JP2019524219A - マッサージ器 - Google Patents

マッサージ器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524219A
JP2019524219A JP2019500289A JP2019500289A JP2019524219A JP 2019524219 A JP2019524219 A JP 2019524219A JP 2019500289 A JP2019500289 A JP 2019500289A JP 2019500289 A JP2019500289 A JP 2019500289A JP 2019524219 A JP2019524219 A JP 2019524219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
roller
rollers
shape
asymmetry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825076B2 (ja
Inventor
フン オ,チャン
フン オ,チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2019524219A publication Critical patent/JP2019524219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825076B2 publication Critical patent/JP6825076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0092Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0014Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis cylinder-like, i.e. rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0153Support for the device hand-held
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

本発明は、互いに非対称形(asymmetrical;非同一)である二つ以上のマッサージローラを備え、各々のローラが加圧する力及びマッサージパターンなど、互いに異なるマッサージ特性を発揮するのであり、このことを通じて、マッサージ部位ごとに適合するマッサージローラを選択適用し得るマッサージ器に関する。本発明によるマッサージ器は、中央バーの一端に、二つ以上の分岐バーが連結される作動部と、前記分岐バーごとに回転可能に結合されて、互いに非対称である複数のマッサージローラとが含まれ得るのであり、前記マッサージローラには、互いに平行な方向に延びる複数のスリットを連続的に形成したものであり得、前記スリットは、前記中央バーに対する前記分岐バーの連結の方向と同一の方向に形成され、前記マッサージローラの前記非対称は、大きさ及び形状のうちのいずれか一方の非対称、または大きさ及び形状の両方についての非対称であり得る。

Description

本発明は、互いに非対称形(asymmetrical;非同一)である二つ以上のマッサージローラを備え、各々のローラが、加圧する力及びマッサージパターンなど、互いに異なるマッサージ特性を発揮し、このことを通じて、マッサージ部位ごとに、適合するマッサージローラを選択適用することができるマッサージ器に関する。
一般に、人間の皮膚は、年齢を重ねるにつれてハリが無くなり、シワができ、長時間紫外線に露出されることで、角質が厚くなり、透明性及び新陳代謝が低下するとともに、水分及び栄養の供給がスムーズに行なわれ得なくなる。
このような原因によって皮膚の老化が発生し、皮膚の老化を防ぐために、栄養クリームなどの機能性物質を皮膚に塗ったり、皮膚に物理的な刺激を与えて新陳代謝を活性化し、このことを通じて、皮膚のハリを維持させるマッサージ(Massage)などが、広く利用されている。
マッサージは、アラビア語の‘圧迫(Mass)’とギリシャ語の‘もむ(Massin)’に起因したものであって、皮膚や筋肉に適当な刺激を与えて治療する方法であり、さらに具体的に説明すると、マッサージは、血液、リンパ液など体液の流れを促進して局所の新陳代謝を活発にさせる。
このようなマッサージは、基本的に人の手を通じて行なわれるが、人の手を通じたマッサージ動作は、マッサージを行なう人の筋力に全的に依存する方式なので、当該マッサージ動作が、長時間、一定の力とマッサージパターンで持続されることは困難だった。
従って、マッサージ過程で均一に力が維持され、使用者の手に疲労がたまらないようにするために、多様な形態のマッサージ器が製作及び使用されている。
