JP2019528039A - 抗c5抗体及びそれらの使用 - Google Patents

抗c5抗体及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528039A
JP2019528039A JP2018565286A JP2018565286A JP2019528039A JP 2019528039 A JP2019528039 A JP 2019528039A JP 2018565286 A JP2018565286 A JP 2018565286A JP 2018565286 A JP2018565286 A JP 2018565286A JP 2019528039 A JP2019528039 A JP 2019528039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
amino acid
seq
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7102353B2 (ja
Inventor
イン・フー
アドリアーナ・ラトゥーゼク
カルメーロ・ロマーノ
ウィリアム・オルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019528039A publication Critical patent/JP2019528039A/ja
Priority to JP2022077865A priority Critical patent/JP7368543B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102353B2 publication Critical patent/JP7102353B2/ja
Priority to JP2023146751A priority patent/JP2023175765A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

本発明は、補体因子5(C5)タンパク質に結合するモノクローナル抗体、及びそれらの使用方法を提供する。本発明の様々な実施態様において、これらの抗体は、C5タンパク質に結合する完全ヒト抗体である。いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、C5活性を阻害または中和するために有用であり、従って、ヒトにおいてC5関連疾患または障害を処置または予防する手段を提供する。いくつかの実施態様において、本発明は、改善された薬物動態及び薬力学特性、例えば10日より長い半減期を有する抗C5抗体を提供する。

