッカーまたはアゴニスト、ニコチン、キサノメリン、BuTAC、クロザピン、オランザピン、セビメリン、アセクリジン、アレコリン、トルテロジン、ロシベリン、IQNP、インドールアルカロイド、ヒンバシン、シクロステレッタミン、カイニン酸、クロロプロピオン酸、ブロメタリン、メトトレキサート、抗ガン化学療法薬、例えばパクリタキセル、および有機白金化合物、ペンチレンテトラゾール;抗精神病薬、違法な向精神薬、アルコール;前述のいずれかの誘導体、前述のいずれかのプロドラッグ、および前述のいずれかの組み合わせが含まれる。治療薬は、場合によって、カルパインまたはカスパーゼのレベルまたは活性を改変することができる分子である。そのような分子およびそれらの投与は、当該技術分野で公知である。
本発明の方法は、例えば、対象者における神経学的状態を診断するため、神経学的状態を有する対象者を治療するため、またはその両方のためのプロセスを含む。いくつかの実施形態において、本発明のプロセスは、例えば、対象者から生物試料を得ることを含む。生物試料を、生物試料中に存在する1以上のバイオマーカーの存在を検出または同定するための、当該技術分野で公知の機構によって分析する。生物試料中の標的バイオマーカーの量または存在に基づいて、1以上のバイオマーカーの比を場合によって計算する。比は、場合によって、同じかもしくは平行試料中の別のバイオマーカーのレベルに対する1以上のバイオマーカーのレベルであるか、あるいは病的な神経学的状態がないことがわかっている対象者における同じバイオマーカーの測定されたベースラインレベルもしくはあらかじめ確立されたベースラインレベルに対するバイオマーカーの量の比である。この比によって、対象者の神経学的状態の診断が可能になる。本発明のプロセスは、場合によって、1以上のバイオマーカーの比を直接的または間接的のいずれかで改変する治療薬を対象者に投与する。
本発明のプロセスはまた、多器官傷害の検出、診断、または治療のために提供される。多器官としては、例えば、脳、脊髄などの神経学的組織のサブセット、または皮質、海馬などの脳の特定の領域が挙げられる。多発損傷としては、例えば、カスパーゼで誘発されたSBDPのバイオマーカーの存在によって検出可能なアポトーシス細胞死、およびカルパインで誘発されたSBDPのバイオマーカーの存在によって検出可能な腫瘍細胞死が挙げられる。本発明のプロセスは、例えば、対象者から得られた生物試料中の複数のバイオマーカーについて分析することを含み、ここで、生物学的は、場合によって、生物試料が対象者から得られる場合は、神経毒性傷害を受けた器官または対照器官と流体接触(fluidic contact)している。本発明のプロセスは、複数のバイオマーカーの第1の比に基づいて器官傷害の第1のサブタイプを決定する。本発明のプロセスはまた、生物試料中の複数のバイオマーカーの第2の比に基づいて第2の器官傷害の第2のサブタイプを決定する。この比は、たとえば、本明細書中で記載されるプロセスまたは当該技術分野で公知のプロセスによって決定される。
本発明のプロセスにおける多器官傷害の治療は、例えば、その活性が第1の器官傷害に反応して変更されるタンパク質の活性を調節するために有効な少なくとも1つ治療薬アンタゴニストまたはアゴニストを対象者に投与し、そしてその活性が第2の器官傷害に反応して変更されるタンパク質の活性を調節するために有効な少なくとも1つ治療薬アゴニストまたはアンタゴニストを投与することを含む。
本発明は、例えば、対象者における神経毒性傷害の大きさを識別するための組成物を含む。本発明の組成物は、1つの薬剤であるか、または複数の薬剤の混合物であるかのいずれかである。任意の実施形態において、組成物は混合物である。混合物は、場合によって、対象者由来の生物試料を含有する。対象者は場合によって神経毒性状態を有することが疑われる。生物試料は、対象者から単離される前に、対象者の神経系と連通している。本発明の組成物はさらに、少なくとも2つの一次薬剤、好ましくは生物試料中に存在し得る少なくとも2つのバイオマーカーと特異的かつ独立して結合する抗体またはプライマーを含有する。いくつかの任意の実施形態において、第1の一次薬剤は、ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼバイオマーカー、好ましくはUCH−L1バイオマーカーと特異的に結合する抗体中にある。第2の一次薬剤は、好ましくはSBDP145などのスペクトリン分解産物バイオマーカーと特異的に結合する抗体である。
本発明の組成物の薬剤は、場合によって動員されるか、または他の方法で基質と接触させる。本発明の教唆はさらに、場合によって少なくとも1つ検出可能な標識で標識される。任意の実施形態において、各薬剤上の検出可能な標識は、独特であり、独立して検出可能である。場合によって、一次薬剤の検出または結合について特異的な二次薬剤を少なくとも1つ検出可能な標識で標識する。非限定的な例では、一次薬剤はウサギ由来の抗体である。二次薬剤は、場合によって、ウサギ由来の一次抗体について特異的な抗体である。抗原対する抗体結合を検出する機序は当該技術分野で周知であり、当業者は生物試料中の抗原またはバイオマーカーを検出するために好適な多くの方法および薬剤を容易に想定する。
生物試料中の標的バイオマーカーと関連付けるために好適な基質を含むキットも提供される。生物試料は、場合によって、キットで提供されるか、または本発明のキットとともに使用するために実施者によって得られる。本発明のキットは、場合によって、少なくとも2つのバイオマーカーと特異的かつ独立して結合する少なくとも2つの抗体も含む。抗体は、好ましくは、2つのバイオマーカーを識別する。場合によって、第1の抗体は、第1のバイオマーカーの結合および検出について特異的かつ非依存性である。第2の抗体は、第2のバイオマーカーの結合および検出について特異的かつ非依存性である。このようにして、1つの生物試料中に複数のバイオマーカーが存在すること、または存在しないことを判定または識別することができる。いくつかの任意の実施形態において、生物試料中の標的バイオマーカーとしては、例えば、αΙΙ−スペクトリン、αΙΙ−スペクトリン分解産物(SBDP)、たとえばSBDP145、ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ、GFAP、およびMAP2タンパク質のバイオマーカーに関するものが挙げられる。本発明のキットはさらに、抗体を生物試料または生物試料の一部と反応させて、生物試料中のバイオマーカーの存在または量を検出するための説明書も含む。
キット中、生物試料はCSFまたは血液であり得、薬剤は場合によって、神経学的状態に関して少なくとも1つバイオマーカーと特異的に結合する抗体、アプタマー、プライマー、プローブ、または他の分子である。好適な薬剤は前述されている。キットは薬剤と結合するもの、または、薬剤と特異的に結合する物質と結合するもの(例えば、二次抗体)などの検出可能な標識も含み得る。
