JP6608702B2 - 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法 - Google Patents

補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6608702B2
JP6608702B2 JP2015555921A JP2015555921A JP6608702B2 JP 6608702 B2 JP6608702 B2 JP 6608702B2 JP 2015555921 A JP2015555921 A JP 2015555921A JP 2015555921 A JP2015555921 A JP 2015555921A JP 6608702 B2 JP6608702 B2 JP 6608702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antigen
light chain
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513088A (ja
Inventor
ジョン,ジュンホ
キム,ヒョリ
キョン イ,ファ
ジュン ヤン,ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Seoul National University R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul National University R&DB Foundation filed Critical Seoul National University R&DB Foundation
Publication of JP2016513088A publication Critical patent/JP2016513088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608702B2 publication Critical patent/JP6608702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Description

本発明は、抗C5抗体及び該抗体を用いた補体関連障害の予防及び治療に関する。
補体系(complement system)は、先天性免疫の第一段階を担当し、感染源を最も迅速に認識して破壊する役割だけでなく、免疫細胞との相互作用を通じて先天性免疫と後天性免疫との橋渡しをする重要な役割を担っている。補体系は古典経路、代替経路(副経路)、レクチン経路と呼ばれる3種の経路を通じて活性化され、その後多様な種類の補体タンパク質が活性化される。補体タンパク質は炎症物質の分泌を活性化させ、免疫細胞と相互作用して炎症反応を調節し、感染源を攻撃できる物質を作り出すなど、外部感染源を効果的に除去する。補体系は、多くの種類の補体調節タンパク質によって補体活性の過度な増加が抑制され、恒常性を維持しており、炎症反応と免疫反応の多様な段階にわたって核心的な役割を担っているため、補体タンパク質と補体調節タンパク質が適切に調節されない場合は多様な疾患を引き起こすと知られている。
古典経路、代替経路、レクチン経路によって補体系が活性化されれば、C5をC5aとC5bとに分解するC5転換酵素(C5 convertase)が形成される。
C5は、18個残基のシグナル配列、及び成熟N‐末端ベータ鎖(β‐chain)とC‐末端アルファ鎖(α‐chain)との間に位置するArgリッチリンカー配列(RPRR)からなる1676個アミノ酸の単一プロ‐C5ペプチドとして細胞内発現する。成熟C5は約190kDaの分子量を有し、ジスルフィド結合で連結された2個のポリペプチド鎖(α、115kDa及びβ、75kDa)からなる。C5転換酵素は、C5をアルファ鎖の残基74と75との間で切断し、74個アミノ酸のC5aペプチド及び以降膜攻撃複合体(MAC)に混入されるC5b断片を放出する。
アナフィラトキシンであるC5aは、白血球と血小板を直接活性化させ、好中球の走化性因子として働く。C5bは補体活性の最終段階でC6、C7、C8、C9と共に膜攻撃複合体を形成し、細胞溶血を誘発する。
補体系が過活性化されれば非正常な免疫反応が現れ、正常細胞の損傷が起きるため、補体系の非正常な活性は自己免疫疾患、補体関連疾患などと関連している。血球溶血疾患とは、遺伝的欠陥によって血球細胞が補体タンパク質の攻撃から保護されず、発病する補体関連疾患である。リュウマチ関節炎、移植などで現れる激しい免疫反応及び組織破壊反応も補体活性に関連し、補体活性によって、免疫反応だけでなく組織損傷によるVEGFのような物質の溶出で新生血管が形成され、老人性黄斑変性、糖尿病性網膜症につながると報告されている。
すなわち、補体システムは健康の維持に重要な役割を果たす一方で、暫定的には疾病を起こすか又は疾病に寄与することもある。したがって、補体関連疾患の治療と診断に用いるための補体システムの新規な抗体などの開発が求められている。
本発明は、補体抑制剤を含む組成物、補体関連疾患を治療または予防する方法、及びその用途を提供する。
本発明は、補体C5‐結合分子(例えば、C5‐結合抗体またはその抗原結合断片)、該分子を含む薬学的組成物、該分子及び組成物の製造方法、該分子及び組成物の使用方法、並びに該分子及び組成物の用途を提供する。
本発明は、C5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。
また本発明は、配列番号7、17、27、37、47または57から選択されるいずれか1つに、少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
また本発明は、配列番号8、18、28、38、48または58に、少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
また本発明は、前記核酸を含むベクター及び宿主細胞を提供する。
また本発明は、本発明の1種以上のC5‐結合分子(例えば、C5結合抗体またはその抗原結合断片)を含む薬学的組成物を提供する。
また本発明は、C5結合分子を用いた補体関連疾患の治療または診断方法を提供する。
また本発明は、C5結合分子及び容器を含む補体関連疾患の診断用キットを提供する。
また本発明は、補体関連疾患治療用薬剤を製造するためのC5結合分子の用途を提供する。
また本発明は、補体関連疾患治療のためのC5結合分子の用途を提供する。
本発明は、C5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を提供する。本発明による抗体またはその抗原結合断片は、C5タンパク質に特異的に結合して補体活性化を抑制することで、補体関連疾患の予防または治療を可能にする。
本発明において「抗体」とは、完全な抗体、及びその任意の抗原結合部分または単一鎖を含む。天然発生「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互連結された、少なくとも2個の重鎖(H)及び2個の軽鎖(L)を含む糖タンパク質である。それぞれの重鎖は重鎖可変領域(VH)及び重鎖不変領域(CH)からなる。重鎖不変領域はCH1、CH2及びCH3の3個のドメインからなる。それぞれの軽鎖は軽鎖可変領域(VL)及び軽鎖不変領域(CL)からなる。軽鎖不変領域は1個のドメインCLからなる。VH及びVL領域は、相補性決定領域(CDR;Complementarity Determining Region)と呼ばれる超可変領域にさらに細分化できるが、該相補性決定領域にはフレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域が散在している。各VH及びVLは3個のCDR及び4個のFRからなり、これらはアミノ末端からカルボキシ末端まで次の順で配列される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖及び軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、C5ベータ鎖(β‐chain)に特異的に結合し、より具体的にC5ベータ鎖のMG4ドメインに結合し、さらに具体的に、ベータ鎖のアミノ酸配列を基準に(アミノ酸番号は成熟C5タンパク質の第一アミノ酸、Glnから計算する)332ないし398、望ましくは332ないし378、より望ましくは332ないし364、さらに望ましくは332ないし348のアミノ酸残基の配列、及び/または、350ないし420、望ましくは369ないし409、より望ましくは379ないし398、さらに望ましくは386ないし392のアミノ酸残基の配列に結合する。例えば、結合可能なC5タンパク質として、ヒトC5タンパク質のアミノ酸配列は配列番号61、ヒトC5タンパク質のベータ鎖のアミノ酸配列は配列番号62、及びヒトC5タンパク質のベータ鎖のMG4ドメインのアミノ酸配列は配列番号63で表される。その他の種としてウサギ、ラット、サルなどと種間交差反応性も有する。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも1×10−1、1×10−1、1×10−1、1×1010−1または1×1011−1の親和定数(K)を有する。
