JP2006518222A - 眼内レンズの調節および方法 - Google Patents

眼内レンズの調節および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518222A
JP2006518222A JP2004560806A JP2004560806A JP2006518222A JP 2006518222 A JP2006518222 A JP 2006518222A JP 2004560806 A JP2004560806 A JP 2004560806A JP 2004560806 A JP2004560806 A JP 2004560806A JP 2006518222 A JP2006518222 A JP 2006518222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
chamber
fluid
intraocular lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004560806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480585B2 (ja
Inventor
ヴィクター エシュ,
Original Assignee
パワービジョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワービジョン filed Critical パワービジョン
Publication of JP2006518222A publication Critical patent/JP2006518222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480585B2 publication Critical patent/JP4480585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1648Multipart lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1627Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing index of refraction, e.g. by external means or by tilting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0053Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in optical properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

調節眼内レンズ(IOL)が提供され、これは、毛様体筋によって適用される力を使用してインサイチュで変更される光学パラメーターを有し、ここで、レンズ本体は、同じ屈折率または異なる屈折率のいずれかを有する流体で満たされたチャンバを分離するアクチュエーターを有し、アクチュエーターの作用は、レンズの光学要素内の流体の容積を変更させ、レンズの光学倍率を変更させる。本発明は、白内障患者のための嚢内移植のためのIOLの用途を有し、ここで、眼内の毛様体筋によって適用される力は、IOLの内側の範囲内の液体媒体の動きを誘導し、それにより、レンズの光学倍率を変化して、調節を提供する。

Description

(発明の分野)
本発明は、インサイチュで変化し得る光学パラメータを有する眼内レンズ(「IOL」)に関連する。より好ましくは、本発明は、白内障患者のための嚢内移植のためのIOLの用途を有し、ここで、眼内の毛様体筋によって適用される力は、IOLの内側の範囲内の液体媒体の動きを誘導し、それにより、レンズの光学倍率を変化して、調節を提供する。
(発明の背景)
白内障は、世界中で、盲の主要な原因であり、かつ最も一般的な眼の疾患である。白内障に由来する視覚障害は、一年に800万を超える来院に及ぶ。白内障に由来する障害が、個人の日常生活の活動に影響を及ぼすかまたは変化させる場合、眼内レンズ(IOL)移植を伴う外科的レンズ除去は、機能的限定を処置する好ましい方法である。米国では、毎年約250万の白内障外科手術が実施され、65歳を超える年齢の米国人にとって最も一般的な外科手術となっている。白内障患者の約97%が、眼内レンズ移植を受けており、米国における白内障手術および関連する看護のための年間費用は、40億ドル以上である。
白内障は、患者のレンズにおける何らかの不透明性であり、局在する不透明性または全体に散在した透明性の低下のどちらかである。しかし、臨床的に有意であるために、白内障は、有意な視力の低下または機能的な欠陥を引き起こさなければならない。白内障は、加齢の結果として生じるか、あるいは遺伝要因、外傷、炎症、代謝障害もしくは栄養障害、または放射線に対して副次的に起こる。加齢関連白内障状態が、最も一般的である。
白内障を処置する際、外科医は、水晶体マトリックスを水晶体嚢から除去し、そして眼内レンズ(「IOL」)移植物と置換する。代表的なIOLは、患者が非常によい遠視力を有することを可能にするように、選択された焦点距離を提供する。しかし、このレンズは、これ以上調節しないため、患者は、代表的に、読書のために眼鏡を必要とする。
より具体的には、ヒトの眼の画像化特性は、幾つかの光学干渉によって促進される。健康な若いヒトの眼は、合計で約59ジオプトリの力を有し、角膜前面(例えば、涙の層(tear layer)を含む外側表面)は約48ジオプトリの力を提供し、一方、角膜後面は、約−4ジオプトリを提供する。瞳孔の後ろの、毛様体筋によって支えられる透明弾性嚢中に位置する水晶体は、約15ジオプトリの力を提供し、また、画像を網膜上に収束させる重要な機能を果たす。この収束能力は、「調節」と呼ばれ、種々の距離にある対象の画像化を可能にする。
若い眼におけるレンズの力は、レンズの形状を中程度凸形状から高度凸形状まで調整することにより、15ジオプトリから29ジオプトリまでに調整され得る。この調整を生じるための一般に認められている機構は、毛様体筋支持嚢(およびその中に収容されるレンズ)が、弛緩状態(中程度凸形状に対応する)から収縮状態(高度凸形状に対応する)の間を変動することである。レンズ自体は、粘性の高い、ゼラチン質の透明な線維から構成され、「タマネギ様」の層状構造で配列されるため、毛様体筋によって嚢に適用される力は、レンズの形状を変化させる。
眼から単離されると、弛緩した嚢およびレンズは、球状形状を帯びる。しかし、眼の中では、嚢は、約70本の小さな靭帯線維によって嚢の周辺の毛様体筋と結合し、次いで、毛様体筋は、眼球の内部表面に付着する。レンズおよび嚢を支持する毛様体筋は、括約筋様式で作用すると考えられている。従って、毛様体筋が弛緩する場合、嚢およびレンズはその周辺に引っ張られてより大きな直径になり、それにより、レンズを平坦にするが、一方、毛様体筋が収縮すると、レンズおよび嚢は幾分弛緩し、より小さな直径になり、より球形形状に近づくと考えられる。この機構は、「毛様体突起」と呼ばれ、レンズのジオプトリ力を増大する。
上述のように、若い眼は、約14ジオプトリの調節を有する。ヒトの年齢に従い、レンズはより硬くなり、弾性を低下させ、その結果、約45〜50歳までに、調節は約2ジオプトリまで低下する。より後期の年齢においては、レンズは、調節を有さない(non−accommodating)と考えられ得、「老眼」として公知の状態となり得る。画像化距離の固定化に起因して、老眼は、代表的に、近くの視覚および遠くの視覚を容易にするために、二重焦点の必要を伴う。
調節能力の年齢に関連した喪失以外に、このような喪失は、白内障の処置のためのIOLの配置に本来備わっている。IOLは、通常、好適なポリマー材料(例えば、アクリルまたはシリコン)で作製された単一エレメントのレンズである。配置後、調節はもはや不可能であるが、この能力は、代表的に、IOLを受けるヒトから既に失われている。IOL製品に調節能力を提供し、その結果、IOLレシピエントが調節能力を有するようにする、重要な必要が存在する。
IOLの調節の分野における研究者が幾らかの進歩を遂げたことが以前に知られているが、開発された方法および装置の関連の複雑性は、現在、このようなデバイスが広く市販されることを妨げている。以前から知られているこれらのデバイスは、複雑であって、1〜2ジオプトリを超える調節を提供し得ないことに起因して、実践上は限定された成功しか築けないかまたは限定された成功しか達成していないことが証明されている。
Garabetに対する米国特許第5,443,506号は、液体で満たされたレンズの調節を記載し、このレンズにおいて、毛様体筋の収縮によって産生される電位が、中央光学部分内に保有される液体の屈折率を変化させる。Pfoffに対する米国特許第4,816,031号は、1つのチャンバによって可撓性の薄いレンズ層から分離された硬質PMMAレンズを有するIOLを開示し、この薄いレンズ層は、微小流体ポンプを使用して、PMMAレンズ部分と薄層部分との間の液体の体積を変え、調節を提供する。Christieらに対する米国特許第4,932,966号は、その周辺に沿って密封された薄い可撓性の層を支持層に含む眼内レンズを開示し、ここで、ハプティック(haptics)において液体レザバに適用される力は、複数の層の間の液体の用量を変え、調節を提供する。
上述の特許において記載したような液体作動機構が研究されてきたが、レンズの調節は、現在、市販が間近である。例えば、Aliso Viejo,CaliforniaのEyeonics,Inc.(以前のC & C Vision,Inc.)によって開発されたレンズの調節は、IOLハプティックの毛様体筋収縮に依存して、視覚を網膜に近づけるかまたは離して、デバイスの焦点を調整する。
動的レンズ表面が、眼の中の毛様体筋機構によって効率的に操作され得る、方法および装置を提供することがまた、さらに望ましい。
筋肉作用を調節することにより適用される圧力を利用し、IOLの光学的表面の機械的偏りを得る、方法および装置を提供することが、なおさらに望ましい。特に、筋肉圧力が、1以上のアクチュエーターを介して適用されて、機械的利点を得うるIOLを提供することが、望ましい。
(発明の要旨)
上記の視点から、適切な光学集束力作用をヒトの眼に対して回復する装置および方法を提供することが、本発明の目的である。
動的レンズ表面が、眼の中の毛様体筋機構によって効率的に操作され得る、方法および装置を提供することもまた、本発明の更なる目的である。
筋肉作用を調節することにより適用される圧力を利用し、IOLの光学的表面の機械的偏りを得る、方法および装置を提供することが、本発明の別の目的である。
筋肉圧力が、1以上のアクチュエーターを介して適用されて、IOLの1以上の表面の光学パラメータを変える際に機械的利点を得うるIOLを提供することが、本発明の更なる目的である。
本発明のこれらおよび他の目的は、毛様体突起によって液体レザバに及ぼされる力が適用されて、アクチュエーターを介して光学表面を変動可能にするレンズを提供することにより達成され、ここでこのアクチュエーターの領域は、光学表面の領域と同一であるかまたはより小さい。この様式において、光学表面は、他に可能な反りよりはっきりした反りを介して変動するように作製される。さらに、毛様体突起によってIOLの外表面に及ぼされる力は、光学表面の動きを最適にするように方向付けられ得る。
本発明の原則に従い、ハウジングを形成し、かつアクチュエーターを有する眼のエレメントを有するレンズが形成され、このアクチュエーターは、ハウジングを第1および第2の液体チャンバに分離する。第1および第2の液体チャンバは、第1および第2の液体でそれぞれ満たされ、これらは、同じ回折(defraction)率を有するか、または異なる屈折率を有するかのどちらかである。レンズの光学パラメータは、第1および第2のチャンバ内の第1および第2の液体の量を変えることにより変えられる。第1の実施形態において、アクチュエーターは、レザバからの液体の動きによって直接操作される、可撓性の透明層を含む;第2の実施形態において、アクチュエーターは、1以上の伸長可能なセルを含み、このセルは、可撓性の透明層を反らせるように作用する。
本発明の別の局面に従い、第1または第2の液体を含むレザバが、IOLのハプティック内に配置され、その結果、毛様体突出によってこのハプティックに適用される力は、液体を介して液体に伝達され、可撓性の層を変形する。代替の実施形態において、レザバは、レンズの非光学部分(non−optic portion)に配置され得、そしてハプティックを介して毛様体筋により適用される圧縮力またはねじれの力によって作動される。
あるいは、またはさらに、支点が、光学要素内に配置されて、可撓性層の反りを促進し得、それにより、累乗された力の作用が、毛様体突出によって適用される。
本発明のレンズを使用する方法もまた、提供される。
本発明の更なる特徴、その生来の種々の利点は、添付の図面および以下の好ましい実施形態の詳細な説明から、より明らかになる。
(発明の詳細な説明)
本発明は、眼内レンズ系のインサイチュ調節に関する。本発明の原則に従って、レンズが、ハウジング内部を2以上の液体を満たしたチャンバに分離する物質およびアクチュエーターを含む光学要素を有する、方法および装置が提供される。液体を満たしたチャンバは、同一または異なった屈折率を有し得る。レンズの光学倍率は、チャンバ内のそれぞれの液体の量を変え、それにより、チャンバの1つの凸および光学要素を通る光の屈折経路を変えることにより、変えられる。
