JP2019525261A - 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ - Google Patents

頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2019525261A
JP2019525261A JP2019511616A JP2019511616A JP2019525261A JP 2019525261 A JP2019525261 A JP 2019525261A JP 2019511616 A JP2019511616 A JP 2019511616A JP 2019511616 A JP2019511616 A JP 2019511616A JP 2019525261 A JP2019525261 A JP 2019525261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
adjustable
nasal bridge
hwc
mounted computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071041B2 (ja
JP2019525261A5 (ja
Inventor
アンドリュー カール ヘイシー,
アンドリュー カール ヘイシー,
Original Assignee
オスターハウト グループ インコーポレイテッド
オスターハウト グループ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オスターハウト グループ インコーポレイテッド, オスターハウト グループ インコーポレイテッド filed Critical オスターハウト グループ インコーポレイテッド
Publication of JP2019525261A publication Critical patent/JP2019525261A/ja
Publication of JP2019525261A5 publication Critical patent/JP2019525261A5/ja
Priority to JP2021179292A priority Critical patent/JP7273928B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071041B2 publication Critical patent/JP7071041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • G02C5/122Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims with adjustable means
    • G02C5/124Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims with adjustable means for vertically varying the position of the lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • G02C5/122Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims with adjustable means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/06Locking elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/18Adjustment ridges or notches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本開示の局面は、取外可能および交換可能な調節可能鼻用ブリッジアセンブリを備える、頭部装着型コンピュータに関し、調節可能鼻用ブリッジアセンブリは、調節可能鼻用ブリッジアセンブリをユーザの鼻に適合させるための少なくとも3つのユーザ調節可能特徴を有し、少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第1の調節は、調節可能鼻用ブリッジを頭部装着型コンピュータのレンズに対して上下に移動させるように適合され、少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第2の調節は、調節可能鼻用ブリッジの鼻パッドを軸を中心として頭部装着型コンピュータの上部フレームと略垂直に回転させるように適合され、少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第3の調節は、鼻パッドを軸の側方に拡開させるように適合される。

Description

(優先権主張)
本願は、2016年8月29日に出願された米国特許出願第15/249,637号の利益を主張するものであり、その全体は参照により本明細書中に援用される。
本開示は、頭部装着型コンピューティングに関する。より具体的には、本開示は、頭部装着型コンピュータのための3方向調節可能鼻用ブリッジアセンブリに関する。
ウェアラブルコンピューティングシステムが、開発され、市販化され始めている。ウェアラブルコンピューティングの分野には、それらに市場の需要を満たさせるために解決される必要がある、多くの問題が存続する。
本開示の局面は、頭部装着型コンピュータの3方向調節可能鼻用ブリッジアセンブリに関する。
本開示のこれらおよび他のシステム、方法、目的、特徴、ならびに利点は、以下の発明を実施するための形態および図面から当業者に明白となるであろう。本明細書に述べられた全ての文書は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
実施形態は、以下の図を参照して説明される。同一番号が、図に示される同様の特徴およびコンポーネントを全体を通して参照するために使用され得る。
図1は、本開示の原理による、頭部装着型コンピューティングシステムを図示する。 図2は、本開示の原理による、光学システムを伴う頭部装着型コンピューティングシステムを図示する。 図3は、本開示の原理による、頭部装着型コンピュータの3つの図を図示する。 図4は、本開示の原理による、つるおよび耳掛け部を図示する。 図5は、本開示の原理による、種々の状態におけるつるおよび耳掛け部アセンブリを図示する。 図6は、本開示の原理による、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを図示する。 図7は、本開示の原理による、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを図示する。 図8は、本開示の原理による、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを図示する。 図9は、本開示の原理による、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを図示する。 図10は、本開示の原理による、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを図示する。 図11は、本開示の原理による、複数の調節可能鼻パッドアセンブリを図示する。 図12は、本開示の原理による、可鍛性プラットフォームと調節可能鼻用ブリッジアセンブリの併用を図示する。
本開示は、ある好ましい実施形態に関連して説明されるが、他の実施形態も、当業者によって理解され、本明細書に包含される。
本開示の局面は、頭部装着型コンピューティング(「HWC」)システムに関する。HWCは、いくつかのインスタンスでは、頭部装着型眼鏡またはサングラスの外観を模倣する、システムを伴う。眼鏡は、眼鏡のレンズのそれぞれ内でユーザの眼に提示されるコンピュータディスプレイを含む等、完全に開発されたコンピューティングプラットフォームであってもよい。実施形態では、レンズおよびディスプレイは、眼鏡を装着している人物がレンズを通して環境を見ながら、また、同時に、環境のデジタル的拡張画像または拡張現実(「AR」)として、人物によって知覚されるオーバーレイされた画像を形成する、デジタル画像を見ることを可能にするように構成されてもよい。
HWCは、単に、コンピューティングシステムを人物の頭部上に設置する以上のことを伴う。本システムは、軽量、コンパクト、かつ完全に機能するコンピュータディスプレイとして設計される必要があり得、例えば、コンピュータディスプレイは、表示されるデジタルコンテンツおよび周囲環境のシースルービューから成る、高レベルの再現を提供する、高分解能デジタルディスプレイを含む。HWCデバイスに好適なユーザインターフェースおよび制御システムは、ラップトップ等のより従来のコンピュータのために使用されるものと異なることが要求され得る。HWCおよび関連付けられたシステムが最も効果的であるために、眼鏡は、センサを装備し、環境条件、地理的場所、他の着目点に対する相対的位置付け、ユーザまたは接続されたグループ内の他のユーザによる結像および移動によって識別されるオブジェクト、および同等物を決定してもよい。HWCは、次いで、概して、コンテキストアウェアHWCと称される方法において、動作モードを変化させ、条件、場所、位置、移動、および同等物に合致させてもよい。眼鏡はまた、無線でまたは別様にローカルでまたはネットワークを通してのいずれかにおいて、他のシステムに接続される必要があり得る。眼鏡の制御は、外部デバイスの使用を通して、コンテキスト的に集められた情報を通して自動的に、眼鏡センサによって捕捉されたユーザジェスチャを通して、および同等物によって達成されてもよい。各技法は、眼鏡内で使用されているソフトウェアアプリケーションに応じて、さらに精緻化されてもよい。眼鏡はさらに、眼鏡と関連付けられた外部デバイスを制御する、またはそれと協調させるために使用されてもよい。
図1を参照すると、HWCシステム100の概要が、提示される。示されるように、HWCシステム100は、HWC102を備え、これは、本インスタンスでは、HWC102が環境114内のオブジェクトおよび条件を認知するように、センサとともに頭部上に装着されるための眼鏡として構成される。本インスタンスでは、HWC102はまた、ジェスチャおよび移動116等の制御入力を受信および解釈する。HWC102は、外部ユーザインターフェース104と通信してもよい。外部ユーザインターフェース104は、物理的ユーザインターフェースを提供し、HWC102のユーザからの制御命令を受け取ってもよく、外部ユーザインターフェース104およびHWC102は、双方向に通信し、ユーザのコマンドに影響を及ぼし、フィードバックを外部デバイス108に提供してもよい。HWC102はまた、外部から制御または協調されるローカルデバイス108と双方向に通信してもよい。例えば、外部ユーザインターフェース104は、HWC102と併用され、外部から制御または協調されるローカルデバイス108を制御してもよい。外部から制御または協調されるローカルデバイス108は、フィードバックをHWC102に提供してもよく、カスタマイズされたGUIは、デバイスのタイプまたは具体的に識別されたデバイス108に基づいて、HWC102に提示されてもよい。HWC102はまた、ネットワーク接続110を通して、遠隔デバイスおよび情報源112と相互作用してもよい。再び、外部ユーザインターフェース104は、HWC102と併用され、外部ユーザインターフェース104が、外部から制御または協調されるローカルデバイス108を制御する、または別様にそれと相互作用するために使用されるときと類似する方法において、遠隔デバイス108および情報源112のいずれかを制御する、または別様にそれと相互作用してもよい。同様に、HWC102は、ジェスチャ116(例えば、カメラ、距離計、IRセンサ等の前向き、下向き、上向き、後ろ向きに面したセンサから捕捉される)または環境114内で感知される環境条件を解釈し、ローカルまたは遠隔デバイス108または112のいずれかを制御してもよい。
ここで、図1に描写される主要な要素のそれぞれが、より詳細に説明されるであろう。しかしながら、これらの説明は、一般的指針を提供するように意図され、限定として解釈されるべきではない。各要素の付加的説明もまた、本明細書にさらに説明され得る。
HWC102は、人物の頭部上に装着されるように意図される、コンピューティングプラットフォームである。HWC102は、多くの異なる形態をとり、多くの異なる機能要件に適合し得る。いくつかの状況では、HWC102は、従来の眼鏡の形態で設計されるであろう。眼鏡は、アクティブコンピュータグラフィックディスプレイを有する場合とそうではない場合がある。HWC102が統合されたコンピュータディスプレイを有する状況では、ディスプレイは、デジタル画像が環境114のユーザのビューに対してオーバーレイされ得るように、シースルーディスプレイとして構成されてもよい。反射型ディスプレイ(例えば、LCoS、DLP)、発光型ディスプレイ(例えば、OLED、LED)、ホログラム、TIR導波管、および同等物を有するものを含め、使用され得るいくつかのシースルー光学設計が、存在する。実施形態では、ディスプレイ光学と併用される、照明システムは、LED、OLED、量子ドット、量子ドットLED等のソリッドステート照明システムであってもよい。加えて、光学構成は、片眼または両眼用であってもよい。また、視力矯正光学コンポーネントを含んでもよい。実施形態では、光学は、コンタクトレンズとしてパッケージ化されてもよい。他の実施形態では、HWC102は、シースルー遮蔽体を伴うヘルメット、サングラス、安全用眼鏡、ゴーグル、マスク、シースルー遮蔽体を伴う防火ヘルメット、シースルー遮蔽体を伴う警察用ヘルメット、シースルー遮蔽体を伴う軍事用ヘルメット、ある作業タスク(例えば、在庫制御、ロジスティック、修理、保守等)にカスタマイズされる多目的形態、および同等物の形態であってもよい。
HWC102はまた、統合されたプロセッサ、統合された電力管理、通信構造(例えば、セルネット、WiFi、Bluetooth(登録商標)、ローカルエリア接続、メッシュ接続、遠隔接続(例えば、クライアントサーバ等))、および同等物等のいくつかの統合されたコンピューティング設備を有してもよい。HWC102はまた、GPS、電子コンパス、高度計、傾斜センサ、IMU、および同等物等のいくつかの位置認知センサを有してもよい。また、カメラ、測距計、ハイパースペクトルカメラ、ガイガーカウンタ、マイクロホン、スペクトル照明検出器、温度センサ、化学センサ、生物学的センサ、湿度センサ、超音波センサ、および同等物等の他のセンサを有してもよい。
HWC102はまた、統合された制御技術を有してもよい。統合された制御技術は、コンテキストベースの制御、受動制御、能動制御、ユーザ制御、および同等物であってもよい。例えば、HWC102は、統合された処理システムが、ジェスチャを解釈し、HWC102のための制御コマンドを生成し得るように、ユーザの手または身体ジェスチャ116を捕捉する、統合されたセンサ(例えば、カメラ)を有してもよい。別の実施例では、HWC102は、加速度計、ジャイロスコープ、および他の慣性測定を含む、移動(例えば、点頭、頭振、および同等物)を検出する、センサを有してもよく、統合されたプロセッサは、それに応答して、移動を解釈し、制御コマンドを生成してもよい。HWC102はまた、測定または知覚された環境条件に基づいて、それ自体を自動的に制御してもよい。例えば、環境内が明るい場合、HWC102は、表示される画像の明度またはコントラストを増加させてもよい。実施形態では、統合された制御技術は、ユーザがそれと直接相互作用し得るように、HWC102上に搭載されてもよい。例えば、HWC102は、ボタン、タッチ容量インターフェース、および同等物を有してもよい。
