JP2019526489A - 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック - Google Patents

液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2019526489A
JP2019526489A JP2019511887A JP2019511887A JP2019526489A JP 2019526489 A JP2019526489 A JP 2019526489A JP 2019511887 A JP2019511887 A JP 2019511887A JP 2019511887 A JP2019511887 A JP 2019511887A JP 2019526489 A JP2019526489 A JP 2019526489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
valve
hydraulic block
pump
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6850873B2 (ja
Inventor
ツァンデル,トーマス
レフラー,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019526489A publication Critical patent/JP2019526489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850873B2 publication Critical patent/JP6850873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/043Brake line couplings, air hoses and stopcocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0814Monoblock manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/306Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ブロック(1)に関する。【解決手段】スリップコントロールの取込弁と吐出弁のための収容部(8,9)を被覆面に、分離弁、吸込弁、および液圧リザーバのための収容部(10,11,13)を向かい合う主面に、ホイールブレーキおよびマスタブレーキシリンダのためのすべての接続穴(14,15)を横面に、および偏心器室(16)を液圧ブロック(1)の向かい合う横面に配置することを提案する。【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の前提項の構成要件を有する、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロックに関する。
スリップコントロールは、たとえばアンチロックコントロール、駆動スリップコントロール、および/またはビークルダイナミックコントロール/エレクトロニックスタビリティプログラムであり、これらについてABS、ASR、FDR/ESPの略語が慣用されている。このような液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールは乗用車やオートバイで知られており、ここでは詳しくは説明しない。
このようなスリップコントロールの中核となるのは、スリップコントロールの液圧コンポーネントを装備していてブレーキ配管によりマスタブレーキシリンダと接続され、ブレーキ配管によって1つまたは複数の液圧式のホイールブレーキに接続される液圧ブロックを有する液圧ユニットである。液圧コンポーネントは特に電磁弁、液圧ポンプ(多くの場合にピストンポンプ)、逆止め弁、液圧リザーバ、ダンパーチャンバ、圧力センサなどである。液圧ブロックは典型的には直方体の金属ブロックであり、スリップコントロールの液圧コンポーネントの機械的な取付と液圧配線のための役目を果たす。配線とは、スリップコントロールの液圧回路図に応じた液圧コンポーネントの液圧接続を意味する。
液圧ブロックは、スリップコントロールの液圧コンポーネントを収容するための収容部を有している。これは通常、多くの場合に直径に段差のある円筒状の座ぐり、止まり穴、あるいは貫通孔であって、これらが液圧ブロックに刻設されて、その中に液圧コンポーネントが全面的または部分的に入れられ、たとえば圧入される。たとえば、液圧ポンプは通常は液圧ブロックの収容部へ全面的に入れられるのに対して、電磁弁では、通常は液圧部品だけが液圧ブロックの収容部に入れられて、電磁弁の電磁部品は液圧ブロックから外に突き出す。通常はデカルト座標式の液圧ブロックの穿孔により、スリップコントロールの液圧回路図に応じてそれぞれの収容部が相互に接続される。デカルト座標式にとは、相互に、および液圧ブロックの面や辺に対して、平行または直角に液圧ブロックへ穿設された穴を意味する。液圧コンポーネントが装備されて、液圧ブロックが液圧ユニットを形成する。
マスタブレーキシリンダと液圧ブロックを接続するために、および液圧ブロックとホイールブレーキを接続するために、公知の液圧ブロックはブレーキ配管のための接続穴を有している。接続穴は典型的には円筒状の座ぐりないし止まり穴であって、たとえばブレーキ配管のねじニップルとのねじ結合のための雌ねじを有しており、または、好ましくはいわゆるセルフクリンチ技術でブレーキ配管の圧入ニップルを圧入してかしめるためにねじ山がない。セルフクリンチとは、圧入ニップルが液圧ブロックの接続穴へ圧入されるとき、液圧ブロックの材料の可塑変形のもとで、液圧ブロックの接続穴の中で自ら圧力密閉式にかしめられることを意味する。
特許文献1は、スリップコントロールの電磁弁のためのすべての収容部が、直方体の液圧ブロックのバルブ面とも呼ぶことができる被覆面に配置される、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロックを開示している。被覆面とは、立方体ではなく、厚みよりも長さと幅が大きい直方体の液圧ブロックの両方の広い面のうちの一方をいう。被覆面は正方形または長方形であり得る。