図1および図2を参照して、ヒトの眼の構造および操作が、本発明の文脈でまず説明される。眼10は、角膜11、瞳孔12、毛様体筋13、靭帯線維14、嚢15、レンズ16および網膜17を備える。天然のレンズ16は、粘性の高い、ゼラチン質の透明な線維で構成され、「タマネギ様」層状構造に配置され、かつ透明な弾性の嚢15の中に配置される。嚢15は、その周辺を取り巻く靭帯線維14によって毛様体筋13に結合され、この毛様体筋13は、次いで、眼10の内部表面に付着する。
眼から単離されると、弛緩した嚢およびレンズは、球形形状を帯びる。しかし、本明細書中で上述したように、靭帯線維14によって眼の中に吊るされた場合、嚢15は、中程度凸形状(毛様体筋が弛緩している場合)から高度凸形状(毛様体筋が収縮している場合)の間を変動する。図2Aにおいて図示されるように、毛様体筋が弛緩している場合、嚢15およびレンズ16は、周辺に引っ張られ、それにより、レンズを平らにする。図2Bに図示されるように、毛様体筋が収縮している場合、嚢15およびレンズ16は、幾分弛緩し、それにより、レンズおよび嚢がより球形形状に見えるようにし、従ってレンズのジオプトリ力を増大する。
本明細書中で上述したように、レンズの調節は市販が間近であり、例えば、Eyeonics,Inc.,Aliso Viejo,Californiaによって開発されたCrystalensデバイスは、代表的に、毛様体筋の直径の変動を、網膜に対するIOLの光学部分の前進運動または後退運動に変換することを含む。このアプローチは、必須であると考えられる。何故なら、白内障に侵されたレンズの摘出後、嚢バッグは非常に緩く、かつ嚢を毛様体筋に結合する靭帯線維は、もはや緊張しないからである。Crystalensのようなデバイスは、従って、上述の天然の調節機構を使用せず、その代わり、毛様筋によってIOLのハプティックに適用される、放射状の内向きの圧縮力に、直接依存する。
本発明の原則に従い、IOLのハプティックに適用される放射状圧縮力を使用し、2つの液体を分離する可撓性の透明層を好ましくは異なった屈折率を有するように反らせることにより、調節を提供する。この反りは、レンズを通る光の光学経路におけるバリエーションを生じ、それにより、その光学パラメータを変える。
ここで、図3Aおよび3Bを参照して、本発明の調節IOLの第1の例示的な実施形態が記載される。IOL20は、好ましくは、基材21、可撓性層22および前方要素23を備え、これらは、図3Bに示されるように、挟まれた構成で組み立てられ得る。
基材21は、好ましくは、丈夫な透明ポリマーを備え、後方レンズ24、ハプティック25、下方チャンバ26、レザバ27、通路28および軽減チャンバ29を備える。下方チャンバ26は、通路28を介してハプティック25の端部に配置されるレザバ27と連絡する。下方チャンバ26、レザバ27および通路28は、透明な流体30(例えば、シリコーン)で満たされる。ハプティック25の外向きの表面は、好ましくは、弾性材料を備え、この弾性材料は、毛様体筋によりこれらの表面に適用される力によって、流体が、レザバ27から通路28を通って下方チャンバ26内に移動することを可能にする。
前方要素23は、好ましくは、剛性の透明材料を含み、前方レンズ31、および軽減レザバ32を備える。前方要素23の内部表面は、凸状であり、上方チャンバ33を形成し、この上方チャンバは、本明細書中において以下に記載されるように、可撓性透明層22の上方への動きに適応する。軽減レザバ32は、前方レンズ31の光学経路の外側で、基材21の軽減チャンバ29と整列して配置される。上方チャンバ33は、通路34を介して軽減レザバ32と連絡し、シリコーンのような透明流体35で満たされる。好ましくは、下方チャンバ26の透明流体30は、上方チャンバ33の透明流体35とは異なる屈折率を有する。
可撓性透明層22は、前方要素23の上方チャンバ33と基材21の下方チャンバ26とを分離し、上方チャンバおよび下方チャンバの相対的な容量を再分配する際にアクチュエーターとして作動する。可撓性透明層の端部36はまた、前方要素23の軽減レザバ32と基材21の軽減チャンバ29とを分離する。軽減チャンバ29が空であるので、これらは、軽減レザバ32に入る過剰の流体によって、可撓性透明層が上方に反れる場合に、層が、軽減チャンバ内に可逆的に膨らむことを可能にする。
図3Bに示されるように組み立てられ、白内障の患者の空の嚢(capsule)内へ移植される場合、毛様体筋によって適用される圧縮力によって、流体30が、レザバ27から下方チャンバ26内へ移動し、これによって、可撓性透明層22が、破線に示すように上方に反れる。層22の上方への動きによって、上方チャンバ33内の過剰な流体が、通路34を通って、軽減レザバ内に移動する。基材21内の軽減チャンバ29が流体で満たされないので、これらによって、層22が、軽減チャンバ内に下方に膨くらみ得る。
本発明の原理に従って、層22の動き、および異なる屈折率のある容量の流体30でのある容量の流体35の付随する置換は、レンズの光学パラメーターを変更し、これによって、近くから遠くへレンズの焦点の移動させるか、またはその逆である。後方レンズ24もまた、光学倍率を提供し、収差特徴(全ての次数(order)の波面収差、または色収差を含む)を最適化するための光学指数分布もまた適用する。
毛様体筋が弛緩する場合、層22は、弾性的に、その元の位置に収縮し、下方チャンバから、通路を介してレザバ27内に過剰な流体30を押し戻す。さらに、上方チャンバ33の圧力が減少するので、流体35は、軽減レザバ32から通路を介して上方チャンバ33内に通過し、これによって、軽減チャンバ29内への層22の膨らみを軽減する。
図4Aおよび4Bをここで参照して、本発明の原理に従って構築された本発明の調整IOLの別の例示の実施形態が記載される。IOL40は、図3のILO20と構造において類似するが、流体の動きに応答して、レンズの倍率を変更するための2つのインターフェースを有する。さらに詳細には、IOL40は、基材41、可撓性層42、後方要素43、可撓性層44、および後方要素45を備える。これらの成分の全てが、図4Bに示されるように、挟まれた構成で組み立てられる。
基材41は、好ましくは、丈夫な透明のポリマーを備え、ハプティック46、中央チャンバ47、レザバ48、通路49および軽減チャンバ50(上方表面51および下方表面52のそれぞれに形成される)を備える。中央チャンバ47は、通路49を介してハプティック46の端部に配置されるレザバ48と連絡する。中央チャンバ47、レザバ48および通路49は、シリコーンのような透明流体54で満たされる。ハプティックス46の外向きの表面は、好ましくは、弾性材料を備え、この弾性材料は、毛様体筋によりこれらの表面に適用される力によって、流体が、レザバ48から通路49を通って下方チャンバ47内に移動することを可能にする。
前方要素43は、好ましくは、剛性の透明材料を含み、前方レンズ55、および軽減レザバ56を備える。前方要素43の内部表面は、凸状であり、上方チャンバ57を形成し、この上方チャンバは、本明細書中において以下に記載されるように、可撓性透明層42の上方への動きに適応する。軽減レザバ56は、前方レンズ43の光学経路の外側で、基材41の軽減チャンバ50と整列して配置される。上方チャンバ57は、通路58を介して軽減レザバ56と連絡し、シリコーンのような透明流体59で満たされる。好ましくは、中央チャンバ47の透明流体54は、上方チャンバ57の透明流体59とは異なる屈折率を有する。
後方要素45は、前方要素43と構成において類似し、好ましくは、剛性の透明材料を含む。後方要素45は、後方レンズ60および軽減レザバ61を備える。後方要素45の内部表面は、凸状であり、下方チャンバ62を形成し、この下方チャンバは、可撓性透明層44の下方への動きに適応する。軽減レザバ61は、後方レンズ45の光学経路の外側で、基材41の下側表面に形成される軽減チャンバと整列して配置される。下方チャンバ62は、通路64を介して軽減レザバ61と連絡し、透明流体65(上方チャンバ57の流体59と同じであり得る)で満たされる。好ましくは、中央チャンバ47の透明流体54は、下方チャンバ62の透明流体65とは異なる屈折率を有する。
可撓性透明層42は、基材41の中央チャンバ47から前方要素43の上方チャンバ57を分離し、一方、可撓性透明層44は、下方チャンバ62を中央チャンバ47から分離する。以下に記載されるように、層42および44は、チャンバ内の流体の相対的な容量、従って、レンズの光学倍率を変更するためのアクチュエーターとして作動する。可撓性透明層42の端部は、基材41の上方表面の軽減チャンバ50から、前方要素43の軽減レザバ56を分離する。同様に、可撓性透明層44の端部は、基材41の下方表面の軽減チャンバから、後方要素45の軽減レザバ61を分離する。軽減チャンバが空なので、これらは、可撓性透明層42および44が中央チャンバ47から外側に反れる場合に、軽減レザバ56および61に入る過剰な流体によって、層42および44が、軽減チャンバ内に弾性的に膨らむことを可能にする。
図4Bに示されるように組み立てれら、白内障の患者の空の嚢内へ移植される場合、毛様体筋によって適用される圧縮力によって、流体54が、レザバ48から中央チャンバ47内へ移動し、これによって、可撓性透明層42および44が、外側に反れる。層42の上方への動きおよび層44の下方への動きによって、上方チャンバ57および下方チャンバ57および62内の過剰な流体が、それぞれの軽減レザバ56および61内に移動する。基材41内の対応する軽減チャンバが流体で満たされないので、これらによって、層42および44が、軽減チャンバ内に膨くらみ得る。層42および44の動き、および異なる屈折率のある容量の流体54でのある容量の流体59および65の付随する置換は、レンズの光学パラメーターを変更し、これによって、近くから遠くへレンズの焦点の移動させるか、またはその逆である。
毛様体筋が弛緩する場合、層42および44のぞれぞれは、弾性的に、その元の位置に収縮し、中央チャンバ47から、レザバ49内に過剰な流体30を押し戻す。さらに、上方チャンバ57および下方チャンバ62の圧力が減少するので、流体59および65は、軽減レザバ56および61から上方チャンバおよび下方チャンバ内にそれぞれ戻る。
図5をここで参照して、本発明の調整IOLの代替の実施形態(図4の実施形態の設計と類似する)が記載される。IOL70は、基材71、可撓性層72および73、ならびに前方要素74および後方要素75を備え、挟まれた構成で組み立てられる。
基材71は、図4の基材41と構成において類似し、図4の実施形態について記載されるように配置された、ハプティック76、中央チャンバ77、レザバ78、通路79および軽減チャンバ(上方表面および下方表面のそれぞれに形成される)を備える。この配置で、毛様体筋によりハプティック76の外側表面に適用される力によって、流体が、レザバ78から通路79を通って中央チャンバ77内に移動する。
前方要素74は、好ましくは、剛性の透明材料を含み、前方レンズ81、軽減レザバ(図4の実施形態のように配置される)、および環状支点82を備える。前方要素74の内部表面は、凸状であり、流体で満たされた上方チャンバ83を形成し、この上方チャンバは、本明細書中において以下に記載されるように、可撓性透明層72の上方への動きに適応する。軽減レザバは、前方レンズ74の光学経路の外側で、基材71の軽減チャンバと整列して配置され、可撓性層72が上方に反れる場合、前方レンズ74の過剰な圧力を軽減するように作動する。図4の実施形態について記載されるように、上方チャンバ83は、中央チャンバ77の流体とは異なる屈折率を有する流体を含む。後方要素75は、前方要素74と構成において類似し、好ましくは、流体で満たされた下方チャンバ85中に配置された環状支点84を備える。
可撓性透明層72は、基材41の中央チャンバ77から前方要素74の上方チャンバ83を分離し、一方、可撓性透明層73は、下方チャンバ85を中央チャンバ77から分離する。層72および73は、好ましくは、流体が、レザバ78に適用される力によって中央チャンバ77内に移動する場合、環状支点82および84に対して曲がる弾性の可撓性材料を含む。
図5の実施形態において、環状支点82は、可撓性層72に接触するように、前方要素74の内部表面から内側に延びる環状輪を備え、そして上方チャンバ83内に含まれる透明流体が、チャンバ内を自由に移動することを可能にするための開口部を備え得る。下方チャンバ85に配置される環状支点84は、可撓性層73に接触する対応する構造を備える。支点82および84は、層72および73の表面を固定して、流体の利用可能な流れを使用して、層72および73の光学倍率を変更の効率および有効性を最適化する。
理解されるように、支点82および84によって得られる機械的利点、および層72および73に課せられる反りの程度は、レンズの光学軸からの支点の接触点の距離に依存する。さらに、環状輪として例示的に記載されるが、支点82および84は、別々のペグまたはコーンのような他の適切な形状を備え得る。
図5の実施形態の作動は、支点82および84が、層72および73の反りを制御することを除いて、図4の実施形態の作動と類似する。白内障の患者の空の嚢内へ移植される場合、毛様体筋によって適用される圧縮力によって、流体が、レザバ78から中央チャンバ77内へ移動し、これによって、層72および73が、外側に反れる。
