JP2019521109A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019521109A5
JP2019521109A5 JP2018564292A JP2018564292A JP2019521109A5 JP 2019521109 A5 JP2019521109 A5 JP 2019521109A5 JP 2018564292 A JP2018564292 A JP 2018564292A JP 2018564292 A JP2018564292 A JP 2018564292A JP 2019521109 A5 JP2019521109 A5 JP 2019521109A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenoxy
acetamide
methyl
pyrrolidin
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018564292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521109A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2017/053370 external-priority patent/WO2017212423A1/en
Publication of JP2019521109A publication Critical patent/JP2019521109A/ja
Publication of JP2019521109A5 publication Critical patent/JP2019521109A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (26)

  1. 式IIIに従う化合物:
    [式中、
    AおよびBは独立に、フェニルまたはピリジルであり;
    およびLは独立に、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、置換もしくは非置換C1−6アルキレンまたは置換もしくは非置換C1−6ヘテロアルキレンであり;
    は、結合、−NH−、−C(R)−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、置換または非置換C1−6アルキレンおよび置換または非置換C1−6ヘテロアルキレンから選択され;
    は、水素であるか、またはC1−4アルキルであって、Lと一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し、これは、
    フルオロ、クロロ、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロにより1〜6回置換されたC1−4アルコキシ、オキソ、および−NH
    から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;
    は水素であるか、またはC1−4アルキルであって、Lと一緒になってヘテロシクロアルキルを形成し、これは、
    フルオロ、クロロ、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロにより1〜6回置換されたC1−4アルコキシ、オキソ、および−NH
    から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;
    は、水素、フルオロ、クロロ、−OH、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、RおよびRが結合されている窒素および場合により1〜3個の付加的ヘテロ原子と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成するR(これは、
    フルオロ、クロロ、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロにより1〜6回置換されたC1−4アルコキシ、オキソ、および−NH
    から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ならびにLと一緒になってシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを形成するR(これは、
    フルオロ、クロロ、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロにより1〜6回置換されたC1−4アルコキシ、オキソ、および−NH
    から独立に選択される1〜5個の置換基で場合により置換されていてもよい)から選択され;あるいは
    、RおよびRは独立に、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CN、−S(O)CH、−OH、−NH、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、置換もしくは非置換C1−6アルキレン、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり;
    およびRは独立に、NR、O、CH、またはSであり;
    は、=NR、=O、=CHおよび=Sから選択され;
    は、水素、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
    は、−CH−、−C(CH)−、RおよびRが結合されている窒素および場合により1〜3個の付加的ヘテロ原子と一緒になってヘテロシクロアルキルを形成するR(これは、
    フルオロ、クロロ、C1−6アルキル、フルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、フルオロにより1〜6回置換されたC1−4アルコキシ、オキソ、および−NH
    から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい)、ならびにLと一緒になってC3−7シクロアルキルを形成するR(これは、
    フルオロ、クロロ、C1−3アルキル、フルオロにより1〜3回置換されたC1−3アルキル、C1−3アルコキシ、フルオロにより1〜3回置換されたC1−3アルコキシ、およびオキソから独立に選択される1〜5個の置換基で場合により置換されていてもよい)から選択され;
    10は、水素、C1−3アルキル、オキソ、ヒドロキシルおよびC1−3アルコキシから選択され;
    30は、水素、C1−3アルキル、オキソ、ヒドロキシルおよびC1−3アルコキシから選択され;
    およびzは独立に、0または1であり;かつ
    およびzは独立に、0〜4の整数である。]
    またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  2. 下式(IV)により表される請求項1に記載の化合物:
    [式中、
    11およびX12は独立に、−CH−または−N−であり;
    12およびL13は独立に、−NH−、−N(CH)−、−NH−CH−、−CH−C(O)−NH−、−NH−C(O)−CH−、−CH−O−、−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−O−;−O−CH−、−O−CH−CH−または−O−CH−CH−CH−であり;
    11は、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−、および−CH−CH−CH−から選択され;
    11は、水素であるか、またはC1−2アルキルであって、L12と一緒になって
    ピペリジニル、テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル
    を形成し;
    12は、水素であるか、またはC1−2アルキルであって、L13と一緒になって
    テトラヒドロフラニルもしくはテトラヒドロピラニル
    を形成し;
    11は、水素、メチル、フルオロ、−OH、R13と一緒になってピロリジニルを形成するR11、およびL11と一緒になってシクロヘキシルを形成するR11から選択され;
    13は、R11またはR19を有する環の一部ではない場合、水素であり;
    19は、−CH−、−C(CH)−、R13およびR13が結合されている窒素と一緒になってピロリジニルを形成するR19、ならびにL11と一緒になってシクロプロピルを形成するR19から選択され;
    15およびR16は独立に、水素、−CH−、−OCH−、−CF−、フルオロまたはクロロであり;
    12およびR14はOであり;
    20は、水素、−CH−、およびオキソから選択され;
    40は、水素、−CH−、およびオキソから選択され;
    12およびz14は独立に、0または1であり;かつ
    15およびz16は独立に、0〜2の整数である]
    またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  3. 2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)−5−オキソピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((4−クロロフェニル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    1,1’−(テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H)−ジイル)ビス(2−(4−クロロフェノキシ)エタノン);
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)アセトアミド;
    N−((1−(6−クロロクロマン−2−カルボニル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    N−((1−(5−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボニル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((5−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド(鏡像異性体1);
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド(鏡像異性体2);
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)エチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロパノイル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    3−((2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸4−クロロフェネチル;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(2−(1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−3−メチルピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    5−クロロ−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボキサミド;
    N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(3−(((2−(4−クロロフェノキシ)エチル)アミノ)メチル)ピロリジン−1−イル)エタノン;
    6−クロロ−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)クロマン−2−カルボキサミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(2−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−2−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)アセトアミド;
    N−((1−(6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボニル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−((4−クロロフェニル)アミノ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド);
    1,1’−(2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2,7−ジイル)ビス(2−(4−クロロフェノキシ)エタノン);
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    (S)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    ((R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1S,5R)−3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピロリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェニル)シクロプロパン−1−カルボニル)ピロリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロパノイル)ピロリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−3−フルオロピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(2−(4−クロロフェニル)シクロプロパン−1−カルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(4−(4−クロロフェニル)ブタノイル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)−5−メチルピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボニル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)−5−メチルピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)−3−フルオロピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチル)−3−メチルピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アセトアミド;
    2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(3−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(3−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−3−メトキシフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(((3R)−1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−5−メチルピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3−フルオロピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(3,4−ジクロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(3−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    N−((1−(3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    (S)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)−2−((6−クロロピリジン−3−イル)オキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    (R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−2−オキソピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1R,5S,6s)−3−(3−(4−クロロフェノキシ)−2−フルオロプロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル)アセトアミド;
    N−(4−クロロベンジル)−3−((2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)メチル)−N−メチルピロリジン−1−カルボキサミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−4−ヒドロキシピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピル)−5−オキソピロリジン−3−イル)メチル)アセトアミド;および
    4−(4−クロロフェノキシ)−2−((1R,5S)−6−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)ブタン酸;
