JP2019529322A - 高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法 - Google Patents

高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529322A
JP2019529322A JP2019518101A JP2019518101A JP2019529322A JP 2019529322 A JP2019529322 A JP 2019529322A JP 2019518101 A JP2019518101 A JP 2019518101A JP 2019518101 A JP2019518101 A JP 2019518101A JP 2019529322 A JP2019529322 A JP 2019529322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
present
organic binder
polymerizable organic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6942797B2 (ja
Inventor
バスティアン ラップ
バスティアン ラップ
フレデリック コッツ
フレデリック コッツ
Original Assignee
グラスソマー ゲーエムベーハー
グラスソマー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラスソマー ゲーエムベーハー, グラスソマー ゲーエムベーハー filed Critical グラスソマー ゲーエムベーハー
Publication of JP2019529322A publication Critical patent/JP2019529322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942797B2 publication Critical patent/JP6942797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/60Glass compositions containing organic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

本発明は、高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法に関する。組成物は、7nm〜100nmの範囲の直径を有する石英ガラス粒子と、室温にて液体形態で存在する重合性有機バインダーと、重合開始剤又は架橋剤とを含有する。【選択図】図6

Description

本発明は、付加製造を用いて高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物及び方法に関する。
三次元構造の付加製造方法は、従来の製造方法と比較すると、製造される物体の幾可学的形状を予め定める既製のマトリックスを必要としないという利点を有する。付加製造が自由に選択可能な三次元成形をもたらすことから、顧客の特定の要望に低コストで応じることができ、プロトタイプを安価かつ迅速に製造することもできる。したがって、付加製造に応用される製造方法について用いられる別の表現は、「ラピッドプロトタイピングプロセス」(RPプロセス)である。
従来技術において記載されている付加製造方法は、主にポリマー部品の製造に好適である。例外は選択的レーザー焼結に基づくアプローチであり、この場合、金属材料及びセラミック材料、例えば酸化アルミニウムを使用することも可能である。自由に構造化可能なガラス体の製造に関する限り、例としては、例えば特許文献1に記載されるような粉末浴内での石英ガラスナノ粒子の局所融解及びガラス体を生じる該粒子の圧縮をもたらす既知の選択的レーザー焼結法が挙げられる。しかしながら、この方法の不利な側面は、高い処理温度が必要とされ、その結果として設備要件が生じることである。さらに、この方法では、顕著な収縮が製造過程に生じ、得られるガラス部品部分に影響を及ぼすことから、ガラス部品の自由形態製造の可能性が限られている。したがって、得られるガラス成形品は、重大な局所的歪み、更には高い固有応力を示す。さらに、この方法によって得られるガラス部品の表面品質は、選択的レーザー焼結が高い粗さ、ひいては低い光透過性をもたらすことから、大抵は不十分である。
ガラス部品の付加製造に対する別のアプローチは、溶融積層(melt layering)(熱溶解積層法(fused deposition modeling)、FDM)として知られる方法に基づくRPプロセスである。ガラス部品の製造のために改良されたFDMプロセスが特許文献2に記載されており、基材としてポリマーフィラメントの代わりにガラスストランドが使用される。ガラスストランドは高温ノズル内で溶融され、チャンバ内に適用される。非特許文献1によると、ガラスストランドの溶融は、この場合レーザーを用いて達成することもできる。これにより三次元ガラス構造が高温ノズルの制御三次元動作により形成され、最終的に所望のガラス部品が冷却後に得られる。しかしながら、ガラスストランドの元のフィラメント構造が、得られるガラス成形品において目に見える形で残る。さらに、上記の方法によって達成可能な細部の分解能(resolution:解像度)は制限され、高い表面粗さ、ひいては低い表面品質がもたらされる。
最後に、ガラス成形品の製造のための他の方法も従来技術に記載されている。この場合、ガラス成形品の構造化の説明にも違いがある。これに関連して、ガラスの加工が高温処理に限定されることも少なくない。ここで溶融温度を下げるために多量の結晶形成剤(crystal-formers)が工業用ガラスに添加される。このため、石英ガラスの既知の特性である、これらのガラスのUV領域にまで及ぶ高い光透過率は、殆どの場合、失われる。
特許文献3は、混合熱可塑性マトリックスを用いる3Dプリンティング方法を記載している。このマトリックスは、それぞれ異なる温度で熱的除去及び分解することができる2つの成分からなる。ここでの手順は、光硬化性インクで選択的に処理される熱可塑性樹脂の形態の有機バインダーの供給に基づき、結果として局所的な構造化の可能性を有する。この方法の不利な側面は、非常に複雑なバインダー系が必要とされ(すなわち、UV硬化性インクに加えて少なくとも2つの熱可塑性樹脂が必要とされる)、従来の3Dプリンティングと関連する不利点、例えば高い粗さ及び不十分な光透過率が依然として存在することである。したがって、得られる基板の光学的品質及び機械的品質は低い。
透明ガラスの製造のための粉末ベースのアプローチを用いる幾つかの方法の1つが特許文献4に記載されている。しかしながら、ここで適切な密度を達成するためには、ガラス体を焼結中に圧力に曝す必要がある。このため自由成形は殆ど不可能である。ここでの熱処理は、制御雰囲気、例えば特許文献5に記載のように水素下で、又は特許文献6に記載のように乾燥反応性ガス中で行う必要もある。さらに、特許文献7がこのアプローチの方法変更形態を記載している。有機バインダーマトリックスがここで付加的に用いられる。
光学純度の高い部品の製造のためのゾーン溶融(Zone-melting)法が従来技術において、例えば特許文献8に記載されている。これらの方法は、光透過率の高い高純度部品の製造を可能にするが、比較的単純な幾何構造に限られる。この理由は、処理工程の性質にある。ゾーン溶融では、固体及び液体状態のそれぞれの外来原子の異なる溶解性を利用するために、部品の領域が選択的に液化される。しかしながら、液体への部分的な変換のために、部品は機械的強度を局所的に失い、結果として繊細な(filigree)構造の崩壊が生じる。さらに、技術的にも、ゾーン溶融は非常に複雑な工程である。
3Dプリンティング等の方法を用いた原則として粉末ベースのプロセスも従来技術に開示されている。ここで特許文献9を一例として挙げることができる。焼結手順中に、製造される部品を、形状を失うことがないよう不活性粉末中で支持する必要がある。これらのアプローチは殆どの場合、ソーダ石灰ガラスについてのみ記載されており、したがって透明石英ガラスの製造には好適ではない。
光学的品質の高いガラスを製造することができる方法が従来技術に開示されているが、これらは三次元での自由成形には好適ではない。ここでの例は、特許文献10及び特許文献11に見ることができる。さらに、非特許文献2は、光硬化性有機バインダーマトリックスを用いて乳白色の不透明ガラス部品を製造するために複製を用いる粉末ベースのアプローチを記載している。同様に、非特許文献3は、光学純度の高い石英ガラスを製造することができる方法を記載している。しかしながら、上述のどちらの方法も複製によるものであり、したがって三次元での石英ガラスの自由成形には好適ではない。
石英ガラス粒子の製造及び透明ガラスを生じる石英ガラス粒子の圧縮に対する様々なアプローチが従来技術に記載されている。ここでの好適な製造方法は殆どの場合、例えば特許文献12に記載されているように火炎加水分解に基づく。しかしながら、かかる方法では、自由成形は可能ではない。
特許文献13、特許文献14及び特許文献15はそれぞれ、石英ガラス粒子及び水のスラリーを生成し、これを好適な型に流し込んだ後に成形する方法を記載している。水を取り除いた後に、得られる未焼結体を焼結することができる。しかしながら、この方法では、三次元での自由成形は可能ではなく、スラリーは直接構造化することはできない。したがって、この方法は、RPプロセスに好適でないキャスティング法を含む。
SiO2前駆体(アルコキシシラン又はクロロシラン)を用いるゾル−ゲルアプローチは、高純度石英ガラスを製造する方法の別の重要な群である。ここでは前駆体を縮合させ、縮合中に生じる副生成物、多くの場合、塩、アルコール、塩酸(HCl)又は水を取り除く。これらのアプローチは殆どの場合、大きな質量分率が溶液から除去されることから、相当の収縮を伴う。得られるガラス部品は、多孔質の空洞化構造のために密度が低いことが多い。また、部品は殆どの場合、石英ガラスに知られる光学的特性、更には特に機械的特性を達成することができない。ガラスが適切な密度、更には適切な機械的特性及び光学的特性を有するためには、1500℃〜2200℃の範囲の非常に高い温度での焼結が必要とされることが多い。特許文献16は、この種のゾル−ゲルアプローチの例を記載している。
したがって、上述の方法に共通している点は、高い光学的品質及び機械的品質と共に高い構造分解能を有する、三次元で自由に成形される石英ガラス体の製造に好適でないことである。これまで、付加製造方法の状況における高純度透明石英ガラス成形品の製造の成功は達成されていない。
米国特許出願公開第2004/0118158号 米国特許出願公開第2015/0307385号 米国特許出願公開第2015/0224575号 米国特許第6,829,908号 米国特許第6,576,578号 米国特許第5,679,125号 米国特許第4,849,001号 米国特許出願公開第2016/0083303号 米国特許第8,991,211号 米国特許出願公開第2010/0041538号 米国特許出願公開第2006/0137398号 米国特許第6,606,883号 米国特許出願公開第2008/0196448号 欧州特許出願公開第0653381号 欧州特許出願公開第1210294号 米国特許第5,236,483号