層72および73の外側への動きが、支点82および84との接点によって固定されるので、層72および83は、図4の実施形態の拘束されていない層とは異なる反りパターンをとり得る(図5の破線に示される)。層72および73の反り、および中央チャンバ77の異なる屈折率の対応する容量の流体での、上方チャンバ83および下方チャンバ85のある容量の流体の付随する置換は、レンズの光学パラメーターを変更し、これによって、近くから遠くへのレンズの焦点を移動さえるか、またはその逆である。
毛様体筋が弛緩する場合、層72および73のぞれぞれは、その元の位置に戻り、それによって中央チャンバ77から、レザバ78内に過剰な流体30を押し戻す。さらに、上方チャンバ83および下方チャンバ85の圧力が減少するので、流体は、図4のレンズについて記載されるように、軽減レザバから上方チャンバおよび下方チャンバ内にそれぞれ戻る。
ここで、図6Aおよび6Bを参照して、本発明の調節IOLの代替の実施形態が記載され、可撓性層が、層自体よりも小さい面積を有する伸長可能なセルを使用して、反れる。IOL90は、基材91、アクチュエーター要素92、可撓性層93および前方要素94を備え、これらは、図6Bのように、挟まれた構成で組み立てられ得る。
基材91は、好ましくは、丈夫な透明ポリマーを含み、後方レンズ95、ハプティック96、下方チャンバ97、レザバ98,通路99および下方軽減レザバ100を備える。下方チャンバ97は、通路99を介してハプティック96の端部に配置されるレザバ98と連絡する。下方チャンバ97、レザバ98、通路99および下方軽減レザバ100は、透明流体101で満たされる。ハプティック96の外向きの表面は、弾性材料を備え、この弾性材料は、毛様体筋によりこれらの表面に適用される力によって、流体が、レザバ98から通路99を通って下方チャンバ99内に移動することを可能にする。
アクチュエーター要素92は、その上面から上方に延びる複数のセル103を有する円盤形状の部材102を備える。各セル103は、例示的に、環状側壁102および頂部105を備える。部材102の相対的な厚み、ならびに側壁104および頂部105は、加圧された流体が、下方チャンバ97内に導入される場合、セル103の頂部105が、軸方向で上方に延びるように選択される。例示的に、セル103は、レンズ90の光学軸から所定の半径で輪で配置されるが、本明細書中において以下に記載されるように、より多くまたはより少ないセル103が使用され得、次いで、位置は、層93の反りを向上するように選択され得る。
前方要素94が好ましくは、剛性の透明材料を含み、前方レンズ106、および上方軽減レザバ107を備える。前方要素94の内側表面は、凸状であり、上方チャンバ108を形成し、この上方チャンバは、本明細書中において以下に記載されるように、可撓性透明層93の上方への動きに適応する。上方軽減レザバ107は、前方レンズ94の光学経路の外側で、基材91の下方軽減チャンバ100と整列して配置される。上方チャンバ5108は、通路109を介して上方軽減レザバ107と連絡し、透明流体110で満たされる。
可撓性透明層93は、基材91に対してその周囲に付けられ、セル103の頂部105と接触して配置される。透明流体111は、アクチュエーター要素92の上側表面と層93の下側表面との間の空間112内に含まれる。下方軽減レザバ100は、基材91に配置される通路113を介して空間112と連絡する。層93の一部は、本明細書中において以後に記載される目的のために、上方軽減レザバ107を下方軽減レザバ100から分離する。空間112内に配置される流体111は、好ましくは、下方チャンバ97の流体101と同じ屈折率を有し、下方チャンバ108に含まれる流体110とは異なる屈折率を有する。
図6Bに示されるように組み立てられ、白内障の患者の空の嚢内へ移植される場合、毛様体筋によって適用される圧縮力によって、流体101が、レザバ98から下方チャンバ97内へ移動し、これによって、セル103の頂部105が、軸方向で上向きに延びる。次いで、セル103の頂部105の上方への動きによって、層93が、上方に反れ、上方チャンバ108の流体110を置換する。上方チャンバ108から置換された流体は、通路109を介して上方軽減レザバ108内に流れる。
同時に、下方軽減レザバ100が空間112と連絡するので、層93がセル103によって上方に反らされる場合、流体111は、下方軽減レザバから引き出される。結果として、上方軽減レザバ107を下方軽減レザバ100から分離する層93の部分は、流体が、同時に1つのレザバ内へと置換し、他方から引き出すことを可能にするダイヤフラムとして役立つ。これによって、流体110および111は、光学空間内におよび光学空間から自由に通過して、流体の相対容量のバランスをとり得、流体110および111の全容量が、一定のままである。
本発明の原理に従って、層93の移動、および空間112の異なる屈折率の対応する容量の流体111での、上方チャンバ108のある容量の流体110の付随する置換は、レンズの光学パラメーターを変更し、これによって、近くから遠くへレンズの焦点の移動させるか、またはその逆である。後方レンズ95(この場合、固体材料を含む)はまた、さらなる光学倍率を提供する。後方レンズ95もまた、収差特徴(全ての次数の波面収差、または色収差を含む)を最適化するために、光学指数分布を提供し得る。
毛様体筋が弛緩する場合、セル103の頂部105は収縮し、層93は、弾性的に、その元の位置に収縮する。次いで、これは、空間112内の過剰な流体111を、下方軽減レザバ100内に押し戻す。さらに、上方チャンバ108の圧力が減少するので、流体110は、上方軽減レザバ107から上方チャンバ108内に引き出される。
図6の実施形態において、流体101は、レザバ98の表面で作用する毛様力によってセル103内に押され、その結果、アクチュエーターは、レンズの光学軸に平行な方向で作動する。理解され得るように、アクチュエーター要素92は、流体101(セル103とともに移動する)および流体111(空間112のセル103を囲む)と一致した指数でなければならない。図6の実施形態においても、後方レンズ95は、基材91と同じ材料から形成される。あるいは、後方レンズ95は、基材91とは異なる材料を含み得、これは、レンズシステムの光学パラメーターを最適化するように選択された形状および光学パラメーターを有する。
本発明の別の局面に従って、図6の実施形態のセル103は、層93を反らせるだけでなく、図5の実施形態の環状の支点82と類似の様式で、支点の接触点として役立つ。
ここで、図7A〜7Cを参照して、中実(solid)の接点(図5)またはセルの接点(図6)のいずれかの支点の配置の影響をさらに記載する。一般的に、表面120の光学領域(本明細書中において上記の種々の実施形態の層または可撓性層に対応する)内の固定は、IOLハプティックのレザバに作用する力により、チャンバまたはセル内に移動する流体によって提供される流体の力に必要とされる効果および効率に依存して、種々の様式で達成され得る。
表面120が、より小さい光学焦点力を提供するより平らな構成120’(図7Aにおいて破線で示される)をとる場合、支点121での固定が望ましい。他方、毛様体筋が収縮する場合に表面120がより大きな倍率を提供する(図7Bにおいて破線で示される、高い凸状の構成120’’に対応する)ことが望ましい場合、支点122での固定が望ましい。
さらなる代替として、流体力(fluid power)の最も効率的な使用を得るために(例えば、表面120の所定の移動のために光学倍率の最大の変化を得るために)(図7Cの表面構成120’’’に対応する)、いくつかの中間支点123におけるいくつかの固定が望ましくあり得る。支点123はまた、最適領域内の全流体の容量の変化を最小化するように選択され得、これによって、過剰な流体の容量を吸収するための軽減レザバの必要性を取り除く。この最後の場合において、可撓性層の反りによって、レンズの倍率を変えるために、第1のチャンバおよび第2のチャンバ内の流体の十分な再分布が引き起こされる。
さらに、本発明のレンズにおいて使用される固体材料および液体材料の屈折率を選択することによって、正の表面(すなわち、凸状表面)が、負のレンズとして作用し得、その逆も可能であり得る。
眼の動的応答は、比較的速いが、目的の寸法(5mm以下のオーダー)で流体が移動する能力を超えない。しかし、毛様体筋の疲労を避けるために、流体の動きが、いくつかの様式で管理されることが必要であり得る。
ここで、図8を参照して、セル(例えば、図6の実施形態のセル103)内へのおよびセルからの流体の流れを制御するための例示的な配置が記載される。IOL130は、図6のIOL90と同様に構成され、同様のプライム符号をつけた数で示される。しかし、IOL130は、図6に示されるような、レザバ98を下方チャンバ97に接続する単一の通路99を有する代わりに、別々の流入チャネル131および流出チャネル132が提供され、各々が、一方向弁(例えば、フラップ弁133および134)によって制御される点で、異なる。さらに、流入チャネル131は、流出チャネル132よりも小さな断面積またはより大きな断面積を有し得る。あるいは、流入チャネル131および流出チャネル132は、同じ流れ面積を有し得るが、流出チャネルよりも流入チャネルがより大きいかまたはより小さくあり得る。
図9Aおよび9Bに関して、本発明のレンズのさらなる代替の実施形態が記載される。先に記載されたレンズの実施形態が2つのハプティック(それぞれが、それら自体のレザバを有する)を使用するが、IOL140は、光学要素を囲む単一のハプティック141を備える。ハプティック141は、チャネル143によってマニホルド144に連結されるレザバ142を備える。マニホルド144は、毛様体筋によってハプティックに適用される圧力を平等にし、通路145を通り、チャンバ146に、従ってセル147に生じる流体の流れを平等にするように作用する。次いで、セル147は、図6の上記実施形態のように、層148の反りを制御する。先の実施形態について記載されるように、全ての表面および流体は、適切に指数が一致している。
ここで、図10Aおよび10Bを参照して、本発明の原理に従って構築された調節レンズのさらに代替の実施形態が記載される。IOL150は、基材151、アクチュエーター152および前方要素153を備え、これらは、図10Bのように、挟まれた構成で組み立てられ得る。
基材151は、好ましくは、丈夫な透明ポリマーを含み、後方レンズ154、ハプティック155、下方チャンバ156、レザバ157および通路158を備える。下方チャンバ156は、通路158を介してレザバ157と連絡し、そして下方チャンバ156、レザバ156、レザバ157および通路158は、透明流体159で満たされる。ハプティック155は、レザバ157においてスライド可能に配置された端部160を有し、毛様体筋によりハプティックスに適用される圧縮力によって、流体がレザバ157から通路156を通って下部チャンバ156内に移動することを可能にするプランジャーとして作動する。ハプティック155は、ハプティックの外側表面と嚢および/または毛様体筋との係合を維持する、伸長位置にハプティックを付勢するコイルスプリングまたは他の適切な手段を備え得る。
アクチュエーター要素152は、その上面から上方に延びる複数のセル163を有する円盤形状の部材162を備える。各セル163は、例示的に、環状側壁164および頂部165を備える。部材162の相対的な厚み、ならびに側壁164および頂部165は、頂部165が、アクチュエーター要素152の他の部分よりも比較的可撓性であるように選択される。従って、加圧された流体が下方チャンバ156内に導入される場合、セル163の頂部165は、軸方向で上方に延びる。例示的に、セル163は、レンズ150の光学軸から所定の半径の輪で配置されるが、本明細書中において以下に記載されるように、より多くまたはより少ないセル163が使用され得、それらの位置は、前方要素153の可撓性層の反りを向上するように選択され得る。
前方要素153は、IOL150の前方レンズを形成する可撓性透明層166、および支持リング167を備える。可撓性透明層166は、セル163の頂部165と接触する場合、凸状の形状をとり、上方チャンバ168を形成する。可撓性透明層166が、セル163によって反らされる場合、外向きに移動し得るので、図6の実施形態のような軽減レザバは、省略され得る。上方チャンバ168は、下方チャンバ156およびセル163の内部に配置される流体159と同じ屈折率、好ましくは、透明層166の材料と同じ屈折率を有する透明流体169で満たされる。層166は、反りの範囲全体にわたって、良好な光学性能が得られ得るように、セル163からの力が適用される場合、最適な変形を提供する断面厚みプロフィールまたは剛性プロフィールを有し得る。
図10Bに示されるように組み立てられ、白内障の患者の空の嚢内へ移植される場合、毛様体筋によって適用される圧縮力によって、流体159が、レザバ157から下方チャンバ156内へ移動し、これによって、セル163の頂部165が、軸方向で上向きに延びる。次いで、セル163の頂部165の上方への動きによって、前方要素の可撓性層166が、上方に反れ、上方チャンバ168に含まれる流体169を再分配する。
本発明の原理に従って、可撓性層166の動き、およびセル163のある容積の流体159の対応する増加を伴う、上方チャンバ168の流体169の付随する再分配は、レンズの光学パラメーターを変更し、これによって、レンズの焦点を近くから遠くに移動させるか、またはその逆である。後方レンズ154(この場合、固体材料を含む)もまた、さらなる光学倍率を提供し、収差特徴を最適化するように最適な指数の分散を提供し得る。