一例として、ハンドルの一端に、円柱または球の形状のマッサージローラが回転可能に結合される形態、及び、これと類似する形態として“Y”字型に分岐されるハンドルの分岐された両端に、それぞれ、円柱または球の形状のマッサージローラが回転可能に結合される形態のマッサージ器が使用されており、かかるマッサージ器に対して、以下で、‘ローラマッサージ器’及び‘Y型ローラマッサージ器’という用語を使用することとする。
上述のY型ローラマッサージ器は、使用者がハンドルを把持した状態で、マッサージ対象の部位に沿って、マッサージローラに、反復してローリング動作をさせる簡便な操作を通じてマッサージ機能が提供されるようにするのであるが、一対のマッサージローラによる加圧ないし刺激が、上下または左右の方向に沿って同一に発揮されることで、二つのローラ間の加圧する力及び刺激の程度が同一であるという側面があった。
これによって、マッサージを受ける部位別に互いに異なる特性のマッサージ作用を提供することができず、比較的単純なローリング型の表面刺激の形態のみでマッサージ機能を提供するものであった。
韓国登録実用新案第20−0477995号公報(2015.08.17.公告)、“マッサージボールの角度調節が可能なローラ型マッサージ器” 韓国公開実用新案第20−2011−0002925号公報(2011.03.23.公開)、“フェイスマッサージ器”
本発明の実施例は、互いに非対称形である二つ以上のマッサージローラを備え、各々のローラが、加圧する力及びマッサージパターンなど、互いに異なるマッサージ特性を発揮し、このことを通じて、マッサージ部位別に、適合するマッサージローラを選択適用することができるのであるため、マッサージ機能の向上、及び、使用者別の身体特性などに起因した多様な欲求をより多様に充足させることができるようにするマッサージ器を提供する。
また、本発明の実施例は、マッサージローラの表面に陰刻の溝を形成させて、マッサージ時における摩擦感の向上及び線形指圧方式の加圧動作を可能にし、このことを通じて、使用者がマッサージの強度及び加圧方向などをより多様に調節及び選択しながらマッサージを行なえるようにするマッサージ器を提供する。
また、本発明の実施例は、多様な形態及び大きさを有する非対称形のマッサージローラが、マッサージ器の作動用母体などに着脱可能に結合され得るので、マッサージ対象部位の幅や形状、マッサージ対象部位の皮膚の健康状態、または、マッサージ対象部位が極度に軟質の皮膚か否かなど、多様な条件を考慮して、それに適合するマッサージローラを多様に選択及び組み合わせて使用することができるようにするマッサージ器を提供する。
本発明の一実施例にかかるマッサージ器は、中央バーの一端に、二つ以上の分岐バーが連結される作動部と、前記分岐バーごとに回転可能に結合され、互いに非対称である複数のマッサージローラとが含まれ得る。
また、前記マッサージローラは、互いに平行な方向に延長される複数のスリットを連続的に形成したものであり得る。
また、前記スリットは、前記マッサージローラの回転の軸の方向に沿って形成されるものであり得る。
また、前記マッサージローラの前記非対称は、大きさ及び形状のうちのいずれか一方の非対称、または、大きさ及び形状の両方についての非対称であり得る。
また、前記マッサージローラは、一対からなり、(1)二つのマッサージローラがすべて球形である組み合わせ、(2)二つのマッサージローラがすべて楕円形球体である組み合わせ、(3)二つのマッサージローラがすべて円柱形態である組み合わせ、及び、(4)二つのマッサージローラのうちの一つは球形、楕円形球体、円柱形態のうちのいずれか一つであって、もう一つのマッサージローラは球形、楕円形球体、円柱形態のうちのいずれか一つであって、二つのマッサージローラの形態が互いに異なるという組み合わせ、のうちのいずれか一つの組み合わせであり得る。
また、前記マッサージローラは、前記作動部の該当する前記分岐バーに着脱可能に結合され得る。このため、前記分岐バーの一端には、アンダーカット突起が形成された回転軸が突出形成され、前記マッサージローラの一端には、前記回転軸が回転可能に挿入される挿入凹部が形成されるとともに、前記挿入凹部に、前記アンダーカット突起の挿入のためのアンダーカット溝が、周囲に沿って連続的に形成されるのであり得る。
本発明の実施例によれば、互いに非対称形である二つ以上のマッサージローラを備え、各々のローラが、加圧する力及びマッサージパターンなど、互いに異なるマッサージ特性を発揮し、このことを通じて、マッサージ部位別に、適合するマッサージローラを選択適用することができるため、マッサージ機能の向上、及び、使用者別の身体特性などに起因した多様な欲求をより多様に充足させることができるようになる。
また、マッサージローラの表面に、陰刻の溝を形成させて、マッサージ時における摩擦感の向上及び線形指圧方式の加圧動作を可能にし、このことを通じて、使用者が、マッサージの強度及び加圧方向などを、より多様に調節及び選択しながらマッサージを行なえるようになる。