本明細書に説明されるように、HWC102は、外部ユーザインターフェース104と通信してもよい。外部ユーザインターフェースは、多くの異なる形態で生じてもよい。例えば、携帯電話画面は、HWC102の局面の制御のために、ユーザ入力を受け取るように適合されてもよい。外部ユーザインターフェースは、キーボード、タッチ表面、ボタン、ジョイスティック、および同等物等の専用UIであってもよい。実施形態では、外部コントローラが、指輪、腕時計、自転車、車、および同等物等の別のデバイスの中に統合されてもよい。各場合において、外部ユーザインターフェース104は、センサ(例えば、IMU、加速度計、コンパス、高度計、および同等物)を含み、HWD104を制御するための付加的入力を提供してもよい。
本明細書に説明されるように、HWC102は、他のローカルデバイス108を制御する、またはそれと協調してもよい。外部デバイス108は、オーディオデバイス、視覚的デバイス、車両、携帯電話、コンピュータ、および同等物であってもよい。例えば、ローカル外部デバイス108は、別のHWC102であってもよく、情報は、次いで、別個のHWC108間で交換されてもよい。
HWC102が、ローカルデバイス106を制御する、またはそれと協調し得る、方法と同様に、HWC102は、遠隔デバイス112を制御する、またはそれと協調してもよく、例えば、HWC102は、ネットワーク110を通して、遠隔デバイス112と通信する。再び、遠隔デバイス112の形態は、多くの形態を有してもよい。これらの形態に含まれるのは、別のHWC102である。例えば、各HWC102は、全てのHWC102がHWC102の全てが位置する場所を把握するように、そのGPS位置を通信してもよい。
図2は、上側光学モジュール202と、下側光学モジュール204とを含む、光学システムとともに、HWC102を図示する。上側および下側光学モジュール202および204は、概して、別個のモジュールとして説明されるであろうが、これは、例証にすぎず、本開示は、2つのモジュールが単一モジュールの中に組み合わせられるとき、または2つのモジュールを構成する要素が2つを上回るモジュールの中に構成される場合等、他の物理的構成も含むことを理解されたい。実施形態では、上側モジュール202は、コンピュータ制御式ディスプレイ(例えば、LCoS、DLP、OLED等)と、画像光送達光学とを含む。実施形態では、下側モジュールは、上側モジュールの画像光を受信し、画像光をHWCの装着者の眼に送達するように構成される、眼送達光学を含む。図2では、上側および下側光学モジュール202および204は、画像光が、装着者の片眼に送達され得るように、HWCの片側に図示されるが、実施形態は、眼毎に1つずつ、2つの画像光送達システムを含有するであろうことも本開示によって想定されることに留意されたい。また、多くの実施形態は、光学モジュールを「上側」および「下側」として参照することに留意されるが、本規定は、読者にとってより容易にするために使用され、モジュールは、必ずしも、上側−下側関係に位置しないことを理解されたい。例えば、画像生成モジュールは、眼送達光学の上方、眼送達光学の下方、眼送達光学の側方に位置する、または別様に位置付けられ、状況および/またはHWC102機械的ならびに光学要件の必要性を満たしてもよい。
本開示の局面は、頭部装着型コンピュータのサイドアームの機械的および電気的構造に関する。一般に、頭部装着型コンピュータが、眼鏡、サングラス、あるゴーグルの形態、または他のそのような形態をとるとき、2つのサイドアームが、頭部装着型コンピュータを頭部装着型コンピュータを装着している人物の耳上に搭載および固着させるために含まれる。実施形態では、サイドアームはまた、電子機器、バッテリ、ワイヤ、アンテナ、コンピュータプロセッサ、コンピュータボード等を含有してもよい。実施形態では、サイドアームは、2つ以上のサブアセンブリを含んでもよい。例えば、以下により詳細に議論されるであろうように、サイドアームは、つるセクションと、耳掛け部セクションとを含んでもよい。2つのセクションは、例えば、両方サイドアームが閉鎖位置に折畳され得るように、機械的に配列され、耳掛け部セクションが移動することを可能にしてもよい。
図3は、本開示の原理による、頭部装着型コンピュータ102の3つの別個の図102A、102B、および102Cを図示する。102Aとして図示される、頭部装着型コンピュータに目を向けると、HWC102の一方のサイドアームは、その閉鎖位置に折畳されている。サイドアームの耳掛け部セクション308は、そのつるセクション304に対して回転され、他方のサイドアーム310に対して空間を作成し、したがって、他方のサイドアームが、その閉鎖位置に移動されると、完全に閉鎖することができる。耳掛け部が、回転せず、空間を作成しない状況(図示せず)では、耳掛け部は、サイドアームが閉鎖位置にあるとき、他方のサイドアーム310に物理的に干渉し、他方のサイドアーム310が完全に閉鎖することを妨害するであろう。HWC102Bの図は、両サイドアームが完全閉鎖位置に折畳された状態にある、HWC102Bを図示する。耳掛け部308は、他方のアーム310が耳掛け部308に干渉せずに閉鎖されるように、そのつるセクション304に対して回転位置にあることに留意されたい。HWC102Cの図はまた、耳掛け部308が回転され、他方のアーム310が完全に閉鎖するための空間を作成している状態にある、閉鎖位置における両アームを図示する。図3はまた、電子機器が上部搭載部312内に格納され得る、HWC102の部分を図示する。上部搭載部は、電子機器、センサ、光学、プロセッサ、メモリ、無線、アンテナ等を含有してもよい。
図4は、本開示の原理による、サイドアーム構成を図示する。本実施形態では、サイドアームは、2つのサブアセンブリ、すなわち、つるセクション304と、耳掛け部308とを含む。図4は、サイドアームアセンブリの2つの図を図示し、一方は、外側視点からであって、一方は、断面視点からのものである。耳掛け部は、孔404の中に嵌合し、コネクタ408によって固着されるように設計される、ピン402を含む。コネクタ408は、耳掛け部308が、除去され、つるセクション304に再度取り付けられ得るように、回転可能であって、1つの位置では、ピン402を定位置に係止し、別の位置では、ピン402を固着解除する。これは、耳掛け部308のつるセクション304からの取外および再取付を可能にする。これはまた、種々の色およびパターンがもたらされ得る、交換のための異なる耳掛け部308の販売を可能にする。実施形態では、つるセクション304は、バッテリコンパートメント410と、他の電子機器、ワイヤ、センサ、プロセッサ等とを含んでもよい。
図5は、つる304および耳掛け部308断面とともに、HWCサイドアームのいくつかの図を図示する。図は、外側視点および断面ならびに耳掛け部308とつるセクション304の固着の種々の状態を含む。図のセット504は、固着された非回転位置における、耳掛け部308と、つるセクション304とを図示する。図4に関連して説明されるのと同一のピン402およびコネクタ408システムが、図5の断面に図示される。固着された非回転位置では、ピンは、定位置に留まるように、つるセクション内で内部においてしっかりと引っ張られる。図のセット504は、耳掛け部308がつるセクション304から分離されている、状態を図示する。本状態は、耳掛け部308を引っ張るために圧力が使用されるときに達成される。実施形態では、圧力は、ユーザが耳掛け部308を引っ張ることによって付与され、これは、耳掛け部308内のピン402と機械的に関連付けられたばね510Bを圧縮する。本機構は、コネクタ408がピン402を定位置に係止するための位置にあるとき、ばねを使用して、圧力をピン402上に維持し、コネクタ408との接続を維持する。図のセット508は、耳掛け部308が状態504に関連して説明される状態に引っ張られた後、耳掛け部308がピン402を中心として回転する、状態を図示する。これは、2つのアームが閉鎖位置に折畳されるとき、第1のアームが、耳掛け部308が回転された状態で、他のアーム310の閉鎖に干渉しないように、耳掛け部308を本明細書に説明されるような回転位置に置く。
本開示の局面は、調節可能鼻用ブリッジに関する。調節可能鼻用ブリッジは、頭部装着型コンピュータ、特に、コンピュータディスプレイを伴うものでは、頭部装着型コンピュータのディスプレイおよび/または他の部分の快適性および整合を確実にするために、重要であり得る。図6は、調節可能鼻用ブリッジ602とともに、HWC102を図示する。鼻用ブリッジは、HWC102内の機構を通して調節可能である。実施形態では、機構は、固定された切り欠き付きアタッチメント604と、切り欠き付きアタッチメント604の切り欠きの中に嵌合するように適合される、移動可能なピン608と、移動可能なピン608に取り付けられる、選択デバイス610とを含む。移動可能なピン608および鼻用ブリッジ602は、移動可能なピン608が定位置に偏移するにつれて、鼻用ブリッジ602も同様に定位置に移動するように接続される。選択デバイス610は、移動可能なピン608を固定された切り欠き付きアタッチメント604と係合させ、そして、押圧し、後退することを可能にされると、そこから係脱させる。図6に図示されるように、選択デバイス610は、押圧位置になく、したがって、移動可能なピン608は、鼻用ブリッジが安定位置に固着して取り付けられるように、切り欠き付きアタッチメント604と係合されている。図7は、移動可能ピン608がもはや固定された切り欠き付きアタッチメント604と係合されなくなるように、選択デバイスが押圧またはアクティブ化されるときの、シナリオを図示する。これは、鼻用ブリッジ602がHWC102の残りに対して上下に移動することを可能にする。いったん移動可能なピン608が、切り欠き付きアタッチメント604の切り欠きと整合すると、2つの部分は、係合し、HWC102内の鼻用ブリッジを再固着させ得る。
実施形態では、HWC102のサイドアームは、オーディオジャック(図示せず)を含んでもよく、オーディオジャックは、サイドアームに磁気的に取付可能であってもよい。例えば、つるセクション304または耳掛け部セクション308は、磁気的に取付可能なオーディオジャックを、HWC102内のオーディオシステムと関連付けられたオーディオ信号ワイヤとともに有してもよい。磁気アタッチメントは、一端(例えば、ヘッドホン端またはサイドアーム端)上の1つ以上の磁石と、他端上の磁気的に伝導性の材料とを含んでもよい。他の実施形態では、アタッチメントの両端は、反対極性の磁石を有し、ヘッドホンのより強い磁気接合をもたらしてもよい。実施形態では、オーディオ信号ワイヤまたは磁気接続は、センサ回路を含み、ヘッドホンがHWC102から取り外されるときを検出してもよい。これは、一定オーディオ処理が存在しない(例えば、沈黙の期間を伴う状態で人々が話すのを聞いている)期間の間、装着者がヘッドホンを装着している状況において有用であり得る。実施形態では、他側のヘッドホンは、ヘッドホンが取り外される場合、トーン、音、信号等を再生してもよい。実施形態では、取外のインジケーションは、コンピュータディスプレイに表示されてもよい。
実施形態では、HWC102は、振動し、装着者にある感知された条件をアラートする、振動システムを有してもよい。実施形態では、振動システム(例えば、迅速に移動し、HWC102内に振動を生じさせる、アクチュエータ)が、サイドアーム(例えば、つる部分304、または耳掛け部308)、上部搭載部312等内に搭載されてもよい。実施形態では、振動システムは、異なる条件を示し得る、異なる振動モードを生じさせることが可能であり得る。例えば、振動システムは、コンピュータ入力を通して調整され得る、マルチモード振動システム、圧電振動システム、可変モータ等を含んでもよく、HWC102内のプロセッサは、制御信号を振動システムに送信し、適切な振動モードを生成してもよい。実施形態では、HWC102は、他のデバイスと関連付けられてもよく(例えば、Bluetooth(登録商標)、WiFi等を通して)、振動制御信号は、他のデバイスと関連付けられたセンサと関連付けられてもよい。例えば、HWC102は、車内のセンサが振動システムのための振動モードのアクティブ化を生じさせ得るように、Bluetooth(登録商標)を通して、車に接続されてもよい。車は、例えば、事故のリスクが存在する(例えば、運転手が眠っている、車がその車線からはみ出しつつある、装着者の正面の車が停止または減速していることからのリスク、車内のレーダがリスクを示す等)ことを決定してもよく、車のシステムは、次いで、コマンドを、Bluetooth(登録商標)接続を介して、HWC102に送信し、振動トーンをHWC102内で開始させてもよい。
実施形態では、スピーカシステムとHWC102との間の接続は、つるセクション下以外に位置付けられてもよい。例えば、サイドアームのセクションの側方、上部、底部、端部上に位置付けられてもよい。例えば、正面ブリッジ上に位置付けられてもよい。実施形態では、スピーカシステムは、上部または側方部分に接続されてもよく、スピーカはさらに、ユーザの耳から離れるように前方に面して位置付けられてもよい。これは、音を他者に提供するために有用な構成であり得る。例えば、そのような構成は、ユーザが翻訳を近傍の人物に提供することを所望するときに使用されてもよい。ユーザは、ある言語で話し、言語を翻訳させ、次いで、前方に面したスピーカを通して話させてもよい。
スピーカシステムの取外可能性質は、離脱状況に関して望ましくあり得、したがって、引っ掛かりが、眼鏡をユーザから引き剥がすことまたはユーザの耳を強く引っ張ることはない。取外可能性質はまた、ユーザが、スピーカタイプを入れ替えることまたは他の付属品を取り付けることを所望する場合、モジュール式構成に関しても有用であり得る。例えば、ユーザは、1つの点において、イヤーバッドを所望し、別の点において、開放型イヤースピーカ構成を所望し得、ユーザは、本構成を前提として、容易に入れ替え可能であり得る。HWC102上のポートはまた、例えば、ライトまたはセンサを含む、他の付属品のために適合されてもよい。付属品は、周囲光センサを有し、例えば、HWC102ディスプレイ内で使用される、照明およびコントラストシステムの制御を補助してもよい。実施形態では、スピーカポートは、HWC102のための充電ポートまたはHWC102のためのデータポートとして使用されてもよい。
本開示の別の局面は、頭部装着型コンピュータの調節可能鼻ブリッジアセンブリに関する。頭部装着型コンピュータの位置付けは、人々が、異なる形状の頭部、鼻、眼位置等を有するという事実とともに、ユーザの眼の正面に位置付けられるように意図される、コンピュータディスプレイの性質によって複雑になり得る。本発明者らは、そのような位置付けにおける難点を理解し、頭部装着型コンピュータのための多軸調節システムの直感的機構を開発した。実施形態では、多軸調節システムは、鼻用ブリッジの垂直調節、鼻パッドの持続的回転設定、および鼻パッドの持続的外向き/内向き撓曲を提供する。そのようなシステムは、様々な鼻形状および頭部サイズ上で使用されるように設計される。