毛様体筋が弛緩する場合、コイルスプリングは、ハプティック155を半径方向で外側に駆動し、これによって、流体を細胞163内からレザバ157内に引き出す。次いで、これによって、セル163の頂部165が収縮し得、そして可撓性層166が、その元の位置に弾性的に収縮する。先の実施形態のように、流体は、セルを、ハプティックを介してレザバに作用する毛様力により競る内に押され、その結果、アクチュエーターは、レンズの光学軸に平行な方向で作動する。さらに、図10の実施形態のセル163は、可撓性層166を反らせるだけでなく、支点の接点として役立つ。
図11を参照して、本発明の調節IOLの別の代替の実施形態が記載される。IOL170は、図10のIOL150と構成において類似し、基材171、アクチュエーター要素172および前方要素173を備える。基材171は、通路175を介して下方チャンバ(アクチュエーター要素172の下に配置される)に連結されるレザバ174を備える。下方チャンバは、図10Bに関して上記されるように、セル176の内部に流体連結される。前方要素173は、セル176の頂部と接触して配置される可撓性透明層177を備え、支持リング178を介して基材171に連結される。
ハプティック179は、ハプティックのレバー部分180がレザバ174の可撓性壁と接触するように、基材171に付けられる。ハプティック179は、嚢を係合するように構成され、その結果、毛様体筋の収縮が、ハプティックのレバー部分にねじれ力を適用する。この力は、レザバ174の圧縮として現れ、次いで、これによって、流体が、レザバ174から下方チャンバを通って、セル176の内部内に移動する。次いで、セル176の頂部は、上方に伸長し、可撓性透明層177が反る。図10の先の実施形態について記載されるように、層177の反りは、レンズ内の流体の再分布を可能にし、従って、レンズの光学倍率を変更する。毛様体筋が弛緩する場合、レバー部分180は、レザバ174に適用される力を減少させ、レンズをその応力のない状態に戻す。
本発明の好ましい例示的な実施形態を上記したが、種々の変更および改変が、本発明から逸脱することなく、そこになされ得ることが当業者に明らかである。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内に入るこのような全ての変更および改変を網羅することを意図する。
図1は、ヒトの眼の側面図である。 図2Aおよび図2Bは、それぞれ、図1のレンズおよび支持構造の詳細な側面断面図であり、毛様体筋の弛緩状態および収縮状態を図示する。 図3Aおよび図3Bは、それぞれ、本発明の原則に従って構築された眼内レンズ調節の例示的実施形態の展開透視図、および3B−3Bの線に沿って切った側面断面図である。 図4Aおよび図4Bは、それぞれ、本発明の眼内レンズ調節の代替の実施形態の展開透視図、および4B−4Bの線に沿って切った側面断面図である。 図5は、図4Aおよび図4BのIOLに類似のIOLの調節の代替の実施形態の側面断面図であり、環状支点の使用を図示する。 図6Aおよび図6Bは、それぞれ、本発明の眼内レンズ調節の別の代替の実施形態の展開透視図、および6B−6Bの線に沿って切った側面断面図である。 図7A〜図7Cは、本発明の原則に従う、光学表面の反りを促進するための支点の使用を図示する概略図である。 図8は、流入経路および流出経路が光学要素を液体レザバに接続する、別の例示的実施形態の側面断面図である。 図9Aおよび図9Bは、それぞれ、本発明のレンズの別の実施形態の平面図、部分断面図、側面断面図であり、このレンズにおいて、レザバは、毛様体筋によって適用される力を同じくするように設計される。 図10Aおよび図10Bは、それぞれ、本発明のレンズの別の代替の実施形態の展開透視図および側面断面図である。 図11は、図10に示される型のレンズについての代替のハプティック配列の平面図である。

Claims (24)

  1. 眼内レンズであって、以下:
    ハウジング;
    該ハウジングを第1のチャンバおよび第2のチャンバに分離するための、該ハウジング内に配置されたアクチュエーター;
    該第1のチャンバ内に含まれる第1の屈折率を有する、第1容量の第1の流体;
    該第2のチャンバ内に含まれる第2の屈折率を有する、第2容量の第2の流体;
    および
    該レンズの光学倍率を変更するために、該第2の容量に対して該第1の容量を変更させるための、該アクチュエーターに連結される手段、
    を備える、眼内レンズ。
  2. 請求項1に記載の眼内レンズであって、ここで、アクチュエーターが、可撓性透明層を備える、眼内レンズ。
  3. 請求項1に記載の眼内レンズであって、ここで、アクチュエーターが、1つ以上の伸長可能なセルを備える、眼内レンズ。
  4. 請求項1に記載の眼内レンズであって、ここで、前記第2の容量に対して第1の容量を変更させるための手段が、レザバを備える、眼内レンズ。
  5. 請求項4に記載の眼内レンズであって、眼の毛様体筋に係合し、力を前記レザバに伝達するように構成されたハプティックをさらに備える、眼内レンズ。
  6. 請求項1に記載の眼内レンズであって、前記第2のチャンバに流体連絡する軽減レザバをさらに備える、眼内レンズ。
  7. 請求項2に記載の眼内レンズであって、ここで前記レザバが、通路を介して前記第1の容量に連結される、眼内レンズ。
  8. 請求項3に記載の眼内レンズであって、ここで、前記第2の容量に対して第1の容量を変更させるための手段が、前記1つ以上の伸長可能なセルと流体連絡するレザバを備える、眼内レンズ。
  9. 請求項3に記載の眼内レンズであって、ここで、前記1つ以上の伸長可能なセルが、支点として作用する、眼内レンズ。
  10. 請求項2に記載の眼内レンズであって、前記可撓性透明層と接触して配置される支点をさらに備える、眼内レンズ。
  11. 請求項10に記載の眼内レンズであって、ここで、前記支点が、環状リングを備える、眼内レンズ。
  12. 請求項3に記載の眼内レンズであって、ここで、前記ハウジングが、可撓性透明層を有する前方要素を備える、眼内レンズ。
  13. 請求項12に記載の眼内レンズであって、ここで、第1の屈折率が、前記第2の屈折率と同じである、眼内レンズ。
  14. 請求項1に記載の眼内レンズであって、ここで、前記ハウジングが、後方レンズをさらに備える、眼内レンズ。
  15. 請求項4に記載の眼内レンズであって、前記レザバ内への流れおよび該レザバからの流れを制御するための手段をさらに備える、眼内レンズ。
  16. 調節を提供するために、眼内レンズの倍率を調整する方法であって、以下の工程:
    ハウジング、該ハウジングを第1のチャンバおよび第2のチャンバに分離するための該ハウジング内に配置されたアクチュエーター、該第1のチャンバ内に含まれる第1の屈折率を有する第1容量の第1の流体、該第2のチャンバ内に含まれる第2の屈折率を有する第2容量の第2の流体を有するレンズを提供する工程;および
    毛様体筋の収縮に応答して、該第2の容量に対する該第1の容量を変更するために、該アクチュエーターを作動して、それによって、該レンズの光学パラメーターを変更する工程、
    を包含する、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記第1の容量に連結されるレザバを提供する工程をさらに包含し、ここで、前記アクチュエーターを作動させる工程が、該レザバから前記第1のチャンバに一定量の第1の流体を移動させる工程を包含する、方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記レンズが、前記毛様体筋から前記レザバに力を伝達するように構成されたハプティックをさらに備え、ここで、該レザバから前記第1のチャンバに一定量の第1の流体を移動させる工程が、該ハプティックに圧縮力を適用する工程を包含する、方法。
  19. 請求項16に記載の方法であって、前記レンズが、軽減レザバをさらに備え、ここで、前記アクチュエーターを作動させる工程が、前記第2のチャンバから該軽減レザバに一定量の第2の流体を移動させる工程を包含する、方法。
  20. 請求項16に記載の方法であって、前記アクチュエーターが、可撓性透明層と接触して配置される1つ以上の伸長可能なセルを備え、ここで、前記アクチュエーターを作動させる工程が、該可撓性透明層を反らせるために、1つ以上のセルを作動させる工程をさらに包含する、方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、前記可撓性透明層が、曲率を有するハウジングの前方表面を備え、前記第1の屈折率が、前記第2の屈折率と同じであり、前記アクチュエーターを作動させる工程が、該ハウジングの前方表面の曲率を変えるために、該可撓性透明層を反らせるように前記1つ以上のセルを作動させる工程を包含する、方法。
  22. 請求項20に記載の方法であって、前記レンズが、前記1つ以上の伸長可能なセルに連結されたレザバをさらに備え、ここで、前記1つ以上の伸長可能なセルを作動させる工程が、該レザバから内部または該1つ以上の伸長可能なセルに一定量の第3の流体を移動させる工程を包含する、方法。
  23. 請求項20に記載の方法であって、前記1つ以上の伸長可能なセルを作動させる工程によって、前記可撓性透明層が、支点として作用する前記1つ以上の伸長可能なセルで反る、方法。
  24. 請求項16に記載の方法であって、前記アクチュエーターが、可撓性透明層を備え、該方法が、該可撓性透明層と接触して配置される支点を提供する工程を包含し、前記アクチュエーターを作動させる工程が、該支点に固定点を維持しながら、該可撓性層を反らせる工程を包含する、方法。
JP2004560806A 2002-12-12 2003-12-12 眼内レンズの調節および方法 Expired - Lifetime JP4480585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43304602P 2002-12-12 2002-12-12
PCT/US2003/039546 WO2004054471A2 (en) 2002-12-12 2003-12-12 Accommodating intraocular lens system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518222A true JP2006518222A (ja) 2006-08-10
JP4480585B2 JP4480585B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32595110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560806A Expired - Lifetime JP4480585B2 (ja) 2002-12-12 2003-12-12 眼内レンズの調節および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7122053B2 (ja)
EP (2) EP1585563A4 (ja)
JP (1) JP4480585B2 (ja)
AU (2) AU2003300879B2 (ja)
CA (1) CA2507694C (ja)
WO (1) WO2004054471A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501276A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ及びビジネス方法
JP2010514507A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 球面収差を補償する調節眼内レンズシステムおよび方法
JP2010534519A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
JP2013541049A (ja) * 2010-10-11 2013-11-07 アドレンズ ビーコン インコーポレイテッド 流体充填調整可能コンタクトレンズ
JP2014504171A (ja) * 2010-11-15 2014-02-20 エレンザ, インコーポレイテッド 適合可能な眼内レンズ
JP2015519932A (ja) * 2012-04-23 2015-07-16 イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド 埋め込み可能デバイスを管理するためのシステム、デバイス、および/または方法
JP2016514514A (ja) * 2013-03-21 2016-05-23 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調節式眼内レンズ
JP2016534815A (ja) * 2013-11-01 2016-11-10 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズデバイス
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US10350057B2 (en) 2013-02-14 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
JP2019524364A (ja) * 2016-08-24 2019-09-05 ゼット レンズ, エルエルシーZ Lens, Llc デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ
JP2020503110A (ja) * 2016-12-23 2020-01-30 シファメド・ホールディングス・エルエルシー マルチピース調節式眼内レンズ、及び同を作成し、使用するための方法
US10736734B2 (en) 2014-08-26 2020-08-11 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10987214B2 (en) 2017-05-30 2021-04-27 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
JP2021169042A (ja) * 2015-11-18 2021-10-28 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 複数片の調節式眼内レンズ
US11266496B2 (en) 2017-06-07 2022-03-08 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556967B2 (en) * 1999-04-09 2013-10-15 Faezeh Mona Sarfarazi Interior bag for a capsular bag and injector
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
IL145015A0 (en) * 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US20030060878A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US20050021139A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
FR2844703B1 (fr) * 2002-09-25 2005-07-08 Alain Nicolas Gilg Dispositif intraoculaire pour restaurer l'accommodation de l'oeil atteint de presbytie
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
JP2006515189A (ja) * 2002-12-12 2006-05-25 パワービジョン,インコーポレイテッド マイクロポンプを用いた屈折力調節のためのレンズ・システム
US7217288B2 (en) * 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US7247168B2 (en) * 2002-12-12 2007-07-24 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US7068336B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having variable viewing angle
WO2004071278A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Arthrocare Corporation Temperature indicating electrosurgical apparatus and methods
CA2517576A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 John H. Shadduck Adaptive optic lens and method of making
GB0319408D0 (en) * 2003-08-19 2003-09-17 Chawdhary Satish Intraocular device
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US7081134B2 (en) * 2003-12-19 2006-07-25 Walter Cukrowski Posterior chamber lens implant
US20110118834A1 (en) * 2004-03-31 2011-05-19 Yuhwa Lo Fluidic intraocular lens systems and methods
GB0407414D0 (en) * 2004-04-01 2004-05-05 1 Ltd Variable focal length lens
DE102004017283A1 (de) 2004-04-07 2005-11-03 Carl Zeiss Künstliche Linse für ein Auge
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US7359124B1 (en) * 2004-04-30 2008-04-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Wide-angle variable focal length lens system
US7261736B1 (en) * 2004-07-21 2007-08-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis with artificial muscle actuator
EP1848373A1 (en) 2004-10-13 2007-10-31 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (aiol), and aiol assemblies including same
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
CN101203192B (zh) 2005-03-30 2010-09-15 纽镜有限公司 可调节人工晶状体组件及其分离元件
US8038711B2 (en) * 2005-07-19 2011-10-18 Clarke Gerald P Accommodating intraocular lens and methods of use
JP4927371B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズ
US20070088433A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use
EP1954213A4 (en) * 2005-11-14 2012-10-17 Vision Solutions Technologies Inc MULTIFOCAL PROSTHESIS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US8657877B2 (en) 2005-11-14 2014-02-25 Vision Solutions Technologies, Inc. Multi-focal prosthesis, and methods for making and using same
US20080021549A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Eagan Barry T Accommodating intraocular lens having an active power source
EP1932492B1 (en) * 2006-12-13 2011-09-14 Akkolens International B.V. Accommodating intraocular lens with variable correction
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
EP2111188A4 (en) * 2007-02-02 2010-01-13 Key Medical Technologies Inc INTERFACE refraction ADJUSTMENT LENS
US20080306587A1 (en) * 2007-02-21 2008-12-11 Jingjong Your Lens Material and Methods of Curing with UV Light
AU2008218313B2 (en) 2007-02-21 2014-01-09 Alcon Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
US8273123B2 (en) * 2007-03-05 2012-09-25 Nulens Ltd. Unitary accommodating intraocular lenses (AIOLs) and discrete base members for use therewith
USD702346S1 (en) 2007-03-05 2014-04-08 Nulens Ltd. Haptic end plate for use in an intraocular assembly
KR100807940B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈
KR100807939B1 (ko) * 2007-03-08 2008-02-28 박경진 안구내렌즈 조립체
US7753953B1 (en) * 2007-03-30 2010-07-13 Kingman Yee Accommodating intraocular lens system
US8668734B2 (en) 2010-07-09 2014-03-11 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
US8314927B2 (en) 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
EP2178464B1 (en) 2007-07-23 2013-08-21 PowerVision, Inc. Lens delivery system and method
EP2178462B1 (en) * 2007-07-23 2014-04-02 PowerVision, Inc. Post-implant lens power modification
EP3381407A1 (en) * 2008-01-03 2018-10-03 Forsight Labs, Llc Intraocular, accomodating lens and methods of use
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
ATE542494T1 (de) 2008-07-24 2012-02-15 Nulens Ltd Akkommodierende intraokularlinsen-(aiol) kapseln
EP2149537A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-03 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Linear fluidic actuator
EP2384167A4 (en) 2009-01-09 2016-02-17 Powervision Inc INTRAOCULAR LENSES AND METHODS FOR TAKING INTO ACCOUNT CAPSULE DIMENSION VARIABILITY AND POST-IMPLANTATION CHANGES IN THE EYE
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
WO2010151691A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
AU2010279561B2 (en) 2009-08-03 2014-11-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
JP5894076B2 (ja) 2009-08-31 2016-03-23 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 水晶体嚢サイズ推定方法
ES2368984B1 (es) * 2010-02-19 2012-10-08 Luis Olcina Portilla Lente intraocular acomodativa.