縦中心平面の中央に、かつ液圧ブロックの横中心平面に対してオフセットされて、公知の液圧ブロックは偏心器室を主面に有している。モータ面とも呼ぶことができる主面は、被覆面と向かい合うとともに、これと合同である。偏心器室は直径に段差のある円筒状の座ぐりであり、2つの液圧ポンプを駆動する役目を果たすポンプ偏心器を格納するために意図される。ポンプ偏心器は、液圧ブロックのモータ面の外に取り付けられる、ポンプモータとしての電気モータによって駆動される。
液圧ポンプすなわちピストンポンプのための2つの収容部は、偏心器室に対して半径方向で互いに向き合うように、公知の液圧ブロックに配置される。すなわち液圧ポンプのための両方の収容部は、液圧ブロックの縦面に配置され、ないしはこれに連通する。液圧ポンプを形成する両方のピストンポンプは、ポンプ部材として把握することもできる。
液圧式のホイールブレーキへと通じるブレーキ配管のための4つの接続穴が、公知の液圧ブロックでは横面に設けられ、また、2系統マスタブレーキシリンダからくるブレーキ配管のための2つの接続穴がモータ面に設けられる。
特許文献2は、液圧ポンプのために全部で6つの収容部を有し、すなわち2つのブレーキ回路の各々について3つの液圧ポンプを有する、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロックを開示している。液圧ポンプのための収容部は2つの平面で星形に、偏心器室を中心として120°のオフセットをもって配置されており、それにより、それぞれ2つの収容部が液圧ブロックの縦面で斜めに連通する。
ドイツ特許出願公開第102006059924A1号明細書 ドイツ特許出願公開第102005055057A1号明細書
請求項1の前提項の構成要件を有する本発明による液圧ブロックは、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのために意図される。特に直方体の液圧ブロックは、スリップコントロールのバルブのための、特に電磁弁のための収容部を、ここでは第1のバルブ面および第2のバルブ面と呼ぶ、互いに向かい合う2つの面に有している。スリップコントロールのすべての取込弁のための収容部および/またはすべての吐出弁のための収容部が、ここでは第1のバルブ面と呼ぶバルブ面に配置され、および/またはすべての分離弁および/またはすべての吸込弁のための収容部が、ここでは第2のバルブ面と呼ぶ向かい合うバルブ面に配置されるのが好ましい。
取込弁と吐出弁を通して、ホイールブレーキがスリップコントロールに接続される。取込弁と吐出弁はホイールブレーキ圧力変調弁構造を形成し、これによってホイールブレーキにおけるホイールブレーキ圧力をホイール個別的にコントロールすることができる。分離弁により、マスタブレーキシリンダがスリップコンロロール中に車両ブレーキ設備から液圧的に分離され、また吸込弁により、液圧ポンプを迅速な生成のためにマスタブレーキシリンダまたはブレーキ液備蓄容器と直接的に接続することができる。
それぞれのバルブ面は、液圧ブロックの主面と被覆面であるのが好ましい。厚さよりも長さと幅が大きい液圧ブロックでは、主面と被覆面は液圧ブロックの広い面である。これらは正方形または長方形であってよい。
スリップコントロールのバルブのための収容部を向かい合う面に配置することは、いっそうコンパクトな、特に1つの方向でいっそう短い、ただしその代わりに場合によってはさらに厚みのある液圧ブロックを可能にする。
従属請求項の対象物は、請求項1に記載されている発明の好ましい実施形態と発展例である。
バルブのための収容部は、第1または第2のバルブ面の縁部に対して平行に列をなして配置されるのが好ましい(請求項3)。このとき特に取込弁のための収容部が1つの列に、吐出弁のための収容部が1つの列に、分離弁のための収容部が1つの列に、吸込弁のための収容部が1つの列に配置され、たとえば分離弁のための2つの収容部と、吸込弁のための2つの収容部とが共通の1つの列に配置されていてよい(請求項4)。
従来技術とは異なり、請求項5は、1つまたは複数の液圧ポンプを駆動するためのポンプ偏心器のための偏心器室をバルブ面にではなく、ここではモータ面と呼ぶ隣接する面に意図している。この面に、ポンプ偏心器を駆動するためのポンプモータとしての電気モータが取り付けられるからである。両方のバルブ面が液圧ブロックの主面と被覆面である場合、偏心器室は、前述したとおりモータ面と呼ぶ縦面または横面に配置される。
請求項6は、スリップコントロールの1つまたは複数の液圧リザーバのための1つまたは複数の収容部を両方のバルブ面のうちの一方に意図しており、特に、分離弁のための収容部および/または吸込弁のための収容部を有する第2のバルブ面に意図している。
ブレーキ回路ごとに1つを超える液圧ポンプを有するスリップコントロールについて、請求項9は、両方のバルブ面に隣接する面における液圧ポンプのための収容部と、場合によりこれに向かい合う面における別の液圧ポンプのための収容部と、液圧ポンプのための他の収容部を有する面に対して斜めの液圧ポンプのための収容部とを意図する。バルブ面が液圧ブロックの主面と被覆面である場合、隣接するそれぞれの面は縦面と横面である。液圧ポンプのための収容部を有する面をここではポンプ面と呼ぶ。液圧ポンプは特にピストンポンプであり、ポンプ部材として把握することもできる。本発明のこのような実施形態は、たとえば2つのブレーキ回路のうちの1つにそれぞれ3つが付属する液圧ポンプのための6つの収容部の省スペースな配置を可能にする。
穴とは、その製作の方式に関わりなく、貫通孔または止まり穴であると理解される。すなわち穴は必ずしも穿孔によってではなく、たとえばフライス加工やその他の仕方によって製作されていてもよい。
発明の詳細な説明、特許請求の範囲、および図面のすべての構成要件は、本発明の実施のために単独で、または任意の組み合わせとして実施可能である。本発明による液圧ブロックの実施形態は、向かい合う面にバルブのための収容部がなくても可能である。
次に、図面に示されている2つの実施形態を参照しながら、本発明について詳しく説明する。図面は次のものを示す。
本発明による液圧ブロックを第1のバルブ面を見る視線で示す斜視図である。 図1の液圧ブロックを、向かい合う第2のバルブ面を見る視線で示す斜視図である。 本発明による液圧ブロックの第2の実施形態を、図2に相当する視線方向で示す図である。