図8は、調節可能鼻用ブリッジアセンブリ804のための搭載エリア802とともに、頭部装着型コンピュータ102の一部を図示する。
図9は、3つの異なる垂直位置904、908、および910における、調節可能鼻用ブリッジアセンブリ804を図示する。実施形態では、調節可能鼻ブリッジ804は、選択デバイス610と、鼻パッド902とを有する。実施形態では、選択デバイスは、ボタンまたは他の好適なユーザインターフェースであり、ボタンを押下することで、鼻用ブリッジを解放し、上下に移動され得るように、機械的に配列される。本実施形態では、ボタンは、歯または他のそのような特徴と係合し、鼻用ブリッジを定位置に保持する。実施形態では、調節は、連続または離散であってもよく、機械的に、電気的に、または別様に制御されてもよい。
図10は、鼻パッドを調節可能鼻用ブリッジアセンブリの垂直調節部分から除去し、それを交換するための関与機構を図示する。図10から分かるように、鼻パッドは、垂直鼻ブリッジ調節システムと噛合するように適合される、クリップ式機構に取り付けられる。図10はまた、1つの鼻パッドの透明バージョンを示し、堅性(例えば、金属)部材にオーバーモールドされ得る方法を図示する。本発明者らは、鼻パッドを垂直調節システムに取り付けるためのいくつかの方法が存在し、本実施例は、非限定的実施例として提供されることを理解する。
図11は、鼻パッドのための2つの付加的な移動可能な特徴を提供するシステムを図示する。垂直調節部分とともに、本構成は、3方向調節システムを提供する。調節1002は、背面に面した図から、鼻パッドが回転または別様に操作され得る方法を図示する。調節1004は、上面図から、鼻パッドが回転または別様に操作され得る方法を図示する。いったん頭部装着型コンピュータ上に組み立てられると、垂直調節および2つの鼻パッド回転調節は、多くの鼻、顔、および頭部形状に適応する、システムを提供する。
図12は、鼻パッド搭載部1102を図示する。前述のように、鼻パッドは、搭載部の端部上にオーバーモールドされてもよい。本実施形態では、鼻パッドは、鼻パッド搭載部1102の端部上にオーバーモールドされる。鼻パッド搭載部1102は、示される2mm寸法の周囲において可鍛性であるように設計される。これは、ユーザが、鼻パッド搭載部1102を捻転、旋回、屈曲、拡開、または別様に操作し、鼻パッドの位置を変化させることを可能にし、これは、次いで、ユーザの顔構造に適応することができる。図12に示される実施形態は、単一部品を図示するが、本発明者らは、本搭載部が、複数の部品で組み立てられてもよいことを理解する。
HWCの実施形態が、特徴、システム、コンピュータプロセス、および/または方法に特有の言葉で説明されたが、添付の請求項は、必ずしも、説明される具体的特徴、システム、コンピュータプロセス、および/または方法に限定されない。むしろ、具体的特徴、システム、コンピュータプロセス、および/または方法は、HWCの非限定例示的実装として開示される。本明細書で参照される全ての文書は、参照することによって本明細書に組み込まれる。

Claims (6)

  1. 頭部装着型コンピュータであって、
    取外可能および交換可能な調節可能鼻用ブリッジアセンブリであって、前記調節可能鼻用ブリッジアセンブリは、前記調節可能鼻用ブリッジアセンブリをユーザの鼻に機械的に位置付けるための少なくとも3つのユーザ調節可能特徴を有する、調節可能鼻用ブリッジアセンブリを備え、
    前記少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第1の調節は、前記調節可能鼻用ブリッジを前記頭部装着型コンピュータのレンズに対して上下に移動させるように適合され、
    前記少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第2の調節は、前記調節可能鼻用ブリッジの鼻パッドを軸を中心として前記頭部装着型コンピュータの上部フレームと略垂直に回転させるように適合され、
    前記少なくとも3つのユーザ調節可能特徴の第3の調節は、前記鼻パッドを前記軸の側方に拡開させるように適合される、
    頭部装着型コンピュータ。
  2. 前記第1の調節は、前記ユーザが前記鼻用ブリッジアセンブリを移動させ、いったん前記ユーザが前記移動を完了すると、前記ユーザアクティブ化特徴がさらに前記鼻用ブリッジを定位置に係止するように、前記鼻用ブリッジアセンブリを前記頭部装着型コンピュータから解放するためのユーザアクティブ化特徴を含む、請求項1に記載の頭部装着型コンピュータ。
  3. 前記第2の調節は、ユーザ調節後に持続的位置を維持する可鍛性部材を含む、請求項1に記載の頭部装着型コンピュータ。
  4. 前記第3の調節は、ユーザ調節後に持続的位置を維持する可鍛性部材を含む、請求項1に記載の頭部装着型コンピュータ。
  5. 前記第2および第3の調節は、ユーザ調節後に持続的位置を維持する可鍛性部材を含み、前記可鍛性部材は、前記第2および第3の調節の両方を実施する、請求項1に記載の頭部装着型コンピュータ。
  6. 前記鼻パッドは、可鍛性金属搭載部上に搭載され、前記可鍛性金属搭載部は、前記鼻用ブリッジの位置を維持するが、ユーザ調節可能である、請求項1に記載の頭部装着型コンピュータ。
JP2019511616A 2016-08-29 2017-08-14 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ Active JP7071041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021179292A JP7273928B2 (ja) 2016-08-29 2021-11-02 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/249,637 2016-08-29
US15/249,637 US10690936B2 (en) 2016-08-29 2016-08-29 Adjustable nose bridge assembly for headworn computer
PCT/US2017/046701 WO2018044537A1 (en) 2016-08-29 2017-08-14 Adjustable nose bridge assembly for headworn computer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179292A Division JP7273928B2 (ja) 2016-08-29 2021-11-02 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019525261A true JP2019525261A (ja) 2019-09-05
JP2019525261A5 JP2019525261A5 (ja) 2020-09-24
JP7071041B2 JP7071041B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=61240551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511616A Active JP7071041B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-14 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ
JP2021179292A Active JP7273928B2 (ja) 2016-08-29 2021-11-02 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179292A Active JP7273928B2 (ja) 2016-08-29 2021-11-02 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10690936B2 (ja)
EP (1) EP3504581A4 (ja)
JP (2) JP7071041B2 (ja)
CN (1) CN109791296A (ja)
AU (1) AU2017321192B2 (ja)
CA (1) CA3035026A1 (ja)
IL (1) IL265031B (ja)
NZ (1) NZ751200A (ja)
WO (1) WO2018044537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033261A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation 眼鏡

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158116B1 (en) 2014-04-25 2015-10-13 Osterhout Group, Inc. Temple and ear horn assembly for headworn computer
US10684687B2 (en) 2014-12-03 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US11892644B2 (en) 2014-01-21 2024-02-06 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US9753288B2 (en) 2014-01-21 2017-09-05 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9651788B2 (en) 2014-01-21 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20150309534A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Ear horn assembly for headworn computer
US9423842B2 (en) 2014-09-18 2016-08-23 Osterhout Group, Inc. Thermal management for head-worn computer
US9651787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. Speaker assembly for headworn computer
US9684172B2 (en) 2014-12-03 2017-06-20 Osterhout Group, Inc. Head worn computer display systems
EP3062142B1 (en) 2015-02-26 2018-10-03 Nokia Technologies OY Apparatus for a near-eye display
US10466491B2 (en) 2016-06-01 2019-11-05 Mentor Acquisition One, Llc Modular systems for head-worn computers
US10684478B2 (en) 2016-05-09 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
US10824253B2 (en) 2016-05-09 2020-11-03 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
US10690936B2 (en) 2016-08-29 2020-06-23 Mentor Acquisition One, Llc Adjustable nose bridge assembly for headworn computer
USD840395S1 (en) 2016-10-17 2019-02-12 Osterhout Group, Inc. Head-worn computer
US10650552B2 (en) 2016-12-29 2020-05-12 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented reality
EP4300160A3 (en) 2016-12-30 2024-05-29 Magic Leap, Inc. Polychromatic light out-coupling apparatus, near-eye displays comprising the same, and method of out-coupling polychromatic light
USD864959S1 (en) 2017-01-04 2019-10-29 Mentor Acquisition One, Llc Computer glasses
US10578870B2 (en) 2017-07-26 2020-03-03 Magic Leap, Inc. Exit pupil expander
TW201923415A (zh) * 2017-08-23 2019-06-16 新加坡商偉創力有限公司 光投影引擎附接及對準
KR102596429B1 (ko) 2017-12-10 2023-10-30 매직 립, 인코포레이티드 광학 도파관들 상의 반사―방지 코팅들
EP3729172A4 (en) 2017-12-20 2021-02-24 Magic Leap, Inc. INSERT FOR AUGMENTED REALITY VIEWING DEVICE
JP2019129484A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置及び虚像表示装置用のノーズパッド
CN112136152A (zh) 2018-03-15 2020-12-25 奇跃公司 由观看设备的部件变形导致的图像校正
US11204491B2 (en) 2018-05-30 2021-12-21 Magic Leap, Inc. Compact variable focus configurations
JP7319303B2 (ja) 2018-05-31 2023-08-01 マジック リープ, インコーポレイテッド レーダ頭部姿勢位置特定
US10825424B2 (en) 2018-06-05 2020-11-03 Magic Leap, Inc. Homography transformation matrices based temperature calibration of a viewing system
EP3803545A4 (en) 2018-06-08 2022-01-26 Magic Leap, Inc. AUGMENTED REALITY VIEWER WITH AUTOMATED SURFACE SELECTION PLACEMENT AND CONTENT ALIGNMENT PLACEMENT
US11579441B2 (en) 2018-07-02 2023-02-14 Magic Leap, Inc. Pixel intensity modulation using modifying gain values
