JP2019524364A - デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ - Google Patents

デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2019524364A
JP2019524364A JP2019510778A JP2019510778A JP2019524364A JP 2019524364 A JP2019524364 A JP 2019524364A JP 2019510778 A JP2019510778 A JP 2019510778A JP 2019510778 A JP2019510778 A JP 2019510778A JP 2019524364 A JP2019524364 A JP 2019524364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optic
iol
haptic
dual mode
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019510778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524364A5 (ja
JP7074960B2 (ja
Inventor
ビア,ポール,マリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z Lens LLC
Original Assignee
Z Lens LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Z Lens LLC filed Critical Z Lens LLC
Publication of JP2019524364A publication Critical patent/JP2019524364A/ja
Publication of JP2019524364A5 publication Critical patent/JP2019524364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074960B2 publication Critical patent/JP7074960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1629Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing longitudinal position, i.e. along the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1632Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing radial position, i.e. perpendicularly to the visual axis when implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1682Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having mechanical force transfer mechanism to the lens, e.g. for accommodating lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/169Surrounding optic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/16903Having means to temporarily stabilize haptic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0026Angular shapes trapezoidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0052T-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズは、形状記憶を有する複数の閉じたループのハプティックを含むハプティック・システム(100)と、合わさって融合された前方視嚢および後方視嚢を含み、それらの間に、流体で満たされる眼胞を画定する、形状シフトするフレキシブルなオプティック(105)であって、ハプティックがオプティックに取り付けられ、ハプティックの動作がオプティックの形状を変更することを可能にし、休止状態であるデュアルモードAD−IOLが、完全に遠近調節された構成の状態にある、形状シフトするフレキシブルなオプティック(105)と、ハプティックに接続可能な拘束用リング(255)及びAD−IOLの遠近調節されていない構成にハプティックを固定するために拘束用リングをハプティックに接続するタブ(240)とを含む。【選択図】図12A

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2016年8月24日に出願された米国仮特許出願第62/378737号の優先権および恩典を主張しており、その開示は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明の実施形態は概して、眼内レンズ(人工水晶体)に関する。より具体的には、本発明の実施形態は、調節(遠近調節)型および非調節(非遠近調節)型眼内レンズ(Accommodative andDisaccommodative Intraocular lens:AD−IOL)システム、及び毛様小帯キャプチャ・ハプティック・システムと結合するように適合された形状シフトするフレキシブルなオプティックに関する。このフレキシブルなオプティック及び毛様小帯キャプチャ・ハプティック・システムの組み合わされた特徴は、新規なデュアルモードAD−IOLという結果になり、この場合、オプティックは、形状および眼内の位置の双方をシフトして、水晶体の挙動を模倣し、小さいオプティックは、従来の白内障の手術によって生じる、閉じた(closed)線維状水晶体嚢の機能に適合される。
背景
正常状態では、健康なヒトの眼は、毛様筋を収縮および弛緩し、それによって眼内の毛様小帯の張力を縮小および解放することによって、近く及び遠くの対象物に焦点を合わせる。眼の弾性力は非遠近調節をもたらし、水晶体の弾性収縮力が遠近調節をもたらす。2つの対抗する弾性力間のバランスは、毛様体の神経学的に制御された収縮により調整される。毛様筋の収縮は毛様小帯の緊張を解き(遠近調節状態)、水晶体が更に球形又は球状の休止形状に戻ることを可能にする。毛様筋の弛緩は毛様小帯の緊張を高め、眼組織の弾性力が固有の水晶体の弾力性に打ち勝ち、そして水晶体赤道を伸ばして、水晶体の湾曲状態を平坦化するという結果になる(非遠近調節状態)。
場合によっては、例えば、加齢による水晶体の混濁化(白内障)が視力を低下させ、生来の眼の水晶体を除去する必要がある。一般に、生来の水晶体を人工のもの、例えば眼内レンズ(IOL)に置き換える。
残念ながら、従来のIOL及び現在FDAで認可されている調節型IOLは、近見視力のために適切な遠近調節量を提供するために、光軸に沿ったレンズの十分な空間的な変位を提供することができない可能性がある。調節型IOLが有効であるために、調節型および非調節型の両方を均等に提供することが好ましい。
従来の水晶体嚢外摘出術では、環状嚢切開を通じて、毛様体および毛様筋に対する毛様小帯靱帯接続と共に、水晶体前嚢及び水晶体後嚢の薄壁をそのままにして、水晶体超音波乳化吸引により、水晶体マトリックスが除去される。次いで、眼内レンズが、IOLの周囲で崩れる水晶体嚢内に配置される。従来の単焦点型IOLは、非移動性の線維状の水晶体嚢中に堅固に固定される。水晶体嚢中のIOLの位置は、遠近調節された状態でも遠近調節されていない状態でもないが、嚢収縮量およびIOLの設計により決定されるように、両者間のどこかである。この位置は「効果的なレンズ位置」と呼ばれ、望ましいオプティックのパワー(拡大能)を計算する際に利用される。オプティックのパワーは、実際のアーム長さの範囲で選択されることの多い、完全に焦点の合った視覚の単一点を決定する。
従来の軸方向シフト式調節型眼内レンズ(Accommodative intraocular lens:AIOL)は、光軸に沿ったAIOLのオプティックの移動を生じさせるために、毛様筋の、小帯および嚢および硝子体液隔室との相互作用に依存する。一般に、AIOLは、オプティックの所望の軸方向変位を達成しようとする試みにおいて、小帯により作用される回転力および半径方向の伸縮力の双方を変換しようとして水晶体嚢内に固定される。
しかしながら、移植後の線維性治癒過程中に、水晶体前嚢は水晶体後嚢と融合して、固い嚢ディスク(rigid capsular disc)、AIOLに対する拘束するものを形成する。毛様小帯を通してIOLに伝達される眼の非遠近調節力により、又は嚢内の眼内レンズの弾性収縮力により生成され得る、当該嚢ディスクの弾力性の喪失が生じ、遠心性および回転性の動きの量が抑制され、それ故に、達成され得る水晶体の軸方向変位量の減少につながる。水晶体は調節型でも非調節型でもない。
この調節型の損失に対処するため、種々のレンズ・システムが設計されてきた。現在、米国で市販されている唯一の調節型レンズ、受動的シフト単一水晶体(passive-shift single-opticlens)の1つのタイプは、恐らく毛様筋が収縮し、硝子体を前方に押し出す時に、硝子体液の圧力下で前方に動くように設計された。手術直後に、このレンズにより生成される遠近調節幅(accommodative amplitude)の制限された量ですら、莢膜線維症が起きる及び場合によっては当該動きが後ろ向きであるので、手術後の最初の数週間又は1ヶ月以内に失われる可能性がある。ハプティックの直接的な機械的作用により、毛様筋の収縮をオプティクスの順方向シフトに変換する受動的シフトAIOLは、米国で市販されていない。
単一又は複数の光学レンズの集合体を備える調節型レンズ設計は、例えば、米国特許出願公開第2009/0125106号、米国特許出願公開第2005/0209692号、米国特許出願公開第2007/0156236号、米国特許出願公開第2009/0005866号、米国特許出願公開第2007/0005136号、及び米国特許出願公開第2009/0248154号に開示されている。二重光学レンズは、相当量の遠近調節をもたらすことが理論的に予測されているにもかかわらず、莢膜線維症及び幅/動きの損失の問題を持ち続けている。1つの係るIOLが、欧州において規制当局の承認を受けたが、不十分で予測不可能な臨床結果という理由で中止されて市場から回収された。このレンズは、FDAの承認を受けておらず、現時点では、この手法は断念されたようである。
つい最近、小帯および水晶体嚢の機械的性質と部分的に無関係である遠近調節を行なう手段として反発小型磁石を用いた能動的シフト・メカニズムを利用するレンズ・システムが開示された(米国特許出願公開第2009/0204210号及び米国特許出願公開第2007/0118216号を参照)。遠近調節を達成することに関する更に他の方法は、水晶体嚢に所望の屈折率を有する重合可能な流体を導入することを含む(レンズ・リフィリング)。これら方法の実現可能性への広範な研究が、依然として必要とされている。
米国特許出願公開第2009/0234449号は、毛様体の毛様小帯接触部位のかなりの部分と接触している遠近調節要素を備える眼内レンズを開示し、当該遠近調節要素は光学素子に関連して配置され、光学素子に対して形態(形状)変化をもたらすように眼内で、毛様筋、小帯および/または硝子体液圧と協働するように構成されている。当該米国特許出願公開第2009/0234449号によれば、先行技術の複数のレンズ・システムは扱いにくい可能性があり、崩壊した水晶体嚢、及び結果として生じる無効な遠近調節メカニズムで達成不可能な軸方向変位も必要とするかもしれない。
つい最近、新規な毛様小帯キャプチャ・ハプティック(zonular capture haptic:ZCH)を利用するレンズ・システムが開示された(参照により本明細書に全体として組み込まれる米国特許出願公開第2011/0307058号を参照)。当該レンズ・システムは、2段階の手順によって遠近調節の向上がもたらされる。移植工程、段階1において、特別に設計された分割可能なハプティック、即ちZCHが前方水晶体嚢と後方水晶体嚢の間に挿入されて、拘束された構成で維持される。十分な時間が、互いに2つの嚢小葉(capsule leaflet)の融合および線維化に考慮され、それにより、当該嚢間にハプティック構成要素が永久にトラップ(捕捉)される。段階2の間にわたり、個々のハプティック構成要素間の融合した水晶体嚢を分割し且つ当該拘束メカニズムを解放するために、その後に活性化手術が実施されることができ、それによって他の「嚢内」で移植されたIOLの動きを典型的に制限する機械的拘束が破られる。
概要
本発明の実施形態の基本は、デュアルモードの動作を有するフレキシブルな形状シフトするオプティック及び毛様小帯キャプチャ・ハプティックを備える調節型−非調節型IOL(AD−IOL)であり、オプティックの軸方向シフト及びオプティックの形状シフトは、フレキシブルなオプティックに対する毛様小帯キャプチャ・ハプティックの動作とオプティック及び/又はハプティック・システムの形状記憶との間の動的なバランスにより駆動される。本発明の実施形態は、多くの個々の要素(幾つかは、様々な様式のIOLの構成要素として別個に前述された)を合わせて、新規で包括的なまとまりのある設計にする。この独自の設計は特に、従来の白内障の手術後に生じるような、閉じた及び繊維化した水晶体嚢において機能するように構築され、従来のIOLと同様のサイズを有するAD−IOLという結果になる。オプティックの形状シフトは、軸方向シフト成分だけにより提供されるのに比べて、遠近調節のはるかに大きい範囲を可能にする。双方の構成要素は、得られる遠近調節量を増加するために、相乗的に働く。白内障の手術後の治癒および瘢痕化の避けられない生物学的反応は、回避されないが、むしろ小帯の半径方向の引く力により付勢されるこのデュアルモードAD−IOLの適切な機能に利用される。対照的に、従来技術は、嚢の閉鎖を防止しようとする試み、及び様々なオプティック設計に力を伝達する機械的構造を圧縮するために融合されていない開いた水晶体嚢を使用する又は毛様筋の直接的な圧縮を使用するための試みを説明する。
形状シフトするフレキシブルなオプティックの体積と表面積の比は、オプティックの幾何学的形状が遠近調節された構成から遠近調節されていない構成に変化する際に、変化する。本明細書で説明されるデュアルモードAD−IOLの実施形態は、オプティックがその必要な度合いの球形を達成することができるように、幾つかの方法でこの比を変更するために適合される。
AD−IOLは、特に実験的に評価されて検証されたように、手術後の繊維化した水晶体嚢の小帯により生成される力荷重(力負荷)の下で、遠近調節および非遠近調節を行なうことを可能にする。遠近調節と非遠近調節との間のバランスは、毛様筋により制御され、小帯を介して半径方向の引く力としてハプティック・システムの毛様小帯キャプチャ構成要素に伝達され、次いでAD−IOLシステムに伝達される。AD−IOLは、休止状態にある完全に遠近調節された構成に戻るように構成されたAD−IOLの固有の遠近調節の弾力性に対抗する、小帯によりそれに及ぼされる非遠近調節の力に応答する。次いで、毛様体の収縮は、神経制御下で慎重に小帯によりAD−IOLに及ぼされる非遠近調節の力を調整し、それによりAD−IOLが遠近調節の力および非遠近調節の力のバランスに基づいて、所望の構成になることを可能にする。毛様小帯キャプチャ・ハプティックは、米国特許出願公開第2011/0307058号に既に説明されている。本発明の実施形態は、形状シフトするフレキシブルなオプティック、即ちパワーが眼において生成された遠近調節または非遠近調節の力により変更されることができ、これらの力が弱まる際に元のパワーに戻ることができる可変パワーのオプティックを含む眼内レンズ・システムを含む。また、それは、毛様小帯キャプチャ・ハプティック・システムも含むことができる。形状シフトするフレキシブルなオプティックは、それに取り付けられたハプティックの動作により変更されるように適合された特性を備える、小さくて流体で満たされた弾性薄壁の眼胞を含むことができる。使用中、眼胞は、遠近調節または非遠近調節中にハプティック・システムの動作に作用され得る。この動作は、眼胞の形状を変更し、それによりその視度を変更する。
オプティック及びハプティック・システムの双方は、毛様小帯の張力が低減された際に、遠近調節された状態までAD−IOLの弾性収縮力を生成するように計算された形状記憶を有することができる。ハプティック及び/又はオプティック・システムの形状記憶の特徴は、白内障の手術および水晶体嚢の閉鎖および繊維化の後の眼の内部で生成された実際の小さい力に応答するようにAD−IOLの能力をもたらすために協働する。
一態様において、本発明の実施形態は、形状記憶を有する複数の閉じたループのハプティックを有するハプティック・システムを含むデュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ(デュアルモードAD−IOL)に関する。形状シフトするフレキシブルなオプティックは、前方視嚢および後方視嚢を含み、2つの視嚢のそれぞれは、融合区域を有し、2つの視嚢の融合区域は合わさって融合され、それによりそれらの間に眼胞を画定し、眼胞は、流体で満たされている。ハプティックがオプティックに取り付けられて、ハプティックの動作がオプティックの形状を変更することを可能にする。形状シフトするフレキシブルなオプティックは8mm以下の直径を有する。休止状態であるデュアルモードAD−IOLは、ハプティック・システムの形状記憶およびフレキシブルなオプティックの形状シフトする能力の少なくとも1つの結果として完全に遠近調節された構成の状態にある。拘束用構成要素は、遠近調節された構成と比較した場合に、AD−IOLの遠近調節されていない構成において、より平らな角度およびより大きな直径の少なくとも1つの状態に前記ハプティックを固定するような大きさであり且つそのように固定するように構成される。
1つ又は複数の以下の特徴が含まれ得る。閉じたループのハプティックが、台形およびT字形状の少なくとも1つであることができる。デュアルモードAD−IOLが、ハプティックを互いに且つオプティックに接続するオプティック・リングを含むことができる。ハプティックは、融合区域においてオプティックに埋め込まれている各ハプティックの部分により、オプティックに取り付けられ得る。各閉じたループのハプティックが、AD−IOLの非遠近調節中に毛様小帯の張力により生成された半径方向の引く力をオプティックに伝達するために適合されるように構成され得る。各閉じたループのハプティックが、AD−IOLの遠近調節中に、設定された形状に戻るために適合されるように構成され得る。
拘束用構成要素は、ハプティック又はオプティック・リング上に配置された拘束用タブ、ハプティック部分により画定された拘束用穴、オプティックの融合区域においてオプティックにより画定された拘束用穴、ハプティック・アーム上のクロスバー、拘束用リング、及び/又は縫合糸であることができる。
リング形状プレートは、オプティックの前方視嚢と後方視嚢との間に埋め込まれ得る。リング形状プレートは、穴の少なくとも1つの同心リングを画定することができる。リング形状プレートは、形状記憶を有する材料を含むことができる。リング形状プレートは、(i)オプティックより剛性であることができ、(ii)オプティックに構造的安定性を提供することができる。リング形状プレートは、無反射の表面を含むことができる。
閉じたループのハプティックのそれぞれは、正弦曲線形状の赤道部分を含むことができる。閉じたループのハプティックのそれぞれは、第1の接続特徴要素を含むことができ、オプティックは、第1の接続特徴要素と係合するように適合された第2の接続特徴要素を含むことができる。
第1の接続特徴要素は、閉じたループのハプティックのそれぞれにより画定されたリングであることができ、第2の接続特徴要素は、オプティックにより画定された複数のペグを含むことができ、各リングは、ペグを受容する大きさであり且つペグを受容するように構成され得る。
第1の接続特徴要素は、閉じたループのハプティックのそれぞれにより画定されたTを含むことができ、第2の接続特徴要素は、オプティックにより画定され且つ各Tを受容する大きさであり且つ各Tを受容するように構成されたT字形状溝を含むことができる。閉じたループのハプティックのそれぞれは、オプティックの軸方向シフト及び形状シフトに寄与するように設定された形状であることができる。
複数の閉じたループのハプティックは、デュアルモードAD−IOLが移植される水晶体嚢の直径の変化に応じて直径を変化させるように構成された連続的なループにより画定されることができ、それにより小帯からのオプティックに対する一様でない張力が減少される。
閉じたループのハプティックのそれぞれは、オプティックに近接して間隔を置いた端部を含むことができ、それにより閉じたループのハプティックの膨張が可能になる。
ハプティック・システムは、少なくとも2つのオプティック・リングを含むことができ、各オプティック・リングは、2つの閉じたループのハプティックを含み、オプティック・リングは、デュアルモードAD−IOLをインジェクタに装填することを容易にするためにそのプロファイルを低減するように、オプティックの上に配置されて且つ近接したオプティック・リングのハプティックの上に第1のオプティック・リングのハプティックを重ねて回転するように構成されている。
少なくとも1つの閉じたループのハプティックは、半径方向セグメント、及び半径方向セグメント上に配置され、オプティックの一部を圧縮するように構成されたパドルを含むことができる。
オプティック及びハプティック・システムの遠近調節の記憶の合計は、休止状態にある遠近調節であることができる。
少なくともオプティック及びハプティック・システムの遠近調節の記憶または非遠近調節の記憶の合計は、1グラム重量未満であることができる。少なくともオプティック及びハプティック・システムの遠近調節の記憶または非遠近調節の記憶の合計は、毛様小帯の張力未満であることができる。
前方視嚢および後方視嚢は、結合材料でもって融合されることができ、融合区域は、余分な結合材料を受容するように構成されたチャネルを画定することができる。
フレキシブルなオプティックの形状の変化は、眼胞の表面積対眼胞の体積の比を変化させることができ、ハプティック・システムは、前記比の変化を調節するためにサイズ及び形状を変化させることができる。
視嚢の1つは、乱視矯正を含む一定の屈折力を担う厚い剛性の光学区域を有することができる。剛性の光学区域の軸は、外部からマーキングされ得る。剛性の光学区域は、ハプティック・システムに対する中心化および固定区域の役割を果たすことができる。
視嚢の1つは、中央光学区域に近接して配置されたより薄くてより容易に曲げられる屈曲区域を含むことができる。視嚢の1つは、屈曲区域・光学区域内に又は屈曲区域・光学区域に近接して配置され、且つ流体を眼胞の中心の方へ押すように適合された、より厚くてそれほど容易に曲がらないピストン区域を有することができる。より厚いピストン区域は、ハプティック・システムの半径方向アームをキャプチャする及び固定するように適合された複数の構造体を含むことができる。
各融合区域は、ハプティック・システムの個々のハプティックを埋め込むように適合され得る。
眼胞は、形状シフトに対して最小限の抵抗を生じさせるために、ただの最小限に伸ばされた構成に過ぎない状態で一定量の流体で満たされ得る。
眼胞は、形状記憶を有することができる。
流体は、水の屈折率より大きい屈折率、例えば、眼胞の屈折率と実質的に同じ屈折率を有することができる。
ハプティック・システムは、IOL投入システム内に収まるように適合され、例えば、円筒体に転がり込むように適合され得る。
AD−IOLは、移植時に及び水晶体嚢の融合および繊維化の間に、平らになって伸ばされた遠近調節されていない構成に固定されるように適合され得る。
AD−IOLは、外部のレーザの印加により、解放されるように適合され得る。外部のレーザの印加は、ハプティック間の半径方向切断により拘束用デバイス及び眼の融合した水晶体嚢の双方を同時に分割することができ、前記半径方向切断は、眼の繊維化した水晶体嚢の剛性において解放の所望量を生成するために画定された距離にわたって、眼の水晶体前嚢のエッジから眼の水晶体嚢の赤道の方へ延びている。
別の態様において、本発明の実施形態は、デュアルモードAD−IOLを移植するための方法に関する。当該方法は、AD−IOLを準備することを含み、AD−IOLは、形状記憶を有する複数の閉じたループのハプティックを有するハプティック・システムを含む。形状シフトするフレキシブルなオプティックは、前方視嚢および後方視嚢を含み、2つの視嚢のそれぞれは、融合区域を有し、2つの視嚢の融合区域は合わさって融合され、それによりそれらの間に眼胞を画定し、眼胞は、流体で満たされている。ハプティックがオプティックに取り付けられて、ハプティックの動作がオプティックの形状を変更することを可能にする。形状シフトするフレキシブルなオプティックは、8mm以下の直径を有する。休止状態であるデュアルモードAD−IOLは、ハプティック・システムの形状記憶およびフレキシブルなオプティックの形状シフトする能力の少なくとも1つの結果として完全に遠近調節された構成の状態にある。拘束用構成要素は、遠近調節された構成と比較した場合に、AD−IOLの遠近調節されていない構成において、より平らな角度およびより大きな直径の少なくとも1つの状態にハプティックを固定するような大きさであり且つそのように固定するように構成される。AD−IOLが患者の眼へ移植される。眼の水晶体嚢は、ハプティックを介して融合することを可能にされる。ハプティックはそれらの間で半径方向切断を行なうことにより解放され、半径方向切断は、眼の繊維化した水晶体嚢の剛性において解放の所望量を生成するために画定された距離にわたって、眼の水晶体前嚢のエッジから眼の水晶体嚢の赤道の方へ延びている。
一実施形態において、遠近調節中、ハプティック・アームは、AD−IOLの軸に接近して撓み、眼胞を締め付けて、それがより丸みを帯びるようにする、即ちより大きい視度を備えるより凸状の表面を有するようにする。非遠近調節中、同じハプティック・アームが、眼胞に引く動作を加えることができ、それにより眼胞は、横方向に伸ばされ、結果としてあまり凸状でない表面、即ちより低い視度を有する。