Luo et al. (Journal of Manufacturing Science and Engineering 2014, 136, 061024) Wozniak et al. (Journal of the European Ceramic Society 2009, 29, 2259-2265) Kotz et al. (Advanced Materials 2016, 28, 4646-4650)
したがって、本発明の目的は、高い構造分解能を有し、高い光学的品質及び機械的品質をもたらす高純度透明石英ガラス製の三次元で自由に成形された物体の製造を可能にすることを意図した、付加製造方法を提供することである。
上記目的は、特許請求の範囲において特徴付けられる本発明の実施の形態によって達成される。
特に、本発明は、高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物及び方法を提供し、本発明の組成物は、以下の成分:
室温にて液体形態で存在する少なくとも1つの重合性有機バインダーと、
それぞれ光又は熱の供給によって少なくとも1つの重合性有機バインダーの重合又は架橋を開始する重合開始剤又は架橋剤と、
少なくとも1つの重合性有機バインダー中に分散形態で存在し、7nm〜100nmの範囲の直径を有する少なくとも1種類の球状石英ガラス粒子と、
を含む。
少なくとも1つの重合性有機バインダーは、室温(20℃)にて液体形態で存在する。これに関連して、液体形態で存在するとは、少なくとも1つの重合性有機バインダーが液体の物理的状態を有するか、又は好適な有機溶媒に溶解されていることを意味する。ここで使用することができる溶媒は、例としては、脂肪族アルコール、ケトン、エーテル、ジメチルホルムアミド及び当業者に既知の同等の溶媒である。少なくとも1つの重合性有機バインダーは、光又は熱の供給による重合又は架橋によって硬化させることができ、これにより固体バインダーマトリックスが得られる。したがって、少なくとも1つの重合性有機バインダーは、重合反応に利用可能な好適な官能基を有する。かかる官能基は、二重結合も含む。少なくとも1つの重合性有機バインダーはさらに、硬化状態において高温、通例は200℃〜700℃の範囲の高温で分解され得るという特性を有する。他の点では、少なくとも1つの重合性有機バインダーは、本発明においていかなる更なる限定も受けない。
本発明における少なくとも1つの重合性有機バインダーには、好ましくは重合により熱可塑性樹脂を生じる有機化合物が含まれる。本発明の一実施の形態では、少なくとも1つの重合性有機バインダーは、架橋ポリマー又はコポリマーをそれぞれ生じないモノマーを含む。これには、限定されるものではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシメチルメタクリレート、ポリヒドロキシメチルアクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリヒドロキシプロピルアクリレート、ポリヒドロキシブチルメタクリレート、ポリヒドロキシブチルアクリレート及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリカーボネート、ポリ乳酸及びポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエーテルケトン、例えばポリエーテル−エーテルケトン、ポリエーテル、並びにポリアリレートが含まれる。したがって、少なくとも1つの重合性有機バインダーは、複数のモノマー成分からなっていてもよい。
本発明の一実施の形態では、少なくとも1つの重合性有機バインダーは、少なくとも1つの重合性官能基を有するモノマー、例えば任意の所望の官能基化を有するモノアクリレート及び/又はジアクリレートである。高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物が、少なくとも1つの重合性有機バインダーとしてモノアクリレート及びジアクリレートの両方、代替的には更にはトリアクリレート、テトラアクリレート、ペンタアクリレート、ヘキサアクリレート、ヘプタアクリレート若しくはオクタアクリレート、及び/又は複数の重合性官能基を有する同等のモノマーを含む場合、硬化バインダーマトリックスにおける架橋反応の程度は、そのモル量比を調整することによって制御することができる。
本発明の組成物は、少なくとも1つの重合性有機バインダーと共に、それぞれ光又は熱の供給によって少なくとも1つの重合性有機バインダーの重合又は架橋を開始する重合開始剤又は架橋剤を含む。
重合開始剤及び架橋剤は、本発明においていかなる特定の限定も受けない。上記で規定された組成物は、光分解切断又は熱分解切断によって、それぞれ重合を誘導するか又は架橋を誘導する分子を生成することができる限りにおいて、任意の所望の、好ましくは市販の(commercially obtainable)重合開始剤又は架橋剤を含み得る。光によって活性化可能なフリーラジカル開始剤の形態の重合開始剤又は架橋剤の例は、アゾビス(イソブチロニトリル)及び過酸化ベンゾイルであり、一方で、例としては、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン及び2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノンは、熱活性化に適したフリーラジカルである。光の供給は、熱の供給よりも正確に空間的に制限することができるため、本発明の組成物は、光活性化可能な重合開始剤又は架橋剤をそれぞれ含むのが好ましい。このため、組成物中に存在する少なくとも1つの重合性有機バインダーの空間的に分解された硬化を達成することが可能である。重合開始剤又は架橋剤の光分解切断及び/又は熱分解切断に必要とされる波長及び/又は温度はそれぞれ、特に市販の重合開始剤又は架橋剤の場合に、従来技術に見ることができる。
本発明の高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物は、直径が7nm〜100nmの範囲であり、室温にて液体である少なくとも1つの重合性有機バインダー中に分散形態で存在する、少なくとも1種類の球状石英ガラス粒子を更に含む。本発明の組成物中に存在する球状石英ガラス粒子は、高純度非晶質二酸化ケイ素からなり、すなわち、石英ガラス粒子におけるSiO2質量分率は、少なくとも90%、すなわち90%以上、好ましくは少なくとも99%、すなわち99%以上、特に好ましくは少なくとも99.9%、すなわち99.9%以上である。これに関連して、「球状」という用語は、球様の幾何学的形状を有する石英ガラス粒子、すなわち回転楕円体である石英ガラス粒子も含むと解釈すべきである。ここで、上記で規定された直径範囲は、石英ガラス粒子の直径が7nmより小さいか又は100nmより大きい寸法が本質的に存在しないことを意味する。
さらに、本発明の高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物は、更なる成分も含み得る。本発明の好ましい一実施の形態では、組成物は、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化後にバインダーマトリックス中に混合相として存在する非硬化性成分を含む。本発明における非硬化性成分という表現は、光又は熱の供給により重合することができず、更には適切な粘度を有し、したがってDIN 53019に従って測定された粘度が、室温にて少なくとも5mPa・s、すなわち5mPa・s以上、好ましくは少なくとも15mPa・s、すなわち15mPa・s以上、特に好ましくは少なくとも25mPa・s、すなわち25mPa・s以上である物質を意味する。したがって、本発明における非硬化性成分は、固体形態又は粘性液体形態で存在する。他の点では、非硬化性成分の化学的性質は、いかなる更なる限定も受けない。非硬化性成分の例はアルコール、エーテル、シリコーン油及び同等の有機溶媒、並びにそれらの組合せであり、これらは、上述の粘度に適合するために十分に高い分子量及び/又は適切な官能基化を有する。別の好ましい実施の形態では、非硬化性成分は、任意に官能基化ヒドロキシ基を有するアルキルアリールエーテル、例えばエチレングリコールモノフェニルエーテルである。フェノキシエタノールとも呼ばれる置換アルキルアリールエーテルの粘度は、20℃にて30mPa・sであり、したがって室温にて粘性液体の形態をとる。代替的には、非硬化性成分は、室温にて固体形態で存在していてもよい。固体の粘度は一般に非常に高い。本発明の組成物が固体形態の非硬化性成分を含む場合、その粘度は少なくとも5mPa・s、すなわち5mPa・s以上であると推定すべきである。本発明の一実施の形態では、固体の形態の非硬化性成分は、少なくとも1つの重合性有機バインダーに可溶である。さらに、本発明における非硬化性成分は、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化後にバインダーマトリックスから除去することができるという特性を有する。除去は、例としては、熱処理により達成することができ、その際に非硬化性成分は蒸発若しくは昇華するか、又は代替的には分解される。例としては、フェノキシエタノールは、大気圧下では242℃で蒸発させることができ、その蒸気圧のため、その相当量が150℃からの温度で既に除去される。
本発明の組成物は、更なる成分として任意に吸収剤を含む。吸収剤は、光又は熱への曝露によって誘導される少なくとも1つの重合性有機バインダーの重合又は架橋の空間的限界決定をもたらす。ここで、根底にある機構の基礎は、吸収剤が重合又は架橋をもたらす化学反応の空間的な広がりを制限又は縮小することである。したがって、化学反応は、光又は熱に直接曝露される少なくとも1つの重合性有機バインダーの領域においてのみ起こり得る。これらの領域では、光又は熱の効果的な供給は、重合開始剤又は架橋剤による化学反応の開始、及び該反応の維持を可能にするのに十分である。光又は熱に曝露されない又は直接曝露されない少なくとも1つの重合性有機バインダーの領域では、吸収剤による光又は熱の吸収に起因する化学反応の阻害速度は、新たな化学反応の開始速度よりも速い。したがって、これらの領域では、化学反応は、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化を全く又はごく僅かしか引き起こさない。