US11856479B2 (en) 2018-07-03 2023-12-26 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality along a route with markers
WO2020010226A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality
US11598651B2 (en) 2018-07-24 2023-03-07 Magic Leap, Inc. Temperature dependent calibration of movement detection devices
US11624929B2 (en) 2018-07-24 2023-04-11 Magic Leap, Inc. Viewing device with dust seal integration
EP3831058A4 (en) 2018-08-02 2022-04-20 Magic Leap, Inc. VIEWING SYSTEM WITH PUPILE DISTANCE COMPENSATION BASED ON HEAD MOVEMENT
US10795458B2 (en) 2018-08-03 2020-10-06 Magic Leap, Inc. Unfused pose-based drift correction of a fused pose of a totem in a user interaction system
TWI678557B (zh) * 2018-08-27 2019-12-01 宏碁股份有限公司 鼻墊結構與應用其的頭戴裝置
CN117111304A (zh) 2018-11-16 2023-11-24 奇跃公司 用于保持图像清晰度的图像尺寸触发的澄清
RU2707838C1 (ru) * 2019-01-28 2019-11-29 ООО "Оптика-Центр" Углообразный мост очковой оправы
JP2022519292A (ja) 2019-02-06 2022-03-22 マジック リープ, インコーポレイテッド 複数のプロセッサによって発生される総熱を限定するための標的意図ベースのクロック速度の決定および調節
JP2022523852A (ja) 2019-03-12 2022-04-26 マジック リープ, インコーポレイテッド 第1および第2の拡張現実ビューア間でのローカルコンテンツの位置合わせ
CN111856750B (zh) * 2019-04-26 2022-01-14 华为技术有限公司 鼻托组件及头戴式显示设备
CN114127837A (zh) 2019-05-01 2022-03-01 奇跃公司 内容提供系统和方法
CN114174895A (zh) 2019-07-26 2022-03-11 奇跃公司 用于增强现实的系统和方法
JP7363197B2 (ja) * 2019-08-28 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 光学装置、装着型表示装置及び導光ユニット
WO2021097323A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Magic Leap, Inc. A viewing system for use in a surgical environment
CN113126318A (zh) * 2020-01-13 2021-07-16 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 眼镜架及具有该眼镜架的眼镜
US11714453B1 (en) * 2020-06-22 2023-08-01 Apple Inc. Nosepiece for head-mountable device
US11391962B1 (en) * 2020-12-31 2022-07-19 Lenovo (United States) Inc. Head mounted display nosepiece
CN116661133A (zh) * 2022-02-18 2023-08-29 北京七鑫易维信息技术有限公司 一种眼动追踪智能眼镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141258A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Sony Corp 眼鏡型映像表示装置
US6480174B1 (en) * 1999-10-09 2002-11-12 Optimize Incorporated Eyeglass-mount display having personalized fit module
KR20130002363U (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 국제옵티칼 주식회사 코걸이 착탈이 용이한 안경테
WO2015079610A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US20150309534A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Ear horn assembly for headworn computer
US20150309995A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Language translation with head-worn computing
WO2016132974A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Family Cites Families (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1897833A (en) 1931-01-26 1933-02-14 William G G Benway Audiphone
US2064604A (en) 1934-04-04 1936-12-15 Hempel Paul Spectacle frame
US3531190A (en) 1969-06-18 1970-09-29 Foster Grant Co Inc Spectacle frame assembly
US3671111A (en) 1970-10-12 1972-06-20 Standard Optical Mfg Co Biased hinge for spectacle frames
US4145125A (en) 1977-07-20 1979-03-20 Hani Chika Eyeglass lens with indicia and method of making same
US4513812A (en) 1981-06-25 1985-04-30 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Heat sink for electronic devices
NL8301864A (nl) 1983-05-26 1984-12-17 Philips Nv Hoofdtelevisie ofwel inrichting voor het individueel weergeven van beelden.
US4842389A (en) 1987-06-12 1989-06-27 Flight Dynamics, Inc. Vehicle display system using a holographic windshield prepared to withstand lamination process
AU5362594A (en) * 1992-12-04 1994-07-04 Virtual Vision, Inc. A head mounted display system
US7310072B2 (en) 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
US5717422A (en) 1994-01-25 1998-02-10 Fergason; James L. Variable intensity high contrast passive display
US5606458A (en) 1994-08-24 1997-02-25 Fergason; James L. Head mounted display and viewing system using a remote retro-reflector and method of displaying and viewing an image
US5625372A (en) 1994-12-21 1997-04-29 Siliscape, Inc. Compact compound magnified virtual image electronic display
US5808800A (en) 1994-12-22 1998-09-15 Displaytech, Inc. Optics arrangements including light source arrangements for an active matrix liquid crystal image generator
US5596451A (en) 1995-01-30 1997-01-21 Displaytech, Inc. Miniature image generator including optics arrangement
US6369952B1 (en) 1995-07-14 2002-04-09 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
USD383148S (en) 1995-08-15 1997-09-02 Min-Young Wang Lee Glasses
US6847336B1 (en) 1996-10-02 2005-01-25 Jerome H. Lemelson Selectively controllable heads-up display system
US5808802A (en) 1996-11-15 1998-09-15 Daewoo Electronics Co. Ltd. Head-mounted display apparatus with a single image display device
US5870166A (en) 1997-02-25 1999-02-09 Chang; Byung Jin Versatile optical mounting assembly
EP0976020B1 (en) 1997-04-15 2002-11-06 Michael T. Perkins A supportive belt system integrating computers, interfaces, and other devices
US6034653A (en) 1997-08-01 2000-03-07 Colorado Microdisplay, Inc. Head-set display device
US5954642A (en) 1997-12-23 1999-09-21 Honeywell Inc. Adjustable head mounted display and system
US6076927A (en) 1998-07-10 2000-06-20 Owens; Raymond L. Adjustable focal length eye glasses
US5971538A (en) * 1998-10-30 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Articulated nose bridge for head mounted display
US6456438B1 (en) 1999-08-12 2002-09-24 Honeywell Inc. Variable immersion vignetting display
JP4004191B2 (ja) 1999-09-01 2007-11-07 株式会社ニコンアイウェア ネジ無し丁番を有する眼鏡
JP2001311904A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
US6995753B2 (en) 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
AU2001270104A1 (en) 2000-06-23 2002-01-08 Comsonics Inc. Diving mask with embedded computer system
JP4626019B2 (ja) 2000-07-05 2011-02-02 株式会社ニコン 眼鏡枠
EP1325093A2 (en) 2000-09-26 2003-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit and drive system thereof and an information display unit
US6563648B2 (en) 2000-10-20 2003-05-13 Three-Five Systems, Inc. Compact wide field of view imaging system
JP4626072B2 (ja) * 2001-03-15 2011-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 映像観察装置
US20020152425A1 (en) 2001-04-12 2002-10-17 David Chaiken Distributed restart in a multiple processor system
US6957089B2 (en) 2001-05-31 2005-10-18 Coby Electronics Corporation Compact hands-free adapter for use with a cellular telephone
EP1433160A1 (en) 2001-09-07 2004-06-30 The Microoptical Corporation Light weight, compact, remountable face-supported electronic display
US7088234B2 (en) 2001-11-27 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wearing information notifying unit
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
TW594658B (en) 2002-07-01 2004-06-21 Leadtek Research Inc Helmet-mounted display
JPWO2004017121A1 (ja) 2002-08-12 2005-12-08 スカラ株式会社 画像表示装置