本発明は、生物試料中のバイオマーカーの存在または量を、神経細胞(または他のバイオマーカー発現細胞)毒性の重症度および/または種類と相関させるステップを含む。傷害損傷が重いほど、神経細胞の数が多く、これは次に生物試料(例えば、CSF;血清)中により多量のバイオマーカー(複数可)を蓄積させるので、生物試料中のバイオマーカー(複数可)の量は、神経組織毒性の重症度と直接的に関連する。神経毒性傷害がアポトーシス型および/または壊死型の細胞死を引き起こすかどうかは、生物試料中に存在するSBDP145などのSBDPのバイオマーカーを調べることによって決定することもできる。壊死型細胞死は優先的にカルパインを活性化し、一方、アポトーシス細胞死は、優先的にカスパーゼ−3を活性化する。カルパインおよびカスパーゼ−3SBDPは区別できるので、これらのマーカーの測定は、対象者における細胞損傷の種類を示す。例えば、壊死誘発性カルパイン活性化の結果、SBDP150およびSBDP145が産生され;アポトーシス誘発性カスパーゼ−3活性化の結果、SBDP150iおよびSBDP120が産生され;そして両経路の活性化の結果、4つのマーカーすべてが産生される。さらに、生物試料中に存在するUCH−L1バイオマーカーのレベルまたは動力学的範囲は、場合によって、軽度の傷害をさらに重度の傷害と識別することができる。実例では、重度のMCAO(2時間)は軽度の誘発(30分)に対してCSFおよび血清の両方でUCH−L1を増大させ、一方、両者は損傷を受けていない対象者を上回るUCH−L1レベルを産生する。さらに、生物試料中のマーカーの持続または動力学的範囲(kinetic extent)は、神経毒性の重症度を表し、毒性が大きいほど、傷害後のいくつかの時点で採取された生物試料中で本発明のプロセスによって測定される対象者におけるUCH−L1またはSBDPバイオマーカーの持続の増加を示す。
そのような試験結果は、カルパインおよび/またはカスパーゼ阻害剤またはムスカリン性コリン受容体アンタゴニストなどの特定の治療薬の投与が患者にとって有益でありえるかどうかを医師が判定する助けとなり得る。本出願は、細胞死機序において年齢および性差を検出するのに特に重要であり得る。
通常の生物学的技術を含む方法を本明細書中で記載する。そのような技術は、当該技術分野で一般に知られ、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd ed., vol. 1-3, ed. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold
Spring Harbor, N.Y., 1989;およびCurrent Protocols in
Molecular Biology, ed. Ausubel et al, Greene
Publishing and Wiley-Interscience, New York, 1992
(with periodic updates) などの方法論で詳細に記載されている。免疫学的方法(例えば、抗原特異性抗体の調製、免疫沈降、およびイムノブロッティング)は、例えば、Current Protocols in Immunology, ed. Coligan
et al, John Wiley & Sons, New York, 1991;and Methods of Immunological
Analysis, ed. Masseyeff et al, John Wiley & Sons,
New York, 1992で記載されている。
本発明の種々の態様を以下の非限定的実施例で説明する。実施例は例示的目的のためであり、本発明の実施を制限しない。本発明の精神および範囲を逸脱することなく変更および修飾をなすことができると理解される。実施例は一般的に哺乳類組織、特にラット組織の分析に関し、当業者は、当該技術分野で公知の類似した技術および他の技術を、ヒトなどの他の哺乳類に容易に変換できることを認識する。本明細書中で例示される試薬は、通常、哺乳類種間で交差反応するか、または類似した特性を有する別の試薬が市販され、当業者はそのような試薬をどこで入手することができるかを容易に理解する。
実施例1:バイオマーカー分析用の材料。重炭酸ナトリウム、(Sigma Cat#:C−3041)、ブロッキング緩衝液(Startingblock T20−TBS)(Pierce Cat#:37543)、Tween20を含むTris緩衝生理食塩水(TBST;Sigma Cat#:T−9039)。リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS;Sigma Cat#:P−3813);Tween 20(Sigma Cat#:P5927);Ultra TMB ELISA(Pierce Cat#:34028);およびNunc maxisorp ELISAプレート(Fisher)。単クローン性および多クローン性UCH−L1抗体は、実験室内で作製されるか、またはSanta Cruz Biotechnology(カリフォルニア州サンタクルーズ)から得られる。αΙΙ−スペクトリンおよび分解産物(SBDP)ならびにMAP2に対する抗体は、Santa Cruz Biotechnology(カリフォルニア州サンタクルーズ)から入手可能である。多くのサブタイプの抗体の標識は、Invitrogen, Corp.(カリフォルニア州カールスバッド)から入手可能である。生物試料中のタンパク質濃度は、アルブミン標準を用いたビシンコニン酸マイクロタンパク質アッセイ(Pierce Inc.(米国イリノイ州ロックフォード))を使用して測定する。全ての他の必要な試薬および材料は、当業者に公知であり、容易に確認可能である。
実施例2:神経毒性についてのインビトロ薬物候補スクリーニング
マウス、ラット皮質または海馬一次ニューロンを21DIV培養し、薬物の用量依存的反応を調べる。培養した細胞を、種々の濃度の:10μMグリシン中グルタメート(0.01〜1000μM)どちらもHBSS中;B)培地中0.01〜100μMのカイネート;C)培地中H2O2(0.001〜1000μM);C)培地中亜鉛(0.01〜1000μM);D)培地中U0126(0.001〜100μM);およびE)対照として等しい容積の培地に暴露する。グルタメート処理を30分間実施し、その後、細胞を洗浄し、HBSSを培地と置換し、分析する。残りの候補を24時間処理し、分析する。細胞内UCH−L1およびSBDP145のレベルを細胞溶解ならびに抗UCH−L1およびSBDP145特異抗体を用いたELISAによる溶解物のスクリーニング後に、分析する。UCH−L1のレベルは、特にグルタメートおよびH2O2に暴露した後に増加する。
実施例3:発達神経毒性化合物の神経毒性についてのスクリーニング
ReNcellCX細胞をMillipore(カリフォルニア州テメクラ)から入手する。継代3で凍結した細胞を解凍し、上皮船長因子(EGF)(20ng/ml;Millipore)および塩基性線維芽細胞成長因子(FGF−2)(20ng/ml;Millipore)を追加したReNcell NSC Maintenance Medium(Millipore)中、ラミニンでコーティングされたT75cm2組織培養フラスコ(Corning, Inc.(ニューヨーク州コーニング))上に広げる。プレーティングの3〜4日後(例えば、80%コンフルエンシーに達する前)、アキュターゼ(Millipore)で分離させ、300×gで5分間遠心分離し、EGFおよびFGF−2を含有する新鮮な維持培地中に細胞ペレットを再懸濁させることによって、細胞を継代する。全ての実験に関して、細胞をラミニンでコーティングされたコスター96ウェルプレート(Corning, Inc.(ニューヨーク州コーニング))中に10,000細胞/ウェルの密度で再播種する。
免疫細胞化学実験を実施して、本質的に、Breier JM et al, Toxicological