一実施態様において、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、下記表1ないし表6に記載された抗体と同じエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該当配列に少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する。補体抑制活性を有する抗体も本発明の範疇に含まれる。また、重鎖と軽鎖の不変領域における自明な一部変形の場合、同一又は類似補体抑制活性を有する範囲で本発明の範疇に含まれる。また、それぞれのこれら抗体はC5に結合できるため、VH、VL、全長軽鎖及び全長重鎖配列(アミノ酸配列及び該アミノ酸配列をコーディングするヌクレオチド配列)は「混合及び適応」されて、本発明の他のC5‐結合抗体を生成することができる。
〔表1〕C5抗体(HRA‐06‐H2‐1)
Figure 0006608702
〔表2〕C5抗体(HRA‐06‐H2‐7)
Figure 0006608702
〔表3〕C5抗体(HRA‐06‐H2‐18)
Figure 0006608702
〔表4〕C5抗体(HRA‐06‐H2‐24)
Figure 0006608702
〔表5〕C5抗体(HRA‐06‐H1‐9‐H2‐7)
Figure 0006608702
〔表6〕C5抗体(HRA‐06‐H1‐9‐H2‐24)
Figure 0006608702
本発明において、抗体は上述した抗体を含めて、表1ないし表6に記載された抗体と相同性のアミノ酸を含む抗体;CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む重鎖可変領域、及びCDR1、CDR2及びCDR3配列を含む軽鎖可変領域を有し、これらCDR配列のうちの1個以上は本願に記載された抗体またはその保存的変形に基づく特定アミノ酸配列を有し、本発明のC5‐結合抗体の機能的特性を有する抗体;表1ないし表6に記載された抗体と同じエピトープに結合する抗体;変形された抗体を操作するための出発物質として本願に記載された1種以上のVH及び/またはVL配列を有する抗体を用いて製造され、出発抗体から一部変更された特性を有する抗体を全て含む。
また、本発明における抗体は、抗体の特性を改善するためにVH及び/またはVL内のフレームワーク残基に対して変形が行われたものを含む。
また、本発明における抗体は、C5タンパク質に特異的に結合する完全ヒト抗体であり得る。これはキメラ抗体などと比べると、ヒト対象体に投与されたときさらに減少した抗原性を有し得る。ヒト抗体は、抗体の可変領域または全長鎖がヒト胚線免疫グロブリン遺伝子を用いたシステムから得られた場合に特定胚線配列の生成物であるか、又は、それから誘導された重鎖または軽鎖可変領域若しくは全長重鎖または軽鎖を含む。このようなシステムは、ヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスを関心抗原で免疫化させるか、又は、ファージディスプレイされたヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリーを用いてスクリーニングすることを含む。ヒト胚線免疫グロブリン配列の生成物又はそれから誘導されたヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列をヒト胚線免疫グロブリンのアミノ酸配列と比べて、ヒト抗体の配列に最も近い配列であるヒト胚線免疫グロブリン配列を選別することで確認することができる。
また、本発明における抗体は、二重特異的または多重特異的抗体であり得る。本発明の抗体またはその抗原結合断片は、2個以上の相異なる結合部位または標的分子に結合する二重特異的分子であり得る。
一実施態様において、本発明の抗体はC5タンパク質に特異的に結合するモノクローナル抗体である。例えば、本発明の抗体はC5タンパク質に特異的に結合するヒトまたはヒト化モノクローナル抗体、若しくはキメラ抗体であり得、本発明の抗体はヒト重鎖不変領域及びヒト軽鎖不変領域を含む。また、本発明の抗体は単一鎖抗体であり得、Fab断片であり得、scFv(Single−chain variable fragment)であり得、IgGアイソタイプであり得る。望ましいIgGアイソタイプは、IgG2、IgG4及び/またはIgG2/4である。一実施態様において、本発明のIgGアイソタイプはIgG2/4である。IgG2/4ハイブリッド不変領域は、IgG2のCH1とヒンジ部位がIgG4のCH2とCH3部位と融合した形態であり得る。
モノクローナル抗体は通常のモノクローナル抗体方法によって産生でき、合成された抗体遺伝子を抗体発現用ベクター、望ましくはpcDNA、pCI、pCMV、pCEP4などに挿入して発現及び精製することができる。また、Bリンパ球のウイルス性または発癌性形質転換を用いることができ、マウスシステム(murine system)を用いて作製したマウスモノクローナル抗体の配列に基づいて製造することができる。例えば、標準分子生物学技術を用いて、重鎖及び軽鎖免疫グロブリンをコーディングするDNAをマウスハイブリドーマから得、それと共に非マウス免疫グロブリン配列を含ませることができる。また、C5に対するヒトモノクローナル抗体は、マウス免疫系ではなくヒト免疫系の一部を保有するトランスジェニックまたはトランスクロモソミックマウスを用いて作製することができる。
一実施態様において、本発明はアミノ酸がそれぞれのヒトVHまたはVL胚線(germline)配列からの抗体フレームワークに置換されたフレームワークを含む抗体またはその抗原結合断片を提供する。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1、2、3、4、5、6、11、12、21、22、31、32、41、42、51または52に95%以上の配列同一性を有する1個以上の相補性決定領域(CDR)配列を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1、2、3、11、12、21、22、31、32、41、42、51または52と同一の1個以上の重鎖相補性決定領域配列を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号4、5または6と同一の1個以上の軽鎖相補性決定領域配列を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1、11、21、31、41または51から選択されるいずれか1つの重鎖CDR1、配列番号2、12、22、32、42または52から選択されるいずれか1つの重鎖CDR2、及び/または配列番号3、13、23、33、43または53から選択されるいずれか1つの重鎖CDR3を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2、及び/または配列番号6のCDR3を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号7、17、27、37、47または57から選択されるいずれか1つの重鎖可変領域を含むか、若しくは、配列番号7、17、27、37、47または57から選択されるいずれか1つの重鎖可変領域に少なくとも90%、95%、97%または少なくとも99%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号8の軽鎖可変領域を含むか、若しくは、配列番号8の軽鎖可変領域に少なくとも90%、95%、97%または少なくとも99%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号9、19、29、39、49または59から選択されたいずれか1つの重鎖を含むか、若しくは、配列番号9、19、29、39、49または59から選択されたいずれか1つの重鎖に少なくとも90%、95%、97%または少なくとも99%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号10の軽鎖を含むか、若しくは、配列番号10の軽鎖に少なくとも90%、95%、97%または少なくとも99%の配列同一性を有する軽鎖を含む。
一実施態様において、本発明のC5タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列番号62のC5タンパク質のベータ鎖内のエピトープに結合するものを含む。具体的に、C5タンパク質のベータ鎖アミノ酸配列を基準に(アミノ酸番号は成熟C5タンパク質の第一アミノ酸、Glnから計算する)332ないし398、望ましくは332ないし378、より望ましくは332ないし364、さらに望ましくは332ないし348のアミノ酸残基の配列、及び/または、350ないし420、望ましくは369ないし409、より望ましくは379ないし398、さらに望ましくは386ないし392のアミノ酸残基の配列に対応するエピトープであり得る。
また本発明は、配列番号7、17、27、37、47または57から選択されるいずれか1つに、少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する重鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
一実施態様において、本発明の重鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸は、下記表7の配列を含むか、若しくは、いずれか1つに少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する。