眼胞は、2つの別個の構成要素、オプティック水晶体前嚢およびオプティック水晶体後嚢から製造され得る。当該2つは、それらの外側エッジにおいて融合され、それにより中間の空間が流体で満たされることが可能になる。流体は、水より高い屈折率を有することができ、それにより正の視度を両凸眼胞に与える。理想的には、流体の屈折率は眼胞の屈折率に一致し、それにより、眼胞の内部表面からの光学干渉を排除する。
一実施形態において、眼胞は、比較的小さく、サイズ又は体積が標準的な単焦点IOLオプティックに匹敵し、人間のサイズのAD−IOLにおいて、8mm以下の遠近調節されていない全径および6mm以下の光学区域を備える。赤毛猿の眼からなる実モデルの大きさである、同じ眼胞の実施形態は、6mmの全径および4mmの光学区域を有する。
一実施形態において、視嚢の1つ、例えば水晶体前嚢は、眼に生成された遠近調節または非遠近調節の力の下で、それがその形状を変更しないように、より厚いまたはより剛性である光学区域を有する。これは、個々の患者の屈折異常を矯正するように適合されたIOLの処方成分である。それは、IOLの一定量の屈折力、及び場合によっては必要に応じて乱視矯正力も与えるように形作られ得る。係る乱視矯正の軸は、このより厚い光学区域またはオプティックを固定する構造体のエッジ上にマーキングされ得る。
一実施形態において、反対側の視嚢、例えば水晶体後嚢は、ハプティック・システムのアームからの圧力または張力の下で最大の弓状変形または平坦化を可能にするために、ひいては遠近調節中にジオプターの追加の数を与えるために、最大限に薄くてフレキシブルな状態を維持する。これは、オプティックの遠近調整の成分である。
一実施形態において、眼胞を満たす流体の量は、全てのAD−IOLにおいて一定であり、薄いフレキシブルな光学区域の曲率は、予測可能である。様々な眼に必要なパワーの変化量は、剛性な光学区域の一定のパワー、処方成分により制御される。
一実施形態において、オプティック水晶体前嚢および/またはオプティック水晶体後嚢は、より厚くて且つオプティック・リングまたは融合区域または確実な中心化のための他のハプティック・デバイス内に収まるように形作られる、より剛性の区域を有する。他の実施形態において、リッジ、突起または他の構造体が、オプティック・リング又は他のハプティック・デバイスにおける中心化を保証する。
一実施形態において、オプティック水晶体前嚢またはオプティック水晶体後嚢は、ハプティック屈曲区域に対応する、より薄くて最大限にフレキシブルな区域を有し、最小限の抵抗力で眼胞の形状の変化を可能にする。この屈曲区域は、光学区域の周辺である。別の実施形態において、屈曲区域は、ハプティックの近位端部の直接的な取り付けのための外部ペグを有する。
一実施形態において、オプティック水晶体前嚢またはオプティック水晶体後嚢は、ハプティック半径方向アームを組み込む及び固定するための溝を備える、より厚い区域、ブロックを有する。追加のより厚い及びより剛性の区域が、ハプティック間に存在することができる。この区域の全体の剛性により、それが、より薄い嚢の光学区域の弓状変形を生じさせるために流体を中心に押し進めるピストン区域の役割を果たすことも可能にする。この区域は、屈曲区域の周辺である。
一実施形態において、ハプティック・アームは、オプティック屈曲区域を圧迫するように適合された幅広のプレート状構造体を有する。
一実施形態において、オプティック水晶体後嚢の下側におけるオプティック水晶体後嚢の最も外側の区域は、眼胞の水晶体後嚢上の対応する区域に融合されるように設計された融合区域を有する。チャネル又は溝は、余分な結合材料が融合区域において溜まり且つ広がらないことを可能にする。1つ又は複数の流体充填チャネルが、より厚いブロック区域または他の適切な場所へ構築され得る。
一実施形態において、円柱またはリッジまたはリブが、遠近調節中に、より剛性の処方区域の動きを減らすために水晶体前嚢と水晶体後嚢との間に内部に構築される。係る構造体は、フレキシブルなオプティックの形状に構造的安定性を追加して歪みを制限するという追加の利点を有する。
一実施形態において、眼胞は、完全に伸ばされていない又は最小限にのばされた体積まで流体で満たされ、この場合、眼胞のカプセル(嚢)は、遠近調節されていない構成に設定された形状である。AD−IOLの遠近調節の弾性力は、ハプティック・システムにより主として提供される。
一実施形態において、眼胞は、別個に及びハプティック・システムから独立して構築され、当該2つは、眼胞をハプティック構造体へ圧入することにより、一緒になるように組立てられる。眼胞は、精密な幾何学的構造および機械的な滑り嵌めにより、ハプティック・システムへ嵌め込まれる及び固定されることができ、又はその部品は、融合区域へ組み込まれることができ、或いはそれは、ハプティック・アームを収容する溝または他のハプティック取り付け構成要素に追加される追加のポリマー又は接着剤でもって、組立て後に更に固定され得る。
一実施形態において、ハプティック・システムは、IOL移植後、例えばYAGレーザ又はフェムト秒のレーザのようなレーザ、又は手術器具を用いて、動作不能に処理され得る又は動作不能にされ得るポリプロピレン又は他の類似の生体適合性材料のループ又はリングを用いて、遠近調節されていない状態に維持される。係るループは、AD−IOLの適所に固定されることができ、その結果、拘束用ループが切断された場合、ループのセグメントは、光学区域の外側のAD−IOLに取り付けられた状態を維持し、眼から取り除かれる必要がない。
一実施形態において、オプティックは、オプティックの周辺区域を通る光の通路が眼の内側に伝達されることを阻止する人工の虹彩要素を組み込むことができる。周辺区域は、中央光学区域の形を整える(作り直す)意図した機械的変更を受けるが、それら自体では、望ましくない像の歪み及びアーチファクトを生じる可能性がある。
一実施形態において、オプティックは、眼胞の形状を安定化し且つ形状記憶または超弾性有することができる機械的補強要素を組み込むことができる。
一実施形態において、眼胞は、ハプティック・システムから分離した一体型ハプティック拘束用構成要素を有することができる。
更に別の実施形態において、組み込まれた人工虹彩、補強要素、及びハプティック拘束用要素は、単一の要素で共存することができ、この要素は、無反射表面を有することができる。
一実施形態において、ハプティック・システムは、手術時に水晶体嚢へのその投入(注入)を容易にするために、狭い円筒体に転がり込むように適合され得る。係る適合は、以下に限定されないが、ハプティック・アームの数を変更すること、ハプティック・アーム間の接続を変更すること、眼の水晶体前嚢および水晶体後嚢がハプティックを介して融合しひいてはハプティックを固定することを可能にするループの形状またはサイズを変更すること、及び当業者に知られている任意の他の特徴要素を含むことができる。
別の実施形態において、それぞれ2つのハプティックを備える2つ以上のオプティック・リングが、重ね合わされて、オプティックの周りを回ることができる。AD−IOLをインジェクタに装填する前に、上側リング(単数または複数)は、それらのハプティックが下側リングに重なるように回転し、実際にはインジェクタのサイズを制限する目的で2つのハプティックAD−IOLを形成する。ひとたび眼に移植されたならば、執刀医は、4つ以上の全てのハプティックが均一に水晶体嚢に分布するように上側リング(単数または複数)を回転させる。
特定の実施形態において、眼胞、拘束用リング、及びハプティックはそれぞれ、ポリプロピレン、ポリ(メチル・メタクリレート)、ポリアミド、ナイロン、ポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、及び/又はシリコーンのような、生体適合性プラスチックを含むことができる。ハプティック及びオプティック固定構成要素および拘束用構成要素はそれぞれ、ステンレス鋼および/またはニッケルチタン合金のような、生体適合性金属または合金を含むことができる。
一実施形態において、眼胞は、以下に限定されないが、シリコーン・オイルのような、水よりも大きい屈折率を有する生体適合性流体で満たされる。
本発明の別の実施形態において、眼胞は、伸ばされていない又は最小限に伸ばされた体積、及び遠近調節された構成に設定された形状まで充填される。この実施形態において、毛様小帯キャプチャ・ハプティックの動作は主として、眼胞をその遠近調節されていない、より平らな形状に伸ばすことができる。遠近調節弾性力は主として、流体で満たされた眼胞に含まれ、ハプティック構造体には含まれない。
この実施形態において、AD−IOLは、拘束用デバイスの動作により、伸ばされた遠近調節されていない構成で移植される。
別の実施形態において、遠近調節弾性力は、流体で満たされた眼胞の形状記憶およびハプティック構造体に含まれ、それらの弾性収縮力は、個々のハプティック当たり約1グラム重量以下で毛様小帯張力により、遠近調節されないことができる全体のレベルという結果になるために、加算または減算できる。
別の実施形態において、眼胞は、オプティックのフレキシブルな区域を伸ばす又は伸ばさないことにより、又はハプティックの動作の下で流体をポンピングする又は引くことにより、必要な幾何学的形状に適合するために、遠近調節された状態から遠近調節されていない状態に変化する際に、その表面積対体積の比を変更することができる。
本発明の一実施形態による、遠近調節によるオプティックの軸方向シフト及び形状シフトの双方を示す、遠近調節されていない状態のデュアルモードAD−IOLの斜視図である。 本発明の一実施形態による、遠近調節によるオプティックの軸方向シフト及び形状シフトの双方を示す、遠近調節されている状態のデュアルモードAD−IOLの斜視図である。 従来技術のハプティック・システムの写真に重ね合わされ、手術用鉗子により完全に遠近調節されていない位置に維持され、ニチノールから構成されて赤毛猿の眼の大きさになっている、本発明の一実施形態による、眼胞の上面図の略図である。 本発明の一実施形態による、オプティック水晶体前嚢および水晶体後嚢の略図であり、前方上面図である。 本発明の一実施形態による、オプティック水晶体前嚢および水晶体後嚢の略図であり、断面である。 本発明の一実施形態による、オプティック水晶体前嚢および水晶体後嚢の略図であり、上からの後方である。 本発明の一実施形態による、オプティック水晶体前嚢および水晶体後嚢の略図であり、断面である。 本発明の一実施形態による、融合した後に眼胞が流体で満たされている、オプティック水晶体前嚢および水晶体後嚢の断面の略図である。 本発明の一実施形態による、眼胞のハプティック・システムとの相互作用を明らかにする、完全に組立てられたデュアルモードAD−IOLの斜視図におけるCAD生成イメージである。 本発明の一実施形態による、眼胞のハプティック・システムとの相互作用を明らかにする、完全に組立てられたデュアルモードAD−IOLの部分断面におけるCAD生成イメージである。 小さな切開を通じた眼への投入により移植を容易にするために、堅固な円筒体にAD−IOLが転がり込むことを可能にするための幾つかの変更を含む、本発明の一実施形態による、ハプティック構造体の略図である。 インジェクタに装填する前に、上側リングが下側リングのハプティックに重なるそのハプティックと共に回転するように、2つのハプティックを備える2つのオプティック・リングが、重なり、オプティックの周りを回転することができる本発明の一実施形態を示し、ひとたび眼に移植されたならば、執刀医は90度だけ上側オプティック・リングを回転させて、4つのハプティック構成を戻す。 インジェクタに装填する前に、上側リングが下側リングのハプティックに重なるそのハプティックと共に回転するように、2つのハプティックを備える2つのオプティック・リングが、重なり、オプティックの周りを回転することができる本発明の一実施形態を示し、ひとたび眼に移植されたならば、執刀医は90度だけ上側オプティック・リングを回転させて、4つのハプティック構成を戻す。 本発明の実施形態による、遠近調節された充填体積に形作られて充填された眼胞のCAD生成イメージであり、毛様小帯キャプチャ・ハプティックは非遠近調節の間に互いに無関係であり、且つ眼胞を伸ばすことにより主として機能する。上に拘束用リングを備える組立てられたAD−IOLを示す。 構成要素の組立分解図である。 図7A及び図7BのAD−IOLを断面で示し、シフトされた遠近調節されていない位置で示す。AD−IOLは、遠近調節されていない位置において、より大きな直径、及びより薄くてより少ない湾曲の眼胞を有する。 図7A及び図7BのAD−IOLを断面で示し、休止している遠近調節された構成で示す。AD−IOLは、遠近調節されていない位置において、より大きな直径、及びより薄くてより少ない湾曲の眼胞を有する。 本発明の一実施形態による、図7のAD−IOLに類似するが、遠近調節中、眼の水晶体嚢の直径の減少に応じて適合する、連続リングにより接続されたハプティックを備えるAD−IOLを示す。この実施形態において、ハプティック構造体および眼胞の双方は、AD−IOLを遠近調節するのに必要な弾性力に寄与する。 図9に示されたAD−IOLのオプティック特性の有限要素解析を示し、眼胞の中心における無収差光学区域を示す。 本発明の実施形態による、ニチノール拘束用リングの写真である。 本発明の実施形態による、AD−IOLを遠近調節していない位置におけるニチノール拘束用リングの写真である。 本発明の実施形態による、デュアルモードAD−IOLの断面の斜視図のCAD生成イメージであり、この実施形態において、ハプティックは、オプティックの遠近調節構成要素を表すオプティックの薄い水晶体前嚢に直接的に半径方向の引く力を加える。水晶体後嚢は、剛性であり、処方の屈折力を伝える。 本発明の実施形態による、デュアルモードAD−IOLの横断面で切った断面図のCAD生成イメージであり、この実施形態において、ハプティックは、オプティックの遠近調節構成要素を表すオプティックの薄い水晶体前嚢に直接的に半径方向の引く力を加える。水晶体後嚢は、剛性であり、処方の屈折力を伝える。 本発明の実施形態による、デュアルモードAD−IOLの全体の斜視図のCAD生成イメージであり、この実施形態において、ハプティックは、オプティックの遠近調節構成要素を表すオプティックの薄い水晶体前嚢に直接的に半径方向の引く力を加える。水晶体後嚢は、剛性であり、処方の屈折力を伝える。 図12CのデュアルモードAD−IOLと連動するように適合された連続したニチノールのワイヤ・ハプティックの構成の略図である。 本発明の実施形態による、デュアルモードAD−IOLを通しての切開のCAD生成イメージであり、この場合、ハプティックのアーム上のパドル状構造体は、遠近調節中に増大したパワーを提供する前方光学面に流体を送るように眼胞の薄い区域を圧迫する。後方光学面はより剛性であり、処方の屈折力を伝える。
詳細な説明
本明細書で引用される全ての特許出願、特許、及び他の文献は、参照により本開示に全体として組み込まれる。
眼科において、用語「ハプティック」は通常、眼の水晶体嚢内の所定位置にレンズを保持するための、眼内レンズのオプティック要素から延びる構造体を意味する。本明細書において、「ハプティック」は時として、「毛様小帯のキャプチャ・ハプティック」、又はまとめて「毛様小帯のキャプチャ・ハプティック・システム」、又は簡単に「ハプティック・システム」を意味し、毛様小帯のレンズへの動きを伝えるための水晶体嚢内のレンズの配置および中心化を補助するだけでなく、生来のレンズの除去および人工水晶体(人工レンズ)の配置に続く、水晶体前嚢と水晶体後嚢との間、或いは水晶体前嚢または水晶体後嚢への確実な固定をも可能にする構造体または材料を意味する。また、ハプティック・システムは、オプティックを保持するためのオプティック固定器具も含むことができる。「オプティック固定器具」は、オプティックを保持するハプティック・システムの一部、例えばリング、ピン、又は他の取り付け機構である。
図1A及び図1Bは、軸方向シフト及び形状シフトするフレキシブルなオプティック105に結合された毛様小帯キャプチャ・ハプティック100を備えるデュアルモード調節型−非調節型IOLの一実施形態を示す。毛様小帯キャプチャ・ハプティック100は、米国特許第9364318号において既に説明されており、当該米国特許は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。毛様小帯キャプチャ・ハプティック100は、屈曲区域110、半径方向アーム115、及び外周が水晶体嚢の赤道と共に同時に変化することを可能にする正弦曲線のくぼみ125を有する水晶体嚢キャプチャ区域120を含む。個々のハプティック100は、T字形状の閉じたループ構成を有し、当該閉じたループ構成により、眼の水晶体前嚢および水晶体後嚢の当該閉じたループを介した及び当該閉じたループの周りに接触および融合することを可能にする。複数のハプティック100は、融合した水晶体嚢と共存しているディスクを画定する。ハプティック100の赤道区域は一般に、水晶体嚢の赤道と共に周方向であり、融合した嚢の主なアンカリング区域をハプティック・システムに提供し、それ故にそれらは毛様小帯キャプチャ区域を表す。拘束用タブ130は、ハプティック100間に、又は代案として各ハプティック・アーム115の両側にオプティック・リング135から外へ水平方向に及び半径方向に突出する。それらは、屈曲区域110の長さを過ぎた長さで延び、ハプティック・アーム115の屈曲区域に比べて比較的剛性であるように構築される。ハプティック100は、休止状態である遠近調節された構成にあるように設定されて形作られ、生体適合性の縫合糸または他の類似のデバイスでもって平坦な遠近調節されていない構成へとそれらを拘束用タブ130に固定することにより、動かないようにされ得る。ハプティック100は好適には、0.0254mm(0.001インチ)〜0.0508mm(0.002インチ)と同じぐらい薄いニチノールから構築され、融合した水晶体嚢を介して各ハプティック100に約1グラム重量を作用させる毛様小帯張力により、遠近調節されないことができる。
毛様小帯キャプチャ・ハプティック100は、オプティック・リング135により、互いに及びオプティック105に接続され、オプティック・リング135は、単一の連続した構造体であることができるか、又はオプティック105を保持するように設計された複数のセグメント又は要素から作成され得る。オプティック・リング135又はオプティック・リング・セグメントは、オプティック105の部分に対する滑り嵌めにより、オプティック105の外側に融合されることにより、又はオプティック105の融合区域または本目的のために適合されたオプティック105の他の部分の内側の一部分または全部に収容されることにより、オプティック105に取り付けることができる。
図1Aにおいて、IOLは、平らになって、遠近調整されていない位置で示され、遠近調整されていないオプティックの厚さは、二重の矢印140により強調表示される。図1Bの遠近調整された位置において、レンズの厚さは、二重矢印145により示された追加量だけ増加し、オプティックは、二重矢印150により示された量だけ眼の前方に湾曲することにより、軸方向にシフトする。
使用中、拘束用タブ130は、水晶体嚢融合および線維化が完了する係る時間まで、移植時およびその後の数週間にわたって遠近調節されていない構成にハプティック構造体を固定するために利用される。ハプティック・アーム115は、ハプティック・アーム115の下に及び拘束用タブ130又は図11A及び図11Bの1つのようなリング155の上に縫われた縫合糸のような、生体適合性材料のループによって水平位置に維持される。ハプティック100は、外科的前方嚢切開のエッジから嚢の赤道の方への、融合した水晶体嚢における半径方向セクションに空間を与える。これら半径方向切り口の長さは、水晶体嚢線維化の必要な制限解放の量に調整されることができ、YAGレーザ又はフェムト秒のレーザでもって非侵襲的に実行され得る。遠近調節中、ハプティック100は、後方に撓み、眼胞をより球状へと締め付ける。非遠近調整中、それらは、ほとんど球形でない形状までそれを伸ばす。
図2を参照すると、形状シフトするオプティック105は、流体充填された小嚢(小胞)を含む。眼胞は、2つの構造体間の関係を示すために、従来技術によるハプティック・システムの写真に重ね合わされて示される。双方は、赤毛猿の眼の大きさになっている。ニチノールから構築されたハプティック・システムは、手術用鉗子により完全に遠近調整されていない位置に維持される。オプティック105は、一般にハプティックの屈曲区域110の下および中央オプティック区域165の周辺に配置された、より薄い屈曲区域160を有する。屈曲区域110の周辺部分170は、より厚くなることができ、ピストン区域の役割を果たすことができ、周辺部分170は、ハプティック・アーム115の遠位部分を保持および固定するためのブロック175として形作られた、より剛性な構成要素を有することができる。
図3A、図3B、図3C及び図3Dは、図2に示された形状シフトするオプティック105の構成要素の図であり、特に前方上面図(図3A)及び断面図(図3B)、上からの後方(図3C)及び断面図(図3D)である。オプティックは、オプティック水晶体前嚢180およびオプティック水晶体後嚢185を有する。
一実施形態において、オプティック水晶体前嚢180は、より厚くてより剛性である中央光学区域165を有し、ハプティック構造体のオプティック・リングの内側にぴったりと嵌合する。係る光学面は、各患者に特有であるIOLの所定のカスタマイズ可能なパワー(拡大能)(例えば、15D vs 16.5ジオプター)を提供することができ、必要に応じて乱視矯正成分も有することができる。これは、IOLの処方成分である。この表面の軸は、オプティック区域または所定位置にオプティック105を保持するハプティック構造体のエッジにマーキングされる。1つの反復において、一定の光学面のより大きい厚さ(例えば、200〜500μm(ミクロン))は、ハプティック100の動作により又は流体をシフトすることにより形状が変化しないように、十分に剛性にするように選択される。一般にハプティック屈曲区域110の下に位置する、オプティック区域165の直ぐ周辺、より薄い屈曲区域160は、遠近調節中、半径方向ハプティック・アーム115の締め付ける作用または引く力の作用の下でオプティック105の形態(形状)変化を容易にする。屈曲区域160は、25〜50μm(ミクロン)と同じ薄さであることができる。屈曲区域160の周囲の態様は、より剛性170であることができ且つピストン区域の役割を果たすことができ、ハプティック・アーム115の遠位部分を保持および固定するためにブロック175として形作られた、より剛性の構成要素を有する。ハプティック・アーム115は、これらブロック内の又はこれらブロックの中間の溝またはノッチにぴったりと嵌合する(例えば、スナップイン)ことができ、レンズが組立てられる際に、生体適合性ポリマー又は接着剤で更に固定され得る。構造体の下側における、オプティック水晶体前嚢のもっとも外側のエッジは、オプティック水晶体後嚢185の対応する融合区域に対する融合区域190として設計される。
オプティックをハプティックの半径方向アームに固定することに加えて、眼胞が、ハプティック・アームの屈曲および伸長により押し縮められる(圧縮される)及び伸ばされることができるように、係る剛性セクションもピストン区域の役割を果たし、遠近調節中に圧縮により変位した流体を眼胞の中心の方へ押し込む。更なるピストン区域は、必要に応じてハプティック間に配置され得る。
一実施形態において、オプティック水晶体後嚢185は、薄く(例えば、25μm(ミクロン)〜50μm(ミクロン)の厚さを有する)、その最も外側のエッジ195上でオプティック水晶体前嚢に融合される。オプティック水晶体後嚢の中心部分は、光学区域200であり、追加の成形された屈折性形状を備えても備えなくてもよく、可変パワー光学区域、IOLの遠近調節構成要素を表す。
図4を参照すると、図3A〜図3Dに示された構成要素は、形状シフトするオプティック105を形成するために組立てられ得る。水晶体前嚢と水晶体後嚢との間の空間205は、例えばシリコーン・オイルのような、水よりも高い屈折率を有する生体適合性流体により満たされる。理想的には、当該流体は、眼胞の材料と同じ屈折率を有し、それにより何らかの内部光学干渉が低減される。眼胞が、流体で満たされる場合、薄い水晶体後嚢は、凸状構成を呈し、正の屈折面を形成する。
遠近調節中、ハプティック・アーム115がIOLの軸の方へ撓む際、オプティック105内の流体がオプティック水晶体前嚢のピストン区域により中央に変位し、オプティック水晶体後嚢の追加の弓状変形およびその屈折力の増加という結果になる。この実施形態のオプティック水晶体後嚢は、ハプティック・アーム115に対する最小限の抵抗力で形状シフトを被るのに十分に薄い。別の実施形態において、より厚い一定の光学区域がオプティック水晶体後嚢に、及びオプティック水晶体前嚢の可変光学区域に配置され得る。係る実施形態において、追加のペグ又はリッジ又は他の固定構造体(図示せず)がオプティック水晶体前嚢に構築されて、ハプティック光学リング135でのその中心化を可能にすることができる。
別の実施形態において、全体のオプティック105は、一度に単一の小嚢を作成し且つ別個に成形されたカプセル(嚢)を結合する必要性を取り除く回転成形機で製造される。
図5A及び図5Bを参照すると、ハプティック・システムの眼胞との例示的な組み合わせが示される。CAD生成されたイメージは、剛性水晶体前嚢165上の処方成分および薄い水晶体後嚢200上の可変遠近調節構成要素を備えるデュアルモードAD−IOLの斜視図(図5A)及び断面(図5B)を示し、ハプティック屈曲区域110とオプティック屈曲区域160との間の関係も示される。遠近調節中のハプティックの屈曲作用(110)は、遠近調節構成要素を強制的により球状になるようにするために流体を中央に押し進める。非遠近調節中のハプティック100の伸長は、流体を周辺に押し進めて、遠近調節構成要素がほとんど球状でないようになるようにする。オプティック105及びハプティック・システムの形状記憶は、眼により生成される遠近調節しない力より小さい遠近調節弾力を合計で提供するように構成され、その結果、AD−IOLの動きは、毛様筋の動作により制御され得る。例えば、ハプティック・システムは、遠近調節された構成に設定された形状であることができるが、オプティック105は、遠近調節されていない構成に設定された形状である、又は逆も又同じ、或いはハプティック・システム及びオプティック105の双方は、遠近調節された構成に設定され得る。正確な組み合わせは、ハプティック及びオプティック・システムの寸法および材料特性により決定される。