Sciences, 2008;105(1): 119-133(その内容は、参照することによって本明細書中に組み込まれる)で記載されているように、1nΜ〜100μΜの塩化メチル水銀、トランスレチノイン酸,D−硫酸アンフェタミン、塩化カドミウム、デキサメタゾン、酢酸鉛、5,5−ジフェニルヒダントイン、およびバルプロン酸に暴露する前および暴露の24時間後の細胞中のUCH−L1およびSBDP145のレベルを調べる。細胞を4%パラホルムアルデヒド溶液で固定し、ブロッキング溶液(5%正常ヤギ血清、リン酸塩緩衝生理食塩水中0.3%Triton X−100)中で透過化処理する。フルオレセイン標識された抗UCH−L1抗体#3524(Cell Signaling Technology(マサチューセッツ州デンバー))を固定された細胞とともに一晩4℃でインキュベートし、Nikon TE200倒立蛍光顕微鏡(20×対物)を用いて視覚化する。RT Sliderカメラ(Model 2.3.1., Diagnostic Instruments, Inc.(ミシガン州スターリングハイツ))およびSPOT Advantageソフトウェア(Version 4.0.9, Diagnostic Instruments, Inc.)を用いて画像を取得する。
実施例4:神経毒性についての急性経口インビボ薬物候補スクリーニング
メスSprague−Dawleyラット(Charles River Laboratories, Inc.(マサチューセッツ州ウィルミントン))にメタフェタミン(1時間間隔で10mg/kg腹腔内注射(i.p.)として40mg/kg)(n=8)またはガン治療薬シスプラチン10mg/kg(1回i.p.注射)(n=4)を投与する。ペントバルビタール(50mg/kg)の腹腔内注射で麻酔を実施する。試験物質はさらに、胃ゾンデを用いた経管栄養または好適な挿管カニューレによって単一用量で投与することもできる。動物は投薬前に絶食させる。合計4〜8匹の動物を調査する各投薬レベルについて使用する。
投薬後30、60、90、および120分に、断頭によってラットを屠殺し、心穿刺によって血液を得る。生体液UCH−L1およびSBDP150およびGFAPのレベルを、UCH−L1およびSBDP150およびGFAP特異抗体を用いることにより、サンドイッチELISAまたはウェスタンブロットによって分析する。対照動物に対して、メタフェタミンの神経毒性レベルはUCH−L1およびSBDP150およびGFAPの両方のCSF濃度の増加を誘導する。図1に示すように、シスプラチンはUCH−L1およびSBDP150レベルを増大させた。
実施例5:カイニン酸媒介性神経毒性のラットモデルにおける脳損傷バイオマーカー:UCHL1、GFAPおよびαII−スペクトリン分解産物の増加したレベル。
180〜200gの体重のオスSprague−Dawleyラット(Harlan:(インディアナ州インディアナポリス))を使用する。ラットには通常の実験食および塩素処理した飲用水を自由に摂らせた。全てのラットは、実験で使用する前に、少なくとも1週間飼育施設および食餌に慣れさせる。動物飼育室中の管理は、20℃〜24℃の温度および30%〜70%の相対湿度を維持するように設定する。ラットを12時間の明/暗サイクルで維持する。
動物にカイニン酸(Sigma, Chemical(米国ミズーリ州セントルイス))を9mg/kgの用量で1回皮下注射し、そして注射の24時間後に屠殺した。動物の独立した対照/治療群を使用する。脳組織およびCSF試料を注射後6、24、48および72時間の時点で集める。
適切な時点で、キャリアガスとしての酸素中4%イソフルランで4分間動物を麻酔し、続いて同じキャリアガス中2〜3%イソフルランの維持麻酔を行う。ラットを定位装置中に入れ、ポリエチレン管に取り付けられた25ゲージ針を通して各動物の大槽からの約100μlのCSFを経皮的に集める。CSF試料を収集直後にドライアイス上で凍結させる。CSF収集後、動物を定位装置および麻酔ノーズコーンから取り外し、まだ麻酔下にある動物を断頭によって直ちに屠殺する。皮質、海馬、小脳および線条体を迅速にばらばらにし、冷PBSですすぎ、液体窒素中でスナップ凍結する。IHCについての脳組織を得るために、動物を致死量のペントバルビタールで安楽死させ、4%のパラホルムアルデヒドで経心的に灌流し、そして全脳を取り出し、処理し、パラフィン中に包埋する。
レベルおよび細胞局在TBIバイオマーカーを、パラフィン包埋された6μm脳切片に関してELISA、ウェスタンブロットおよび免疫組織化学(IHC)分析を用いて調べる。
免疫組織化学分析
パラフィン包埋された6μmの脳切片に関してIHCを実施する。スライドをパラフィン除去処理し、抗原回復のために10分間95℃にてTrilogy溶液(Cell Marque(アラスカ州ホットスプリング))中でインキュベートし、内因性過酸化物についてブロックし、1Abs(GFAP、SBDP145、SBDP150、SBDP120およびCasp3)とともに一晩4℃でインキュベートし、続いて二次Ab(LSAB+、#K0679、Dako)で処理する。染色を、茶色に発色させるために3,3’−ジアミノベンジジン(DAB)(Dako(カリフォルニア州カーピンテリア))で視覚化する。断片をヘマトキシリン(Dako(カリフォルニア州カーピンテリア))で対比染色する。負の対照を、種適合二次抗体のみでの処理によって実施する。
イムノブロッティング分析
Tris−グリシン緩衝液系中SDS−ゲル電気泳動およびエレクトロトランスファー後、ブロッティング膜を1時間、周囲温度にて、Tris−緩衝生理食塩水(TBS)中5%脱脂乳中、次いで0.05%Tween−2(TBST)を含有するTBS中でブロックし、次いで製造業者によって推奨されるようにPBS中で1:3000(3.5ul/10ml)に希釈された一次単クローン性抗αII−スペクトリン抗体(Biomol(米国ペンシルベニア州プリマスミーティング))中、4℃で一晩インキュベートする。これに続いて、TBSTで3回洗浄し、ビオチニル化二次抗体に結合した二次抗体(Amersham、Cat#RPN1177vl)とともに周囲温度で2時間インキュベーションし、続いてストレプトアビジン結合アルカリホスファターゼとともに30分間インキュベーションする(比色法)。次いで、比色発色をワンステップBCIP/NBT試薬(KPL、Cat#50−81−08)で実施する。インタクトαII−スペクトリンタンパク質およびαII−スペクトリン分解産物(SBDP)の分子量は、レインボウカラー分子量標準(Amersham、Cat#RPN800V)を並べて流すことによって評価する。αII−スペクトリンならびにその分解産物SBDP150およびSBDP145およびSBDP120のレベルの半定量的評価を、コンピュータを使用した高解像度フラットヘッドスキャナーEpson XL3500およびImage Jソフトウェア(NIH)を用いた濃度測定画像分析を使用して実施する。慎重なタンパク質濃度測定ならびに慎重な試料取り扱いおよびゲルローディング(20mg/領域)にもかかわらず、異なる領域上で不均等な試料ローディングが起こる可能性がある。変異性のこのような原因を克服するために、対照としてβ−アクチン(単クローン性、Sigma、#A5441)に対する同じ試料を使用して、ウェスタンブロットを実施する。
UCH−L1バイオマーカーサンドイッチELISA分析法