〔表7〕重鎖可変領域をコーディングするヌクレオチド配列
Figure 0006608702
また本発明は、配列番号8に少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。一実施態様において、本発明の軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコーディングするヌクレオチド配列を含む核酸は、下記表8の配列を含むか、若しくは、少なくとも90%、95%、97%、98%または少なくとも99%の配列同一性を有する。
〔表8〕軽鎖可変領域をコーディングするヌクレオチド配列
Figure 0006608702
また本発明は、前記核酸を含むベクター及び宿主細胞を提供する。一実施様態において、本発明は、(1)本発明の抗体の重鎖をコーディングする組み換えDNA断片、及び(2)本発明の抗体の軽鎖をコーディングする第2組み換えDNA断片を含む宿主細胞を提供する。また他の実施様態において、本発明は、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖それぞれをコーディングする組み換えDNA断片を含む宿主細胞を提供する。一実施態様において、抗体またはその抗原結合断片はヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である。
C5‐結合抗体、鎖または結合断片をコーディングするポリヌクレオチドを発現させるために多様な発現ベクターが用いられ得、哺乳動物宿主細胞から抗体を産生するためにウイルス由来及び非ウイルス発現ベクターの両方が用いられ得る。pcDNA、pCI、pCMV、pCEP4などのベクターとHEK293、CHO、CHO‐DG44などの宿主細胞を用いることができる。
C5‐結合抗体を保有して発現する宿主細胞は、原核または真核細胞であり得る。E.Coli、望ましくはE.coli ER2738.HB2151、BL21などであり得、本発明のポリヌクレオチドをクローニングして発現させるのに有用な原核宿主である。使用に適する他の微生物宿主は、バチルス、例えばバチルスサブチルス(Bacillus subtilis)、及び他の腸内バクテリア、例えばサルモネラ(Salmonella)、セラチア(Serratia)及び多様なシュードモナス(Pseudomonas)種を含む。本発明のC5‐結合ポリペプチドを発現させるため、他の微生物、例えば酵母が使用でき、バキュロウイルスベクターと組み合わせられた昆虫細胞も使用することができる。
望ましい一実施様態において、本発明のC5‐結合ポリペプチドを発現させて製造するために哺乳動物宿主細胞が用いられる。例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子を発現するハイブリドーマ細胞株または外因性発現ベクターを保有する哺乳動物細胞株であり得る。また、任意の動物またはヒト細胞として、例えば、CHO細胞株、Cos細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、HEK細胞株、形質転換されたB‐細胞及びハイブリドーマを含めて、免疫グロブリンを分泌できる多数の好適な宿主細胞株を使用でき、望ましくはHEK293、CHO、CHO‐DG44を使用することができる。
また本発明は、本発明の1種以上のC5‐結合分子(例えば、C5結合抗体またはその抗原結合断片)を含む薬学的組成物を提供する。
本発明の薬学的組成物は、補体関連疾患に有用である。補体関連疾患とは、疾患の発病が補体システムの活性化の異常、例えば補体欠乏と関連のあるすべての疾患及び病理的状態を含む。例えば、炎症性及び自己免疫疾患、例えばリュウマチ性関節炎(RA)、退行性関節炎、急性呼吸困難症候群(ARDS)、虚血及び再潅流以後の遠隔組織損傷、心肺バイパス中の補体活性化、皮膚筋炎、天疱瘡、ループス腎炎、糸球体腎炎、糸球体血管炎、心肺バイパス、心臓麻痺−誘導された冠状動脈内皮機能異常、第II型膜増殖性糸球体腎炎、急性腎不全症、抗リン脂質症候群、黄斑変性症、眼内炎、心血管疾患、同種移植、超急性拒絶反応、血液透析、慢性閉塞性肺呼吸困難症候群(COPD)、喘息、夜間血色素尿症(PNH)及び吸引性肺炎を含み、これらに制限されない。
前記組成物は、補体関連疾患の治療または予防に適した1種以上の他の製剤をさらに含むことができる。医薬担体は組成物の向上、安定化、または組成物の製造を容易にする。薬学的に許容される担体は、生理的に相溶可能な溶媒、分散媒質、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌薬、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。
本発明の薬学的組成物は当業界に公知された多様な方法で投与することができる。投与経路及び/または方式は所望の結果によって変わる。投与は静脈内、筋肉内、腹膜内または皮下であるか、または、標的部位に近接して行われることが望ましい。特定の実施様態において、本発明の抗体は眼球の硝子体内に投与できるように製剤化される。投与経路によって、活性化合物、すなわち、抗体、二重特異的及び多重特異的分子は酸の作用及び化合物を不活性化し得る他の天然条件から化合物を保護する物質でコーティングされ得る。
組成物は滅菌されて、流体でなければならない。適切な流動性は、例えばレシチンのようなコーティング剤の使用によって、分散液剤の場合は必要な粒度の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持できる。多くの場合、等張剤、例えば糖、ポリアルコール、例えばマンニトールまたはソルビトール、及び塩化ナトリウムを組成物内に含ませることが望ましい。注射可能な組成物の長期間吸収は吸収を遅延させる作用剤、例えばアルミニウムモノステアレートまたはゼラチンを組成物内に含ませて誘導することができる。
本発明の薬学的組成物は、当業界に公知され通常実施される方法によって製造することができる。例えば、文献[Remington:The Science and Practice of Pharmacy、Mack Publishing Co.、20th ed.、2000]及び[Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems、J.R.Robinson、ed.、Marcel Dekker、Inc.、New York、1978]を参照する。薬学的組成物は、望ましくはGMP条件下で製造される。典型的に、C5‐結合抗体の治療有効用量または効能用量が本発明の薬学的組成物に用いられる。C5‐結合抗体は当業者に公知された通常の方法によって薬学的に許容される投与形態で製剤化される。投薬法は所望の最適の反応(例えば、治療反応)を提供するように調整される。
本発明の薬学的組成物のうち活性成分の実際の投与量レベルは、患者に毒性がなく、特定患者、組成物及び投与方式に対して所望の治療反応達成に効果的な活性成分の量になるように変わり得る。選択された投与量水準は、多様な薬物動態学的因子、例えば使用された本発明の特定組成物、またはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用された特定化合物の排出速度、処置期間、使用された特定組成物と組み合わせられて使用された他の薬物、化合物及び/または物質、治療を受ける患者の年齢、性別、体重、状態、一般的な健康及び以前の病歴及びその他の因子によって変わる。
治療投与量は安全性及び効能が最適化するように滴定する必要がある。抗体を全身投与する場合、投与量範囲は宿主体重1kg当たり約0.0001ないし100mg、より一般的には0.01ないし15mgの範囲である。例示的な治療法は2週に1回、または1ヶ月に1回、または3ヶ月ないし6ヶ月毎に1回の全身投与を伴う。抗体を硝子体内に投与する場合、投与量は約0.0001ないし約10mgの範囲である。例示的な治療法は2週に1回、または1ヶ月に1回、または3ヶ月ないし6ヶ月毎に1回の全身投与を伴う。
全身投与の一方法では1ないし1000μg/mL、一方法では25ないし500μg/mLの血漿抗体濃度が達成されるように、投与量が調整される。代案的に、頻度を減らして投与することが求められる場合は、抗体を持続放出製剤として投与することができる。投与量及び頻度は患者における抗体の半減期によって変わる。予防的用途としては、相対的に低い投与量を長期間にわたって相対的に間隔を広げて投与する。
また本発明は、C5結合分子を用いた補体関連疾患の治療または診断方法を提供する。
本発明のC5結合分子を用いた補体関連疾患の治療方法は、抗体、その抗原結合断片、またはそれを含む組成物の治療学的に有効な量の投与を含む。本発明で使用する「治療学的に有効な量」という用語は、補体関連疾患の予防または治療に有効な本発明のC5結合分子またはそれを含む組成物の量を表す。
本発明の治療剤としてC5結合分子またはそれを含む組成物が他の作用剤とともに投与される場合、これら2種の物質は任意の順に順次または同時に投与され得る。C5‐結合抗体を用いた併用療法に適する作用剤は補体成分の活性を調整できるものであって、当業界に公知された作用剤を含む。例えば、ホスホン酸エステル、ポリアニオン系物質、フッ化スルホニル、ポリヌクレオチド、ピマール酸、様々な抗炎症剤などがある。1以上の治療剤などとの併用療法は付加的であっても良く、相乗作用も引き起こし得る。