また、多様な形態及び大きさを有する非対称形のマッサージローラがマッサージ器の作動用母体などに着脱可能に結合され得るため、マッサージ対象部位の幅や形状、マッサージ対象部位の皮膚の健康状態、または、マッサージ対象部位が極度に軟質の皮膚か否かなど、多様な条件を考慮して、それに適合するマッサージローラを、多様に選択及び組み合わせて使用し、これを通じて、より向上されて部位別に適合するマッサージ作用を提供されることができるようになる。
本発明の一実施例にかかるマッサージ器の斜視図である。 本発明の一実施例にかかるマッサージ器を一側面から見た図面である。 本発明の一実施例にかかるマッサージ器において、マッサージローラの多様な形態及び組み合わせの例を示した図面(1)である。 本発明の一実施例にかかるマッサージ器において、マッサージローラの多様な形態及び組み合わせの例を示した図面(2)である。 本発明の一実施例にかかるマッサージ器において、マッサージローラの多様な形態及び組み合わせの例を示した図面(3)である。 本発明の一実施例にかかるマッサージ器において、作動部に対するマッサージローラの結合構造の一例を示した断面図である。
以下の、本発明に関する詳細な説明は、本発明が実施され得る実施例であり、当該実施例の例示として、図示された添付図面を参照する。これらの実施例は、当業者が本発明を実施するにあたり充分に詳細に説明される。本発明の多様な実施例は、互いに異なるが、相互排他的である必要はないことを理解されたい。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施例に関連し、本発明の思想及び範囲を逸脱せずに、他の実施例で具現され得る。また、各々の記載された実施例内における個別の構成要素の位置または配置は、本発明の思想及び範囲を逸脱せずに、変更され得ることを理解されたい。
従って、後述される詳細な説明は、限定的な意味としてとらえようとするものでなく、本発明の範囲は、適切に説明されるなら請求項が主張することと均等であるすべての範囲と併せて添付の請求項によってのみ限定される。図面において類似する参照符号は、いつかの側面に亘り同一か類似する機能を指称する。
本発明で用いられる用語は、本発明における機能を考慮しながら、可能な、現在広く用いられる一般的な用語を選択したが、これは、当分野に従事する技術者の意図または判例、新たな技術の出現などによって異なり得る。また、特定の場合は、出願人が任意で選定した用語もあり、この場合、該当される発明の説明部分で、詳細にその意味が記載され得る。従って、本発明で用いられる用語は、単純な用語の名称ではない、その用語が有する意味と、本発明の全般に亘る内容に基づいて定義されなければならない。
発明で全体において、ある部分がある構成要素を“含む”とするとき、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素がさらに含まれ得ることを意味する。また、明細書に記載された“…部”、“…モジュール”などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアまたはソフトウェアで具現されるか、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせで具現され得る。
図1ないし図6を参照して、本発明の実施例にかかるマッサージ器について説明する。
図1は本発明の一実施例にかかるマッサージ器の斜視図であり、図2は本発明の一実施例にかかるマッサージ器を一側面から見た図面であり、図3ないし図5は本発明の一実施例にかかるマッサージ器において、マッサージローラの多様な形態及び組み合わせの例を示した図面である。
図示されたように、本発明の一実施例にかかるマッサージ器100は、作動部110、及び互いに非対称である複数のマッサージローラ121、122を含んで構成される。
作動部110は、中央バー111の一端に、二つ以上の分岐バー112が連結される構造であり、このような作動部110に、続いて説明されるマッサージローラ121、122のマッサージ動作のための動力が提供されて、分岐バー112に回転可能に結合されているマッサージローラ121、122のマッサージ動作が行われるようになる。
そして、本実施例では、作動部110の中央バー111が、使用者の把持及びマッサージ操作のためのハンドル部であるものを例にしたが、本発明はこれに限定されない。
また、中央バー111の長手方向の一端にはスパチュラ部113が形成されうるのであり、これによって、別途のスパチュラを備えなくても、マッサージクリームなどをマッサージ部位に塗った後、マッサージローラ121、122を通じてマッサージ作業を行なうことができる。
マッサージローラ121、122は、複数が提供され、作動部110の分岐バー112ごとに、当該分岐バー112に回転可能に結合されており、このようなマッサージローラ121、122は、互いに非対称の形態で形成される。ここで、マッサージローラ121、122間の非対称は、大きさ及び形状のうちのいずれか一つの非対称でもよく、これと異なり、大きさ及び形状の両方についての非対称でもよい。