US7409234B2 (en) 2003-03-07 2008-08-05 Cardo Systems, Inc. Wireless communication headset with exchangeable attachments
US6824265B1 (en) 2003-03-31 2004-11-30 Wesley Stephen Harper Illuminated safety and work glasses
US7922321B2 (en) 2003-10-09 2011-04-12 Ipventure, Inc. Eyewear supporting after-market electrical components
US7760898B2 (en) 2003-10-09 2010-07-20 Ip Venture, Inc. Eyeglasses with hearing enhanced and other audio signal-generating capabilities
US8465151B2 (en) 2003-04-15 2013-06-18 Ipventure, Inc. Eyewear with multi-part temple for supporting one or more electrical components
USD800118S1 (en) 2003-09-30 2017-10-17 Zhou Tian Xing Wearable artificial intelligence data processing, augmented reality, virtual reality, and mixed reality communication eyeglass including mobile phone and mobile computing via virtual touch screen gesture control and neuron command
EP1691547A4 (en) 2003-12-03 2008-01-16 Nikon Corp INFORMATION DISPLAY AND WIRELESS REMOTE CONTROL
WO2005076869A2 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Displaytech, Inc. Compact electronic viewfinder
JP4373286B2 (ja) 2004-05-06 2009-11-25 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置
IL162572A (en) 2004-06-17 2013-02-28 Lumus Ltd High brightness optical device
US7241008B2 (en) 2004-06-21 2007-07-10 Luther James Hammock Eyeglass frame
US6987787B1 (en) 2004-06-28 2006-01-17 Rockwell Collins LED brightness control system for a wide-range of luminance control
US20060061542A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Stokic Dragan Z Dynamic character display input device
US7280364B2 (en) 2004-11-24 2007-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for multiprocessor circuit board
USD521493S1 (en) 2005-01-21 2006-05-23 Koninklikjke Philips Electronics, N.V. Gaming headphone
US7791889B2 (en) 2005-02-16 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Redundant power beneath circuit board
US7430358B2 (en) 2005-04-20 2008-09-30 Wavefront Technology, Inc. Elliptical diffusers used in displays
US7707035B2 (en) 2005-10-13 2010-04-27 Integrated Wave Technologies, Inc. Autonomous integrated headset and sound processing system for tactical applications
US8018579B1 (en) 2005-10-21 2011-09-13 Apple Inc. Three-dimensional imaging and display system
US7810750B2 (en) 2006-12-13 2010-10-12 Marcio Marc Abreu Biologically fit wearable electronics apparatus and methods
CN101384946B (zh) 2006-01-13 2011-05-11 自由运动有限公司 带有磁性镜片安装装置的眼镜架
US8092007B2 (en) 2006-01-13 2012-01-10 Switch Vision, Llc Eyewear frames with magnetic lens attachments
US7637609B1 (en) 2006-02-24 2009-12-29 Chic Optic, Inc. Resilient hinge for eyeglasses
US8188868B2 (en) 2006-04-20 2012-05-29 Nike, Inc. Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with apparel
US7605795B2 (en) 2006-06-21 2009-10-20 Intel Corporation Power efficient screens through display size reduction
US7928926B2 (en) 2006-06-27 2011-04-19 Panasonic Corporation Display apparatus and method for hands free operation that selects a function when window is within field of view
US7855743B2 (en) 2006-09-08 2010-12-21 Sony Corporation Image capturing and displaying apparatus and image capturing and displaying method
JP5017989B2 (ja) 2006-09-27 2012-09-05 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
US7425065B2 (en) * 2007-01-04 2008-09-16 Protective Optics, Inc. Eyewear with releasable, adjustable nosepiece
DE112008000168T5 (de) 2007-01-12 2009-12-03 Kopin Corporation, Taunton Am Kopf angebrachte monokulare Anzeigevorrichtung
WO2008123456A1 (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corporation 携帯無線機
US8515728B2 (en) 2007-03-29 2013-08-20 Microsoft Corporation Language translation of visual and audio input
US8832557B2 (en) 2007-05-04 2014-09-09 Apple Inc. Adjusting media display in a personal display system based on perspective
US7934291B2 (en) 2007-06-07 2011-05-03 Apple Inc. Multi-position magnetic detents
JP4790667B2 (ja) * 2007-06-25 2011-10-12 正治 杉原 センサー付き遠近両用眼鏡
US8156363B2 (en) 2007-07-02 2012-04-10 Panasonic Corporation Information processing device and mobile phone including comparison of power consumption information and remaining power
EP3435373B1 (en) 2007-07-31 2024-04-24 Kopin Corporation Mobile wireless display providing speech to speech translation and avatar simulating human attributes
US7954047B2 (en) 2007-08-06 2011-05-31 Apple Inc. Cutting and copying discontiguous selections of cells
US20090040296A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Moscato Jonathan D Head mounted display assembly
US7904485B2 (en) 2007-09-06 2011-03-08 Apple Inc. Graphical representation of assets stored on a portable media device
US8286734B2 (en) 2007-10-23 2012-10-16 Weatherford/Lamb, Inc. Low profile rotating control device
US7800360B2 (en) 2007-10-31 2010-09-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Connector system with magnetic audio volume control and method
US7582828B2 (en) 2007-11-08 2009-09-01 Dana Innovations Magnetic mount for an electronic device
US9158116B1 (en) 2014-04-25 2015-10-13 Osterhout Group, Inc. Temple and ear horn assembly for headworn computer
US8166421B2 (en) 2008-01-14 2012-04-24 Primesense Ltd. Three-dimensional user interface
JP2009171505A (ja) 2008-01-21 2009-07-30 Nikon Corp ヘッドマウントディスプレイ
US8384997B2 (en) 2008-01-21 2013-02-26 Primesense Ltd Optical pattern projection
US10488660B2 (en) 2008-03-13 2019-11-26 Everysight Ltd. Wearable optical display system for unobstructed viewing
US20100149073A1 (en) 2008-11-02 2010-06-17 David Chaum Near to Eye Display System and Appliance
US8423288B2 (en) 2009-11-30 2013-04-16 Apple Inc. Dynamic alerts for calendar events
US20100045928A1 (en) 2008-08-25 2010-02-25 Tri-Specs, Inc. Fashion eyewear frame that houses circuitry to effect wireless audio communication while providing extraneous background noise cancellation capability
US20100079508A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Andrew Hodge Electronic devices with gaze detection capabilities
US8957835B2 (en) 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
WO2010062479A1 (en) 2008-11-02 2010-06-03 David Chaum System and apparatus for eyeglass appliance platform
US20150205111A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head worn computing
US8594467B2 (en) 2008-12-19 2013-11-26 Microsoft Corporation Interactive virtual display system for ubiquitous devices
CN102439510A (zh) 2009-03-02 2012-05-02 斯博瑞安眼睛及面部保护设备公司 安全眼镜
US8494215B2 (en) 2009-03-05 2013-07-23 Microsoft Corporation Augmenting a field of view in connection with vision-tracking
US7878647B2 (en) 2009-04-09 2011-02-01 Live Eyewear, Inc. Frame for eyeglasses, associated temple, and method of making the same
US8089568B1 (en) 2009-10-02 2012-01-03 Rockwell Collins, Inc. Method of and system for providing a head up display (HUD)
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