UCH−L1の血清およびCSF試料濃度は、以前に報告されているプロトコルから修飾されたUCH−L1サンドイッチ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)バージョン1bを用いて測定される(Papa L. et al., 2010;Liu M. et al., 2009)。マウス単クローン性抗体(捕捉抗体)およびウサギ多クローン性抗体(検出抗体)はどちらも、それぞれ組換えヒトUCH−L1完全長タンパク質および部分タンパク質に対して実験室内で作られる)。どちらも、標的−タンパク質ベースのアフィニティーカラムを用いてアフィニティー精製される。それらの標的タンパク質(UCH−L1)のみに対する特異性を、イムノブロッティングによって確かめる。反応ウェルを0.05Mの重炭酸ナトリウム、pH9.6中捕捉抗体(5μg/mLの精製されたマウス単クローン性抗ヒトUCHL1)でコーティングし、一晩4℃でインキュベートする。プレートを次いで350μL/ウェルのブロッキング緩衝液(0.02%のTweeen−20(v/v)を含むTris緩衝生理食塩水;TBST])で洗浄し、さらに300μL/ウェルのTBSTとともに30分間周囲温度にて穏やかに振とうしながらインキュベートする。抗原標準(UCH−L1標準曲線:0、0.06〜15ng/mL、未知の試料(1〜10μl、CSFまたは20μlの血清)またはアッセイ内部対照試料を検出抗体(ウサギ多クローン性抗ヒトUCH−L1、実験室内で作製;0.72μg/mL;100μlの全容積)とともに一晩インキュベートする。その後、捕捉抗体でコーティングされたプレートを検出抗体−試料混合物とともに1.5時間室温でインキュベートし、自動プレート洗浄機を用いてこれを洗浄する(各ウェルを350μlの洗浄緩衝液[TBST]ですすぐ)。ブロッキング緩衝液中二次抗ウサギ−IgG HRP(Amersham Biosciences;1/2000希釈度)を次いでウェル(100μL)に100μL/ウェルで添加し、そしてプレートを室温で1時間さらにインキュベートする。最後に、ウェルを基質溶液:Ultra−TMB ELISA100μL/ウェル(Pierce#34028)で展開させ、10分間インキュベートし、プレートを96ウェル分光光度計(Molecular Device Spectramax 190)で450nmにて読み取る。
GFAPバイオマーカーサンドイッチELBA法。
GFAPの血清およびCSF試料濃度を、GFAPサンドイッチ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)バージョン2aを用いて測定する。マウス単クローン性抗体(捕捉抗体)およびウサギ多クローン性抗体(検出抗体)はどちらも組換えヒトGFAP完全長タンパク質に対して実験室内で作製される)。これらは、それぞれアフィニティー精製されたタンパク質Aである。標的タンパク質(GFAP)のみに対するそれらの特異性を、精製されたヒトGFAPでのイムノブロッティングによって確かめる(不掲載)。反応ウェルを0.05Mの重炭酸ナトリウム、pH9中捕捉抗体(5μg/mL、100μL/ウェル精製マウス単クローン性抗ヒトGFAP)でコーティングし、そして8時間から一晩4℃でインキュベートする。プレートを次いで350μL/ウェルのブロッキング緩衝液(0.02%Tweeen−20(v/v)を含むTris緩衝生理食塩水;TBST])で洗浄し、300μl/ウェルのTBSTとともに30分間周囲温度にて穏やかに振とうしながらさらにインキュベートする。抗原標準(GFAP標準曲線:0.02〜20ng/ウェル、未知の試料(3〜10μlCSFもしくは10〜30μlの血清)またはアッセイ内部対照試料を、検出コーティングプレートを用いて2時間室温でインキュベートする。その後、プレートを、自動プレート洗浄機(各ウェルを350μl、洗浄緩衝液[TBST]ですすぐ)を用いて洗浄する。これに続いて、検出抗体(ウサギ多クローン性抗ヒトGFAP、0.25μg/mL)とともに1.5時間室温でインキュベーションする。さらに洗浄した後、ブロッキング緩衝液中二次抗ウサギ−IgG HRP(Jacksonville Immuno Research Lab;1/4000)を次いでウェルに100μL/ウェルで添加し、プレートを室温で1時間さらにインキュベートする。最後に、ウェルを5〜10分間インキュベーションしながら基質溶液:Ultra−TMB ELISA 100μL/ウェル(Pierce#34028)で展開し、そして96−ウェル分光光度計(Molecular Device Spectramax 190)でプレートを450nmにて読み取る。分析間CV=2.1%〜13.0%であり、一方、アッセイダイナミックレンジ内で分析間CV=1.0%〜10.0%である。検出限界(LOD)は、0.020ng/mLであると決定される。検出不可能な(ND)レベルの試料について、それらはLODの50%とされる(すなわち0.010ng/mL)。試料が定量化範囲を超えるシグナルを生じるならば、試料を希釈して、再分析する。負の対照として、抗GFAP捕捉または検出抗体がそれぞれ非免疫性正常IgG(マウス)または(ウサギ)で置換される場合、標的シグナルは検出されないことに留意した。
SBDP145バイオマーカーサンドイッチELISA法。
SBDP145ELISAは、固相固定化用の独占所有権のあるウサギ多クローン性抗体および検出用のHRPに結合した独占所有権のあるマウス単クローン性抗体を使用する。試験試料を連続してこれらの抗体と反応させ、その結果、2つの抗体の間に挟まれたSBDP145分子を得る。検出は、ビオチニル−チラミド増幅ステップを含み、化学発光基質に基づく。バイオマーカー濃度の定量的測定は、未知試料結果を同じアッセイから得られる標準曲線と比較することによって達成される。標的濃度はng/mlで報告する。これは、試料中で検出されるスペクトリン分解産物はキャリブレータと類似したMW、すなわち145kDaを有すると仮定する。実際の分解産物が異なるかまたは未知のMWを有するならば、報告された値は相対的濃度にすぎないと見なすべきである。
SBDP120バイオマーカーサンドイッチELISA法。
SBDP−120ELISAは、固相固定化のために独占所有権のあるウサギ多クローン性抗体を、そして検出のためにHRPに結合した独占所有権のあるマウス単クローン性抗体を使用する。試験試料をこれらの抗体と連続して反応させて、その結果、2つの抗体の間に挟まれたSBDP120分子を得る。検出はビオチニル−チラミド増幅ステップを含み、比色(TMB)基質に基づく。バイオマーカー濃度の定量は、未知の試料シグナル強度を、同じアッセイで実施したキャリブレータから得られた標準曲線と比較することによって達成される。標的濃度をng/mlで報告する。これは、試料中で検出されるスペクトリン分解産物が、キャリブレータと類似したMW、すなわち120kDaを有すると仮定する。実際の分解産物が異なるかまたは未知のMWを有する場合、報告された値は、相対的濃度にすぎないと見なすべきである。
SBDP150バイオマーカーサンドイッチELISA法。
SBDP150は、ELISAは、固相固定化のために独占所有権のあるヤギ多クローン性抗体を、そして検出のためにHRPに結合した独占所有権のあるマウス単クローン性抗体を使用する。試験試料をこれらの抗体と連続して反応させ、その結果、2つの抗体間に挟まれたSBDP150分子を得る。検出は、ビオチニル−チラミド増幅ステップを含み、比色(TMB)基質に基づく。バイオマーカー濃度の定量は、未知の試料シグナル強度を、同じアッセイで実施したキャリブレータから得られた標準曲線を比較することによって達成する。標的濃度をng/mlで報告する。これは、試料において検出されるスペクトリン分解産物が、キャリブレータと類似したMW、すなわち150kDaを有すると仮定する。実際の分解産物が異なるかまたは未知のMWを有するならば、報告された値は相対的濃度にすぎないと見なさなければならない。
