JP2020525513A - 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物 - Google Patents

癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525513A
JP2020525513A JP2019572592A JP2019572592A JP2020525513A JP 2020525513 A JP2020525513 A JP 2020525513A JP 2019572592 A JP2019572592 A JP 2019572592A JP 2019572592 A JP2019572592 A JP 2019572592A JP 2020525513 A JP2020525513 A JP 2020525513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentan
chlorophenoxy
bicyclo
disease
acetamido
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019572592A
Other languages
English (en)
Inventor
ムイ、チュン
マイケル、ピー.デマーティノ
ビスワジト、カリタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2020525513A publication Critical patent/JP2020525513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/74Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/14Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/14Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/38Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing five carbon atoms

Abstract

本発明は、置換架橋シクロアルカン誘導体に関する。具体的には、本発明は、式(I):(式中、X、a、b、C、D、L2、L3、Y1、Y2、R2、R4、R5、R6、z2、z4、z5、およびz6は本明細書に定義される通りである。)に従う化合物およびその塩に関する。本発明の化合物は、ATF4経路の阻害剤である。よって、本発明はさらに、本発明の化合物を含んでなる医薬組成物に関する。本発明はなおさらに、ATF4(活性化転写因子4)経路を阻害する方法において使用するための化合物、ならびに本発明の化合物または本発明の化合物を含んでなる医薬組成物を用いた、例えば、癌、神経変性疾患および多くの他の疾患などの、それに関連する障害の治療に関する。本発明の好ましい化合物は、N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物である。