KR20110055337A (ko) 2009-11-18 2011-05-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
EP2502410B1 (en) 2009-11-19 2019-05-01 eSight Corporation A method for augmenting sight
US8244311B2 (en) 2009-12-29 2012-08-14 International Business Machines Corporation Time-related power systems
US8400548B2 (en) 2010-01-05 2013-03-19 Apple Inc. Synchronized, interactive augmented reality displays for multifunction devices
US8890771B2 (en) 2010-01-06 2014-11-18 Apple Inc. Transparent electronic device
US8463543B2 (en) 2010-02-05 2013-06-11 Apple Inc. Schematic maps
US8353729B2 (en) 2010-02-18 2013-01-15 Apple Inc. Low profile connector system
US8964298B2 (en) 2010-02-28 2015-02-24 Microsoft Corporation Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display
US20120242698A1 (en) 2010-02-28 2012-09-27 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a multi-segment processor-controlled optical layer
US20110213664A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
WO2011106798A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
KR20110101944A (ko) 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 3d 안경, 3d 안경의 구동방법 및 3d 영상 제공 시스템
JP2011203446A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Fujifilm Corp ヘッドマウントディスプレイ装置
JP5678460B2 (ja) * 2010-04-06 2015-03-04 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイ
US8678581B2 (en) 2010-04-13 2014-03-25 Pixeloptics, Inc. Attachable electro-active lens systems
USD628616S1 (en) 2010-05-14 2010-12-07 Hi-Shock Digital Electronics Technologies Co., Ltd. 3D glasses
US8690750B2 (en) 2010-05-14 2014-04-08 Wesley W. O. Krueger System and method for measuring and minimizing the effects of vertigo, motion sickness, motion intolerance, and/or spatial disorientation
JP2011242685A (ja) 2010-05-20 2011-12-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像表示装置
US8594425B2 (en) 2010-05-31 2013-11-26 Primesense Ltd. Analysis of three-dimensional scenes
JP5646238B2 (ja) 2010-07-27 2014-12-24 オリンパス株式会社 画像表示装置
US8957948B2 (en) 2010-08-24 2015-02-17 Siemens Corporation Geometric calibration of head-worn multi-camera eye tracking system
JP5459150B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 導光板及びこれを備える虚像表示装置
US8582206B2 (en) 2010-09-15 2013-11-12 Microsoft Corporation Laser-scanning virtual image display
US20120078628A1 (en) 2010-09-28 2012-03-29 Ghulman Mahmoud M Head-mounted text display system and method for the hearing impaired
USD647947S1 (en) 2010-10-05 2011-11-01 Mengchu Yu Kind of high definition glasses camera
US8837880B2 (en) 2010-10-08 2014-09-16 Seiko Epson Corporation Virtual image display device
US20140043682A1 (en) 2010-10-21 2014-02-13 Patrick Hussey Flip Up Interchangeable System
US8692845B2 (en) 2010-10-28 2014-04-08 Eastman Kodak Company Head-mounted display control with image-content analysis
US8576276B2 (en) 2010-11-18 2013-11-05 Microsoft Corporation Head-mounted display device which provides surround video
US8721070B2 (en) * 2010-12-08 2014-05-13 Refine Focus, Llc Translating multifocal eyeglass lenses
US20130154913A1 (en) 2010-12-16 2013-06-20 Siemens Corporation Systems and methods for a gaze and gesture interface
USD645492S1 (en) 2010-12-17 2011-09-20 Classic Ltd. Combined eyeglasses and camera
USD645493S1 (en) 2010-12-23 2011-09-20 Classic Ltd. Combined eyeglasses and camera
US9280938B2 (en) 2010-12-23 2016-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Timed sequence mixed color display
US8665214B2 (en) 2010-12-29 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Extending battery life of a portable electronic device
USD646316S1 (en) 2011-01-14 2011-10-04 Classic Ltd. Combined eyeglasses and camera
US20120188245A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Apple Inc. Display resolution increase with mechanical actuation
JP5633406B2 (ja) 2011-02-04 2014-12-03 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP5742263B2 (ja) 2011-02-04 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP5760465B2 (ja) 2011-02-04 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
CN106125921B (zh) 2011-02-09 2019-01-15 苹果公司 3d映射环境中的凝视检测
US20120212593A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Orcam Technologies Ltd. User wearable visual assistance system
USD667482S1 (en) 2011-02-17 2012-09-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation 3D eyeglasses
US20120223885A1 (en) 2011-03-02 2012-09-06 Microsoft Corporation Immersive display experience
US8670183B2 (en) 2011-03-07 2014-03-11 Microsoft Corporation Augmented view of advertisements
US9081416B2 (en) 2011-03-24 2015-07-14 Seiko Epson Corporation Device, head mounted display, control method of device and control method of head mounted display
JP2012212990A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
US8953242B2 (en) 2011-03-31 2015-02-10 Honeywell International Inc. Varible focus stereoscopic display system and method
US20120264510A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Microsoft Corporation Integrated virtual environment
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
JP2012249097A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Kyocera Corp 音声出力装置
US20120306850A1 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Microsoft Corporation Distributed asynchronous localization and mapping for augmented reality
USD665838S1 (en) 2011-06-21 2012-08-21 Lg Electronics Inc. 3D glasses
US20120326948A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Microsoft Corporation Environmental-light filter for see-through head-mounted display device
IL213727A (en) 2011-06-22 2015-01-29 Elbit Systems Ltd A display system installed on a helmet suitable for bright ambient lighting conditions
US20120327116A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Microsoft Corporation Total field of view classification for head-mounted display
US8593795B1 (en) 2011-08-09 2013-11-26 Google Inc. Weight distribution for wearable computing device
USD667483S1 (en) 2011-08-09 2012-09-18 Psychomed.com S.A. Audio-visual stimulation spectacles with headphones
US9285592B2 (en) 2011-08-18 2016-03-15 Google Inc. Wearable device with input and output structures
TW201312200A (zh) 2011-09-14 2013-03-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 眼鏡調整結構
JP6127359B2 (ja) 2011-09-15 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置及び虚像表示装置の製造方法
US8941560B2 (en) 2011-09-21 2015-01-27 Google Inc. Wearable computer with superimposed controls and instructions for external device
JP5786601B2 (ja) 2011-09-28 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
JP5834705B2 (ja) 2011-09-28 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
US8847988B2 (en) 2011-09-30 2014-09-30 Microsoft Corporation Exercising applications for personal audio/visual system
US9121724B2 (en) 2011-09-30 2015-09-01 Apple Inc. 3D position tracking for panoramic imagery navigation