JP2013520291A (ja) 2010-02-23 2013-06-06 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 遠近調節型眼内レンズのための液体
EP2563275A4 (en) 2010-04-27 2017-11-22 Lensgen, Inc Accommodating intraocular lens device
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
US20120253459A1 (en) 2011-02-04 2012-10-04 Cary Reich Intraocular accommodating lens and methods of use
ES2875049T3 (es) 2011-03-24 2021-11-08 Alcon Inc Sistemas de carga de lentes intraoculares y métodos de uso
EP2709574A2 (en) 2011-05-16 2014-03-26 Ico, Inc. Filling and implanting accommodative intraocular lenses
US8608800B2 (en) * 2011-08-02 2013-12-17 Valdemar Portney Switchable diffractive accommodating lens
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
CN107753151B (zh) * 2011-11-08 2020-12-15 爱尔康公司 可调节人工晶状体及使用方法
US9364319B2 (en) 2012-09-25 2016-06-14 Valdemar Portney Refractive-diffractive switchable optical element
CA2869850C (en) * 2012-01-18 2017-03-14 Valdemar Portney Refractive-diffractive switchable optical element
CA3103252C (en) 2012-01-24 2023-06-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Modular intraocular lens designs and methods
US10080648B2 (en) 2012-01-24 2018-09-25 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US9364316B1 (en) 2012-01-24 2016-06-14 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10028824B2 (en) 2012-01-24 2018-07-24 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US8900300B1 (en) 2012-02-22 2014-12-02 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular bag and method of inserting the same
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
WO2013176979A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 California Institute Of Technology Accommodating intraocular composite lens and related methods
US9510939B2 (en) * 2012-10-08 2016-12-06 Valdemar Portney Multi-mode operating optic for presbyopia correction
US9622855B2 (en) * 2012-10-08 2017-04-18 Valdemar Portney Remote multifocal to monofocal optic conversion
WO2014063135A2 (en) 2012-10-19 2014-04-24 1Co, Inc. Systems and methods for customizing adjustable intraocular lenses
CN104869946A (zh) * 2012-12-21 2015-08-26 诺华股份有限公司 曲率变化适应性眼内镜片
US9186244B2 (en) 2012-12-21 2015-11-17 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens
US10195020B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Powervision, Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
EP3025172A2 (en) * 2013-07-26 2016-06-01 Knowles Electronics, LLC Optical apparatus and method
EP3062742B1 (en) 2013-11-01 2021-12-01 Lensgen, Inc. Two-part accommodating intraocular lens device
WO2015084786A1 (en) 2013-12-04 2015-06-11 Novartis Ag Soft hydrophobic acrylic materials
EP4215159A1 (en) 2014-02-18 2023-07-26 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
AU2015236131B2 (en) 2014-03-28 2019-05-30 Forsight Vision6, Inc. Accommodating intraocular lens
EP4029474A1 (en) 2014-06-19 2022-07-20 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular devices
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
WO2016049059A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 Lensgen, Inc. Polymeric material for accommodating intraocular lenses
EP3250152A1 (en) 2015-01-30 2017-12-06 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs
US9358103B1 (en) 2015-02-10 2016-06-07 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
WO2016140708A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 Novartis Ag Dual optic, curvature changing accommodative iol
US20160296320A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Mark S. Humayun Intraocular lenses utilizing multiple filling fluids
AU2016349363B2 (en) 2015-11-04 2022-01-27 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
EP3884905A1 (en) 2015-11-06 2021-09-29 Alcon Inc. Ccommodating intraocular lenses
WO2017096087A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Daniel Brady Accommodating intraocular lens device
US11045309B2 (en) 2016-05-05 2021-06-29 The Regents Of The University Of Colorado Intraocular lens designs for improved stability
IL245775A0 (en) 2016-05-22 2016-08-31 Joshua Ben Nun Hybrid accommodative intraocular lens
CN109789012A (zh) 2016-05-27 2019-05-21 雷恩斯根公司 用于眼内晶状体装置的具有窄分子量分布的晶状体油
EP4147674A1 (en) 2016-06-06 2023-03-15 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular device
AU2017345731B2 (en) 2016-10-21 2019-10-24 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
US11523898B2 (en) 2016-10-28 2022-12-13 Forsight Vision6, Inc. Accommodating intraocular lens and methods of implantation
CA3067172C (en) 2017-06-13 2024-01-02 Eyemed Technologies Ltd Intraocular lens system
US11382736B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Alcon Inc. Injector, intraocular lens system, and related methods
AU2018330604A1 (en) 2017-09-11 2020-04-02 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
EP3773334A4 (en) 2018-04-06 2021-12-29 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular devices, systems, and methods
GB2578639A (en) 2018-11-02 2020-05-20 Rayner Intraocular Lenses Ltd Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
CN114650789A (zh) 2019-10-04 2022-06-21 爱尔康公司 可调节眼内透镜及术后调节眼内透镜的方法
CA3198430A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
US11357620B1 (en) 2021-09-10 2022-06-14 California LASIK & Eye, Inc. Exchangeable optics and therapeutics

Family Cites Families (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304895A (en) 1973-06-20 1981-12-08 Wesley-Jessen, Inc. Ultraviolet absorbing corneal contact lenses
JPS6048765B2 (ja) * 1977-12-19 1985-10-29 日本電気株式会社 定電圧半導体集積回路
US4253199A (en) * 1978-09-25 1981-03-03 Surgical Design Corporation Surgical method and apparatus for implants for the eye
US4373218A (en) * 1980-11-17 1983-02-15 Schachar Ronald A Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber
US4409691A (en) 1981-11-02 1983-10-18 Levy Chauncey F Focussable intraocular lens
US4490860A (en) * 1982-01-18 1985-01-01 Ioptex Inc. Intraocular lens apparatus and method for implantation of same