Description

本出願は2017年6月13日にPCT国際特許出願として出願され、そして米国仮出願第62/349,705号(2016年6月14日出願);同第62/405,561号(2016年10月7日);及び同第62/422,107号(2016年11月15日)(それぞれの開示はそれら全体として参照により本明細書に加入される)に対して優先権の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、補体因子C5に特異的に結合する抗体及び抗体の抗原結合フラグメント、並びにそれらの抗体を使用する治療方法及び診断方法に関する。
発明の背景
補体系は、活性化された場合に標的細胞溶解をもたらし、そしてオプソニン化によりファゴサイトーシスを促進する一群の血漿タンパク質である。補体は3つの主要な経路による一連のタンパク質溶解工程により活性化される:古典的経路、これは典型的には免疫複合体により活性化される、無保護細胞表面により誘導され得る代替経路、及びマンノース結合レクチン経路。補体カスケードの3つの経路全てが補体成分5(C5)タンパク質のタンパク質分解切断に収束する。補体成分5(C5)の切断は、補体カスケードの活性化の間の重大なプロセスであるフラグメントC5a及びC5bの生成をもたらす。C5aはその受容体を通して多面的な生理学的応答を生じ得る(非特許文献1)。C5aは走化性移動を誘導する強力な炎症促進性メディエータであり、細胞接着を増強し、酸化的バーストを刺激し、そしてヒスタミン又はサイトカインのような様々な炎症メディエータの放出を誘導する。C5bは膜侵襲複合体(MAC、又はC5b−9)の形成を媒介し、補体依存性細胞障害(CDC)の後期に細胞溶解をもたらす。さらに、C5b−9による細胞溶解に抵抗性である有核細胞において、半溶解的な(sublytic)量のC5b−9は、細胞活性化を引き起こし得、これが細胞増殖、炎症促進性メディエータの生成及び細胞外マトリクスの産生を生じる。
C5に対するモノクローナル抗体は当該分野で公知であり、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、並びに特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、及び特許文献27に記載されている。
米国特許第9206251号 米国特許第9107861号 米国特許第 9079949号 米国特許第9051365号 米国特許第8999340号 米国特許第8883158号 米国特許第8241628号 米国特許第7999081号 米国特許第7432356号 米国特許第7361339号 米国特許第7279158号 米国特許第6534058号 米国特許第6355245号 米国特許第6074642号 米国特許公開第20160299305号 米国特許公開第20160051673号 米国特許公開第20160031975号 米国特許公開第20150158936号 米国特許公開第20140056888号 米国特許公開第20130022615号 米国特許公開第20120308559号 WO2015198243 WO2015134894 WO2015120130 EP2563813B1 EP2328616B1 EP2061810B1
Monk et al 2007,Br.J.Pharmacol.152:429−448
高い親和性でC5タンパク質に特異的に結合し、かつ改善された薬物動態特性を有する完全ヒト抗体は、様々なC5関連疾患(例えば、非典型溶血性尿毒症症候群)の予防及び処置において重要であり得る。
発明の簡単な要旨
本発明は、補体因子5(C5)タンパク質に特異的に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。本発明の抗体は、とりわけ、C5タンパク質の活性を阻害又は中和するために有用である。特定の実施態様において、抗体は、被験体においてC5関連疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候を予防するか、処置するか又は寛解させる際に有用である。特定の実施態様において、抗体は、C5関連疾患又は障害を有するか又は有する危険性のある被験体に予防的又は治療的に投与され得る。特定の実施態様において、抗C5抗体は、高い親和性でC5に結合し、かつ改善された薬物動態(PK)及び薬力学(PD)特性を有する完全ヒト抗体である。このような改善されたPK/PDを有する高親和性抗体は、C5関連疾患又は障害を有する被験体においてより少ない頻度の投薬ともに、優れた有効性を提供するために使用され得る。
本発明の抗体は全長(例えば、IgG1又はIgG4抗体)であっても、抗原結合部分(例えば、Fab、F(ab’)又はscFvフラグメント)のみを含んでいてもよく、そして機能に影響を及ぼすため、例えば、宿主における持続性を増加させるため、又は残留エフェクター機能を除外するために改変されてもよい(Reddy et al.,2000,J.Immunol.164:1925−1933)。特定の実施態様において、抗体は二重特異性であってもよい。
第一の局面において、本発明は、C5タンパク質に特異的に結合する単離された組み換えモノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。いくつかの実施態様において、抗体は完全ヒトモノクローナル抗体である。
本発明の例となる抗C5抗体は、本明細書の表1及び2に列挙される。表1は、例となる抗C5抗体の、重鎖可変領域(HCVR)、軽鎖可変領域(LCVR)、重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2及びHCDR3)、及び軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)のアミノ酸配列識別子を示す。表2は、例となる抗C5抗体のHCVR、LCVR、HCDR1、HCDR2 HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3の核酸配列識別子を示す。
本発明は、表1に列挙されるHCVRアミノ酸配列又はそれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列を含むHCVRを含む、抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCVRアミノ酸配列又はそれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%又は少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるアミノ酸配列を含むLCVRを含む、抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCVRアミノ酸配列のいずれかと対になった表1に列挙されるHCVRアミノ酸配列のいずれかを含むHCVR及びLCVRアミノ酸配列対(HCVR/LCVR)を含む、抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様によれば、本発明は、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれか内に含有されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、HCVR/LCVRアミノ酸配列対は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、98/114、122/106、98/130、138/106、146/106、122/130、146/114、146/130、138/130、154/162、170/178、186/194、202/210、218/226、234/242、250/258、266/258、274/282、290/298、306/314、322/330、及び338/346からなる群より選択される。特定の実施態様において、HCVR/LCVRアミノ酸配列対は、配列番号50/58(例えば、H4H12161P)、98/106(例えば、H4H12166P)、138/106(例えば、H4H12166P5)、又は202/210(例えば、H4H12170P)のうちの1つから選択される。特定の実施態様において、本発明はHCVR及びLCVRを含む抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該HCVRは5以下のアミノ酸置換を有する表1に列挙されるアミノ酸配列を含み、そして該LCVRは2以下のアミノ酸置換を有する表1に列挙されるアミノ酸配列を含む。例えば、本発明は、HCVR及びLCVRを含む抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該HCVRは5以下のアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列を含み、そして該LCVRは2以下のアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列を含む。別の実施態様において、本発明は、HCVR及びLCVRを含む抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該HCVRは少なくとも1つのアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列を含み、そして該LCVRは1つのアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR1アミノ酸配列のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR1(HCDR1)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR2アミノ酸配列のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR2(HCDR2)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR3アミノ酸配列のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖CDR3(HCDR3)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR1アミノ酸のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1(LCDR1)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR2アミノ酸配列のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2(LCDR2)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR3アミノ酸配列のいずれか又は少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を含む軽鎖CDR3(LCDR3)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR3アミノ酸配列のいずれかと対になった表1に列挙されるHCDR3アミノ酸配列のいずれかを含むHCDR3及びLCDR3アミノ酸対(HCDR3/LCDR3)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様によれば、本発明は、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれか内に含有されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、HCDR3/LCDR3アミノ酸配列対は、配列番号56/64(例えば、H4H12161P)、104/112(例えば、H4H12166P)、144/112(例えば、H4H12166P5)、及び208/216(例えば、H4H12170P)からなる群より選択される。
本発明はまた、HCVR及びLCVRを含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該HCVRは、表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR1、表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR2、及び表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR3を含む。特定の実施態様において、本発明は、HCVR及びLCVRを含む抗体又は抗原結合フラグメントを提供し、該LCVRは、表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR1、表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR2、及び表1に列挙されるアミノ酸配列と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。例えば、本発明は、HCVR及びLCVRを含む抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該HCVRは、配列番号100のアミノ酸配列又は配列番号100と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号102のアミノ酸配列又は配列番号102と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR2、及び配列番号104のアミノ酸配列又は配列番号104と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR3を含む。別の例となる実施態様において、本発明は、HCVR及びLCVRを含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、該LCVRは、配列番号108のアミノ酸配列又は配列番号108と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号110のアミノ酸配列又は配列番号110と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR2、及び配列番号112のアミノ酸配列又は配列番号112と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR3を含む。
本発明は、配列番号353のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む重鎖を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号354のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む軽鎖を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
特定の実施態様において、本発明は、配列番号353のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、もしくは少なくとも90%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む重鎖;及び配列番号354のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、もしくは少なくとも90%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を含む軽鎖を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれか内に含有される6つのCDRのセット(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットは、配列番号52−54−56−60−62−64(例えば、H4H12161P)、100−102−104−108−110−112(例えば、H4H12166P)、140−142−144−108−110−112(例えば、H4H12166P5)、及び204−206−208−212−214−216(例えば、H4H12170P)からなる群より選択される。
関連する実施態様において、本発明は、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれかにより定義されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対内に含有される6つのCDRのセット(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3)を含む抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。例えば、本発明は、配列番号50/58(例えば、H4H12161P)、98/106(例えば、H4H12166P)、138/106(例えば、H4H12166P5)、又は202/210(例えば、H4H12170P)からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対内に含有されるHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットを含む抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。HCVR及びLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法及び技術は当該分野で周知であり、そして本明細書に開示される特定のHCVR及び/又はLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するために使用され得る。CDRの境界を同定するために使用され得る例となる慣例としては、例えば、Kabat定義、Chothia定義、及びAbM定義が挙げられる。一般的には、Kabat定義は配列可変性に基づき、Chothia定義は構造的ループ領域の位置に基づき、そしてAbM定義はKabat及びChothiaアプローチの間の折衷である。例えば、Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest,」National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991);Al−Lazikani et al.、J.Mol.Biol.273:927−948 (1997);及びMartin et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:9268−9272(1989)を参照のこと。公開データベースも抗体内のCDR配列を同定するために利用可能である。
特定の実施態様において、本発明は、C5に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントを含み、ここで抗体又はその抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域(HCVR)内に含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2及びHCDR3)及び軽鎖可変領域(LCVR)内に含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)を含み、ここでHCVRは:(i)配列番号98のアミノ酸配列、(ii)配列番号98に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、(iii)配列番号98に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は(iv)5以下のアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列を含み;そしてLCVRは:(i)配列番号106のアミノ酸配列、(ii)配列番号106に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、(iii)配列番号106に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は(iv)5以下のアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列を含む。
本発明は、改変されたグリコシル化パターンを有する抗C5抗体を含む。いくつかの実施態様において、望ましくないグリコシル化部位を除去する改変、例えば抗体依存性細胞傷害(ADCC)機能を増加させるための、オリゴ糖鎖上に存在するフコース部分を欠いた抗体は有用であり得る(Shield et al.(2002)JBC 277:26733を参照のこと)。他の適用において、ガラクトシル化の改変が補体依存性細胞障害(CDC)を改変するために行われ得る。
特定の実施態様において、本発明は、C5に対するpH依存性結合を示す抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。例えば、本発明は、酸性pHよりも中性pHでより高い親和性でC5に結合する(すなわち、酸性pHで減少した結合)抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。
特定の実施態様において、本発明は、改善された薬物動態及び薬力学特性を示す抗体及び抗原結合フラグメントを提供し、例えば、本発明は、延長された血清半減期を有する抗C5抗体を提供する。特定の実施態様において、本発明の抗C5抗体は、C5ヒト化マウスにおいて40日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する。特定の実施態様において、本発明の抗C5抗体は、C5ヒト化マウスへの投与の際に、35日目までCP溶血及びAP溶血を遮断する。
本発明はまた、HCVRのCDR及びLCVRのCDRを含む抗体又はその抗原結合フラグメントとC5に対する特異的結合について競合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、ここでHCVR及びLCVRはそれぞれ、表1に列挙されるHCVR及びLCVR配列から選択されるアミノ酸配列を有する。
本発明はまた、HCVRのCDR及びLCVRのCDRを含む参照抗体又はその抗原結合フラグメントとC5に対する結合について交差競合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、ここでHCVR及びLCVRはそれぞれ、表1に列挙されるHCVR及びLCVR配列から選択されるアミノ酸配列を有する。
本発明はまた、HCVRのCDR及びLCVRのCDRを含む参照抗体又はその抗原結合フラグメントと同じエピトープに結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、ここでHCVR及びLCVRはそれぞれ、表1に列挙されるHCVR及びLCVR配列から選択されるアミノ酸配列を有する。特定の実施態様において、本発明は、HCVRのCDR及びLCVRのCDRを含む参照抗体又はその抗原結合フラグメントと同じエピトープに結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、ここでHCVR/LCVRアミノ酸配列対は配列番号98/106を有する。
本発明はまた、C5のアルファ鎖及び/又はベータ鎖に含まれる1つ又はそれ以上のアミノ酸残基に結合する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、本発明は、C5のアルファ鎖中の1つ又はそれ以上のアミノ酸及びC5のベータ鎖中の1つ又はそれ以上のアミノ酸に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、本発明は、C5のアルファ鎖及びベータ鎖中の1つ又はそれ以上のアミノ酸に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、ここで抗体はC5aアナフィラトキシンドメインに結合しない。特定の実施態様において、本発明は、ヒトC5(配列番号359)内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体を提供する。特定の実施態様において、本発明は、ヒトC5(配列番号359)内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体を提供し、ここで抗体は、C5のC5aアナフィラトキシンドメインに結合しない。特定の実施態様において、本発明は、(a)配列番号359のアミノ酸591〜599;(b)配列番号359のアミノ酸593〜599;(c)配列番号359のアミノ酸775〜787;(d)配列番号359のアミノ酸775〜794;及び(e)配列番号359のアミノ酸779〜787からなる群より選択されるアミノ酸配列と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、本発明は、配列番号359内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、例えば、本発明は、配列番号361内に含有される少なくとも5つのアミノ酸、少なくとも10のアミノ酸、又は少なくとも15のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、本発明は、配列番号359内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供し、例えば、本発明は、配列番号360内に含有される少なくとも5つのアミノ酸と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、本発明は、配列番号360及び361内に含有される少なくとも5つのアミノ酸と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施態様において、本発明は、配列番号360のアミノ酸配列(配列番号359のアミノ酸591〜599に対応する)及び配列番号361のアミノ酸配列(配列番号359のアミノ酸775〜794に対応する)と相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。
いくつかの実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、アゴニスト様式でC5に特異的に結合し得、すなわち、C5結合及び/又は活性を増強又は刺激し得;他の実施態様では、抗体はアンタゴニスト様式でC5に特異的に結合し得、すなわち、C5結合及び/又は活性を遮断し得る。
本発明はまた、C5転換酵素へのC5の結合を遮断する単離された抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。いくつかの実施態様において、C5転換酵素へのC5の結合を遮断する抗体又はその抗原結合フラグメントは、C5転換酵素と同じC5上のエピトープに結合し得るか、又はC5転換酵素と異なるC5上のエピトープに結合し得る。いくつかの実施態様において、本発明は、サルC5転換酵素へのC5の結合を遮断する抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
特定の実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントは、C5タンパク質の第一のエピトープに対する第一の結合特異性及びC5タンパク質の第二のエピトープに対する第二の特異性を含む二重特異性であり、ここで第一及び第二のエピトープは異なり、かつ重ならない。
特定の実施態様において、本発明の抗体及び抗原結合フラグメントは、C5aに対して0.5nM未満のIC50で結合する。特定の実施態様において、抗体は、配列番号290、306、322、及び338からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むHCVRを含む。特定の実施態様において、抗体は、配列番号298、314、330、及び346からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むLCVRを含む。
特定の実施態様において、本発明は、以下の1つ又はそれ以上を有する単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する:(a)完全ヒトモノクローナル抗体である;(b)表面プラズモン共鳴で測定して、25℃で0.9nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;(c)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;(d)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、65nM未満のKでサルC5に結合する;(e)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885H(配列番号356)に結合する;(f)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885C(配列番号357)に結合する;(g)CP溶血アッセイで測定して、6nM未満のIC50で95%より多くヒトC5媒介古典的経路(CP)溶血を遮断する;(h)AP溶血アッセイで測定して、165nM未満のIC50で70%より多くヒトC5媒介代替経路(AP)溶血を遮断する;(i)CP溶血アッセイで測定して、185nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介CP溶血を阻害する;(j)AP溶血アッセイで測定して、235nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介AP溶血を阻害する;(k)CP溶血アッセイで測定して、145nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介CP溶血を阻害する;及び(l)AP溶血アッセイで測定して、30nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介AP溶血を阻害する。
特定の実施態様において、本発明は、以下の特徴の1つ又はそれ以上を有する単離された組み換えモノクローナル抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する:(a)配列番号100−102−104−108−110−112のアミノ酸配列を含む6つのCDRのセットを含む;(b)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、25℃で0.2nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;(c)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;(d)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、37℃で0.4nM未満のKでヒトC5変異体(R885H)に結合する;(e)3nM未満のIC50でヒト血清の古典経路(CP)媒介溶血を阻害する;(f)27nM未満のIC50でヒト血清の代替経路(AP)媒介溶血を阻害する;(g)21nM未満のIC50でサル血清のCP媒介溶血を阻害する;(g)10nM未満のIC50でサル血清のAP媒介溶血を阻害する;(h)C5ヒト化マウスにおいて10日より長い血清半減期(t1/2)を有する;(i)C5ヒト化マウスに投与する際に40日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する;(j)C5ヒト化マウスにおいて50日までCP媒介溶血を遮断する;並びに(k)配列番号359のアルファ鎖及び/又はベータ鎖に含まれる1つ又はそれ以上のアミノ酸に結合し、ここで抗体はC5のC5aアナフィラトキシンドメインに結合しない。
第二の局面において、本発明は、抗C5抗体又はその部分をコードする核酸分子を提供する。例えば、本発明は、表1に列挙されるHCVRアミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるHCVR核酸配列のいずれか、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列から選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるLCVRアミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるLCVR核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR1アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるHCDR1核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR2アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるHCDR2核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるHCDR3アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるHCDR3核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR1アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるLCDR1核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR2アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるLCDR2核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまた、表1に列挙されるLCDR3アミノ酸配列のいずれかをコードする核酸分子を提供し;特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるLCDR3核酸配列、又はそれらに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。
本発明はまたHCVRをコードする核酸分子を提供し、ここでHCVRは、3つのCDRのセット(すなわち、HCDR1−HCDR2−HCDR3)を含み、ここでHCDR1−HCDR2−HCDR3アミノ酸配列セットは、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれかにより定義されるとおりである。
本発明はまたLCVRをコードする核酸分子を提供し、ここでLCVRは、3つのCDRのセット(すなわち、LCDR1−LCDR2−LCDR3)をを含み、ここでLCDR1−LCDR2−LCDR3アミノ酸配列セットは、表1に列挙される例となる抗C5抗体のいずれかにより定義されるとおりである。
本発明はまたHCVR及びLCVRの両方をコードする核酸分子を提供し、ここでHCVRは、表1に列挙されるHCVRアミノ酸配列のいずれかのアミノ酸配列を含み、そしてここでLCVRは、表1に列挙されるLCVRアミノ酸配列のいずれかのアミノ酸配列を含む。特定の実施態様において、核酸分子は、表2に列挙されるHCVR核酸配列、又はそれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列、及び表1に列挙されるLCVR核酸配列、又はそれに対して少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実施的に類似した配列のいずれかから選択されるポリヌクレオチド配列を含む。本発明のこの局面に従う特定の実施態様において、核酸分子はHCVR及びLCVRをコードし、ここでHCVR及びLCVRは、両方とも表1に列挙される同じ抗C5抗体から誘導される。
関連する局面において、本発明は、抗C5抗体の重鎖または軽鎖可変領域を含むポリペプチドを発現することができる組み換え発現ベクターを提供する。例えば、本発明は、上述の核酸分子のいずれか、すなわち、表2に示されるHCVR、LCVR、及び/又はCDR配列のいずれかをコードする核酸分子を含む組み換え発現ベクターを含む。このようなベクターがその細胞中に導入されている宿主細胞、さらには宿主細胞を抗体又は抗体フラグメントの産生を可能にする条件下で宿主細胞を培養すること、並びにこのようにして産生された抗体及び抗体フラグメントを回収することにより抗体又はその一部を製造する方法もまた本発明の範囲内に包含される。
第三の局面において、本発明は、治療有効量の、C5に特異的に結合する少なくとも1つの組み換えモノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、及び薬学的に許容しうる担体を含む医薬組成物を提供する。関連する局面において、本発明は、抗C5抗体と第二の治療剤との組み合わせである組成物を特徴とする。一実施態様において、第二の治療剤は、抗C5抗体と有利に組み合わせられるいずれかの薬剤である。抗C5抗体と有利に組み合わせられ得る例となる薬剤としては、限定することなく、C5活性に結合し、かつ/もしくは阻害する他の薬剤(他の抗体又はその抗原結合フラグメントなどを含む)及び/又はC5に直接結合しないが、それにもかかわらずC5関連疾患もしくは障害の少なくとも1つの症状もしくは徴候を処置もしくは寛解する薬剤が挙げられる。本発明の抗C5抗体を含むさらなる組み合わせ治療及び同時処方(co−formulations)は本明細書の他所に開示される。
第四の局面において、本発明は、本発明の抗C5抗体又は抗体の抗原結合部分を使用して被験体においてC5に関連する疾患又は障害を処置するための治療方法を提供し、ここで治療方法は、治療有効量の、本発明の抗体又は抗体の抗原結合フラグメントを含む医薬組成物をそれを必要とする被験体に投与することを含む。処置される障害は、C5活性の阻害により改善されるか、寛解されるか、阻害されるか又は予防されるいずれかの疾患又は状態である。特定の実施態様において、本発明は、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の少なくとも1つの症状を予防するか、処置するか又は寛解させる方法を提供し、該方法は、治療有効量の本発明の抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントをそれを必要とする被験体に投与することを含む。いくつかの実施態様において、本発明は、本発明の抗C5抗体を投与することにより、被験体において発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の少なくとも1つの症状又は徴候を寛解させるか又は重症度を減少させる方法を提供する。いくつかの実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、C5関連疾患又は障害を有するか又はそれを有する危険性のある被験体に予防的又は治療的に投与され得る。特定の実施態様において、本発明の抗体又はその抗原結合フラグメントは、第二の治療剤と組み合わせてそれを必要とする被験体に投与される。第二の治療剤は、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド類、及び非ステロイド性抗炎症薬)、C5に対する異なる抗体、抗酸化剤のような栄養補助食品及び当該分野で公知のいずれかの他の薬物又は治療法からなる群より選択され得る。特定の実施態様において、第二の治療剤は、本発明の抗体又はその抗原結合フラグメントに関連するいずれかの可能な副作用を、そのような副作用が発生する場合に、対抗するか又は低減させるために役立つ薬剤でありえる。抗体又はそのフラグメントは、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口又は筋内に投与され得る。抗体又はそのフラグメントは、被験体の約0.1mg/体重kgから約100mg/体重kgの用量で投与され得る。特定の実施態様において、本発明の抗体は、50mg〜600mgの間を含む1又はそれ以上の用量で投与され得る。
本発明はまた、C5の結合及び/又は活性の遮断から利益を得るであろう疾患又は障害の処置のための薬剤の製造における、本発明の抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントの使用を含む。
他の実施態様は、以下の詳細な説明の検討から明らかとなるだろう。
図1は、ELISAにより決定した、抗C5抗体H4H12166Pの用量依存性様式でのC5aレベルの阻害を示す(本明細書の実施例9に記載される)。 図2は、雄性カニクイザルへのH4H12166P、H4H12161P、又は対照薬2の単回15mg/kg静脈内注射後の時間に対する総血清濃度を示す(本明細書の実施例10に記載される)。濃度−時間プロフィールを、該当する場合、定量限界未満(BLQ)結果後の最初の用量までプロットした(これは、LLOQ/2として補完された)。各データ点は平均(±SD)(n=4 動物群)を表し;ADAにより影響を受けたとみなされる濃度は、それぞれ36日目及び29日目に開始したH4H12166P群における1匹の動物及びH4H12161P群における1匹の動物から除外された。LLOQ=定量下限。 図3は、雄性カニクイザルへのH4H12166P、H4H12161P又は対照薬2の単回静脈内注射後の、エクスビボ赤血球(A)古典的経路及び(B)代替経路アッセイにおける時間に対する溶血パーセントを示す。両方の値からバックグラウンド溶解%を引いた、実験の溶解対最大溶解の比として計算された溶血%は、所定の時点で血清中に存在する特定の抗C5抗体により阻害されたC5の量に関連する。各データ点は平均(±SD)を表す。 図3は、雄性カニクイザルへのH4H12166P、H4H12161P又は対照薬2の単回静脈内注射後の、エクスビボ赤血球(A)古典的経路及び(B)代替経路アッセイにおける時間に対する溶血パーセントを示す。両方の値からバックグラウンド溶解%を引いた、実験の溶解対最大溶解の比として計算された溶血%は、所定の時点で血清中に存在する特定の抗C5抗体により阻害されたC5の量に関連する。各データ点は平均(±SD)を表す。 図4は、C5についてヒト化されたマウスにおける選択された抗C5抗体の総血清濃度対時間プロフィールを示す(本明細書の実施例11に記載される)。ヒト化C5マウスに、H4H12166P、対照薬1又は対照薬2の単回15mg/kg皮下用量を投与した。各データ点は平均±s.e.m.(それぞれn=4〜5)を表す。血清中の抗体濃度を、サンドイッチELISAを使用して注射の1、10、20、30及び40日後にモニタリングした。 図5は、C5についてヒト化されたマウスにおける選択された抗C5抗体のエクスビボ補体古典的経路溶血アッセイにおける溶血パーセント対時間を示す。ヒト化C5マウスに、H4H12166P、対照薬1又は対照薬2の単回15mg/kg皮下用量を投与した。各データ点は平均±s.e.m.(それぞれn=4〜5)を表す。血清中の溶血パーセントを、投薬前、注射の10、20、30、40及び50日後にモニタリングした。両方の値からバックグラウンド溶解%を引いた、実験の溶解対最大溶解の比として計算された溶血%は、所定の時点で血清中に存在する特定の抗C5抗体により阻害されたC5の量に関連する。 図6は、C5についてヒト化されたマウスにおける選択された抗C5抗体の総血清濃度対時間プロフィールを示す(本明細書の実施例11に記載される)。マウスにH4H12166P、H4H12161P、対照薬1又はIgG4アイソタイプコントロールの単回15mg/kg皮下用量を投与した。各データ点は平均±s.e.m.(それぞれn=5)を表す。血清中の抗体レベルを、サンドイッチELISAを使用して注射の6時間、1、2、3、4、7、10、14、21、30、45及び59日後にモニタリングした。 図7は、アイソタイプコントロール又は抗C5抗体M1M17628Nで10mg/kg又は50mg/kgで処置されたマウスにおける光干渉断層撮影(OCT)スコアを示すグラフである(本明細書の実施例14に記載される)。****p<0.0001、両側ANOVA 50mg/kgでの抗C5抗体での処置 対 未処置又はアイソタイプコントロールでの処置。 図8は、C3の存在しない場合(A);及び80μg/mLのヒトC3の存在下(B)での抗C5抗体M1M17628Nによる古典的経路溶血の阻害を示す(本明細書の実施例14に記載される)。 図9は、アイソタイプコントロール又は抗ヒトC5抗体H4H12170P 10mg/kg又は50mg/kgで処置されたC5ヒト化マウスにおける細胞集団数を示す(本明細書の実施例15に記載される)。各群についてn=8〜12の眼。 図10は、アイソタイプコントロール又は抗ヒトC5抗体 H4H12170P 10mg/kg又は50mg/kgで処置されたC5ヒト化マウスにおけるOCTスコアを示すグラフである(本明細書の実施例15に記載される)。各群についてn=8〜12の眼。 図11は、アイソタイプコントロール、3mg/kg又は10mg/kgでの抗ヒトC5抗体H4H12166P、又は対照薬2 10mg/kgで処置されたC5ヒト化マウスにおけるOCTスコアを示すグラフである。各群についてn=6〜12の眼(本明細書の実施例15に記載される)。 図12は、アイソタイプコントロール、抗ヒトC5抗体H4H12166P 3mg/kgもしくは10mg/kg、又は対照薬2 10mg/kgで処置されたC5ヒト化マウスにおける細胞集団数を示す。各群についてn=6〜12の眼(本明細書の実施例15に記載される)。 図13は、アイソタイプコントロール又は抗C5抗体M1M17628NもしくはM1M17627Nで処置されたNZBWF1マウスの生存曲線である(本明細書の実施例17に記載される)。 図14は、アイソタイプコントロール又は抗C5抗体M1M17628NもしくはM1M17627Nで処置されたNZBWF1マウスにおける(A)尿中アルブミン及び(B)尿中クレアチニンに対して正規化された尿中アルブミンのレベルを示す(本明細書の実施例17に記載される)。 図14は、アイソタイプコントロール又は抗C5抗体M1M17628NもしくはM1M17627Nで処置されたNZBWF1マウスにおける(A)尿中アルブミン及び(B)尿中クレアチニンに対して正規化された尿中アルブミンのレベルを示す(本明細書の実施例17に記載される)。 図15は、アイソタイプコントロール又は抗C5抗体M1M17628NもしくはM1M17627N(本明細書の実施例17に記載される)で処置されたNZBWF1マウスにおける血中尿素窒素のレベルを示す。 図16は、実施例18に記載されるように、抗C5抗体H4H12166P、H4H12170P、対照薬1及び対照薬2による星状膠細胞の抗体依存性細胞傷害の阻害を示すグラフである。
詳細な説明
本発明の方法を記載する前に、当然のことながら、記載される方法及び実験条件は変化し得るので、この発明は記載される特定の方法及び実験条件に限定されない。また当然のことながら、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書において使用される用語は、特定の実施態様を記載する目的のみのためであり、限定することを意図されない。
他の定義がなければ、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載される方法及び材料と類似しているか又は等価であるいずれの方法及び材料も本発明の実施又は試験において使用され得るが、好ましい方法及び材料がここで記載される。本明細書において言及される全ての刊行物は、参照によりそれら全体として本明細書に加入される。
定義
「補体成分5」又は「補体因子5」とも呼ばれる用語「C5」は、補体カスケードの血清タンパク質を指す。C5タンパク質は、2つの鎖アルファ及びベータを含む1676アミノ酸タンパク質である。タンパク質は、3つの補体活性化経路の収束点を表す:古典的経路、代替経路及びマンノース結合レクチン経路。全長C5タンパク質のアミノ酸配列は受け入れ番号NP_001726.2(配列番号355)としてGenBankで提供されるアミノ酸配列により例示される。用語「C5」は組み換えC5タンパク質又はそのフラグメントを含む。この用語はまた、例えば、ヒスチジンタグ、マウスもしくはヒトFc、又はROR1のようなシグナル配列にカップリングしたC5タンパク質又はそのフラグメントも包含する。例えば、この用語は、全長C5タンパク質のアミノ酸残基19〜1676にカップリングされたC末端にヒスチジンタグを含む配列番号356又は357に示される配列により例示される配列を含む。この用語はまた、R885H変化又はR885C変化を有し、全長C5タンパク質のアミノ酸残基19〜1676にカップリングされたC末端にヒスチジンタグを含むタンパク質変異体も含む。