本発明は、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞、組織)から、若しくは、補体関連疾患を患っているか又は発病の危険がある個体から、C5タンパク質及び/または核酸の発現、及びC5タンパク質機能を決定する診断検定を含む。本発明の抗体において、例えば放射線免疫検定、ELISA(enzyme−linked immunosorbent assay)及び放射状拡散検定が補体分裂生成物の検出に利用可能である。また、診断検定、予後検定、薬理遺伝学及び臨床試験モニタリングを予後(予測)目的で用いることで、個体の予防的な治療に使用することができる。また、本発明は、個体における補体経路活性の調節異常と関連する障害発生の危険性有無を決定するための予後(または予測)検定を提供する。例えば、C5遺伝子内の突然変異を生物学的サンプルから検定することができる。このような検定を予後または予測目的で使用することで、C5タンパク質、核酸の発現または活性を特徴とするか又はそれと関連する障害の発病前に個体を予防的に治療することができる。
また本発明は、C5結合分子;及び容器を含む補体関連疾患の診断用キットを提供する。本発明の診断用キットは、上述したC5結合分子のいずれか1つ以上を含むことができる。容器は固体担体を含み、C5結合分子は固体担体に付着でき、このような固体担体は多孔性または非多孔性、平面または非平面であり得る。
また本発明は、補体関連疾患の治療用薬剤を製造するためのC5結合分子の用途を提供する。薬剤を製造するための本発明のC5結合分子またはそれを含む組成物に、許容される担体などを混合することができ、他の作用剤と共に複合製剤として製造されて活性成分の相乗作用を引き起こし得る。
また本発明は、C5結合分子の用途を提供する。本発明の補体関連疾患を治療するためのC5結合分子は、治療用途で用いることができ、補体関連疾患を患っているか又は発病の危険がある個体からC5タンパク質及び/または核酸の発現、及びC5タンパク質機能を決定する診断検定の用途で用いることができる。
本発明の用途、組成物、治療方法において上述した事項は、相互に矛盾しない限り同様に適用される。
本発明によるC5結合分子は、補体関連疾患の診断、予防及び治療に有用である。
本発明の一実施例によるウサギ(A)及びニワトリ(B)の免疫ライブラリーを用いたバイオパニング(bio−panning)後、無作為に選別された40個のクローンの吸光度を示した図である。 本発明の一実施例によるウサギ及びニワトリ免疫ライブラリーから選別された5種の抗体と対照抗体であるエクリズマブ(eculizumab)とのヒトC5に対する吸光度測定結果を示した図である。 C5に対する結合力を有する多数のクローンを5種の変異体サブライブラリーから確保した結果を示した図である。 本発明の一実施例によるヒト化クローンであるHRA‐06クローンを鋳型として用いて作製した、親和性の向上したクローンの結合能を比べた結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造された抗体が、補体依存的細胞毒性検定法で高い補体依存的細胞毒性抑制能を有することを示した図である。 本発明の一実施例によって製造された抗体が、C5a生成検定法で高いC5a生成抑制能を有することを示した図である。 本発明の一実施例によって製造されたモノクローナル抗体の種間交差反応性を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例によって製造、精製された抗体のサイズ排除クロマトグラフィーの結果を示した図である。 本発明の一実施例による抗体がC5のベータ鎖に結合することを示した図である。 本発明の一実施例による抗体がC5ベータ鎖のMG4ドメインに結合することを示した図である。 本発明の一実施例による抗体が、ベータ鎖のC‐末端から1個ドメインずつ順次除去された変異体Fc融合タンパク質内のMG4ドメインに特異的に結合することを示した図である。 本発明の一実施例による抗体が、MG4ドメインが順次除去された変異体内のベータ鎖のN‐末端の332ないし348番目アミノ酸残基に結合することをイムノブロッティング(immunoblotting)で確認した図である。 本発明の一実施例による抗体が、ベータ鎖N‐末端の379ないし398番目アミノ酸残基に結合することをELISAで確認した図である。 本発明の一実施例による抗体が、ベータ鎖N‐末端の386ないし392(MG4ドメイン配列基準:55ないし61番目アミノ酸配列)番目アミノ酸残基に結合することをELISAで確認した図である。
以下、本発明の構成要素と技術的特徴を実施例を通じてより詳細に説明する。しかし、下記実施例は本発明の内容を例示するものであるだけで、発明の範囲を限定するものではない。
本願の多様な実施例が図面を参照して記載される。以下の説明において、本発明の完全な理解を助けるため、多様な特異的詳細事項、例えば、特異的形態、組成物及び製造方法などが記載されている。しかし、特定の実施例はこれら特異的詳細事項のうちの1つ以上を備えず、または、他の公知された方法及び形態と共に実行され得る。他の例において、公知された工程及び製造技術は、本発明が不要に曖昧にならないように、特定の詳細事項として記載しない。本明細書において、「一実施例」または「実施例」についての参照は実施例に係って記載された特別な特徴、形態、組成または特性が本発明の1つ以上の実施例に含まれることを意味する。したがって、本明細書の多様な位置に記載された「一実施例において」または「実施例」の状況は必ずしも本発明の同じ実施例を意味することではない。さらに、特別な特徴、形態、組成または特性は1つ以上の実施例において如何なる好適な方法によって組み合わせられ得る。
〔実施例1.C5免疫抗体ライブラリーの作製〕
ヒトC5タンパク質(Calbiochem)5μgをRIBI+MPL+TDM+CWSアジュバント(Sigma、St.Louis、Mo、USA)と混合してNZWウサギとニワトリの皮下に注射し、さらに2週間隔でウサギには総3回、ニワトリには総4回注射した。免疫が完了したウサギの脾臓及び骨髓、ニワトリの脾臓、骨髓及びファブリキウス嚢からTRI試薬(Invitrogen、Carlsbad、CA USA)を使用してトータルRNAを抽出し、オリゴ(dT)プライマー及びSuperScriptTM III ファーストストランド合成システム(First−Strand Synthesis System、Invitrogen)を使用してファーストストランドcDNAを合成した。免疫グロブリンの重鎖可変領域と軽鎖可変領域に特異的な、下記表9(ウサギ)及び表10(ニワトリ)に示したプライマーを用いて単一鎖Fvライブラリーを作製した。ウサギのscFvライブラリーに対してはVの4プライマー及びVの10(9×Vκ及び1×Vλ)組合せがコーディング配列増幅のため用られ、ニワトリに対してはVλ及びVに対して1つの組合せが用いられた。
〔表9〕ウサギ単一鎖FvライブラリーのVκ、Vλ及びVのためのプライマー
Figure 0006608702
〔表10〕ニワトリ単一鎖FvライブラリーのVλ及びVのためのプライマー
Figure 0006608702
それぞれの反応において、1μlのcDNAは60pmolの各プライマー、10μlの10X反応バッファー、8μlの2.5mM dNTP、0.5μlのTaq DNAポリメラーゼ及び水と混合し、最終体積を100μlにした。PCR反応は、94℃15秒、56℃30秒、及び72℃90秒の30サイクル、最終伸長72℃10分の条件で行われた。約350bpの増幅断片を1.5%アガロースゲルにローディング及びランニングした後、QIAEX II ゲル抽出キット(QIAGEN、Valencia、CA、USA)で精製した。二回目のPCRにおいて、一回目のV及びV生成物は重複伸長PCR(Overlap extension PCR)によって無作為に結合された。それぞれのPCR反応は100ngの精製されたV及びV生成物、60pmolの各プライマー、10μlの10X反応バッファー、8μlの2.5mM dNTP及び0.5μlのTaq DNAポリメラーゼを含む100μlの混合物で行われた。PCR反応は、94℃15秒、56℃30秒、及び72℃2分の20サイクル、最終伸長72℃10分の条件で行われた。約700bpのscFV断片をQIAEX II ゲル抽出キット(QIAGEN)で精製した。scFv断片及びpComb3XSSベクターは、SfiI制限酵素(Roche Molecular Systems、Pleasanton、CA、USA)によって50℃で8時間切断された。700ngのSfiIで切断されたscFvは、16℃で12時間反応物を培養することで、T4 DNAリガーゼを用いて1400ngのpComb3Xベクターにライゲーションされ、その後エタノール沈殿した。ライゲーションされたライブラリーは、電気穿孔法(electoporation)によってE.coli ER2738に形質転換された。細胞を3mlのSuper Broth(SB)培地に再懸濁し、37℃で1時間、250rpmで撹拌して培養した。その後、10mlのSB培地及び3μlの100mg/mlカルベニシリンを培養液に添加した。ライブラリーサイズは、50μg/mlカルベニシリンを含むLuria brothプレートに培養液を0.1、1及び10μlプレーティングすることによって決められた。1時間培養した後、4.5μlの100mg/mlカルベニシリンを添加し、さらに1時間培養した。培養液に2mlのVCSM13ヘルパーファージ(>1011cfu/ml)、183mlのSB培地及び92.5μlの100mg/mlカルベニシリンを加えて、37℃で2時間、250rpmで撹拌して培養した。カナマイシン(280μl)を加え、37℃、250rpmで一晩撹拌した。翌日、培養液を3000gで15分間遠心分離した。バクテリアペレットはファージミドDNA製造のために保存し、上澄液はきれいな遠心分離瓶に移した。上澄液に8gのポリエチレングリコール−8000(PEG−8000、Sigma)及び6gの塩化ナトリウム(Merk)を加え、30分間氷に保存した後、15,000g、4℃で15分間遠心分離した。ファージペレットは1%BSA(Bovine Serum Albumin)を含むTBS(Tris−Buffered Saline)に再懸濁した。