結果
実験を2つの動物群:対照(生理食塩水注射)および治療(KA注射)で実施する。ウェスタンブロット分析は、KA群において、海馬で、そして程度は低いが皮質で、インタクトαII−スペクトリンレベルの減少ならびに両カルパイン(SBDP150およびSBDP145)およびカスパーゼ−3(SBDP120)によって産生されるその分解フラグメントの出現を示した。IHC分析は、KA注射を受けた動物の海馬および皮質において減少したレベルのGFAP、SBDP150、SBDP145およびSBDP120を示したが、対照群からの動物では示さなかった。ELISA分析は、対照群と比較して、KA群のCSF中で、UCHL1、GFAPの発現の増加ならびにαII−スペクトリン分解産物(SBDP150、SBDP145およびSBDP120)の蓄積を示し、結果を図2〜7に示す。
実施例6:カイニン酸媒介性神経毒性のラットモデルで血漿から単離された脳損傷バイオマーカー:UCHL1、GFAPおよびニューロフィラメントタンパク質(NF)−Hの増大したレベル
実施例5のプロセスを、CSFの代わりにラットの対象試料源として血漿を用いて繰り返す。バイオマーカーレベルは上昇するのが観察され、依然として図2〜7で示されるものと同様に時間の関数としてカイニン酸暴露と相関する。
実施例7 カイニン酸媒介性神経毒性のラットモデルでCSFから単離された脳損傷バイオマーカー:UCHL1、GFAPおよびニューロフィラメントタンパク質(NF)−Hの増大したレベル
実施例5のプロセスを、16mg/kgおよび32mg/kgの用量のパクリタキセルの1回または繰り返し腹腔内注射に暴露したラットを用いて繰り返して、高直径ミエリン化線維の選択的機能不全を誘発し、ラットにおいて侵害受容性末梢神経障害を引き起こす。
シスプラチンもまた、健常ラットに2または10mg/kgの単一腹腔内用量で投与して、24時間以内にPt−DNA付加物の蓄積を引き起こし、これらは末梢神経障害の重症度と相関する。ニューロン変性は、銀染色(CNS)またはトルイジンブルー(PNS脛骨または座骨神経)のいずれかによって検出され、定量化される。バイオマーカーレベルは、図2〜7で示されるのと同様に、増加することが観察され、時間の関数としてパクリタキセルまたはシスプラチン暴露と相関する。
実施例8:アルファ−インターネキシンおよびネスチンの実験を実施し、これによって、ネスチンおよびアルファ−インターネキシンならびにその分解産物がニューロン損傷、例えばTBI、および神経毒性の例示的バイオマーカーであることが証明された。対照CSFにおいて、α−インターネキシンもα−インターネキシン−BDPも、図8で示されるようにイムノブロットによって検出されない。対照的に、2人の重度のTBI患者(01および03)から得られた連続CSF試料で、35kDaのα−インターネキシン−BDP(*)が複数の早い時点(12〜30時間以内)および遅れた時点(78〜144時間)で検出される。1抗体:抗α−インターネキシン(希釈度:1:500);2抗体:ヤギ−抗マウスIgG AP複合体(希釈度:1:5,000)。図9は、成体または胚18日Sprague−Dawleyラットからの全ラット脳溶解物からのタンパク質を単離し、アルファ−インターネキシンについてイムノブロットすることを示す。したがって、α−インターネキシンは、成体および小児脳損傷後、ならびに実施例5のプロトコルにしたがってカイニン酸に暴露した後の例示的ニューロフィラメント損傷マーカーである。プローブされた組織:全ラット脳溶解物、一次抗体:EnCor、MCA−2E3、単クローン性。図10は、成体または胚18日Sprague−Dawleyラットから単離された全脳溶解物由来のタンパク質を、発達的に調節されたタンパク質であるネスチンについてイムノブロットすることを示す。したがって、ネスチンは、例示的神経前駆細胞マーカー、である。(プローブされた組織:全ラット脳溶解物、一次抗体:抗ネスチン、Millipore、MAB353、単クローン性)。最後に、図11は、対照CSFにおいて、α−インターネキシンもα−インターネキシン−BDPもイムノブロットによって検出されないことを示す。対照的に、2人の重度のTBI患者(01および03)からの連続CSF試料で、35kDaのα−インターネキシン−BDP(*)が、複数の早い時点(12〜30時間以内)および遅れた時点(78〜144時間)で検出される。1抗体:抗α−インターネキシン(希釈度:1:500);2抗体:ヤギ−抗マウスIgGAP複合体(希釈度:1:5,000)。
明細書中で記載される特許および刊行物は、本発明が関係する分野の当業者のレベルを表す。これらの特許および刊行物は、それぞれの出願または刊行物が特別かつ個々に本明細書中で明らかに表現されているのと同じ程度に、参照することによって本明細書中に組み込まれる。
前述の説明は、本発明の特定の実施形態の実例であるが、その実施に関しる制限となるものではない。全ての同等物を含む以下の請求項は、本発明の範囲を規定することを意図しない。
本明細書中で記載するすべての参考文献はそれぞれ、それぞれの文献が引用される物質について各文献の内容が完全かつ明確に含まれるかのように、参照することによって本明細書中に組み込まれる。

Claims (20)

  1. 神経毒性傷害をスクリーニングするためのプロセスであって:
    場合によって、細胞を神経毒であることが疑われる化学的または生物学的作用物質に暴露し;
    神経毒性の1以上のバイオマーカーの存在について対象者の生物試料を分析し;そして
    前記試料中の前記1以上の前記バイオマーカーの存在に基づいて神経毒性傷害を検出する
    ことを含む、プロセス。
  2. 前記分析が、神経学的状態の2つのバイオマーカーの存在についてであり、前記検出が、前記試料中の前記2つのバイオマーカーの比に基づく、請求項1記載のプロセス。
  3. 前記バイオマーカーが:
    ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ−L1(UCH−L1);スペクトリン;スペクトリン分解産物(SBDP);MAP1、MAP2;GFAP、ユビキチンカルボキシル末端エステラーゼ;ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ;神経系に局在化した細胞内タンパク質;MAP−タウ;C−タウ;ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP);コラプシン応答メディエータータンパク質、シナプトタグミン、βΙΙΙ−チューブリン、S100β;ニューロン特異性エノラーゼ、ニューロフィラメントタンパク質軽鎖、ネスチン、α−インターネキシン;その分解産物、その翻訳後に修飾された形態、その誘導体、およびその組み合わせ
    を含む群から選択されるタンパク質である、請求項1記載のプロセス。
  4. 前記バイオマーカーが少なくとも1つのユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ、SBDP150、SBDP145、SBDP150i、SBDP120、MAP1、MAP2、GFAP、シナプトタグミン、βΙΙΙ−チューブリン、またはS100βである、請求項1記載のプロセス。
  5. 前記バイオマーカー比が2よりも大きい、請求項2記載のプロセス。