本明細書で使用される用語「抗体」は、ジスルフィド結合により相互接続された4つのポリペプチド鎖、2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖から構成される免疫グロブリン分子(すなわち、「完全抗体分子」)、さらにはそれらの多量体(例えば、IgM)又はそれらの抗原結合フラグメントを指すことを意図される。各重鎖は、重鎖可変領域(「HCVR」又は「V」)及び重鎖定常領域(ドメインC1、C2及びC3から構成される)から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(「LCVR」又は「V」)及び軽鎖定常領域(C)から構成される。V及びV領域は、より保存されたフレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域に組み入れられた、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分され得る。各V及びVは、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順序で配置された3つのCDR及び4つのFRから構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。本発明の特定の実施態様において、抗体(又はその抗原結合フラグメント)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であり得、又は天然にもしくは人工的に改変され得る。アミノ酸コンセンサス配列は、2つ又はそれ以上のCDRの対照(side−by−side)解析に基づいて定義され得る。
1つもしくはそれ以上のCDR残基の置換又は1つもしくはそれ以上のCDRの削除も可能である。1つ又は2つのCDRが結合のために省かれ得る抗体が科学文献に記載されている。Padlanら(1995 FASEB J.9:133−139)は、公開された結晶構造に基づいて抗体とそれらの抗原との間の接触領域を解析し、そしてCDR残基のおよそ5分の1から3分の1のみが実際に抗原に接触すると結論づけた。Padlanはまた、1つ又は2つのCDRが抗原と接触するアミノ酸を有していない多くの抗体を発見した(Vajdos et al.2002 J Mol Biol 320:415−428も参照のこと)。
抗原と接触していないCDR残基は、分子モデリングにより及び/又は経験的にChothia CDRの外側にあるKabat CDRの領域から、以前の研究に基づいて同定することができる(例えば、CDRH2における残基H60〜H65はしばしば必要ない)。CDR又はその残基が削除される場合、それは通常、別のヒト抗体配列又はそのような配列のコンセンサスにおける対応する位置を占めるアミノ酸と置き換えられる。CDR内の置換の位置及び置換するべきアミノ酸もまた経験的に選択され得る。経験的置換は保存的置換でも非保存的置換でもよい。
本明細書に開示される完全ヒト抗C5モノクローナル抗体は、対応する生殖系列配列と比較して、1つ又はそれ以上のアミノ酸置換、挿入及び/又は欠失を、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク領域及び/又はCDR領域に含み得る。このような変異は、本明細書に開示されるアミノ酸配列を、例えば公開抗体配列データベースから利用可能な生殖系列配列と比較することにより容易に確認され得る。本発明は、本明細書に開示されるアミノ酸配列のいずれかから誘導される抗体及びその抗原結合フラグメントを含み、ここで1つ又はそれ以上のフレームワーク領域及び/又はCDR領域中の1つ又はそれ以上のアミノ酸は、その抗体が誘導された生殖系列配列の対応する残基、又は別のヒト生殖系列配列の対応する残基、又は対応する生殖系列残基の保存的アミノ酸置換に変異されている(このような配列変化は、本明細書において集合的に「生殖系列変異」と呼ばれる)。当業者は、本明細書に開示される重鎖及び軽鎖可変領域配列から開始して、1つ又はそれ以上の個々の生殖系列変異又はその組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合フラグメントを容易に製造することができる。特定の実施態様において、V及び/又はVドメイン内の全てのフレームワーク及び/又はCDR残基は、抗体が誘導された元の生殖系列配列中に見られる残基に変異して戻される。他の実施態様において、特定の残基のみが元の生殖系列配列に変異して戻される、例えば、FR1の最初の8つのアミノ酸内もしくはFR4の最後の8つのアミノ酸内に見られる変異した残基のみ、又はCDR1、CDR2もしくはCDR3内に見られる変異した残基のみ。他の実施態様において、フレームワーク及び/又はCDR残基の1つ又はそれ以上は、異なる生殖系列配列の対応する残基に変異される(すなわち、抗体が元々誘導された生殖配列と異なる生殖配列)。さらに、本発明の抗体は、フレームワーク及び/又はCDR領域内の2つ又はそれ以上の生殖系列変異のいずれかの組み合わせを含有し得、例えば、ここで特定の個々の残基が特定の生殖系列配列の対応する残基へと変異され、一方で元の生殖系列配列とは異なる特定の他の残基は維持されるか、又は異なる生殖系列配列の対応する残基へと変異される。1つ又はそれ以上の生殖系列変異を含有する抗体及び抗原結合フラグメントが得られると、それらは改善された結合特異性、増加した結合親和性、改善されたか又は増強されたアンタゴニスト又はアゴニストの生物学的特性(場合によって)、減少した免疫原性などのような1つ又はそれ以上の所望の特性について容易に試験され得る。この一般的な方法で得られる抗体及び抗原結合フラグメントは本発明内に包含される。
本発明はまた、1つ又はそれ以上の保存的置換を有する本明細書に開示されるHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む完全ヒト抗C5モノクローナル抗体を含む。例えば、本発明は、本明細書に開示されるHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列のいずれかと比較して例えば、10又はそれ以下、8又はそれ以下、6又はそれ以下、4又はそれ以下などの保存的アミノ酸置換を有するHCVR、LCVR、及び/又はCDRアミノ酸配列を有する抗C5抗体を含む。
本明細書で使用される用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列から誘導された可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことを意図される。本発明のヒトmAbは、例えばCDR、及び特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされていないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロでのランダムもしくは部位特異的変異誘発により又はインビボでの体細胞変異により導入される変異)。しかし、本明細書で使用される用語「ヒト抗体」は、別の哺乳動物種(例えば、マウス)の生殖系列から誘導されたCDR配列がヒトFR配列上にグラフト化されているmAbを含むことは意図されない。この用語は、非ヒト哺乳動物において、又は非ヒト哺乳動物の細胞において組み換え的に産生された抗体を含む。この用語は、ヒト被験体から単離されたか又はヒト被験体において生成された抗体を含むことを意図されない。
本明細書において使用される用語「組み換え(体)」は、例えば、DNAスプライシング及びトランスジェニック発現を含む組み換えDNA技術として当該分野で知られている技術又は方法により生成され、発現され、単離され、又は得られる本発明の抗体又はその抗原結合フラグメントを指す。この用語は、非ヒト哺乳動物(トランスジェニック非ヒト哺乳動物、例えば、トランスジェニックマウスを含む)、もしくは細胞(例えば、CHO細胞)発現系において発現されるか、又は組み換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離される抗体を指す。
用語「特異的に結合する」又は「〜に特異的に結合する」、又は同様のものは、抗体又はその抗原結合フラグメントが、生理条件下で比較的安定な抗原との複合体を形成することを意味する。特異的結合は、少なくとも約1x10−8M又はそれ以下(例えば、より小さなKはより緊密な結合を示す)の平衡解離定数を特徴とし得る。2つの分子が特異的に結合するかどうかを決定するための方法は当該分野で周知であり、そしてこれらとしては、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などが挙げられる。本明細書に記載される抗体は、表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORETMにより同定されており、C5に特異的に結合する。さらに、C5における1つのドメイン及び1つもしくはそれ以上のさらなる抗原に結合する多選択性(multi−specific)抗体、又はC5の2つの異なる領域に結合する二重特異性は、それにもかかわらず、本明細書で使用される「特異的に結合する」抗体とみなされる。
用語「高親和性」抗体は、表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORETM又は溶液アフィニティELISAにより測定して、少なくとも10−8M;好ましくは10−9 M;より好ましくは10−10M、なおより好ましくは10−11M、なおより好ましくは10−12MのKとして表されるC5に対する結合親和性を有するmAbを指す。
用語「遅い解離速度」、「Koff」又は「kd」は、表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORETMにより決定して、1x10−3−1又はそれ以下、好ましくは1x10−4 −1又はそれ以下の速度定数でC5から解離する抗体を意味する。
本明細書で使用される用語抗体の「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」などは、抗原と特異的に結合して複合体を形成するいずれかの天然に存在するか、酵素的に入手可能か、合成的、又は遺伝子的に操作されたポリペプチド又は糖タンパク質を含む。本明細書で使用される用語抗体の「抗原結合フラグメント」又は「抗体フラグメント」は、C5タンパク質に結合する能力を保持した抗体の1つ又はそれ以上のフラグメントを指す。
特定の実施態様において、本発明の抗体又は抗体フラグメントは、リガンドもしくは治療的部分のような部分(「免疫結合体」)、第二の抗C5抗体、又はC5関連疾患もしくは障害を処置するために有用ないずれかの他の治療的部分に結合され得る。
本明細書で使用される「単離された抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体(Ab)を実質的に含まない抗体を指すことを意図される(例えば、C5に特異的に結合する単離された抗体又はそのフラグメントは、C5意以外の抗原に特異的に結合するAbを実質的に含まない)。
本明細書で使用される「遮断抗体」又は「中和抗体」(又は「C5活性を中和する抗体」又は「アンタゴニスト抗体」)は、C5へのその結合がC5の少なくとも1つの生物学的活性の阻害を生じる抗体を指すことを意図される。例えば、本発明の抗体は、古典的経路又は代替経路による補体媒介溶血を防止又は遮断し得る。
本明細書で使用される用語「表面プラズモン共鳴」は、例えば、BIACORETMシステム(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、Sweden and Piscataway、N.J.)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度における変化の検出による実時間生体分子相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。
本明細書で使用される用語「K」は、特定の抗体−抗原相互作用の平衡解離定数を指すことを意図される。
用語「エピトープ」は、パラトープとして知られる抗体分子の可変領域における特異的抗原結合部位と相互作用する抗原性決定基を指す。単一の抗原が1つより多くのエピトープを有し得る。したがって、異なる抗体は、抗原上の異なる領域に結合し得、そして異なる生物学的効果を有し得る。用語「エピトープ」はまた、B及び/又はT細胞が応答する抗原上の部位を指す。これは抗体により結合される抗原の領域も指す。エピトープは構造的又は機能的として定義され得る。機能的エピトープは、一般的には構造的エピトープのサブセットであり、そして相互作用の親和性に直接寄与する残基を有する。エピトープはまた構造的であり得、すなわち、非線状アミノ酸から構成される。特定の実施態様において、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、又はスルホニル基のような分子の化学的に活性な表面集団である決定基を含み得、そして特定の実施態様では、特異的三次元構造特徴、及び/又は特異的電荷特徴を有し得る。
本明細書で使用される用語「交差競合する」は、抗体又はその抗原結合フラグメントが抗原に結合し、そして別の抗体又はその抗原結合フラグメントの結合を阻害又は遮断することを意味する。この用語はまた、両方向での2つの抗体間の競合も含み、すなわち、結合して第二の抗体の結合を遮断する第一の抗体およびその逆。特定の実施態様において、第一の抗体及び第二の抗体は同じエピトープに結合し得る。あるいは、第一及び第二の抗体は、異なるが重なっているエピトープに結合し得、その結果、一方の結合は第二の抗体の結合を、例えば立体障害により阻害又は遮断する。抗体間の交差競合は、当該分野で公知の方法により、例えば実時間無標識バイオレイヤー干渉アッセイにより測定され得る。2つの抗体間の交差競合は、自己−自己結合(ここで第一及び第二の抗体は同じ抗体である)に起因するバックグラウンドシグナルより低い第二の抗体の結合として表され得る。2つの抗体間の交差競合は、例えば、ベースライン自己−自己バックグラウンド結合(ここで第一及び第二の抗体は同じ抗体である)より低い第二の抗体の結合%として表され得る。
核酸又はそのフラグメントに言及する場合の用語「実質的な同一性」又は「実質的に同一」は、別の核酸(又はその相補鎖)と適切なヌクレオチド挿入又は欠失を含んで最適に整列された場合に、以下に考察されるように、FASTA、BLAST又はGAPのような配列同一性のいずれかの周知のアルゴリズムにより測定して、ヌクレオチド塩基の少なくとも約90%、そしてより好ましくは少なくとも約95%、96%、97%、98%又は99%においてヌクレオチド配列同一性があることを示す。参照核酸分子に対して実質的な同一性を有する核酸分子は、特定の例において、参照核酸分子によりコードされるポリペプチドと同じかまたは実質的に類似したアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。
ポリペプチドに適用される用語「実質的な類似性」又は「実質的に類似した」は、デフォルトギャップ重みを使用してGAP又はBESTFITのようなプログラムにより最適に整列された場合に、2つのペプチド配列が、少なくとも90%配列同一性、なおより好ましくは少なくとも95%、98%又は99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換により異なる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似した化学特性(例えば、電荷又は疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基で置換されているものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変更しない。2つ又はそれ以上のアミノ酸配列が互いに保存的置換により異なる場合、類似性パーセント又は類似度は、置換の保存的性質を補正するために上方調整され得る。この調整を行う手段は当業者に周知である。例えば、Pearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307−331(これは参照により本明細書に加入される)を参照のこと。類似した化学特性を有する側鎖を有するアミノ酸のグループの例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリン及びスレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、及びヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸、並びに7)硫黄含有側鎖:システイン及びメチオニンがあげられる。好ましい保存的アミノ酸置換グループは:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、及びアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換は、Gonnet et al.(1992)Science 256:1443 45(参照により本明細書に加入される)において開示されるPAM250対数尤度行列において正の値を有する変化である。「中程度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度行列において負ではない値を有する変化である。
ポリペプチドについての配列類似性は、典型的には配列解析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む様々な置換、欠失及び他の改変に割り当てられた類似性の尺度を使用して類似した配列をマッチングする。例えば、GCGソフトウェアはGAP及びBESTFITのようなプログラムを含有し、これらはデフォルトパラメーターを用いて、密に関連するポリペプチド間、例えば異なる種の生物由来の相同ポリペプチド間、又は野生型タンパク質及びそのムテイン間の配列相同性又は配列同一性を決定するために使用され得る。例えば、GCGバージョン6.1を参照のこと。ポリペプチド配列はまた、FASTAを使用してデフォルト又は推奨パラメーターを使用して比較することができる;GCGバージョン6.1中のプログラム。FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)は、クエリー配列と検索配列との間の最大オーバーラップの領域のアラインメント及び配列同一性パーセントを提供する(Pearson(2000)前出)。本発明の配列を、異なる生物由来の多数の配列を含有するデータベースと比較する場合に好ましい別のアルゴリズムは、デフォルトパラメーターを使用する、コンピュータプログラムBLAST、特にBLASTP又はTBLASTNである。例えば、Altschul et al.(1990) J.Mol.Biol.215:403−410及び(1997) Nucleic Acids Res.25:3389−3402(これらはそれぞれ参照により本明細書に加入される)を参照のこと。
句「治療有効量」は、そのために投与される所望の効果を生じる量を意味する。正確な量は処置の目的に依存し、そして当業者により公知の技術を使用して確認可能である(例えば、Lloyd (1999) The Art、Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照のこと)。
本明細書で使用される用語「被験体」は、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)又は発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)のようなC5関連疾患又は障害の寛解、予防及び/又は処置を必要とする動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを指す。この用語は、このような疾患又は障害を有するか又は有する危険性のあるヒト被験体を含む。
本明細書で使用される用語「処置する」、「処置すること」又は「処置」は、本発明の抗体のような治療剤の、それを必要とする被験体への投与に起因する、C5関連疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候の重症度の低減又は寛解を指す。これらの用語は、疾患の進行又は症状/徴候の悪化の阻害を含む。これらの用語はまた、疾患のポジテイブな予後を含み、すなわち、被験体は、本発明の抗体のような治療剤を投与すると疾患がなくなり得るか又は減少した疾患を有し得る。治療剤は、被験体への治療的用量で投与され得る。
用語「予防する」、「予防すること」又は「予防」は、C5関連疾患もしくは障害又はこのような疾患もしくは障害の徴候の出現を、本発明の抗体の投与の際に阻害することを指す。
抗体の抗原結合フラグメント
特に具体的に示されていなければ、本明細書で使用される用語「抗体」は、2つの免疫グロブリン重鎖及び2つの免疫グロブリン軽鎖を含む抗体分子、すなわち、「完全抗体分子」)、さらにはその抗原結合フラグメントを包含すると理解されるものとする。本明細書で使用される用語抗体の「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」などは、抗原に特異的に結合して複合体を形成する、天然に存在するか、酵素的に得ることができるか、合成又は遺伝子的に操作されたポリペプチド又は糖タンパク質を含む。本明細書で使用される用語抗体の「抗原結合フラグメント」、又は「抗体フラグメント」は、C5タンパク質に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ又はそれ以上のフラグメントを指す。抗体フラグメントとしては、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、Fvフラグメント、dAbフラグメント、CDRを含有するフラグメント、又は単離されたCDRが挙げられる。特定の実施態様において、用語「抗原結合フラグメント」は、多選択性抗原結合分子のポリペプチドフラグメントを指す。抗体の抗原結合フラグメントは、例えば、完全抗体分子から、タンパク質溶解消化又は抗体可変ドメイン及び(場合により)定常ドメインをコードするDNAの操作及び発現を含む組み換え遺伝子操作のようないずれかの適切な標準的技術を使用して誘導され得る。このようなDNAは、公知であり、かつ/又は、例えば、商業的供給源、DNAライブラリー(例えば、ファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であるか、又は合成することができる。DNAは配列決定され得、そして化学的操作されるか又は分子生物学技術を使用することにより、例えば、1つもしくはそれ以上の可変及び/もしくは定常ドメインを適切な構成に配置し得るか、又はコドンを導入するか、システイン残基を作製するか、アミノ酸を修飾、付加もしくは欠失するなどし得る。
抗原結合フラグメントの非限定的な例としては:(i)Fabフラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;及び(vii)抗体の超可変領域を模倣したアミノ酸残基からなる最小認識単位(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))、又は拘束性FR3−CDR3−FR4ペプチドが挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR−グラフト化抗体、二重特異性抗体(diabodies)、三重特異性抗体(triabodies)、四重特異性抗体(tetrabodies)、ミニボディ(minibodies)、ナノボディ(nanobodies)(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小モジュラー免疫薬(small modular immunopharmaceuticals)(SMIP)、及びサメ可変IgNARドメインのような他の操作された分子もまた、本明細書で使用される表現「抗原結合フラグメント」内に包含される。
抗体の抗原結合フラグメントは、典型的には少なくとも1つの可変ドメインを含む。可変ドメインはいずれのサイズ又はアミノ酸組成のものでもよく、そして一般的には少なくとも1つのCDRを含み、これは1つ又はそれ以上のフレームワーク配列に隣接するかインフレームである。Vドメインと関連するVドメインを有する抗原結合フラグメントにおいて、V及びVドメインは、互いに対していずれかの適切な配置に位置し得る。例えば、可変領域は二量体であり得、そしてV−V、V−V又はV−V二量体であり得る。あるいは、抗体の抗原結合フラグメントは、単量体V又はVドメインを含有し得る。
特定の実施態様において、抗体の抗原結合フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合で連結された少なくとも1つの可変ドメインを含有し得る。本発明の抗体の抗原結合フラグメント内に見られ得る可変及び定常ドメインの非限定的な例となる構成としては:(i)V−C1;(ii)V−C2;(iii) V−C3;(iv)V−C1−C2;(v)V−C1−C2−C3;(vi)V−C2−C3;(vii)V−C;(viii)V−C1;(ix)V−C2;(x)V−C3;(xi)V−C1−C2;(xii)V−C1−C2−C3;(xiii)V−C2−C3;及び(xiv)V−Cが挙げられる。上で列挙された例となる構成のいずれかを含めて可変及び定常ドメインのいずれかの構成において、可変及び定常ドメインは、互いに直接連結されていても、完全又は部分的ヒンジ又はリンカー領域により連結されていてもよい。ヒンジ領域は、少なくとも2つ(例えば、5、10、15、20、40、60又はそれ以上)のアミノ酸からなるものであり得、これは単一のポリペプチド分子中の隣接する可変及び/又は定常ドメイン間の可動性又は半可動性の連結を生じる。さらに、本発明の抗体の抗原結合フラグメントは、互いに非共有結合している、及び/又は1つもしくはそれ以上の単量体VもしくはVドメインとの(例えば、ジスルフィド結合により)、上に列挙された可変及び定常ドメイン構成のいずれかのホモ二量体又はヘテロ二量体(又は他の多量体)を含み得る。
完全抗体分子のように、抗原結合フラグメントは、単一特異的又は多選択的(例えば、二重特異性)であり得る。抗体の多選択性抗原結合フラグメントは、典型的には少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、ここで各可変ドメインは、別の抗原又は同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。本明細書に開示される例となる二重特異性抗体形式を含むいずれの多選択性抗体形式も、当該分野で利用可能な通常の技術を使用して本発明の抗体の抗原結合フラグメントの状況における使用のために適合され得る。
ヒト抗体の製造
トランスジェニックマウスにおいてヒト抗体を生成するための方法は当該分野で公知である。いずれかのこのような公知の方法を本発明の状況で使用して、C5タンパク質に特異的に結合するヒト抗体を製造することができる。
以下のいずれか1つを含む免疫原を使用してC5タンパク質に対する抗体を生成することができる。特定の実施態様において、本発明の抗体は、全長天然C5タンパク質(例えば、GenBank受け入れ番号NP_001726.2を参照のこと)(配列番号355)を用いて、又はそのタンパク質もしくはそのフラグメントをコードするDNAを用いて免疫されたマウスから得られる。あるいは、タンパク質又はそのフラグメントは、標準的な生化学的技術を使用して製造され得、改変され得、そして免疫原として使用され得る。本発明の特定の実施態様において、免疫原は、配列番号355のアミノ酸残基約19〜1676の範囲に及ぶC5タンパク質のフラグメントである。
いくつかの実施態様において、免疫原は、E.coli又はいずれかの他の真核生物もしくはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞のような哺乳動物細胞において発現される組み換えC5タンパク質又はそのフラグメントであり得る。
VELOCIMMUNE(R)技術(例えば、US 6,596,541、Regeneron Pharmaceuticals、VELOCIMMUNE(R)を参照のこと)又はモノクローナル抗体を生成するためのいずれかの他の公知の方法を使用して、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有するC5に対する高親和性キメラ抗体を最初に単離する。VELOCIMMUNE(R)技術は、マウスが抗原性刺激に応じてヒト可変領域及びマウス定常領域を含む抗体を産生するように、内在性マウス定常領域遺伝子座に作動可能に連結されたヒト重鎖及び軽鎖可変領域を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスの生成を含む。抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域をコードするDNAは単離され、そしてヒト重鎖及び軽鎖定常領域をコードするDNAに作動可能に連結される。ついでDNAを、完全ヒト抗体を発現することができる細胞において発現させる。
一般に、VELOCIMMUNE(R)マウスに、目的の抗原を負荷し、そしてリンパ球(例えばB細胞)を、抗体を発現するマウスから回収する。リンパ球は、不死ハイブリドーマ細胞株を製造するために骨髄腫細胞株と融合され得、そしてこのようなハイブリドーマ細胞はスクリーニングされ、そして目的の抗原に特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を同定するために選択される。重鎖及び軽鎖の可変領域をコードするDNAは単離され得、そして重鎖及び軽鎖の所望のアイソタイプ定常領域に連結される。このような抗体タンパク質はCHO細胞のような細胞で産生され得る。あるいは、抗原特異的キメラ抗体又は軽鎖及び重鎖の可変ドメインをコードするDNAが抗原特異的リンパ球から直接単離され得る。
最初に、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有する高親和性キメラ抗体を単離する。以下の実験セクションにおけるように、抗体を特徴づけし、そして親和性、選択性、エピトープなどを含む所望の特徴について選択する。マウス定常領域を所望のヒト定常領域と置き換えて、本発明の完全ヒト抗体、例えば野生型又は改変されたIgG1又はIgG4を生成する。選択された定常領域は特定の用途によって変わり得るが、高親和性抗原結合及び標的特異性特徴は可変領域に存在する。
生物学的同等性
本発明の抗C5抗体及び抗体フラグメントは、記載された抗体と異なるアミノ酸配列を有するが、C5タンパク質に結合する能力は保持しているタンパク質を包含する。このような変異体抗体及び抗体フラグメントは、親配列と比較した場合にアミノ酸の1つ又はそれ以上の付加、欠失、又は置換を有するが、記載された抗体と本質的に等価な生物学的活性を示す。同様に、本発明の抗体をコードするDNA配列は、開示された配列と比較した場合にヌクレオチドの1つ又はそれ以上の付加、欠失、又は置換を含むが、本発明の抗体又は抗体フラグメントと本質的に生物学的に同等である抗体又は抗体フラグメントをコードする配列を包含する。
2つの抗原結合タンパク質、又は抗体は、例えば、それらが単回用量又は複数回用量のいずれかで同様の実験条件下で同じモル用量で投与された場合に、その吸収の速度及び程度が有意な差異を示さない薬学的等価物又は薬学的代替物である場合、生物学的に同等とみなされる。いくつかの抗体は、それらがそれらの吸収の程度において等価であるが吸収の速度では等価ではない場合に等価物又は薬学的代替物とみなされ、そしてさらに吸収速度におけるこのような差異は意図的ではなく、そして標識において反映され、例えば、慢性的使用での有効体内薬物濃度の達成には本質的ではなく、そして研究される特定の薬品には医学的に重要でないとみなされるので、生物学的に同等とみなされ得る。
一実施態様において、2つの抗原結合タンパク質は、それらの安全性、純度、又は効力において臨床的に有意な差異がなければ生物学的に同等である。
一実施態様において、2つの抗原結合タンパク質は、患者が参照製剤と生物学的製剤との間を、切り替えせずに継続した治療と比較して、免疫原性の臨床的に有意な変化を含む有害効果の危険性の予期される増加も、有効性の減少もなしに、1回又はそれ以上切り替えることができる場合に、生物学的に同等である。
一実施態様において、2つの抗原結合タンパク質は、それらが両方共、使用の条件について共通の作用機序により、そのような機序が知られている程度まで作用する場合に生物学的に同等である。
生物学的同等性はインビボ及び/又はインビトロの方法により実証され得る。生物学的同等性測定としては、例えば、(a)抗体又はその代謝物の濃度が、血液、血漿、血清、又は他の生体液において、時間の関数として測定される、ヒト又は他の哺乳動物におけるインビボ試験;(b)ヒトインビボバイオアベイラビリティデータと相関しており、かつ合理的に予測可能であるインビトロ試験;(c)抗体(又はその標的)の適切な急性薬理効果が時間の関数として測定される、ヒト又は他の哺乳動物におけるインビボ試験;及び(d)抗体の安全性、有効性、又はバイオアベイラビリティ又は生物学的透過性を確立する十分に管理された臨床試験において、が挙げられる。
本発明の抗体の生物学的に等価な変異体は、例えば、残基もしくは配列の様々な置換を作製することにより、又は生物学的活性に必要でない末端もしくは内部残基もしくは配列を除去することにより構築され得る。例えば、生物学的活性に必須でないシステイン残基は、再生の際に不必要又は不正確な分子内ジスルフィド架橋の形成を防止するために、除去され得るか、又は他のアミノ酸と置き換えられ得る。他の状況において、生物学的に同等な抗体は、抗体のグリコシル化特徴を改変するアミノ酸変化、例えばグリコシル化を排除又は除去する変異を含む抗体変異体を含み得る。
Fc変異体を含む抗C5抗体
本発明の特定の実施態様によれば、例えば、中性pHと比較して酸性pHで、FcRn受容体に対する抗体結合を増強するか又は減少させる1つ又はそれ以上の変異を含むFcドメインを含む抗C5抗体が提供される。例えば、本発明は、FcドメインのC2又はC3領域に変異を含む抗C5抗体を含み、ここで変異は酸性環境で(例えば、pHが約5.5から約6.0の範囲に及ぶエンドソームにおいて)FcRnに対するFcドメインの親和性を増大させる。このような変異は、動物に投与された場合に抗体の血清半減期の増加を生じ得る。このようなFc改変の非限定的な例としては、例えば、位置250(例えば、E又はQ);250及び428(例えば、L又はF);252(例えば、L/Y/F/W又はT)、254(例えば、S又はT)、並びに256(例えば、S/R/Q/E/D又はT)での改変;又は位置428及び/若しくは433(例えば、H/L/R/S/P/Q又はK)及び/若しくは434(例えば、A、W、H、F又はY [N434A、N434W、N434H、N434F又はN434Y])での改変;又は位置250及び/若しくは428での改変;又は位置307若しくは308(例えば、308F、V308F)、及び434での改変が挙げられる。一実施態様において、改変は、428L(例えば、M428L)及び434S(例えば、N434S)改変;428L、259I(例えば、V259I)、及び308F(例えば、V308F)改変;433K(例えば、H433K)及び434(例えば、434Y)改変;252、254、及び256(例えば、252Y、254T、及び256E)改変;250Q及び428L改変(例えば、T250Q及びM428L);並びに307及び/又は308改変(例えば、308F又は308P)を含む。更に別の実施態様において、改変は265A(例えば、D265A)及び/又は297A(例えば、N297A)改変を含む。
例えば、本発明は、250Q及び248L(例えば、T250Q及びM248L);252Y、254T及び256E(例えば、M252Y、S254T及びT256E);428L及び434S(例えば、M428L及びN434S);257I及び311I(例えば、P257I及びQ311I);257I及び434H(例えば、P257I及びN434H);376V及び434H(例えば、D376V及びN434H);307A、380A及び434A(例えば、T307A、E380A及びN434A);並びに433K及び434F(例えば、H433K及びN434F)からなる群より選択される変異の1つ又はそれ以上の対又は群を含むFcドメインを含む抗C5抗体を含む。本明細書に開示される前述のFcドメイン変異及び抗体可変ドメイン内の他の変異すべての可能な組み合わせが、本発明の範囲内に考慮される。
本発明はまた、キメラ重鎖定常(C)領域を含む抗C5抗体を含み、ここでキメラC領域は、1つより多くの免疫グロブリンアイソタイプのC領域から誘導されたセグメントを含む。例えば、本発明の抗体は、ヒトIgG1、ヒトIgG2又はヒトIgG4分子から誘導されたC3ドメインの一部又は全てと組み合わされた、ヒトIgG1、ヒトIgG2又はヒトIgG4分子から誘導されたC2ドメインの一部又はすべてを含むキメラC領域を含み得る。特定の実施態様によれば、本発明の抗体は、キメラヒンジ領域を有するキメラC領域を含む。例えば、キメラヒンジは、ヒトIgG1、ヒトIgG2又はヒトIgG4ヒンジ領域から誘導された「下部ヒンジ(lower hinge)」配列(EU番号付けにしたがって位置228から236のアミノ酸残基)と組み合わされた、ヒトIgG1、ヒトIgG2又はヒトIgG4ヒンジ領域から誘導された「上部ヒンジ(upper hinge)」アミノ酸配列(EU番号付けに従って位置216から227のアミノ酸残基)を含み得る。特定の実施態様によれば、キメラヒンジ領域は、ヒトIgG1又はヒトIgG4上部ヒンジから誘導されたアミノ酸残基及びヒトIgG2下部ヒンジから誘導されたアミノ酸残基を含む。本明細書に記載されるキメラC領域を含む抗体は、特定の実施態様において、抗体の治療的特性又は薬物動態特性に不利な影響を及ぼさずに改変されたFcエフェクター機能を示し得る。(例えば、米国特許出願公開第2014/0243504号(その開示は参照によりその全体として本明細書に加入される)を参照のこと)。
抗体の生物学的特徴
一般に、本発明の抗体は、C5タンパク質に結合し、そしてC5a及びC5bへのその切断を防止することにより機能する。例えば、本発明は、C5タンパク質に(例えば、25℃又は37℃で)、例えば本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式を使用して表面プラズモン共鳴により測定して9nM未満のKで結合する抗体及び抗体の抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により測定して約9nM未満、約5nM未満、約2nM未満、約1nM未満、約500pM、250pM未満、又は100pM未満のKでC5に結合する。
本発明はまた、例えば本明細書の実施例4において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により25℃で測定して、約2分より長い解離半減期(t1/2)でヒトC5タンパク質に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントは、例えば本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式(例えば、mAb捕捉又は抗原捕捉形式)、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により25℃で測定して、約5分より長い、約10分より長い、約30分より長い、約50分より長い、約100分より長い、約150分より長い、約200分より長い、又は約250分より長いt1/2でC5タンパク質に結合する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例4において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により37℃で測定して、約1.5分より長い解離半減期(ヒトC5タンパク質に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例において規定されるアッセイ形式(例えば、mAb捕捉又は抗原捕捉形式)、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により37℃で測定して、約2分より長い、約5分より長い、約10分より長い、約25分より長い、約50分より長い、約100分より長い、約150分より長い、又は約200分より長いt1/2でC5タンパク質に結合する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式を使用して表面プラズモン共鳴により測定して、120nM未満のKでサルC5タンパク質に(例えば、25℃又は37℃で)結合する抗体及び抗体の抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により測定して、約120nM未満、約100nM未満、約50nM未満、約25nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約1nM未満、約500pM、又は250pM未満のKでサルC5に結合する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式を使用して表面プラズモン共鳴により測定して70nM未満のKで、R885H変化(配列番号356により例示される)を有する改変されたヒトC5タンパク質に結合する抗体及び抗体の抗原結合フラグメントを含む。C5変異体は、当該分野で以前に開示された抗C5抗体に対する不十分な応答を示した(例えば、Nishimura et al 2014、New Engl.J.Med.370:632−639)。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により測定して、約65nM未満、約50nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約3nM未満、又は2nM未満のKで改変されたヒトC5に結合する。
本発明はまた、R885C変化を有する改変されたヒトC5タンパク質(配列番号357により例示される)に、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式を使用して表面プラズモン共鳴により測定して160nM未満のKで結合する抗体及び抗体の抗原結合フラグメントを含む。C5変異体は、当該分野で以前に開示された抗C5抗体に対して不十分な応答を示した(例えば、Nishimura et al 2014、New Engl.J.Med.370:632−639)。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例3において規定されるアッセイ形式、又は実質的に同様のアッセイを使用して表面プラズモン共鳴により測定して、約150nM未満、約100nM未満、約50nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、又は2nM未満のK で改変されたヒトC5に結合する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例6において規定されるアッセイ形式を使用してルミネッセンスアッセイにより測定して、10nM未満のIC50で補体依存性細胞傷害(CDC)を阻害する抗体及び抗体の抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例6において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用してB細胞ルミネッセンスアッセイにより測定して、約5nM未満、約3.5nM未満、又は約2nM未満のIC50でCDCを阻害する。
本発明はまた、ヒトC5媒介古典的経路(CP)溶血を、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用してCP溶血アッセイにより測定して6nM未満のIC50で94%より多く遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、CP溶血アッセイにより測定して、約6nM未満、約5nM未満、約4nM未満、約3nM未満、又は約2nM未満のIC50でCP溶血を遮断する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用して、AP溶血アッセイにより測定して165nM未満のIC50で70%より多くヒトC5媒介代替経路(AP)溶血を遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、AP溶血アッセイにより測定して約160nM未満、約150nM未満、約100nM未満、約50nM未満、又は約20nM未満のIC50でAP溶血を遮断する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用して、CP溶血アッセイにより測定して185nM未満のIC50で、アフリカミドリザルC5媒介古典的経路(CP)溶血を40%より多く遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、CP溶血アッセイにより測定して約180nM未満、約150nM未満、約100nM未満、約75nM、又は約50nM未満のIC50でCP溶血を遮断する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用してAP溶血アッセイにより測定して、235nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介代替経路(AP)を遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、AP溶血アッセイにより測定して、約200nM未満、約150nM未満、約100nM未満、約50nM未満、又は約20nM未満のIC50でAP溶血を遮断する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用して、CP溶血アッセイにより測定して、145nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介古典的経路(CP)溶血を90%より多く遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、CP溶血アッセイにより測定して、約140nM未満、約120nM未満、約100nM未満、約75nM未満、又は約50nM未満のIC50でCP溶血を遮断する。
本発明はまた、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式を使用して、AP溶血アッセイにより測定して、30nM未満のIC50で果肉老猿C5媒介代替経路(AP)溶血を遮断する抗体及び抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、抗体又はその抗原結合フラグメントは、例えば、本明細書の実施例8において規定されるアッセイ形式又は実質的に同様のアッセイを使用して、AP溶血アッセイにより測定して、約25nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、又は約2nM未満のIC50でAP溶血を遮断する。
本発明はまた、当該分野の抗C5抗体と比較して改善された薬物動態(PK)及び薬力学(PD)特性を示す抗体及び抗原結合フラグメントを含む。本発明の抗C5抗体は、本明細書の実施例9及び10に示されるように、投与の際に標的媒介クリアランスのより低い感受性を示す。特定の実施態様において、本発明は、例えば、20日より長い、25日より長い、30日より長い、35日より長い、40日より長い、45日より長い、50日より長い、55日より長い、又は60日より長い、延長された期間の間血清濃度示す抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。特定の実施態様において、本発明の抗C5抗体は、当該分野における抗C5抗体と比較して、10日より長い延長された血清半減期を示す。
特定の実施態様において、本発明は、ヒトC5に対して高い親和性(例えば、0.3nM未満のK)及びより低いクリアランス(例えば、延長された血清半減期、以前に知られている抗C5抗体よりも長い日数にわたる改善された薬力学的活性)を有する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを提供する。本発明のこのような抗体は、C5関連疾患又は障害を有する被験体においてより少ない投薬頻度で有利に使用され得る。
一実施態様において、本発明は、C5タンパク質に特異的に結合する単離された組み換え抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで抗体又はそのフラグメントは、以下の特徴の1つ又はそれ以上を示す:(a)完全ヒトモノクローナル抗体である;(b)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、25℃で0.9nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;(c)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;(d)カニクイザルへの投与の際に70日間にわたって10μg/mLより高い血清濃度を有する;(e)エクスビボ溶血アッセイにおいて測定して、カニクイザルへの投与の際に35日間にわたってCP溶血及びAP溶血を遮断する;(f)カニクイザルにおいて10日より長い血清半減期を有する;(g)C5ヒト化マウスへの投与の際に40日間にわたって10μg/mLより高い血清濃度を有する;(h)エクスビボ溶血アッセイにおいて測定して、C5ヒト化マウスへの投与の際に30日間にわたってCP溶血を遮断する;並びに(i)C5ヒト化マウスにおいて10日より長い血清半減期を有する。