図6Aを参照すると、一実施形態において、ハプティック・システムは、手術時に水晶体嚢へのその投入を容易にするために、狭い円筒体に転がり込むように適合され得る。係る適合は、以下に限定されないが、オプティック・リング135、屈曲区域110、及び/又はハプティック・アーム115の数を変化させること、ハプティック・アーム115間の接続を変化させること、眼の水晶体前嚢および水晶体後嚢がハプティック100を介して融合しひいてはハプティック100を固定することを可能にするハプティック100のループの形状またはサイズを変化させること、及び当業者に知られている任意の他の適切な特徴を含むことができる。図示された実施形態において、各ハプティック・アーム115の端部におけるハプティック100の閉じたループ(複数)は、投入管の内径にサイズで釣り合う低減された直径を有し、その結果、それらは、永久に歪んだ形状へクリンプされずに、当該管を通過することができる。同じ理由で、ハプティック・アーム115は、狭く及び配向され、その結果、それらは、例えば6時〜12時の軸に沿って当該投入管へとオプティック105上を転がされることができる。丸められたオプティック105上にハプティック・アーム115を転がすことは、ハプティック100のクリンピング又は永久的な損傷につながるかもしれない材料の急な屈曲を防止する。
図6B及び図6Cは、2つのハプティック100をそれぞれ有する2つのオプティック・リング135’及び135”が、重ね合わされて、オプティック105の周りを回転することができる実施形態を示す。インジェクタに装填する前に、上側オプティック・リング135’は、回転して、そのハプティック・アーム115が下側オプティック・リング135”のハプティック・アーム115に重なり、実際には、180度離れた2つのハプティック100のみがインジェクタに与えられる。ひとたび眼に移植されたならば、執刀医は、上側オプティック・リング135’を90度だけ回転させて、4つのハプティック構成を戻すことができる。代案として、複数のオプティック・リング135が、4つより多いハプティック100を有するハプティック構成のために重ね合わされ得る。より多い数のハプティック100は、オプティック105に対する毛様小帯の力のより均一な伝達であり、繊維化段階を通じた水晶体嚢の幾何学的形状の更に良い制御であるが、IOLの設計の複雑性およびインジェクタがより大きくなり、移植がより困難になる。適切なバランスを達成するためのハプティック100の最小数は、恐らく3〜4であり、何らかの反復に使用される特定の材料および寸法によってのみ決定され得る。下側オプティック・リング135”は、非遠近調節拘束用デバイス(図示せず)を含む。図6Aにおいて、ハプティック100は、ほぼ完全に重ね合わされており、図6Bにおいて、それらは所望の構成状態にある。
一実施形態において、IOLの内部の流体の体積は、伸ばさない又は最小限に伸ばされた小嚢体積まで一定に満杯になるように計算される。これは、最小の抵抗力で小嚢の形状シフトを可能にする。眼胞の満杯状態は、例えば、各対応するハプティック構成の所定の及び一定のパワーまで、オプティック水晶体後嚢上の可変パワー区域、遠近調節構成要素を外へ撓ませる。反対側の嚢上の剛性の光学区域、処方成分のパワーに追加されたこのパワーは、遠視力または遠近調節されていない視力に関して、その特定のハプティック構成のIOLパワーを制定する。追加のパワーは、遠近調節中に、ハプティック100の屈曲、眼胞の弾性収縮力、又は双方により生じた圧縮により得られ、オプティック水晶体後嚢が更に撓み、その際にそのパワーを14ジオプターまで増加させる。1つ又は複数の充填チャネルは、ピストン・ブロック又はハプティック保持ブロックのような、眼胞のより厚い領域、又は任意の他の適切な場所内に構築され得る。これらチャネルは、眼胞を流体で満たすために、及び組立て中に何らかの偶発的な気泡を取り除くために利用される。
図7A、図7B、図8A及び図8Bを参照すると、別の実施形態において、弾性眼胞は、休止状態で遠近調節された構成に設定された形状である。図7Aにおいて、拘束(固定)用リング155を含むデバイスが、組立てられ、図7Bは、個々の構成要素を有する組立分解図である。同じデバイスが、シフトされた遠近調節されていない構成(図8A)および休止している遠近調節された構成(図8B)の断面で示される。これらの例において、ハプティック100は、非遠近調節においてオプティックを伸ばすことにより作用する。
毛様小帯キャプチャ・ハプティック100’は、図7A、図7B、図8A及び図8Bに示すように、別個であることができる。代案として、図9及び図10を参照すると、毛様小帯キャプチャ・ハプティックは、連続したリング220の形態であることができる。ハプティックは、水晶体前嚢と水晶体後嚢との間の融合区域に埋め込まれる。ハプティックは、開口またはノッチ215において拘束(固定)用デバイスを受容することができる。図7A、図7B、図8A及び図8Bにおいて、融合区域内にトラップされたハプティック・セグメントは、例えば2つのリングそれぞれを画定する。これらリング内の開口は、拘束用穴215を表し、一般に拘束用リング155の対応する拘束用穴210のサイズに一致する。これら穴は、その直径が例えば100〜500μm(ミクロン)であることができ、融合区域のシリコーン層により両側で覆われることができ、又は開口は、全体の融合区域を通って延びることができる。拘束用穴の正確な数および寸法は、拘束用縫合糸またはペグの機械的および熱的特性、及びそれらに加えられる機械的な負荷により決定される。拘束が移植中およびその後に安定して信頼でき、固定されたAD−IOLの幾何学的形状が適切であるという条件で、縫合糸またはペグの数および寸法がより小さいほど、外部レーザでそれらを解放することがより安全でより容易になる。
図7A、図7B、図11A及び図11Bを参照すると、IOLは、オプティック105を完全に遠近調節されていない直径に伸ばされた又は形状シフトされた状態に保つために、ハプティック拘束用穴215と結合するように適合された対応する拘束用穴210又はペグを有するリングのような、拘束用デバイス155と共に移植され得る。オプティック105の対応する拘束用穴は、外部レーザの印加により又は手術器具を用いて結合を壊すために好適には切断または融解され得る或いはサイズが低減され得る生体適合性材料からなる縫合糸またはペグにより、拘束用リング155の穴210に固定される。弾性眼胞の伸びは、非遠近調節の間に変形に抵抗し、ハプティック100がそれに対する引く力を停止する際に、眼胞をほとんど伸ばされていない構成に戻す。前方および後方の光学区域の双方は、可変であるが、それらの厚さプロファイルは、対称または均一であってもなくてもよい。遠近調節されていない状態でのそれらの屈折力の合計は、処方のパワーを制定するが、遠近調節された状態でのそれらのパワーの合計は、患者の近視力矯正を表す。オプティックの周りの多数のハプティック取り付け点の均一な分散は、オプティック105に対する力の均一な分散を可能にし、歪みのない光学区域、図10において有限要素解析ソフトウェアで生成された図で看取されるような区域につながる。連続したハプティック220が使用される場合、これは更に、水晶体嚢の一様でない収縮が一様でない光学的歪みを生じるかもしれない危険性を減らす。連続したハプティック220は一般に、融合された水晶体嚢の直径の変化と同調して直径の変化を可能にするように形作られた正弦曲線である。連続したハプティック220は、その全体としての直径の変化、軸方向シフトの変化、又は双方により、遠近調節または非遠近調節の努力に寄与するように設定された形状であることができる。
移植後、リング155は、外部の非侵襲性レーザでもって又は手術器具でもってセクションにおいてそれを切断することにより、又はそれをIOLから取り外すことにより、解除されることができ、それは、複数の考えられる構成に基づいて、眼から取り除かれる必要があるかないか分からない。
拘束用リング155は、図11A及び図11Bに看取されるように、リング155を切断することを容易にするためのより薄い区域225、ハプティック100の拘束された位置を最適化するためのよい厚い区域230、及びその中心化を容易にするためのタブ235を有する。拘束用リング155は、AD−IOL上で受動的に休止することができ、又は所定位置に固定され得る。
拘束用リング155は、ハプティック要素間で、眼の融合した水晶体嚢における半径方向の切断でもって同時に切断され得る。係る切断は、本発明の実施形態に関するAD−IOLの移動の所望量を得るために眼の繊維化水晶体嚢の剛性の十分な解放を生じるために測定された所定の距離にわたって、外科的移植時に眼の水晶体前嚢に外科的に実施された前方嚢切開のエッジから眼の水晶体嚢の赤道の方へ延びることができる。
図12A及び図12Bは、デュアルモードAD−IOLの切断面のCAD生成された斜視図および断面図を示し、図12Cは、デュアルモードAD−IOLの全体を斜視図で示す。この図示された実施形態において、遠近調節構成要素は、25〜50μm(ミクロン)と同じ薄さにすることができ且つ形状記憶シリコーン・エラストマーから構築され得る非常に薄い水晶体前嚢180から作成される。水晶体前嚢180は、遠近調節されていない位置にある際に、6〜8mmの範囲から選択された全直径を有することができる。水晶体前嚢180の中央光学区域165は、4〜6mmの範囲から選択された直径を有することができる。理想的には、最も大きい光学区域の設計目的は、オプティック105全体の最も小さい直径によりもたらされる。
水晶体前嚢180の中央光学区域165の直ぐ周辺は、(後述される)ハプティック取り付けリング245に対する取り付けのための突出ペグ240を含むオプティック105の屈曲区域160である。ペグ240は、形状が円形または非円形であることができ、視軸に平行な方向または異なる方向に突出することができ、ハプティック取り付けリングを支持するためのより広い基部を有することができ、ペグ240が張力を受けて取り外されるのを防止するためのより広いキノコ状キャップを有することができる。一実施形態において、ペグ240は、100〜500μm(ミクロン)の直径および200〜500μm(ミクロン)の高さを有する円筒形であり、この場合、ハプティック取り付け点毎に1つのペグ240であり、好適には6つ以上のペグ、好適には8つである。拘束用ペグ240の全数および全体寸法は、設計および使用法制限に対してバランスをとられたオプティック及びハプティック構成要素の機械的特性および寸法により、制御される。ペグ240の数がより大きくなればなるほど、オプティック105に印加される毛様小帯張力がより均一になり、各ペグ240に対するより機械的負荷がより低くなり、AD−IOLの組立ておよび使用法の複雑性がより大きくなる。代案として、ハプティック100の近接端部とフレキシブルなオプティック105との間の接続の幾何学的構成は、整合溝におけるT字形状または錨形状のハプティック端部、又は当該技術で知られている他の構成のような、代替の幾何学的構成を有することができる。
ペグ240間の屈曲区域160の領域は、より厚くなることができ、非遠近調節中により広い直径に膨張するための屈曲区域160及び光学区域の能力を邪魔せずに、光学区域上で引く力のベクトルをより均一に及び光学区域のより広い区域にわたって分散させるために、構成において、連続的に又は別個のセグメントで正弦曲線であることができる。例示的な実施形態において、屈曲区域160は、25〜50μm(ミクロン)の範囲から選択された厚さ、及び200〜500μm(ミクロン)の範囲から選択された幅を有することができる。
屈曲区域160の周辺部は、前方オプティックの融合区域290であり、この場合、前方オプティックは、後方オプティック185の融合区域195に融合される。前方オプティックの融合区域290は、100〜1000μm(ミクロン)の範囲から選択された幅を有することができる。前方オプティックの融合区域の外側周辺部に、又は代案として後方オプティックに配置された張り出しリップ250は、要素が組立てられる際に、より良好な中心化およびより確実なシールを可能にする。この前方オプティック構成要素は、老眼矯正を提供する。
後方オプティック要素185は、歪みに抵抗するために大幅により厚く、処方の屈折力を担い、その屈折力は、個々の患者の無水晶体症の屈折を矯正する。後方オプティック要素185の厚さは、100〜500μm(ミクロン)の範囲から選択され得る。後方オプティック要素185は、100〜1000μm(ミクロン)の範囲から選択された幅を備える後方オプティック融合区域を有する。一般に、処方の光学区域が遠近調節中に屈曲作用に抵抗することを可能にする最も小さい寸法は、AD−IOLの全体の嵩を低減するので、好適である。
ニチノールのような形状記憶金属から作成されたリング形状プレート255が、前方オプティック融合区域と後方オプティック融合区域との間に埋め込まれる。プレート255は、光学区域の外側エッジから周辺部までに向かって融合区域の張り出しリップまで延び、融合されたシリコーン・カプセル(嚢)内に完全に包囲される。屈曲区域160の下のプレート255の領域は、固体(中実)であるが、融合区域290内の領域は、1つ又は複数の穴の同心リングにより穴を開けられ、この場合、各穴は、例えば100〜500μm(ミクロン)の直径を有する。穴は好適には、後述されるように、縫合糸の使用を容易にするために、50〜200μm(ミクロン)の間隔を置いて配置される。プレート255の厚さは、0.0254mm(0.001インチ)〜0.0508mm(0.002インチ)であることができる。プレート255の表面は、レーザ表面改質、或いは化学堆積または色素沈着によって、黒ずむように又は無反射になるように処理され得る。黒ずんだ又は無反射の表面は、眼の内部の光散乱を低減し、当該光散乱は、画質劣化、患者の不快症状、及び/又は患者の瞳孔が例えば微小光環境で広げられる場合に、患者の瞳孔の美容的に好ましくない鏡のような表面を生じるかもしれない。同じ理由で、同様の処理が光学リング及びハプティックに適用され得る。
一実施形態において、リング形状プレート255は、3つの別個の機能を有する。水晶体前嚢の屈折区域160の下に位置する中心周囲(挟動原体)区域260は、周囲の迷光を阻止し且つオプティック105の屈曲区域および融合区域を通じた変形視症および画質劣化を防止するための人工虹彩の役割を果たす。リング形状プレート255の中心の穴のサイズは、有効な瞳孔(ひとみ)になり、それによりオプティック105の光学区域を通って移動する光のみが、患者の網膜に到達することを可能にする。穴のサイズは好適には、一般に光学区域の直径に一致し、最大量の歪んでいない光が通過して網膜に行くことを可能にするために、例えばその直径は4〜7mmであることができる。
中心周囲区域260の直ぐ周辺には、後述される移植時に及びその後の数週間に遠近調節されていない位置にハプティックを拘束することを容易にするような大きさになっている且つ当該容易にするために分布された同心拘束用穴270の1つ又は複数のリングを画定する拘束用区域265が配置される。従って、拘束用穴270は、水晶体前嚢、リング形状プレート255に画定された穴、及び水晶体後嚢を通り抜けて延び、又はシリコーン・エラストマーの連続した層により完全に覆われ得る。拘束用穴270は好適には、100〜500μm(ミクロン)の直径を有し、50〜200μm(ミクロン)の間隔を置いて配置される。好適には、少なくとも2〜4個の穴が各ペグ240の近傍に配置される。拘束用穴270の理想的な数とサイズは上述された。ハプティック・アーム115を拘束(固定)するための所定位置にない残りの穴270は一般に、プレート255の構造的完全性を維持し且つ過剰な量の迷光が眼の後方へ進むことを可能にしないようにしながら、前方および後方オプティックの融合区域間のいっそうの付着接触を可能にするためにより大きい。
この実施形態におけるハプティック100は、ニチノールのような形状記憶金属から作成された毛様小帯キャプチャ・ハプティックであり、0.0508mm(0.002インチ)と同じ薄さであることができる。ハプティックのアーム115は、閉じた且つ融合した水晶体嚢の小帯による軸方向の引く力の平面に対応する、融合区域と同じ平面において移動する。個々のハプティック100は、ハプティック100間の半径方向の嚢の分割(区分)のための空間を可能にする。ハプティックの屈曲区域110は、短く、且つハプティック・ペグ・リング245が屈曲のためにオプティック・ペグ240に近づくことを可能にするために比較的急角度である。ハプティック・ペグ・リングは、一般にペグ240の形状に一致し、且つペグ240に締まり嵌め又は締め付けを行なうような大きさになっている円形または他の形状であることができる。ハプティック・アーム115上のクロスバーは、後述されるように、拘束用穴を介してオプティック融合区域を横切って縫合することによって、遠近調節されていない構成にハプティック100を拘束することを可能にする。拘束機能に加えて、穴により、水晶体前嚢と水晶体後嚢との間の及び結合材料との直接的な接触が、前方オプティック及び後方オプティックのより確実な融合を形成することを可能にする。ハプティック100の短い且つ急勾配の屈曲区域110は、半径方向の毛様小帯の引く力の大部分を、オプティック105の軸方向のシフトの方へのより小さい作用と共にオプティック105に対する形状シフト作用に変換する。各ハプティック100の遠位部分は、ハプティック100のこの端部が、遠近調節および非遠近調節中に水晶体嚢の直径の変化と共に、周方向に膨張および収縮することを可能にするために正弦曲線形状125を有し、その結果、ハプティック100は、融合された水晶体嚢の動きを妨げない。同じような理由で、オプティック105のペグに取り付けられる各ハプティック100の2つの近位端部は、互いに接続されない。むしろ、ハプティックの近位端部は開ループを形成し、その結果、ペグ及びハプティックの端部は、水晶体前嚢が非遠近調節中に伸びる際に、より大きい直径に移動することができる。ハプティック100は、遠近調節された構成に設定された形状である。
使用中、縫合糸は、伸ばされた非遠近調節の位置にハプティック100を固定するためのループを作成するために、融合されたシリコーンの周辺の嚢を横切って、拘束用穴を通り抜けて、ハプティックのアーム115上の各クロスバー275周りに通される。縫合糸は、当該技術において知られている任意の生体適合性材料から作成され得る。係る縫合糸は、YAGレーザ又はフェムト秒のレーザのような非侵襲的外部レーザの印加により切断され得る。切断された縫合糸の部分(セグメント)は、シリコーンの融合区域においてトラップされることができ、必ずしも眼から除去されなくてもよい。ひとたび縫合糸が切断されたならば、ハプティック100は自由に移動できる。
埋め込まれたプレート255の第3の目的は、例えば小さい切開インジェクタを強制的に通過させることによる移植工程中の圧縮または変形の後に確実に所望の形状に戻るように、フレキシブルなシリコーンのオプティックの構造的な安定性および形状記憶を強化することである。同様に、弱い毛様小帯の力によりシフトされた形状になるのに十分に薄いオプティック105は、全ての運動エネルギーを遠近調節する要素に送り且つフレキシブルなオプティックの残りに送らないために、ハプティック運動中に安定した幾何学的形状の幾つかの好適な領域を有する。
図12A〜図12Cに示された実施形態において、非遠近調節中、毛様小帯の半径方向の引く力は、オプティックの屈曲区域のペグに伝達される、ハプティックの半径方向の引く力に主として変換される。この半径方向の引く力は、光学区域の直径を増加させることにより、光学区域を平らにしてその屈折力を低減する。オプティックは、休止の遠近調節された形状において、シリコーン・オイルのような、高い屈折率を有する流体で満たされる。流体の好適な屈折率は、例えば少なくとも1.30〜1.55である。屈折率が大きくなればなるほど、より大きな遠近調節のパワーが形状のより小さい変化に提供される。しかしながら、これは、運動をより困難にする可能性があるより大きな粘度、又は数十年にわたって眼胞のポリマーと相溶性がないかもしれない化学成分という結果になるかもしれない。眼胞内の流体の体積は一定であるので、水晶体前嚢は、より平らなオプティックの幾何学的形状により必要とされる体積/表面積比に到達するために、その表面積を増加させるように伸びる。水晶体前嚢は、眼により生成され得る非遠近調節の負荷レベル未満で、この伸びが生じることを可能にするために非常に薄い。毛様体の収縮が小帯の半径方向の引く力を無効にする場合、オプティック及びハプティックの双方の形状記憶が、より凸形状に及びより前方の位置へとオプティックの形を整え、それにより10〜15ジオプターと同じ程度だけ、そのパワーが増加される。
AD−IOLは、一緒になるように組立てられる4つの別個の構成要素から製造される。2つのオプティック要素(水晶体前嚢および水晶体後嚢)は、シリコーン・エラストマー又は同様の生体適合性材料から個々の構成要素として成形される。個々のハプティック及びリング・プレートは、0.0508mm(0.002インチ)〜0.0254mm(0.001インチ)と同じ薄さであることができる所望の厚さのニチノール薄板からレーザ切断される。ハプティックは、その遠近調節された構成に熱形成される。ニチノール部品の表面は、例えば、化学的または電気化学的ピクリング又は酸化槽または当該技術において知られている他のプロセスにより、生体適合性を増加させるために且つ何らかのレーザで誘起された凹凸を除去するために化学的に処理される。リング・プレートは、未硬化シリコーン・エラストマー又はシリコーン接着剤のような融合区域の結合材料でもって、後方オプティック要素の所定位置に配置される。追加の結合剤が追加されて、水晶体前嚢が、リング・プレートと後方視嚢との間の継ぎ目を覆う張り出しリップと共に追加される。3つの構成要素が圧着されて、結合材料を硬化させるために熱処理される。針が融合区域を貫通して接線方向にオプティックに入り、シリコーン・オイルが中央キャビティへ注入され、何らかの気泡が慎重に除去される。シリコーンの充填は、薄い水晶体前嚢の最小限の伸び又は伸びていない状態で所望の屈折力を達成するために調整される。針が取り除かれる際、セルフシールの針通路の外部小孔は、結合材料で更にシールされる。ハプティックは、オプティック・ペグを把持し、それらをハプティックの対応する穴に通して引き寄せることにより、所定位置に配置される。追加の結合材料が、ペグに対してキノコ状キャップとして塗布され、又はオプティック・リングが、小型のリベット、縫合糸、又は当該技術で知られている他のデバイスでもって固定され得る。代案として、眼胞は、回転成形または類似した技術により単一の部片として製造され、リング・プレートは、後方または前方の融合区域に外部から結合(融合)される。
代案のハプティック構成は、取り付けオプティック・ペグをキャプチャ(捕獲)し、血管内ステントに類似するパターンで水晶体嚢の穴および赤道を拘束するループを備える、連続的なループ状のニチノールのワイヤを使用する。この連続的なループのハプティックは、融合された水晶体嚢の赤道においてより多くの点と接触し、非常に薄い水晶体前嚢の光学的歪みの危険性を低減するために、一様でない横方向荷重をハプティック・システムの全体にわたって分散させる。特に、図13を参照すると、連続的なループのニチノール・ワイヤのハプティック220は、図12CのデュアルモードAD−IOLと連動するように適合され得る。ハプティックは、オプティック105の融合区域に隣接して拘束用デバイスを受容するためのオプティック・ペグ240、開口またはノッチ215をキャプチャするためのループ245、及び水晶体嚢に同調して直径を変化させるように適合された正弦曲線赤道領域125を有する。ハプティックは、フレキシブルなオプティックの弾性収縮力と協働し且つ遠近調節および非遠近調節が眼で生じた力荷重(負荷)の下で行なわれることを可能にするように設定された形状である。ハプティックの連続的なループは、ハプティック上で横方向または一様でない周方向の応力(ストレス)が水晶体嚢閉塞および線維化後に生じる可能性がある際に、係る応力の均一な分散を可能にし、フレキシブルなオプティックの不規則歪みを最小限にするようになっている。
図14は、代替のデュアルモードAD−IOLを通しての切開のCAD生成されたイメージである。この実施形態は、合わさって融合された水晶体前嚢180及び水晶体後嚢185から作成されたフレキシブルなオプティック、及び図5のものに本質的に類似するハプティック・システム構成を利用する。このハプティック構成は、繊維形成されて融合された水晶体嚢において、長期間にわたって赤毛猿の実験モデルの眼における運動幅(movement amplitude:移動幅)及び運動状態をキャプチャし、且つその運動(移動)を最大軸方向シフトに変換することが証明された。
ハプティック・システムは、オプティック・リング135、半径方向に延びる拘束用タブ130、及び半径方向に延びる閉じたループ状ハプティックを含む。各ハプティック100は、融合された水晶体嚢にキャプチャされることとなる赤道領域120を有し、ハプティック100のこの端部が、遠近調節および非遠近調節中に水晶体嚢の直径の変化と共に、周方向に膨張および収縮することを可能にするための全般的に正弦曲線形状125を有し、その結果、ハプティック100は、融合された水晶体嚢の運動(移動)を妨げない。赤道領域に近接して、半径方向アーム115、次いでそれらをオプティック・リングに取り付ける屈曲区域110が存在する。ハプティック100は、休止位置において45度と同じ程度に後方に傾斜するように設定されて形作られる。図5A及び図5Bに示されたハプティック構造体と対照的に、この実施形態は、より少ない拘束用タブを有し、それによりオプティック105の圧縮区域285の上に横たわり且つ遠近調節中に流体をシフトするために眼胞のこれら薄い区域に圧力を加えることができる半径方向アーム115に取り付けられる幅広のパドル状構造体280用の空間を与える。パドル状構造体280は、ニチノールから、好適にはハプティック・システムの残りのものと同じ薄板および同じ厚さから作成されることができ、オプティック屈曲区域110をできるだけ覆うために、例えば100×500μm(ミクロン)の寸法を有することができる。必要に応じて、パドル280は、それに固着される追加の材料の追加により、又は同じ材料の一部を折り重ねることにより硬化されることがで、できるだけ流体を動かすために、オプティック105の湾曲状態に設定された形状であることができる。
水晶体前嚢180は、中央光学区域165、及び後方オプティックの融合区域に固着するように適合された、周辺部のより厚い融合区域290を含む。融合区域は、余分な結合材料が光学表面の方へ広がる代わりに玉のようになる且つ集まることができるチャネル又はスペース295を形成するために丸いエッジ(縁)を有する。中央水晶体前嚢は、形状記憶シリコーン・エラストマーから作成され、25〜50μm(ミクロン)と同じ薄さであることができる。光学区域の厚さは、全体にわたって均一であるか、又は中心から周辺部まで段階的に変化することができる。水晶体前嚢は、IOLの遠近調節構成要素を提供する。