  6. 前記バイオマーカー比が0.5未満である、請求項2記載のプロセス。
  7. 前記バイオマーカーがRNAバイオマーカーである、請求項1記載のプロセス。
  8. 前記RNAバイオマーカーがmiRNAである、請求項7記載のプロセス。
  9. 前記バイオマーカーが:
    ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ−Ll;GFAP;スペクトリン;スペクトリン分解産物(SBDP);ネスチン;アルファ−インターネキシン;MAP1、MAP2;ユビキチンカルボキシル末端エステラーゼ;神経系に局在化した細胞内タンパク質;MAP−タウ;C−タウ;ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP);コラプシン応答メディエータータンパク質(CRMP);その分解産物、その翻訳後に修飾された形態、その誘導体、およびその組み合わせ
    を含む群から選択されるタンパク質に対する自己抗体である、請求項1記載のプロセス。
  10. 前記バイオマーカーが:ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ−Ll、SBDP150、SBDP145、SBDP150i、SBDP120、MAP1、MAP2もしくはGFAP、シナプトタグミン、βΙΙΙ−チューブリン、またはS100βの少なくとも1つに対する自己抗体である、請求項9記載のプロセス。
  11. 前記生物試料が、全血、血漿、血清、CSF、他の生体液(尿、唾液、汗、涙を含む)、単離された細胞、細胞溶解物、細胞放出物、組織、組織溶解物、組織放出物である、請求項1記載のプロセス。
  12. 細胞を前記化学的または生物学的作用物質に暴露するステップが存在する、請求項1〜11のうちの1項に記載のプロセス。
  13. 細胞を前記化学的もしくは生物学的作用物質に暴露するステップが存在し、前記生物学的作用物質が、カイニン酸、クロロプロピオン酸、ブロメタリン、メトトレキサート、抗ガン化学療法薬、またはペンチレンテトラゾール(PTZ)のうちの少なくとも1つのである、請求項1記載のプロセス。
  14. 生物学的作用物質がカイニン酸である、請求項13記載のプロセス。
  15. 神経毒性傷害が、カイネート誘発性発作の臨床症状を有する、請求項14記載のプロセス。
  16. 神経毒性傷害が発作の臨床症状を有する、請求項13記載のプロセス。
  17. 神経毒性傷害が神経変性の臨床症状を有する、請求項13記載のプロセス。
  18. 神経変性がアルツハイマー病によって引き起こされる、請求項17記載のプロセス。
  19. 前記化学療法薬がパクリタキセルまたは有機白金化合物である、請求項13記載のプロセス。
  20. 前記化学的または生物学的作用物質の量を減少させ;そして対象者からの第2の生物試料を前記化学的または生物学的作用物質の存在について分析して、それより低いと神経毒性傷害が観察されない量を決定することをさらに含む、請求項13記載のプロセス。
JP2013502912A 2010-04-01 2011-04-01 神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ Pending JP2013524220A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32012210P 2010-04-01 2010-04-01
US61/320,122 2010-04-01
US37696710P 2010-08-25 2010-08-25
US61/376,967 2010-08-25
US201161465870P 2011-03-25 2011-03-25
US61/465,870 2011-03-25
PCT/US2011/031029 WO2011123844A2 (en) 2010-04-01 2011-04-01 Markers and assays for detection of neurotoxicity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524220A true JP2013524220A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44712867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502912A Pending JP2013524220A (ja) 2010-04-01 2011-04-01 神経毒性を検出するためのマーカーおよびアッセイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130029362A1 (ja)
EP (1) EP2553466A4 (ja)
JP (1) JP2013524220A (ja)
CN (1) CN102918397A (ja)
AU (1) AU2011235892B2 (ja)
CA (1) CA2809737A1 (ja)
WO (1) WO2011123844A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510343A (ja) * 2015-03-17 2018-04-12 エレクトロフォレティクス リミテッド アルツハイマー病の診断及び治療のための材料及び方法
WO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用
JP2019530875A (ja) * 2016-10-03 2019-10-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492107B2 (en) 2004-04-15 2013-07-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Neural proteins as biomarkers for nervous system injury and other neural disorders
HUE040281T2 (hu) * 2009-09-14 2019-03-28 Banyan Biomarkers Inc Autoantitest markerek traumás agysérülés diagnózisára
CN108593926A (zh) * 2011-09-14 2018-09-28 促进军事医学的亨利·M·杰克逊基金会公司 检测和监测用于ptsd的诊断生物标志物以及区分自杀式与非自杀式障碍的方法和试剂盒
US20150031572A1 (en) * 2012-02-15 2015-01-29 Basf Se Means and methods for assessing neuronal toxicity
GB201319761D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Nordic Bioscience As Biomarkers of disease progression
CA2943396A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Iron Horse Diagnostics, Inc. Traumatic brain injury and neurodegenerative biomarkers, methods, and systems