一実施態様において、本発明は、C5タンパク質に特異的に結合する単離された組み換え抗体又はその抗原結合フラグメントを提供し、ここで抗体又はそのフラグメントは、以下の特徴の1つ又はそれ以上を示す:(a)完全ヒトモノクローナル抗体である;(b)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、25℃で0.9nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;(c)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;(d)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、65nM未満のKでサルC5に結合する;(e)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885H(配列番号356)に結合する;(f)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885C(配列番号357)に結合する;(g)CP溶血アッセイにおいて測定して、6nM未満のIC50でヒトC5媒介古典的経路(CP)溶血を95%より多く遮断する;(h)AP溶血アッセイにおいて測定して、165nM未満のIC50でヒトC5媒介代替経路(AP)溶血を70%より多く遮断する;(i)CP溶血アッセイにおいて測定して、185nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介CP溶血を阻害する;(j)AP溶血アッセイにおいて測定して、235nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介AP溶血を阻害する;(k)CP溶血アッセイにおいて測定して、145nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介CP溶血を阻害する;及び(l)AP溶血アッセイにおいて測定して、30nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介AP溶血を阻害する。
本発明の抗体は、前述の生物学的特徴の1つ若しくはそれ以上、又はそれらの組み合わせを有し得る。本発明の抗体の他の生物学的特徴は、本明細書の実施例を含む本開示を検討することにより当業者に明らかとなる。
エピトープマッピング及び関連技術
本発明は、アルファポリペプチド及びベータポリペプチドを含むC5タンパク質分子の1つ又はそれ以上の領域内に見出される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体を含む。抗体が結合するエピトープは、C5タンパク質分子の上述のドメインのいずれか(例えば、ドメイン中の線状エピトープ)内に位置する3つ又はそれ以上例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれ以上)のアミノ酸の単一の連続した配列からなるものであり得る。あるいは、エピトープは、タンパク質分子の上述のドメイン(例えば、構造的エピトープ)のいずれか又は両方内に位置する複数の非連続アミノ酸(又はアミノ酸配列)からなるものであり得る。
当業者に公知の様々な技術を、抗体がポリペプチド又はタンパク質内の「1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する」かどうかを決定するために使用することができる。例となる技術としては、例えば、Antibodies、Harlow and Lane (Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、NY)に記載されるような、慣用の交差−ブロッキングアッセイが挙げられる。他の方法としては、アラニンスキャニング変異分析、ペプチドブロット分析(Reineke(2004)Methods Mol.Biol.248:443−63)、ペプチド切断分析結晶学的研究及びNMR分析が挙げられる。さらに、エピトープ切除、エピトープ抽出及び抗原の化学修飾のような方法が使用され得る(Tomer(2000)Prot.Sci.9:487−496)。抗体が相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を同定するために使用することができる別の方法は、質量分析により検出される水素/重水素交換である。一般的に、水素/重水素法は、目的のタンパク質の重水素標識、続いて抗体の重水素標識タンパク質への結合を含む。次に、タンパク質/抗体複合体は水に移され、そして抗体複合体により保護されているアミノ酸内の交換可能なプロトンは、界面の一部ではないアミノ酸内の交換可能なプロトンよりも遅い速度で重水素から水素への逆交換を受ける。結果として、タンパク質/抗体界面の一部を形成するアミノ酸は重水素を保持し得、したがって界面に含まれていないアミノ酸と比較して比較的高い質量を示す。抗体の解離後、標的タンパク質をプロテアーゼ切断及び質量分析にかけて、それにより抗体が相互作用する特定のアミノ酸に対応する重水素標識残基を明らかにする。例えば、Ehring(1999)Analytical Biochemistry 267:252−259;Engen and Smith(2001)Anal.Chem.73:256A−265Aを参照のこと。
用語「エピトープ」はB及び/又はT細胞が応答する抗原上の部位を指す。B細胞エピトープは、タンパク質の三次元折りたたみにより並置された連続的アミノ酸又は非連続的アミノ酸の両方から形成され得る。連続的アミノ酸から形成されたエピトープは、典型的には変性溶媒に露出されて保持されるが、一方三次元折りたたみにより形成されたエピトープは、変性溶媒での処理で典型的に失われる。エピトープは典型的には、少なくとも3、そしてより通常では少なくとも5又は8〜10のアミノ酸を独特の空間配置で含む。
抗原構造ベースの抗体プロファイリング(ASAP)としても知られる修飾援用プロファイリング(Modification−Assisted Profiling)(MAP)は、化学的又は酵素的に修飾された抗原表面への各抗体の結合プロフィールの類似性に従って、同じ抗原に特異的な多数のモノクローナル抗体(mAb)を分類する方法である(US2004/0101920(参照によりその全体として本明細書に具体的に加入される)を参照のこと)。各カテゴリーは、別のカテゴリーにより表されるエピトープと非常に異なるか又は部分的に重なる特有のエピトープを反映し得る。この技術は、遺伝子的に同一の抗体の高速フィルタリングを可能にし、その結果特徴付は、遺伝子的に異なる抗体に集中され得る。ハイブリドーマスクリーニングに適用される場合、MAPは所望の特徴を有するmAbを生じる希少なハイブリドーマクローンの同定を容易にし得る。MAPは、本発明の抗体を、異なるエピトープに結合する抗体のグループに分類するために使用され得る。
特定の実施態様において、抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号355において例示される天然形態、又は組み換え産生されたC5タンパク質、又はそのフラグメントにおいて例示される領域のいずれか1つ又はそれ以上内のエピトープに結合する。いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、ヒトC5タンパク質のアミノ酸残基19〜1676からなる群より選択される1つ又はそれ以上のアミノ酸を含む領域に結合する。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、配列番号355のおよそ位置19からおよそ位置750までの範囲に及ぶアミノ酸残基;又はおよそ位置751からおよそ位置1676の範囲に及ぶアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸配列と相互作用する。
特定の実施態様において、本発明は、C5(配列番号359)のアルファ鎖及び/又はベータ鎖内に見出される1つ又はそれ以上のエピトープと相互作用する抗C5抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。エピトープは、C5のアルファ鎖及び/又はベータ鎖内に位置する3つ又はそれ以上(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれ以上)のアミノ酸の1つ又はそれ以上の連続配列からなるものであり得る。あるいは、エピトープは、C5内に位置する複数の非連続アミノ酸(又はアミノ酸配列)からなるものであり得る。本明細書の実施例11に示されるように、本発明の例となる抗体H4H12166Pが相互作用するC5のエピトープは:(i)配列番号359のベータ鎖に含まれるアミノ酸591〜599に対応するアミノ酸配列NMATGMDSW(配列番号360);及び(ii)配列番号359のアルファ鎖に含まれるアミノ酸775〜794に対応するアミノ酸配列WEVHLVPRRKQLQFALPDSL(配列番号361)により定義される。従って、本発明は、(i)配列番号359のアミノ酸591〜599に対応するアミノ酸配列NMATGMDSW(配列番号360);及び(ii)配列番号359のアミノ酸775〜794に対応するアミノ酸配列WEVHLVPRRKQLQFALPDSL(配列番号361)からなる領域内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗C5抗体を含む。
本発明は、表1に列挙される特定の例となる抗体のいずれかと同じエピトープ又は該エピトープの一部に結合する抗C5抗体を含む。同様に、本発明はまた、表1に列挙される特定の例となる抗体のいずれかと、C5タンパク質又はそのフラグメントに対する結合について競合する抗C5抗体も含む。例えば、本発明は、表1に列挙される1つ又はそれ以上の抗体と、C5タンパク質に対する結合について交差競合する抗C5抗体を含む。
当該分野で公知の慣用の方法を使用することにより、抗体が参照抗C5抗体と同じエピトープに結合するかどうか、又は参照C5抗体と結合について競合するかどうかを容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗C5抗体と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体は、飽和条件下でC5タンパク質又はペプチドに結合させられる。次に、C5分子に結合する試験抗体の能力を評価する。試験抗体が、参照抗C5抗体との飽和結合後にC5に結合することができる場合、試験抗体は参照抗C5抗体と異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。他方で、試験抗体が参照抗C5抗体との飽和結合後にC5に結合する事ができない場合、試験抗体は本発明の参照抗C5抗体により結合されるエピトープと同じエピトープに結合するかもしれない。
参照抗C5抗体との結合について抗体が競合するかどうかを決定するために、上記の結合方法論を2つの方向性で行う:第一の方向性では、参照抗体を飽和条件下でC5タンパク質に結合させて、続いてC5分子への試験抗体の結合を評価する。第二の方向性では、試験抗体を飽和条件下でC5分子に結合させて、続いて参照抗体のC5分子への結合を評価する。両方の方向性において、第一(飽和)抗体のみがC5分子に結合することができる場合、試験抗体及び参照抗体はC5結合について競合すると結論付けられる。当業者には当然のことながら、参照抗体との結合について競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープに結合していないかもしれないが、重なっているか又は隣接するエピトープに結合することにより参照抗体の結合を立体的にブロックし得る。
2つの抗体は、それぞれが抗原への他方の結合を競合的に阻害する(遮断する)場合、同じか又は重なっているエピトープに結合する。すなわち、1倍、5倍、10倍、20倍又は100倍過剰の一方の抗体は、競合結合アッセイ(例えば、Junghans et al.、Cancer Res.1990 50:1495−1502を参照のこと)で測定して、他方の結合を少なくとも50%阻害するが、好ましくは75%、90%又は99%も阻害するあるいは、一方の抗体の結合を減少させるか又は排除する抗原中の本質的に全てのアミノ酸変異が他方の結合を減少させるか又は排除する場合、2つの抗体は同じエピトープを有する。一方の抗体の結合を減少させるか又は排除するいくつかのアミノ酸変異が他方の結合を減少させるか又は排除する場合、2つの抗体は重なったエピトープを有する。
ついで、さらなる慣用の実験(例えば、ペプチド変異及び結合解析)を行って、観察された試験抗体の結合がないことが、実際に参照抗体と同じエピトープへの結合に起因するか、又は立体ブロッキング(又は別の減少)が観察された結合の無いことの原因であるかどうかを確認することができる。この種の実験は、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー又は当該分野で利用可能ないずれかの他の定量的若しくは定性的な抗体結合アッセイを使用して行うことができる。
免疫結合体
本発明は、C5関連疾患又は障害(例えば、非典型溶血性尿毒症症候群)を処置するための、治療的部分に結合されたヒト抗C5モノクローナル抗体(免疫結合体)を包含する。本明細書で使用される用語「免疫結合体」は、放射性薬剤、サイトカイン、インターフェロン、標的又はレポーター部分、酵素、ペプチド若しくはタンパク質又は治療剤に化学的又は生物学的に連結されている抗体を指す。抗体は、その標的と結合できる限り、分子に沿ったいずれの位置でも放射性薬剤、サイトカイン、インターフェロン、標的又はレポーター部分、酵素、ペプチド又は治療剤に連結され得る。免疫結合体の例としては、抗体薬物結合体及び抗体−毒素融合タンパク質が挙げられる。一実施態様において、薬剤はC5タンパク質に対する第二の異なる抗体であり得る。抗C5抗体に結合され得る治療的部分の種類は、処置しようとする状態及び達成しようとする所望の治療効果を考慮に入れる。免疫結合体を形成するための適切な薬剤の例は当該分野で公知である;例えば、WO 05/103081を参照のこと。
多選択性抗体
本発明の抗体は単一特異性でも、二重特異性でも、多選択性でもよい。多選択性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であっても、1つより多くの標的ポリペプチドに特異的な抗原結合ドメインを含有していてもよい、例えば、Tutt et al.、1991、J.Immunol.147:60−69;Kufer et al.、2004、Trends Biotechnol.22:238−244を参照のこと。
本発明の多選択性抗原結合分子のいずれか又はその変異体は、当業者に公知であるような標準的な分子生物学技術(例えば、組み換えDNA及びタンパク質発現技術)を使用して構築され得る。
いくつかの実施態様において、C5特異的抗体は、C5タンパク質の異なるドメインに結合する可変領域が一緒に連結されて、単一結合分子内に二重ドメイン特異性をもたらす二重特異性形式(「二重特異性(bi−specific)」)で生成される。適切に設計された二重特異性は、特異性及び結合力の両方を増加させることによりC5タンパク質阻害有効性全体を増強し得る。個々のドメイン(例えば、N末端ドメインのセグメント)に対して特異性を有するか又は1つのドメイン内の異なる領域に結合することができる可変領域は、構造足場上で対になり、各領域が別々のエピトープ又は1つのドメイン内の異なる領域に同時に結合することを可能にする。二重特異性についての一例において、1つのドメインに対して特異性を有する結合剤由来の重鎖可変領域(V)は、そのVに対する元の特異性を破壊することなく元のVと対になることができる非同族Vパートナーを同定するために、第二のドメインに対する特異性を有する一連の結合剤由来の軽鎖可変領域(V)と再結合される。このようにして、単一Vセグメント(例えば、V1)は、2つの異なるVドメイン(例えば、V1及びV2)と結合されて、2つの結合「アーム」(V1−V1及びV2−V1)から構成される二重特異性を生じる。単一Vセグメントの使用は、系の複雑さを低減し、そしてそれにより、二重特異性を生成するために使用されるクローニング、発現、及び精製のプロセスを単純化し、それらのおける有効性を増加させる(例えば、USSN13/022759及びUS2010/0331527)。
あるいは、1つより多くのドメイン、及び限定されないが、例えば第二の異なる抗C5抗体のような第二の標的に結合する抗体は、本明細書に記載される技術、又は当業者に公知の他の技術を使用して二重特異性形式で製造され得る。異なる領域に結合する抗体可変領域は、例えばC5の細胞外ドメイン上の関連する部位に結合する可変領域と一緒に連結されて、単一結合分子内に二重抗原特異性をもたらし得る。この性質の適切に設計された二重特異性は二重機能に役立つ。細胞外ドメインに対して特異性を有する可変領域は、細胞外ドメインの外側に対して特異性を有する可変領域と結合され、そして各可変領域が別々の抗原に結合することを可能にする構造足場上で対にされる。
本発明の状況において使用され得る例となる二重特異性抗体形式は、第一の免疫グロブリン(Ig)C3ドメイン及び第二のIg C3ドメインの使用を含み、ここで第一
及び第二のIg C3ドメインは、互いに少なくとも1アミノ酸異なり、そしてここで少なくとも1つのアミノ酸差異は、アミノ酸差異の無い二重特異性抗体と比較して、プロテインAに対する二重特異性抗体の結合を減少させる。一実施態様において、第一のIg C3ドメインはプロテインAに結合し、そして第二のIg C3ドメインは、H95R改変(IMGTエクソン番号付けによる;EU番号付けではH435R)のようなプロテインA結合を減少させるか又は消失させる変異を含有する。第二のC3はY96F改変(IMGTによる;EUではY436F)を更に含み得る。第二のC3内に見られ得るさらなる改変としては:IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、及びV82I(IMGTによる;EUではD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、及びV422I);IgG2抗体の場合、N44S、K52N、及びV82I(EUではIMGT;N384S、K392N、及びV422I);並びにIgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、及びV82I(IMGTによる;EUではQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、及びV422I)が挙げられる。上記の二重特異性抗体でのバリエーションは本発明の範囲で検討される。
本発明の状況において使用され得る他の例となる二重特異性形式としては、限定することなく、例えば、scFvベース又は二特異性抗体(diabody)二重特異性形式、IgG−scFv融合物、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、ノブ・イントゥ・ホール(knobs−into−holes)、共通軽鎖(例えば、ノブ・イントゥ・ホールとの共通軽鎖など)、CrossMab、CrossFab、(SEED)ボディ、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用Fab(DAF)−IgG、及びMab二重特異性形式(前述の形式の概説については、例えば、Klein et al.2012、mAbs 4:6、1−11、及びそこに引用される参考文献を参照のこと)。二重特異性抗体はまた、ペプチド/核酸結合体を使用して構築することもでき、例えば、ここで直交化学反応性を有する非天然アミノ酸を使用して、部位特異的抗体−オリゴヌクレオチド結合体を生成し、ついでこれが自己集合して規定された組成、原子価及び配置を有する多量体複合体となる。(例えば、Kazane et al.、J.Am.Chem.Soc.[Epub:Dec.4、2012])。
治療的投与及び製剤
本発明は、本発明の抗C5抗体又はその抗原結合フラグメントを含む治療用組成物を提供する。本発明に従う治療用組成物は、適切な担体、賦形剤、及び改善された輸送、送達、耐性などを提供するために製剤中に組み込まれる他の薬剤とともに投与される。多数の適切な製剤が、全ての薬剤師に知られる処方集において見られ得る:Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PA。これらの製剤としては、例えば、散剤、ペースト剤、軟膏、ゼリー、ワックス、オイル、脂質、脂質(カチオン性又はアニオン性)含有小胞(例えば、LIPOFECTINTM)、DNA結合体、無水吸収ペースト、水中油及び油中水乳剤、carbowax乳剤(emulsions carbowax)(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固形ゲル、及びcarbowaxを含有する半固形混合物が挙げられる。Powell et al.「Compendium of excipients for parenteral formulations」 PDA (1998)J Pharm Sci Technol 52:238−311も参照のこと。
抗体の用量は、投与しようとする被験体の年齢及びサイズ、標的疾患、状態、投与経路などに依存して変わり得る。本発明の抗体が成人患者における疾患又は障害を処置するために使用される場合、本発明の抗体を通常、約0.1〜約100 mg/体重kgの単回用量、より好ましくは約5〜約80、約10〜約70、又は約20〜約50mg/体重kgの単回用量で投与することが有利である。状態の重症度に依存して、処置の頻度及び期間は調整され得る。特定の実施態様において、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントは、少なくとも約0.1mg〜約800mg、約1〜約600mg、約5〜約500mg、又は約10〜約400mgの初期用量で投与され得る。特定の実施態様において、初期用量に続いて、抗体又はその抗原結合フラグメントの第二又は複数のその後の用量が、初期用量とほぼ同じか又は初期用量より少ない量で投与され得、ここでその後の用量は、少なくとも1日〜3日;少なくとも1週、少なくとも2週;少なくとも3週;少なくとも4週;少なくとも5週;少なくとも6週;少なくとも7週;少なくとも8週;少なくとも9週;少なくとも10週;少なくとも12週;又は少なくとも14週だけ離される。
様々な送達系が公知であり、そして本発明の医薬組成物を投与するために使用され得る、例えば、リポソームでのカプセル化、マイクロパーティクル、マイクロカプセル、変異ウイルスを発現することができる組み換え細胞、受容体媒介エンドサイトーシス(例えば、Wu et al.(1987) J.Biol.Chem.262:4429−4432を参照のこと)。導入方法としては、限定されないが、皮内、経皮、筋内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、上皮及び経口経路が挙げられる。組成物は、いずれかの都合の良い経路、例えば注入又はボーラス注射により、上皮又は粘膜裏層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)を通した吸収により投与され得、そして他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与され得る。投与は全身でも局所でもよい。医薬組成物は小胞、特にリポソームでも送達され得る(例えば、Langer (1990) Science 249:1527−1533)。
本発明の抗体を送達するためのナノ粒子の使用もまた本明細書において検討される。抗体結合ナノ粒子は、治療適用及び診断適用の両方に使用され得る。抗体結合ナノ粒子並びに製造及び使用の方法は、Arruebo、M.らにより2009年に詳細に記載される(「Antibody−conjugated nanoparticles for biomedical applications」 in J.Nanomat.Volume 2009、Article ID 439389、24 pages、doi:10.1155/2009/439389)(参照により本明細書に加入される)。ナノ粒子は、細胞を標的化するために開発され、そして医薬組成物中に含有される抗体に結合され得る。薬物送達のためのナノ粒子は、例えばUS 8257740又はUS 8246995(それぞれその全体として本明細書に加入される)にも記載されている。
特定の状況において、医薬組成物は制御放出系で送達され得る。一実施態様において、ポンプが使用され得る。別の実施態様において、ポリマー材料が使用され得る。更に別の実施態様において、制御放出系は組成物の標的の近傍に置かれ得、従って全身投薬のほんの一部しか必要としない。
注射可能製剤は、静脈内、皮下、皮内、頭蓋内、腹腔内及び筋内注射、点滴などのための投薬形態を含み得る。これらの注射可能製剤は、公知の方法により製造され得る。例えば、注射可能製剤は、例えば、上記の抗体又はその塩を、従来に注射に使用される滅菌水性媒体又は油性媒体中に溶解、懸濁化又は乳化させることにより製造され得る。注射のための水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース及び他の補助剤を含有する等張液などがあり、これらは、アルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO−50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)付加物)]などのような適切な可溶化剤と組み合わせて使用され得る。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、大豆油などが使用され、これらは安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどのような可溶化剤と組み合わせて使用され得る。このようにして製造された注射剤は、好ましくは適切なアンプルに充填される。
本発明の医薬組成物は、標準的な針及びシリンジを用いて皮下又は静脈内に送達され得る。さらに、皮下送達に関して、ペン型送達デバイスは、本発明の医薬組成物の送達において容易に有用性を有する。このようなペン型送達デバイスは、再使用可能か又は使い捨てであり得る。再使用可能ペン型送達デバイスは、一般的に、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。カートリッジ内の医薬組成物が全て投与されてカートリッジが空になると、空のカートリッジは容易に廃棄することができ、そして医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換される。その後ペン型送達デバイスは再使用され得る。使い捨てペン型送達デバイスには交換可能カートリッジはない。むしろ、使い捨てペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバ中に保持された医薬組成物を予め充填された状態である。リザーバから医薬組成物が空になると、デバイス全体が廃棄される。
多数の再使用可能ペン型及び自動注射器送達デバイスが本発明の医薬組成物の皮下送達において有用性を有する。例としては、確かに限定されないが、少数の例を挙げると、AUTOPENTM(Owen Mumford、Inc.、Woodstock、UK)、DISETRONICTMペン(Disetronic Medical Systems、Burghdorf、Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25TMペン、HUMALOGTMペン、HUMALIN 70/30TMペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、IN)、NOVOPENTMI、II及びIII(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、NOVOPEN JUNIORTM(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、BDTMペン(Becton Dickinson、Franklin Lakes、NJ)、OPTIPENTM、OPTIPEN PROTM、OPTIPEN STARLETTM、並びにOPTICLIKTM(Sanofi−Aventis、Frankfurt、Germany)が挙げられる。本発明の医薬組成物の皮下送達において有用性を有する使い捨て可能ペン型デバイスの例としては、確かに限定されないが、少数の例を挙げると、SOLOSTARTMペン(Sanofi−Aventis)、FLEXPENTM(Novo Nordisk)、及びKWIKPENTM(Eli Lilly)、SURECLICKTM自動注射器(Amgen、Thousand Oaks、CA)、PENLETTM(Haselmeier、Stuttgart、Germany)、EPIPEN(Dey、L.P.)及びHUMIRATMペン(Abbott Labs、Abbott Park、IL)が挙げられる。
有利には、上記の経口又は非経口用途のための医薬組成物は、活性成分の用量に合うように適合された単位用量で製造されて投薬形態となる。このような単位用量の投薬形態としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などが挙げられる。含有される抗体の量は、一般的に単位用量の投薬形態あたり約5〜約500mgであり;特に注射剤の形態では、抗体は約5〜約300mgで含有されることが好ましく、そして他の投薬形態については約10〜約300mgで含有されることが好ましい。
抗体の治療上の使用
本発明の抗体は、C5に関連する疾患若しくは障害若しくは状態の処置及び/若しくは予防のため、又はこのような疾患、障害若しくは状態に伴う少なくとも少なくとも1つの症状を寛解させるために有用である。特定の実施態様において、本明細書の抗体又はその抗原結合フラグメントは、C5に関連する疾患又は障害又は状態を有する患者に治療的用量で投与され得る。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の症状又は徴候を処置又は予防する際に有用である。aHUSの症状及び徴候としては、限定されないが、血小板活性化、溶血、脳卒中、心臓発作、腎不全及び/又は死亡に至る全身性血栓性微小血管症(身体中の小血管における血餅の形成)、末期腎疾患、持続性腎損傷、腹痛、錯乱、浮腫、疲労、悪心/嘔吐、下痢、並びに微小血管症性貧血が挙げられる。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の症状又は徴候を処置又は予防する際に有用である。PNHの症状及び徴候としては、限定されないが、赤血球の破壊、血栓症(深部静脈血栓症、肺塞栓症を含む)、血管内溶血性貧血、尿の赤変、疲労、息切れ、及び動悸のような貧血の症状、腹痛並びに嚥下困難が挙げられる。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、神経学的障害、腎障害、多発性硬化症、脳卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳傷害、パーキンソン病、不適切又は望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、IL−2治療の間のインターロイキン−2誘導毒性、炎症性障害、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人呼吸促迫症候群、火傷又は凍傷を含む熱傷、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、毛細管漏出症候群、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、統合失調症、脳卒中、てんかん、アテローム性動脈硬化、血管炎、水疱性類天疱瘡、C3腎症(C3 glomerulopathy)、膜増殖性糸球体腎炎、バルーン血管形成術、心肺バイパス術又は腎動脈バイパス術におけるポンプ後(post−pump)症候群、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染性疾患又は敗血症、免疫複合体病及び自己免疫疾患、糖尿病性腎症、アルポート症候群、進行性腎不全、蛋白尿性腎臓病、腎虚血−再灌流傷害、ループス腎炎、糸球体症、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、膜性増殖性腎炎、溶血性貧血、視神経脊髄炎、腎移植、遺伝性CD59欠乏、乾癬、及び重症筋無力症からなる群より選択されるC5関連疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候を処置又は予防するために有用である。特定の他の実施態様において、本発明の抗体は、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺塞栓症及び梗塞、肺炎、線維形成性粉塵疾患、不活性粉塵及び鉱物に起因する傷害(例えば、ケイ素、炭塵、ベリリウム、及びアスベスト)、肺線維症、有機粉塵疾患、化学的損傷(刺激性ガス及び化学物質、例えば、塩素、ホスゲン、二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、アンモニア、及び塩酸に起因する)、煙傷害、熱傷(例えば、火傷、凍傷)、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺血管炎、遺伝性血管性浮腫、及び免疫複合体関連炎症のような肺の疾患及び障害からなる群より選択されるC5関連疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候を処置又は予防するために有用である。
特定の実施態様において、本発明の抗体は、加齢黄斑変性(AMD)、糖尿病黄斑浮腫(DME)、糖尿病性網膜症、眼内血管新生(脈絡膜、角膜又は網膜組織に影響を及ぼす眼内新血管形成)、地図状萎縮(GA)、ぶどう膜炎及び視神経脊髄炎のような眼疾患に罹患している被験体を処置するために有用である。本発明の抗体は、萎縮型(dry)AMD又は滲出型(wet)AMDの少なくとも1つの症状又は徴候を処置するか又は寛解させるために使用され得る。いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、視力喪失を防止するか又は速度を遅くする際に有用である。一実施態様において、本発明の抗体は、萎縮型AMDを有する被験体の眼におけるドルーゼンを減少させる際に有用である。一実施態様において、本発明の抗体は、AMDを有する被験体における視力喪失を防止又は低減/遅延する際に有用である。
本発明の1つ又はそれ以上の抗体は、眼の疾患又は傷害の症状又は状態/徴候の1つ又はそれ以上の重症度を軽減するか又は予防するか又は減少させるために投与され得る。抗体は、視力喪失、視覚の歪み、低光量への適合の困難性、屈曲した中心視野、中心/全体視野のかすみ(haziness)の増加、ドルーゼンの存在(網膜上に蓄積する細胞外物質の小さな蓄積)、色素変化、変視症の形態での歪んだ視野(ここで直線の格子は波状のように見え、そして格子の一部は空白に見える)、滲出性変化(眼の出血、硬性白斑、網膜下/RPE下/網膜内液)、明るい光に曝露された後の視覚機能の遅い回復(光ストレス試験)、初発及び地図状萎縮、視力の急激な減少(2レベル又はそれ以上)、例えば、20/20から20/80、優先的超視野測定変化(preferential hyperacuity perimetry changes)(滲出性AMDについて)、かすみ目、中心視野の緩やかな喪失(非滲出性黄斑変性を有するものについて)、視野喪失の急速な開始(滲出性黄斑変性を有する被験体における異常血管の漏出及び出血によりしばしば引き起こされる)、中心暗点(影又は視野の欠損した領域)、色の区別の困難、特に暗色と暗色の区別及び明色と明色の区別、対比感度の喪失、Amsler格子において屈曲したように見える直線を含むがこれらに限定されない少なくとも1つの症状を寛解させるか又は重症度を減少させるために使用され得る。
50歳を超えた被験体、黄斑変性の家族歴がある被験体、喫煙者、及び肥満、高コレステロール、心臓血管疾患、又は不健康な食事を有する被験体のような、黄斑変性を発症する危険性がある被験体に、予防的に本発明の1つ又はそれ以上の抗体を使用することも本明細書において検討される。
本発明のさらなる実施態様において、本抗体は、C5に関連する疾患又は障害に罹患している患者を処置するための医薬組成物又は薬剤の製造のために使用される。本発明の別の実施態様において、本抗体は、C5に関連する疾患又は障害を処置するか又は寛解させるために有用である当業者に公知のいずれかの他の薬剤又はいずれかの他の治療とともに補助治療として使用される。
組み合わせ治療
組み合わせ治療は、本発明の抗C5抗体、及び本発明の抗体と若しくは本発明の抗体の生物学的に活性なフラグメントと有利に組み合わせられ得るいずれかのさらなる治療剤を含み得る。本発明の抗体は、C5に関連する疾患又は障害を処置するために1つ又はそれ以上の薬物又は治療と相乗的に組み合わせられ得る。いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、前記疾患の1つ又はそれ以上の症状を寛解させるために第二の治療剤と組み合わせられ得る。
C5関連疾患又は障害に依存して、本発明の抗体は1つ又はそれ以上のさらなる治療剤と組み合わせて使用され得、これらとしては、限定されないが、抗凝固薬(例えば、ワルファリン、アスピリン、ヘパリン、フェニンジオン、フォンダパリヌクス、イドラパリナックス、及びトロンビン阻害剤(例えば、アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、又はダビガトラン)、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド類、及び非ステロイド抗炎症薬)、降圧薬(例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤)、免疫抑制剤(例えば、ビンクリスチン、シクロスポリンA、又はメトトレキサート)、線維素溶解剤(例えば、アンクロッド、ε−アミノカプロン酸、抗プラスミン−a、プロスタサイクリン、及びデフィブロチド)、ヒドロキシメチルグルタリルCoA還元酵素の阻害剤のような脂質低下剤、リツキシマブのような抗CD20薬、インフリキシマブのような抗TNF薬、抗けいれん薬(例えば、硫酸マグネシウム)、C3阻害剤、又は抗血栓薬が挙げられる。
特定の実施態様において、第二の治療剤はC5タンパク質に対する別の抗体である。C5に対する広い中和又は阻害活性を有する抗体の組み合わせ(「カクテル」)の使用は本明細書において検討される。いくつかの実施態様において、非競合抗体は、それを必要とする被験体に組み合わされて投与され得る。いくつかの実施態様において、その組み合わせを構成する抗体は、タンパク質状の異なる重なっていないエピトープに結合する。組み合わせを構成する抗体は、C5のC5転換酵素への結合を遮断し得、かつ/又はC5のC5a及びC5bへの切断を防止/阻害し得る。特定の実施態様において、第二の抗体はヒト血清中でより長い半減期を有し得る。
本明細書に記載される用語「〜と組み合わせて」は、さらなる治療活性成分が、本発明の抗C5抗体の投与の前、抗C5抗体の投与と同時、又は抗C5抗体の投与後に投与され得ることを意味する。用語「〜と組み合わせて」はまた抗C5抗体及び第二の治療剤の連続的又は同時の投与も含む。
さらなる治療活性成分は、本発明の抗C5抗体の投与の前に被験体に投与され得る。例えば、第一の成分は、第一の成分が第二の成分の投与の1週間前、72時間前、60時間前、48時間前、36時間前、24時間前、12時間前、6時間前、5時間前、4時間前、3時間前、2時間前、1時間前、30分前、15分前、10分前、5分前、又は1分未満前に投与される場合に、第二の成分「の前に」投与されるとみなされ得る。他の実施態様において、さらなる治療活性成分は、本発明の抗C5抗体の投与の後に被験体に投与され得る。例えば、第一の成分は、第一の成分が第二の成分の投与の1分後、5分後、10分後、15分後、30分後、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、6時間後、12時間後、24時間後、36時間後、48時間後、60時間後、72時間後に投与される場合に、第二の成分「の後に」投与されるとみなされ得る。更に他の実施態様において、さらなる治療活性成分は、本発明の抗C5抗体の投与と同時に被験体に投与され得る。本発明の目的のための「同時」投与は、例えば、抗C5抗体及びさらなる治療活性成分は、単一の投薬形態で、又は互いに約30分若しくはそれ以下以内に被験体に投与される別々の投薬形態での被験体への投与を含む。別々の投薬形態で投与される場合、各投薬形態は、同じ経路を介して投与され得(例えば、抗C5抗体及びさらなる治療活性成分の両方が静脈内投与などされ得る);あるいは、各投薬形態は異なる経路で投与され得る(例えば、抗C5抗体が静脈内投与され得、そしてさらなる治療活性成分は経口投与され得る)。いずれにしても、単一投薬形態、同じ経路による別々の投薬形態、又は異なる経路による別々の投薬形態は、本開示の目的のために全て「同時投与」とみなされる。本開示の目的のために、さらなる治療活性成分の投与の「前」、「同時」又は「後」(本明細書の上で定義される用語と同様)の抗C5抗体の投与は、さらなる治療活性成分「と組み合わせた」抗C5抗体の投与とみなされる。
本発明は、本発明の抗C5抗体が、本明細書の他所に記載されるようにさらなる治療活性成分の1つ又はそれ以上と同時処方される(co−formulated)医薬組成物を含む。
投与レジメン
特定の実施態様によれば、本発明の抗C5抗体(又は抗C5抗体と本明細書において言及されるさらなる治療活性薬剤のいずれかとの組み合わせを含む医薬組成物)の単回用量は、それを必要とする被験体に投与され得る。本発明の特定の実施態様によれば、抗C5抗体(又は抗C5抗体と本明細書において言及されるさらなる治療活性薬剤のいずれかとの組み合わせを含む医薬組成物)の複数回用量は、規定された時間経過にわたって被験体に投与され得る。本発明のこの局面に従う方法は、複数回用量の本発明の抗C5抗体を被験体に連続して投与することを含む。本明細書において使用される「連続的に投与すること」は、各用量の抗C5抗体が、異なる時点に、例えば所定の間隔(例えば、時間、日、週、又は月)だけ離れた異なる日に被験体に投与されることを意味する。本発明は、単回初期用量の抗C5抗体、続いて1又はそれ以上の二次用量の抗C5抗体、そして場合により続いて1又はそれ以上の三次用量の抗C5抗体を患者に連続的に投与することを含む方法を含む。
用語「初期用量」、「二次用量」、及び「三次用量」は、本発明の抗C5抗体の投与の時間的順序を指す。したがって、「初期用量」は処置レジメンの初めに投与される用量であり(「ベースライン用量」とも呼ばれる);「二次用量」は初期用量の後に投与される用量であり;そして「三次用量」は、二次用量の後に投与される用量である。初期、二次、及び三次用量は、全て同じ量の抗C5抗体を含有していてもよいが、一般に投与頻度に関して互いに異なり得る。しかし、特定の実施態様において、初期、二次及び/又は三次用量中に含有される抗C5抗体の量は、処置の経過の間互いに異なる(例えば、必要に応じて上下に調整される)。特定の実施態様において、2又はそれ以上(例えば、2、3、4、又は5)の用量が、「ローディング用量」として処置レジメンの初めに投与され、続いてその後の用量がより少ない頻度で投与される(例えば、「維持量」)。
本発明の例となる実施態様によれば、各二次及び/又は三次用量は、直前の投薬の1〜48(例えば、1、1、2、2、3、3、4、4、5、5、6、6、7、7、8、8、9、9、10、10、11、11、12、12、13、13、14、14、15、15、16、16、17、17、18、18、19、19、20、20、21、21、22、22、23、23、24、24、25、25、26、26、又はそれ以上)時間後に投与される。本明細書で使用される句「直前の用量」は、複数回投与の順序で、介在する投与がなくその順序ですぐ次の用量の投与の前に患者に投与される抗C5抗体の用量を意味する。
本発明のこの局面に従う方法は、いずれかの数の二次及び/又は三次用量の抗C5抗体を患者に投与することを含み得る。例えば、特定の実施態様において、単回のみの二次用量が患者に投与される。他の実施態様において、2又はそれ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、又はそれ以上)の二次用量が患者に投与される。同様に、特定の実施態様において、単回のみの三次用量が患者に投与される。他の実施態様において、2又はそれ以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、又はそれ以上)の三次用量が患者に投与される。
本発明の特定の実施態様において、二次及び/又は三次用量が患者に投与される頻度は、処置レジメンの間に変わり得る。投与頻度はまた、臨床検査後に個々の患者の必要によって医師により処置の間に調整され得る。
抗体の診断上の使用
本発明の抗C5抗体は、例えば診断目的のために、サンプル中のC5を検出及び/又は測定するために使用され得る。いくつかの実施態様は、C5関連疾患又は障害を検出するためのアッセイにおいて本発明の1つ又はそれ以上の抗体の使用を検討する。C5についての例となる診断アッセイは、例えば、患者から得られたサンプルを本発明の抗C5抗体と接触させることを含み、ここで抗C5抗体は、検出可能な標識若しくはレポーター分子で標識されるか、又は患者のサンプルからC5を選択的に単離するための捕捉リガンドとして使用される。あるいは、非標識抗C5抗体は、それ自体検出可能に標識された二次抗体と組み合わせて診断適用において使用され得る。検出可能な標識又はレポーター分子は、H、14C、32P、35S、若しくは125Iのような放射性同位体;フルオレセインイソチオシアネート若しくはローダミンのような蛍光若しくは化学発光部分;又はアルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、若しくはルシフェラーゼのような酵素であり得る。サンプル中のC5を検出又は測定するために使用することができる具体的な例となるアッセイとしては、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、及び蛍光標識細胞分取(FACS)が挙げられる。
本発明に従うC5診断アッセイにおいて使用され得るサンプルは、患者から得ることができるいずれかの組織又は流体サンプルを含み、これは正常又は病的状態下での検出可能な量のC5タンパク質又はそのフラグメントのいずれかを含有する。一般に、健常患者(例えば、C5に関連する疾患をに罹患していない患者)から得られる特定のサンプル中のC5タンパク質のレベルは、C5のベースライン又は標準レベルを最初に確立するために測定される。ついでC5のこのベースラインレベルは、C5に関連する状態又はこのような状態に関連する症状を有することが疑われる個体から得られたサンプルにおいて測定されたC5レベルに対して比較され得る。
C5タンパク質に対して特異的な抗体は、さらなる標識若しくは部分を含有していなくてもよく、又はそれらはN末端若しくはC末端標識若しくは部分を含有し得る。一実施態様において、標識又は部分はビオチンである。結合アッセイにおいて、標識の位置(もしあれば)は、ペプチドが結合される表面に対してペプチドの方向性を決定し得る。例えば、表面がアビジンで被覆される場合、N末端ビオチンを含有するペプチドは、ペプチドのC末端部分が表面に対して遠位になるように方向付けられる。
選択された実施態様
本開示の選択された実施態様は以下を含む:
実施態様1において、本発明は補体因子5(C5)タンパク質に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含み、ここで抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、C5(配列番号359)内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する。
実施態様2において、本発明は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、水素/重水素交換により決定して、C5のアルファ鎖及び/又はベータ鎖内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する、実施態様1の抗原結合フラグメントの単離された抗体を含む。
実施態様3において、本発明は抗体又はその抗原結合フラグメントが、水素/重水素交換により決定して、C5のC5aアナフィラトキシン領域のアミノ酸と相互作用しない、実施態様1又は2の抗原結合フラグメントの単離された抗体を含む。
実施態様4において、本発明は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、水素/重水素交換により決定して、配列番号360及び/又は配列番号361内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する、実施態様1〜3のいずれか1つの抗原結合フラグメントの単離された抗体を含む。