JP2013080040A (ja) 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US20130088507A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling the visual representation of information upon a see-through display
US8813109B2 (en) 2011-10-21 2014-08-19 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify exposure to 3D media presentations
USD666237S1 (en) 2011-10-24 2012-08-28 Google Inc. Wearable display device
US8752963B2 (en) 2011-11-04 2014-06-17 Microsoft Corporation See-through display brightness control
US8831337B2 (en) 2011-11-11 2014-09-09 Texas Instruments Incorporated Method, system and computer program product for identifying locations of detected objects
US8553910B1 (en) 2011-11-17 2013-10-08 Jianchun Dong Wearable computing device with behind-ear bone-conduction speaker
US20130176626A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Google Inc. Wearable device assembly with input and output structures
US8955973B2 (en) 2012-01-06 2015-02-17 Google Inc. Method and system for input detection using structured light projection
US8878749B1 (en) 2012-01-06 2014-11-04 Google Inc. Systems and methods for position estimation
USD718304S1 (en) 2012-01-06 2014-11-25 Google Inc. Display device component
US8971023B2 (en) 2012-03-21 2015-03-03 Google Inc. Wearable computing device frame
US9529197B2 (en) 2012-03-21 2016-12-27 Google Inc. Wearable device with input and output structures
US9414746B2 (en) 2012-01-26 2016-08-16 Nokia Technologies Oy Eye tracking
US8894484B2 (en) 2012-01-30 2014-11-25 Microsoft Corporation Multiplayer game invitation system
US8982014B2 (en) 2012-02-06 2015-03-17 Battelle Memorial Institute Image generation systems and image generation methods
US9076368B2 (en) 2012-02-06 2015-07-07 Battelle Memorial Institute Image generation systems and image generation methods
JP5985661B2 (ja) 2012-02-15 2016-09-06 アップル インコーポレイテッド 走査深度エンジン
US8745058B1 (en) 2012-02-21 2014-06-03 Google Inc. Dynamic data item searching
US9075249B2 (en) * 2012-03-07 2015-07-07 Google Inc. Eyeglass frame with input and output functionality
US8866702B1 (en) 2012-03-13 2014-10-21 Google Inc. Use of optical display system as a visual indicator for a wearable computing device
USD718305S1 (en) 2012-03-22 2014-11-25 Google Inc. Wearable display device
US9207468B2 (en) 2012-03-30 2015-12-08 Honeywell International Inc. Personal protection equipment verification
NZ700887A (en) 2012-04-05 2016-11-25 Magic Leap Inc Wide-field of view (fov) imaging devices with active foveation capability
US8937591B2 (en) 2012-04-06 2015-01-20 Apple Inc. Systems and methods for counteracting a perceptual fading of a movable indicator
US9417660B2 (en) 2012-04-25 2016-08-16 Kopin Corporation Collapsible head set computer
US20130297460A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Zambala Lllp System and method for facilitating transactions of a physical product or real life service via an augmented reality environment
US20130300634A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Nokia Corporation Method and apparatus for determining representations of displayed information based on focus distance
CN104285438B (zh) 2012-05-21 2018-09-07 奥林巴斯株式会社 眼镜型可佩戴装置、眼镜型可佩戴装置的前方部和镜腿部
JP5973795B2 (ja) 2012-06-07 2016-08-23 オリンパス株式会社 頭部装着型表示装置、画像表示システム及びプログラム
US9874936B2 (en) 2012-06-22 2018-01-23 Cape Evolution Limited Wearable electronic device
JP2014013320A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Sony Corp 頭部装着型表示装置並びに光学ユニット
KR101861380B1 (ko) 2012-07-16 2018-05-28 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 헤드 마운트 디스플레이를 이용한 컨텐츠 출력 방법 및 이를 위한 헤드 마운트 디스플레이
KR20140014895A (ko) 2012-07-27 2014-02-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 배터리 절약 방법 및 장치
CN103576315B (zh) 2012-07-30 2017-03-01 联想(北京)有限公司 显示装置
KR101958778B1 (ko) 2012-08-31 2019-03-15 엘지전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 및 이를 이용한 디지털 디바이스 제어 방법
US9122966B2 (en) 2012-09-07 2015-09-01 Lawrence F. Glaser Communication device
USD710928S1 (en) 2012-09-25 2014-08-12 Google Inc. Wearable display device
USD711456S1 (en) 2012-09-25 2014-08-19 Google Inc. Wearable display device
US10573037B2 (en) 2012-12-20 2020-02-25 Sri International Method and apparatus for mentoring via an augmented reality assistant
US8750541B1 (en) 2012-10-31 2014-06-10 Google Inc. Parametric array for a head-mountable device
US20140129328A1 (en) 2012-11-07 2014-05-08 Microsoft Corporation Providing augmented purchase schemes
US20140146394A1 (en) 2012-11-28 2014-05-29 Nigel David Tout Peripheral display for a near-eye display device
US9189021B2 (en) 2012-11-29 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable food nutrition feedback system
US20140152558A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Tom Salter Direct hologram manipulation using imu
US20140152676A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Dave Rohn Low latency image display on multi-display device
US20140152530A1 (en) 2012-12-03 2014-06-05 Honeywell International Inc. Multimedia near to eye display system
US20140160170A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Nokia Corporation Provision of an Image Element on a Display Worn by a User
USD685019S1 (en) 2012-12-11 2013-06-25 Weihua Li Sunglasses camera
US20140160157A1 (en) 2012-12-11 2014-06-12 Adam G. Poulos People-triggered holographic reminders
US9081210B2 (en) 2012-12-12 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Head worn device having temple arms to provide long axis compression
US20140160055A1 (en) 2012-12-12 2014-06-12 Jeffrey Margolis Wearable multi-modal input device for augmented reality
US10146053B2 (en) 2012-12-19 2018-12-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiplexed hologram tiling in a waveguide display
US8971968B2 (en) 2013-01-18 2015-03-03 Dell Products, Lp System and method for context aware usability management of human machine interfaces
USD692047S1 (en) 2013-01-31 2013-10-22 Oakley, Inc. Eyeglass
USD723092S1 (en) 2013-02-06 2015-02-24 Costa Del Mar, Inc. Eyeglasses
USD704764S1 (en) 2013-04-18 2014-05-13 Cross Optical Group, Inc. Eyeglasses
US20140347736A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Omnivision Technologies, Inc. Systems And Methods For Aligning A Near-Eye Display Device
USD693398S1 (en) 2013-05-24 2013-11-12 Wayne L. Rubin Eyewear
FR3006455A1 (fr) * 2013-05-31 2014-12-05 Optinvent Systeme de vision oculaire avec guide optique positionnable dans deux positions
US8988345B2 (en) 2013-06-25 2015-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive event recognition
US20160037833A1 (en) 2013-07-17 2016-02-11 Roger M. Kriesel Carbon Dioxide Pellet Cooling Safety Helmet and a Flexible Carbon Dioxide Pellet Containment and Vapor Diffusion Fabric Segment
KR102086511B1 (ko) 2013-07-25 2020-03-09 엘지전자 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 제어 방법