本発明の別の実施の形態では、上記で規定された組成物は、少なくとも1つの第2の種類の球状石英ガラス粒子を含む。これらの直径は、第1の種類の球状石英ガラス粒子の直径よりも大幅に大きく、2μm〜40μmの範囲である。上述の直径範囲の少なくとも1つの第2の種類の球状石英ガラス粒子の存在により、より小さな直径の石英ガラス粒子が、この場合、より大きな直径の石英ガラス粒子の間の隙間を満たすことから、より高密度の充填が達成される。7nm〜100nmの範囲の直径を有する球状石英ガラス粒子について言及した定義及び限定は全て、同様に2μm〜40μmの範囲の直径を有する球状石英ガラス粒子にも当てはまる。特に、第2の種類の球状石英ガラス粒子も高純度非晶質二酸化ケイ素からなり、すなわち、石英ガラス粒子におけるSiO2質量分率は、少なくとも90%、すなわち90%以上、好ましくは少なくとも99%、すなわち99%以上、特に好ましくは少なくとも99.9%、すなわち99.9%以上である。これに関連して、「球状」という用語は、球様の幾何学的形状を有する石英ガラス粒子、すなわち回転楕円体である石英ガラス粒子も含むと解釈すべきである。ここで、上記で規定された直径範囲は、石英ガラス粒子の直径が2μmより小さいか又は40μmより大きい寸法が本質的に存在しないことを意味する。
本発明の別の態様は、付加製造、例えば3Dプリンティングの状況において本発明の組成物を用いて高純度透明石英ガラス製の成形品を製造する方法であって、
(a)高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための上記で特徴付けた本発明の組成物をデバイス内に供給する工程と、
(b)組成物中に含まれる少なくとも1つの重合性有機バインダーを光又は熱の供給によって硬化させ、それにより一次構造としてグリーン体を得る工程と、
(c)硬化していない可能性がある少なくとも1つの重合性有機バインダーを、それに含まれる成分を含めて一次構造から分離すると共に、工程(a)、工程(b)及び任意に工程(c)を任意に少なくとも1回繰り返す工程と、
(d)任意に、フォーミングツールを用いた構造化、高エネルギー放射線の照射及びその後の現像、フライス加工、ドリル加工、ラミネート加工、接着、研削、研磨、ラッピング、彫刻、及び熱又はレーザー光による処理からなる群から選択される少なくとも1つの工程によって一次構造を後処理する工程と、
(e)一次構造中に存在する可能性がある非硬化性成分を除去する工程と、
(f)一次構造を熱処理により脱バインダーし、それにより多孔質二次構造としてブラウン体を得る工程と、
(g)任意に、多孔質二次構造に少なくとも1つのフィラーを充填する工程と、
(h)多孔質二次構造を焼結し、それにより最終成形品を得る工程と、
を好ましくはこの順序で含む、方法を提供する。
本発明の組成物を用いた本発明の方法は、高純度透明石英ガラス製の自由に成形された物体の提供を可能にし、従来技術において開示される石英ガラス成形品の付加製造の不利点を克服する。特に、本発明の方法は、高純度透明石英ガラス製であり、高い構造分解能だけでなく、高い光学的品質及び機械的品質も示す成形品の製造を可能にする。
特に、本発明の組成物を用いた本発明の方法は、これまで従来技術に記載されるRPプロセスによって得ることができなかった繊細な石英ガラス構造の製造も可能にする。
ここで、本発明の方法の上に挙げた工程(a)〜工程(h)は、以下のように特徴付けられる。
上記で規定された方法の工程(a)では、高純度透明石英ガラス製の成形品の製造を可能にする本発明の組成物を、デバイス内に供給するか、又は配置する。本発明では、デバイスは限定されない。例としては、デバイスはプレート、トラフ、流体チャンバ、貯蔵容器、配管系若しくは導管系、弾性ポーチ若しくはチューブ、又はその他の液体の貯蔵のために同等に成形された物品、例えばガラスビーカーであり得る。本発明の一実施の形態では、組成物は好適な容器内に供給されないが、代わりに成分の固有の表面張力による形状、例えば液滴若しくは薄膜の形状を保持する。固定された(rigid)幾何学的形状の物品をデバイスとして使用することも可能である。該物品は、製造されるガラス部品の形状に対応するキャビティ構造を含み、したがって、下記の後の段階で記載される複製プロセスに使用することができる。
本発明の方法の「ロストフォーム成形(lost form molding)」と称される変更形態に相当する別の実施の形態では、デバイスは、規定の物理的構造を有する固体又は液体からなる成形品インサートを付加的に含む。固体の場合、成形品インサートは、例としては、3Dプリンティング又はステレオリソグラフィーを用いて製造することができる。液体を成形品インサートとして使用する場合、これは、少なくとも1つの重合性有機バインダー中に、例えばシリンジを用いて適用される。ここで、得られる液体の液滴のコンパクトな形状は、その表面張力によって保持され、少なくとも1つの重合性有機バインダー内に、いわゆる「浮遊」構造をもたらす。このため、装飾品の製造にとって特に関心が持たれる液滴形状のキャビティ構造を製造することが可能である。したがって、成形品インサートの固体又は液体は、少なくとも1つの重合性有機バインダーと混和性ではない。工程(a)において本発明の組成物を、上記の成形品インサートを含むデバイス内に供給するか、又は配置する方法は、組成物が該インサートを少なくとも或る程度封入するようなものである。このため、本発明の方法では、成形品インサートの形状を有する巨視的キャビティを有する石英ガラス成形品が最終的に提供される。
本発明の方法の工程(b)では、工程(a)においてデバイス内に供給される組成物中に含まれる少なくとも1つの重合性有機バインダーを硬化させ、それにより一次構造としてグリーン体を得る。少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化は、重合開始剤又は架橋剤の性質に応じて光の供給又は熱の供給のいずれかによって、好ましくはより高い構造分解能での硬化を可能にすることから、光の供給によって達成される。光分解切断又は熱分解切断に必要とされる波長及び温度はそれぞれ、当然ながらそれぞれの重合開始剤又は架橋剤によって決まり、上述のように従来技術に見ることができる。
したがって、工程(b)において得られる一次構造は、硬化した少なくとも1つの重合性有機バインダーからなる固体バインダーマトリックスを含み、その中に分散した少なくとも1種類の7nm〜100nmの範囲の直径を有する球状石英ガラス粒子を含む。一次構造は、工程(a)において供給される組成物中に任意に存在する更なる成分、例えば上記のような非硬化性成分、第2の種類の球状石英ガラス粒子及び吸収剤を更に含み得る。
組成物と共に供給される少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化は、工程(b)において完全又は不完全に行われる。不完全な硬化は、熱又は光、好ましくは光の空間的に制限された供給によって達成することができる。ここで、光の照射中に達成可能な空間分解能は、使用する光源のビームプロファイルと相関する。そのビーム直径が小さい程、一次構造の外形の可能な分解能が高くなる。したがって、本発明の方法の好ましい実施の形態では、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化は、レーザー光源又はマスク若しくは動的光変調器、例えばマイクロミラーアレイシステムを用いた高分解能リソグラフィーを用いることによって達成される。
空間分解能が付随的にしか重要でない場合、工程(b)において硬化を完全に行うことができる。この場合、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化は、好ましくは熱の供給によって達成することもできる。完全な硬化は、例としては、上記のような固定された幾何学的形状を有するデバイスにおいて達成され、ここで、一次構造の成形は、光又は熱等の外的刺激の空間的に制限された供給ではなく、固定されたこの幾何学的形状によって特異的に影響を受ける。ここで、熱の供給による硬化は実際に、少なくとも1つの重合性有機バインダーの全体を、例えばデバイスを加熱することによって硬化させることが可能であるという利点を有する。
本発明の方法の工程(c)では、硬化していない可能性がある少なくとも1つの重合性有機バインダーを、それに含まれる成分を含めて、一次構造から分離する。分離は、例としては、溶媒処理によって達成することができる。しかしながら、硬化していない少なくとも1つの重合性有機バインダーの分離は、特定の方法に限定されない。分離は、例としては、減圧を用いて又は温度増大によって生じる蒸発によって達成することもできる。
本発明の方法の工程(a)〜(c)は、任意に少なくとも1回、好ましくは2回以上繰り返される。このため、一次構造は、所望の成形品が得られるまで各付加サイクルにおいて連続的に拡張される。この目的で、各繰り返しサイクルにおいて、本発明の組成物を、先の繰り返しサイクルから得られた一次構造と共に、デバイス内に適切に供給するか、又は配置する。続いて、上記のように硬化を行い、硬化していない可能性がある少なくとも1つの重合性有機バインダーを、それに含まれる他の組成物成分と共に除去する。工程(a)〜工程(c)を少なくとも1回繰り返す場合、適切に高い構造分解能を確実にするために、少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化を光によって達成することが好ましい。構造分解能は、本発明の方法の工程(a)において投入又は使用する組成物の量を調整することによって、製造される石英ガラス成形品の要件を満たすように調整することができる。非常に高い構造分解能が必要とされる場合、上記で規定された組成物を少量のみ工程(a)において供給し、工程(b)において硬化させる。対照的に、構造分解能が付随的にしか重要でない場合、多量の組成物を工程(a)において供給し、工程(b)において硬化させることができる。これにより、繰り返しサイクルの回数をそれに応じて減少させることができ、成形品の製造に必要とされる時間が短くなる。
本発明では、工程(c)を全ての繰り返しサイクルにおいて実行することは不可欠ではない。硬化していない少なくとも1つの重合性有機バインダーを分離しない場合、これを工程(a)において、その後の工程(b)における構造化のために直接供給するか、又は配置する。このことは、「浴槽法(bath method)」として知られる方法によって三次元部品を層状配置で製造することが意図される場合に特に有利である。この構成は、例としては、ステレオリソグラフィーから知られている。本実施の形態では、反復nの工程(c)の省略は、或る程度まで反復n+1の工程(a)に取って代わる(ここで、nはそれぞれの繰り返しサイクルを表す)。
光の供給又は熱の供給による硬化手順の性質に応じて、当業者は、本発明の組成物において従来技術で既知の好適な重合開始剤又は架橋剤を選択し、それを本発明の方法において使用する。
任意に工程(a)〜(c)を少なくとも1回繰り返した後、得られる一次構造を工程(d)において好適な処理によって任意に後処理する。一次構造が本質的にバインダーマトリックス、すなわち硬化した少なくとも1つの重合性有機バインダーからなることから、後処理、特に機械的後処理が可能である。工程(d)において用いることができる後処理の方法は、本発明においていかなる特定の限定も受けない。本発明の好ましい実施の形態では、後処理は、フォーミングツールを用いた構造化、高エネルギー放射線の照射及びその後の現像、フライス加工、ドリル加工、ラミネート加工、接着、研削、研磨、ラッピング、彫刻、及び熱又はレーザー光による処理からなる群から選択される少なくとも1つの処理によって達成される。任意の他の種類の付加的又は除去的表面処理を用いることも可能である。この種の後処理は、特に一次構造が、例としては、使用するデバイスに起因する目に見えるアーチファクト又は他の望ましくない表面欠陥を有する場合に得策である。使用するデバイスが上記のように固定された幾何学的形状を有する場合、その該当表面の全ての凹凸が一次構造に複製される。