〔実施例2.バイオパニング(bio−panning)〕
3μgのヒトC5抗体を16時間、常温で1×10磁性ビーズ(Dynabeads M270‐Epoxy、Invitrogen)でコーティングした。ビーズをPBS(Phosphate Buffered Saline)で洗浄し、1時間、常温で3%BSAを含むPBSでブロッキングした。コーティングされたビーズを洗浄した後、2時間、常温でファージディスプレイscFvと共に培養した。結合されていないファージを除去するため、ビーズを0.5%TPBSで洗浄した。結合されたファージを100μlの0.1Mグリシン‐HClで溶出し、6μlの2M Tris‐HCl(pH 9.0)で中性化した。溶出されたファージはE.coli ER2738に感染され、一晩増幅のためにVCSM13ヘルパーファージでレスキューした。インプット及びアウトプットファージ力価は、カルベニシリン50μg/mlを含むLBプレートにファージが感染されたバクテリアをプレーティングし37℃で培養することで決められた。翌日、ファージを実施例1と同様に、PEG‐8000及びNaCl添加によって沈殿した。
〔実施例3.ファージELISAによるscFv選択〕
バイオパニングから選択されたクローンを分析するため、ヒトC5に対してファージディスプレイscFvを用いてELISAを行った。96ウェルプレートを100ngのヒトC5で一晩4℃でコーティングし、3%BSA含有PBSでブロッキングした。それぞれのファージ培養液を同一量の6%BSA含有PBSと混合した後、ヒトC5でコーティングした96ウェルプレートに添加し、37℃で2時間培養した。培養終了後、洗浄を行い、HRP結合した抗M13抗体(Amersham、USA)で培養した。培養が終わってから洗浄し、0.05Mクエン酸バッファー中で、2,2’‐アジノ‐ビス(3‐エチルベンゾチアゾリン‐6‐スルホン酸)(ABTS、Amresco、OH、USA)1μg/ml及び0.1% Hをそれぞれのウェルに添加して発色させ、405nmで吸光度測定を行った。
その結果を図1に示した。
図1のAはウサギの免疫ライブラリーを示し、図1のBはニワトリの免疫ライブラリーを示す。ヒトC5に対して吸光度0.6以上を示すクローンの遺伝子配列を分析した結果、ウサギ免疫ライブラリーから2種、ニワトリ免疫ライブラリーから3種の相異なる配列を有するscFvクローンを確保した。
また、選択された5種のscFvクローンに対し、C5に対する抗C5 scFv−Fc融合タンパク質のELISAを行って、対照抗体であるエクリズマブと結合能を比べた。上述した方法と同様にHRP−結合された抗ヒトIgGを用いてC5に結合する抗体の量を決定し、その結果を図2に示した。
図2に示されたように、5種の選別されたscFvクローン全てがエクリズマブより高い吸光度を示した。
〔実施例4.親和性成熟及びヒト化抗体の作製〕
ヒト補体C5に対して結合力と活性化抑制能を有するscFv抗体断片を構成する6個の抗原相補性決定領域(CDR、軽鎖抗原相補性決定領域1−3[CDRL 1−3]、重鎖抗原相補性決定領域1−3[CDRH 1−3])部分をヒト胚線kappa1/IGHV3−23の8個のフレームワーク(FRL 1−4、FRH 1−4)の間に挿入し、ヒト化抗補体C5 scFv遺伝子を合成した(HRA‐06、Genscript、Piscataway、NJ、USA)。
変異体サブライブラリーを作製するために、同義性コドン(degenerate codons)NNKまたはMNN(N=A、T、GまたはC、K=GまたはT、M=AまたはC)を含むオリゴヌクレオチドを使用した。HRA‐06 scFv遺伝子はテンプレートDNAとして使用された。無作為コドンはPCRによってCDRH3のみを除いて5個のCDRに導入された。増幅されたscFv断片をQIAEX II ゲル抽出キット(QIAGEN)によって精製した。ScFV及びpComb3XSSベクターはSfiI制限酵素(Roche Molecular Systems)で切断し、ライゲーションの後、エタノール沈殿した。ライゲーションされたライブラリーは実施例1と同様にE.coli ER2738に形質導入(transfection)し、ファージライブラリーを作製した。作製されたファージライブラリーを基盤に実施例2と同じ方法で抗原を選別した。最後に実施例3と同じ方法でC5に対する結合力をファージELISAで確認した。
図3に示されたように、C5に対する結合力を有する多数のクローンを5種の変異体サブライブラリーから確保した。
〔実施例5.組み換え抗C5抗体及び対照群エクリズマブ抗体の作製〕
1.全長IgGベクター及びscFcv‐Fcベクターで抗C5抗体のサブクローニング
Hind III(New England Biolabs)及びXho I(New England Biolabs)制限酵素によってpCEP4ベクター(Invitrogen)にIgG2ヒンジ及びIgG2/4ハイブリッドCH2‐CH3をコーディングする遺伝子が挿入された。抗C5 scFvをコーディングする遺伝子は2つのSfiI制限部位によってFc領域の5’末端にサブクローニングされた。軽鎖に対し、ヒト免疫グロブリンCκ遺伝子は哺乳類発現ベクターにサブクローニングされた。重鎖に対し、ヒトCH1及びIgG2のヒンジからIgG2/4ハイブリッドCH2‐CH3領域までの遺伝子は哺乳類発現ベクターにサブクローニングされた。多様な軽鎖及び重鎖は全長IgGベクターにサブクローニングされた。エクリズマブの抗体配列は日本医薬品医療機器総合機構(PMDA)に登録されているエクリズマブ(製品名:Soliris)の審査報告書に明示された抗体配列に基づいて重鎖及び軽鎖遺伝子を合成した。
2.形質導入及びタンパク質の精製
形質導入は過発現組み換えタンパク質に対して行われた。培養体積のml当り2μgの哺乳類発現ベクターと4μgのポリエチレンイミン/ml(PEI、Polysciences、Warrington、PA、USA)を培養体積の1/10に該当する150mM塩化ナトリウムに混合し、常温で15分間放置した。混合物にHEK 293F細胞(2×10細胞/ml)を加え、5日間、100U/mlペニシリン(Invitrogen)及び100U/mlストレプトマイシン(Invitrogen)を含むFreeStyleTM293発現培養液、37℃、7%CO及び135rpmの撹拌条件下で培養した。細胞培養液の上澄液は回収し、IgG及びFc融合タンパク質の精製のため、タンパク質A親和性ゲルクロマトグラフィーの対象にした。
〔実施例6.モノクローナル抗体の結合能測定〕
実施例5の方法で産生した抗体の補体C5結合能を測定するため、ELISAを行った。C5をコーティングした96ウェルプレートに抗体を濃度毎に希釈して添加し、反応させた。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase)で標識された抗ヒトIgG抗体を二次抗体として用いてABTS(2,2’‐アジノビス[3‐エチルベンゾチアゾリン‐6‐スルホン酸]‐ジアンモニウム塩)で発色させ、吸光度を実施例3と同様に測定した。
実験に用いたモノクローナル抗体は、親和性成熟(affinity maturation)されたヒト化抗C5抗体6種(HRA‐06‐H2‐1、HRA‐06‐H2‐7、HRA‐06‐H2‐18、HRA‐06‐H2‐24、HRA‐06‐H1‐9‐H2‐7、HRA‐06‐H1‐9‐H2‐24)と陽性対照群抗体エクリズマブ、陰性対照群抗体パリビズマブ(palivizumab)であり、実験結果は図3に示した。
図4に示されたように、抗補体C5抗体は全てC5に対して結合力を示し、親和性成熟されたヒト化抗C5抗体6種はエクリズマブに比べて高い吸光度を示した。
〔実施例7.試験管内の補体依存的細胞毒性検定〕
CD‐20発現ヒトバーキットリンパ腫細胞株であるRaJiを、10%FBS(Invitrogen)、100U/mlペニシリン(Invitrogen)及び100U/mlストレプトマイシン(Invitrogen)を含むRPMI 1640で維持した。標的細胞は洗浄後、1×10細胞/mlの濃度に再懸濁した。抗CD20ヒトIgGであるリツキシマブ(rituximab、Roche)を3μg/mlの濃度でCDC溶液に希釈した。同一体積の標的細胞及び敏感性抗体を96ウェルプレートに100μl/wellの体積になるように混合し、常温で5分間放置した。ヒト補体血清を追加することで検定が始まり、その結果、各ウェル当り150μlの最終体積になり、最終濃度は4%血清であった。2時間培養した後、15μlのテトラゾリウム塩(WST‐1、Takara Bio、Japan)を添加し、プレートをさらに2時間培養した。生きている細胞は450nmのODで測定した。抗C5抗体の効果は、標的細胞及び敏感性抗体混合物の添加前に30分間37℃で血清と前培養することで評価した。同一濃度のパリビズマブをIgG対照群として使用した。細胞生存率のパーセントは下記式によって計算した。