USD738373S1 (en) 2013-08-09 2015-09-08 Kopin Corporation Eyewear viewing device
CN105683812B (zh) 2013-08-30 2018-07-03 英特尔公司 用于头戴式显示器的恶心和发病检测、预测和缓解
US9390649B2 (en) 2013-11-27 2016-07-12 Universal Display Corporation Ruggedized wearable display
US9870375B2 (en) 2013-12-20 2018-01-16 Nvidia Corporation Image analysis of display content for dynamic adjustment of a continuous scan display
USD730975S1 (en) 2014-01-02 2015-06-02 Lava Limited Eyewear
USD716808S1 (en) 2014-01-06 2014-11-04 Lg Electronics Inc. Head mounted display device
US9529195B2 (en) 2014-01-21 2016-12-27 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US10684687B2 (en) 2014-12-03 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US20150205135A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9651788B2 (en) 2014-01-21 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9846308B2 (en) 2014-01-24 2017-12-19 Osterhout Group, Inc. Haptic systems for head-worn computers
USD741398S1 (en) 2014-01-29 2015-10-20 3M Innovative Properties Company Eyewear
US9342147B2 (en) 2014-04-10 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-visual feedback of visual change
KR102353766B1 (ko) 2014-04-15 2022-01-20 삼성전자 주식회사 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법
US9423842B2 (en) * 2014-09-18 2016-08-23 Osterhout Group, Inc. Thermal management for head-worn computer
US9651787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. Speaker assembly for headworn computer
USD744581S1 (en) 2014-05-12 2015-12-01 Tenacious Holdings, Inc. Protective eyewear
JP1511166S (ja) 2014-05-21 2014-11-10
US9323983B2 (en) 2014-05-29 2016-04-26 Comcast Cable Communications, Llc Real-time image and audio replacement for visual acquisition devices
USD751551S1 (en) 2014-06-06 2016-03-15 Alpha Primitus, Inc. Pair of temple arms for an eyeglass frame with mount
US9143693B1 (en) 2014-06-10 2015-09-22 Google Inc. Systems and methods for push-button slow motion
TWD183012S (zh) 2014-06-24 2017-05-11 谷歌公司 可穿戴鉸接式顯示裝置
USD769873S1 (en) 2014-06-27 2016-10-25 Google Inc. Interchangeable/wearable hinged display device assembly
US20150382305A1 (en) 2014-06-27 2015-12-31 Sony Corporation Silent mode for submerged devices
USD723093S1 (en) 2014-08-13 2015-02-24 Weihua Li High definition glasses camera
US9851567B2 (en) 2014-08-13 2017-12-26 Google Llc Interchangeable eyewear/head-mounted device assembly with quick release mechanism
US9922236B2 (en) 2014-09-17 2018-03-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable eyeglasses for providing social and environmental awareness
USD747401S1 (en) 2014-10-10 2016-01-12 Ontel Products Corporation Eyewear
US20160131904A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Osterhout Group, Inc. Power management for head worn computing
US9684172B2 (en) 2014-12-03 2017-06-20 Osterhout Group, Inc. Head worn computer display systems
US9741215B2 (en) 2014-12-11 2017-08-22 Elwha Llc Wearable haptic feedback devices and methods of fabricating wearable haptic feedback devices
USD751552S1 (en) 2014-12-31 2016-03-15 Osterhout Group, Inc. Computer glasses
US9545030B2 (en) 2015-01-20 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible thermal conduit for an electronic device
ITPD20150004U1 (it) * 2015-01-20 2016-07-20 Visottica Ind Spa Nasello per montature di occhiali
USD766895S1 (en) 2015-03-13 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
USD765076S1 (en) 2015-03-16 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US10025119B2 (en) 2015-06-18 2018-07-17 Osterhout Group, Inc. Mechanical arrangement for head-worn computer
USD768759S1 (en) 2015-08-14 2016-10-11 Costa Del Mar, Inc. Eyeglasses
US9482880B1 (en) 2015-09-15 2016-11-01 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Electrochromic eyewear
WO2017100074A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Osterhout Group, Inc. Head-worn computer display systems
USD795865S1 (en) 2016-01-06 2017-08-29 Vuzix Corporation Monocular smart glasses
JP1562073S (ja) 2016-02-19 2016-10-31
USD819026S1 (en) 2016-04-06 2018-05-29 Allomind, Inc. Head-mounted display with magnetic battery temples
US10466491B2 (en) 2016-06-01 2019-11-05 Mentor Acquisition One, Llc Modular systems for head-worn computers
US20170343810A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Osterhout Group, Inc. Pre-assembled solid optical assembly for head worn computers
JP2017195514A (ja) 2016-04-20 2017-10-26 キヤノン株式会社 頭部装着装置および把持装置
USD793467S1 (en) 2016-06-29 2017-08-01 Cyclops Gear, LLC Video-recording eyewear frame
USD794022S1 (en) 2016-06-29 2017-08-08 Allomind, Inc. Head-mounted display with adjustable and swappable battery temples
US10690936B2 (en) 2016-08-29 2020-06-23 Mentor Acquisition One, Llc Adjustable nose bridge assembly for headworn computer
USD796506S1 (en) 2016-09-23 2017-09-05 Magic Leap, Inc. Head mounted audio-visual display system
USD796504S1 (en) 2016-09-23 2017-09-05 Magic Leap, Inc. Head mounted audio-visual display system
USD803832S1 (en) 2016-12-22 2017-11-28 Compal Electronics, Inc. Augmented reality glasses

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141258A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Sony Corp 眼鏡型映像表示装置
US6480174B1 (en) * 1999-10-09 2002-11-12 Optimize Incorporated Eyeglass-mount display having personalized fit module
KR20130002363U (ko) * 2011-10-11 2013-04-19 국제옵티칼 주식회사 코걸이 착탈이 용이한 안경테
WO2015079610A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US20150309534A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Ear horn assembly for headworn computer
US20150309995A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Language translation with head-worn computing
WO2016132974A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033261A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation 眼鏡
JP7013530B2 (ja) 2019-08-13 2022-01-31 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司 眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018044537A1 (en) 2018-03-08
US11409128B2 (en) 2022-08-09
US20180059434A1 (en) 2018-03-01
IL265031A (en) 2019-04-30
EP3504581A4 (en) 2020-04-15
NZ751200A (en) 2022-11-25
JP2022009899A (ja) 2022-01-14
CN109791296A (zh) 2019-05-21
EP3504581A1 (en) 2019-07-03
AU2017321192B2 (en) 2022-07-14
JP7273928B2 (ja) 2023-05-15
CA3035026A1 (en) 2018-03-08
JP7071041B2 (ja) 2022-05-18
AU2017321192A1 (en) 2019-03-21
US10690936B2 (en) 2020-06-23
US20210096394A1 (en) 2021-04-01
IL265031B (en) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273928B2 (ja) 頭部装着型コンピュータのための調節可能鼻用ブリッジアセンブリ
US11809022B2 (en) Temple and ear horn assembly for headworn computer
US11880041B2 (en) Speaker assembly for headworn computer
US10466492B2 (en) Ear horn assembly for headworn computer
US11474575B2 (en) Thermal management for head-worn computer
US9672210B2 (en) Language translation with head-worn computing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150