実施態様5において、本発明は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、(a)配列番号359のアミノ酸591〜599;(b)配列番号359のアミノ酸593〜599;(c)配列番号359のアミノ酸775〜787;(d)配列番号359のアミノ酸775〜794;及び(e)配列番号359のアミノ酸779〜787からなる群より選択されるアミノ酸配列と相互作用する、実施態様1〜4のいずれか1項の単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様6において、本発明は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号360及び361からなる群より選択されるアミノ酸配列内に含有される少なくとも5つのアミノ酸と相互作用する、実施態様1〜5のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様7において、本発明は、抗体又はその抗原結合フラグメントが、配列番号360 及び361のアミノ酸配列と相互作用する、実施態様1〜5のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様8において、本発明は、補体因子5(C5)タンパク質に特異的に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含み、ここで抗体又はその抗原結合フラグメントは、以下のアミノ酸残基の少なくとも1つと相互作用する:配列番号359のN591、M592、A593、T594、G595、M596、D597、S598、W599、W775、E776、V777、H778、L779、V780、P781、R782、R783、K784、Q785、L786、Q787、F788、A789、L790、P791、D792、S793、又はL794。
実施態様9において、本発明は、抗体が以下の特徴のうちの1つ又はそれ以上を有する、実施態様1〜8のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む:(a)カニクイザルへの投与の際に70日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する;(b)エクスビボ溶血アッセイにおいて測定して、カニクイザルへの投与の際に35日目まで古典的経路(CP)溶血を遮断する;(c)エクスビボ溶血アッセイにおいて測定して、カニクイザルへの投与の際に35日目まで代替経路(AP)溶血を遮断する;(d)カニクイザルにおいて10日より長い血清半減期を有する;(e)C5ヒト化マウスへの投与の際に40日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する;(f)エクスビボ溶血アッセイにおいて測定して、C5ヒト化マウスへの投与の際に30日目までCP溶血を遮断する;及び(g)C5ヒト化マウスにおいて10日より長い血清半減期を有する。
実施態様10において、本発明は、抗体が、以下からなる群より選択されるさらなる特徴を有する、実施態様1〜9のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む:(a)完全ヒトモノクローナル抗体である;(b)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、25℃で0.9nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;(c)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;(d)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、65nM未満のKでサルC5に結合する;(e)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885H(配列番号356)に結合する;(f)表面プラズモン共鳴アッセイにおいて測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885C(配列番号357)に結合する;(g)CP溶血アッセイにおいて測定して、6nM未満のIC50でヒトC5媒介古典的経路(CP)溶血を95%より多く遮断する;(h)AP溶血アッセイにおいて測定して、165nM未満のIC50でヒトC5媒介代替経路(AP)溶血を70%より多く遮断する;(i)CP溶血アッセイにおいて測定して、185nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介CP溶血を阻害する;(j)AP溶血アッセイにおいて測定して、235nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介AP溶血を阻害する;(k)CP溶血アッセイにおいて測定して、145nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介CP溶血を阻害する;及び(l)AP溶血アッセイにおいて測定して、30nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介AP溶血を阻害する。
実施態様11において、本発明は、実施態様1〜10のいずれか1つの単離された抗体又は抗原結合フラグメントを含み、ここで、抗体又は抗原結合フラグメントは、表1に列挙される重鎖可変領域(HCVR)配列のいずれか1つ内に含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2及びHCDR3);及び表1に列挙される軽鎖可変領域(LCVR)配列のいずれか1つ内に含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)を含む。
実施態様12において、本発明は:(a)配列番号4、20、36、52、68、84、100、124、140、148、156、172、188、204、220、236、252、268、276、292、308、324、及び340からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;(b)配列番号6、22、38、54、70、86、102、126、142、150、158、174、190、206、222、238、254、270、278、294、310、326、及び342からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;(c)ドメイン配列番号8、24、40、56、72、88、104、128、144、152、160、176、192、208、224、240、256、272、280、296、312、328、及び344からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;(d)配列番号12、28、44、60、76、92、108、116、132、164、180、196、212、228、244、260、284、300、316、332、及び348からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;(e)配列番号14、30、46、62、78、94、110、118、134、166、182、198、214、230、246、262、286、302、318、334、及び350からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメイン;並びに(f)配列番号16、32、48、64、80、96、112、120、136、168、184、200、216、232、248、264、288、304、320、336、及び352からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメインを含む、実施例1〜11のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様13において、本発明は、表1に列挙されるHCVR配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む、実施態様1〜12のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様14において、本発明は、表1に列挙されるLCVR配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む、実施態様13の単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様15において、本発明は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、98/114、122/106、98/130、138/106、146/106、122/130、146/114、146/130、138/130、154/162、170/178、186/194、202/210、218/226、234/242、250/258、266/258、274/282、290/298、306/314、322/330、及び338/346からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、実施態様11〜14のいずれか1つの単離された抗体又は抗原結合フラグメントを含む。
実施態様16において、本発明は、配列番号50、98、138、及び202からなる群より選択されるHCVR内に含有される3つのCDR;並びに配列番号58、106、及び210からなる群より選択されるLCVR内に含有される3つのCDRを含む、実施態様11〜15のいずれか1つの単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様17において、本発明は:(a)配列番号52、54、56、60、62、及び64;(b)配列番号100、102、104、108、110、及び112;(c)配列番号140、142、144、108、110、及び112;並びに(d)配列番号204、206、208、212、214、及び216からなる群より選択されるCDRを含む、実施態様16の単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様18において、本発明は、配列番号50/58、98/106、138/106、及び202/210からなる群より選択されるHCVR/LCVR アミノ酸配列対を含む、実施態様17の単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様19において、本発明は、C5への結合について実施態様17の抗体又は抗原結合フラグメントと競合する抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様20において、本発明は、実施態様17の抗体又は抗原結合フラグメントと同じエピトープに結合する抗体又は抗原結合フラグメントを含む。
実施態様21において、本発明は、5以下のアミノ酸置換を有する表1に列挙されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む、実施態様9又は10の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様22において、本発明は、5以下のアミノ酸置換を有する表1に列挙されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、実施態様21の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様23において、本発明は、配列番号98に対して少なくとも90%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む、実施態様9又は10の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様24において、本発明は、配列番号106に対して少なくとも90%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む、実施態様23の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様25において、本発明は、HCVRの3つのCDR[ここでHCVRは、配列番号2、18、34、50、66、82、98、122、138、146、154、170、186、202、218、234、250、266、274、290、306、322、及び338からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する];及びLCVRの3つのCDR、[ここでLCVRは、配列番号10、26、42、58、74、90、106、114、130、162、178、194、210、226、242、258、282、298、314、330、及び346からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する]を含む、C5a及びC5bへのC5切断を遮断する単離されたモノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメントを含む。
実施態様26において、本発明は、実施態様1〜25のいずれか1つに従うC5に結合する単離された抗体又はその抗原結合フラグメント、及び薬学的に許容しうる担体又は希釈剤を含む医薬組成物を含む。
実施態様27において、本発明は、実施態様1〜25のいずれか1つに示される抗体のHCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド分子を含む。
実施態様28において、本発明は、実施態様1〜25のいずれか1つに示される抗体のLCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む単離されたポリヌクレオチド分子を含む。
実施態様29において、本発明は実施態様27又は28のポリヌクレオチド配列を含むベクターを含む。
実施態様30において、本発明は実施態様29のベクターを発現する細胞を含む。
実施態様31において、本発明は、C5に関連する疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候を予防するか、処置するか又はさせる方法を含み、該方法は、実施態様1〜25のいずれか1つの抗体又は抗原結合フラグメントを、それを必要とする被験体に投与することを含む。
実施態様32において、本発明は、疾患又は障害が、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、加齢性黄斑変性、地図状萎縮、ぶどう膜炎、視神経脊髄炎、多発性硬化症、脳卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳損傷、パーキンソン病、不適切又は望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、IL−2治療の間のインターロイキン−2誘導毒性、炎症性障害、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人呼吸促迫症候群、火傷又は凍傷を含む熱傷、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、毛細管漏出症候群、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、統合失調症、脳卒中、てんかん、アテローム性動脈硬化、血管炎、水疱性類天疱瘡、C3腎症、膜増殖性糸球体腎炎、糖尿病性腎症、アルポート症候群、進行性腎不全、蛋白尿性腎臓病、腎虚血−再灌流傷害、ループス腎炎、バルーン血管形成術、心肺バイパス術又は腎動脈バイパス術におけるポンプ後症候群、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染性疾患又は敗血症、免疫複合体病及び自己免疫疾患、腎障害、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、溶血性貧血、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺塞栓症及び梗塞、肺炎、並びに重症筋無力症からなる群より選択される、実施態様31の方法を含む。
実施態様33において、本発明は、疾患又は障害がaHUSである実施態様31の方法を含む。
実施態様34において、本発明は、疾患又は障害がPNHである実施態様31の方法を含む。
実施態様35において、本発明は、医薬組成物がそれを必要とする被験体に予防的又は治療的に投与される、実施態様31〜34のいずれか1つの方法を含む。
実施態様36において、本発明は、医薬組成物が第二の治療剤と組み合わせて投与される、実施態様31〜35のいずれか1つの方法を含む。
実施態様37、本発明は、抗凝固薬、抗炎症薬、降圧薬、免疫抑制剤、脂質低下剤、リツキシマブのような抗CD20薬、インフリキシマブのような抗TNF薬、抗てんかん薬、C3阻害剤、第二の抗C5抗体、及び抗血栓剤からなる群より選択される、実施態様36の方法を含む。
実施態様38において、本発明は、医薬組成物が、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口、筋内、又は頭蓋内に投与される、実施態様31〜37のいずれか1つの方法を含む。
以下の実施例は、本発明の方法及び組成物を製造し使用する方法の完全な開示及び記載を当業者に提供するように示されるものであり、本発明者らが彼らの発明とみなす範囲を限定することは意図されない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確実にするために努力がなされたが、いくらかの実験誤差及び偏差が占めるはずである。特に示されていなければ、部数は質量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、室温は約25℃であり、そして圧力は大気圧又は大気圧付近である。
実施例1:補体因子5(C5)タンパク質に対するヒト抗体の生成
C5タンパク質に対するヒト抗体を、ヒト免疫グロブリン重鎖及びカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含むVELOCIMMUNE(R)マウスにおいて生成した。血清精製ヒトC5タンパク質(Calbiochem カタログ番号20−4888)を用いてマウスを免疫した。
抗体免疫応答をC5特異的免疫アッセイによりモニタリングした。所望の免疫応答が達成された場合、脾細胞を採取し、そしてマウス骨髄腫細胞と融合させてそれらの生存能を保存し、そしてハイブリドーマ細胞株を形成した。ハイブリドーマ細胞株を、スクリーニングそして選択して、C5特異的抗体を産生する細胞株を同定した。これらの細胞株を使用して、いくつかの抗C5キメラ抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びマウス定常ドメインを有する抗体)を得た;この方法で生成された例となる抗体をH2M11683N及びH2M11686Nと名付けた。
また抗C5抗体を、米国特許第7582298号(参照によりその全体として本明細書に具体的に加入される)に記載されるように、骨髄腫細胞に融合することなく抗原陽性マウスB細胞から直接単離した。この方法を使用して、いくつかの完全ヒト抗C5抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びヒト定常ドメインを有する抗体)を得た;この方法で生成された例となる抗体を、H4H12159P、H4H12161P、H4H12163P、H4H12164P、H4H12166P、H4H12167P、H4H12168P、H4H12169P、H4H12170P、H4H12171P、H4H12175P、H4H12176P2、H4H12177P2及びH4H12183P2と指定した。
この実施例の方法に従って生成された例となる抗体の生物学的特性を、以下に示される実施例において詳細に記載する。
実施例2:重鎖及び軽鎖可変領域アミノ酸及び核酸配列
表1は、本発明の選択された抗C5抗体の重鎖及び軽鎖可変領域並びにCDRのアミノ酸配列識別子を示す。
Figure 2019528039
対応する核酸配列識別子を表2に示す。
Figure 2019528039
抗体は、本明細書において典型的には以下の命名法に従って言及される:Fc接頭語(例えば、「H4H」、「H2M」など)、続いて数字識別子(例えば、表2に示されるような「11686」、「12166」、「12183」など)、続いて「P」、「P2」、又は「N」接尾語。従って、この命名法によれば、抗体は、本明細書では例えば、「H2M11686N」、「H4H12183P2」、「H4H12168P」などと呼ばれ得る。本明細書において使用される抗体記号表示でのH4H及びH2M接頭語は、抗体の特定のFc領域アイソタイプを示す、例えば、「H4H」抗体は、二量体安定化を促進するためにヒンジ領域にセリンからプロリンへの変異(S108P)を含むヒトIgG4を有し、そして「H2M」抗体は、マウスIgG2 Fc(a又はbアイソタイプ)を有する(全ての可変領域は抗体記号表示において最初に「H」と示される完全ヒトである)。当業者には当然のことながら、特定のFcアイソタイプを有する抗体は、異なるFcアイソタイプに転換され得る(例えば、マウスIgG1 Fcを有する抗体は、ヒトIgG4を有する抗体などに転換され得る)が、いずれにしても、可変ドメイン(CDRを含む) − これらは表2に示される数値識別子により示される − は同じままであり、そして抗原に対する結合特性は、Fcドメインの性質にかかわらず同一であるか又は実質的に同様であると期待される。
特定の実施態様において、マウスIgG1 Fcを有する選択された抗体を、ヒトIgG4 Fcを有する抗体に転換した。一実施態様において、IgG4 FcドメインはUS20100331527に開示される2又はそれ以上のアミノ酸変化を含む。
変異した抗体を生成するために、H4H12166Pの相補性決定領域(CDR)における様々な残基をヒスチジンに変異させ、H4H12166P2〜H4H12166P10として同定される9つの変異した抗体を生成した。CDRにおけるヒスチジン変異は、標的抗原に対する結合のpH依存性を付与することが示されており、改善された薬物動態をもたらす(Igawa et al.2010、Nat.Biotechnol.28:1203−1207)。
以下の実施例において使用された対照構築物
以下の対照構築物(抗C5抗体)を、比較の目的のために本明細書に開示される実験に含めた:「対照薬1」、米国特許第6,355,245号(Alexion Pharmaceuticals、Inc.)に従う抗体「h5G1.1」のV/V配列を有するヒトC5に対するモノクローナル抗体;及び「対照薬2」、米国特許出願公開第2013/0022615号(Novartis)に従う抗体「8109」のV/V配列を有するヒトC5に対するヒトモノクローナル抗体。
実施例3:表面プラズモン共鳴により決定したC5への抗体の結合
精製された抗C5抗体へのC5結合についての平衡解離定数(K値)を、Biacore T200機器で実時間表面プラズモン共鳴バイオセンサーアッセイを使用して決定した。ヒトFc定常領域を有する発現された抗C5抗体を捕捉するために、Biacoreセンサー表面を、アミンカップリングによりモノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE Healthcare、番号BR−1008−39)で誘導体化した。Biacore結合試験を、HBSTランニングバッファ(0.01M HEPES pH 7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.05%体積/体積 Surfactant P20)中で行った。ヒトC5を商業的供給源(EMD)から入手した。C末端myc−myc−ヘキサヒスチジンタグを有する他のC5試薬を発現させた(以後C5−mmhと呼ぶ)。アルギニン885においてヒスチジン及びシステイン点変異を含有するヒトC5−mmh試薬も発現させた(以後それぞれC5 R885H−mmh及びC5 R885C−mmhと呼ぶ)。HBSTランニングバッファ中で調製した様々な濃度のヒトC5、ヒトC5 R885H−mmh(配列番号356)、ヒトC5 R885C−mmh(配列番号357)及びサルC5−mmh(配列番号358)(100nM〜1.23nMの範囲に及ぶ、3倍希釈)を、抗C5抗体捕捉表面上に30μL/分の流速で注入した。捕捉されたモノクローナル抗体のそれぞれへの全C5試薬の結合を3分間モニタリングし、そしてHBSTランニングバッファ中のそれらの解離を8分間モニタリングした。全ての結合動力学実験を25℃又は37℃のいずれかで行った。動力学的結合(k)及び解離(k)速度定数を、実時間センサーグラムを1;1結合モデルに対してScrubber 2.0c曲線フィッティングソフトウェアを使用してフィッティングさせることにより決定した。結合解離平衡定数(K)及び解離半減期(t1/2)を、動力学的速度定数から:K(M)=k/k 及びt1/2(分)=ln2/(60xk)として計算した。
25℃及び37℃での抗C5抗体へのヒトC5結合についての結合動力学的パラメーターを表3及び4に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
25℃及び37℃での抗C5抗体へのサルC5−mmh結合を表5及び6に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
25℃での抗C5抗体へのヒトC5 R885H−mmh及びヒトC5 R885C−mmhの結合をそれぞれ表7及び8に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
37℃での抗C5抗体へのヒトC5 R885H−mmh及びヒトC5 R885C−mmhの結合をそれぞれ表9及び10に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
25℃で、本発明の全25の抗C5抗体は、表3に示されるようにヒトC5に73pM〜8.4nMの範囲に及ぶK値で結合した。37℃では、本発明の抗C5抗体は、表4に示されるように103pM〜18.5nMの範囲に及ぶK値でヒトC5に結合した。25℃では、試験された25の本発明の抗C5抗体のうち25が、表5に示されるように133pM〜64nMの範囲に及ぶK値でサルC5−mmhに結合した。37℃では、試験された25の本発明の抗C5抗体のうち25が、表6に示されるように133pM〜118nMの範囲に及ぶK値でサルC5−mmhに結合した。25℃で試験された本発明の抗C5抗体のうち16が、表7に示されるように147pM〜10.9nMの範囲に及ぶK値でヒトC5 R885H−mmhに結合した。25℃で試験された本発明の16の抗C5抗体のうち16が、表8に示されるように251pM〜190nMの範囲に及ぶK値でヒトC5 R885C−mmhに結合した。37℃で試験された本発明の16の抗C5抗体のうち16が、表9に示されるように1.49nM〜69.4nMの範囲に及ぶK値でヒトC5 R885H−mmhに結合した。25℃で試験された本発明の16の抗C5抗体のうち16が、表10に示されるように1.74nM〜159nMの範囲に及ぶK値でヒトC5 R885C−mmhに結合した。
実施例4:異なるpHでC5に結合する抗体
精製された抗C5モノクローナル抗体に結合した組み換えヒトC5の解離速度に対するpHの効果を、実時間表面プラズモン共鳴バイオセンサーを使用してBiacore T200を使用して決定した。Biacoreセンサー表面を、最初にアミンカップリングによりモノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE、番号BR−1008−39)を用いて誘導体化して、ヒトIgG4 Fcを有する発現された抗C5モノクローナル抗体を捕捉した。全てのBiacore結合試験は、2つのランニングバッファPBS−T、pH7.4(0.01M NaHPO/NaHPO、0.15M NaCl,、0.05%体積/体積 Tween−20、pH7.4に調整)及びPBS−T、pH6.0(0.01M NaHPO/NaHPO、0.15M NaCl、0.05%体積/体積 Tween−20、pH6.0に調整)を使用して行った。様々な濃度のヒトC5(EMD、カタログ番号204888)又はサルC5.mmh(PBS−T中で調製、100nMから11.11nMまでの範囲に及ぶpH7.4、3倍希釈)を、抗C5モノクローナル抗体を捕捉した表面上に3分間50μL/分の流速で注入し、そして2つのランニングバッファPBS−T、pH7.4及びPBS−T、pH6.0中でのそれらの解離を6分間モニタリングした。全ての結合動力学実験を25℃及び37℃で行った。動力学的解離定数(k)を、Scrubber 2.0c曲線フィッティングソフトウェアを使用して実時間センサーグラムを1;1結合モデルにフィッティングすることにより決定した。結合解離半減期(t1/2)をkから:
Figure 2019528039
として計算した。
2つのランニングバッファーPBS−T、pH7.4及びPBS−T、pH6.0中における25℃及び37℃での様々な抗C5モノクローナル抗体へのヒトC5結合についての半減期の比を表11及び12に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
2つのランニングバッファーPBS−T、pH7.4及びPBS−T、pH6.0での25℃及び37℃における様々な抗C5モノクローナル抗体へのサルC5結合についての半減期の比を表13及び14に示す。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
表11〜14に示されるように、選択された抗C5抗体は、t1/2比によりわかるようにpH依存性結合を示した。
実施例5:抗C5抗体間のOctet交差競合
抗C5モノクローナル抗体(mAb)間の結合競合を、実時間無標識バイオレイヤー干渉(bio−layer interferometry)アッセイを使用してOctet RED384バイオセンサー(Pall ForteBio Corp.)で決定した。実験全体を25℃で0.01 M HEPES pH7.4、0.15M NaCl、0.05%体積/体積Surfactant Tween−20、0.1mg/mL BSA(Octet HBS−P buffer)中で1000rpmでプレートを振盪しながら行った。2つの抗体がヒトC5(血漿から精製されたhC5、EMD)上のそれらのそれぞれのエピトープへの結合について互いに競合することができるかどうかを評価するために、チップを3分間抗ヒトC5 mAb(以後mAb1と呼ばれる)の50μg/mL溶液を含有するウェルに沈めることにより、抗hFc抗体被覆Octetバイオセンサーチップ(Pall ForteBio Corp.、番号18−5060)上に約1.5nmの抗ヒトC5 mAbを最初に捕捉させた。ついで抗体が捕捉されたバイオセンサーチップを、ブロッキングmAbの200μg/mL溶液を含有するウェル中に4分間浸けることにより、ブロッキングH4HアイソタイプコントロールmAb(以後ブロッキングmAbと呼ばれる)を飽和させた。続いて予め2時間インキュベートされていた50nM hC5及び第二の抗ヒトC5 mAb(以後mAb2と呼ばれる)1μMの共複合体化(co−complexed)溶液を含有するウェルにバイオセンサーチップを4分間浸けた。バイオセンサーチップを、実験の各工程間にOctet HBS−P緩衝液で洗浄した。実時間結合応答を実験の過程の間モニタリングし、そして各工程の終わりに結合応答を記録した。ヒトC5が予め複合体化された(pre−complexed)mAb2のmAb1に対する結合をバックグラウンド結合に対して補正し、比較し、そして様々な抗C5モノクローナル抗体の競合的/非競合的挙動を決定した。
表15は、結合の順序とは独立して、両方向で競合する抗体の関係を明確に規定する。
Figure 2019528039
実施例6:B細胞バイオアッセイにおけるC5媒介補体依存性細胞傷害の阻害
この実施例は、古典的補体経路において抗CD20抗体を使用してC5の役割を試験するバイオアッセイを記載する。B細胞特異的細胞表面抗原CD20に対する治療的抗CD20抗体は、B細胞のCDCをもたらすことが示されており(Glennie et al.2007、Mol.Immunol.44:3823−3837)、そしてCD20を発現する細胞株を使用したCDCアッセイは以前に記載されている(Flieger et al.2000、Cell.Immunol.204:55−63)。CD20を発現するヒトB細胞株であるDaudi細胞、補体保存血清又は外来C5変異体ではC5欠乏血清、及び抗CD20抗体(米国特許第8,529,902号からの「2F2」のVH/VLを含む抗体)を、CDCにおけるC5の役割を評価するために使用した。
C5 CDCバイオアッセイのために、Daudi細胞を96ウェルアッセイプレート上に10,000細胞/ウェルで10% FBS、ペニシリン/ストレプトマイシン、L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム及び非必須アミノ酸を含有するRPMI(RPMI完全培地)又は1%BSA、ペニシリン/ストレプトマイシン及び L−グルタミン(RPMI/BSA)を含有するRPMIのいずれか中で播種した。変異した抗hC5抗体を試験する全てのアッセイは、C5含有ヒト血清を用いる非変異抗体の試験とともに、RPMI完全培地で試験したが、非変異抗体を試験するアッセイはアフリカミドリザル血清を用い、そしてヒトC5変異体はRPMI/BSA培地で試験された。ヒト又はサル血清を用いてCDCを測定するために、抗CD20抗体を100nMから2pMに1:3希釈し(抗体を含有しない対照サンプルを含む)、そして細胞とともに10分間25℃でインキュベートし、続いて1.66%血清又は1.66%のC5欠乏血清及び6.6nM C5変異体タンパク質を加えた。C5欠乏血清に加えるべきC5タンパク質の量は、ヒト血清中のC5濃度の報告された値0.37uMに基づくものであった(Rawal et al 2008、J.Biol.Chem.283:7853−7863)。CDCのC5抗体阻害を試験するために、C5抗体を100nMから2pMに1:3希釈し(抗体を含有しない対照サンプルを含む)、そして1.66%血清又は1.66%のC5欠乏血清及び6.6nM C5変異体タンパク質とともに30分間インキュベートした。血清とともに抗体を細胞に加える10分前に、抗CD20抗体を細胞に1nM、2nM、3nM、3.5nM、7nM、10nM、又は30nMで加えた。抗CD20抗体とのインキュベートの完了時に、抗体/血清混合物を細胞に加えた。細胞傷害を、37℃5% COでの3.5時間のインキュベーションの後、CytoTox−GloTM試薬(Promega、番号G9292)を加えた後に測定した。CytoTox−GloTMは、細胞死滅を測定する発光ベースの試薬であり、増加した発光は増加した細胞傷害が増加するにつれて観察される(相対的光単位、RLUで測定される)。対照ウェル中の未処理の細胞を、CytoTox−GloTM試薬を加えた直後にジギトニンで処理することによりリンスして、細胞の最大殺傷を決定した。プレートをCytoTox−GloTMを加えた15分後にVictor X機器(Perkin Elmer)により発光について読み取った。計算された場合、細胞傷害のパーセンテージを、以下の等式を使用することによりRLU値を用いて計算した:
Figure 2019528039
この等式において、「バックグラウンド細胞溶解」は、いずれのCD20抗体も用いずの培地及び血清のみで処理された細胞からの発光であり、そして「最大細胞溶解」は、ジギトニンで処理された細胞からの発光である。細胞傷害%又はRLUとして表される結果を、Prism 5ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して解析し、EC50値及びIC50値を得た。0〜100%阻害が、阻害剤を用いないアッセイにおいて使用された抗CD20抗体の濃度から0nM抗CD20抗体までの阻害の範囲であるように抗体の阻害を計算した。
結果
合計で25の抗ヒトC5抗体(16の非変異及び9の変異したもの)を、Daudi細胞を使用して抗CD20抗体及びヒト血清(正常hC5又はC5変異体を含む)又はアフリカミドリザル血清を用いたCDCアッセイにおいてC5を阻害するそれらの能力について試験した。H4H12166Pの相補性決定領域(CDR)中の様々な残基をヒスチジンに変異させ、9つの変異した抗体H4H12166P2〜H4H12166P10を生成した。CDR中のヒスチジン変異は、標的抗原に結合のpH依存性を付与し、改善された薬物動態をもたらすことを示されている(Igawa et al.2010、Nat.Biotechnol.28:1203−1207)。
Figure 2019528039
表16及び17に示されるように、全25の抗hC5抗体が、ヒト血清の1.66%で存在するC5により媒介されるCDCの完全阻害を示した。非変異抗体のIC50は1.2〜3.4nMの範囲に及んだ。変異抗体のIC50は3.0nM〜12nMの範囲に及んだ。親非変異抗体H4H12166Pは、IC50 2.6nM及び2.9nMで完全阻害を生じた。
Figure 2019528039
16の非変異抗hC5抗体は、2.0nM〜14nMの範囲に及ぶIC50でアフリカミドリザルC5により媒介されるCDCの完全阻害を示した。
9つの変異抗体のうち4つは、7.1nM〜9.9nMの範囲に及ぶIC50でアフリカミドリザルC5により媒介されるCDCの完全阻害を示した。残りの6つの変異抗体は、10nMより大きいIC50での遮断薬であり、そして最大阻害(100nM抗体で)は34%〜85%の範囲に及んだ。親非変異抗体H4H12166Pは4.5nM及び5.6nMのIC50で完全阻害を生じた。
抗hC5抗体がヒトC5変異体、R885H及びR885Cを阻害するかどうかを試験するために、C5欠乏ヒト血清を各C5変異体6.6nMを用いて試験した。全25の抗hC5抗体は、0.48nM〜4.2nMの範囲に及ぶ非変異抗体のIC50でC5変異体R885Hにより媒介されるCDCの完全阻害を示したが、変異抗体のIC50は1.3nM〜7.0nMの範囲に及んだ。親非変異抗体H4H12166Pは、1.3nM及び1.3nMのIC50で完全阻害を生じた。
16の非変異抗体hC5抗体のうち15は、0.43nM〜1.6nMの範囲に及ぶIC50でC5変異体R885Cにより媒介されるCDCの完全阻害を示した。1つの非変異抗体は、最大阻害67%(100nM抗体にて)及びIC50>20nMでCDCの弱い阻害を示した。全9つの変異抗体は、0.77nM〜3.5nMの範囲に及ぶIC50でC5変異体R885Cにより媒介されるCDCの完全阻害を示した。親非変異抗体H4H12166Pは0.46nM及び0.76nMのIC50で完全阻害を生じた。
抗CD20抗体は、1.66%血清を用いて、ヒト血清について1.0nM、1.4nM、及び1.9nM、アフリカミドリザル血清について2.4nM及び2.6nM、hC5変異体R885Hを用いてhC5欠乏血清について1.9nM及び6.3nM、そしてhC5変異体R885Cを用いてhC5欠乏血清について2.7nM及び9.5nMのEC50でDaudi細胞のCDCを示した。関連のないIgG対照抗体、対照mAb1及び対照mAb2のいずれもCDCのいずれの阻害も示さなかった。
実施例7:ルシフェラーゼアッセイにより決定されたC5a活性の阻害
この実施例は、その受容体の1つであるC5aR1によるC5aの活性化を試験するためのアッセイを記載する。C5aR1はGタンパク質共役受容体(GPCR)であり、そして様々なGPCR共役シグナル伝達経路を開始することができる(Monk et al.2007、Br.J.Pharmacol.152:429−448)。ヒトC5aR1(受け入れ番号NP_001727.1)及びヒトGα16(受け入れ番号NP_002059.3)を用いてリスフェラーゼ受容体[NFAT応答エレメント(4X)−ルシフェラーゼ]とともに安定にトランスフェクトされたHEK293細胞を使用してバイオアッセイを確立した。Gα16は比較的乱雑な(promiscuous)Gタンパク質であり、これは様々な種類のGPCRと共役してPLC−β活性化及びその後のCa++上昇をもたらし得、これが今度はNFAT転位及びレポーター遺伝子転写を活性化する(Kostenis et al.2005、Trends Pharmacol.Sci.26:595−602)。結果として得られた細胞株HEK293/ hGα16/hC5aR1/NFAT−lucを単離し、そして10% FBS、NEAA、ペニシリン/ストレプトマイシン、500μg/mL G418、100μg/mLハイグロマイシンB、及び7μg/mLブラストサイジンを含有する10% DMEM中で維持した。
C5aルシフェラーゼバイオアッセイのために、HEK293/hG□16/hC5aR1/NFAT−luc細胞を96ウェルアッセイプレートに20,000細胞/ウェルで0.5% BSA、ペニシリン/ストレプトマイシン及びL−グルタミンを追加したOPTIMEM(Invitrogen、番号31985−070)中で播種し、ついで37℃及び5% COで終夜インキュベートした。血清はhC5aを切断し活性化することが示されていたのでBSAをFBSの代わりに使用した(Klos et al.、2013、Pharmacol.Rev.65:500−543)。翌朝に、hC5aを100nMから2pMに滴定し(hC5aを含有しない対照サンプルを含む)、そして細胞に加えて細胞株についての用量応答滴定曲線を決定した。hC5aのhC5a抗体阻害を調べるために、500pMのhC5aを細胞に加えた。その直後に、100nMから2pMに1:3希釈した抗体を(抗体を含有しない対照サンプルを含む)細胞に加えた。細胞を5.5時間37℃で5%COの存在下にてインキュベートした。OneGloTM試薬(Promega、番号E6051)とともにインキュベートした後にルシフェラーゼ活性を検出した。OneGloTMは、細胞中に存在するルシフェラーゼの量を測定する発光ベースの試薬である。このアッセイにおいて、増加したhC5a活性化は増加したルシフェラーゼ産生及び発光をもたらす(相対的光単位RLUで測定して)。発光の測定をVictor X機器(Perkin Elmer)を使用して行った。Prism 5ソフトウェア(GraphPad)用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して結果を解析してEC50値及びIC50値を得た。0〜100%阻害が阻害剤のない500pM hC5aから0nM hC5aまでの阻害範囲であるように抗体の阻害を計算した。
HEK293/hGα16/hC5aR1/NFAT−luc細胞の500pM hC5a活性化の阻害の程度を測定することにより、その受容体hC5aR1のhC5a活性化を阻害するそれらの能力について4つの抗hC5抗体を試験した。
Figure 2019528039
表18に示されるように、本発明の4つの抗体は全て、0.035nM〜0.46nMの範囲に及ぶIC50で500pM hC5aの完全阻害を示した。関連のないIgG対照抗体、対照mAb3は、hC5aのいずれの阻害も示さなかった。hC5aはHEK293/Gα16/hC5aR1/NFAT−luc細胞をEC50 0.39nMで活性化した。
実施例8:溶血バイオアッセイ
古典的経路溶血アッセイ(CH)及び代替経路溶血アッセイ(AH)を抗体活性を試験するために開発した。
CHは古典的補体経路の活性化のためのスクリーニングアッセイであり、これは経路のいずれかの成分の減少、不在、及び/又は不活性に対して感受性である。CHは、ウサギ抗ヒツジ赤血球抗体(溶血素)で予め被覆されたヒツジ赤血球(SRBC)を溶解する古典的経路の血清補体成分の機能的能力を試験する。抗体で被覆されたSRBCを試験血清とインキュベートした場合、補体の古典的経路は活性化され、そして溶血が生じる。補体成分が存在しない場合、CHレベルはゼロになり;古典的経路の1つ又はそれ以上の成分が減少する場合、CHは減少する。(Nilsson et al 1984、J.Immunol.Meth.72:49−59)。このアッセイは、高親和性抗ヒトC5抗体の特徴づけ及びスクリーニングのために使用される。
方法
(A)古典的経路補体溶血アッセイ
所望の数のヒツジ赤血球(SRBC)をGVB++緩衝液で洗浄し、そして1x10^9細胞/mLで再懸濁させた。SRBCを感作するために、等体積の1:50希釈されたウサギ抗ヒツジ溶血素(1.5mg/mL)と37℃で20分間混合した。感作されたSRBC細胞を、溶血アッセイにおいて使用する前にGVB++中で2x10^8細胞/mlに希釈した。正常ヒト血清又はカニクイザル血清を2%又は10%にGVB++緩衝液で希釈した。C5媒介溶血活性の阻害を調べるために、試験抗体を、2%〜10%正常ヒト又は10%カニクイザル血清若しくはアフリカミドリザル血清中で0.6nM〜800nMの範囲に及ぶ濃度で20分間4℃でプレインキュベートした。丸底96ウェルプレートを溶血活性を測定するために使用した。合計で100ulの感作されたヒツジRBC(2x10^8細胞/ml)を96ウェルプレートにプレーティングし、続いて試験抗体とプレインキュベートされたそれぞれの血清サンプル100ulを加えた。細胞を穏やかに混合し、そして37℃で60分間インキュベートした。インキュベーション時間後に、細胞を4℃で1250xgでの遠心分離により沈降させた。合計100uLの上清を新しい96平底プレートに移し、そして412nmでSpectramaxマイクロプレートリーダーで読み取った。溶血活性を処理のために1〜5%の最終血清濃度で計算した。
溶血パーセントを以下のように計算した:
Figure 2019528039
この等式において、「バックグラウンド細胞溶解」は、血清を含有しないGVB++緩衝液のみでインキュベートされた細胞からのA412nmでのODである。「最大細胞溶解」は、水で処理された細胞からのA412nmでのODである。溶血%で表される結果を、Prism 5ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して解析し、IC50値を得た。データは平均±平均の標準誤差として表される。
(B)代替補体アッセイ
所望の数のウサギ赤血球(RbRBC)をGVB−Mg2+/EGTA緩衝液で洗浄し、そして2x10^8細胞/mlで再懸濁させた。正常ヒト又はカニクイザル血清をGVB−Mg2+/EGTA緩衝液中10%に希釈した。C5媒介溶血活性の阻害を試験するために、3nM〜800nMの範囲に及ぶ濃度の抗体を20分間4℃で5〜10%正常ヒト血清又はカニクイザル血清中でプレインキュベートした。丸底96ウェルプレートを使用して溶血活性を測定した。合計100ulのRbRBC(2x10^8細胞/ml)を96ウェルプレートにプレーティングし、続いて抗C5抗体とプレインキュベートされた10%正常ヒト血清又はカニクイザル又はアフリカミドリザル血清100ulを加えた。細胞を穏やかに混合し、そして37℃で60分間インキュベートした。インキュベーション時間後に、細胞を1250xgで4℃にて遠心分離することにより沈降させた。合計で100uLの上清を、新しい96平底プレートに移し、そしてSpectramaxマイクロプレートリーダーで412nmで読み取った。溶血活性を5%血清の最終血清濃度で計算した。
溶血パーセントを以下のように計算した:
Figure 2019528039
この等式において、「バックグラウンド細胞溶解」は、血清を含有しないか又はいずれの抗C5抗体も用いないGVB−Mg/EGTA緩衝液のみでインキュベートされた細胞からのA412nmでのODである。「最大細胞溶解」は、水で処理された細胞からのA412nmでのODである。抗C5抗体による阻害、IC50値を、Prism 6ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して計算した。
結果
(A)ヒトC5溶血の阻害
合計25の抗ヒトC5(hC5)抗体(16の非変異及び9つの変異)を、CH50アッセイにおいて感作されたヒツジ赤血球(SRBC)を使用して、及びウサギ赤血球(RRBC)を使用してAH50アッセイにおいて正常ヒト血清(NHS)からのC5を阻害するそれらの能力について試験した。
Figure 2019528039
表19に示されるように、本発明の16の抗hC5抗体は、ヒト血清の1%で存在するC5により媒介される古典的経路(CP)において溶血の94%より多い阻害を示した。抗体のIC50は2.1〜5.9nMの範囲に及び、そして阻害パーセントは95%〜99%の範囲に及んだ。全16の抗C5抗体は、5% NHS中に存在するC5により媒介される代替経路(AP)溶血アッセイにおいて60%より多い阻害(H4H12169Pを除く)を示した。抗体のIC50は13〜160nMの範囲に及び、そして阻害活性パーセントは44%〜81%の範囲に及んだ。
Figure 2019528039
表20に示されるように、9つの変異した抗hC5抗体は全て、5%ヒト血清中に存在するC5により媒介されるCP及びAP溶血活性の阻害を示した。CP溶血アッセイにおいて、親非変異抗体H4H12166Pは、10.9nMのIC50で98%より高い阻害を示した。8つの変異抗hC5抗体は、10.3nM〜24.3nMの範囲に及ぶIC50で90%より高い阻害を示した。変異体抗C5抗体12166P10は74%の部分阻害を示した。AP溶血アッセイにおいて、親非変異抗体H4H12166Pは、20.9nMのIC50で85%より高い阻害を示した。変異抗hC5抗体は72〜83%の阻害範囲を示し、IC50抗体は28nM〜0.15μMの範囲に及んだ。
(B)サルC5溶血の阻害
合計25の抗ヒトC5(hC5)抗体(16の非変異及び9つの変異)を、感作ヒツジ赤血球(SRBC)を使用するCH50アッセイ及びウサギ赤血球(RRBC)を使用するAH50アッセイにおいてカニクイザル及びアフリカミドリザル由来のC5を阻害するそれらの能力について試験した。