%生存率=(テスト抗体−背景)/(テスト抗体なし−背景)×100
その結果を図5に示した。
図5に示されたように、本発明によって作製された親和性成熟されたヒト化抗C5抗体はCDC抑制能を示し、抗体全てがエクリズマブと比べて高い細胞生存力を示した。
〔実施例8.試験管内のC5a産生量測定〕
標的細胞、敏感性抗体及び血清を2時間培養した後、細胞は遠心分離によってペレット化し、上澄液は製造社のマニュアルに従ってBD OpiEIATM Human C5a ELISA Kit II(BD Biosciences、San Jose、CA、USA)を使用しサンドイッチELISAによってC5a量を検定した。
その結果を図6に示した。
図6に示されたように、本発明によって作製された親和性成熟されたヒト化抗C5抗体は全てC5a生成抑制能を示し、親和性成熟されたヒト化抗C5抗体4種は全てエクリズマブと比べて高い抑制力を示した。
〔実施例9.モノクローナル抗体の種間交差反応性の測定〕
モノクローナル抗体がヒト以外の他の種の補体C5に結合するか否かを確認するため、イムノブロッティングを行った。ヒトC5タンパク質とヒト(Sigma)、アカゲザル(rhesus monkey)、BALB/cマウス、ウィスターラット、NZWウサギの血清を希釈したものをそれぞれSDS−PAGEし、分離されたタンパク質をニトロセルロース膜に移動させた。本発明によって作製された抗補体C5抗体HRA‐06‐H2‐1を用いてイムノブロッティングを行った。
その結果を図7に示した。
図7に示されたように、抗補体C5抗体はヒト(Sigma)、アカゲザル、ウィスターラット、NZWウサギのC5に結合力を示した。
〔実施例10.サイズ排除クロマトグラフィー〕
精製した抗体をWaters 2489 system(Waters Corporation、Milford、MA、USA)及びZenix−C 300 column(Sepax Technologies、Inc.、Newark、DE、USA)を用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC;size−exclusion chromatography)分析を行った。移動相組成物(150mMリン酸ナトリウム、pH7.0)及び流速(1.0mL/分)を維持し、タンパク質の濃度は280nmでコラム溶出液の吸光度をモニタリングして決定した。分画濃度はピーク領域の和でそれぞれのピーク領域を除することで計算された。
その結果を図8に示した。図8aないし図8fは、それぞれa)HRA‐06‐H2‐1、b)HRA‐06‐H2‐7、c)HRA‐06‐H2‐18、d)HRA‐06‐H2‐24、e)HRA‐06‐H1‐9‐H2‐7及びf)HRA‐06‐H1‐9‐H2‐24を示す。
図8に示されたように、抗補体C5抗体の物理化学的特性では凝集が殆ど生じないことが確認された。
〔実施例11.エピトープマッピング〕
1.C5ベータ鎖への抗体の結合確認
補体C5タンパク質のリデューシング(reducing)を行ったものと行っていないものそれぞれをSDS−PAGEし、抗補体C5抗体でイムノブロッティングすることで、ベータ鎖結合如何を確認した。その結果を図9に示した。
図9のAはエクリズマブを抗体として使用して結合を確認した結果であり、図9のBは本発明によるHRA‐06‐H2‐1を抗体として使用した結果である。周知のようにエクリズマブはC5(補体タンパク質全体)に結合し、リデューシングを行った2レーンでアルファ鎖に結合することを確認した。一方、本発明によるHRA‐06‐H2‐1抗体はC5(補体タンパク質全体)に結合し、リデューシングを行った2レーンでベータ鎖に結合することを確認した。
2.Fc融合タンパク質でC5ベータ鎖変異ドメインを製造及び結合部位の確認
ベータ鎖の順次除去変異体及びC5のベータ鎖を構成する6個のドメインがcDNAから増幅された。プライマーは5’及び3’末端でSfiI制限位置に添加されるようにデザインされた(表11)。ベータ鎖の順次除去変異体は、表12に示されたようなプライマー組合せによって増幅された。増幅されたPCR断片はSfiIで切断され、クローニング位置の3’部分でヒトIgG1のヒンジ部位及びCH2‐CH3ドメインを含むように変形されたpCEP4ベクターにクローニングされた。このようなクローンは実施例5と同様に形質導入され、Fc融合タンパク質は精製された。
〔表11〕ベータ鎖ドメインの増幅のためのプライマー配列
Figure 0006608702
〔表12〕ベータ鎖ドメイン及びベータ鎖除去変異体を製造するためのプライマー組合せ
Figure 0006608702
それぞれのドメインを含むタンパク質に対してそれぞれSDS−PAGEを行い、抗補体C5抗体(HRA‐06‐H2‐1)でイムノブロッティングを実施した。その結果を図10及び図11に示した。
図10のAはC5ベータ鎖及び作製されたFc融合タンパク質の構造を示した模式図であり、図10のBはイムノブロッティングの結果である。図10に示されたように、本発明によって作製されたHRA‐06‐H2‐1抗体はMG4ドメインを有するFc融合タンパク質に結合することが確認された。
図11のAはC5ベータ鎖及び作製されたFc融合タンパク質の構造を示した模式図であり、図11のBはイムノブロッティングの結果である。図11に示されたように、MG4ドメインを含むFc融合タンパク質のみとHRA‐06‐H2‐1抗体が結合することを確認した。
3.Fc融合タンパク質でMG4ドメインを作製及び結合部位の確認
ベータ鎖のMG4ドメインとMG4ドメインのN‐末端から順次除去した5種の変異体をクローニングした。プライマーは5’及び3’末端全てにSfiI制限位置が添加されるようにデザインされた(表13)。増幅されたPCR断片をSfiIで切断し、クローニング位置の3’部分でヒトIgG1のヒンジ部位及びCH2‐CH3ドメインを含むように変形されたpCEP4ベクターにクローニングされた。その後、実施例5と同様にこれらクローンを形質導入し、Fc融合タンパク質を精製した。精製されたFc融合タンパク質に対してSDS−PAGEの後、イムノブロッティングを上記のように行った。
〔表13〕MG4ドメインの増幅のためのプライマー配列
Figure 0006608702
その結果を図12に示した。図12のAはMG4ドメイン及び順次除去されて作製されたFc融合タンパク質を示し、図12のBはHRA‐06‐H2‐1抗体でイムノブロッティングした結果である。図12に示されたように、ベータ鎖のN‐末端から332−348番目配列が除去された変異体に対して結合がなされていないことが確認でき、ベータ鎖のMG4ドメイン内332−348番目アミノ酸残基配列が抗体結合可能性の高い配列であることが分かる。
4.ヒト/マウスハイブリッドMG4ドメインから抗体結合部位を確認
C5ベータ鎖のヒト/マウスハイブリッドMG4ドメインを重複伸長PCRによって作製した。プライマーは5’及び3’末端全てにSfiI制限位置が添加されるようにデザインされた(表14)。PCR断片をSfiIで切断し、SfiI切断されたpComb3Xベクターにクローニングされた。このようなクローンはE.coli ER2738に形質導入された。それぞれのヒト/マウスMG4ハイブリッドから単一コロニーを、600nmで吸光度が1.0に達するまで培養した。ファージ感染はVCSM13ヘルパーファージ(1011pfu/ml)の添加によって行われ、37℃で2時間培養された。カナマイシン(25μg/mL)を添加し、一定撹拌下、37℃で一晩培養した。バクテリアは3000gで15分間遠心分離することで除去された。
〔表14〕ヒト/マウスハイブリッドMG4ドメインを増幅させるためのプライマー配列
Figure 0006608702
ファージELISAは次のように行われた。抗C5 IgG2/4であるHRA‐06‐H2‐7を0.1M炭酸水素ナトリウムバッファー(pH8.6)で希釈し、抗体100ngを4℃で96ウェルプレートに一晩中コーティングした。それぞれのウェルを、ツイン20を0.05%含むTBS内の5%スキームミルク100μlを添加することでブロッキングし、37℃で1時間培養した。ファージを6%BSA/PBSで2倍に希釈し、希釈された50μlのファージをそれぞれのウェルに添加して37℃で2時間培養した。プレートを洗浄し、希釈されたHRP−結合された抗M13抗体(1:5000)50μlを添加して37℃で1時間培養した。プレートを洗浄した後、50μlのABTS基質溶液をそれぞれのウェルに添加し、吸光度を405nmで測定した。
その結果を図13及び図14に示した。
図13のAはヒト/マウスハイブリッドMG4ドメインを示し、図13のBはELISA結果である。図13に示されたように、HRA‐06‐H2‐7抗体はベータ鎖配列を基準に379−398のアミノ酸残基配列がヒトの配列である場合に結合し、これは抗体の該当部分に対する結合可能性を示す。
図14は、配列結合部位をより具体的に確認した結果である。図14のAはヒト/マウスハイブリッドMG4ドメインを示し、図14のBはELISA結果である。図14に示されたように、HRA‐06‐H2‐7抗体はベータ鎖配列を基準に386−392のアミノ酸残基配列(MG4ドメイン配列基準:55−61番目アミノ酸配列)がヒトの配列である場合に結合し、これは抗体の該当部分に対する結合可能性を示す。

Claims (14)

  1. 補体C5タンパク質ベータ鎖のMG4ドメインに特異的に結合し、