図1および図2において、液圧ブロックは、その穿孔を示すために斜視図として示している。
図1および図2に斜視図として示す本発明の液圧ブロック1は、他には図示しない液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのために意図される。このようなスリップコントロールは、たとえばアンチロックコントロール、駆動スリップコントロール、および/またはビークルダイナミックコントロール/エレクトロニックスタビリティプログラムであり、これらについてABS、ASR、FDR/ESPの略語が慣用されている。液圧ブロック1は、ここで適用する用語法では長さよりも幅が大きく、厚みよりも長さが大きい直方体の金属ブロックであり、ここでは第1のバルブ面2および第2のバルブ面3と呼ぶ、長方形の主面および主面に向かい合う合同の被覆面と、ここでは第1および第2のポンプ面4,5と呼ぶ、互いに向かい合う2つの縦面と、ここでは接続面6およびモータ面7と呼ぶ、互いに向かい合う2つの横面とを有している。バルブ面2,3は液圧ブロック1の最大の面である。縦面は必ずしも横面より長くなくてよく、図1および図2に示す液圧ブロック1ではこれよりも短い(図3ではこれよりも長い)。
液圧ブロック1は両方のバルブ面2,3に、スリップコントロールの図示しない電磁弁のための収容部8,9,10,11を有しており、すなわち第1のバルブ面2に、取込弁のための4つの収容部8と吐出弁のための4つの収容部9を有し、これと向かい合う第2のバルブ面3に、分離弁のための2つの収容部10と吸込弁のための2つの収容部11を有している。吐出弁のための4つの収容部9が第1の列で接続面6に対して平行に、また取込弁のための4つの収容部8が第2の列で同じく接続面6に対して平行に、液圧ブロック1の第1のバルブ面2に設けられている。第3の列には同じく接続面6に対して平行に、液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの図示しない圧力センサのための4つの収容部12が、液圧ブロック1の第1のバルブ面2に設けられている。
電磁弁のための収容部8,9,10,11は液圧ブロック1の直径に段差のある円筒状の座ぐりであり、その中に、スリップコントロールの図示しない電磁弁がいわゆるセルフクリンチ技術で圧入される。それが意味するのは、電磁弁が圧入の際に液圧ブロック1の材料を可塑変形させて、機械的に保持されるとともに、収容部8,9,10,11の中で圧力密閉式に封止されることである。圧力センサのための収容部12は円筒状の低い座ぐりであり、その中に図示しない圧力センサが挿入されて、圧力密閉式にかしめられる。
液圧ブロック1は、これと向かい合う第2のバルブ面3に、2つの円筒状の座ぐりを液圧リザーバのための収容部13として有している。液圧リザーバのための収容部13は、電磁弁のための収容部8,9,10,11よりも大きい直径を有していて、これよりも深い。形状やサイズは収容部13について強制的なものではない。液圧リザーバのための収容部13はほぼ横中心平面に配置され、すなわち、接続面6とモータ面7の間のほぼ中心で液圧ブロック1に配置される。分離弁のための両方の収容部10は、第2のバルブ面3で液圧リザーバのための両方の収容部13の間に、その中心に関して接続面6の方向へ若干オフセットされて液圧ブロック1に配置されている。分離弁のための両方の収容部10は、吐出弁のための収容部9と同じ高さに、すなわち接続面6から等しい間隔をおいて、液圧ブロック1に配置されている。吸込弁のための両方の収容部11は、液圧リザーバのための収容部13とモータ面7との間に配置されている。これらは、両方のポンプ面4,5の近傍に配置された液圧リザーバのための収容部13よりも液圧ブロック1の縦中心平面の若干近くに配置されるとともに、分離弁のための収容部10よりも液圧ブロック1の縦中心平面から遠く離れて配置されている。吸込弁のための収容部11と液圧リザーバのための収容部13との間に、圧力センサのためのさらに別の2つの収容部12が液圧ブロック1の第2のバルブ面3に設けられている。これらは吸込弁のための収容部11よりも液圧ブロック1の縦中心平面に近い。
ブレーキ配管のためのすべての接続穴14,15は、液圧ブロック1の接続面6に設けられている。すなわち、図示しない液圧式のホイールブレーキを接続するための4つの接続穴14が1つの列でバルブ面2,3と平行に、かつ第1のバルブ面2の近くで接続面6に配置されるとともに、同じく図示しない2系統マスタブレーキシリンダのための2つの接続穴15が液圧ブロック1の縦中心平面と対称に、第2のバルブ面3の近くで接続面6に配置されている。接続穴14,15は、たとえばねじニップルを備えるブレーキ配管とねじ接合するための内壁を有する、またはかしめによってブレーキ配管を接続するために雌ねじのない内壁を有する円筒状の座ぐりである。かしめはいわゆるセルフクリンチ技術で専用のニップルを用いて行うことができ、液圧ブロック1の材料が接続穴14,15へのニップルの圧入時に変形し、それによりニップルが機械的に保持されるとともに、接続穴14,15の中で耐圧性をもって封止されるようになっている。接続穴14,15は必ずしも穿孔によってではなく、たとえばフライス加工などこれ以外の仕方で製作されていてもよい。
液圧ブロック1は接続面6に向かい合うモータ面7に、その縦中心に偏心器室16を有しており、本発明の図示した実施形態では、この偏心器室は直径に段差のある円筒状の座ぐりであって、その直径は電磁弁のための収容部8,9,10,11よりも大きく、かつこれよりも深い。偏心器室16は、図示しない液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ポンプとしてのピストンポンプを駆動するための図示しないポンプ偏心器の組付けと回転支承のために意図される。ポンプ偏心器はポンプモータとしての図示しない電気モータによって、場合により機械的な減速ギアを介在させたうえで駆動される。図示しない電気モータはモータ面7の外に取り付けられ、それ故に液圧ブロック1のこの面をここではモータ面7と呼ぶ。