Figure 2019528039
表21に示されるように、抗hC5抗体は、5%アフリカミドリザル血清において様々なレベルのCP又はAP溶血活性の阻害を示した。CPアッセイにおいて、16の抗hC5抗体のうち2つが溶血活性の阻害を示さなかった。14の抗体は、25nM〜180nMの範囲に及ぶIC50で43〜94%の範囲に及ぶ阻害を示した。AP溶血アッセイにおいて、17の抗体のうち13は、22.5nM〜233nMの範囲に及ぶIC50で17%〜93%の範囲に及ぶ阻害活性を示した。
Figure 2019528039
表22に示されるように、抗hC5抗体(64%CP阻害を示したH4H12183P2を除く)は、5%カニクイザル血清においてCP又はAP溶血アッセイの90%より高い阻害を示した。CP溶血アッセイにおいて、抗体のIC50は7.15nM〜142nMの範囲に及んだ。AP溶血アッセイにおいて、抗体のIC50は5.4〜29.6nMの範囲に及んだ。
(C)変異体ヒトC5溶血の阻害
選択された抗C5抗体を、CH50アッセイにおいてC5欠乏ヒト血清からの変異体ヒトC5(本明細書の実施例3を参照のこと)を阻害するそれらの能力について試験した。外来性C5変異体R885Hを追加したC5欠乏ヒト血清において、H4H12166P、及び対照薬2は、それぞれ6.0nM及び4.4nMのIC50値、並びにそれぞれ7.6nM及び5.5nMのIC80値でCP溶血を遮断した。変異体R885Cについて、H4H12166P及び対照薬2は、外来性C5変異体を含むC5欠乏ヒト血清中のCP溶血を、それぞれ9.3nM及び6.8nMのIC50値、並びにそれぞれ11nM及び8.2nMのIC80値で遮断した。予測されたように、対照薬1はヒトC5変異体の溶血活性を遮断しなかった。
(D)ヒトC5b−6複合体の阻害
選択された抗C5抗体を、CH50アッセイにおいてC5欠乏ヒト血清からのヒトC5b−6複合体を阻害するそれらの能力について試験した。H4H12166Pは、外来性huC5b−6複合体を追加したC5欠乏ヒト血清中でCP溶血を3.8nMのIC50値及び5.8nMのIC80値で強く遮断した。対照的に、対照薬1はC5b−6複合体媒介溶血をより低い効力で、それぞれ5.0nMのIC50値及び46nMのIC80値で遮断した。対照薬1は、試験された最も高い濃度で総溶血の70%か阻害しなかった。対照薬2はヒトC5b−6複合体溶血活性を遮断しなかった。
実施例9:抗C5抗体はCP溶血アッセイにおいてC5aの生成を遮断する
抗C5抗体がC5aの生成を阻害するかどうかを評価するために、古典的経路(CP)溶血についてのアッセイからの上清をELISAによりC5aレベルについて分析した。
C5切断の結果として生成されたC5aは74アミノ酸のタンパク質フラグメントである。C5aは血清カルボキシペプチダーゼにより代謝されて、C末端アルギニンの除去により、より安定で活性のより低い73アミノ酸形態、C5a des−Argとなる。従ってC5a des−Argの定量は、インビボ及びインビトロでのC5aの生成をモニタリングするための信頼できる尺度を提供する。本明細書で使用されるMicroVue C5a ELISAキットは、製造者により提供される情報に従ってC5a des−Argを検出する。予備実験(データは示していない)は、C5aの一次74アミノ酸形態も検出されるということを示す。本実施例の目的のために、両方の形態が集合的に「C5a」と呼ばれる。
C5aタンパク質レベルを、CP溶血アッセイからの上清において、実施例8に記載されるようにH4H12166P又はアイソタイプコントロール抗体とともにプレインキュベートされた補体が保存された正常ヒト血清(NHS)を使用して決定した。C5aタンパク質レベルを、MicroVue C5a ELISAキットを使用して製造者の指示に従って測定した。手短には、サンプルを希釈し、そして捕捉抗体(ヒトC5a上の新エピトープ(neo−epitope)に特異的なマウス抗C5a)で予め被覆されたプレートでインキュベートした。製造者により提供されたヒトC5aタンパク質を、較正のための標準として使用した。上清中のC5aを、HRP結合検出抗体(C5のC5a領域に対するマウスモノクローナル抗体)により検出した。発色性HRP−基質、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)を、HRP活性を検出するために加えた。1N塩酸溶液を使用して反応を停止させ、そして450nmでの光学密度(OD450)をSpectraMaxプレートリーダーで測定した。GraphPad Prismにおいて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用してデータを分析した。C5a濃度はng/上清mLとして解析した。
5% NHSを使用したアッセイにおいて、H4H12166PはC5aタンパク質レベルの増加を用量依存性の様式で8.5nMのIC50で強く遮断したが、アイソタイプコントロール抗体はC5aレベルに対して影響を有していなかった(図1)。最も高い試験されたH4H12166P濃度(267nM)での最大遮断は、5%血清において最も低い試験されたH4H12166P濃度(1nM)で観察された34ng/mL(2.8nM)と比較して、3.8ng/mL(0.3nM)へのC5aへレベルの約10倍の減少を生じた。最大遮断について観察されたC5a濃度は、未処理の5%NHSにおける2.3ng/mL(0.2nM)のベースラインC5aレベルに近かった。
実施例10:カニクイザルにおける抗C5抗体の薬物動態及び薬力学の特徴づけ
この実施例は、雄性カニクイザルにおいて実施された選択された抗C5抗体の薬物動態(PK)及び薬力学(PD)の特徴づけを記載する。内因性C5レベルを、抗C5抗体投薬の前に決定し、そして動物投薬群を階層化するために使用した。
カニクイザルにおける総循環C5レベルを、ヒト補体C5 ELISA(Abcam、カタログ番号ab125963)を使用して決定し、これは製造者の推奨に従って行った。サルにおけるC5タンパク質の平均濃度は0.85μg/mL±19.17μg/mLと決定された。
各抗C5抗体について、4匹のカニクイザルにそれぞれ単回静脈(IV)注射を15mg/kgの用量で投与した。血液サンプルを投薬前から1680時間(70日)まで各動物から集め、処理して血清にし、そして−80℃でPK及びPDについて分析するまで凍結した。
ELISAイムノアッセイによる総IgG抗体レベル分析
サル血清サンプル中の総抗体濃度を、未検証直接ELISAを使用して測定した。ELISA手順は、マウス抗ヒトIgG1/IgG4 Fcモノクローナル抗体で被覆されたマイクロタイタープレートを使用した。様々な抗C5抗体をプレートに加え、そしてプレート上に捕捉された抗C5抗体を、ビオチン化マウス抗ヒトIgG4 Fcモノクローナル抗体、続いて西洋ワサビペルオキシダーゼと結合体化されたNeutrAvidin(NeutrAvidin HRP)を使用して検出した。次いでペルオキシダーゼに特異的なルミノールベースの基質を加えて、捕捉された抗C5抗体の合計濃度に比例するシグナル強度を達成した。較正標準及びそれらのそれぞれの名目濃度の相対的光単位(RLU)測定値を、重み付けした4パラメーターロジスティック(4 Parameter Logistic)式を使用してフィッティングし、抗C5抗体の濃度及びアッセイの応答関係を記載した較正式を生成した。定量下限(LLOQ)はこのアッセイ(2%サル血清)において1.56ng/mLであり、そしてそのままのサル血清では78ng/mLであった。
PKパラメーターの決定
PKパラメーターを、Phoenix(R)WinNonlin(R)ソフトウェア(バージョン6.4、Certara、L.P.)及びIVボーラス投薬モデルを使用してノンコンパートメント解析(NCA)により決定した。
全てのPKパラメーターは、血清中で観察された最大濃度(Cmax)を含むそれぞれの平均濃度値、観察されたピーク濃度の時間、tmax、及び観察された推定半減期(T1/2)から誘導された。各抗体について、最後の測定可能な濃度までの濃度対時間曲線下面積(AUClast)及び時間ゼロから無限大まで推定したもの(AUCinf)を、線形補間及び均一重み付けを用いて線形台形規則を使用して決定した。
エクスビボ溶血アッセイによるPD解析
選択された抗C5抗体の薬力学を、エクスビボ古典的経路及び大体経路溶血アッセイを使用して分析した。
古典的経路溶血アッセイ:ヒツジ赤血球(SRBC)をGVB++緩衝液(CaCl2及びMgCl2を含むゼラチン・ベロナール緩衝液)(Boston BioProducts)で洗浄し、そして1x10^9細胞/mLで再懸濁させた。SRBCを感作するために、合計1x10^9/mLのSRBCを等体積の1:50希釈ウサギ抗ヒツジ溶血素(1.5mg/mL)と37℃で20分間混合した。感作したSRBCを、溶血アッセイにおける使用前に2x10^8細胞/mLにGVB++緩衝液中で希釈した。カニクイザルからの血液を、PD解析のために投薬前、並びに投薬の5分、4及び8時間、及び1、2、3、5、7、10、14、18、21、28、35、42、49、56、63及び70日後に集めた。血清を製造してさらなる使用まで凍結させた。アッセイの日に、それぞれの時点からのカニクイザル血清をGVB++緩衝液で10%に希釈した。丸底96ウェルプレートを溶血活性を測定するために使用した。合計100μlの感作SRBC(2x10^8細胞/mL)を96ウェルプレートに37℃でプレーティングし、続いてそれぞれの時点からの10%カニクイザル血清100ulを加えた。SRBCを穏やかに混合し、そして37℃で10分間インキュベートした。インキュベーション時間の後に、細胞を1250xg、4℃で遠心分離した。合計100μLの上清を新しい96平底プレートに移し、そしてSpectramaxマイクロプレートリーダーにて412nmで読み取った。溶血活性を5%の最終血清濃度で計算した。溶血パーセントを、以下の式を使用することにより吸光度値を用いて計算した:
Figure 2019528039
この式において、「バックグラウンド細胞溶解」は、血清を含有しないGVB++緩衝液のみでインキュベートされたSRBCからのA412nmでのODである。「最大細胞溶解」は、水で処理されたSRBCからのA412nmでのODである。溶血%で表される結果を、Prism 5ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して解析してIC50値を得た。データは平均±平均の標準誤差として表される。
代替経路溶血アッセイ:所望の数のウサギ赤血球(RbRBC)をGVB−Mg2+/EGTA緩衝液で洗浄し、そして2x10^8細胞/mLで再懸濁させた。カニクイザルからの血液を、PD解析のために投薬前、並びに投薬の5分、4及び8時間、及び1、2、3、5、7、10、14、18、21、28、35、42、及び49日後に集めた。血清を製造してさらなる使用まで凍結させた。丸底96ウェルプレートを溶血活性を測定するために使用した。合計100μlのRbRBC(2x10^8細胞/mL)を96ウェルプレートに37℃でプレーティングし、続いて上に列挙されるそれぞれの時点からの10%カニクイザル血清100ulを加えた。RbRBCを穏やかに混合し、そして37℃で60分間インキュベートした。インキュベーション時間の後に、細胞を1250xg、4℃で遠心分離した。合計100μLの上清を新しい96平底プレートに移し、そしてSpectramaxマイクロプレートリーダーにて412nmで読み取った。溶血活性を、5%の最終血清濃度について計算し、そして水によるRBCの総溶血のパーセンテージとして表した。溶血パーセントを上記のように計算した。
結果
選択された抗C5抗体(表1に列挙される)を、初期実験においてカニクイザル及びC5ヒト化マウスにおける延長された薬物動態プロフィールについて試験した(実施例10に記載される)。H4H12166P及びH4H12161Pを、延長されたPKと共役した高親和性を有するとして選択し、そして本明細書以後の実験において対照薬1及び対照薬2とともに使用した。
カニクイザルにH4H12166P、H4H12161P、又は対照薬2の単回15mg/kg IVボーラス用量を投与した。総抗体血清濃度及び古典的経路(CP)溶血活性パーセントを、70日生存期間の間に19の時点で決定した。代替経路(AP)溶血を、50日生存期間の間に17の時点で決定した。表23は全3つの抗体についての平均抗体濃度を要約する。平均総抗体濃度対時間プロフィールを図2に示す。平均PKパラメーターを表24に記載する。
Figure 2019528039
IVボーラス投与後に、H4H12166P、H4H12161P、及び対照薬2の総IgG濃度−時間プロフィールを、生存期間にわたって初期短期間分布相、続いて単一排出相により特徴づけした。ピークH4H12166P、H4H12161P、及び対照薬2濃度は非常に似ており、全抗体間の対応するCmax/用量値は1.1倍以内であった(それぞれ29.7、30.4、及び30.6[(ug/mL)/(mg/kg)])(表24)。
Figure 2019528039
濃度−時間プロフィールの評価は、研究71日目まで終末抗体濃度≧10μg/mLで最も遅い排出を示すことを明らかにした。H4H12161P及び対照薬2の動力学は似ていた;両方ともmAb濃度≧10μg/mLでそれぞれ22日及び29日目までH4H12166Pより早い排出を示した。
結果として、用量正規化曝露(AUClast/用量)は、H4H12166Pが339日*(μg/mL)/(mg/kg)で最も高い曝露を有していたが、H4H12161P及び対照薬2はH4H12166Pよりも約2倍低い曝露、それぞれ157及び187日*(μg/mL)/(mg/kg)を有していた。
排出相の間の計算された抗体半減期(t1/2)は、投薬群にわたって5.5〜15.6日の範囲に及び、そしてまたH4H12166Pが対応する最も高いt1/2 15.6日を有する一方でH4H12161P及び対照薬2はそれぞれ5.5日及び5.9日のt1/2値を有していたので、曝露と相関していた。
カニクイザル血清サンプルからの抗C5抗体の薬理効果を、感作ヒツジ赤血球(SRBC)の補体古典的経路(CP)溶血及びウサギ赤血球(RbRBC)の代替経路(AP)溶血によりエクスビボで決定した。溶血活性の阻害を5%の最終血清濃度について計算し、そして水によるRBCの総溶血のパーセンテージとして表した。表25は、平均溶血パーセントにより決定された3つの抗体のエクスビボ活性を要約する。
Figure 2019528039
表25及び図2に示されるように、PD効果を、70日目まで補体CP(10分インキュベーション)により測定した。H4H12166Pは35日までCP溶血活性の95%より多くを遮断した。活性は70日までに試験前の最大溶血レベルに戻った。対照薬2は10日目までCP溶血活性の約95%を遮断し、そして活性は18日目までに試験前最大溶血レベルまで急速に戻った。
PD効果も49日目まで補体AP経路(60分インキュベーション)溶血アッセイにより測定した。表25及び図3に示されるように、H4H12166Pは18日まで総AP溶血活性の80%を遮断し、そして活性は59日目までに試験前最大溶血レベルに戻った。H4H1216P及び対照薬2は7日目までAP溶血活性の90%を遮断し、そして活性は21日目までに試験前最大溶血レベルに戻った。
実施例11:C5ヒト化マウスにおける抗C5抗体のPK/PDの特徴づけ
この実験セットにおいて、選択された抗C5抗体の薬物動態及び薬力学を、Velocigene(R)技術(Valenzuela et al 2003、Nat.Biotechnol.21:652−659)を使用してヒトC5タンパク質を発現するようにヒト化されたマウスにおいて評価した。ヒト化マウスを、マウスC5遺伝子のエクソン2からエクソン41をヒトC5遺伝子のエクソン2〜42と置き換えるように操作した(米国特許出願公開2015/0313194(本明細書のその全体として加入される)に開示される)。
総循環ヒトC5レベルを、製造者の推奨に従って行われたヒト補体C5 ELISA (Abcam、カタログ番号ab125963)を使用して決定した。
血清中の総薬物レベルのELISAによる決定
C5結合及び未結合の両方の循環抗C5抗体濃度を、総ヒト抗体分析によりELISAを使用して決定した。手短には、ヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体をPBS中1μg/mLで96ウェルプレートに終夜固定化した;プレートを洗浄して未結合のIgGを除去し、ついで5%BSAでブロッキングした。抗C5抗体含有血清サンプルの段階希釈(6点)及びそれぞれの抗体の参照標準(12点)を、抗ヒトIgG被覆プレートに移し、そして1時間インキュベートした。ついでプレートに結合した抗C5抗体を、西洋ワサビペルオキシダーゼと結合したヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体を使用して検出した。製造者の推薦するプロトコルに従ってプレートをTMB基質で現像し、そして450nmでの光学密度(OD)のシグナルを、Perkin Elmer Victor X4マルチモードプレートリーダーを使用して記録した。血清中の抗C5抗体濃度を、GraphPad Prismソフトウェアを使用して生成された参照標準較正曲線に基づいて計算した。
PKパラメーターの決定
PKパラメーターを、Phoenix(R)WinNonlin(R)ソフトウェア(バージョン6.3、Certara、L.P.)及び血管外投薬モデルを使用してノンコンパートメント解析(NCA)により決定した。各抗体についてのそれぞれの平均濃度を使用して、観察された推定半減期(t1/2)を含めて全てのPKパラメーター、及び最後の測定可能な濃度までの濃度対時間曲線下の面積(AUClast)を、線形補間及び均一重み付けを使用して決定した。
溶血アッセイによるPD解析
選択された抗C5抗体の薬力学を、古典的経路補体溶血アッセイを使用して決定した。ヒツジ赤血球(SRBC)(オルシーバー液中のヒツジ血液)をGVB++緩衝液(CaCl2及びMgCl2を含むゼラチンベロナール緩衝液)(Boston BioProducts)で洗浄し、そして1x10^9細胞/mLで再懸濁させた。感作するために、1x10^9/mLのSRBCを等体積の1:50希釈されたウサギ抗ヒツジ溶血素(1.5mg/mL)と37℃で20分間混合した。感作したSRBCを2x10^8細胞/mLにGVB++中で溶血アッセイの前に希釈した。投与前動物又は投薬後10、20、30、40及び50日目に集められた抗C5抗体を投与されたヒト化C5マウスからの血清サンプルを、GVB++緩衝液で20%に希釈した。感作SRBC合計100μl(2x10^8細胞/mL)を96ウェル丸底プレート中に37℃でプレーティングし、続いて160〜180μg/mLヒト補体3(huC3)タンパク質を追加された20%血清100μlを加えた。細胞を穏やかに混合し、そして37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後に、細胞を1250xgで4℃にて遠心分離した。上清合計100μLを新しい96平底プレートに移し、そしてA412nmでSpectramaxマイクロプレートリーダーで読み取った。溶血パーセントを吸光度値を用いて以下の式を使用することにより計算した:
Figure 2019528039
この式において、「バックグラウンド細胞溶解」は、血清を含有しないGVB++緩衝液のみでインキュベートされたSRBCからのA412nmでのODである。「最大細胞溶解」は、水で処理されたSRBCからのA412nmでのODである。溶血%で表される結果を、Prism 6ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して解析してIC50値を得た。データは平均±平均の標準誤差として表される。
実験1
この実験において、例となる抗体H4H12166Pの薬物動態及び薬力学を、ヒト化C5マウスにおける対照薬1及び対照薬2と比較して評価した。総循環ヒトC5レベルを、製造者の推奨に従って行われたヒト補体C5 ELISA(Abcam、カタログ番号ab125963)を使用して決定した。マウスにおけるヒトC5の平均濃度を39.73μg/mL±17.82μg/mLと決定した。雄性(55.4±1.7μg/ml、n=47)マウスと雌性(24.7±0.6μg/ml、n=49)マウスとの間に差異があった。
抗体投薬前に、雄性及び雌性ヒト化C5マウスを、平均40μg/mLのヒトC5レベルに従って階層化した。各抗C5抗体について、22匹のマウスのコホートに単回15mg/kg用量のH4H12166P、対照薬1又は対照薬2を皮下(s.c.)注射により投与した。全てのマウスはPK分析のために投薬前及び注射後1日に失血した。さらに、注射の10、20、30、40及び50日後に、各コホートからの4又は5匹のマウスのグループを安楽死させ、そして終末血をPK及びPD分析のために集めた。1日目の血清サンプルは、22匹のマウスのコホート全体の平均であった。血液を処理して血清にし、そして−80℃で分析されるまで凍結した。
生存期間の50日にわたって、総抗体濃度を7つの時点で決定し、そして溶血活性パーセントを6つの時点で決定した。総抗C5抗体濃度を表26にまとめる。平均総抗体濃度対時間プロフィールを図4に示す。平均PKパラメーターを表27に記載する。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
1日目の平均濃度対時間プロフィールは、3つの抗体、H4H12166P、対照薬1及び対照薬2がそれぞれ178、229及び164μg/mLの同様の血清濃度を有していたことを示す。対照薬1は、30日目までH4H12166Pと同様の排出プロフィールを有していたが、40日目及び50日目に、H4H12166Pに対してクリアランスの急速な増加を示した。50日目に、H4H12166Pは約9μg/mLの平均抗体血清濃度を有していたが、対照薬1及び対照薬2は両方とも、0.3μg/mLという30倍低い平均抗体血清濃度を有していた。対照薬2は試験された3つの抗体のうち最も低い曝露を有し、H4H12166P(2801日μg/mL)及び対照薬1(2708日μg/mL)と比較して約2倍低いAUClast(1408日μg/mL)であった。
ヒトC3を追加したヒト化C5マウス血清サンプルからの抗C5抗体H4H12166P、対照薬1及び対照薬2の薬理効果を50日目まで測定し、そして感作SRBCの補体古典的経路(CP)溶血によりエクスビボで決定した。各抗C5抗体についての平均溶血パーセントを表28にまとめ、そして平均溶血パーセント対時間プロフィールを図5に示す。
Figure 2019528039
H4H12166P、対照薬1及び対照薬2は、終末補体溶血活性を阻害し、これは抗体曝露と相関しているようであった。H4H12166Pは30日目まで溶血活性を85%より多く遮断し、活性は50日目までに投薬前ベースラインレベルまで戻った。対照薬1及び対照薬2はそれぞれ20日目及び10日目まで約80%溶血活性を遮断し、活性は両方について30日目までにベースラインに戻った。
実験2
この実験において、抗C5抗体H4H12166P、H4H12161P、対照薬1、及びアイソタイプコントロールの薬物動態及び薬力学を、ヒト化C5マウス(ヒトC5発現についてホモ接合性のマウス)において評価した。総循環C5レベルを、製造者の推奨に従って行われたヒト補体C5 ELISA(Abcam、カタログ番号ab125963)を使用して決定した。マウスにおけるヒトC5の平均濃度は、48.98μg/mL±15.1μg/mLと決定された。
抗体投薬の前に、ヒト化雄性及び雌性C5マウスを、ヒトC5レベルに従って階層化し、これは平均50μg/mLであった。各抗C5 mAbについて5匹のマウスのコホートに、H4H12166P、H4H12161P、対照薬1又はアイソタイプコントロールの単回15mg/kg皮下(s.c.)注射を投与した。全てのマウスは、PK分析のために、投薬前、注射の6時間、1、2、3、4、7、10、13、21、30及び45日後に出血した。さらに、59日目に、各コホートからの全てのマウスを安楽死させ、そして終末血をPK及びPD分析のために集めた。血液を処理して血清とし、分析されるまで−80℃で凍結した。
59日の生存期間の間に総抗体濃度を12の時点で決定し、そして溶血活性パーセントを1つの時点で決定した。各抗C5抗体についての総血清抗体濃度を表29にまとめる。平均総抗体濃度対時間プロフィールを図6に示す。平均PKパラメーターを表30に記載する。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
平均濃度対時間プロフィールは、H4H12166P、H4H12161P、対照薬1及びアイソタイプコントロールが、それぞれ1.3倍以内の同様のCmax値(178、225、183及び221)μg/mLで1〜3日目に最大血清濃度(Cmax)に達したことを示す。H4H12166P及びアイソタイプコントロールは類似した排出プロフィールを有し、残留薬物レベルは59日目に約4μg/mLであった。H4H12161PはH4H12166P及びアイソタイプコントロールよりも速いクリアランスを示したが、対照薬1よりもゆっくりと除去された。59日目に、H4H12161Pは平均血清薬物レベル0.6μg/mLを有していたが、対照薬1は0.08μg/mLというほぼ検出不可能な薬物レベルであった。
アイソタイプコントロール、H4H12166P及びH4H12161Pは、1.3倍以内の同様の曝露(AUClast)値(それぞれ4080、3490及び3040日μg/mL)を示したが、対照薬1は、H4H12166Pと比較して1.6倍低い曝露(2240日μg/mL)を示した。
実施例12:総ヒトC5の濃度を決定するためのLC−MRM−MSベースのアッセイ
この実施例において、総ヒトC5の血清濃度を、抗C5抗体H4H12166Pの薬物動態/薬力学試験において多重反応モニタリング質量分析と連結された液体クロマトグラフィー(LC−MRM−MS)法を使用して決定した。
総ヒトC5の血清濃度を、C5の代理としてC5配列に含有される10アミノ酸ペプチドLQGTLPVEAR(配列番号359のアミノ酸(aa)1129〜1138)の濃度を測定することにより決定した。理論的には、この方法はC5分裂産物C5bも検出し得る。しかし、遊離C5bの不安定性のために、血清中のC5bの濃度は一般的に低く、C5bの大部分はMAC複合体の形態で細胞表面に結合している(Cooper & Muller−Eberhard 1970、J.Exp.Med.132:775−93;Hadders et al 2012、Cell Rep.1:200−7)。従って、ここで分析される処理された血清サンプルは、もしあれば無視できる量のC5b生成物だけ含有する可能性がある。
方法
PK/PD研究のために、マウスにH4H12166Pの単回15mg/kg用量を皮下(s.c.)注射により投与した。全てのマウスは、PK分析のために投薬前及び注射後1日目に出血した。さらに、注射の10、20、30、40、50及び60日後に、マウスを安楽死させて、PK及びPD分析のために終末血を集めた。
ヒトC5を較正のための参照標準として使用し;そしてC末端安定同位体標識アルギニン残基を有する製造されたヒトC5ペプチドを内部標準として使用した(LQGTLPVEAR−13 15)。マウスC5遺伝子が削除されている(C5−/−)社内で生成されたC5ノックアウトマウスからの血清において参照標準を3.9〜250μg/mL(1:2段階希釈)の範囲に及ぶ濃度で使用した。C5−/−マウスからの血清をネガティブコントロール(ブランク)としても使用した。較正標準、ブランク、及び試験血清サンプル(それぞれ10μL)を乾燥させ、ついで8M尿素/20mM Tris(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)緩衝液100μL中37℃で1時間変性させた。次に、25nM内部標準10μLを全てのサンプルに加えた。サンプルを、2−ヨードアセトアミド10mMで室温にて30分間アルキル化し、そして50mM炭酸水素アンモニウムを使用して最終体積500μLに希釈した。ついでサンプルをトリプシン(1:20質量/質量)により終夜37℃で消化した。C5由来のトリプシンペプチドLQGTLPVEARを検出し、そしてWaters Xevo TQ−SをACQUITY UPLCシステムとともに使用するLC−MRM−MSにより定量した。処理された各サンプル(10μL)を予め平衡化されたACQUITY UPLC BEH C18カラムに注入した。流量は0.6mL/分であった(移動相A:水:ギ酸/100:0.1[体積:体積]及び移動相B:アセトニトリル:ギ酸/100:0.1[体積:体積])。保持時間及びピーク面積をMasslynx Analystデータソフトウェア(Waters)を使用して決定した。内部標準(安定同位体標識C5ペプチド)に対するC5参照標準(hC5のトリプシン消化により生成された未標識C5ペプチドLQGTLPVEAR−12 14)のピーク面積比を、C5参照標準の名目濃度に対してプロットすることにより構築された較正曲線からC5検体の濃度を計算した。濃度を線形回帰を使用して計算した。C5参照標準の最も低い濃度(3.9μg/mL)はアッセイのダイナミックレンジ内であり、そしてアッセイのLLOQと定義された。
結果
血清中の総ヒトC5濃度を、投薬する前に尾出血を介して(投薬前)及び10、30及び35日目に終末血を介して、対応する動物から集めたサンプルについて評価した。投薬の10、30、及び35日後にH4H12166P投薬後の総hC5濃度は、投薬前レベルと類似していた(約1〜0.9倍以内)。観察された少量の差異は、GraphPad Prismソフトウェアを使用したMann-Whitney検定により評価して統計的に有意ではなかった。C5/H4H12166Pモル比の分析は、H4H12166Pが投薬後35日目までC5のモル過剰のままであるということを実証した(表31)。
Figure 2019528039
実施例13:水素/重水素交換によるC5へのH4H12166P結合のエピトープマッピング
H4H12166Pが相互作用するhC5[(配列番号359のアミノ酸M1−C1676)のアミノ酸残基を決定するために、質量分析を用いたH/D交換エピトープマッピングを行った。H/D交換法の一般的な説明は、例えば、Ehring (1999) Analytical Biochemistry 267(2):252−259;及びEngen and Smith (2001) Anal.Chem.73:256A−265Aに示される。
重水素標識のためのLeaptec HDX PALシステム、サンプル消化及びローディングのためのWaters Acquity M−クラス(補助溶媒マネージャー)、分析カラムグラジエントのためのWaters Acquity M−クラス(μBinary溶媒マネージャー)、並びに消化ペプチド質量測定のためのSynapt G2−Si質量分光計からなる一体化HDX/MSプラットフォームでHDX−MS実験を行
った。
標識化溶液をDO中10mM PBS緩衝液でpD 7.0(pH 6.6に等しい)にて製造した重水素標識のために、C5 3.8μL(6 pmol/μL)又は1:1モル比で抗体と予め混合されたC5を、56.2μL DO標識化溶液と様々な時点でインキュベートした(例えば、非重水素化コントロール=0秒、1分間及び20分間標識)。重水素化をサンプル50μLを、予め冷却したクエンチ緩衝液50μL(0.2M
TCEP、100mMリン酸緩衝液中6M塩化グアニジン、pH 2.5)を移すことによりクエンチし、そして混合したサンプルを1.0℃で2分間インキュベートした。次いで、クエンチしたサンプルをWaters HDXマネージャーにオンラインペプシン/プロテアーゼXIII消化のために注入した。消化されたペプチドをACQUITY UPLC BEH C18 1.7−μm、2.1 × 5 mm VanGuardプレカラム上に0℃で捕捉し、そして分析カラムACQUITY UPLC BEH C18 1.7−μm、1.0×50mmに5%〜40% B (移動相A:水中0.1%ギ酸、移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸)へ9分間グラジエント分離のために溶出した。質量分析計を、コーン電圧37V、スキャン時間0.5秒、及び質量/電荷範囲50〜1700 Thomson単位(Th)に設定した。
ヒトC5からのペプチドの同定のために、非重水素化サンプルからのLC−MSデータを処理し、そしてヒトC5、ペプシン、及びそれらの無作為化配列を含むデータベースに対してWaters ProteinLynxグローバルサーバー(PLGS)ソフトウェアを介して検索した同定されたペプチドをDynamXソフトウェアにインポートし、そして2つの基準でフィルタリングした:(1)=アミノ酸あたりの最小生成物=0.3及び(2)反復ファイル閾値=3。次いでDynamXソフトウェアは、各時点に3つの複製を有する多数の時点にわって保持時間及び高質量精度(<10ppm)に基づいて各ペプチドの重水素取り込みを自動的に決定した。
MSデータ取得と連結されたオンラインペプシン/プロテアーゼXIIIカラムを使用して、ヒトC5からの合計189のペプチドを抗体の存在しない場合又は存在下で同定し、62%配列範囲を表した。5つのペプチドは、H4H12166Pに結合した場合に有意に減少した重水素取り込みを有しており(重心(Centroid)デルタ値>0.9ダルトン、p値<0.05)、これは表32に示される。
Figure 2019528039
記録されたペプチド質量は、3つの複製からの重心MH質量の平均値に対応する。アミノ酸591〜599及び775〜794に対応するこれらのペプチドは、H4H12166Pに結合するとより遅い重水素化速度を有していた。これらの同定された残基は、UniprotエントリーP01031 (CO5_HUMAN;配列番号359)により定義されるヒトC5の残基591〜599及び775〜794にも対応する。
実施例14:マウスにおける実験的自己免疫ぶどう膜炎における眼炎症に対する抗C5抗体の効果
本試験は、実験的自己免疫ぶどう膜炎(EAU)におけるC5の役割を評価するために始められた。遺伝的[C5ノックアウト(KO)、C3/C5二重KOマウス]、及び薬理的(抗C5抗体)の両方の実験アプローチを使用した。
方法
成体C57BL/6Jマウス(n=25、Jackson labs)、C5 KO(n=13)及びC3/C5 KO(n=8)マウス(Regeneron Pharmaceuticals Inc.)を使用した。完全フロイントアジュバントでのヒト光受容体間レチノイド結合タンパク質ペプチド(IRBP、New England Peptide)の皮下注射及び百日咳毒素の腹腔内注射によりEAUを誘導した。抗マウスC5 mAb又はアイソタイプコントロールmAbを、5日目から28日目まで3日ごとに皮下注射により投与した。この試験において使用した抗C5抗体(M1M17628N)は配列番号362/363のHCVR/LCVRを含んでいた。SPECTRALIS(R) HRA+OCT (Heidelberg Engineering、Inc.)を使用して、−1、7、14、21及び28日目の炎症レベルを評価した。全ての動物を28日目に眼及び血液収集のために安楽死させた。ヒトC3を用いるか又は用いない溶血アッセイを、補体阻害を実証するために行った。データをANOVAにより分析した。
結果
野生型マウスと比較して、炎症発生(30〜50%)及び硝子体細胞クラスター数はC5 KOマウスにおいて有意に減少した(p<0.01)。C5 KOマウスにおける光干渉断層撮影(OCT)スコアもまた3週目に50%有意に減少した(p<0.0001)。興味深いことに、C3/C5二重KOマウスにおいて、野生型マウスと比較して、28日目に有意により多くの硝子体細胞クラスター及びより高い疾患スコアがあった(p<0.05)。抗mC5 Ab(50mg/kg)を投与された動物において、炎症発生率及び硝子体細胞クラスターは、21日目に未処置又はアイソタイプコントロール群のいずれかと比較して有意に低かった(p<0.01)。3週及び4週目に、抗C5抗体処置群におけるOCTスコアは、未処置又はアイソタイプコントロールと比較して有意に低かった(p<0.0001)。(図7) ヒトC3を用いるか又は用いない溶血アッセイにより、4週目に抗C5抗体の阻害効果を確認した(図8)。
結論
EAUに起因する眼の炎症は、遺伝的欠損又は特異的抗C5抗体を用いた薬理的阻害のいずれかによりC5活性を阻害することにより軽減された。C5欠乏はEAUの発生を遅らせ、そしてOCT疾患スコアを減少させた。これらの結果は、C5が自己免疫ぶどう膜炎についての可能性のある治療標的であることを示す。抗C5抗体は、野生型マウスにおいてEAU疾患に対する保護効果を有する。我々の知見もまた、C3がマウスにおけるEAU疾患に有益であり得るということを示唆する。
実施例15:実験的自己免疫ぶどう膜炎に対する抗ヒトC5抗体の効果
この実施例は、実験的自己免疫ぶどう膜炎(EAU)のマウスモデルにおいてヒトC5に対する抗C5抗体の効果を記載する。この試験に使用されたマウスは、Velocigene(R)技術(Valenzuela et al 2003、Nat.Biotechnol.21:652−659)を使用してヒトC5タンパク質を発現するようにヒト化された。ヒト化マウスを、マウスC5遺伝子のエクソン2〜エクソン41をヒトC5遺伝子のエクソン2〜42で置き換えるように操作した(米国特許出願公開第2015/0313194号(その全体として本明細書に加入される)に開示される)。
方法
成体雄性マウスを、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)株H37RAを2.5mg/mlまで追加したCFAの0.2mlエマルションでヒト光受容体間レチノイド結合タンパク質(IRBP)ペプチド1〜20(GPTHLFQPSLVLDMAKVLLD)(配列番号364)(Avichezer et al 2000、Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.41:127−131)150μgを皮下で免疫した。次いで、免疫応答のTh1極性化を促進することにより細胞媒介自己免疫の誘導を容易にするために、百日咳毒素(PTX)1.0μgをマウスに腹腔内接種した(Thurau et al 1997、Clin.Exp.Immunol.109:370−376;Silver et al 1999、Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.40:2898−2905)。動物の体重を週に2回モニタリングした。
眼の試験を−1日目、EAU誘導前、並びに7、14、21及び28日目に行った。マウスをケタミン(120mg/kg、IP)及びキシラジン(5mg/kg、IP)で麻酔した。トロピカミドの0.5%点眼液を使用して瞳孔を散大させ、そして眼底カメラを備えたコンタクトレンズを使用してSpectralis Heidelberg網膜血管造影プラットフォーム(HRA)+OCTシステム(Heidelberg Engineering、Carlsbad、CA、USA)において試験した。
Spectralis HRA+OCTシステム(Heidelberg Engineering、Carlsbad、CA、USA))でOCT機能を使用して各眼について一連の61の側方光学断面を得た。OCT画像化領域を、視神経円板の中心にして視神経乳頭の上下の等しい画像化を可能にした。網膜の厚さをRPE層の下部から眼の内境界膜まで間の距離として測定した。視神経円板から1500μmを測定し、そして4つの異なる網膜の四分円(例えば、上方、下方、側方及び鼻側)からの値を、眼の平均網膜厚のために平均した。
硝子体への炎症性細胞浸潤の重症度も、眼ごとに視神経を横断する4つの側方OCTスキャンにおいて硝子体における炎症細胞クラスターの平均数を評価することによりOCT画像において等級付した。
OCT画像における疾患重症度の評価のために4点スケールを開発した(OCTスコア)(表33)。
Figure 2019528039
統計解析
パラメーターデータについての統計解析(体重、硝子体における炎症細胞クラスター、及び網膜厚)を、片側ANOVA検定及びTukeyの多重比較検定により行った。ノンパラメトリックデータについて(OCTスコア及び組織学スコア)、クラスカル−ウォリス検定及びダン検定によりGraphPad Prismバージョン5.0dソフトウェアを用いてアイソタイプコントロール又は未処置群と比較して行った。データは平均値±SEMを示す。0.05未満のp値を統計的に有意とみなした。
結果
第一の試験において(試験A)、マウスをアイソタイプコントロール抗体(50mg/kg)、又はH4H12170P 10mg/kg若しくは50mg/kgで5日目から3日ごとに皮下処置した。10mg/kg H4H12170Pを用いた処置は、炎症及び網膜損傷の減少を生じた(図9)。10mg/kg H4H12170Pで処置されたマウスはまた、21日目及び28日目にOCTスコアの統計的に有意な減少も示した(図10)。
第二の試験において(試験B)、アイソタイプコントロール(10mg/kg)、H4H12166P 3mg/kg若しくは10mg/kg、又は対照薬2(本明細書の実施例2;「以下の実施例において使用された対照構築物」を参照のこと)のいずれかを用いて6日目から3日ごとにマウスを皮下処置した。3mg/kg又は10mg/kgのいずれかでのH4H12166Pを用いた処置は、14日目から28日目に統計的に有意であるOCTスコアの用量関連減少を生じた(図11)。C5ヒト化マウスにおいてEAU誘導の6日後に開始した10mg/kg H4H12166Pを用いた処置は、14日目〜28日目に得られたOCTにより決定して炎症及び網膜損傷の用量関連減少を生じた(図12)。
両方の試験について、非侵襲性のOCTによる生存中評価は、IRBPを用いた免疫後の対照マウスにおいて進行性の炎症の発生、増加した網膜厚及び形態異常を示した。
結論
これらの実験は、C5が自己免疫ぶどう膜炎の病理において役割を果たすというさらなる薬理学的証拠を提供する。完全ヒト抗ヒトC5抗体の薬理的欠乏は、EAU発生を遅らせ、そして疾患重症度減少し、自己免疫ぶどう膜炎におけるこれらの抗体の有効性を確立する。
実施例16:腎虚血−再灌流傷害に対する抗C5抗体の効果
本試験は、腎虚血−再灌流傷害におけるC5の役割を評価するために行われた。遺伝的(C3ノックアウト及びC5ノックアウトマウスを使用する)及び薬理的アプローチ(抗C5抗体を使用する)の両方を使用した。虚血−再灌流モデルを、45分間両側腎茎をクランプし、続いて48時間の再灌流により誘導した。偽開腹が対照としての役目を果たした。抗C5抗体を50mg/kgで静脈内に単回用量として虚血直後に(治療的);又は2回用量として、−1日目及び1日目の手術時に皮下投与した(予防的)。この試験に使用した抗C5抗体は、配列番号362/363のHCVR/LCVRを含むM1M17628Nであった。血中尿素窒素(BUN)及び血清クレアチニンマーカーを、マウスにおける疾患及び保護のレベルを評価するために使用した。
Figure 2019528039
Figure 2019528039
野生型マウスと比較して、C3及びC5ノックアウトマウスは、血中尿素窒素及び血清クレアチニンレベルの減少により証明されるように、急性腎臓傷害のRIRIモデルにおいて有意な機能的保護を示した。抗C5抗体は、予防的及び治療的の両方の様式でRIRIモデルにおいて機能的保護を示した(表34〜35)。
実施例17:ループス腎炎に対する抗C5抗体の効果
この実施例は、マウスモデルにおいてループス腎炎を処置する際の抗C5抗体の有効性を記載する。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、自己抗原に対する忍容性の喪失、自己抗体の産生及び損傷組織における補体結合免疫複合体(IC)の沈着により引き起こされる自己免疫障害である。SLEは広範囲の臨床症状及び標的器官を特徴とし、ループス腎炎は最も深刻な合併症の1つである。ループス腎炎患者の腎臓における補体活性化は、炎症及び組織損傷に寄与する。ループス腎炎の処置における抗C5抗体の有効性を、ループス腎炎の自然発症マウスモデルであるNZBWF1マウスにおいて調べた(Yang et al 1996、PNAS)。マウスは、ヒトSLEに似た自己免疫疾患、核内抗原に対する自己抗体及び細胞膜タンパク質、高ガンマグロブリン血症、アルブミン尿、タンパク尿を発症し、免疫複合体糸球体腎炎を引き起こし、そして35〜50週齢で腎不全及び終末期腎疾患で死亡する。
この試験のために、25週齢NZBWF1マウスを、30mg/kgのアイソタイプコントロール、又は抗C5抗体で週に2回8週間、続いて週に3回10週間皮下処置した。この試験のために使用した抗マウスC5抗体は、それぞれ配列番号362/363及び365/366のHCVR/LCVRを含むM1M17628N及びM1M17627Nであった。
抗C5抗体での処置はマウスにおいて生存率を有意に改善した(図13)。両方の抗体が、処置の8〜14週目にアルブミン尿(図14)、及び処置の12〜16週目に血中尿素窒素(図15)を改善した。
実施例18:星状細胞細胞死に対する抗C5抗体の効果
視神経脊髄炎(NMO)は、主に視神経及び脊髄に影響を及ぼす中枢神経系(CNS)の自己免疫疾患である。NMOにおいて、抗アクアポリン4自己抗体(AQP4−Ab)は補体依存性細胞傷害(CDC)を活性化することにより正常細胞への損傷を引き起こす。この試験の目標は、NMO進行における補体系の役割、及びNMOのための可能性のある治療的処置としての補体に対する抗体の使用を評価することであった。
初代ラット皮質星状細胞を生後ラット仔の大脳皮質から得て、AQP4−Ab(米国特許出願公開2014/0170140号からの抗体「rAb−53」;Bennett et al 2009、Ann.Neurol.66:617−629)及び補体タンパク質とともに培養し、細胞媒介細胞傷害を実証した。次いで星状細胞破壊の遮断を実証するために抗C5抗体を加えて実験を繰り返した。
細胞死を定量するために、CytoTox−GloTM発光細胞傷害アッセイを行った。このアッセイは様々な濃度の抗C5抗体(0.001μg/ml、0.01μg/ml、0.1μg/ml、1μg/ml、10μg/ml、100μg/ml、又は1000μg/ml)又はアイソタイプコントロール抗体を使用した。
抗C5抗体がAQP4−Ab誘導CDCを遮断することができるかどうかを決定するために、星状細胞をプレーティングし、そしてそのプレーティングに最適なAQP4−Abの用量を発見するためにCytoTox−GloTM細胞傷害アッセイを繰り返した。AQP4−Ab最適濃度は50μg/mLであることがわかり、そして以下の実験では、一定用量のAQP4−Ab(50μg/mL)を使用しながら抗C5抗体の用量を変化させた。図16に示されるように、抗C5抗体の量を増加させるにつれてRLUの減少が見られ(平均300kから平均100k)、抗C5抗体が星状細胞細胞死を遮断することを実証した。両方の実験について、RLUはアイソタイプコントロール抗体では変化しなかった。図16に示されるように、抗C5抗体はAQP4 Ab誘導細胞傷害を初代皮質星状細胞において15〜17nMのIC50で阻害した。
その後の試験において、CNSにおける星状細胞の補体媒介細胞傷害に対する治療有効性を評価するために抗AQP4抗体及び抗C5抗体をラット脳に注入する。
実施例19:内皮アッセイ
この実施例は、抗C5抗体がC5b−9及びC3沈着を遮断するかどうかを調べるためのインビトロ糸球体内皮アッセイを記載する。
補体活性化に対する薬物候補の阻害効果を評価するための再現可能な方法が全臨床開発に必須である。補体活性化経路の複雑性に起因して、アッセイは所定の治療適応症に適切な細胞及び評価項目を使用するべきである。ここでは、不死化ヒト糸球体内皮細胞株(HGEC)を使用して、補体C3及びC5沈着モデルを抗C3又はC5mAbの遮断活性を評価する使用について実証した。
方法
ヒト初代腎臓糸球体内皮細胞(HGEC;Cell Biologics)を完全培地中でコラーゲンI被覆黒色透明底96ウェルプレートに終夜プレーティングした。細胞をPBS(対照)で処理するか又は10uM ADPで10分間活性化した。PBS洗浄後に、50%ヒト血清(補体保存、C3欠乏、又はC5欠乏)を4時間加えた。抗C5抗体を処置前に1mg/mLで血清に加えた。細胞を洗浄し、固定化し、そして抗C3b抗体(Thermofisher)及び/又は抗C5b−9抗体(Abcam)、二次抗体を用いて調べ、そしてDAPIを用いて対比染色した。画像をImagExpressで記録し、そしてハイコンテンツ画像解析を使用して各画像について蛍光染色を定量し、そして条件ごとに平均した。
結果
C3及びC5b−9沈着が正常ヒト血清に曝露されたADP活性化HGECで観察されたが、非活性化HGECでは観察されなかった(C3:1.5x10±1.0x10;C5:7.9x10±6.6x10、P<0.05対非ADP活性化HGEC)。C3及びC5b−9の沈着はC3又はC5欠乏血清に曝露されたADP活性化HGECにおいて有意に減少された(C3:3.3x10±4.8x10;C5:1.5x10±6.0x10、P<0.05)。遮断抗C5 mAbを加えることにより、ADP活性化HGEC上への正常ヒト血清由来C5b−9沈着を有意に減少し、沈着はC5欠乏血清と同様であった(C5 mAb:1.02x10±6.0x10、対照 mAb 3.7x10±1.6x10、P<0.05対対照mAb)。
結論
これらのデータは、補体C3及びC5沈着のモデルを作るためのインビトロヒト糸球体沈着の有用性を実証する。インビトロスクリーニングに加えて、このアッセイは、患者由来の血清サンプルを使用して腎疾患における抗補体ストラテジーを評価するための翻訳モデルとしての可能性を示す。
本発明は、本明細書に記載される特定の実施態様により範囲を限定されるべきではない。実際に、本明細書に記載されるものに加えて本発明の様々な改変が、前述の記載及び添付の図面から当業者に明らかとなるだろう。このような改変は添付の特許請求の範囲内であることが意図される。