本実施例によれば、マッサージローラ121、122は一対からなる。このような一対のマッサージローラ121、122は、両者共に球形である組み合わせ、両者共に楕円形球体である組み合わせ、または、両者共に円柱形態である組み合わせであって、それらの大きさが異なるのであり得る。または、二つのマッサージローラのうちの一つは、球形、楕円形球体、円柱形態のうちのいずれか一つであり、もう一つのマッサージローラは、球形、楕円形球体、円柱形態のうち、他の一つのマッサージローラとは異なる形態のいずれか一つである組み合わせであり得る。
図2は、二つのマッサージローラ121、122が両者共に楕円形球体であって大きさは異なる形態に該当し、図3は、二つのマッサージローラ121a、122aが両者共に球形であって大きさは異なる形態を例示したものであり、図4は二つのマッサージローラ121b、122bが両者共に円柱形態であって大きさは異なる形態を例示したものである。
これと異なり、図5は、一つのマッサージローラ121cは球形であり、もう一つのマッサージローラ122cは楕円形球体であることを例示したものである。
即ち、図2ないし図4の例は、マッサージローラ121、122、121a、122a、121b、122b間の非対称が、形状は同じで大きさは異なるという非対称である場合を例示したものであり、図5の例は、マッサージローラ121c、122c間の非対称について、形状が異なり、形状が異なれば大きさも異なる確率が高いので、大きさ及び形状の両方についての非対称である場合を例示したものである。
また、図2ないし図4の実施例を基準にさらに説明するならば、マッサージローラが楕円形球体である例であって、これらマッサージローラが、形状は同一でありながら大きさでのみ非対称である例であると、二つのマッサージローラが両者ともに楕円形球体の形状をなすとともに、これらの楕円形球体の大きさが、相対的に大きな種類、及び、相対的に小さな種類に区分されることで、一つのマッサージ器を基準に、(1)互いに異なる大きさの楕円形球体がマッサージローラとして適用される形態や、(2)相対的に大きな楕円形球体がマッサージローラとして適用される形態、または、(3)相対的に小さな楕円形球体がマッサージローラとして適用される形態が、使用され得る。
そして、このように多様な非対称マッサージローラの組み合わせが、より多様に行なわれ、それによりマッサージ機能が向上するようにするために、マッサージローラは、作動部110の分岐バー112に着脱可能に結合され得る。
図6は、これを図示したものであって、図示されたように、分岐バー112の一端に、アンダーカット突起112bが形成された回転軸112aが突出形成されており、マッサージローラ121の一端に、分岐バー112の回転軸112aが回転可能に挿入される挿入凹部121−1が形成されるとともに、挿入凹部121−1に、分岐バー112のアンダーカット突起112bの挿入のためのアンダーカット溝121−2が、周囲に沿って連続的に形成され得る。また、上述の説明にて、一側のマッサージローラを基準に説明したが、反対側のマッサージローラも、上述の構成を同一に有することは当然である。
このような構成によって、マッサージローラ121、122は、分岐バー112に、嵌め込む方式で、着脱可能に結合されるとともに、結合された状態で回転され得る。
最後に、図1及び図2を参照して、マッサージローラ121、122に、互いに平行な方向に延びる、複数のスリット121a、122aが連続的に形成される例について説明する。そして、以下の説明で図1及び図2を参照して説明するが、かかる説明は、図3ないし図5の例にも同一に適用されることは勿論である。
図示されたように、マッサージローラ121、122には、互いに平行な方向に延びる、複数のスリット121a、122aが連続的に形成されており、ここで、複数のスリット121a、122aは、マッサージローラ121、122の回転の軸方向と、並ぶように形成されるものであり得る。
このような構成によって、マッサージローラ121、122が、マッサージ部位に沿ってローリング動作を行ないながらマッサージ機能を提供する過程で、摩擦感が向上するとともに、線形の指圧及び刺激の機能が発揮され得る。
上述の図1ないし図6の説明を通じて分かるように、本発明によるマッサージ器は、互いに非対称形である二つ以上のマッサージローラを備え、各々のローラが、加圧する力及びマッサージパターンなど、互いに異なるマッサージ特性を発揮するのであり、このことを通じて、マッサージ部位別に、適合するマッサージローラの選択適用を可能にして、マッサージ機能の向上、及び、使用者別の身体特性などに起因した多様な欲求をより多様に充足させ得る。
また、マッサージローラの表面に陰刻の溝が形成されて、マッサージ時における摩擦感の向上及び線形指圧方式の加圧動作が可能であり、これを通じて、使用者が、マッサージ強度及び加圧方向などを、より多様に調節及び選択しながらマッサージを受けることができるようにする。
また、多様な形態及び大きさを有する非対称形のマッサージローラが、マッサージ器の作動用母体などに着脱可能に結合されうるので、マッサージ対象部位の幅や形状、マッサージ対象部位の皮膚の健康状態、または、マッサージ対象部位が極度に軟質の皮膚か否かなど、多様な条件に応じてそれに適合するマッサージローラが多様に選択及び組み合わされて使用されうるのであり、このことを通じて、より向上され、部位別に適合するマッサージ作用を可能にする。