偏心器室16に対して半径方向に、かつ互いに同軸に向き合うように、両方のポンプ面4,5に連通する2つのポンプ穴17が液圧ブロック1に設けられている。ポンプ穴17は、ポンプ面4,5から偏心器室16へと通じる、直径に段差のある円筒状の穴であり、図示しない液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ポンプとしての図示しないピストンポンプの組付けのために意図される。典型的には、このようなピストンポンプは液圧ブロックのポンプ穴へ圧入される。ポンプ穴17は必ずしも穿孔によってではなく、たとえばフライス加工などのこれ以外の仕方で製作されていてもよい。
液圧ブロック1は縦中心平面に対して対称に穿孔されており、すなわち、スリップコントロールのための液圧コンポーネントのための収容部8,9,10,11,12,13、およびこれらの収容部を接続する配管穴は、液圧ブロック1の縦中心平面に対して鏡像対称に設けられている。縦中心平面は両方のポンプ面4,5の間の中心にある。この対称性からの個々の相違は排除されるものではない。図示しない液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの図示しない電磁弁、液圧ポンプ、およびその他の液圧コンポーネントを装備して、液圧ブロック1は、スリップコントロールの液圧式の部品の中核をなす液圧ユニットを形成する。電磁弁の図示しないバルブドームが、それぞれ互いに向かい合うバルブ面2,3の反対方向へ液圧ブロック1から突出する。
図1および図2に示す液圧ブロック1とは異なり、図3の液圧ブロック1は2つ−各々のブレーキ回路について1つ−ではなく、6つのポンプ穴17を有しており、すなわち2つのブレーキ回路の各々について3つのポンプ穴17を有している。図3では、液圧ブロック1は不透明に図示されている。図3の視線方向は図2と同じ視線方向であり、すなわち第2のバルブ面3を見ることができる。追加の4つのポンプ穴17のために、図3の液圧ブロック1は図1および図2の液圧ブロック1よりも長い。図1および2の液圧ブロック1が有している両方のポンプ穴17に追加して、図3の液圧ブロック1は各々のポンプ面4,5に別のポンプ穴17を有している。これら全部で4つのポンプ穴17はすべて、両方のバルブ面2,3と平行かつこれらの間の中央の仮想的な平面にある。全部で6つのポンプ穴17のうち残りの両方は、両方のポンプ面4,5に連通する4つのポンプ穴17に対して斜めに、かつ液圧ブロック1の縦方向で4つのポンプ穴17の間で液圧ブロック1に設けられている。残りの両方のポンプ穴17も同じく、図3には見えていない偏心器室16に対して半径方向に配置されている。残りの両方のポンプ穴17を格納するために、液圧ブロック1は階段状の隆起部18を第2のバルブ面3に有しており、この隆起部は液圧ブロック1の一体的な構成要素であってよく、または当初は別々の部品として第2のバルブ面3に取り付けられていてよい。
その他すべての収容部8,9,10,11,12,13、接続穴14,15、および偏心器室16は、図3の液圧ブロック1にも図1および図2と同様に配置されている。同じ部材はいずれの図面でも同じ符号で表されている。
1 液圧ブロック
2 第1のバルブ面
3 第2のバルブ面
6 接続面
7 モータ面
8,9,10,11 収容部
12 収容部
13 収容部
16 偏心器室
17 ポンプ穴

Claims (10)

  1. 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロックにおいて、前記液圧ブロック(1)はバルブのための収容部(8,9,10,11)を第1のバルブ面(2)とこれに向かい合う第2のバルブ面(3)に有することを特徴とする液圧ブロック。
  2. 前記液圧ブロック(1)は取込弁および/または吐出弁のための少なくとも1つの収容部(8,9)を前記第1のバルブ面(2)に有するとともに、分離弁および/または吸込弁のための少なくとも1つの収容部(10,11)を向かい合う前記第2のバルブ面(3)に有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  3. 取込弁および/または吐出弁および/または分離弁および/または吸込弁のための収容部(8,9,10,11)は前記第1または前記第2のバルブ面(2,3)の縁部に対して平行に平行な列に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  4. 前記液圧ブロック(1)は取込弁のための4つの収容部(8)および/もしくは4つの収容部(9)を前記第1のバルブ面(2)に有し、ならびに/または分離弁のための2つの収容部(10)および/もしくは吸込弁のための2つの収容部(11)を向かい合う前記第2のバルブ面(3)に有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  5. 前記液圧ブロック(1)は前記第1および前記第2のバルブ面(2,3)に隣接するモータ面(7)に液圧ポンプを駆動するためのポンプ偏心器のための偏心器室(16)を有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  6. 前記液圧ブロック(1)は液圧リザーバのための少なくとも1つの収容部(13)を前記第1または前記第2のバルブ面(2,3)に有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  7. 前記液圧ブロック(1)は圧力センサのための少なくとも1つの収容部(12)を前記第1および/または前記第2のバルブ面(2,3)に有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  8. 前記液圧ブロック(1)は、前記第1および前記第2のバルブ面(2,3)に対して斜めに前記液圧ブロック(1)に配置された、液圧ポンプを収容するための少なくとも1つのポンプ穴(17)を有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  9. 前記液圧ブロック(1)は、前記第1および前記第2のバルブ面(2,3)に隣接する第1のポンプ面(4)で液圧ポンプを収容するための2つのポンプ穴(17)と、前記第1のポンプ面(4)に向かい合う第2のポンプ面(5)で液圧ポンプを収容するための2つのポンプ穴(17)と、前記第1および前記第2のポンプ面(4,5)に対して斜めに液圧ポンプを収容するための2つのポンプ穴(17)とを有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