本発明の方法の「ポリマー複製」と呼ばれる一実施の形態では、工程(d)における後処理は、一次構造の構造化に役立つフォーミングツールを用いて達成される。フォーミングツールは、例としては、ナノインプリントシステムに取り付けることができる適切に構造化された基板を表す。フォーミングツールを用いた一次構造の構造化は、バインダーマトリックスへの構造の転写を補助するために、任意に熱の同時供給により達成される。このため、工程(h)における焼結は、フォーミングツールの構造を反映する石英ガラス成形品をもたらす。
本発明の「ポジ型レジスト(positive resist)」と呼ばれる別の実施の形態では、一次構造の後処理は、工程(d)において高エネルギー放射線の照射及びその後の現像によって達成される。ここで、一次構造は、空間分解能をもたらすように高エネルギー放射線(電子ビーム、イオンビーム、X線等)に曝露される。これにより、一次構造のバインダーマトリックスの照射領域において、該領域が好適な溶媒に可溶となり、最終的に現像する、すなわち分離することができるように化学的特性及び/又は物理的特性が変化する。溶媒の使用に代わる別の可能性は、熱への曝露又は減圧の適用による照射領域の現像である。結果は、工程(h)における焼結が工程(d)において後処理された領域にて適切な構造化を有する石英ガラス成形品をもたらす、上記の「ポリマー複製」方法変更形態と同様である。
本発明の方法の工程(e)では、一次構造中に混合相として存在する可能性がある非硬化性成分を除去する。それにより一次構造中にキャビティが生じる。非硬化性成分の除去は、例としては、熱処理によって行うことができる。ここで用いられる温度範囲は、非硬化性成分の沸点又は昇華点、或いは分解点によって異なる。工程(e)におけるこの種の熱処理の温度は通例、50℃〜300℃の範囲であり、ここでの好ましい温度範囲は、100℃〜250℃である。工程(e)におけるこの種の熱処理の時間は、いかなる特定の限定も受けず、一次構造の寸法及び組成物中に存在する非硬化性成分の量によってのみ左右される。工程(e)における熱処理の時間は、非硬化性成分が存在する限りにおいて、通例、2時間〜6時間である。ここでの加熱速度は、いかなる限定も受けない。加熱速度は通例、0.4K/分〜0.6K/分の範囲であり、例えば0.5K/分である。さらに、工程(e)における好適な熱処理は、段階的な温度の上昇によっても実行することができる。代替的には、非硬化性成分は、溶媒を用いた抽出によっても除去することができる。非硬化性成分を真空で、すなわち減圧の適用により除去することも同様に可能である。
次いで、熱処理により、一次構造を工程(f)において脱バインダーする。すなわち、硬化した少なくとも1つの重合性有機バインダーを除去する。十分に高い温度、すなわち工程(e)よりも高い温度で、バインダーマトリックスの熱分解が起こる。ここで、気体の分解生成物が一次構造から放出される。本発明の組成物が工程(e)において除去される非硬化性成分を含む場合、脱バインダーされる一次構造からのバインダーマトリックスの分解生成物の放出は、工程(e)において生じるキャビティを介して急速かつ効率的に行われ得る。他の場合では、すなわち非硬化性成分によって生じるキャビティの非存在下では、工程(f)における一次構造の内部からの気体輸送は、それほど容易ではない。結果として、熱分解中にバインダーマトリックスから生じる気体の分解生成物の一次構造の内部からの十分に急速でない拡散によって、一次構造の亀裂が生じ得る。一次構造の脱バインダーにより、ブラウン体が最終的に多孔質二次構造として得られる。多孔質二次構造は、高純度石英ガラスからなり、多数のキャビティを有する。ここで、キャビティは、多孔質二次構造全体に均一に分布し、バインダーマトリックスと、任意に非硬化性成分とが混合相として存在していた全ての位置に存在する。本発明の組成物中に存在する石英ガラス粒子は、多孔質二次構造において空間的に規定された位置に存在する。本発明の組成物が2つの異なる種類の球状石英ガラス粒子を含む場合、一方の種類の石英ガラス粒子の間の隙間が他方の種類の石英ガラス粒子によって満たされているために、密度が増大したブラウン体を得ることができる。結果として、工程(h)における焼結中の多孔質二次構造の収縮率が低くなる。
工程(f)における熱処理は、いかなる特定の限定も受けず、好ましくは工程(e)の直後に行われる。したがって、非硬化性成分の除去のための熱処理を工程(e)において行う場合、工程(f)の前に室温への冷却を行わないことが好ましい。工程(f)における熱処理の温度は通例、200℃〜700℃の範囲であり、上述のように、工程(f)における温度は、工程(e)における温度よりも高い。本発明の好ましい実施の形態では、工程(f)における温度は、250℃〜600℃の範囲である。工程(f)における熱処理の時間は、いかなる特定の限定も受けず、一次構造の寸法、ひいては分解される有機バインダーの量によってのみ左右される。工程(f)における熱処理の時間は通例、3時間〜9時間である。ここで、加熱速度は、本発明においていかなる限定も受けない。加熱速度は通例、0.2K/分〜5K/分の範囲、例えば0.5K/分、1.0K/分又は2.5K/分である。さらに、工程(f)における熱処理は、段階的な温度の上昇によっても実行することができる。完全な脱バインダーの後、得られる多孔質二次構造を室温まで冷却してもよいが、必須というわけではない。多孔質二次構造を工程(h)において直接焼結することもできる。多孔質二次構造を室温まで冷却する場合、例としては、5K/分の冷却速度で達成することができる。ここで、石英ガラスが低い熱膨張係数、更には高い耐熱衝撃性を有することから、比較的高い冷却速度を選択することができる。
上述のように、本発明の方法の工程(e)及び工程(f)は、その間に冷却を行うことなく直接連続して行うことができる。したがって、非硬化性成分が存在し、熱処理によって除去される場合の非硬化性成分の除去と、バインダーマトリックスの除去、すなわち一次構造の脱バインダーとの間に明らかに規定される境界が存在する必要はない。
「ロストフォーム成形」と呼ばれる方法変更形態の場合と同様に、デバイスが成形品インサートを含む場合、成形品インサートは、本発明の方法の上記の工程(e)及び/又は工程(f)において除去される。成形品インサートは、例としては、該インサートの化学的性質に応じて熱分解、蒸発、昇華又は溶媒抽出によって一次構造から除去することができる。成形品インサートの除去により、工程(h)における焼結後に、巨視的キャビティ構造を有する構造化された石英ガラス成形品を得ることができる。石英ガラス成形品が複雑な構造を必要とせず、代わりに低重量を必要とする場合、時間だけでなく、コストを節約するためにも本実施の形態を用いることができる。
本発明の方法の工程(g)では、少なくとも1つのフィラーが任意に多孔質二次構造に充填するために用いられる。フィラーは、多孔質二次構造のキャビティに導入することができるように、好適な粒径を有する必要がある。充填へのフィラーの使用の結果、緻密化され(infilling)、二次構造の空隙率が低下し、したがって、その後の、すなわち下記の後の段階で記載される工程(h)における焼結時にブラウン体が受ける収縮が小さくなる。したがって、多孔質二次構造の充填へのフィラーの使用は、工程(h)における焼結後の形状の保持に役立つ。フィラーを多孔質二次構造に導入することが意図される場合、工程(f)における熱処理の後に上記のように多孔質二次構造を室温まで冷却する。
フィラーは、本発明においていかなる限定も受けない。本発明の方法の好ましい実施の形態では、フィラーは無機色素、ケイ素系前駆体及びチタン系前駆体からなる群から選択される。
ケイ素系前駆体を使用する場合、本発明の方法の工程(e)及び工程(f)において生じるキャビティを、石英ガラスで埋めることができる。同様に、チタン系前駆体を多孔質二次構造に導入することができ、これにより最終的に得られるガラスは、ほんの僅かしか熱膨張を示さない。キャビティの充填に好適な処理は原則として、フィラーを多孔質二次構造に導入することが可能な処理のいずれかである。ここで挙げることができる例は、気相成長、更には液体浸透である。ここでもゾル−ゲル法との組合せが可能である。
本発明の方法の工程(g)は、緻密化のためだけでなく、特に工程(h)における焼結後に得られる最終成形品の光学的特性及び/又は機械的特性及び/又は熱的特性を変更するためにも用いることができる。例としては、金属塩溶液を導入することによって石英ガラス成形品に色を付けることができる。したがって、本発明の方法の一実施の形態では、無機色素が工程(g)におけるフィラーとして用いられる。無機色素の例は特に、塩化金(III)AuCl3又は硝酸クロム(III)Cr(NO33である。無機色素の導入は、例としては、多孔質二次構造を適切な金属塩溶液に含浸させることによって達成することができる。工程(g)における処理は、本発明においては単一のフィラーに限定されない。例としては、石英ガラス前駆体、すなわちケイ素系前駆体を第1の工程において気相成長によって多孔質二次構造に導入することができ、無機色素を第2の工程において液体浸透によって導入することができる。
次いで、多孔質二次構造を本発明の方法の工程(h)において焼結に供する。これにより多孔質二次構造が圧縮され、最終成形品が得られる。最終成形品は透明性が高く、もはや多孔質構造を全く有しない。ここで用いられる焼結手順は、工程(g)における前処理によって異なる。例としては、上記工程において熱分解性の前駆体を多孔質二次構造に導入する場合、実際の焼結を行う前に導入された前駆体が初めに熱分解されるように、多段階焼結処理が工程(h)において必要とされる。この多孔質二次構造に任意に導入される前駆体の熱分解が必要とされる場合、ブラウン体は、例としては、100℃〜600℃の範囲の温度で0.5時間〜5時間にわたって初めに前処理される。この前処理中の加熱速度は、いかなる特定の限定も受けない。工程(h)における実際の焼結は通例、700℃〜1500℃の範囲で段階的に行われ、700℃〜1000℃の範囲の温度で1時間〜3時間にわたる焼結から始め、次いで1000℃〜1500℃の範囲の温度で1時間〜2時間にわたって焼結する。ここでの加熱速度は、2K/分〜15K/分の範囲であり得る。石英ガラスの低い熱膨張係数、更には高い耐熱衝撃性のために、ここで比較的高い加熱速度を選択することが可能である。
従来技術から知られるレーザー焼結法とは対照的に、本発明の方法における焼結は、熱の供給によって達成される。したがって、これは熱焼結による方法である。