US4435856A (en) * 1982-04-14 1984-03-13 Esperance Francis A L Bifocal intraocular lens structure and spectacle actuation frame
US4494254A (en) * 1982-05-03 1985-01-22 Osvaldo Lopez Intraocular lens
US4512040A (en) * 1982-06-09 1985-04-23 Mcclure Hubert L Bifocal intraocular lens
US4528311A (en) 1983-07-11 1985-07-09 Iolab Corporation Ultraviolet absorbing polymers comprising 2-hydroxy-5-acrylyloxyphenyl-2H-benzotriazoles
US4615701A (en) 1984-01-03 1986-10-07 Woods Randall L Intraocular lens and method of implantation thereof
US4575373A (en) * 1984-11-02 1986-03-11 Johnson Don R Laser adjustable intraocular lens and method of altering lens power
US5506300A (en) * 1985-01-04 1996-04-09 Thoratec Laboratories Corporation Compositions that soften at predetermined temperatures and the method of making same
US5235003A (en) * 1985-01-04 1993-08-10 Thoratec Laboratories Corporation Polysiloxane-polylactone block copolymers
US4731080A (en) * 1985-01-18 1988-03-15 Galin Miles A Coated intraocular lens
US4585457A (en) * 1985-05-16 1986-04-29 Kalb Irvin M Inflatable intraocular lens
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US4731078A (en) * 1985-08-21 1988-03-15 Kingston Technologies Limited Partnership Intraocular lens
US4685921A (en) * 1986-02-24 1987-08-11 Peyman Gholam A Variable refractive power, expandable intraocular lenses
US4693717A (en) * 1986-03-12 1987-09-15 Michelson Paul E Intraocular lens formed in situ within the eye
US4685922A (en) * 1986-06-25 1987-08-11 Peyman Gholam A Alterable refractive power intraocular lenses
SE455834B (sv) * 1986-10-31 1988-08-15 Medinvent Sa Anordning for transluminal implantation av en i huvudsak rorformig, radiellt expanderbar protes
US4950289A (en) * 1986-11-03 1990-08-21 Coopervision, Inc. Small incision intraocular lens with adjustable refractive power
US4842601A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US4790847A (en) 1987-05-26 1988-12-13 Woods Randall L Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
US4888012A (en) * 1988-01-14 1989-12-19 Gerald Horn Intraocular lens assemblies
US4816031A (en) 1988-01-29 1989-03-28 Pfoff David S Intraocular lens system
DE68920167T2 (de) * 1988-02-12 1995-06-29 Menicon Co Ltd Verfahren zu Herstellung eines Ballons für eine intraokulare Linse.
US4836201A (en) * 1988-03-24 1989-06-06 Patton Medical Technologies, Inc. "Envelope" apparatus for inserting intra-ocular lens into the eye
CS271606B1 (en) 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US4994082A (en) * 1988-09-09 1991-02-19 Ophthalmic Ventures Limited Partnership Accommodating intraocular lens
JP2502132B2 (ja) * 1988-09-30 1996-05-29 三菱重工業株式会社 形状記憶ポリウレタンエラストマ―成形体
US4892543A (en) * 1989-02-02 1990-01-09 Turley Dana F Intraocular lens providing accomodation
US4902293A (en) * 1989-04-13 1990-02-20 Feaster Fred T Intraocular lens with inflatable haptic
US4946469A (en) * 1989-04-20 1990-08-07 Faezeh Sarfarazi Intraocular lens
DE3927360A1 (de) * 1989-08-18 1991-02-21 Adatomed Pharma & Med Intraokulare hinterkammerlinse
US4995879A (en) * 1989-10-10 1991-02-26 Dougherty Robert R Intraocular lens with unitary drawn haptics
US5476514A (en) 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5047051A (en) * 1990-04-27 1991-09-10 Cumming J Stuart Intraocular lens with haptic anchor plate
US5171266A (en) 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
US5066301A (en) 1990-10-09 1991-11-19 Wiley Robert G Variable focus lens
US5290892A (en) * 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
US5665822A (en) * 1991-10-07 1997-09-09 Landec Corporation Thermoplastic Elastomers
JP3086263B2 (ja) * 1990-12-25 2000-09-11 株式会社メニコン 眼内レンズ形成体
EP0507292B1 (en) * 1991-04-04 1997-07-02 Menicon Co., Ltd. Device for inhibiting aftercataract
US5152789A (en) 1991-05-14 1992-10-06 Allergan, Inc. Fixation member for an intraocular lens
US5326347A (en) * 1991-08-12 1994-07-05 Cumming J Stuart Intraocular implants
US5578081A (en) * 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Eye muscle responsive artificial lens unit
US20040015236A1 (en) * 1991-11-18 2004-01-22 Sarfarazi Faezeh M. Sarfarazi elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US5275623A (en) * 1991-11-18 1994-01-04 Faezeh Sarfarazi Elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US5201763A (en) * 1992-02-28 1993-04-13 Allergan, Inc. Thin intraocular lens
US6692525B2 (en) * 1992-02-28 2004-02-17 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens
US5444106A (en) * 1992-04-21 1995-08-22 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index silicone compositions
US5288293A (en) * 1992-09-24 1994-02-22 Donnell Jr Francis E O In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
US6712848B1 (en) * 1992-09-30 2004-03-30 Staar Surgical Company, Inc. Deformable intraocular lens injecting apparatus with transverse hinged lens cartridge
US5443506A (en) * 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
US6322589B1 (en) 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
US5366501A (en) * 1993-05-12 1994-11-22 Langerman David W Intraocular lens with dual 360 degree haptics
US5405386A (en) * 1993-07-09 1995-04-11 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Intraocular lens with improved cylindrical haptic
US5423929A (en) 1993-10-27 1995-06-13 Allergan, Inc. Intraocular lenses and methods for producing same
WO1995021594A1 (en) 1994-02-09 1995-08-17 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Rapid implantation of shape transformable optical lenses
US5489302A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 Skottun; Bernt C. Accommodating intraocular lens
US5697973A (en) 1994-09-19 1997-12-16 Peyman; Gholam A. Intraocular silicone lens
US6013101A (en) * 1994-11-21 2000-01-11 Acuity (Israel) Limited Accommodating intraocular lens implant
ES2306944T3 (es) * 1995-02-15 2008-11-16 The Nice Trust, A Trust Of The Isle Of Man Lente intraocular acomodadora que tiene hapticos en forma de t.