  10. 前記液圧ブロック(1)はブレーキ配管のためのすべての接続穴(14,15)を接続面(6)に有することを特徴とする、請求項1に記載の液圧ブロック。
JP2019511887A 2016-09-07 2017-09-06 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック Active JP6850873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016216969 2016-09-07
DE102016216969.6 2016-09-07
DE102016225757.9A DE102016225757A1 (de) 2016-09-07 2016-12-21 Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydrauli-schen Fahrzeugbremsanlage
DE102016225757.9 2016-12-21
PCT/EP2017/072344 WO2018046540A1 (de) 2016-09-07 2017-09-06 Hydraulikblock für ein hydraulikaggregat einer schlupfregelung einer hydraulischen fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526489A true JP2019526489A (ja) 2019-09-19
JP6850873B2 JP6850873B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61197777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511887A Active JP6850873B2 (ja) 2016-09-07 2017-09-06 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10864896B2 (ja)
EP (1) EP3509919B1 (ja)
JP (1) JP6850873B2 (ja)
KR (1) KR102391049B1 (ja)
CN (1) CN109689451B (ja)
DE (2) DE102016225757A1 (ja)
WO (1) WO2018046540A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016202113A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeugs und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102016105232A1 (de) 2016-03-21 2017-09-21 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für ein hydraulisches Betätigungssystem, insbesondere eine Kraftfahrzeugbremse oder einen elektrifizierten Kupplungs- und Gangsteller
JP6781841B2 (ja) * 2016-09-07 2020-11-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 液圧式車両ブレーキ装置のスリップ制御システムの液圧装置のための液圧ブロック
DE102017203752A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydrauli-schen Fahrzeugbremsanlage
DE102018211435A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Bremsdruckregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275183A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2位置電磁弁
JPH0699795A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Unisia Jecs Corp ブレーキ液圧制御装置
JPH06147345A (ja) * 1992-04-24 1994-05-27 Nisshinbo Ind Inc 電磁弁
JPH08500890A (ja) * 1993-06-30 1996-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 互いに相対する弁を備えた弁ユニット
US5967625A (en) * 1997-12-15 1999-10-19 General Motors Corporation Braking system with independent antilock control channels
JP2014046915A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ設備の液圧集成装置
US20160107626A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Mando Corporation Hydraulic unit of electronic control brake system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402824A (en) * 1992-04-24 1995-04-04 Nisshinbo Industries Inc. Solenoid valve