本発明の方法では、加圧する必要はない。これにより、本発明の方法の装置に課される要件が顕著に低減する。工程(h)における焼結は、実際に大気圧未満の圧力で行うことができる。本発明の方法の一実施の形態では、焼結は、最大でも0.1ミリバール、すなわち0.1ミリバール以下、好ましくは最大でも0.01ミリバール、すなわち0.01ミリバール以下、特に好ましくは最大でも0.0001ミリバール、すなわち0.0001ミリバール以下の圧力で行われる。焼結後に得られる最終成形品を室温まで冷却することができ、ここでも冷却を通例2K/分〜6K/分の範囲の比較的高い冷却速度で達成することができる。
工程(a)〜工程(h)を含む高純度透明石英ガラス製の成形品を製造する本発明の方法を図1に示す。その他の実施形態を図2及び図3に示す。
工程(g)においてケイ素系前駆体のみを多孔質二次構造のキャビティに導入する限りにおいて、本発明の方法によって得られる最終成形品の化学組成は、従来法で製造された石英ガラスと同じである。このことは、成形品の機械的特性及び光学的特性にも当てはまる。特に、ビッカース硬さ、二軸曲げ強度(biaxial flexural strength)、更に透過率は、従来法で製造された石英ガラスの対応する値と同じである。
本発明の別の態様は、高純度透明石英ガラス製であり、本発明の組成物を用いた本発明の方法によって得ることができる成形品を提供する。本発明における高純度透明石英ガラス製の成形品は、以下の特性を有する:
層厚1mmにて波長200nmで少なくとも70%、すなわち70%以上の光透過率、更には200nm〜1000nmの波長範囲で70%より大きい、すなわち70%超の光透過率、
DIN EN ISO 6507に従って測定された、799HVのビッカース硬さ、及び、
DIN EN ISO 6872に従って測定された、100MPaの二軸曲げ強度。
本発明の方法は、上記の工程(a)〜工程(c)の少なくとも1回の繰返しにより、付加製造、例えば3Dプリンティングによる任意の所望の形状を有する三次元石英ガラス構造の制御製造を可能にする。本発明の一実施の形態では、本発明の組成物中に存在する少なくとも1つの重合性有機バインダーの硬化は、工程(b)において光の供給により空間分解能を伴って達成される。本実施の形態は、ポリマー部品の製造にのみ用いられていた光造形RPプロセスと同等である。しかしながら、本発明の方法の工程(b)では、同様に、照射を用いて一次構造化を行う任意の他のRPプロセスを利用することも可能である。本発明の別の実施の形態では、3Dプリンティングでは慣行である、その後の照射との組み合わせスポッティング法を用いることも可能である。
したがって、本発明では、例えばCADソフトウェアによって三次元形状モデルをデジタル形式で提供することで、任意の所望の形状を有する高純度透明石英ガラス製の成形品を、本方法の結果としてポリマー部品と同等の構造分解能で製造することが可能である。
本発明の方法は、本発明の組成物を含めて、同様に成形品の複製にも用いることができる。本発明の別の実施の形態では、組成物を本発明の方法の工程(a)において固定された幾何学的形状を有するデバイス内に供給し、組成物中に存在する少なくとも1つの重合性有機バインダーを、工程(b)において光又は熱、好ましくは熱の供給により完全に硬化させる。
したがって、本発明の方法は第一に、RPプロセスにおける三次元での自由成形に好適であり、第二に、殆ど変更することなく所定の構造の複製に、したがって石英ガラス成形品の製造のための複製方法に用いることもできる。
特に、本発明の方法は、石英ガラス製の構造の三次元での自由成形を高い構造分解能、ひいては低い表面粗さで可能にする。冒頭部で言及した改良FDMプロセスとは対照的に、本発明の方法の熱工程はいずれも構造化には作用しない。本発明の方法の構造化は、リソグラフィー法によってのみ達成される。このため、高い空間分解能を達成することができる。このことは、本発明の方法における熱処理工程の装置コストが、例えば殆どが高純度雰囲気中又は真空で行う必要がある、冒頭部で言及した選択的レーザー焼結法と比較して顕著に低いことの理由の1つである。
選択的レーザー焼結とは対照的に、本発明の方法では、優れた光学的特性、機械的特性及び構造特性を有する成形品が製造される。いずれの熱処理工程も三次元構造化には作用しないことから、元の構造提供物(structure-provider)の表面品質を、殆ど変形することなく最終成形品に複製することが可能である。例としては、構造提供物が反射面の製造を可能にする場合、最終成形品は、同様に高い光学的品質を有する反射面を有する。このことは、いずれも低い光学的品質の表面しかもたらさない改良FDMアプローチ及び選択的レーザー焼結と比較して、大きな利点である。
本発明の方法の更なる利点は、熱処理工程の全て、例えば脱バインダー及び焼結を外圧なしに行うことができることから生じる。特に、適切な密度及び高い光透過率を有する成形品を製造するために、付加的な加圧は必要でない。本発明の方法によって製造される石英ガラス成形品は、付加的に固定することなく更に加工することができる。工程(a)において使用されるデバイスは、いかなる特定の要件も受けない。
本発明の方法は、上述のように、多孔質二次構造の緻密化を達成し、更には任意に光学的及び/又は機械的及び/又は熱的改質を達成するためにゾル−ゲルアプローチと更に組み合わせることができる。しかしながら、本方法の実際の中核、すなわち一次構造の製造には、縮合前駆体の使用は必要とされない。したがって、収縮率が顕著に低下し、光学的透明度及び機械的強度が大幅に増大した成形品が得られる。中核プロセスが変更されないことから、ゾル−ゲルアプローチの従来の不利点、すなわち最終成形品の収縮、更には低い密度は、本発明の方法では生じない。
本発明の方法の図である。(a)石英ガラス粒子102がその中に分散した重合性有機バインダー101;(b)光103の構造化照射、すなわち空間的に制限された供給は、少なくとも1つの重合性有機バインダーの空間的に分解された硬化を可能にし、非硬化性成分の混合相104が硬化したバインダーマトリックス105中に存在する;(c)硬化していない有機バインダーの分離120により最終グリーン体106が得られる;(d)グリーン体からの非硬化性成分の除去107によりキャビティ108が生じる;(e)硬化した有機バインダーの熱分解121によりブラウン体109が生じる;(f)ここで、ブラウン体109の焼結110によって最終成形品111へと圧縮することができる;(g)或いは、最終成形品の光学的特性及び/又は機械的特性及び/又は熱的特性を変更し、及び/又はブラウン体の緻密化113を達成するために、そのキャビティを好適なプロセス112によって焼結前に満たすことができる;(h)後処理したブラウン体から変更された焼結手順114を用いて製造された最終成形品115は、収縮率の低下及び/又は特別に変更された特性を示す。 本発明の方法の実施形態を示す図である。(a)「ポリマー複製」方法変更形態:グリーン体106を任意に熱処理に供し、成形器具201を用いて構造化する。これにより、グリーン体はその逆構造202をとることとなる。非硬化性成分の除去107、脱バインダー121及び焼結110後に、構造化された石英ガラス成形品210が得られる;(b)「ポジ型レジスト」方法変更形態:高エネルギー放射線220をグリーン体106に局所的に適用することで、硬化した有機バインダーの化学的及び/又は物理的構造を局所的に変更する(221)。照射部位の現像222、非硬化性成分の除去107、脱バインダー121及び焼結110後に、構造化された石英ガラス成形品230が得られる;(c)「ロストフォーム成形」方法変更形態:少なくとも1つの重合性有機バインダーをグリーン体へと硬化させる前に、有機バインダーと混和性でない固体/液体からなる成形品インサート240を有機バインダー中に導入する。したがって、硬化手順後に成形品インサートは、グリーン体106内に封入されている。非硬化性成分の除去107時、又は遅くとも脱バインダー121時に、成形品インサート241を分解、蒸発、昇華又は溶媒抽出によって除去する。これにより、成形品インサートに対応するキャビティ242がブラウン体内に残る。焼結110により、上記キャビティを正確に有する構造化された石英ガラス成形品251が得られる。 直径が大きく異なる2種類の球状石英ガラス粒子が分散した有機バインダー101を示す図である。ここで、第2の種類の石英ガラス粒子201は、第1の種類の石英ガラス粒子102により満たされるキャビティを形成する。かかる組成物は、充填レベルが顕著に増大し、したがって密度が顕著に増大したグリーン体の製造に用いることができる。 従来法で得られた石英ガラス及びソーダ石灰ガラスと比較した、実施例1において得られる石英ガラス成形品の焼結後の光透過率を示す図である。 ブラウン体の含浸により実施例2において得られる着色石英ガラス成形品の光透過率を示す図である。 本発明の組成物から出発した本発明の方法による石英ガラス成形品の製造を示す図である:(a)有機バインダー、更には石英ガラス粒子、(b)石英ガラス粒子が有機バインダー中に分散した、それらから得られた懸濁液、(c)グリーン体、(d)ブラウン体、(e)実施例1による最終石英ガラス成形品(スケール:5mm)、更には(f)実施例2による着色石英ガラス成形品の製造のためのブラウン体のキャビティの充填。 実施例3において用いられる「ポリマー複製」方法変更形態の結果を示す図である:(a)成形器具(ナノインプリントシステム)を用いて構造化されたグリーン体、及び(b)本発明の方法の終了後に上記グリーン体から得られた、構造化された石英ガラス成形品。(a)は光学顕微鏡写真であるが、(b)は走査型電子顕微鏡写真である。
下記実施例は、本発明の更なる説明に役立つものであるが、これに限定されない。
実施例1
以下の成分を含む組成物を、50mL容ガラスビーカー内に準備した:
重合性有機バインダーとしての8.25mLのヒドロキシエチルメタクリレート及び3mLのテトラエチレングリコールジメタクリレート、
非硬化性成分としての3.75mLのフェノキシエタノール、
光活性化可能なフリーラジカル開始剤としての0.6gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、
吸収剤としての6mgのSudan Orange G、並びに、
10nm〜100nmの範囲の直径を有する25gの石英ガラス粒子(ここでの平均直径は40nmであった)。
組成物は、淡黄色の高粘度の懸濁液であり、100s-1の剪断速度及び20℃の温度で約2.82Pa・sの粘度を有していた。
以下の工程で、組成物を従来のRPシステム(Asiga Pico 2、ステレオリソグラフィーシステム、Asigaから入手可能)において、好適な3Dモデルを用いて385nmの波長を有するUV光の供給により構造化した。構造化により、グリーン体の一次成形が行われた。
次いで、グリーン体を以下の温度プロファイルにより多段階熱処理に供した:
加熱速度:0.5K/分、25℃→150℃、保持時間:4時間
加熱速度:0.5K/分、150℃→280℃、保持時間:4時間
加熱速度:1K/分、280℃→550℃、保持時間:2時間
冷却速度:5K/分、550℃→25℃、終了