Claims (40)

  1. 補体因子5(C5)タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであって、ここで抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、配列番号360又は配列番号361内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する、上記抗体又は抗原結合フラグメント。
  2. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、C5のアルファ鎖及び/又はベータ鎖内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する、請求項1に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  3. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、C5のC5aアナフィラトキシン領域のアミノ酸と相互作用しない、請求項1又は2に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  4. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号359のアミノ酸591〜599;(b)配列番号359のアミノ酸593〜599;(c)配列番号359のアミノ酸775〜787;(d)配列番号359のアミノ酸775〜794;及び(e)配列番号359のアミノ酸779〜787からなる群より選択されるアミノ酸配列と相互作用する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  5. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号360及び361からなる群より選択されるアミノ酸配列内に含有される少なくとも5つのアミノ酸と相互作用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  6. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、配列番号360及び配列番号361内に含有される1つ又はそれ以上のアミノ酸と相互作用する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  7. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、水素/重水素交換により決定して、配列番号360及び361のアミノ酸配列と相互作用する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  8. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域(HCVR)内に含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2及びHCDR3)並びに軽鎖可変領域(LCVR)内に含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)を含み、ここでHCVRは:
    (i)配列番号98のアミノ酸配列、
    (ii)配列番号98に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、
    (iii)配列番号98に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
    (iv)5以下のアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列;
    を含み、
    そしてLCVRは:
    (i)配列番号106のアミノ酸配列、
    (ii)配列番号106に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列、
    (iii)配列番号106に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
    (iv)5以下のアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列
    を含む、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  9. 抗体は、以下の特徴:
    (a)カニクイザルへの投与の際に70日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する;
    (b)エクスビボ溶血アッセイで測定して、カニクイザルへの投与の際に35日目まで古典的経路(CP)溶血を遮断する;
    (c)エクスビボ溶血アッセイで測定して、カニクイザルへの投与の際に35日目まで代替経路(AP)溶血を遮断する;
    (d)カニクイザルにおいて10日より長い血清半減期を有する;
    (e)C5−ヒト化マウスへの投与の際に40日目まで10μg/mLより高い血清濃度を有する;
    (f)エクスビボ溶血アッセイで測定して、C5−ヒト化マウスへの投与の際に30日目までCP溶血を遮断する;及び
    (g) C5−ヒト化マウスにおいて10日より長い血清半減期を有する、
    のうちの1つ又はそれ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  10. 抗体は:
    (a)完全ヒトモノクローナル抗体である;
    (b)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、25℃で0.9nM未満の解離定数(K)でヒトC5に結合する;
    (c)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、37℃で0.3nM未満のKでヒトC5に結合する;
    (d)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、65nM未満のKでサルC5に結合する;
    (e)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885H(配列番号356)に結合する;
    (f)表面プラズモン共鳴アッセイで測定して、0.5nM未満のKでヒトC5変異体R885C(配列番号357)に結合する;
    (g)CP溶血アッセイで測定して、6nM未満のIC50で95%より多くヒトC5媒介古典的経路(CP)溶血を遮断する;
    (h)AP溶血アッセイで測定して、165nM未満のIC50で70%より多くヒトC5媒介代替経路(AP)溶血を遮断する;
    (i)CP溶血アッセイで測定して、185nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介CP溶血を阻害する;
    (j)AP溶血アッセイで測定して、235nM未満のIC50でアフリカミドリザルC5媒介AP溶血を阻害する;
    (k)CP溶血アッセイで測定して、145nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介CP溶血を阻害する;及び
    (l)AP溶血アッセイで測定して、30nM未満のIC50でカニクイザルC5媒介AP溶血を阻害する
    からなる群より選択されるさらなる特徴を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  11. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、5以下のアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列を含むHCVRを含む、請求項8〜10のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  12. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、5以下のアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列を含むLCVRを含む、請求項8〜11のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  13. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、5以下のアミノ酸置換を有する配列番号98のアミノ酸配列を含むHCVR及び5以下のアミノ酸置換を有する配列番号106のアミノ酸配列を含むLCVRを含む、請求項11又は12に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  14. 配列番号100のアミノ酸配列又は配列番号100と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号102のアミノ酸配列又は配列番号102と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号104のアミノ酸配列又は配列番号104と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号108のアミノ酸配列又は配列番号108と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号110のアミノ酸配列又は配列番号110と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR2、及び配列番号112のアミノ酸配列又は配列番号112と1アミノ酸異なるアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、請求項8〜13のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  15. 配列番号98のアミノ酸配列を有するHCVRを含む、請求項8〜14のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  16. 配列番号106のアミノ酸配列を有するLCVRを含む、請求項8〜14のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  17. 抗体又は抗原結合フラグメントは、配列番号100−102−104−108−110−112のアミノ酸配列を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3を含む、請求項14に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  18. 抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号98/106のHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、請求項17に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  19. 重鎖及び軽鎖を含む請求項18に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントであって、ここで重鎖は配列番号353のアミノ酸配列を含む、上記抗体又はその抗原結合フラグメント。
  20. 重鎖及び軽鎖を含む請求項18に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントであって、ここで軽鎖は配列番号354のアミノ酸配列を含む、上記抗体又はその抗原結合フラグメント。
  21. 配列番号353/354の重鎖/軽鎖アミノ酸配列対を含む、請求項18に記載の抗体又は抗原結合フラグメント。
  22. C5への結合について請求項8に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと競合する、抗体又はその抗原結合フラグメント。
  23. 請求項8に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントと同じエピトープに結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
  24. 以下のアミノ酸残基:配列番号359のN591、M592、A593、T594、G595、M596、D597、S598、W599、W775、E776、V777、H778、L779、V780、P781、R782、R783、K784、Q785、L786、Q787、F788、A789、L790、P791、D792、S793、又はL794の少なくとも1つと相互作用する、補体因子5(C5)タンパク質に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント。
  25. HCVR及びLCVRを含む請求項24に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントであって、ここでHCVRは配列番号98に対して少なくとも90%の配列同一性を有する、上記抗体又は抗原結合フラグメント。
  26. HCVR及びLCVRを含む請求項24又は25に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントであって、ここでLCVRは配列番号106に対して少なくとも90%の配列同一性を有する、上記抗体又は抗原結合フラグメント。
  27. 配列番号98/106のHCVR/LCVRを含む、請求項24〜26のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメント。
  28. 請求項1〜27のいずれか1項に記載のC5に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント及び薬学的に許容しうる担体又は希釈剤を含む、医薬組成物。
  29. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗体のHCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド分子。
  30. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗体のLCVRをコードするポリヌクレオチド配列を含む、単離されたポリヌクレオチド分子。
  31. 請求項29又は30に記載のポリヌクレオチド配列を含むベクター。
  32. 請求項31に記載のベクターを発現する細胞。
  33. C5に関連する疾患又は障害の少なくとも1つの症状又は徴候を予防するか、処置するか又は寛解させる方法であって、治療有効量の請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、上記方法。
  34. 疾患又は障害は、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、加齢性黄斑変性、地図状萎縮、ぶどう膜炎、視神経脊髄炎、多発性硬化症、脳卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳損傷、パーキンソン病、不適切又は望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、IL−2治療の間のインターロイキン−2誘導毒性、炎症性障害、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人呼吸促迫症候群、火傷又は凍傷を含む熱傷、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、毛細管漏出症候群、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、統合失調症、脳卒中、てんかん、アテローム性動脈硬化、血管炎、水疱性類天疱瘡、C3腎症、膜増殖性糸球体腎炎、糖尿病性腎症、アルポート症候群、進行性腎不全、蛋白尿性腎臓病、腎虚血−再灌流傷害、ループス腎炎、バルーン血管形成術、心肺バイパス術又は腎動脈バイパス術におけるポンプ後症候群、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染性疾患又は敗血症、免疫複合体病及び自己免疫疾患、腎障害、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、増殖性腎炎、溶血性貧血、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺塞栓症及び梗塞、肺炎、並びに重症筋無力症からなる群より選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 疾患又は障害がaHUSである、請求項33に記載の方法。
  36. 疾患又は障害がPNHである、請求項33に記載の方法。
  37. 医薬組成物は、それを必要とする被験体に予防的又は治療的に投与される、請求項33〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 医薬組成物は、第二の治療剤と組み合わせて投与される、請求項33〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 第二の治療剤は、抗凝固薬、抗炎症薬、降圧薬、免疫抑制剤、脂質低下剤、リツキシマブのような抗CD20薬、インフリキシマブのような抗TNF薬、抗痙攣薬、C3阻害剤、第二の抗C5抗体、及び抗血栓薬からなる群より選択される、請求項38に記載の方法。
  40. 医薬組成物は、皮下、静脈内、皮内、腹腔内、経口、筋内又は頭蓋内投与される、請求項33〜39のいずれか1項に記載の方法。
JP2018565286A 2016-06-14 2017-06-13 抗c5抗体及びそれらの使用 Active JP7102353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022077865A JP7368543B2 (ja) 2016-06-14 2022-05-11 抗c5抗体及びそれらの使用
JP2023146751A JP2023175765A (ja) 2016-06-14 2023-09-11 抗c5抗体及びそれらの使用