    前記補体C5タンパク質ベータ鎖のエピトープは、配列番号62に示されたアミノ酸配列を有する補体C5タンパク質ベータ鎖の332ないし348番目アミノ酸残基配列または386ないし392番目アミノ酸残基配列を含む、抗体またはその抗原結合断片。
  2. 抗体はモノクローナル抗体である、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  3. 抗体はヒトまたはヒト化抗体である、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. 抗体はIgGアイソタイプである、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. 抗体はIgG2のヒンジとIgG4のFc融合タンパク質を含む、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 配列番号1の重鎖CDR1、配列番号2の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質のベータ鎖のMG4ドメインに結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  7. 配列番号11の重鎖CDR1、配列番号12の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質のベータ鎖のMG4ドメインに結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  8. 配列番号21の重鎖CDR1、配列番号22の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  9. 配列番号31の重鎖CDR1、配列番号32の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  10. 配列番号41の重鎖CDR1、配列番号42の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  11. 配列番号51の重鎖CDR1、配列番号52の重鎖CDR2、配列番号3の重鎖CDR3、配列番号4の軽鎖CDR1、配列番号5の軽鎖CDR2及び配列番号6の軽鎖CDR3を含む、ヒトC5タンパク質に結合するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
  12. 請求項1ないし請求項11のうちいずれか一項に記載の抗体、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片を含む薬学的組成物。
  13. 請求項1ないし請求項11のうちいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片;及び容器を含む補体関連疾患の診断用キット。
  14. 補体関連疾患治療用薬剤の製造のための請求項1ないし請求項11のうちいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。

JP2015555921A 2013-01-31 2014-02-03 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法 Active JP6608702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361759015P 2013-01-31 2013-01-31
US61/759,015 2013-01-31
US201361862248P 2013-08-05 2013-08-05
US61/862,248 2013-08-05
PCT/KR2014/000920 WO2014119969A1 (ko) 2013-01-31 2014-02-03 보체 관련 질환의 예방 및 치료를 위한 c5 항체 및 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193551A Division JP7019198B2 (ja) 2013-01-31 2019-10-24 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513088A JP2016513088A (ja) 2016-05-12
JP6608702B2 true JP6608702B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=51262613

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555921A Active JP6608702B2 (ja) 2013-01-31 2014-02-03 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法
JP2019193551A Active JP7019198B2 (ja) 2013-01-31 2019-10-24 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193551A Active JP7019198B2 (ja) 2013-01-31 2019-10-24 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10280215B2 (ja)
EP (1) EP2975055A4 (ja)
JP (2) JP6608702B2 (ja)
KR (1) KR101638931B1 (ja)
CN (1) CN105143261B (ja)
AU (2) AU2014213147B2 (ja)
BR (1) BR112015018438A2 (ja)
CA (1) CA2899589C (ja)
RU (2) RU2018125515A (ja)
WO (1) WO2014119969A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114319A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の血中動態を制御する方法
JP5334319B2 (ja) 2007-09-26 2013-11-06 中外製薬株式会社 Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法
PL2708558T3 (pl) 2008-04-11 2018-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cząsteczka wiążąca antygen zdolna do wiązania dwóch lub więcej cząsteczek antygenu w sposób powtarzalny
WO2012073992A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 中外製薬株式会社 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子
TW201817744A (zh) 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
RU2018125515A (ru) * 2013-01-31 2018-10-29 СЕУЛ НЭШНЛ ЮНИВЕРСИТИ Ар энд ДиБи ФАУНДЕЙШН Антитело против c5 и способ предупреждения и лечения обусловленных комплементом заболеваний
SI3233921T1 (sl) 2014-12-19 2022-01-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protitelesa proti C5 in postopki za uporabo
IL298180A (en) 2015-04-06 2023-01-01 Bioverativ Usa Inc Human anti-c1s antibodies and methods of using them
SG10201709415WA (en) * 2015-12-18 2017-12-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
JP7328479B2 (ja) * 2016-03-23 2023-08-17 ソウル大学校産学協力団 重症熱性血小板減少症候群ウイルスの外膜糖タンパク質に結合する抗体及びその用途
CN109328197A (zh) * 2016-06-07 2019-02-12 诺华股份有限公司 用于治疗具有补体c5多态性的患者的抗c5抗体
CN116769024A (zh) 2016-06-14 2023-09-19 瑞泽恩制药公司 抗c5抗体及其用途
EP3472316A4 (en) * 2016-06-17 2020-01-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-C5 ANTIBODIES AND METHODS OF USE THEREOF