ここで、第1の熱処理工程は、グリーン体中に含まれる非硬化性成分の除去に用いられ、第2及び第3の熱処理工程によりグリーン体を脱バインダーした。すなわち、硬化した有機バインダーマトリックスを除去した。
以下の工程では、得られたブラウン体を約0.1ミリバールの圧力の真空で焼結した。これによりブラウン体を圧縮し、最終成形品を得た。ここでの焼結時の温度プロファイルは、以下の通りであった:
加熱速度:5K/分、25℃→800℃、保持時間:2時間
加熱速度:3K/分、800℃→1300℃、保持時間:1.5時間
冷却速度:5K/分、1300℃→25℃、終了
上記の温度プログラムの終了後に、成形品は、波長200nmで72%の最小光透過率、200nm〜1000nmの波長範囲で72%超の光透過率を示した。透過率測定のための成形品の層厚は1mmとした。したがって、成形品は、従来の石英ガラスと変わらない光透過性を示した(図4)。測定は、透過率モードで操作したEvolution 201 UV/VIS分光計(Thermo Scientific、ドイツ)を用いて行った。
さらに、DIN EN ISO 6507(システム:Fischerscope HV 100、Helmut Fischer GmbH、ドイツ)に従って測定された成形品のビッカース硬さは799HV、DIN EN ISO 6872(システム:10T、UTS、ドイツ)に従って測定されたその二軸曲げ強度は100MPaであった。したがって、成形品は、799HVのビッカース硬さ及び100MPaの二軸曲げ強度が同様に一般的である、従来法で得られた純石英ガラスと機械的特性の点でも異ならなかった。
実施例2:無機色素による多孔質二次構造の充填
ブラウン体を実施例1と同じ条件下で得た。塩化金(III)によるブラウン体中に存在するキャビティの充填は、コロイダルレッド(colloidal red)の着色を生じ、硝酸クロム(III)による充填はイオニックグリーン(ionic green)の着色をもたらした。この目的で、ブラウン体を0.1質量%のAuCl3及びそれに対応して0.5質量%のCr(NO33を含むエタノール溶液に含浸した後、50℃で1時間乾燥させた。焼結は、約0.1ミリバールの圧力の窒素下で実施例1の温度プロファイルを用いて達成した。焼結後に得られた石英ガラス成形品は、いずれの場合も着色されていた。これは透過スペクトルでも明らかである(図5)。
図6に、実施例1及び実施例2に記載したような本発明の組成物から出発した本発明の方法による石英ガラス成形品の製造を示す。
実施例3:「ポリマー複製」方法変更形態
以下の成分を含む組成物を、50mL容ガラスビーカーに投入した:
重合性有機バインダーとしての12.8mLのヒドロキシエチルメタクリレート、
非硬化性成分としての4.3mLのフェノキシエタノール、
光活性化可能なフリーラジカル開始剤としての0.6gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、
10nm〜100nmの範囲の直径を有する25gの石英ガラス粒子(ここでの平均直径は40nmであった)。
上記の組成物を波長365nmのUV光の供給により硬化させた。得られた熱可塑性グリーン体を、従来のナノインプリントシステム(EVG HE510、EVGから入手可能)を用いて、温度70℃にて1000Nのインプリント力及び5分間の保持時間でインプリントした。非硬化性成分の除去、グリーン体の脱バインダー及びブラウン体の焼結は、実施例1の温度プロファイルに従って上記のように行った。図7に、ナノインプリントシステムに取り付けられるフォーミングツールによって行われた、グリーン体及び最終石英ガラス成形品の両方についての構造化を示す。

Claims (10)

  1. 高純度透明石英ガラス製の成形品を製造するための組成物であって、以下の成分:
    室温にて液体形態で存在する少なくとも1つの重合性有機バインダーと、
    それぞれ光又は熱の供給によって前記少なくとも1つの重合性有機バインダーの重合又は架橋を開始する重合開始剤又は架橋剤と、
    前記少なくとも1つの重合性有機バインダー中に分散形態で存在し、7nm〜100nmの範囲の直径を有する少なくとも1種類の球状石英ガラス粒子と、
    を含む、組成物。
  2. 前記少なくとも1つの重合性有機バインダーがモノアクリレート及び/又はジアクリレートである、請求項1に記載の組成物。
  3. 室温にて固体又は粘性液体形態で存在する非硬化性成分を更に含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 2μm〜40μmの範囲の直径を有する少なくとも1つの第2の種類の球状石英ガラス粒子を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 高純度透明石英ガラス製の成形品を製造する方法であって、
    (a)請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物をデバイス内に供給する工程と、
    (b)前記組成物中に含まれる少なくとも1つの重合性有機バインダーを光又は熱の供給によって硬化させ、それにより一次構造としてグリーン体を得る工程と、
    (c)硬化していない可能性がある前記少なくとも1つの重合性有機バインダーを、それに含まれる成分を含めて前記一次構造から分離すると共に、工程(a)、工程(b)及び任意に工程(c)を任意に少なくとも1回繰り返す工程と、
    (d)任意に、フォーミングツールを用いた構造化、高エネルギー放射線の照射及びその後の現像、フライス加工、ドリル加工、ラミネート加工、接着、研削、研磨、ラッピング、彫刻、及び熱又はレーザー光による処理からなる群から選択される少なくとも1つの処理によって前記一次構造を後処理する工程と、
    (e)前記一次構造中に存在する可能性がある非硬化性成分を除去する工程と、
    (f)前記一次構造を熱処理により脱バインダーし、それにより多孔質二次構造としてブラウン体を得る工程と、
    (g)任意に、前記多孔質二次構造に少なくとも1つのフィラーを充填する工程と、
    (h)前記多孔質二次構造を焼結し、それにより最終成形品を得る工程と、
    を含む、方法。
  6. 工程(e)における前記一次構造中に存在する可能性がある非硬化性成分の除去を、50℃〜300℃の範囲の温度での熱処理、減圧の適用又は溶媒抽出によって行う、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(f)における前記一次構造の脱バインダーを、200℃〜700℃の範囲の温度で行う、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 工程(h)における前記多孔質二次構造の焼結を、700℃〜1500℃の範囲の温度にて最大でも0.1ミリバールの圧力で行う、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 工程(g)における前記少なくとも1つのフィラーが無機色素、ケイ素系前駆体及びチタン系前駆体からなる群から選択される、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項5〜9のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる高純度透明石英ガラス製の成形品。
JP2019518101A 2016-10-06 2017-10-04 高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法 Active JP6942797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016012003.7A DE102016012003A1 (de) 2016-10-06 2016-10-06 Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus hochreinem, transparentem Quarzglas mittels additiver Fertigung
DE102016012003.7 2016-10-06
PCT/EP2017/001169 WO2018065093A1 (de) 2016-10-06 2017-10-04 Zusammensetzung und verfahren zur herstellung eines formkörpers aus hochreinem, transparentem quarzglas mittels additiver fertigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529322A true JP2019529322A (ja) 2019-10-17
JP6942797B2 JP6942797B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=60083909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518101A Active JP6942797B2 (ja) 2016-10-06 2017-10-04 高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10954155B2 (ja)
EP (1) EP3523257B1 (ja)
JP (1) JP6942797B2 (ja)
KR (1) KR102395719B1 (ja)
CN (1) CN109996767B (ja)
AU (1) AU2017338667B2 (ja)
CA (1) CA3038681C (ja)
DE (2) DE102016012003A1 (ja)
WO (1) WO2018065093A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167260A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 信越化学工業株式会社 透明シリカガラス用組成物、透明シリカガラス及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020043788A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 ETH Zürich Additive manufacturing phase separating compositions to prepare glasses and ceramics
CN109354647B (zh) * 2018-09-06 2021-05-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种玻璃3d打印用丝材和玻璃制品的制备方法