US5628795A (en) * 1995-03-15 1997-05-13 Langerman David W Spare parts for use in ophthalmic surgical procedures
US5607472A (en) * 1995-05-09 1997-03-04 Emory University Intraocular lens for restoring accommodation and allows adjustment of optical power
US5774274A (en) * 1995-05-12 1998-06-30 Schachar; Ronald A. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
US5984962A (en) * 1996-01-22 1999-11-16 Quantum Vision, Inc. Adjustable intraocular lens
US6124980A (en) * 1996-05-08 2000-09-26 Cerbell; Roberto Santander Liquid modular lens for condensing solar energy
US5774273A (en) * 1996-08-23 1998-06-30 Vari-Lite, Inc. Variable-geometry liquid-filled lens apparatus and method for controlling the energy distribution of a light beam
US5928282A (en) * 1997-06-13 1999-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens
US6015842A (en) * 1997-08-07 2000-01-18 Alcon Laboratories, Inc. Method of preparing foldable hydrophilic ophthalmic device materials
US5891931A (en) * 1997-08-07 1999-04-06 Alcon Laboratories, Inc. Method of preparing foldable high refractive index acrylic ophthalmic device materials
US5843188A (en) * 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
ATE327287T1 (de) * 1998-02-23 2006-06-15 Mnemoscience Gmbh Formgedächtnis-polymer
US6552860B1 (en) * 1998-05-01 2003-04-22 Ray M. Alden Variable Fresnel type structures and process
JP4078575B2 (ja) * 1998-06-26 2008-04-23 株式会社デンソー 可変焦点レンズ装置
TWI230712B (en) * 1998-09-15 2005-04-11 Novartis Ag Polymers
US6231603B1 (en) * 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
US6176878B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-23 Allergan Sales, Inc. Accommodating intraocular lens
US6117171A (en) * 1998-12-23 2000-09-12 Skottun; Bernt Christian Encapsulated accommodating intraocular lens
US6450642B1 (en) * 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
DE19904441C1 (de) * 1999-02-01 2000-09-07 Preusner Paul Rolf Akkommodatives Intraokularlinsensystem
US7662179B2 (en) * 1999-04-09 2010-02-16 Sarfarazi Faezeh M Haptics for accommodative intraocular lens system
US6488708B2 (en) 1999-04-09 2002-12-03 Faezeh Sarfarazi Open chamber, elliptical, accommodative intraocular lens system
US6190410B1 (en) * 1999-04-29 2001-02-20 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6406494B1 (en) * 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
DE29913810U1 (de) * 1999-08-06 1999-12-09 Chou Terry Gekrümmte Linsenkombination für Schwimmbrillen/Tauchbrillen
US6451056B1 (en) * 1999-08-09 2002-09-17 J. Stuart Cumming Lens for increased depth of focus
US6217612B1 (en) * 1999-09-10 2001-04-17 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6299641B1 (en) * 1999-09-10 2001-10-09 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6599317B1 (en) * 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
FR2799952B1 (fr) 1999-10-21 2001-12-14 Humanoptics Ag Implant intraoculaire
EP1108402B1 (de) * 1999-12-14 2006-09-20 Boehm, Hans-Georg, Dr. rer. nat. Fokussierfähige Intraokularlinse
US6342073B1 (en) * 1999-12-30 2002-01-29 J. Stuart Cumming Intraocular lens for posterior vaulting
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6749632B2 (en) * 2000-03-20 2004-06-15 California Institute Of Technology Application of wavefront sensor to lenses capable of post-fabrication power modification
US6554859B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6730123B1 (en) * 2000-06-22 2004-05-04 Proteus Vision, Llc Adjustable intraocular lens
US6660035B1 (en) * 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US6610350B2 (en) * 2000-10-05 2003-08-26 Menicon Co., Ltd. Method of modifying ophthalmic lens surface by plasma generated at atmospheric pressure
US6592621B1 (en) * 2000-11-10 2003-07-15 Rudolph S. Domino Flexible intra-ocular lens of variable focus
US7293871B2 (en) * 2000-11-27 2007-11-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method of correcting higher-order aberrations of the human eye
US6558420B2 (en) * 2000-12-12 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Durable flexible attachment components for accommodating intraocular lens
US6464725B2 (en) 2001-01-23 2002-10-15 Bernt Christian Skotton Two-lens adjustable intraocular lens system
US20030078658A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US7226478B2 (en) * 2001-01-25 2007-06-05 Visiogen, Inc. Optic configuration for intraocular lens system
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US7198640B2 (en) * 2001-01-25 2007-04-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with separation member
US6884263B2 (en) * 2001-07-17 2005-04-26 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens
IL145015A0 (en) * 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US6443985B1 (en) * 2001-08-27 2002-09-03 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US20030060878A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US6709108B2 (en) * 2001-08-31 2004-03-23 Adaptive Optics Associates, Inc. Ophthalmic instrument with adaptive optic subsystem that measures aberrations (including higher order aberrations) of a human eye and that provides a view of compensation of such aberrations to the human eye
US6533813B1 (en) * 2001-09-07 2003-03-18 Chwen Yih Lin Intraocular lens that may accommodate automatically
GB0126234D0 (en) * 2001-11-01 2002-01-02 Khoury Elie Intraocular lens implant having accommodative capabilities
US7097660B2 (en) * 2001-12-10 2006-08-29 Valdemar Portney Accommodating intraocular lens
US7150759B2 (en) * 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
AU2003210533A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
AU2003210534A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-30 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US20050021139A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US20070100445A1 (en) * 2003-02-03 2007-05-03 Shadduck John H Intraocular lenses and business methods
US8048155B2 (en) * 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US6860601B2 (en) * 2002-02-06 2005-03-01 John H. Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US6695881B2 (en) * 2002-04-29 2004-02-24 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US20040001180A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Saul Epstein Variable focus lens with internal refractive surface
US20040006387A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Kelman Charles David Intraocular lens
GB0217606D0 (en) 2002-07-30 2002-09-11 Rayner Intraocular Lenses Ltd Intraocular lens
US6972033B2 (en) * 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
US7018409B2 (en) * 2002-09-13 2006-03-28 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with aspheric optic design
US20040059343A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Kevin Shearer Novel enhanced system for intraocular lens insertion
US20040082993A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7125422B2 (en) * 2002-10-25 2006-10-24 Quest Vision Technology, Inc. Accommodating intraocular lens implant
JP4112944B2 (ja) * 2002-10-29 2008-07-02 株式会社ニデック 眼内レンズ
JP4662538B2 (ja) * 2002-11-20 2011-03-30 パワービジョン,インコーポレイテッド 力の調節のためのレンズシステムおよび方法
US7662180B2 (en) * 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20040111152A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Kelman Charles David Accommodating multifocal intraocular lens
US7247168B2 (en) * 2002-12-12 2007-07-24 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US7637947B2 (en) * 2002-12-12 2009-12-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
US8361145B2 (en) * 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US7217288B2 (en) * 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US6616691B1 (en) * 2003-01-10 2003-09-09 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US7238201B2 (en) * 2003-02-13 2007-07-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with enhanced range of motion
CA2517576A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 John H. Shadduck Adaptive optic lens and method of making
US20070088433A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501276A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ及びビジネス方法
JP2010514507A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 球面収差を補償する調節眼内レンズシステムおよび方法
JP2010534519A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
JP2014039819A (ja) * 2007-07-23 2014-03-06 Powervision Inc 調節眼内レンズおよび使用方法
JP2017037318A (ja) * 2010-10-11 2017-02-16 アドレンズ ビーコン インコーポレイテッド 流体充填調整可能コンタクトレンズ
JP2013541049A (ja) * 2010-10-11 2013-11-07 アドレンズ ビーコン インコーポレイテッド 流体充填調整可能コンタクトレンズ
JP2017080435A (ja) * 2010-11-15 2017-05-18 エレンザ, インコーポレイテッド 適合可能な眼内レンズ
US10052195B2 (en) 2010-11-15 2018-08-21 Elenza, Inc. Adaptive intraocular lens
JP2014504171A (ja) * 2010-11-15 2014-02-20 エレンザ, インコーポレイテッド 適合可能な眼内レンズ
JP2015519932A (ja) * 2012-04-23 2015-07-16 イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド 埋め込み可能デバイスを管理するためのシステム、デバイス、および/または方法
US11007051B2 (en) 2012-04-23 2021-05-18 E-Vision Smart Optics, Inc. Systems, devices, and/or methods for managing implantable devices
KR101850581B1 (ko) * 2012-04-23 2018-04-19 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 시스템, 장치, 및/또는 삽입가능장치들에 대한 매니징 방법
US10695167B2 (en) 2012-04-23 2020-06-30 E-Vision Smart Optics, Inc. Systems, devices, and/or methods for managing implantable devices
US10350057B2 (en) 2013-02-14 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US10709549B2 (en) 2013-02-14 2020-07-14 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US11540916B2 (en) 2013-02-14 2023-01-03 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10548718B2 (en) 2013-03-21 2020-02-04 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
JP2016514514A (ja) * 2013-03-21 2016-05-23 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調節式眼内レンズ
JP2018158196A (ja) * 2013-03-21 2018-10-11 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 調節式眼内レンズ
JP2016534815A (ja) * 2013-11-01 2016-11-10 レンスゲン、インコーポレイテッド 調節性眼内レンズデバイス
US11583390B2 (en) 2014-08-26 2023-02-21 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10736734B2 (en) 2014-08-26 2020-08-11 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
JP2021169042A (ja) * 2015-11-18 2021-10-28 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 複数片の調節式眼内レンズ
JP2022145966A (ja) * 2015-11-18 2022-10-04 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 複数片の調節式眼内レンズ
JP7454614B2 (ja) 2015-11-18 2024-03-22 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 複数片の調節式眼内レンズ
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
JP7191408B2 (ja) 2015-11-18 2022-12-19 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 複数片の調節式眼内レンズ
JP2019524364A (ja) * 2016-08-24 2019-09-05 ゼット レンズ, エルエルシーZ Lens, Llc デュアルモード調節型−非調節型眼内レンズ
JP7074960B2 (ja) 2016-08-24 2022-05-25 カール ツァイス メディテック アーゲー デュアルモード調節型-非調節型眼内レンズ
JP2022000195A (ja) * 2016-12-23 2022-01-04 シファメド・ホールディングス・エルエルシー マルチピース調節式眼内レンズ、及び同を作成し、使用するための方法
JP2020503110A (ja) * 2016-12-23 2020-01-30 シファメド・ホールディングス・エルエルシー マルチピース調節式眼内レンズ、及び同を作成し、使用するための方法
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
JP7260195B2 (ja) 2016-12-23 2023-04-18 シファメド・ホールディングス・エルエルシー マルチピース調節式眼内レンズ、及び同を作成し、使用するための方法
US11065109B2 (en) 2016-12-23 2021-07-20 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
US10987214B2 (en) 2017-05-30 2021-04-27 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
US11266496B2 (en) 2017-06-07 2022-03-08 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses

Also Published As

Publication number Publication date
EP1585563A2 (en) 2005-10-19
CA2507694C (en) 2012-07-31
WO2004054471A3 (en) 2009-02-26
EP2559405A3 (en) 2013-06-26
AU2010235988A1 (en) 2010-11-11
AU2003300879A1 (en) 2004-07-09
US7485144B2 (en) 2009-02-03
US20040169816A1 (en) 2004-09-02
WO2004054471A2 (en) 2004-07-01
JP4480585B2 (ja) 2010-06-16
EP1585563A4 (en) 2012-03-21
EP2559405A2 (en) 2013-02-20
CA2507694A1 (en) 2004-07-01
US7122053B2 (en) 2006-10-17
US20070010880A1 (en) 2007-01-11
AU2003300879B2 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480585B2 (ja) 眼内レンズの調節および方法
US20100228346A1 (en) Accommodating Intraocular Lens
US10368979B2 (en) Accommodating intraocular lenses
US7217288B2 (en) Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
JP5944092B2 (ja) 調節眼内レンズ
US7247168B2 (en) Accommodating intraocular lens system and method
US20160262875A1 (en) Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
AU2014202532B2 (en) Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4480585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term