MX2019001448A (es) 2016-08-05 2019-09-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion para profilaxis o tratamiento de enfermedades relacionadas con interleucina 8 (il-8).
PE20191031A1 (es) * 2016-10-12 2019-08-05 Bioverativ Usa Inc ANTICUERPOS ANTI-C1s Y METODOS DE USO DE LOS MISMOS
CA3055541A1 (en) 2017-03-06 2018-09-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Anti-c5 antibodies and uses thereof
WO2019118556A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-c5 antibody combinations and uses thereof
BR112021001655A2 (pt) * 2018-08-01 2021-05-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha composição farmacêutica para uso no tratamento ou prevenção de uma doença relacionada a c5 e método para tratar ou prevenir uma doença relacionada a c5
CN111234016B (zh) * 2020-02-23 2021-09-07 北京康普美特创新医药科技有限责任公司 一种抗补体c5分子的全人源单克隆抗体及应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074642A (en) * 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US5853975A (en) * 1994-08-23 1998-12-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying compositions for the treatment of body weight disorders, including obesity
US6534058B2 (en) * 2000-10-10 2003-03-18 Tanox, Inc. Anti-C5 monoclonal antibodies
US20040185040A1 (en) * 2001-11-21 2004-09-23 Celltech R & D Limited Modulating immune responses
HUE026423T2 (en) * 2005-11-04 2016-05-30 Genentech Inc Use of complement biosynthetic pathway inhibitors for treating eye diseases
KR101584468B1 (ko) * 2006-03-08 2016-01-13 아케믹스 엘엘씨 안질환의 치료에 유용한 보체 결합 앱타머 및 항-c5 제제
US7776573B2 (en) * 2006-06-01 2010-08-17 Genentech, Inc. Crystal structure of CRIg and C3b:CRIg complex
BRPI0809105A2 (pt) * 2007-03-22 2019-09-10 Novartis Ag antígenos c5 e uso destes
CA2688275A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Genmab A/S Stable igg4 antibodies
US8442776B2 (en) * 2007-06-08 2013-05-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Structure of compstatin-C3 complex and use for rational drug design
RS54113B1 (en) * 2008-08-05 2015-12-31 Novartis Ag COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR ANTIBODIES ON THE C5 COMPLEMENTARY PROTEIN
EP3101031A1 (en) * 2008-11-10 2016-12-07 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating complement-associated disorders
CN102985106A (zh) * 2010-03-01 2013-03-20 阿雷克森制药公司 用于治疗德戈斯病的方法和组合物
TW201241008A (en) 2010-10-01 2012-10-16 Alexion Pharma Inc Polypeptides that bind to human complement component C5
US20140370012A1 (en) * 2012-01-27 2014-12-18 Gliknik Inc. Fusion proteins comprising igg2 hinge domains
RU2018125515A (ru) 2013-01-31 2018-10-29 СЕУЛ НЭШНЛ ЮНИВЕРСИТИ Ар энд ДиБи ФАУНДЕЙШН Антитело против c5 и способ предупреждения и лечения обусловленных комплементом заболеваний

Also Published As

Publication number Publication date
US11339210B2 (en) 2022-05-24
RU2018125515A (ru) 2018-10-29
RU2663349C2 (ru) 2018-08-03
AU2019202606A1 (en) 2019-05-02
US20190382472A1 (en) 2019-12-19
KR101638931B1 (ko) 2016-07-12
CN105143261B (zh) 2021-04-09
JP2020031650A (ja) 2020-03-05
KR20150035354A (ko) 2015-04-06
JP2016513088A (ja) 2016-05-12
RU2018125515A3 (ja) 2021-11-19
WO2014119969A1 (ko) 2014-08-07
AU2014213147A1 (en) 2015-08-20
JP7019198B2 (ja) 2022-02-15
CA2899589A1 (en) 2014-08-07
AU2019202606B2 (en) 2021-04-15
EP2975055A1 (en) 2016-01-20
US20160068592A1 (en) 2016-03-10
EP2975055A4 (en) 2016-11-02
CA2899589C (en) 2022-02-22
US10280215B2 (en) 2019-05-07
AU2014213147B2 (en) 2019-01-17
CN105143261A (zh) 2015-12-09
BR112015018438A2 (pt) 2017-07-18
RU2015136078A (ru) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7019198B2 (ja) 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法
JP6993992B2 (ja) 抗pd-1抗体、その産生方法及びその使用方法
CN108064236B (zh) 新颖的il33形式、il33的突变形式、抗体、测定及其使用方法
AU2019201141B2 (en) Novel antibody binding to TFPI and composition comprising the same
TW201741340A (zh) Cd47抗體及使用其之方法
WO2018161872A1 (zh) 抗b7-h3抗体、其抗原结合片段及其医药用途
WO2018219327A1 (zh) 抗cd40抗体、其抗原结合片段及其医药用途
JP2024059791A (ja) 補体関連疾患のための融合タンパク質構築物
KR20200130350A (ko) 항-phf-타우 항체 및 이의 용도
KR101804988B1 (ko) 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR20230162800A (ko) 항-sema3a 항체 및 그의 용도
TW202313693A (zh) 一種cdc平臺抗體

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250