以上のように、本説明では具体的な構成要素などといった特定事項と、限定された実施例及び図面によって説明されたが、これは、本発明の、より全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば、かかる記載から、多様な修正及び変形が可能である。
従って、本発明の思想は、説明された実施例に局限されて定められてはならず、後述の請求の範囲だけでなく、本請求の範囲と均等か等価的な変形があるすべてのものは、本発明の思想の範疇に属するといえる。
100:マッサージ器
110:作動部
111:中央バー
112:分岐バー
112a:回転軸
112b:アンダーカット突起
113:スパチュラ部
121、122:マッサージローラ
121−1:挿入凹部
121−2:アンダーカット溝
121a、122a:スリット

Claims (7)

  1. 中央バーの一端に、二つ以上の分岐バーが連結される作動部と、
    前記分岐バーごとに、回転可能に結合されて、互いに非対称である複数のマッサージローラとを含むマッサージ器。
  2. 前記マッサージローラには、互いに平行な方向に延びる、複数のスリットが連続的に形成された請求項1に記載のマッサージ器。
  3. 前記スリットは、前記マッサージローラの回転の軸の方向に沿って形成される請求項2に記載のマッサージ器。
  4. 前記マッサージローラの前記非対称は、大きさ及び形状のうちいずれか一方の非対称、または大きさ及び形状の両方についての非対称である請求項1に記載のマッサージ器。
  5. 前記マッサージローラは、一対からなり、
    二つのマッサージローラが両者共に球形である組み合わせ、二つのマッサージローラが両者共に楕円形球体である組み合わせ、または、二つのマッサージローラが両者共に円柱形態である組み合わせであって、大きさが異なり得るか、または、
    二つのマッサージローラのうちの一つは、球形、楕円形球体、及び円柱形態のうちのいずれか一つであり、もう一つのマッサージローラは、球形、楕円形球体、及び円柱形態のうちいずれか一つであって、二つのマッサージローラの形態が互いに異なる組み合わせのうちのいずれか一つの組み合わせである請求項4に記載のマッサージ器。
  6. 前記マッサージローラは、前記作動部の該当する前記分岐バーに着脱可能に結合される請求項1に記載のマッサージ器。
  7. 前記分岐バーの一端に、アンダーカット突起が形成された回転軸が突出形成され、前記マッサージローラの一端に、前記回転軸が回転可能に挿入される挿入凹部が形成されるとともに、前記挿入凹部に、前記アンダーカット突起の挿入のためのアンダーカット溝が、周囲に沿って連続的に形成される請求項6に記載のマッサージ器。
JP2019500289A 2016-07-07 2016-08-23 マッサージ器 Active JP6825076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0086332 2016-07-07
KR1020160086332A KR101699227B1 (ko) 2016-07-07 2016-07-07 마사지기
PCT/KR2016/009317 WO2018008797A1 (ko) 2016-07-07 2016-08-23 마사지기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524219A true JP2019524219A (ja) 2019-09-05
JP6825076B2 JP6825076B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=57991263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500289A Active JP6825076B2 (ja) 2016-07-07 2016-08-23 マッサージ器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6825076B2 (ja)
KR (1) KR101699227B1 (ja)
CN (2) CN206252642U (ja)
TW (1) TWI626041B (ja)
WO (1) WO2018008797A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101699227B1 (ko) * 2016-07-07 2017-01-25 (주)아모레퍼시픽 마사지기
KR20190005096A (ko) * 2017-07-05 2019-01-15 가부시키가이샤 엠티지 미용기
JP6756444B2 (ja) * 2017-12-19 2020-09-16 株式会社ティアラ つぼ押し兼美顔具