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662349705P 2016-06-14 2016-06-14
US62/349,705 2016-06-14
US201662405561P 2016-10-07 2016-10-07
US62/405,561 2016-10-07
US201662422107P 2016-11-15 2016-11-15
US62/422,107 2016-11-15
PCT/US2017/037226 WO2017218515A1 (en) 2016-06-14 2017-06-13 Anti-c5 antibodies and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077865A Division JP7368543B2 (ja) 2016-06-14 2022-05-11 抗c5抗体及びそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528039A true JP2019528039A (ja) 2019-10-10
JP7102353B2 JP7102353B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=59091673

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565286A Active JP7102353B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-13 抗c5抗体及びそれらの使用
JP2022077865A Active JP7368543B2 (ja) 2016-06-14 2022-05-11 抗c5抗体及びそれらの使用
JP2023146751A Pending JP2023175765A (ja) 2016-06-14 2023-09-11 抗c5抗体及びそれらの使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077865A Active JP7368543B2 (ja) 2016-06-14 2022-05-11 抗c5抗体及びそれらの使用
JP2023146751A Pending JP2023175765A (ja) 2016-06-14 2023-09-11 抗c5抗体及びそれらの使用

Country Status (27)

Country Link
US (4) US10633434B2 (ja)
EP (2) EP3468990B1 (ja)
JP (3) JP7102353B2 (ja)
KR (3) KR20240070728A (ja)
CN (3) CN116769024A (ja)
AU (2) AU2017283470B2 (ja)
CA (1) CA3027487A1 (ja)
CL (1) CL2018003563A1 (ja)
CO (1) CO2018014413A2 (ja)
DK (1) DK3468990T3 (ja)
ES (1) ES2984352T3 (ja)
FI (1) FI3468990T3 (ja)
HR (1) HRP20240815T1 (ja)
HU (1) HUE067224T2 (ja)
IL (2) IL263481B2 (ja)
LT (1) LT3468990T (ja)
MA (1) MA45235A (ja)
MX (3) MX2018015149A (ja)
MY (3) MY191668A (ja)
PH (1) PH12018502560A1 (ja)
PL (1) PL3468990T3 (ja)
PT (1) PT3468990T (ja)
RS (1) RS65633B1 (ja)
SG (2) SG11201810933QA (ja)
SI (1) SI3468990T1 (ja)
UA (1) UA124734C2 (ja)
WO (1) WO2017218515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506241A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 抗c5抗体組み合わせ物およびその使用

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3127921A1 (en) 2007-09-26 2017-02-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substition in cdr
TR201808535T4 (tr) 2008-04-11 2018-07-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd İki veya daha fazla sayıda antijen molekülüne tekrar tekrar bağlanabilen antijen bağlanma molekülü.
NZ600622A (en) * 2008-08-05 2013-12-20 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein c5
US20140234340A1 (en) 2010-11-30 2014-08-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
NZ631007A (en) 2014-03-07 2015-10-30 Alexion Pharma Inc Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics
EP3233921B1 (en) 2014-12-19 2021-09-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
KR20240070728A (ko) 2016-06-14 2024-05-21 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 항-c5 항체 및 이의 용도
TWI831965B (zh) 2016-08-05 2024-02-11 日商中外製藥股份有限公司 Il-8相關疾病之治療用或預防用組成物
SG11201908238SA (en) * 2017-03-06 2019-10-30 The Trustees Of The Univ Of Pensylvania Anti-c5 antibodies and uses thereof
CN116271012A (zh) 2017-07-27 2023-06-23 瑞颂医药公司 高浓度抗c5抗体制剂
US11525002B2 (en) 2017-10-11 2022-12-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Human PD-L1 antibodies and methods of use therefor
JP7518764B2 (ja) 2017-10-26 2024-07-18 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)および非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の処置のための抗C5抗体の投薬量および投与
US20190247560A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-15 Gambro Lundia Ab Extracorporeal devices and methods of treating complement factor related diseases
JP7514765B2 (ja) 2018-03-23 2024-07-11 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ヒトpd-l1およびpd-l2に対する二重特異性抗体およびその使用方法
JP7390301B2 (ja) 2018-03-23 2023-12-01 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ヒトpd-l2抗体およびその使用方法
EP3784990A4 (en) * 2018-04-26 2022-06-22 The Trustees of the University of Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHODS FOR RECOVERING TUMOR ASSOCIATED ANTIBODIES AND ANTIGENS
WO2019231983A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (pnh) in pediatric patients
WO2020006266A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of producing anti-c5 antibodies
KR20210055742A (ko) * 2018-09-06 2021-05-17 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 인간화된 항-c5 항체 및 이의 용도
WO2020058759A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Kyoto University Administration of an anti-c5 agent for treatment of hepatic injury or failure
US20200095307A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment of neuromyelitis optica
US20210395352A1 (en) 2018-10-30 2021-12-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Subcutaneous dosage and administration of anti-c5 antibodies for treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (pnh)
WO2020092546A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Co-administration of a hyaluronidase and anti-c5 antibody for treatment of complement-associated conditions
WO2020154626A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treatment of atypical hemolytic uremic syndrome (ahus)
KR20210126045A (ko) 2019-02-14 2021-10-19 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 전신 중증 근무력증을 치료하기 위한 항-c5 항체의 투여량 및 투여
WO2020242849A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating vitiligo using an anti-c5 antibody
WO2021026160A1 (en) 2019-08-05 2021-02-11 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treatment of refractory generalized myasthenia gravis with eculizumab
JOP20220030A1 (ar) 2019-08-16 2023-01-30 Regeneron Pharma صيغ مضادة لـ c5 عالية التركيز
US20220356234A1 (en) 2019-10-02 2022-11-10 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Complement inhibitors for treating drug-induced complement-mediated response
AU2020369581A1 (en) * 2019-10-25 2022-04-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing regimens for treating or preventing C5-associated diseases
KR20220110827A (ko) 2019-12-09 2022-08-09 알렉시온 파마슈티칼스, 인코포레이티드 시신경척수염 스펙트럼 장애의 치료를 위한 항-c5 항체
WO2021133660A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating pregnancy-associated atypical hemolytic uremic syndrome using an anti-c5 antibody
KR20210095781A (ko) 2020-01-24 2021-08-03 주식회사 에이프릴바이오 항원결합 단편 및 생리활성 이펙터 모이어티로 구성된 융합 컨스트럭트를 포함하는 다중결합항체 및 이를 포함하는 약학조성물
CN111234016B (zh) * 2020-02-23 2021-09-07 北京康普美特创新医药科技有限责任公司 一种抗补体c5分子的全人源单克隆抗体及应用
EP4142738A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Complement factor b (cfb) irna compositions and methods of use thereof
US20230172930A1 (en) 2020-05-12 2023-06-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of complement factor d inhibitors alone or in combination with anti-c5 antibodies for treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria
JP2023525581A (ja) 2020-05-15 2023-06-16 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 補体の活性化を検出するための細胞外小胞の使用方法、並びに補体性疾患の処置を評価及び/又は監視するためのその使用
CN113754763B (zh) * 2020-06-05 2024-03-08 天辰生物医药(苏州)有限公司 分离的抗原结合蛋白及其用途
CN116194478A (zh) 2020-06-24 2023-05-30 阿雷克森制药公司 皮下(sc)施用抗c5抗体治疗补体相关病症
US20230235035A1 (en) * 2020-07-09 2023-07-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treating paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (pnh) in pediatric patients
JP2023539047A (ja) 2020-08-13 2023-09-13 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 造血幹細胞移植関連血栓性微小血管症(hsct-tma)を処置するための抗c5抗体の用量及び投与
EP4213940A1 (en) 2020-09-21 2023-07-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treating c5-mediated glomerular nephritis (gn), including lupus nephritis (ln) and/or iga nephropathy (igan)
EP4232473A1 (en) 2020-10-23 2023-08-30 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating patients having complement disorders using anti-c5 antibodies
AU2022210283A1 (en) 2021-01-22 2023-08-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating complement mediated thrombotic microangiopathy using an anti-c5 antibody
CA3220629A1 (en) 2021-05-28 2022-12-01 Tobin J. CAMMETT Methods for detecting cm-tma biomarkers
WO2022265915A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treating dermatomyositis (dm)
JP2024526742A (ja) 2021-07-14 2024-07-19 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 重症筋無力症の治療のための抗c5抗体の投与量及び投与
WO2023023220A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating sickle cell disease or beta thalassemia using a complement alternative pathway inhibitor
EP4423271A2 (en) 2021-10-28 2024-09-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for knocking out c5
TW202333749A (zh) 2021-10-29 2023-09-01 美商艾拉倫製藥股份有限公司 補體因子b(cfb)irna組成物及其使用方法
CN117624347A (zh) * 2022-08-30 2024-03-01 天辰生物医药(苏州)有限公司 抗人补体c5抗体以及其融合蛋白
WO2024054436A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Diagnostic and prognostic biomarker profiles in patients with hematopoietic stem cell transplant-associated thrombotic microangiopathy (hsct-tma)
TW202426048A (zh) 2022-09-06 2024-07-01 美商阿雷希昂製藥公司 用於治療造血幹細胞移植相關血栓性(hsct-tma)的抗c5抗體的補充劑量和投與
TW202423479A (zh) 2022-09-28 2024-06-16 美商阿雷希昂製藥公司 用於預防或最小化患有慢性腎病的患者中的心臟手術相關急性腎損傷(csa-aki)和/或隨後的主要不良腎事件(make)的抗c5抗體之劑量及投與

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529700A (ja) * 2008-08-05 2011-12-15 ノバルティス アーゲー 補体タンパク質c5を標的とする抗体に関する組成物および方法
WO2014047500A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Screening assays for complement component c5 antagonists

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4686100A (en) 1985-04-02 1987-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for the treatment of adult respiratory distress syndrome
EP0591462B1 (en) 1991-07-15 2003-04-16 Oklahoma Medical Research Foundation Universal donor cells
WO1994000560A1 (en) 1992-06-29 1994-01-06 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Matrix for universal donor microvascular endothelial cells
DE69533921T2 (de) 1994-03-23 2005-12-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc., New Haven Verfahren zur reduktion von fehlfunktionen des immunsystems und der hämostase während des extrakorporalen kreislaufs
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US5562904A (en) 1994-07-21 1996-10-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Retroviral transduction of cells using soluble complement inhibitors
WO1996009043A1 (en) 1994-09-23 1996-03-28 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of inflammatory joint disease
US6673346B1 (en) 1999-08-31 2004-01-06 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for the treatment of sepsis
PT1325033E (pt) 2000-10-10 2010-04-15 Genentech Inc Inibição da activação do complemento c5 para o tratamento e a prevenção da rejeição diferida de um xenoenxertos ou de uma rejeição vascular aguda
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
CA2457461C (en) 2001-08-17 2013-12-24 Tanox, Inc. Complement pathway inhibitors binding to c5 and c5a without preventing the formation of c5b
EP1878441B1 (en) 2001-08-17 2018-01-24 Genentech, Inc. Complement pathway inhibitors binding to C5 and C5a without preventing the formation of C5b
ITMI20021527A1 (it) 2002-07-11 2004-01-12 Consiglio Nazionale Ricerche Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso
AU2003270330B2 (en) 2002-09-06 2009-07-30 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of asthma using antibodies to complement component C5
US20050271660A1 (en) 2002-09-06 2005-12-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Nebulization of monoclonal antibodies for treating pulmonary diseases
US9415102B2 (en) 2002-09-06 2016-08-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. High concentration formulations of anti-C5 antibodies
DK3284753T3 (da) 2002-10-17 2021-07-05 Genmab As Humane monoklonale antistoffer mod cd20 til anvendelse i behandlingen af multipel sclerose
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
US7361339B2 (en) 2003-01-09 2008-04-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing morality associated with acute myocardial infarction
DK1620544T3 (en) 2003-04-17 2019-01-14 Alnylam Pharmaceuticals Inc MODIFIED iRNA AGENTS
MXPA05012880A (es) 2003-06-02 2006-02-22 Evolutec Ltd Inhibidores de complemento.
US7199064B2 (en) 2003-09-08 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
US20070116710A1 (en) 2004-02-03 2007-05-24 Leonard Bell Methods of treating hemolytic anemia
US20050169921A1 (en) 2004-02-03 2005-08-04 Leonard Bell Method of treating hemolytic disease
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
CA2566716C (en) 2004-05-14 2014-12-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Prolongation of survival of an allograft by inhibiting complement activity
US7763708B2 (en) 2004-08-12 2010-07-27 Institute For Protein Science Co., Ltd. Methods and compositions for modulating C5-a-mediated inflammatory responses
US8257740B1 (en) 2011-08-15 2012-09-04 Gp Medical, Inc. Pharmaceutical composition of nanoparticles
US8246995B2 (en) 2005-05-10 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hydrophobic nanotubes and nanoparticles as transporters for the delivery of drugs into cells
GB0518443D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Evolutec Ltd Method of treating myasthenia gravis
AU2013200223B2 (en) 2005-11-04 2015-08-20 Genentech, Inc. Use of Complement Pathway Inhibitors to Treat Ocular Diseases
KR101511787B1 (ko) 2005-11-04 2015-04-13 제넨테크, 인크. 안질환 치료를 위한 보체 경로 억제제의 용도
RU2445975C2 (ru) 2006-03-02 2012-03-27 Алексион Фармасьютикалз, Инк. Продление срока выживаемости аллотрансплантата путем ингибирования активности комплемента
EP2001490A1 (en) 2006-03-15 2008-12-17 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria patients by an inhibitor of complement
EP2374818B1 (en) 2006-06-02 2012-12-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity antibodies to human IL-6 receptor
EP2061810B1 (en) 2006-09-05 2014-11-12 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of antibody mediated neuropathies
JP2010502687A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ヴァーレイ・リミテッド 呼吸器疾患の治療方法
GB0617734D0 (en) 2006-09-08 2006-10-18 Evolutec Ltd Method of treating peripheral nerve disorders
EP3804755A1 (en) 2006-10-10 2021-04-14 Regenesance B.V. Complement inhibition for improved nerve regeneration
US8580735B2 (en) 2007-02-05 2013-11-12 Apellis Pharmaceuticals, Inc. Local complement inhibition for treatment of complement-mediated disorders
AR069130A1 (es) 2007-11-02 2009-12-30 Novartis Ag Moleculas de enlace de la opsonina principal del complemento (c3b) y metodos para modular el componente de complemento
TR201808535T4 (tr) 2008-04-11 2018-07-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd İki veya daha fazla sayıda antijen molekülüne tekrar tekrar bağlanabilen antijen bağlanma molekülü.
US8355337B2 (en) 2009-01-28 2013-01-15 Headwater Partners I Llc Network based service profile management with user preference, adaptive policy, network neutrality, and user privacy
AU2014201433B2 (en) 2008-08-05 2016-05-26 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein C5
US8445190B2 (en) 2008-09-30 2013-05-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of inhibiting biomaterial-induced procoagulant activity using complement inhibitors
US9891219B2 (en) 2008-10-10 2018-02-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods for treating neuromyelitis optica (NMO) by administration of eculizumab to an individual that is aquaporin-4 (AQP4)-IgG autoantibody positive
EP2894165B1 (en) 2008-11-10 2023-01-04 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating complement-associated disorders
NZ597259A (en) 2009-06-23 2014-04-30 Alexion Pharma Inc Bispecific antibodies that bind to complement proteins
US8586713B2 (en) 2009-06-26 2013-11-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
IN2012DN00463A (ja) 2009-07-17 2015-06-05 Corning Cable Sys Llc
EP2327725A1 (en) 2009-11-26 2011-06-01 InflaRx GmbH Anti-C5a binding moieties with high blocking activity
CN102762223B (zh) 2010-01-08 2014-09-03 沃卢申伊谬诺制药公司 用于治疗呼吸道病毒性感染的ev576
RS59001B1 (sr) 2010-02-08 2019-08-30 Regeneron Pharma Miš sa zajedničkim lakim lancem
WO2011109338A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Alexion Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for treating degos' disease
TWI667346B (zh) 2010-03-30 2019-08-01 中外製藥股份有限公司 促進抗原消失之具有經修飾的FcRn親和力之抗體
EP2824111B1 (en) 2010-04-30 2017-03-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Anti-C5A Antibodies and Methods for Using the Antibodies
AU2015201676B2 (en) 2010-04-30 2016-10-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Anti-C5a antibodies and methods for using the antibodies
US9815890B2 (en) * 2010-06-22 2017-11-14 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Antibodies to the C3d fragment of complement component 3
CN103702682A (zh) 2011-04-21 2014-04-02 科罗拉多州立大学董事会法人团体 治疗视神经脊髓炎的组合物和方法
EP2794656B1 (en) 2011-12-21 2019-02-27 Novartis AG Compositions comprising antibodies targeting factor p and c5
AU2013265255B2 (en) 2012-05-25 2018-03-29 Novartis Ag Aqueous pharmaceutical composition containing a biologic therapeutic agent and guanidine or a guanidine derivative and an injection including the composition
US9133269B2 (en) 2012-08-24 2015-09-15 Anaptysbio, Inc. Humanized antibodies directed against complement protein C5
JP6608702B2 (ja) 2013-01-31 2019-11-20 ソウル大学校産学協力団 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
US20160051673A1 (en) 2013-03-29 2016-02-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for increasing the serum half-life of a therapeutic agent targeting complement c5
CN105683759B (zh) 2013-08-07 2019-03-29 瑞颂医药公司 非典型溶血性尿毒综合征(aHUS)生物标志物蛋白
ES2796078T3 (es) 2013-09-16 2020-11-25 Childrens Hospital Med Ct Composiciones y métodos para el tratamiento de la microangiopatía trombótica asociada al hsct
WO2015054298A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods of preventing or reducing photoreceptor cell death
WO2015103438A2 (en) 2014-01-02 2015-07-09 Genelux Corporation Oncolytic virus adjunct therapy with agents that increase virus infectivity
US20170073754A1 (en) 2014-02-07 2017-03-16 Novartis Ag Impact of genetic factors on disease progression and response to anti-c5 antibody in geographic atrophy
KR102472816B1 (ko) 2014-02-20 2022-11-30 알러간, 인코포레이티드 보체 성분 c5 항체
SG11201606684YA (en) 2014-02-21 2016-09-29 Medimmune Llc Anti-pcsk9~glp-1 fusions and methods for use
NZ631007A (en) 2014-03-07 2015-10-30 Alexion Pharma Inc Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics
EP3119802B1 (en) 2014-03-20 2019-12-04 InflaRx GmbH Inhibitors of c5a for the treatment of viral pneumonia
EP3142483B1 (en) 2014-05-05 2020-01-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized c5 and c3 animals
EP3160990A2 (en) 2014-06-25 2017-05-03 Novartis AG Compositions and methods for long acting proteins
WO2016009956A1 (ja) 2014-07-12 2016-01-21 株式会社カネカ 複合太陽電池、太陽電池モジュール、および集光太陽電池
US20160168237A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Method for treating a complement mediated disorder caused by an infectious agent in a patient
EP3233921B1 (en) 2014-12-19 2021-09-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
US20180016327A1 (en) 2015-01-22 2018-01-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A Combination of Two or More Anti-C5 Antibodies and Methods of Use
WO2016160756A2 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Alexion Pharmaceuticlas, Inc. Identifying and treating subpopulations of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (pnh) patents
US20180311299A1 (en) 2015-05-01 2018-11-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Efficacy of an anti-c5 antibody in the prevention of antibody mediated rejection in sensitized recipients of a kidney transplant
US11840564B2 (en) 2015-06-09 2023-12-12 Children's Hospital Medical Center Dosing algorithm for complement inhibitor
US20160362482A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating b cell response
EP3307316A1 (en) 2015-06-12 2018-04-18 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Complement component c5 irna compositions and methods of use thereof
WO2017035362A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Use of complement pathway inhibitor compounds to mitigate adoptive t-cell therapy associated adverse immune responses
EP3328885A1 (en) 2015-09-11 2018-06-06 Bruce Andrien Recombinant glycosylated eculizumab and eculizumab variants
US20180237509A1 (en) 2015-09-28 2018-08-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating adamts13 deficiencies and congenital thrombotic thrombocytopenia in pediatric patients
JP2018530574A (ja) 2015-10-07 2018-10-18 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 患者の加齢黄斑変性を治療する方法
TW201718014A (zh) 2015-10-12 2017-06-01 諾華公司 C5抑制劑於移植相關微血管病之用途
US20180311345A1 (en) 2015-10-30 2018-11-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc. A method of inhibiting exacerbations of t cell-mediated allograft vasculopathy
AU2016372930B2 (en) 2015-12-18 2020-10-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-C5 antibodies and methods of use
WO2017123636A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration of anti-c5 antibodies for treatment
MA53248A (fr) 2016-01-25 2022-02-16 Takeda Pharmaceuticals Co Anticorps anti-c5 à commutation ph améliorée
GB201602802D0 (en) 2016-02-17 2016-03-30 Volution Immuno Pharmaceuticals Sa Method of treatment
WO2017205101A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treatment of refractory generalized myasthenia gravis
US20190127453A1 (en) 2016-06-07 2019-05-02 Novartis Ag An anti-c5 antibody dosing regimen
EP3464351A1 (en) 2016-06-07 2019-04-10 Novartis AG Anti-c5 antibody for treating patients with complement c5 polymorphism
EP3469083A1 (en) 2016-06-10 2019-04-17 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. COMPLEMENT COMPONENT C5 iRNA COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF FOR TREATING PAROXYSMAL NOCTURNAL HEMOGLOBINURIA (PNH)
KR20240070728A (ko) 2016-06-14 2024-05-21 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 항-c5 항체 및 이의 용도
MX2018015030A (es) 2016-06-17 2019-04-22 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-c5 y metodos de uso.
CN109479078A (zh) 2016-07-06 2019-03-15 迈卓黛西有限责任公司 用于个人音频消息发送的可穿戴设备和系统
EP3512964B1 (en) 2016-09-14 2021-12-15 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Methods of diagnosing and treating cd55 deficiency, hyperactivation of complement, angiopathic thrombosis and protein losing enteropathy (chaple), a newly identified orphan disease
EP3526250A1 (en) 2016-10-12 2019-08-21 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Efficacy of an anti-c5 antibody in the prevention of antibody mediated rejection in sensitized recipients of a kidney transplant
US10802945B2 (en) 2016-12-07 2020-10-13 Ab Initio Technology Llc Differencing of executable dataflow graphs
US20190330319A1 (en) 2016-12-16 2019-10-31 Samsung Bioepis Co., Ltd Stable aqueous anti-c5 antibody composition
TW202412841A (zh) 2017-01-31 2024-04-01 日商中外製藥股份有限公司 抗c5抗體在製造用於治療或預防c5相關疾病的醫藥組合物之用途
SG11201908238SA (en) 2017-03-06 2019-10-30 The Trustees Of The Univ Of Pensylvania Anti-c5 antibodies and uses thereof
EA201992248A1 (ru) 2017-03-23 2020-02-06 Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания АНТИ-C5a-АНТИТЕЛА И ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
EP3612561A1 (en) 2017-04-19 2020-02-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Efficacy of an anti-c5 antibody in the prevention of antibody mediated rejection in sensitized recipients of a kidney transplant
SG11201912882QA (en) 2017-06-23 2020-01-30 Inflarx Gmbh Treatment of inflammatory diseases with inhibitors of c5a activity
EP3724226A1 (en) 2017-12-13 2020-10-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-c5 antibody combinations and uses thereof
JOP20220030A1 (ar) 2019-08-16 2023-01-30 Regeneron Pharma صيغ مضادة لـ c5 عالية التركيز

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529700A (ja) * 2008-08-05 2011-12-15 ノバルティス アーゲー 補体タンパク質c5を標的とする抗体に関する組成物および方法
WO2014047500A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Screening assays for complement component c5 antagonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TRANSLATIONAL RESEARCH, vol. VOL:165, NR:2, JPN5019005241, February 2015 (2015-02-01), NL, pages 306 - 320, ISSN: 0004679373 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506241A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 抗c5抗体組み合わせ物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP7102353B2 (ja) 2022-07-19
IL309975A (en) 2024-03-01
EP4374922A2 (en) 2024-05-29
KR20240070728A (ko) 2024-05-21
EP3468990A1 (en) 2019-04-17
EP3468990B1 (en) 2024-03-27
AU2017283470B2 (en) 2024-03-21
PT3468990T (pt) 2024-06-25
WO2017218515A1 (en) 2017-12-21
US11492392B2 (en) 2022-11-08
US20200262900A1 (en) 2020-08-20
HRP20240815T1 (hr) 2024-09-27
KR102534895B1 (ko) 2023-05-24
SG11201810933QA (en) 2019-01-30
US20170355757A1 (en) 2017-12-14
MX2018015149A (es) 2019-08-21
CN116751293A (zh) 2023-09-15
US20230174631A1 (en) 2023-06-08
MY196220A (en) 2023-03-23
CN109563159A (zh) 2019-04-02
PH12018502560A1 (en) 2019-10-14
SG10202012243VA (en) 2021-01-28
AU2024204175A1 (en) 2024-07-11
CO2018014413A2 (es) 2019-03-08
PL3468990T3 (pl) 2024-08-05
JP2022106952A (ja) 2022-07-20
IL263481B1 (en) 2024-02-01
JP7368543B2 (ja) 2023-10-24
CA3027487A1 (en) 2017-12-21
CL2018003563A1 (es) 2019-02-22
IL263481A (en) 2019-01-31
MY196006A (en) 2023-03-06
SI3468990T1 (sl) 2024-07-31
CN116769024A (zh) 2023-09-19
KR20190018166A (ko) 2019-02-21
UA124734C2 (uk) 2021-11-10
MX2023001727A (es) 2023-02-22
MX2023001726A (es) 2023-02-22
JP2023175765A (ja) 2023-12-12
US10633434B2 (en) 2020-04-28
US20200262901A1 (en) 2020-08-20
EP4374922A3 (en) 2024-08-28
IL263481B2 (en) 2024-06-01
BR112018075875A2 (pt) 2019-03-19
MA45235A (fr) 2019-04-17
HUE067224T2 (hu) 2024-10-28
US11479602B2 (en) 2022-10-25
LT3468990T (lt) 2024-06-25
CN109563159B (zh) 2023-06-23
KR20230074831A (ko) 2023-05-31
AU2017283470A1 (en) 2019-01-03
DK3468990T3 (da) 2024-06-24
MY191668A (en) 2022-07-06
RS65633B1 (sr) 2024-07-31
FI3468990T3 (fi) 2024-06-26
ES2984352T3 (es) 2024-10-29
KR102667023B1 (ko) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7368543B2 (ja) 抗c5抗体及びそれらの使用
JP6367233B2 (ja) 抗pdgfr−ベータ抗体及びそれらの使用
JP7034068B2 (ja) レプチン受容体を活性化させる抗原結合タンパク質
JP7439076B2 (ja) 抗npr1抗体およびその使用
AU2014240392A1 (en) Human antibodies to Nav1.7
JP2021507677A (ja) 抗trkbモノクローナル抗体および使用の方法
EA039858B1 (ru) Антитела против c5 и их применение
BR122022016112B1 (pt) Usos de um anticorpo ou fragmento de ligação a antígeno do mesmo que se liga especificamente a c5
BR122022016127B1 (pt) Moléculas polinucleotídicas codificando um anticorpo ou fragmento de ligação a antígeno do mesmo que se liga especificamente a c5 e vetores
BR112018075875B1 (pt) Anticorpo ou fragmento de ligação a antígeno do mesmo que se liga especificamente a c5 e composição farmacêutica compreendendo os mesmos
NZ789069A (en) Anti-C5 antibodies and uses thereof
CA3205846A1 (en) Anti-pdgf-b antibodies and mehods of use for treating pulmonary arterial hypertension (pah)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220518

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150