US5681097A (en) * 1994-02-18 1997-10-28 Kelsey-Hayes Company Hydraulic control unit for vehicular anti-lock brake and traction control systems
EP1194321B1 (de) * 1999-06-29 2003-06-18 Continental Teves AG & Co. oHG Hydraulikaggregat
DE10245068A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
JP4385821B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両搭載作動装置の制御装置および波動強度特性取得装置
JP4725098B2 (ja) * 2004-09-14 2011-07-13 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
DE102005055057A1 (de) 2005-11-18 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Mehrkolbenpumpe
DE102006037496B4 (de) * 2006-08-10 2008-08-14 Compact Dynamics Gmbh Bremsaggregat für ein Landfahrzeug
JP4413219B2 (ja) * 2006-12-06 2010-02-10 日信工業株式会社 車両用ブレーキ制御装置
DE102006059924B4 (de) 2006-12-19 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock eines Hydroaggregates und Hydroaggregat mit einem solchen Hydraulikblock
DE102007031308A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat zur Regelung des Bremsdrucks in einer Fahrzeugbremsanlage
DE102007047124A1 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Hydroaggregat für eine schlupfregelbare hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102008005279A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikaggregat für schlupfgeregelte Bremsanlagen
DE102008029536B4 (de) * 2008-04-28 2023-07-20 Continental Automotive Technologies GmbH Hydraulikaggregat
JP4964930B2 (ja) * 2009-09-17 2012-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
JP5708296B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置
DE102012209218A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102012211340A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Pumpengehäuse für ein Kraftfahrzeug-Hydroaggregat
DE102012221980A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102012223059A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102012223172A1 (de) * 2012-12-14 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Mini ESP mit externem Speicher
DE102013209727A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für eine schlupfgeregelte Fahrzeugbremsanlage
DE102014208871A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102014225595A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Druckerzeugungsvorrichtung für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeuges, Hydraulikaggregat zum Zusammenwirken mit der Druckerzeugungsvorrichtung, Bremssystem und Verfahren zur Montage eines Bremssystems für ein Kraftfahrzeug
DE102015205543A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer Bremsregelung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE102016202113A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Bremssystem eines Kraftfahrzeugs und Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102016216344A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Spannen und zu einer spanenden Bearbeitung eines Hydraulikblocks einer schlupfgeregelten hydraulischen Fahrzeugbremsanlage und Hydraulikblock