JP7291927B2 (ja) * 2018-06-25 2023-06-16 ドギーマンハヤシ株式会社 愛玩動物用マッサージ具
KR102034020B1 (ko) 2018-08-16 2019-10-18 이옥정 안면 주름 리프팅용 기구
US11273098B2 (en) 2018-11-11 2022-03-15 James Christopher Nichols Barbell massage roller and method of using same
CN109907961B (zh) * 2019-04-04 2024-05-03 世通恒金商贸(东莞)有限公司 一种按摩美容仪
USD915614S1 (en) 2019-10-08 2021-04-06 James Christopher Nichols Massage roller
KR20210094235A (ko) 2020-01-21 2021-07-29 서재천 피부 텐션장치
KR20220026841A (ko) 2020-08-26 2022-03-07 서재천 범용 피부마사지장치
KR102582547B1 (ko) * 2020-11-30 2023-09-25 주식회사 디에스메디 마사지볼을 통한 롤핑기법이 가능한 근막마사지기

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034206A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Kunimoto Tekko:Kk ソケットレンチハンドルとそのアタッチメント
JP2011120893A (ja) * 2009-11-12 2011-06-23 Ya Man Ltd ローラマッサージ器
JP2011217876A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Shikahama Seisakusho:Kk マッサージローラー
JP2012217516A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Cogit:Kk マッサージ用ローラ及びそれを用いたローラ式マッサージ器
JP2013103086A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Mtg:Kk 美容器
WO2014054450A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 ヤーマン株式会社 美容ローラー
CN204863914U (zh) * 2015-07-13 2015-12-16 邢春渔 一种滚轮按摩锤
JP2018007970A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社コニー 健康器具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH664486A5 (en) * 1984-05-10 1988-03-15 Moses Krausz Self massage appliance - has rollers with interchangeable sleeves for producing different therapeutic effects
JPH03123693U (ja) * 1990-03-29 1991-12-16
JP2000024065A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Kao Corp マッサージ具
JP3123693U (ja) * 2006-04-25 2006-07-27 株式会社マーナ 美容マッサージ器
KR20110002925U (ko) 2009-09-16 2011-03-23 박준형 얼굴 마사지기
JP3161744U (ja) * 2010-05-28 2010-08-05 株式会社中野鍛造所 ローラ型マッサージ器具
JP3164829U (ja) * 2010-10-06 2010-12-16 株式会社中野鍛造所 美顔用ローラマッサージ器具
JP3165385U (ja) * 2010-10-14 2011-01-20 株式会社 協和技研 マッサージローラー
KR200477995Y1 (ko) 2014-04-30 2015-08-17 (주)아모레퍼시픽 마사지볼의 각도 조절이 가능한 롤러형 마사지기
TWM487731U (zh) * 2014-07-01 2014-10-11 St Life Co Ltd 不對稱懸臂兼具中軸式按摩頭組
KR20160009847A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 서문성 볼 롤링 구조의 핸드 마사지기
CN204601074U (zh) * 2014-10-09 2015-09-02 陈荣纯 可拆卸式按摩头
CN205163583U (zh) * 2015-11-19 2016-04-20 合肥和正医疗科技有限公司 一种推车式按摩器