EP3877076A1 (en) * 2018-11-08 2021-09-15 ExxonMobil Research and Engineering Company High surface area solids and application of these solids in methods for enabling liquid-based extraction or enzymatic reactions
CN111410419A (zh) * 2018-12-18 2020-07-14 辽宁省轻工科学研究院有限公司 3d打印用硅基陶瓷浆料及其制备方法
EP3898539A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Corning Incorporated Strengthened 3d printed surface features and methods of making the same
CN109694181A (zh) * 2019-01-13 2019-04-30 付远 一种高透光率多色彩石英玻璃的3d打印成型方法
EP3747838A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-09 Universita Degli Studi di Padova Production of glass bodies from polymerisable solutions
EP3947526A4 (en) * 2019-07-15 2022-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. THREE-DIMENSIONAL PRINT
CN110342812A (zh) * 2019-07-15 2019-10-18 北京工业大学 一种多组分玻璃的制备方法
US10940639B1 (en) 2020-01-29 2021-03-09 The Florida International University Board Of Trustees Glass scintillators and methods of manufacturing the same
CN111574034B (zh) 2020-05-19 2022-05-24 浙江大学杭州国际科创中心 一种利用聚合物塑性制备三维透明玻璃的方法
EP3967666A1 (en) 2020-09-14 2022-03-16 Glassomer GmbH Fabrication and thermal shaping of transparent glass
EP4063118A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-28 Glassomer GmbH Material and process for fabricating and shaping of transparent multicomponent fused silica glasses
LU500066B1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 2Mh Glas Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Glasgegenstandes
CN113277715B (zh) * 2021-04-23 2023-10-20 华南师范大学 具有复杂结构的石英玻璃器件的制备方法
KR20240035440A (ko) 2021-07-14 2024-03-15 마이클 포킨 유리 물체의 적층 제조 방법 및 장치
CN117615911A (zh) 2021-07-14 2024-02-27 迈克尔·福金 玻璃的增材制造的方法和设备
DE102022104802A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 WERRTA GmbH Düsen- und Zerstäubungstechnik Verfahren zum herstellen eines düsenkörpers und mit dem verfahren hergestellter düsenkörper
DE102022104972A1 (de) 2022-03-02 2023-09-07 Eppendorf Se Autoklavierbares Display
DE102022110482A1 (de) 2022-04-29 2023-11-02 Schott Ag Glashaltige Zubereitung zur Verwendung bei einem additiven Fertigungsverfahren
DE102022205495A1 (de) 2022-05-31 2023-11-30 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Heizeinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Heizeinrichtung
WO2024008676A1 (de) * 2022-07-05 2024-01-11 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur herstellung eines grundkörpers eines optischen elementes für die halbleiterlithografie, grundkörper, optisches element und projektionsbelichtungsanlage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121035A (ja) * 2000-09-01 2002-04-23 Degussa Ag 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
JP2008266087A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 石英ガラス製品の製造方法、それに用いるシリカ顆粒とその生成方法
JP2009242129A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tosoh Quartz Corp ガラス部品の製造方法及びガラス部品
WO2011004852A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 国立大学法人九州大学 コンポジット成形体及びシリカガラス、並びに、それらの製造方法
WO2016140316A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 国立大学法人九州大学 シリカガラス前駆体製造方法、シリカガラス前駆体、シリカガラス製造方法、及びシリカガラス

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236483A (en) 1985-07-16 1993-08-17 Seiko Epson Corporation Method of preparing silica glass
GB2182034A (en) 1985-10-23 1987-05-07 Stc Plc Sintered glass
DE3741393A1 (de) * 1987-12-07 1989-06-15 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von aus hochreinem sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) bestehenden formkoerpern
US5240488A (en) * 1992-08-14 1993-08-31 At&T Bell Laboratories Manufacture of vitreous silica product via a sol-gel process using a polymer additive
DE4338807C1 (de) 1993-11-12 1995-01-26 Heraeus Quarzglas Formkörper mit hohem Gehalt an Siliziumdioxid und Verfahren zur Herstellung solcher Formkörper
US6355587B1 (en) * 1994-06-30 2002-03-12 Ted A. Loxley Quartz glass products and methods for making same
KR100298167B1 (ko) 1994-07-07 2001-10-24 오노 시게오 진공자외선파장대광선용실리카유리의제조방법,및그에의해제조된실리카유리및광학부재
KR100252185B1 (ko) * 1997-08-29 2000-04-15 윤종용 실리카 글래스의 제조방법
US6576578B1 (en) 1999-06-10 2003-06-10 Asahi Glass Company, Limited Synthetic quartz glass and method for preparing the same
DE19943103A1 (de) 1999-09-09 2001-03-15 Wacker Chemie Gmbh Hochgefüllte SiO2-Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6606883B2 (en) 2001-04-27 2003-08-19 Corning Incorporated Method for producing fused silica and doped fused silica glass
US6829908B2 (en) 2002-02-27 2004-12-14 Corning Incorporated Fabrication of inclusion free homogeneous glasses
DE10260320B4 (de) 2002-12-20 2006-03-30 Wacker Chemie Ag Verglaster SiO2-Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und Vorrichtung
DE102004034416A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) Flüssige, strahlunghärtende Zusammensetzungen
JP4535831B2 (ja) * 2004-10-13 2010-09-01 岩崎電気株式会社 石英ガラス製品製造方法とそれに用いる成形用金型
US7506522B2 (en) 2004-12-29 2009-03-24 Corning Incorporated High refractive index homogeneity fused silica glass and method of making same