水晶体後嚢185は、遠近調節中に歪みに耐えるために大幅により厚く、中央光学区域200及び周辺融合区域195も有する。融合区域は、余分な結合材料が周方向スペース295に玉のようになり且つ光学表面またはハプティック・アーム115の方へ広がらないことを可能にするために類似した丸いエッジ(縁)を有する。光学区域は、患者の処方のパワーを担い、そのパワーは、場合によっては乱視誤差を含む患者の無水晶体症の屈折異常を矯正するために必要とされる。乱視矯正の軸が外部からマーキングされる。水晶体後嚢の前方赤道区域は、圧縮可能区域285及び非圧縮可能区域300を有する。圧縮可能区域285は、ハプティック100のパドル要素280の真下にあり、非常に薄く、その結果、それらはハプティック100により、容易に締め付けられ得る。非圧縮可能区域300は、ハプティック100の拘束用タブの下に位置する。ここで、水晶体前嚢および水晶体後嚢の赤道区域は、柱状体またはリブ305と融合される。これは、圧力がハプティック100によって圧縮可能区域295に印加される際に、水晶体後嚢の表面に構造的な剛性を与える。
この実施形態において、毛様小帯の軸方向の引く力は、ハプティック構造体の平坦化および後方の軸方向シフトを生じる。毛様小帯の張力が減少する場合、ハプティック100は、視軸の方へ後方に撓み、オプティックを前方に軸方向にシフトし、オプティックの幾何学的形状も形状シフトする。この実施形態のフレキシブルなオプティックは、流体を充填され、且つ流体を中心に及び前方にシフトする薄い周辺圧縮区域をハプティック100が圧迫する場合に、薄い前方視嚢のより適合された凸状構成に変化するように適合される。流体の追加の体積がハプティック100を圧縮するようにシフトされ且つ光学区域がより球状になる場合に、薄い前方視嚢の表面積、適合要素は、遠近調節中に変更され得る又は伸ばされることができる。これらの変化は、遠近調節されるオプティック105の幾何学的形状により必要とされる適切な体積/表面積比を維持する。圧縮区域の厚さは、たった25〜50μm(ミクロン)であることができ、圧縮区域は、前方光学区域に比べてより薄く且つより伸縮自在であることができる。
内部キャビティ205は、例えばシリコーン・オイルのような、水よりも大きい屈折率を有する、及び好適には、水晶体前嚢要素および水晶体後嚢要素に使用されるエラストマーと同じ屈折率を有する流体で満たされる。キャビティ205は、その遠近調節されていない形状まで満たされ、この場合、光学区域は全般的に伸ばされていないが、圧縮区域は、それらの厚さ及び対抗する力の所望のバランスに応じて伸ばされたり又は伸ばされたりしないかもしれない。移植前に、生体適合性縫合糸またはリングを用いて、ハプティック100を拘束用タブに吊し、オプティック・リング及び閉じた水晶体嚢と同じ平面においてハプティック100に全般的に水平の構成を与える。縫合糸またはリングは、YAGレーザ又はフェムト秒のレーザのような外部の非侵襲的レーザにより分割される(区切られる)ために修正可能である。移植後の数週間後、ひとたび水晶体嚢が閉じられ、融合され、繊維形成され、ハプティックを内部にトラップすれば、縫合糸またはリングが切断され、水晶体嚢の半径方向の切断もハプティック100間で実施され得る。これにより、ハプティック・システムが、毛様小帯の張力に応じて動くことが可能になる。遠近調節中、毛様小帯の張力が減少し、ハプティック100がそれらの休止状態の方へ移動することができ、後方に湾曲して中間の圧縮区域を圧縮する。この圧縮は、内部流体を中心に及び前方にシフトし、水晶体前嚢の表面をより凸状の遠近調節された構成に撓ませる。毛様小帯の張力が非遠近調節中に再開する場合、ハプティック100は、引き離され、前方光学区域の伸びは、流体を押し下げ及び押し出して圧縮区域に充満する。
2つの光学構成要素は、シリコーンのような形状記憶エラストマーから、及び好適には眼胞を満たす流体と異なるシリコーン類から作成される。それらは別個に成形されて、ハプティック・リングと共に組立てられて固着(結合)される。融合区域は、2つの光学構成要素の中心化、及びIOLの構造を安定化することに役立つ2つの光学構成要素間のオプティック・リングのトラッピングも保証する。
ハプティック・システムは、0.00254mm(0.0001インチ)又は0.00508mm(0.0002インチ)と同じ薄さであることができる薄板からレーザ切断される、ニチノールから作成され、その休止する遠近調節された構成に設定された形状であり、その生体適合性を増加し且つレーザで誘起された凹凸を除去するために、表面が化学的に処理される。ひとたび3つの構成要素が組立てられて固着されれば、キャビティは、レンズのより厚い領域を接線方向に貫通する針を用いて、シリコーン・オイルのような流体で満たされる。
本発明の幾つかの態様が本明細書で説明されて示されたが、代替の態様が、同じ目的を達成するために当業者により行なわれ得る。従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の思想および範囲に含まれるように係る代替の態様の全てを網羅することが意図されている。

Claims (43)

  1. デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ(デュアルモードAD−IOL)であって、
    形状記憶を有する複数の閉じたループのハプティックを含むハプティック・システムと、
    前方視嚢および後方視嚢を含む形状シフトするフレキシブルなオプティックであって、2つの視嚢のそれぞれは、融合区域を含み、2つの視嚢の前記融合区域は合わさって融合され、それによりそれらの間に眼胞を画定し、前記眼胞は、流体で満たされ、(i)前記ハプティックが前記オプティックに取り付けられ、前記ハプティックの動作が前記オプティックの形状を変更することを可能にし、(ii)前記形状シフトするフレキシブルなオプティックが8mm以下の直径を有し、(iii)休止状態である前記デュアルモードAD−IOLは、前記ハプティック・システムの形状記憶および前記フレキシブルなオプティックの形状シフトする能力の少なくとも1つの結果として完全に遠近調節された構成の状態にある、形状シフトするフレキシブルなオプティックと、
    前記遠近調節された構成と比較した場合に、前記AD−IOLの遠近調節されていない構成において、より平らな角度およびより大きな直径の少なくとも1つの状態に前記ハプティックを固定するような大きさで且つそのように固定するように構成された拘束用構成要素とを含む、デュアルモードAD−IOL。
  2. 前記閉じたループのハプティックが、台形およびT字形状の少なくとも1つである、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  3. オプティック・リングを更に含み、
    前記オプティック・リングが前記ハプティックを互いに且つ前記オプティックに接続する、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  4. 前記ハプティックは、前記融合区域において前記オプティックに埋め込まれている各ハプティックの部分により、前記オプティックに取り付けられる、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  5. 各閉じたループのハプティックが、前記AD−IOLの非遠近調節中に毛様小帯の張力により生成された半径方向の引く力を前記オプティックに伝達するために適合されるように構成されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  6. 各閉じたループのハプティックが、前記AD−IOLの遠近調節中に、設定された形状に戻るために適合されるように構成されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  7. 前記拘束用構成要素は、ハプティック又はオプティック・リング上に配置された拘束用タブ、ハプティック部分により画定された拘束用穴、オプティックの融合区域においてオプティックにより画定された拘束用穴、ハプティック・アーム上のクロスバー、拘束用リング、及び縫合糸からなるグループから選択される、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  8. 前記オプティックの前方視嚢と後方視嚢との間に埋め込まれたリング形状プレートを更に含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  9. 前記リング形状プレートが、穴の少なくとも1つの同心リングを画定する、請求項8に記載のデュアルモードAD−IOL。
  10. 前記リング形状プレートが、形状記憶を有する材料からなる、請求項8に記載のデュアルモードAD−IOL。
  11. 前記リング形状プレートが、(i)前記オプティックより剛性であり、(ii)前記オプティックに構造的安定性を提供する、請求項8に記載のデュアルモードAD−IOL。
  12. 前記リング形状プレートが、無反射の表面を含む、請求項8に記載のデュアルモードAD−IOL。
  13. 前記閉じたループのハプティックのそれぞれが、正弦曲線形状の赤道部分を含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  14. 前記閉じたループのハプティックのそれぞれが、第1の接続特徴要素を含み、前記オプティックは、前記第1の接続特徴要素と係合するように適合された第2の接続特徴要素を含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  15. 前記第1の接続特徴要素が、前記閉じたループのハプティックのそれぞれにより画定されたリングを含み、前記第2の接続特徴要素が、前記オプティックにより画定された複数のペグを含み、各リングは、ペグを受容する大きさであり且つペグを受容するように構成されている、請求項14に記載のデュアルモードAD−IOL。
  16. 前記第1の接続特徴要素が、前記閉じたループのハプティックのそれぞれにより画定されたTを含み、前記第2の接続特徴要素が、前記オプティックにより画定され且つ各Tを受容する大きさであり且つ各Tを受容するように構成されたT字形状溝を含む、請求項14に記載のデュアルモードAD−IOL。
  17. 前記閉じたループのハプティックのそれぞれが、前記オプティックの軸方向シフト及び形状シフトに寄与するように設定された形状である、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  18. 前記複数の閉じたループのハプティックは、前記デュアルモードAD−IOLが移植される水晶体嚢の直径の変化に応じて直径を変化させるように構成された連続的なループにより画定され、それにより小帯からのオプティックに対する一様でない張力が減少される、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  19. 前記閉じたループのハプティックのそれぞれが、前記オプティックに近接して間隔を置いた端部を含み、それにより前記閉じたループのハプティックの膨張が可能になる、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  20. 前記ハプティック・システムが、少なくとも2つのオプティック・リングを含み、各オプティック・リングは、2つの閉じたループのハプティックを含み、前記オプティック・リングは、前記デュアルモードAD−IOLをインジェクタに装填することを容易にするためにそのプロファイルを低減するように、前記オプティックの上に配置されて且つ近接したオプティック・リングの前記ハプティックの上に第1のオプティック・リングの前記ハプティックを重ねて回転するように構成されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  21. 少なくとも1つの閉じたループのハプティックが、半径方向セグメント、及び前記半径方向セグメント上に配置され、前記オプティックの一部を圧縮するように構成されたパドルを含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  22. 前記オプティック及び前記ハプティック・システムの遠近調節の記憶の合計が、休止状態にある遠近調節である、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  23. 少なくとも前記オプティック及び前記ハプティック・システムの遠近調節の記憶または非遠近調節の記憶の合計が、1グラム重量未満である、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  24. 少なくとも前記オプティック及び前記ハプティック・システムの遠近調節の記憶または非遠近調節の記憶の合計が、毛様小帯の張力未満である、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  25. 前記前方視嚢および後方視嚢が、結合材料でもって融合され、前記融合区域は、余分な結合材料を受容するように構成されたチャネルを画定する、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  26. 前記フレキシブルなオプティックの形状の変化が、眼胞の表面積対前記眼胞の体積の比を変化させ、前記ハプティック・システムが、前記比の変化を調節するためにサイズ及び形状を変化させる、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  27. 前記視嚢の1つが、乱視矯正を含む一定の屈折力を担う厚い剛性の光学区域を含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  28. 前記剛性の光学区域の軸が、外部からマーキングされる、請求項27に記載のデュアルモードAD−IOL。
  29. 前記剛性の光学区域が、前記ハプティック・システムに対する中心化および固定区域の役割を果たす、請求項27に記載のデュアルモードAD−IOL。
  30. 前記視嚢の1つが、中央光学区域に近接して配置されたより薄くてより容易に曲げられる屈曲区域を含む、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  31. 前記視嚢の1つが、前記屈曲区域・光学区域内に又は前記屈曲区域・光学区域に近接して配置され、且つ流体を前記眼胞の中心の方へ押すように適合された、より厚くてそれほど容易に曲がらないピストン区域を含む、請求項30に記載のデュアルモードAD−IOL。
  32. 前記より厚いピストン区域が、前記ハプティック・システムの半径方向アームをキャプチャする及び固定するように適合された複数の構造体を含む、請求項29に記載のデュアルモードAD−IOL。
  33. 各融合区域が、前記ハプティック・システムの個々のハプティックを埋め込むように適合されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  34. 前記眼胞は、形状シフトに対して最小限の抵抗を生じさせるために、ただの最小限に伸ばされた構成に過ぎない状態で一定量の流体で満たされる、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  35. 前記眼胞は、形状記憶を有する、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  36. 前記流体が、水の屈折率より大きい屈折率を有する、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  37. 前記流体の屈折率が、前記眼胞の屈折率と実質的に同じである、請求項36に記載のデュアルモードAD−IOL。
  38. 前記ハプティック・システムが、IOL投入システム内に収まるように適合されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  39. 前記ハプティック・システムが、円筒体に転がり込むように適合されている、請求項38に記載のデュアルモードAD−IOL。
  40. 前記AD−IOLが、移植時に及び水晶体嚢の融合および繊維化の間に、平らになって伸ばされた遠近調節されていない構成に拘束されるように適合される、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  41. 前記AD−IOLが、外部のレーザの印加により、解放されるように適合されている、請求項1に記載のデュアルモードAD−IOL。
  42. 前記外部のレーザの印加は、ハプティック間の半径方向切断により前記拘束用デバイス及び眼の融合した水晶体嚢の双方を同時に分割し、前記半径方向切断が、眼の繊維化した水晶体嚢の剛性において解放の所望量を生成するために画定された距離にわたって、眼の水晶体前嚢のエッジから眼の水晶体嚢の赤道の方へ延びている、請求項41に記載のデュアルモードAD−IOL。
  43. デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ(デュアルモードAD−IOL)を移植するための方法であって、
    AD−IOLを準備するステップであって、前記AD−IOLが、
    形状記憶を有する複数の閉じたループのハプティックを含むハプティック・システムと、
    前方視嚢および後方視嚢を含む形状シフトするフレキシブルなオプティックであって、2つの視嚢のそれぞれは、融合区域を含み、2つの視嚢の前記融合区域は合わさって融合され、それによりそれらの間に眼胞を画定し、前記眼胞は、流体で満たされ、(i)前記ハプティックが前記オプティックに取り付けられ、前記ハプティックの動作が前記オプティックの形状を変更することを可能にし、(ii)前記形状シフトするフレキシブルなオプティックが8mm以下の直径を有し、(iii)休止状態である前記デュアルモードAD−IOLは、前記ハプティック・システムの形状記憶および前記フレキシブルなオプティックの形状シフトする能力の少なくとも1つの結果として完全に遠近調節された構成の状態にある、形状シフトするフレキシブルなオプティックと、
    前記遠近調節された構成と比較した場合に、前記AD−IOLの遠近調節されていない構成において、より平らな角度およびより大きな直径の少なくとも1つの状態に前記ハプティックを固定するような大きさで且つそのように固定するように構成された拘束用構成要素とを含む、ステップと、
    前記AD−IOLを患者の眼へ移植するステップと、
    眼の水晶体嚢が前記ハプティックを介して融合することを可能にするステップと、
    前記ハプティックをそれらの間で半径方向切断を行なうことにより解放するステップとを含み、前記半径方向切断が、眼の繊維化した水晶体嚢の剛性において解放の所望量を生成するために画定された距離にわたって、眼の水晶体前嚢のエッジから眼の水晶体嚢の赤道の方へ延びている、方法。
JP2019510778A 2016-08-24 2017-08-23 デュアルモード調節型-非調節型眼内レンズ Active JP7074960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662378737P 2016-08-24 2016-08-24
US62/378,737 2016-08-24
PCT/US2017/048219 WO2018039353A1 (en) 2016-08-24 2017-08-23 Dual mode accommodative-disacommodative intraocular lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019524364A true JP2019524364A (ja) 2019-09-05
JP2019524364A5 JP2019524364A5 (ja) 2020-09-17
JP7074960B2 JP7074960B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=59966819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510778A Active JP7074960B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-23 デュアルモード調節型-非調節型眼内レンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10512535B2 (ja)
EP (1) EP3503843B1 (ja)
JP (1) JP7074960B2 (ja)
KR (1) KR102220676B1 (ja)
CN (1) CN109890325B (ja)
WO (1) WO2018039353A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129709B2 (en) * 2019-01-28 2021-09-28 Jitander Dudee Accommodating intraocular lens assembly
WO2019079847A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Edward John Milverton INTRAOCULAR LENS
US10898316B2 (en) 2018-03-01 2021-01-26 Jellisee Ophthalmics Inc Intraocular lens
WO2020226711A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 JelliSee Ophthalmics Inc. Intraocular lenses with shape-changing optics
TWI780457B (zh) * 2020-07-16 2022-10-11 宇力電通數位整合有限公司 人工水晶體與人工眼球
DE102020129721B3 (de) * 2020-11-11 2022-04-07 Helmut Binder Selbst akkommodierende Linse sowie Verfahren zu deren Steuerung sowie Set
CN113813101B (zh) * 2021-09-22 2023-04-14 中国医学科学院北京协和医院 一种利用微气泡在icl术中检测拱高的方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518222A (ja) * 2002-12-12 2006-08-10 パワービジョン 眼内レンズの調節および方法
JP2010501276A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ及びビジネス方法
US20110307058A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Paul Marius Beer Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
JP2015134234A (ja) * 2000-06-22 2015-07-27 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調整可能な眼内レンズ
JP2015522308A (ja) * 2012-05-10 2015-08-06 ゼット レンズ, エルエルシーZ Lens, Llc 調節型−非調節型眼内レンズ
WO2015148673A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Forsight Labs, Llc Accommodating intraocular lens

Family Cites Families (489)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991426A (en) 1975-02-14 1976-11-16 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith
US3979780A (en) 1975-04-07 1976-09-14 Revlon, Inc. Intraocular lens and supporting system therefor
US3975779A (en) 1975-04-09 1976-08-24 American Optical Corporation Artificial intraocular lens and supporting system therefor
US4053953A (en) 1976-01-14 1977-10-18 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith adapted to provide extraocular confirmation of operative engagement
US4056855A (en) 1976-04-07 1977-11-08 Charles Kelman Intraocular lens and method of implanting same
GB1583193A (en) 1976-05-28 1981-01-21 Poler S Intra-ocular lens mounting assembly and method of making it
US4262370A (en) 1976-08-04 1981-04-21 Bausch & Lomb Incorporated Sutureless intraocular lens
US4124905A (en) 1976-10-29 1978-11-14 Bausch & Lomb Incorporated Artificial intraocular lens system
US4149279A (en) 1977-03-23 1979-04-17 Stanley Poler Intra-ocular lens structure
US4373218A (en) 1980-11-17 1983-02-15 Schachar Ronald A Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber
USRE34424E (en) 1981-09-28 1993-10-26 Walman Gerald B Intraocular lens
US4888015A (en) 1982-08-20 1989-12-19 Domino Rudolph S Method of replacing an eye lens
US4463457A (en) 1982-09-24 1984-08-07 Kelman Charles D Intraocular lens and method of positioning the same in an eye
US4664666A (en) 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
US4527294A (en) 1983-12-16 1985-07-09 Heslin K B Intraocular lens construction
US4534069A (en) 1984-01-27 1985-08-13 Kelman Charles D Intraocular lens and method of positioning the same in an eye
US4581032A (en) 1984-04-06 1986-04-08 Grandon Stanley C Intraocular lens
US4955894A (en) 1984-10-30 1990-09-11 Alcon Laboratories, Inc. Posterior capsulotomy knife
US4575373A (en) 1984-11-02 1986-03-11 Johnson Don R Laser adjustable intraocular lens and method of altering lens power
US4581033A (en) 1985-01-08 1986-04-08 Callahan Wayne B Unitary intraocular lens providing four-point support
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US4588406A (en) 1985-08-15 1986-05-13 Fedorov Svjatoslav N Intraocular lens
JPH0796023B2 (ja) 1985-08-23 1995-10-18 ワシントン リサ−チ フアンデイシヨン 表面の性質が改良された高分子眼内レンズ
US4718904A (en) 1986-01-15 1988-01-12 Eye Technology, Inc. Intraocular lens for capsular bag implantation
US4693717A (en) 1986-03-12 1987-09-15 Michelson Paul E Intraocular lens formed in situ within the eye
US4666446A (en) 1986-05-06 1987-05-19 Koziol Jeffrey E Intraocular lens with converging and diverging optical portions
US5366500A (en) 1986-06-05 1994-11-22 Richard T. Schneider One-piece bifocal intraocular lens construction
US4685922A (en) 1986-06-25 1987-08-11 Peyman Gholam A Alterable refractive power intraocular lenses
US4738680A (en) 1986-07-03 1988-04-19 Herman Wesley K Laser edge lens
US4842601A (en) 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US4790847A (en) 1987-05-26 1988-12-13 Woods Randall L Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
US4932968A (en) 1987-07-07 1990-06-12 Caldwell Delmar R Intraocular prostheses
US5282851A (en) 1987-07-07 1994-02-01 Jacob Labarre Jean Intraocular prostheses
US4781719A (en) 1987-07-28 1988-11-01 Kelman Charles D Method of inserting an intraocular lens into an eye
US20050021137A1 (en) 1987-08-24 2005-01-27 Blake Larry W. Aspheric soft lens
US6797003B1 (en) 1987-08-24 2004-09-28 Pharmacia & Upjohn Company Aspheric soft lens
US7192444B2 (en) 1987-08-24 2007-03-20 Advanced Medical Optics, Inc. Aspheric soft lens
US5104590A (en) 1988-10-26 1992-04-14 Wright Medical, Inc. Fabrication of an intraocular lens
US4888012A (en) 1988-01-14 1989-12-19 Gerald Horn Intraocular lens assemblies
CS271606B1 (en) 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US4878910A (en) 1988-06-13 1989-11-07 Koziol Jeffrey E Intraocular lens assembly
US4871363A (en) 1988-07-21 1989-10-03 Kelman Charles D Corrective intraocular lens
US4950288A (en) 1988-07-21 1990-08-21 Kelman Charles D Corrective intraocular lens
US4932966A (en) 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US5185107A (en) 1988-10-26 1993-02-09 Iovision, Inc. Fabrication of an intraocular lens
US4892543A (en) 1989-02-02 1990-01-09 Turley Dana F Intraocular lens providing accomodation
US4944082A (en) 1989-04-27 1990-07-31 Hewlett Packard Co. Method of providing a sheet metal housing with precisely positioned mounting references
US4995879A (en) 1989-10-10 1991-02-26 Dougherty Robert R Intraocular lens with unitary drawn haptics
US5476514A (en) 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US6197059B1 (en) 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5108429A (en) 1991-03-11 1992-04-28 Wiley Robert G Micromotor actuated adjustable focus lens
US5192319A (en) 1991-05-20 1993-03-09 Worst Jan G F Intraocular refractive lens
US5326347A (en) 1991-08-12 1994-07-05 Cumming J Stuart Intraocular implants
US5578081A (en) 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Eye muscle responsive artificial lens unit
US6423094B1 (en) 1991-11-18 2002-07-23 Faezeh M. Sarfarazi Accommodative lens formed from sheet material
US20040015236A1 (en) 1991-11-18 2004-01-22 Sarfarazi Faezeh M. Sarfarazi elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US5306297A (en) 1992-07-06 1994-04-26 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Intraocular lens haptic with enlarged anchoring head
US5288293A (en) 1992-09-24 1994-02-22 Donnell Jr Francis E O In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
US6322589B1 (en) 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
US5366501A (en) 1993-05-12 1994-11-22 Langerman David W Intraocular lens with dual 360 degree haptics
US5571177A (en) 1993-06-14 1996-11-05 Allergan IOL structured for post-operative re-positioning and method for post-operative IOL re-positioning
US5423929A (en) 1993-10-27 1995-06-13 Allergan, Inc. Intraocular lenses and methods for producing same
AU1915595A (en) 1994-02-09 1995-08-29 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Rapid implantation of shape transformable optical lenses
US5507806A (en) 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
US5489302A (en) 1994-05-24 1996-02-06 Skottun; Bernt C. Accommodating intraocular lens
US6013101A (en) 1994-11-21 2000-01-11 Acuity (Israel) Limited Accommodating intraocular lens implant
US6357875B1 (en) 1994-12-08 2002-03-19 Herrick Family Limited Partnership Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil and method
US5806530A (en) 1994-12-08 1998-09-15 Herrick Family Limited Partnership Method for altering the pupil of an eye
US6358280B1 (en) 1994-12-08 2002-03-19 Herrick Family Limited Partnership A California Limited Partnership Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil
US5803925A (en) 1995-01-17 1998-09-08 Allergan IOL insertion apparatus with covalently bonded lubricant
DE69637520D1 (de) 1995-02-15 2008-06-19 Medevec Licensing Bv Anpassbare intraokulare Linse mit T-förmigen Haltebügeln
US5607472A (en) 1995-05-09 1997-03-04 Emory University Intraocular lens for restoring accommodation and allows adjustment of optical power
AU6330696A (en) 1995-06-06 1996-12-24 Scientific Optics, Inc. Asymmetric bifocal intraocular lens
US5919228A (en) 1995-06-27 1999-07-06 Hennig; Juergen Corneal insert
WO1997012564A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 Cumming J Stuart Intraocular lenses with fixated haptics
US5728155A (en) 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US5984962A (en) 1996-01-22 1999-11-16 Quantum Vision, Inc. Adjustable intraocular lens
FR2744908B1 (fr) 1996-02-20 1998-06-12 W K Et Associes Implant intraoculaire myopique
US5902523A (en) 1996-06-26 1999-05-11 Allergan IOLs and production methods for same
US5728156A (en) 1996-08-06 1998-03-17 Prism Opthalmics, L.L.C. Prismatic intraocular lenses and related methods of in situ alteration of their optical characteristics
US5769889A (en) 1996-09-05 1998-06-23 Kelman; Charles D. High myopia anterior chamber lens with anti-glare mask
US6015435A (en) 1996-10-24 2000-01-18 International Vision, Inc. Self-centering phakic intraocular lens
US6251312B1 (en) 1996-10-30 2001-06-26 Allergan Production methods for intraocular lenses with high pull strength fixation members
US20060149369A1 (en) 1997-05-20 2006-07-06 C&C Vision International Limited Accommodating arching lens
US20050107875A1 (en) 1997-05-20 2005-05-19 Eyeonics, Inc. Accommodating lens with haptics
US6179843B1 (en) 1997-06-28 2001-01-30 Harold H. Weiler Device for insertion of foldable intraocular lenses
US5843187A (en) 1997-08-06 1998-12-01 Bayers; Jon H. Insertable intraocular lens
US6096077A (en) 1997-08-20 2000-08-01 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular corrective lens
US6488707B1 (en) 1997-08-20 2002-12-03 Thinoptx, Inc. Method of implanting a deformable intraocular corrective lens
US6800091B2 (en) 1997-08-20 2004-10-05 Thinoptx, Inc. Method of using a small incision lens
US6786928B2 (en) 1997-08-20 2004-09-07 Thinoptx, Inc. Small incision lens
US8663235B2 (en) 1997-10-14 2014-03-04 Marie-José B. Tassignon Bag-in-the-lens intraocular lens with removable optic
US6027531A (en) 1997-10-14 2000-02-22 Tassignon; Marie-Joseb. R. Intraocular lens and method for preventing secondary opacification
US5843188A (en) 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
US6605093B1 (en) 1997-10-24 2003-08-12 Tekia, Inc. Device and method for use with an ophthalmologic insertor apparatus
US6280449B1 (en) 1997-10-24 2001-08-28 Tekia, Inc. Ophthalmologic insertor apparatus and methods of use
US6517577B1 (en) 1998-05-28 2003-02-11 Thinoptx, Inc. Crossed haptics for intraocular lenses
US6083261A (en) 1998-05-28 2000-07-04 Callahan; Wayne B. Crossed haptics for intraocular lenses
US6048364A (en) 1998-06-20 2000-04-11 Skottun; Bernt Christian Highly deformable intraocular lens and method for inserting same into an eye
AUPP450098A0 (en) 1998-07-06 1998-07-30 Oversby Pty Ltd An intraocular lens implant
US6228115B1 (en) 1998-11-05 2001-05-08 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses with improved axial stability
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
US6176878B1 (en) 1998-12-17 2001-01-23 Allergan Sales, Inc. Accommodating intraocular lens
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US6197058B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Valdemar Portney Corrective intraocular lens system and intraocular lenses and lens handling device therefor
US6171337B1 (en) 1999-03-31 2001-01-09 Miles A. Galin Positive power anterior chamber ocular implant
US6306167B1 (en) 1999-04-12 2001-10-23 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with anchored haptics
US6302912B1 (en) 1999-04-01 2001-10-16 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with haptic
US8556967B2 (en) 1999-04-09 2013-10-15 Faezeh Mona Sarfarazi Interior bag for a capsular bag and injector
US6488708B2 (en) 1999-04-09 2002-12-03 Faezeh Sarfarazi Open chamber, elliptical, accommodative intraocular lens system
US7662179B2 (en) 1999-04-09 2010-02-16 Sarfarazi Faezeh M Haptics for accommodative intraocular lens system
US6224628B1 (en) 1999-04-23 2001-05-01 Thinoptx, Inc. Haptics for an intraocular lens
US6200344B1 (en) 1999-04-29 2001-03-13 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Inraocular lenses
US6190410B1 (en) * 1999-04-29 2001-02-20 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6543453B1 (en) 1999-05-06 2003-04-08 Sciencevision L.L.C. Methods of refractive correction of the eye
US6200342B1 (en) 1999-05-11 2001-03-13 Marie-Jose B. Tassignon Intraocular lens with accommodative properties
US6152959A (en) 1999-05-14 2000-11-28 Portney; Valdemar Iris fixated intraocular lens
US6918930B2 (en) 1999-05-14 2005-07-19 Valdemar Portney Iris fixated intraocular lens suitable for use with attaching instrument
US6461384B1 (en) 1999-06-17 2002-10-08 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lenses
US7290875B2 (en) 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
FR2795944B1 (fr) 1999-07-08 2001-11-02 Corneal Ind Implant intraoculaire
DE19936666C2 (de) 1999-08-04 2002-05-23 Marianne Jahn Einstellbare intraokulare Linse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6451056B1 (en) 1999-08-09 2002-09-17 J. Stuart Cumming Lens for increased depth of focus
US6241777B1 (en) 1999-09-01 2001-06-05 Robert E. Kellan Phakic intraocular lenses
US6261321B1 (en) 1999-09-01 2001-07-17 Robert E. Kellan Phakic or aphakic intraocular lens assembly
US6299641B1 (en) 1999-09-10 2001-10-09 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6217612B1 (en) 1999-09-10 2001-04-17 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6767363B1 (en) 1999-11-05 2004-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Accommodating positive and negative intraocular lens system
SE9904338D0 (sv) 1999-11-30 1999-11-30 Pharmacia & Upjohn Ab Intraocular lens implanter