    から選択される請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  5. 0.5〜1,000mgの請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と0.5〜1,000mgの薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 請求項3に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含んでなる、請求項4または5に記載の医薬組成物。
  7. それを必要とする哺乳動物において、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索硬化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、認知障害、アテローム性動脈硬化症、眼疾患から選択される疾患、臓器移植および不整脈の処置に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記癌が、
    乳癌、炎症性乳癌、腺管癌、小葉癌、結腸癌、膵臓癌、インスリノーマ、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺房細胞癌、グルカゴノーマ、皮膚癌、黒色腫、転移性黒色腫、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮癌、腺癌、大細胞癌、脳(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺房細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨の巨細胞腫瘍、甲状腺癌、
    リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫、巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、
    悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、
    神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)、神経内分泌癌および精巣癌
    から選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記癌が、脳(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺房細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫および甲状腺癌から選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
  10. 前記前癌症候群が、子宮頸上皮内新生物、意義不明単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、子宮頸病変、皮膚母斑(前黒色腫)、前立腺上皮内(管内)新生物(PIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、結腸ポリープおよび重症肝炎または硬変から選択される、請求項7に記載の医薬組成物。
  11. それを必要とする哺乳動物においてATF4経路の阻害に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. それを必要とする哺乳動物において眼疾患の処置に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 前記眼疾患が、虹彩ルベオーシス;血管新生緑内障;翼状片;血管形成型緑内障濾過胞;結膜乳頭腫;加齢黄斑変性(AMD)、近視、前ブドウ膜炎、外傷に関連する、または特発性の脈絡膜新血管新生;黄斑浮腫;糖尿病による網膜新血管新生;加齢黄斑変性(AMD);黄斑変性(AMD);頸動脈疾患からの眼の虚血性症候群;眼動脈または網膜動脈閉塞;鎌形赤血球網膜症;未熟児網膜症;イールズ病;およびフォンヒッペル・リンドウ症候群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 前記眼疾患が、加齢黄斑変性(AMD)および黄斑変性から選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
  15. それを必要とする哺乳動物において神経変性の処置に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. それを必要とする哺乳動物において統合的ストレス応答関連疾患の処置またはその重篤度の軽減に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. それを必要とする哺乳動物においてeIF2αのリン酸化に関連する疾患の処置に使用するための、請求項4〜6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. 前記哺乳動物がヒトである、請求項7〜17のいずれか一項に記載の医薬組成物
  19. a)請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、
    b)少なくとも1種類の抗新生物剤
    を含んでなる、組み合わせ医薬
  20. 前記少なくとも1種類の抗新生物剤が、微小管阻害剤、白金配位錯体、アルキル化剤、抗生剤、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモンおよびホルモン類似体、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、免疫治療剤、アポトーシス促進剤、細胞周期シグナル伝達阻害剤、プロテアソーム阻害剤、および癌代謝阻害剤からなる群から選択される、請求項19に記載の組み合わせ医薬。
  21. 前記少なくとも1種類の抗新生物剤がパゾパニブである、請求項19に記載の組み合わせ医薬。
  22. それを必要とする哺乳動物において癌の処置に使用するための、請求項19〜21のいずれか一項に記載の組み合わせ医薬
  23. 前記哺乳動物がヒトである、請求項22に記載の組み合わせ医薬。
  24. 請求項4〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物または請求項19〜23のいずれか一項に記載の組み合わせ医薬の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  25. 請求項4〜18のいずれか一項に記載の医薬組成物を製造するための方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を薬学上許容可能な賦形剤と合わせることを含んでなる、方法。
  26. 移植用臓器の輸送中に臓器傷害を防ぐ方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を、輸送中に臓器を収容する溶液に加えることを含んでなる、方法。
JP2018564292A 2016-06-08 2017-06-07 化学化合物 Pending JP2019521109A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201611019696 2016-06-08
IN201611019696 2016-06-08
PCT/IB2017/053370 WO2017212423A1 (en) 2016-06-08 2017-06-07 Chemcical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521109A JP2019521109A (ja) 2019-07-25
JP2019521109A5 true JP2019521109A5 (ja) 2020-07-27

Family

ID=59101532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564292A Pending JP2019521109A (ja) 2016-06-08 2017-06-07 化学化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10851053B2 (ja)
EP (1) EP3468948A1 (ja)
JP (1) JP2019521109A (ja)
KR (1) KR20190015492A (ja)
CN (1) CN109563034A (ja)
AU (1) AU2017279027A1 (ja)
BR (1) BR112018075615A2 (ja)
CA (1) CA3026983A1 (ja)
RU (1) RU2018146946A (ja)
WO (1) WO2017212423A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020001352A (es) 2017-08-09 2020-03-20 Denali Therapeutics Inc Compuestos, composiciones y metodos.