CN101511744B (zh) 2006-09-11 2012-11-14 东曹株式会社 熔融石英玻璃及其制造方法
DE102007004242B4 (de) 2007-01-23 2018-01-04 Schott Ag Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers aus Quarzglas durch Sintern, Formkörper und Verwendung des Formkörpers
US8991211B1 (en) 2009-11-01 2015-03-31 The Exone Company Three-dimensional printing glass articles
US9456963B2 (en) * 2012-12-18 2016-10-04 Dentca, Inc. Photo-curable resin compositions and method of using the same in three-dimensional printing for manufacturing artificial teeth and denture base
EP2989064A4 (en) 2013-04-25 2017-01-11 United Technologies Corporation Additive manufacturing of ceramic turbine components by transient liquid phase bonding using metal or ceramic binders
JP6390108B2 (ja) 2014-02-07 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 焼結造形材料、焼結造形方法、焼結造形物および焼結造形装置
US20150307385A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for additive manufacturing of glass

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121035A (ja) * 2000-09-01 2002-04-23 Degussa Ag 低い熱膨張率を有するSiO2−TiO2ガラスの製造方法およびそのガラス
JP2008266087A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 石英ガラス製品の製造方法、それに用いるシリカ顆粒とその生成方法
JP2009242129A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tosoh Quartz Corp ガラス部品の製造方法及びガラス部品
WO2011004852A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 国立大学法人九州大学 コンポジット成形体及びシリカガラス、並びに、それらの製造方法
WO2016140316A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 国立大学法人九州大学 シリカガラス前駆体製造方法、シリカガラス前駆体、シリカガラス製造方法、及びシリカガラス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FREDERIK KOTZ ET AL.: "Liquid Glass: A Facile Soft Replication Method for Structuring Glass", ADVANCED MATERIALS, vol. 28, JPN6021012286, 9 April 2016 (2016-04-09), pages 4646 - 4650, XP071816102, ISSN: 0004481772, DOI: 10.1002/adma.201506089 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021167260A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 信越化学工業株式会社 透明シリカガラス用組成物、透明シリカガラス及びその製造方法
JP7316248B2 (ja) 2020-04-10 2023-07-27 信越化学工業株式会社 透明シリカガラス用組成物、及び透明シリカガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3038681A1 (en) 2018-04-12
CN109996767B (zh) 2022-02-11
AU2017338667B2 (en) 2021-12-02
AU2017338667A1 (en) 2019-04-18
US10954155B2 (en) 2021-03-23
EP3523257B1 (de) 2023-12-20
JP6942797B2 (ja) 2021-09-29
KR20190073369A (ko) 2019-06-26
CA3038681C (en) 2022-11-08
DE102016012003A1 (de) 2018-04-12
KR102395719B1 (ko) 2022-05-10
EP3523257C0 (de) 2023-12-20
EP3523257A1 (de) 2019-08-14
CN109996767A (zh) 2019-07-09
US20200039868A1 (en) 2020-02-06
WO2018065093A1 (de) 2018-04-12
DE202017007499U1 (de) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942797B2 (ja) 高純度透明石英ガラスから付加製造を用いて成形品を製造するための組成物及び方法
Hinczewski et al. Ceramic suspensions suitable for stereolithography
Zhang et al. 3D printing of glass by additive manufacturing techniques: a review
Hu et al. Design of a shaping system for stereolithography with high solid loading ceramic suspensions
US20220097257A1 (en) Slurry for light-curable 3d printing, preparation method therefor, and method of use thereof
CN107750200B (zh) 用于从无机材料制作透明3d部件的增材制造方法
Mendes-Felipe et al. Evaluation of postcuring process on the thermal and mechanical properties of the Clear02™ resin used in stereolithography
Pfaffinger et al. Thermal debinding of ceramic-filled photopolymers
WO2017029673A1 (en) 3d polymerizable ceramic inks
De Marzi et al. Hybrid additive manufacturing for the fabrication of freeform transparent silica glass components
Schulz Polymer derived ceramics in MEMS/NEMS–a review on production processes and application
Li et al. Vat-Photopolymerization-based ceramic manufacturing
Mamatha et al. Digital light processing of ceramics: An overview on process, materials and challenges
JP6840149B2 (ja) 重合した大きな歯科材料ブロックを製造する方法
JP2020533261A (ja) ガラスフリットの付加製造による高密度ガラスセラミック物品
Merkininkaite et al. Additive manufacturing of SiOC, SiC, and Si3N4 ceramic 3D microstructures
Diptanshu et al. Ceramic additive manufacturing using vat photopolymerization
Baumgartner et al. Comparison of dynamic mask‐and vector‐based ceramic stereolithography
WO2023001418A1 (en) Method for the additive manufacturing of casting molds
Hussain et al. Digital light processing 3D printing of ceramic materials: a review on basic concept, challenges, and applications
JP2021535010A (ja) ガラス及びセラミックを製造するための相分離性の付加製造用組成物
KOVALENKO et al. Experimental shrinkage study of ceramic DLP 3D printed parts after firing green bodies in a KILN
Bourell et al. Vat-Photopolymerization-Based Ceramic Manufacturing
Merkininkaitė et al. Multi-photon 3d lithography and calcination for sub-100-nm additive manufacturing of inorganics
LT7057B (lt) Foto kietinamos neorganinės-organinės hibridinės dervos gamybos būdas ir kietųjų sioxcy keraminių mikrostruktūrų gamybos būdas, naudojant foto kietinamą neorganinę-organinę hibridinę dervą

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150