DK1239774T3 (da) 1999-12-10 2006-01-16 Iscience Corp Apparat til behandling af öjensygdomme
US6475240B1 (en) 2000-02-02 2002-11-05 Advanced Medical Optics, Inc. Anterior chamber intraocular lens and methods for reducing pupil ovalling
US20050085907A1 (en) 2000-02-16 2005-04-21 Humanoptics Ag Intraocular implant and an artificial lens device
FR2804860B1 (fr) 2000-02-16 2002-04-12 Humanoptics Ag Implant cristallinien accomodatif
US7048759B2 (en) 2000-02-24 2006-05-23 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lenses
JP2001252300A (ja) 2000-03-14 2001-09-18 Mototsugu Nishinobu 水晶体実質の置換方法
US6398809B1 (en) 2000-04-12 2002-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6425917B1 (en) 2000-05-12 2002-07-30 Tekia Phakic iol film frame
US6554860B2 (en) 2000-05-15 2003-04-29 Bausch & Lomb Incorporated Foldable iris fixated intraocular lenses
US6413277B1 (en) 2000-05-18 2002-07-02 Tobias H. Neuhann Method for intraocular lens insertion and apparatus
US6849091B1 (en) 2000-05-19 2005-02-01 Eyeonics, Inc. Lens assembly for depth of focus
US6598606B2 (en) 2000-05-24 2003-07-29 Pharmacia Groningen Bv Methods of implanting an intraocular lens
US20050251254A1 (en) 2000-06-02 2005-11-10 Brady Daniel G Method of implanting accommodating intraocular lenses
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US20060116765A1 (en) 2000-08-04 2006-06-01 Blake Larry W Refractive corrective lens (RCL)
US7060094B2 (en) 2000-08-07 2006-06-13 Ophthalmotronics, Inc. Accommodating zonular mini-bridge implants
US6666887B1 (en) 2000-10-20 2003-12-23 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular multi-focus lens
TW484308B (en) 2000-10-27 2002-04-21 Powervision Technologies Inc Digital image processing device and method
US6592621B1 (en) 2000-11-10 2003-07-15 Rudolph S. Domino Flexible intra-ocular lens of variable focus
US6482229B1 (en) 2000-11-21 2002-11-19 Advanced Medical Optics, Inc. Anterior chamber intraocular lens having fixation members attached to the cornea and methods of implantation
US20010044657A1 (en) 2000-11-30 2001-11-22 Kellan Robert E. Phakic or aphakic intraocular lens assembly
US20020072796A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Hoffmann Laurent G. Iris fixated intraocular lenses
US6558420B2 (en) 2000-12-12 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Durable flexible attachment components for accommodating intraocular lens
SE0004829D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US6464725B2 (en) 2001-01-23 2002-10-15 Bernt Christian Skotton Two-lens adjustable intraocular lens system
US7780729B2 (en) 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US6818158B2 (en) 2001-01-25 2004-11-16 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system and method of making same
US7198640B2 (en) 2001-01-25 2007-04-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with separation member
US6899732B2 (en) 2001-01-25 2005-05-31 Visiogen, Inc. Method of implanting an intraocular lens system
US20030078657A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US6884261B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Visiogen, Inc. Method of preparing an intraocular lens for implantation
US20060184244A1 (en) 2005-02-14 2006-08-17 Nguyen Tuan A Biasing system for intraocular lens
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US20030078658A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US8486140B2 (en) 2001-01-30 2013-07-16 Timothy R. Willis Refractive intraocular implant lens and method
US20020103535A1 (en) 2001-01-31 2002-08-01 Valdemar Portney Intraocular lens for double-fold implantation
IL141529A0 (en) 2001-02-20 2002-03-10 Ben Nun Yehoshua Intraocular lens with scleral fixation capability
US20020133228A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Sarver Edwin J. Adjustable intraocular lens
US7204849B2 (en) 2001-03-15 2007-04-17 Valdemar Portney Narrow profile intraocular lens
US6596025B2 (en) 2001-03-15 2003-07-22 Valdemar Portney Narrow profile intraocular lens
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6533769B2 (en) 2001-05-03 2003-03-18 Holmen Joergen Method for use in cataract surgery
US6524340B2 (en) 2001-05-23 2003-02-25 Henry M. Israel Accommodating intraocular lens assembly
US7229475B2 (en) 2001-06-11 2007-06-12 Vision Solutions Technologies, Inc. Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
US20050119739A1 (en) 2001-06-11 2005-06-02 Vision Solution Technologies, Llc Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
US20030105522A1 (en) 2001-06-11 2003-06-05 Glazier Alan N. Multi-focal intraocular lens
US6855164B2 (en) 2001-06-11 2005-02-15 Vision Solutions Technologies, Llc Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
AU2002315375A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Ernesto Blanco An improved accommodating intraocular lens
US7118597B2 (en) 2001-06-22 2006-10-10 David Miller Accommodating intraocular lens
US20030018386A1 (en) 2001-07-18 2003-01-23 Allergan Sales, Inc. Anterior chamber angle-supported intraocular lenses with flexible optic and rigid fixation members
US20030033011A1 (en) 2001-08-08 2003-02-13 Singer Jack A. Intraocular lens for vision correction and cataract prevention
DE10139027A1 (de) 2001-08-15 2003-02-27 Humanoptics Ag Intraokulares Implantat
IL145015A0 (en) 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US6443985B1 (en) 2001-08-27 2002-09-03 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6656223B2 (en) 2001-08-30 2003-12-02 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lenses with highly flexible optics and rigid fixation members
US20030060878A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
GB0126234D0 (en) 2001-11-01 2002-01-02 Khoury Elie Intraocular lens implant having accommodative capabilities
US7097660B2 (en) 2001-12-10 2006-08-29 Valdemar Portney Accommodating intraocular lens
US7037338B2 (en) 2001-12-14 2006-05-02 Toshiyuki Nagamoto Intraocular ring assembly and artificial lens kit
WO2003057081A2 (en) 2001-12-21 2003-07-17 Bausch & Lomb Incorporated In-vivo adjustable intraocular lens
US7025783B2 (en) 2002-01-14 2006-04-11 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US7150759B2 (en) 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
FR2835424B1 (fr) 2002-02-01 2004-11-26 Khalil Hanna Implant intracapsulaire accomodatif
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US20050021139A1 (en) 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
US10045844B2 (en) 2002-02-02 2018-08-14 Powervision, Inc. Post-implant accommodating lens modification
US7261737B2 (en) 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US6860601B2 (en) 2002-02-06 2005-03-01 John H. Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US20030171809A1 (en) 2002-03-05 2003-09-11 Phillips Andrew F. Axial-displacement accommodating intraocular lens
US20030171808A1 (en) 2002-03-05 2003-09-11 Phillips Andrew F. Accommodating intraocular lens
US20030187504A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Weinschenk Joseph I. Adjustable intraocular lens
US20040158322A1 (en) 2002-04-17 2004-08-12 Shen Jin Hui Intraocular lens system
US6695881B2 (en) 2002-04-29 2004-02-24 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
FR2841767B1 (fr) 2002-07-03 2005-04-22 Ioltechnologie Production Lentille intraoculaire accommodative
CA2769703A1 (en) 2002-07-26 2004-02-19 Amo Groningen B.V. Method and device for manipulation of an intraocular lens
US8623082B2 (en) 2002-07-26 2014-01-07 Amo Groningen B.V. Method and device for manipulation of an intraocular lens
US6966649B2 (en) 2002-08-12 2005-11-22 John H Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US20040034417A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Heyman Thomas M. Intraocular lens
US20040064182A1 (en) 2002-09-26 2004-04-01 Kelman Charles David High-myopia anterior chamber lens of one-piece, foldable construction
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7125422B2 (en) 2002-10-25 2006-10-24 Quest Vision Technology, Inc. Accommodating intraocular lens implant
US20040082995A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Telescopic intraocular lens implant for treating age-related macular degeneration
US7381221B2 (en) 2002-11-08 2008-06-03 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-zonal monofocal intraocular lens for correcting optical aberrations
EP1563337A4 (en) 2002-11-20 2006-05-24 Powervision LENS SYSTEM AND METHOD FOR POWER ADJUSTMENT
US6932839B1 (en) 2002-11-27 2005-08-23 William Kamerling Intraocular lens assembly and method
US6991651B2 (en) 2002-11-27 2006-01-31 Valdemar Portney Adjustable intraocular lens system and intraocular lenses therefor
US7896916B2 (en) 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
US20040111152A1 (en) 2002-12-10 2004-06-10 Kelman Charles David Accommodating multifocal intraocular lens
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US7247168B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US20040117013A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Ira Schachar Device and method for treating macular degeneration
AU2003297101A1 (en) 2002-12-12 2004-06-30 Powervision Lens system for power adjustment using micropumps
US7637947B2 (en) 2002-12-12 2009-12-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US7036931B2 (en) 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US7238201B2 (en) 2003-02-13 2007-07-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with enhanced range of motion
US7615056B2 (en) 2003-02-14 2009-11-10 Visiogen, Inc. Method and device for compacting an intraocular lens
AU2003900952A0 (en) 2003-02-21 2003-03-13 Graham David Barrett Intraocular lens implant for providing accommodation for near vision
AU2004219674A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 Powervision, Inc. Adaptive optic lens and method of making
US6986787B1 (en) 2003-03-12 2006-01-17 Baker Jr David Littleton Accomodative intraocular lens
US7303582B2 (en) 2003-03-21 2007-12-04 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable angle-fixated intraocular lens
US7905917B2 (en) 2003-03-31 2011-03-15 Bausch & Lomb Incorporated Aspheric lenses and lens family
US7029497B2 (en) 2003-05-21 2006-04-18 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US7223288B2 (en) 2003-05-21 2007-05-29 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US8403941B2 (en) 2003-06-02 2013-03-26 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and cartridge packaging with lens-loading function
US20040249455A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Tran Son Trung Accommodative intraocular lens system
US20050033422A1 (en) 2003-08-08 2005-02-10 Advanced Medical Optics, Inc. Glare reducing rough surfaces
GB0319408D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Chawdhary Satish Intraocular device
US20050075732A1 (en) 2003-10-07 2005-04-07 Israel Henry M. Prevention of dislocation of an IOL
FR2860706B1 (fr) 2003-10-14 2010-10-15 Essilor Int Systeme de grandissement d'image retinienne
DE10349254A1 (de) 2003-10-20 2005-05-12 Transmit Technologietransfer Intraokulare Linseneinrichtung zur Verbesserung des Sehvermögens bei Netzhauterkrankungen
WO2005048882A1 (en) 2003-11-18 2005-06-02 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens and method of implantation
US7553327B2 (en) 2003-12-04 2009-06-30 The Nice Trust, A Trust Of The Isle Of Man Accommodating 360 degree sharp edge optic plate haptic lens
JP5009623B2 (ja) 2003-12-05 2012-08-22 イノレーン リミティド ライアビリティ カンパニー 改良された眼内レンズ
US20050137703A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Vanderbilt University Accommodative intraocular lens
US7615073B2 (en) 2003-12-09 2009-11-10 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lens and method of making
EP1694252B1 (en) 2003-12-09 2017-08-09 Abbott Medical Optics Inc. Foldable intraocular lens and method of making