CN105662817A (zh) * 2016-03-21 2016-06-15 陈慧 鼻炎按摩装置
KR101699227B1 (ko) * 2016-07-07 2017-01-25 (주)아모레퍼시픽 마사지기

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034206A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Kunimoto Tekko:Kk ソケットレンチハンドルとそのアタッチメント
JP2011120893A (ja) * 2009-11-12 2011-06-23 Ya Man Ltd ローラマッサージ器
JP2011217876A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Shikahama Seisakusho:Kk マッサージローラー
JP2012217516A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Cogit:Kk マッサージ用ローラ及びそれを用いたローラ式マッサージ器
JP2013103086A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Mtg:Kk 美容器
WO2014054450A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 ヤーマン株式会社 美容ローラー
CN204863914U (zh) * 2015-07-13 2015-12-16 邢春渔 一种滚轮按摩锤
JP2018007970A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社コニー 健康器具

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
渡邊あかね: "女社長☆渡邊あかねの"生涯現役"ブログ, 「コルギストーン」の小顔効果にビックリ!!", アメーバブログ,[ONLINE], JPN6019040539, 20 May 2016 (2016-05-20), ISSN: 0004137979 *
蔡介元: "按摩器結構", 公告特許第235467号明細書, JPN6020019190, 1 December 1994 (1994-12-01), ISSN: 0004278790 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101699227B1 (ko) 2017-01-25
CN206252642U (zh) 2017-06-16
TW201801706A (zh) 2018-01-16
JP6825076B2 (ja) 2021-02-03
TWI626041B (zh) 2018-06-11
WO2018008797A1 (ko) 2018-01-11
CN107582353A (zh) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019524219A (ja) マッサージ器
US20140350445A1 (en) Massage arch
KR101713587B1 (ko) 엇갈린 y자형 마사지롤러축이 형성된 마사지기
JP3166299U (ja) マッサージ具
KR20200053849A (ko) 경추 안마기
KR200465916Y1 (ko) 롤러 안마기
KR200418237Y1 (ko) 전신 마사지 및 지압구
KR200238794Y1 (ko) 마사지기
KR200447404Y1 (ko) 마사지용 롤러
JP3202982U (ja) マッサージ器
KR200384852Y1 (ko) 지압구
TWM516412U (zh) 桿狀按摩器之構造
JP3199305U (ja) マッサージ棒
KR102584258B1 (ko) 관절봉 마사지기
CN211326689U (zh) 一种保健按摩装置
KR200228803Y1 (ko) 로울러식 마사지기
KR20210000875U (ko) 전신 롤러 지압기
TWM527322U (zh) 按摩棒構造
TWM509640U (zh) 手持式滾輪按摩器
KR20070001438A (ko) 지압기 및 이를 이용한 자동지압장치
KR20240000117U (ko) 마사지 기기
KR200269421Y1 (ko) 맛사지 겸용 지압구
EP2174632A1 (en) Preventive masseur for the back self-massage or for exercising the muscles of the back
KR20230001664U (ko) 피부 마사지용 롤러
JP4456658B1 (ja) ローラ器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250