CN111757739A (zh) 2017-12-13 2020-10-09 普拉西斯生物技术有限责任公司 整合应激反应路径抑制剂
PE20210046A1 (es) 2018-03-05 2021-01-08 Bristol Myers Squibb Co Agonistas de fenilpirrolidinona del receptor 2 de formil peptido
US20210130308A1 (en) * 2018-03-23 2021-05-06 Denali Therapeutics Inc. Modulators of eukaryotic initiation factor 2
WO2019193540A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heteroaryl derivatives of formula (i) as atf4 inhibitors
WO2019236710A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Praxis Biotech LLC Inhibitors of integrated stress response pathway
WO2020031107A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
CA3129609A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Denali Therapeutics Inc. Eukaryotic initiation factor 2b modulators
CA3130269A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-27 The Regents Of The University Of California Nurr1 receptor modulators
EP3959210A1 (en) 2019-04-23 2022-03-02 Evotec International GmbH Modulators of the integrated stress response pathway
US20220227747A1 (en) 2019-04-23 2022-07-21 Evotec International Gmbh Modulators of the integrated stress response pathway
CA3142748A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Praxis Biotech LLC Modulators of integrated stress response pathway
CA3162526A1 (en) 2020-01-28 2021-08-05 Christopher John Brown Modulators of the integrated stress response pathway
KR20220151635A (ko) 2020-03-11 2022-11-15 에보텍 인터내셔널 게엠베하 통합 스트레스 반응 경로의 조절제
KR20230110511A (ko) 2020-10-22 2023-07-24 에보텍 인터내셔널 게엠베하 통합 스트레스 반응 경로의 조절제
MX2023004623A (es) 2020-10-22 2023-05-12 Evotec Int Gmbh Moduladores de la via integrada de respuesta al estres.
MX2023004677A (es) 2020-10-22 2023-05-24 Evotec Int Gmbh Moduladores de la via de respuesta integrada al estres.
CN116332818B (zh) * 2021-12-22 2023-12-15 王喆明 四氢吡咯衍生物及其应用

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95572C (fi) 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
ES2250132T3 (es) * 1999-05-18 2006-04-16 Teijin Limited Remedios preventivos para enfermedades asociadas a quimioquinas.
DE60033530T2 (de) 1999-08-24 2007-10-31 Medarex Inc. Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US6515013B2 (en) * 2000-07-13 2003-02-04 Abbott Laboratories 1,3-disubstituted and 1,3,3-trisubstituted pyrrolidines as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
JP2002105073A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Shionogi & Co Ltd 新規マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
DE60138645D1 (de) 2000-12-21 2009-06-18 Smithkline Beecham Corp Pyrimidinamine als angiogenesemodulatoren
SE0100326D0 (sv) 2001-02-02 2001-02-02 Astrazeneca Ab New compounds
ATE398105T1 (de) 2002-03-13 2008-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino- derivativate als neue inhibitoren von histone deacetylase
EP2243493A1 (en) 2002-07-03 2010-10-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiative composition
MXPA05006828A (es) 2002-12-23 2005-09-08 Wyeth Corp Anticuerpos contra pd-1, y sus usos.
EP2270051B1 (en) 2003-01-23 2019-05-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Antibody specific for human PD-1 and CD3
US7338975B2 (en) * 2003-02-12 2008-03-04 Bristol-Myers Squibb Co. Lactams as modulators of chemokine receptor activity
JP4845873B2 (ja) 2004-03-03 2011-12-28 ケモセントリックス インコーポレーティッド 二環式および架橋した窒素複素環
CA2574301C (en) * 2004-07-22 2013-09-10 Cumbre Pharmaceuticals Inc. (r/s) rifamycin derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions
GB0500785D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
SI2161336T1 (sl) 2005-05-09 2013-11-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Humana monoklonska protitelesa za programirano smrt 1 (PD-1) in postopki za zdravljenje raka ob uporabi anti-PD-1 protiteles samih ali v kombinaciji z drugimi imunoterapevtiki