SE0303365D0 (sv) 2003-12-15 2003-12-15 Pharmacia Groningen Bv A phakic intraocular lens with improved fluid circulation properties
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US7281699B2 (en) 2003-12-29 2007-10-16 Bausch & Lomb Incorporated Universal accommodating IOL holder for lens processing and packaging
NL1025622C2 (nl) 2004-03-03 2005-09-07 Accolens Internat B V Twee tezamen een lens vormende optische elementen met variabele optische sterkte voor gebruik als intra-oculaire lens.
US7150760B2 (en) 2004-03-22 2006-12-19 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
FR2868286B1 (fr) 2004-04-06 2008-03-07 Anteis Sa Lentille intra-oculaire perfectionnee
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US9713527B2 (en) 2004-04-30 2017-07-25 Rxsight, Inc. Multilens intraocular lens system with injectable accommodation material
US7063723B2 (en) 2004-07-23 2006-06-20 Sun Ran Intraocular lens with an accommodating capability
US20080086208A1 (en) 2004-08-24 2008-04-10 Nordan T Lee Foldable Intraocular Lens With Adaptable Haptics
WO2006023871A2 (en) 2004-08-24 2006-03-02 Vision Membrane Technologies, Inc. Foldable intraocular lens with adaptable haptics
US7806929B2 (en) 2004-08-27 2010-10-05 Brown David C Intracapsular pseudophakic device
US7806930B2 (en) 2004-08-27 2010-10-05 Brown David C Device for attachment to a capsule in an eye
US20070135915A1 (en) 2004-09-17 2007-06-14 Klima William L Implantable lens device
US8216308B2 (en) 2004-09-17 2012-07-10 Tekia, Inc. Accommodating artificial ocular lens (AAOL) device
US20060064162A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Klima William L 333Intraocular lens device
EP1848373A1 (en) 2004-10-13 2007-10-31 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (aiol), and aiol assemblies including same
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US7455691B2 (en) 2004-11-03 2008-11-25 Biovision, Ag Intraocular and intracorneal refractive lenses
US8377123B2 (en) 2004-11-10 2013-02-19 Visiogen, Inc. Method of implanting an intraocular lens
US20060116763A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Contrast-enhancing aspheric intraocular lens
CZ20041205A3 (cs) 2004-12-10 2006-09-13 S. K. Y. Polymers, Inc. Zpusob výroby implantovatelné intraokulární planární/ konvexní, bikonvexní, planární/ konkávní nebokonvexní/ konkávní cocky, otevrená forma k provádení tohoto zpusobu a cocka vyrobitelná tímto zpusobem
US20060135969A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Hanita Lenses Intraocular clip
US7569073B2 (en) 2004-12-29 2009-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Small incision intraocular lens with anti-PCO feature
US8216306B2 (en) 2005-01-13 2012-07-10 Minas Theodore Coroneo Ocular auto-focusing lenses
US9339374B2 (en) 2005-02-11 2016-05-17 Abbot Medical Optics Inc. Intraocular lens insertion apparatus and lens case
US8562674B2 (en) 2005-02-11 2013-10-22 Abbott Medical Optics Inc. Front loading IOL insertion apparatus and method of using
US8435289B2 (en) 2005-02-11 2013-05-07 Abbott Medical Optics Inc. Rapid exchange IOL insertion apparatus and methods of using
NL1029041C1 (nl) 2005-03-09 2006-09-12 Akkolens Int Bv Verbeterde constructie van een intra-oculaire kunstlens.
CA2601351A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (aiol) assemblies, and discrete components therfor
US7354451B2 (en) 2005-05-02 2008-04-08 Koch Paul S Accommodating intraocular lens implant
US7771471B2 (en) 2005-05-13 2010-08-10 C & C Vision International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
WO2006123427A1 (ja) 2005-05-20 2006-11-23 Kowa Company, Ltd. 眼内レンズ
US7591849B2 (en) 2005-07-01 2009-09-22 Bausch & Lomb Incorpoted Multi-component accommodative intraocular lens with compressible haptic
US20070005135A1 (en) 2005-07-01 2007-01-04 Harish Makker Intraocular lens insertion plunger with low stimulus soft tip
US20070016293A1 (en) 2005-07-18 2007-01-18 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US8038711B2 (en) 2005-07-19 2011-10-18 Clarke Gerald P Accommodating intraocular lens and methods of use
US8088161B2 (en) 2005-07-28 2012-01-03 Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. Compressed haptics
WO2007019389A1 (en) 2005-08-05 2007-02-15 Visiogen, Inc. Accommodating diffractive intraocular lens
DE102005038542A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Künstliches Akkommodationssystem
US7316713B2 (en) 2005-08-29 2008-01-08 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US8034107B2 (en) 2005-09-01 2011-10-11 Stenger Donald C Accommodating intraocular lens
US9629712B2 (en) 2005-09-01 2017-04-25 Donald C. Stenger Accommodating intraocular lens
JP4927371B2 (ja) 2005-09-28 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズ
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20070083261A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Colvard David M Method of maintaining the preoperative dimensions of the eye in an intraocular lens placement procedure
US20070083260A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Michael Colvard Intraocular lens spacer for cataract surgery
US20070088433A1 (en) 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use
US8241355B2 (en) 2005-10-28 2012-08-14 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US8657877B2 (en) 2005-11-14 2014-02-25 Vision Solutions Technologies, Inc. Multi-focal prosthesis, and methods for making and using same
US20070118216A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Joel Pynson Accommodative intraocular lens
US20070129803A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 C&C Vision International Limited Accommodative Intraocular Lens
US7981155B2 (en) 2005-12-07 2011-07-19 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US7985253B2 (en) 2005-12-07 2011-07-26 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US7445335B2 (en) 2006-01-20 2008-11-04 Clarity Medical Systems, Inc. Sequential wavefront sensor
US7837730B2 (en) 2006-02-21 2010-11-23 C & C International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
US20070270946A1 (en) 2006-04-04 2007-11-22 Poley Brooks J Prevention and treatment for adult glaucoma
US20120330415A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Anew Optics, Inc. Haptic devices for intraocular lens
US8377125B2 (en) 2006-04-05 2013-02-19 Anew Optics, Inc. Intraocular lens with accommodation
US20070244560A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Alexei Ossipov Intraocular lens with distortion free valve
US20070260308A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US8197539B2 (en) 2006-05-05 2012-06-12 University Of Southern California Intraocular camera for retinal prostheses
DE102006021521A1 (de) 2006-05-05 2007-11-08 Carl Zeiss Meditec Ag Asphärische künstliche Augenlinse und Verfahren für die Konstruktion einer solchen
US20070260309A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Richardson Gary A Accommodating intraocular lens having a recessed anterior optic
US20070260310A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Richardson Gary A Accommodative Intraocular Lens Having Defined Axial Compression Characteristics
US7722670B2 (en) 2006-05-22 2010-05-25 Ebrahim Elahi Orbital implant device
US20080021550A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Richardson Gary A Accommodative intraocular lens having a single optical element
US20080021549A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Eagan Barry T Accommodating intraocular lens having an active power source
US7763070B2 (en) 2006-07-25 2010-07-27 C&C Vision International Limited “W” accommodating intraocular lens
US8163015B2 (en) 2006-07-25 2012-04-24 C&C Vision International Limited “W” accommodating intraocular lens
GB0618262D0 (en) 2006-09-16 2006-10-25 Khoury Elie Accommodative intra-ocular lens
US8568478B2 (en) 2006-09-21 2013-10-29 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lenses for managing glare, adhesion, and cell migration
US20080077238A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lenses for managing glare, adhesion, and cell migration
US20080109078A1 (en) 2006-10-20 2008-05-08 Implantable Vision, Inc. Posterior chamber phakic intraocular lens
US8403984B2 (en) 2006-11-29 2013-03-26 Visiogen, Inc. Apparatus and methods for compacting an intraocular lens
EP2124822B1 (en) 2006-12-22 2019-02-20 AMO Groningen B.V. Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
WO2008079671A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Bausch & Lomb Incorporated Multi-element accommodative intraocular lens
AU2015258287B2 (en) 2006-12-27 2017-12-21 Alcon Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
AU2014202532B2 (en) 2006-12-27 2015-08-20 Alcon Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
CA2674018C (en) 2006-12-29 2015-05-26 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
JP2010515551A (ja) 2007-01-11 2010-05-13 アルコン リサーチ, リミテッド 代用光学系:両眼視力を最大にする光学素子の組み合わせ及びマッチング
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
US8608799B2 (en) 2007-01-24 2013-12-17 Tekia, Inc. Umbrella-shaped accommodating artificial ocular lens (AAOL) device
US7811320B2 (en) 2007-01-29 2010-10-12 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US9398949B2 (en) 2007-01-29 2016-07-26 Emmetropia, Inc. Intraocular lens system
US8066768B2 (en) 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
US8066769B2 (en) 2007-01-29 2011-11-29 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
JP5108898B2 (ja) 2007-02-02 2012-12-26 Hoya株式会社 界面の屈折調節レンズ(iral)
US8034106B2 (en) 2007-02-02 2011-10-11 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US20080306587A1 (en) 2007-02-21 2008-12-11 Jingjong Your Lens Material and Methods of Curing with UV Light
CN101678149B (zh) 2007-02-21 2013-07-17 力景公司 适用于眼用装置的聚合材料及其制造方法
WO2008103906A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Pixeloptics, Inc. Ophthalmic dynamic aperture
FR2913196B1 (fr) 2007-03-01 2009-05-22 Centre Nat Rech Scient Implant oculaire accomodatif
JP5112456B2 (ja) 2007-03-05 2013-01-09 ニューレンズ・リミテッド 一体型調節式眼内レンズ(aiol)及び同レンズと共に使用するための別個のベース部材
US20090005866A1 (en) 2007-03-13 2009-01-01 C&C Vision International Limited First elastic hinge accommodating intraocular lens
JP2010520801A (ja) 2007-03-13 2010-06-17 オプティメディカ・コーポレイション 眼球手術及び減張切開部を作成するための装置
US8366653B2 (en) 2007-03-13 2013-02-05 University Of Rochester Intraocular pressure regulating device
US20080243247A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Poley Brooks J Method and apparatus for prevention and treatment of adult glaucoma
US7993398B2 (en) 2007-04-24 2011-08-09 Abbott Medical Optics Inc. Angle indicator for capsular bag size measurement
US20080269882A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Alcon Universal Ltd. Intraocular lens with asymmetric optics
US20080269885A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Simpson Michael J IOL Peripheral Surface Designs to Reduce Negative Dysphotopsia
US20080269886A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Simpson Michael J IOL Peripheral Surface Designs to Reduce Negative Dysphotopsia
HUE032247T2 (en) 2007-05-29 2017-09-28 Steven J Dell Accumulating intraocular lens with haptic plate
US20090228101A1 (en) 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
WO2009015161A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Lens material with uv initiator and uv absorber and methods of curing with uv light
US8668734B2 (en) 2010-07-09 2014-03-11 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
JP5346022B2 (ja) 2007-07-23 2013-11-20 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US8314927B2 (en) 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
EP2178464B1 (en) 2007-07-23 2013-08-21 PowerVision, Inc. Lens delivery system and method
ES2365290T3 (es) 2007-07-25 2011-09-28 Alcon, Inc. Materiales para dispositivo oftálmico de alto índice de refracción.