JP6781841B2 (ja) * 2016-09-07 2020-11-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 液圧式車両ブレーキ装置のスリップ制御システムの液圧装置のための液圧ブロック
DE102017203752A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydraulikaggregat einer Schlupfregelung einer hydrauli-schen Fahrzeugbremsanlage
DE102017204407A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für eine hydraulischen Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275183A (ja) * 1985-09-28 1987-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 2位置電磁弁
JPH06147345A (ja) * 1992-04-24 1994-05-27 Nisshinbo Ind Inc 電磁弁
JPH0699795A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Unisia Jecs Corp ブレーキ液圧制御装置
JPH08500890A (ja) * 1993-06-30 1996-01-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 互いに相対する弁を備えた弁ユニット
US5967625A (en) * 1997-12-15 1999-10-19 General Motors Corporation Braking system with independent antilock control channels
JP2014046915A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Robert Bosch Gmbh 車両ブレーキ設備の液圧集成装置
US20160107626A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Mando Corporation Hydraulic unit of electronic control brake system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509919A1 (de) 2019-07-17
DE102016225761A1 (de) 2018-03-08
WO2018046540A1 (de) 2018-03-15
CN109689451A (zh) 2019-04-26
US10864896B2 (en) 2020-12-15
JP6850873B2 (ja) 2021-03-31
EP3509919B1 (de) 2020-05-27
CN109689451B (zh) 2021-11-09
KR20190045204A (ko) 2019-05-02
KR102391049B1 (ko) 2022-04-28
DE102016225757A1 (de) 2018-03-08
US20190210576A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019526489A (ja) 液圧式の車両ブレーキ設備のスリップコントロールの液圧ユニットのための液圧ブロック
JP6973977B2 (ja) 液圧式車両ブレーキ装置のスリップコントロールの液圧アッセンブリのための液圧ブロック
JP6537765B2 (ja) スリップコントロール式の油圧車両ブレーキ設備のハイドロリックユニットのための油圧ブロック
JP6295030B2 (ja) スリップコントロール型車両ブレーキ装置用液圧ブロック
KR102345709B1 (ko) 유압 차량 브레이크 시스템의 슬립 제어 시스템의 유압 어셈블리용 유압 블록
CN108216178B (zh) 车辆液压制动设备的制动调节部的液压总成
US11052888B2 (en) Hydraulic block for a hydraulic power vehicle braking system
US9470247B2 (en) Hydraulic block for a slip-controlled vehicle brake system
US20150298675A1 (en) Hydraulic Block for a Hydraulic Power Unit of a Hydraulic Vehicle Brake System
JP6781841B2 (ja) 液圧式車両ブレーキ装置のスリップ制御システムの液圧装置のための液圧ブロック
US11608044B2 (en) Hydraulic block for a hydraulic power vehicle braking system
JP2023553646A (ja) 液圧式の車両ブレーキ設備のブレーキ圧コントロールのハイドロリックユニットのための直方体のハイドリックブロック
KR102350184B1 (ko) 슬립 제어 시스템의 유압 유닛용 유압 블록
US20160046271A1 (en) Internal Gear Pump
CN113165620B (zh) 用于液压的车辆制动设备的滑转调节装置的液压总成的方形的液压块
KR20230123439A (ko) 유압 외력 제동 시스템용 유압 블록
KR20230123440A (ko) 유압 외력 제동 시스템의 유압 유닛용 유압 블록

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250