WO2018048884A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for identifying and treating autoimmune gfap astrocytopathy
US10345302B2 (en) * 2017-02-19 2019-07-09 Sheng-He Huang Circulating astrocytes and MFSD2A as biomarkers
CN107014941A (zh) * 2017-05-05 2017-08-04 北京骐骥生物技术有限公司 利用脂质生物标志物预测糖尿病周围神经病变的方法
CN108445232B (zh) * 2018-03-13 2019-04-19 首都医科大学附属北京地坛医院 Nf-l在神经梅毒脑脊液检测中的应用
CN108490191B (zh) * 2018-03-13 2019-04-16 首都医科大学附属北京地坛医院 神经丝蛋白轻链在梅毒血液检测中的应用
CN109734791B (zh) * 2019-01-17 2022-07-12 武汉明德生物科技股份有限公司 人nf186抗原、人nf186抗体检测试剂盒及其制备方法与应用
KR102272915B1 (ko) * 2019-09-27 2021-07-06 주식회사 이지다이아텍 새로운 외상성 뇌손상 및 감염병 poct 진단시스템
CN112858685A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 中国科学院深圳先进技术研究院 一种神经退行性疾病标志物β-spectrin及其应用
US20230176075A1 (en) * 2020-05-11 2023-06-08 The First Affiliated Hospital Zhejiang University School Of Medicine Method and system for diagnosing central nervous system disease using multiple biomarkers in peripheral body fluid
CN112034176B (zh) * 2020-07-09 2022-08-30 中国工程物理研究院材料研究所 Cntn1作为长期低剂量电离辐射暴露诊断的分子标记物的用途
CN113238045B (zh) * 2021-04-27 2021-12-28 南方医科大学南方医院 Crmp2及抗crmp2抗体的应用
CN114563570B (zh) * 2022-01-29 2023-01-17 北京美联泰科生物技术有限公司 一种信号放大技术在pgp9.5检测试剂盒中的应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328714A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toshiba Corp 神経発達障害に及ぼす効果を評価するための細胞および方法
JP2005538380A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 ユニヴァーシティ オヴ フロリダ 神経細胞損傷の分析
JP2007532915A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 神経系傷害および他の神経障害についての生物マーカーとしての神経タンパク質
JP2007535318A (ja) * 2004-04-15 2007-12-06 バンヤン バイオマーカーズ 癌、器官傷害、および筋肉リハビリテーション/運動過剰訓練についての診断の生物マーカーとしてのタンパク質分解マーカー
WO2009100131A2 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Banyan Biomarkers, Inc. Process to diagnose or treat brain injury
WO2009146915A2 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Proteosys Ag Protein biomarkers for in vitro testing of developmental toxicity and embryotoxicity of chemical substances
JP2010019864A (ja) * 1998-07-03 2010-01-28 Innogenetics Nv 神経変性の分別診断
WO2010019553A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker detection process and assay of neurological condition
WO2010148391A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker assay of neurological condition

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970002255B1 (ko) 1990-06-11 1997-02-26 넥스스타 파아마슈티컬드, 인크. 핵산 리간드
US5707796A (en) 1990-06-11 1998-01-13 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Method for selecting nucleic acids on the basis of structure
US5270163A (en) 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
US5637459A (en) 1990-06-11 1997-06-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chimeric selex
US5567588A (en) 1990-06-11 1996-10-22 University Research Corporation Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: Solution SELEX
US5660985A (en) 1990-06-11 1997-08-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity nucleic acid ligands containing modified nucleotides
US5683867A (en) 1990-06-11 1997-11-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: blended SELEX
US6011020A (en) 1990-06-11 2000-01-04 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US5496938A (en) 1990-06-11 1996-03-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev
US5731410A (en) 1994-11-28 1998-03-24 University Of Utah Research Foundation Peptide for blocking autoantibody-evoked activation of glutamate receptor type 3 (GLUR3)
US20100184990A1 (en) * 2005-07-04 2010-07-22 Harmander Pal Singh Chawla Process for the Manufacture of Flecainide

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019864A (ja) * 1998-07-03 2010-01-28 Innogenetics Nv 神経変性の分別診断
JP2005538380A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 ユニヴァーシティ オヴ フロリダ 神経細胞損傷の分析
JP2007532915A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 ユニバーシティ・オブ・フロリダ・リサーチ・ファンデーション・インコーポレーテッド 神経系傷害および他の神経障害についての生物マーカーとしての神経タンパク質
JP2007535318A (ja) * 2004-04-15 2007-12-06 バンヤン バイオマーカーズ 癌、器官傷害、および筋肉リハビリテーション/運動過剰訓練についての診断の生物マーカーとしてのタンパク質分解マーカー
JP2005328714A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toshiba Corp 神経発達障害に及ぼす効果を評価するための細胞および方法
WO2009100131A2 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Banyan Biomarkers, Inc. Process to diagnose or treat brain injury
WO2009146915A2 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Proteosys Ag Protein biomarkers for in vitro testing of developmental toxicity and embryotoxicity of chemical substances
WO2010019553A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker detection process and assay of neurological condition
WO2010148391A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker assay of neurological condition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510343A (ja) * 2015-03-17 2018-04-12 エレクトロフォレティクス リミテッド アルツハイマー病の診断及び治療のための材料及び方法
US10718785B2 (en) 2015-03-17 2020-07-21 Electrophoretics Limited Materials and methods for diagnosis and treatment of Alzheimer's disease
JP2019530875A (ja) * 2016-10-03 2019-10-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 患者サンプルにおけるuch−l1状況を評価する改善された方法
JP2019535015A (ja) * 2016-10-03 2019-12-05 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 患者サンプルにおけるgfap状況を評価する改善された方法
WO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用
JPWO2018190365A1 (ja) * 2017-04-12 2020-05-14 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用
JP7067800B2 (ja) 2017-04-12 2022-05-16 国立大学法人九州大学 神経障害性疼痛マーカー及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011235892B2 (en) 2016-07-07
AU2011235892A1 (en) 2012-10-25
EP2553466A2 (en) 2013-02-06
US20130029362A1 (en) 2013-01-31
WO2011123844A3 (en) 2012-05-03
EP2553466A4 (en) 2013-10-16
CN102918397A (zh) 2013-02-06
CA2809737A1 (en) 2011-10-06
WO2011123844A2 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011235892B2 (en) Markers and assays for detection of neurotoxicity
JP6408041B2 (ja) 神経学的状態のバイオマーカーアッセイ
US10041959B2 (en) Micro-RNA, autoantibody and protein markers for diagnosis of neuronal injury
EP3336551B1 (en) Biomarker detection process and assay of neurological condition
US20110082203A1 (en) Process to diagnose or treat brain injury
US20150268252A1 (en) Biomarker assay of neurological condition
US20120202231A1 (en) Synergistic biomarker assay of neurological condition using s-100b
US20190322729A1 (en) Compositions and methods related to k180 dimethylated h1.0 protein
WANG et al. Patent 2774173 Summary
JP2020507622A (ja) 神経学的状態検出のためのS100β及びアイソフォーム
AU2015203660A1 (en) Process to diagnose or treat brain injury

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117