US8579971B2 (en) 2007-08-13 2013-11-12 Garth T. Webb Inflatable intra ocular lens/lens retainer
US8747466B2 (en) 2007-08-27 2014-06-10 Amo Groningen, B.V. Intraocular lens having extended depth of focus
US8740978B2 (en) 2007-08-27 2014-06-03 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US8765895B2 (en) 2007-11-08 2014-07-01 Innolene Llc Crosslinked polyolefins for biomedical applications and method of making same
CA2701510C (en) 2007-11-14 2016-05-10 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens system
US8480734B2 (en) 2007-12-27 2013-07-09 Anew Optics, Inc. Intraocular lens with accommodation
US8414646B2 (en) 2007-12-27 2013-04-09 Forsight Labs, Llc Intraocular, accommodating lens and methods of use
JP5255832B2 (ja) 2007-12-28 2013-08-07 興和株式会社 眼内レンズの挿入器具
EP3381407A1 (en) 2008-01-03 2018-10-03 Forsight Labs, Llc Intraocular, accomodating lens and methods of use
US20090198326A1 (en) 2008-01-31 2009-08-06 Medennium Inc. Accommodative intraocular lens system
US7998198B2 (en) 2008-02-07 2011-08-16 Novartis Ag Accommodative IOL with dynamic spherical aberration
WO2009101202A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Amo Regional Holdings System, ophthalmic lens, and method for extending depth of focus
US8425595B2 (en) 2008-03-12 2013-04-23 Visiogen, Inc. Method for inserting an intraocular lens
US9345148B2 (en) 2008-03-25 2016-05-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming flipchip interconnection structure with bump on partial pad
AU2009228146B2 (en) 2008-03-28 2015-06-04 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems for ocular measurements
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
TW201000155A (en) 2008-05-06 2010-01-01 Alcon Inc High refractive index ophthalmic device materials
DE102008023726B4 (de) 2008-05-15 2011-01-27 Karlsruher Institut für Technologie Implantierbare Vorrichtung zur Herstellung der Akkomodationsfähigkeit unter Nutzung interner Energie
US20090292354A1 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Staar Surgical Company Optimized intraocular lens
CN102065796A (zh) 2008-06-19 2011-05-18 爱克透镜国际公司 可调节人工晶状体
ATE542494T1 (de) 2008-07-24 2012-02-15 Nulens Ltd Akkommodierende intraokularlinsen-(aiol) kapseln
JP5335922B2 (ja) 2008-09-29 2013-11-06 サイファイ メドテック エッセ.エッレ.エッレ. カスタマイズされたバイオメトリック眼内レンズを設計および移植するためのシステムおよび方法
US8043372B2 (en) 2008-10-14 2011-10-25 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and capsular ring
KR20110075018A (ko) 2008-10-15 2011-07-05 알콘, 인코퍼레이티드 조절성 안구내 렌즈
CA2744245A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Refocus Group, Inc. Artificial intraocular lens, altered natural crystalline lens, or refilled natural crystalline lens capsule with one or more scleral prostheses for improved performance
US8551167B2 (en) 2008-11-20 2013-10-08 Insight Innovations, Llc Intraocular implant cell migration inhibition system
CA2744859C (en) 2008-11-26 2015-11-24 Anew Optics, Inc. Haptic devices having an annular ribbon for intraocular lens
WO2010062972A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Anew Optics, Inc. Intraocular lens optic
US20120303119A1 (en) 2008-11-26 2012-11-29 Anew Optics, Inc. Capsular opacification blocking lens
US20110313522A1 (en) 2008-11-26 2011-12-22 Anew Optics, Inc. Pseudophakic Accommodating Intraocular Lens
EP2384167A4 (en) 2009-01-09 2016-02-17 Powervision Inc INTRAOCULAR LENSES AND METHODS FOR TAKING INTO ACCOUNT CAPSULE DIMENSION VARIABILITY AND POST-IMPLANTATION CHANGES IN THE EYE
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US20110295368A1 (en) 2009-02-08 2011-12-01 Nir Betser Accommodative intraocular lens assembly
US9078744B2 (en) 2009-02-11 2015-07-14 Novartis Ag Single optic accommodative intraocular lens system
US8222360B2 (en) 2009-02-13 2012-07-17 Visiogen, Inc. Copolymers for intraocular lens systems
US8657878B2 (en) 2009-02-18 2014-02-25 Hoya Corporation Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
US20100211169A1 (en) 2009-02-19 2010-08-19 Daniel Walter Stanley Intraocular lens configured to offset optical effects caused by optic deformation
US20100228260A1 (en) 2009-03-04 2010-09-09 Anew Optics, Inc. Injector for intraocular lens
US8308756B1 (en) * 2009-03-11 2012-11-13 Al Deskiewicz Ring remover device and method
AU2010249415A1 (en) 2009-05-22 2011-12-15 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lenses with enhanced surface and methods of fabrication thereof
CA2766654C (en) 2009-06-26 2017-10-10 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2010279561B2 (en) 2009-08-03 2014-11-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US20110029074A1 (en) 2009-08-03 2011-02-03 Abbott Medical Optics Inc. Fixation of ophthalmic implants
EP3290003B1 (en) 2009-08-13 2023-12-13 AcuFocus, Inc. Method of manufacturing masked intraocular implants and lenses
US9072599B2 (en) 2009-08-27 2015-07-07 Abbott Medical Optics Inc. Fixation of ophthalmic implants
US8447086B2 (en) 2009-08-31 2013-05-21 Powervision, Inc. Lens capsule size estimation
US20110071628A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Rainbow Medical Ltd. Accommodative intraocular lens
US9445889B2 (en) 2009-09-30 2016-09-20 Abbott Medical Optics Inc. Capsular membrane implants to increase accommodative amplitude
WO2011053143A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Akkolens International B.V. Intraocular lenses for variable focus
US8647384B2 (en) 2009-11-17 2014-02-11 Kenneth L. Lu Accommodating intraocular lens
US8357196B2 (en) 2009-11-18 2013-01-22 Abbott Medical Optics Inc. Mark for intraocular lenses
NL2003881C2 (en) 2009-11-30 2011-05-31 Akkolens Int Bv Adjustable intraocular lens.
EP2512374B1 (en) 2009-12-18 2015-11-04 Novartis AG Intraocular devices and associated methods
US20110184514A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Robert Dimitri Angelopoulos Intraocular meniscus lens providing pseudo-accommodation
US20110191086A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Anew Optics, Inc. Model of accommodative intraocular lens
US9280000B2 (en) 2010-02-17 2016-03-08 Akkolens International B.V. Adjustable chiral ophthalmic lens
ES2368984B1 (es) 2010-02-19 2012-10-08 Luis Olcina Portilla Lente intraocular acomodativa.
WO2011106435A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Powervision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
US9039762B2 (en) 2010-03-23 2015-05-26 Novartis Ag Accommodating intraocular lens using trapezoidal phase shift
US8449611B2 (en) 2010-04-01 2013-05-28 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US8652206B2 (en) 2010-04-12 2014-02-18 Samuel Masket Anti-dysphotopic intraocular lens and method
WO2011137191A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Ramgopal Rao Accommodating intraocular lens device
US10278810B2 (en) 2010-04-29 2019-05-07 Ojo, Llc Injectable physiologically adaptive intraocular lenses (IOL's)
EP2571453A4 (en) 2010-05-21 2014-10-22 Anew Iol Technologies Inc ADAPTATION OF AN ARTIFICIAL INTRAOCULAR LENS
WO2011151839A2 (en) 2010-05-31 2011-12-08 Ram Srikanth Mirlay Pupil centered fovea focused optics assembly for intraocular lens
US8523942B2 (en) 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
US8734512B2 (en) 2011-05-17 2014-05-27 James Stuart Cumming Biased accommodating intraocular lens
EP2588029A4 (en) 2010-06-29 2014-11-19 Univ Arizona State ACCOMMODATIVE INTRAOCULAR LENS WITH DEFORMABLE MATERIAL
EP2582325A1 (en) 2010-08-15 2013-04-24 Nulens Ltd Discrete pre-assembled monolithic aiol assemblages and aiol assemblies including same
US20130204364A1 (en) 2010-10-18 2013-08-08 University Of Utah Research Foundation Vision correction system
US20120116506A1 (en) 2010-11-09 2012-05-10 Compertore David C Accommodating intraocular lens system including a bag
WO2012067994A2 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Elenza, Inc. Adaptive intraocular lens
US8940045B2 (en) 2010-11-24 2015-01-27 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Intraocular lens
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
JP2014506173A (ja) 2010-12-29 2014-03-13 エレンザ, インコーポレイテッド 動的焦点整合動作の装置及び方法
US9295546B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 James Stuart Cumming Anterior capsule deflector ridge
US20120203338A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Abbott Medical Optics Inc. Apparatus, system and method for providing a coating for an implanatable lens
WO2012106673A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Forsight Labs, Llc Intraocular accommodating lens
US20140232025A1 (en) 2011-03-07 2014-08-21 The Regents Of The University Of Colorado Manufacturing method for shape memory polymer intraocular devices
JP6071995B2 (ja) 2011-03-24 2017-02-01 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ装填システムおよび使用方法
US9186243B2 (en) 2011-05-31 2015-11-17 Novartis Ag Accommodative intraocular lens and method of implantation
US8608800B2 (en) 2011-08-02 2013-12-17 Valdemar Portney Switchable diffractive accommodating lens
CA3106011C (en) 2011-11-08 2023-08-01 Alcon Inc. An accommodating intraocular lens with a haptic fluid chamber
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
EP2785296B1 (en) 2011-12-02 2018-06-20 AcuFocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
WO2013102041A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Anew Optics, Inc. Intraocular lens rings
AU2013212271B2 (en) 2012-01-24 2018-01-04 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs and methods
US8500806B1 (en) 2012-01-31 2013-08-06 Andrew F. Phillips Accommodating intraocular lens
US20130238091A1 (en) 2012-02-16 2013-09-12 Acufocus, Inc. Masked ocular device for implantation adjacent to an intraocular lens
WO2013142323A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
GB2502881B (en) 2012-04-23 2016-03-16 E Vision Smart Optics Inc Systems, devices, and/or methods for managing implantable devices
WO2013166068A1 (en) 2012-04-30 2013-11-07 Lensgen, Inc. Method and system for adjusting the refractive power of an implanted intraocular lens
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US8945215B2 (en) 2012-05-10 2015-02-03 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with a compressible inner structure
US9681981B2 (en) 2012-06-08 2017-06-20 Julian Douglas STEVENS Intraocular implant and method for fixing same into an eye
US9770325B2 (en) 2012-06-29 2017-09-26 Abbott Medical Optics Inc. Reduced glare intraocular lens
CN104869946A (zh) 2012-12-21 2015-08-26 诺华股份有限公司 曲率变化适应性眼内镜片
WO2014099870A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Novartis Ag Accommodating intraocular lens
US9186244B2 (en) 2012-12-21 2015-11-17 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens
CN104902848B (zh) 2012-12-21 2017-05-17 诺华股份有限公司 曲率变化调节性眼内镜片
US20140180407A1 (en) 2012-12-26 2014-06-26 Rainbow Medical Ltd. Accommodative intraocular lens
US20140194859A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 Pravoslava IANCHULEV System and method of performing femtosecond laser accomodative capsulotomy
EP2945571B1 (en) 2013-02-28 2018-04-25 HONIGSBAUM, Richard F. Tensioning rings for anterior capsules and accommodative intraocular lenses for use therewith
NL2012420B1 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Akkolens Int B V Variable lens with distributed cubic optical surfaces.
JP6717740B2 (ja) 2013-03-15 2020-07-01 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズの収容および載置装置ならびにその使用方法
JP5481588B1 (ja) 2013-05-13 2014-04-23 株式会社Frontier Vision 調節眼内レンズ
EP2851038A1 (en) 2013-09-24 2015-03-25 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Intraocular lens with accomodation capacity
WO2015066532A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Daniel Brady Two-part accommodating intraocular lens device
WO2015066502A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Thomas Silvestrini Accomodating intraocular lens device
US20150134059A1 (en) 2013-11-14 2015-05-14 Novartis Ag Deformable accommodative intraocular lens
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
CN107106293B (zh) * 2014-08-26 2019-07-12 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
EP3197462A4 (en) 2014-09-23 2018-05-30 Lensgen, Inc Polymeric material for accommodating intraocular lenses
WO2016093896A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Novartis Ag Accommodative, curvature-changing intraocular lenses
US10182905B2 (en) 2015-06-10 2019-01-22 Richard F. Honigsbaum Anterior-posterior-capsule-actuated hydraulic accommodative intraocular lenses and lens systems
AU2016275073B2 (en) 2015-06-10 2021-02-25 Alcon Inc. Intraocular lens materials and components
CA3001477A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of manufacturing
ES2617579B1 (es) 2015-11-16 2018-04-10 Lens Undergone Zonula Global, S.L. Lente intraocular acomodativa mejorada
WO2017096087A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Daniel Brady Accommodating intraocular lens device
US10526353B2 (en) 2016-05-27 2020-01-07 Lensgen, Inc. Lens oil having a narrow molecular weight distribution for intraocular lens devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015134234A (ja) * 2000-06-22 2015-07-27 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調整可能な眼内レンズ
JP2006518222A (ja) * 2002-12-12 2006-08-10 パワービジョン 眼内レンズの調節および方法
JP2010501276A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ及びビジネス方法
US20110307058A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Paul Marius Beer Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
JP2015522308A (ja) * 2012-05-10 2015-08-06 ゼット レンズ, エルエルシーZ Lens, Llc 調節型−非調節型眼内レンズ
WO2015148673A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Forsight Labs, Llc Accommodating intraocular lens

Also Published As

Publication number Publication date
CN109890325A (zh) 2019-06-14
JP7074960B2 (ja) 2022-05-25
WO2018039353A1 (en) 2018-03-01
EP3503843A1 (en) 2019-07-03
EP3503843B1 (en) 2023-11-15
US20180055626A1 (en) 2018-03-01
CN109890325B (zh) 2021-10-26
KR20190045230A (ko) 2019-05-02
US10512535B2 (en) 2019-12-24
KR102220676B1 (ko) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019524364A (ja) デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ
US20170209257A1 (en) Accommodating intraocular lens
US10898317B2 (en) Accommodative-disaccommodative intraocular lens
US8034107B2 (en) Accommodating intraocular lens
US7060094B2 (en) Accommodating zonular mini-bridge implants
AU2004299063B2 (en) Intraocular lens implant having posterior bendable optic
EP2295009B1 (en) Intraocular lens implant
TWI549665B (zh) 調節式眼內水晶體及植入方法
EP2851038A1 (en) Intraocular lens with accomodation capacity
US11672650B2 (en) Intraocular optic assembly
US20230263622A1 (en) Method of implanting an intraocular optic assembly
US10765509B2 (en) Intraocular devices and methods for correction of aphakia, restoration of accommodation, and treatment of glaucoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150