BRPI0613361A2 (pt) 2005-07-01 2011-01-04 Medarex Inc anticorpo monoclonal humano isolado, composição, imunoconjugado, molécula biespecìfica, molécula de ácido nucleico isolada, vetor de expressão, célula hospedeira, camundongo transgênico, método para modular uma resposta imune num indivìduo, método para inibir crescimento de células tumorais num indivìduo, método para tratar uma doença infecciosa num indivìduo, método para aumentar uma resposta imune a um antìgeno num indivìduo, método para tratar ou prevenir uma doença inflamatória num indivìduo e método para preparar o anticorpo anti-pd-l1
EP2139800A1 (en) * 2007-04-20 2010-01-06 Invista Technologies S.à.r.l. Compact continuous over end take-off (oeto) creel with tension control
WO2008150231A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Astrazeneca Ab New heterocyclic compounds for treatment of respiratory, airway or inflammatory disorders
EP2535354B1 (en) 2007-06-18 2017-01-11 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US20110223188A1 (en) 2008-08-25 2011-09-15 Solomon Langermann Targeted costimulatory polypeptides and methods of use to treat cancer
AU2009296392B2 (en) 2008-09-26 2016-06-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor
JP2010095453A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Kaneka Corp 光学活性1−アリール−3−ピロリジノールの製造法
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
BR122021025338B1 (pt) 2009-11-24 2023-03-14 Medimmune Limited Anticorpo isolado ou fragmento de ligação do mesmo contra b7-h1, composição farmacêutica e seus usos
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
US20110280877A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Koji Tamada Inhibition of B7-H1/CD80 interaction and uses thereof
BR112014001933A2 (pt) * 2011-07-29 2017-02-21 Karyopharm Therapeutics Inc moduladores de transporte nuclear e usos dos mesmos
WO2013019906A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
JPWO2013065712A1 (ja) * 2011-10-31 2015-04-02 東レ株式会社 ジアザスピロウレア誘導体及びその医薬用途
US9856320B2 (en) 2012-05-15 2018-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Cancer immunotherapy by disrupting PD-1/PD-L1 signaling
KR101947702B1 (ko) 2012-10-04 2019-02-14 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 인간 단클론 항-pd-l1 항체 및 사용 방법
JP5799117B2 (ja) * 2013-02-05 2015-10-21 大日本住友製薬株式会社 ウラシル誘導体からなる医薬
JP6806562B2 (ja) 2013-03-15 2021-01-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア eIF2α経路の調節因子
WO2015038778A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 The Brigham And Women's Hospital, Inc. SUBSTITUTED UREA EIF2α KINASE ACTIVATORS
EP3110794A1 (en) 2014-02-27 2017-01-04 Merck Patent GmbH Heterocyclic compounds as nav channel inhibitors and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019521109A5 (ja)
RU2018146946A (ru) Химические соединения
JP2019521111A5 (ja)
RU2018145734A (ru) Химические соединения в качестве ингибиторов atf4 пути
JP7158382B2 (ja) C-kit阻害剤としてのアミノチアゾール化合物
TWI733679B (zh) Hpk1抑制劑及其使用方法
CN107108583B (zh) 可用作激酶抑制剂的吲哚甲酰胺化合物
AU2018307743A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with NLRP activity
JP2016053042A5 (ja)
CN109790166A (zh) 咪唑并吡啶化合物用于治疗癌症
TW201738216A (zh) 吲哚胺2,3-雙加氧酶抑制劑及其製備方法與應用
ES2315711T3 (es) Acidos de heteroaril benzofurano sustituidos.
JP2015533782A (ja) スルファモイル−アリールアミド及びb型肝炎の治療のための薬剤としてのその使用
JP2014503567A5 (ja)
JP2020525513A (ja) 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物
JP2021519766A (ja) XIIa因子インヒビター
RU2018113430A (ru) Производные l-фенилпирролидин-2-она в качестве ингибиторов perk
JP2017532360A5 (ja)
JP2015502335A5 (ja)
JP2013534902A5 (ja)
JP2017530185A5 (ja)
JP7394768B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての環状イミノピリミジン誘導体
JP2020525512A (ja) 癌および他の疾患を処置するためのATF4阻害剤としての2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチンアゼチジン(ethynazetidin)−3−イル)メチル)アセトアミド誘導体および関連化合物
RU2017118165A (ru) Ингибиторы энхансера гомолога 2 zestes
WO2021175283A1 (zh) 新型ep4拮抗剂的合成及其在癌症和炎症中的用途