Description

本発明は、置換架橋シクロアルカン誘導体に関する。本発明はまた、このような化合物を含んでなる医薬組成物ならびに活性化された小胞体ストレス応答(unfolded protein response)経路に関連する疾患/損傷、例えば、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、不整脈の治療において、臓器移植において、および移植用臓器の輸送において、このような化合物を使用する方法に関する。
発明の背景
後生動物では、多様なストレスシグナルが、共通のエフェクターである翻訳開始因子eIF2αのセリン51における単一のリン酸化イベントに集束している。このステップは、哺乳動物細胞の4つのeIF2αキナーゼ、すなわち、小胞体(ER)における折り畳み不全タンパク質の蓄積に応答するPERK、アミノ酸飢餓およびUV光に応答するGCN2、ウイルス感染に応答するPKR、およびヘム欠乏に応答するHRIによって行われる。このシグナル伝達経路の集合体は、同じ分子イベントに集束することから、「統合的ストレス応答」(ISR)と呼ばれている。eIF2αのリン酸化は翻訳の減弱をもたらし、細胞が様々なストレスに対応可能となるという結果を伴う(1)。
eIF2(3つのサブユニットα、β、およびγからなる)はGTPおよびイニシエーターMet−tRNAと結合して三成分複合体(eIF2−GTP−Met−tRNAi)を形成し、これは次に、開始AUGコドンを選び出すためにmRNAの5’UTRをスキャンする40Sリボゾームサブユニットと会合する。そのa−サブユニットのリン酸化の際に、eIF2は、そのGTP交換因子(GEF)であるeIF2Bの競合的阻害剤となる(2)。このリン酸化されたeIF2とeIF2Bの強固な非生産的結合は、eIF2複合体のGTP積載を妨げ、従って、三成分複合体の形成を妨げ、翻訳の開始を低減する(3)。eIF2BはeIF2よりも少ないので、全eIF2のうちのごく一部のリン酸化が細胞におけるeIF2B活性に有意な影響を持つ。
逆説的に言えば、タンパク質合成が低下した条件下では、それらの5’UTRに上流オープンリーディングフレーム(uORF)を含む選択グループのmRNAが翻訳的にアップレギュレートされる(4,5)。これらには哺乳動物ATF4(cAMPエレメント結合(CREB)転写因子)およびCHOP(アポトーシス誘導転写因子)(6〜8)が含まれる。ATF4は、代謝および栄養素の取り込みに関与する多くの遺伝子、ならびに翻訳および転写両方の制御下にあるCHOPなどの付加的転写因子の発現を調節する(9)。従って、eIF2αのリン酸化は、重要な調節分子の優先的翻訳をもたらし、細胞ストレス時の細胞のトランスクリプトームに多様な変化を指示する。
eIF2αキナーゼの1つであるPERKは、ISRとERにおけるタンパク質の折り畳み率の恒常性を維持する小胞体ストレス応答(UPR)の交わるところにある(10)。UPRは、タンパク質折り畳み負荷とタンパク質折り畳み能の間のアンバランス、すなわち、「ERストレス」として知られる状態のためにER内腔に蓄積する折り畳み不全のタンパク質または不適切に折り畳まれたタンパク質によって活性される。哺乳動物では、UPRは、ERに局在する膜貫通センサーであるPERK、IRE1およびATF6により媒介される3つのシグナル伝達分岐からなる。これらのセンサータンパク質は、ER内の折り畳み不全タンパク質の蓄積を検知し、その情報を、ER膜を経て伝え、大規模な転写応答の活性化に集束するユニークなシグナル伝達経路を開始し、最終的にER拡張をもたらす(11)。PERKおよびIRE1の内腔ストレス検知ドメインは相同であり、おそらく、折り畳み不全ペプチドに直接結合することによって類似の方法で活性化される(12)。この結合イベントは、それらのサイトゾルキナーゼドメインのオリゴマー化およびトランス自己リン酸化、また、PERKの場合にはその唯一知られている基質eIF2αのリン酸化をもたらす。このように、PERKの活性化は、ER管腔に輸送される新規合成タンパク質の負荷の急速な低減をもたらす(13)。
ERストレス時には、IRE1により開始される非従来型mRNAスプライシング反応の結果として産生される転写因子XBP1sと、タンパク質分解およびER膜からの放出により産生される転写因子ATF6の両方がATF4と共働して大規模なUPR転写応答を誘導する。UPRの転写標的としては、ERタンパク質折り畳み機構、ER関連分解機構、および分泌経路において機能する多くの他の成分が含まれる(14)。UPRはまずERストレスを緩和し、従って、細胞保護作用を付与するが、持続的かつ深刻なERストレスは、傷害を受けた細胞を排除するアポトーシスの活性化をもたらす(15,16)。
UPRおよび/または統合的ストレス応答を阻害する低分子治療薬は、単独薬剤としてまたは他の化学療法薬と組み合わせて癌において(17,18,19)、長期記憶の増強のために(24,25)、神経変性疾患およびプリオン関連疾患において(20)、白質疾患(VWM)において(23)、また、タンパク質翻訳の増強から利益を得ると考えられるバイオテクノロジー応用に使用することができた。
本発明の目的は、ATF4の翻訳を妨げる、またはATF4経路の阻害剤である新規な化合物を提供することである。
本発明の目的はまた、薬学上許容可能な賦形剤と式(I)の化合物とを含んでなる医薬組成物を提供することである。
本発明の目的はまた、ATF4経路の新規な阻害剤を投与することを含んでなる、神経変性疾患、癌、および活性化した小胞体ストレス応答経路に関連する他の疾患/損傷、例えば、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、筋萎縮性側索肝硬変化症、進行性核上麻痺、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、神経障害、疼痛、不整脈を治療するための、また、臓器移植における、および移植用臓器の輸送における方法を提供することである。
本発明は、置換架橋シクロアルカン誘導体に関する。具体的には、本発明は、式I:
(式中、X、a、b、C、D、L、L、Y、Y、R、R、R、R、z、z、z、およびzは下記に定義される通りである。)
に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物がATF4経路の阻害剤として有効であるという知見に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物がATF4の翻訳を妨げるという知見に関する。
本発明はまた、アルツハイマー病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、パーキンソン病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、筋萎縮性側索硬化症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、ハンチントン病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、クロイツフェルト・ヤコブ病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、進行性核上麻痺(PSP)を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、認知症を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、脊髄損傷を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、外傷性脳損傷を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、虚血性脳卒中を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、糖尿病を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、心筋梗塞、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、および不整脈から選択される病態を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明はまた、治療を必要とする患者において統合的ストレス応答関連疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、治療を必要とする患者においてeIF2aのリン酸化に関連する疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、治療を必要とする患者において疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関し、前記疾患は、癌、神経変性疾患、白質疾患消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される。
本発明はまた、患者において長期記憶を向上させる方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、細胞のタンパク質発現またはin vitro発現系を増強する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を前記細胞または発現系に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、治療を必要とする患者において炎症性疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、臓器移植および移植用臓器の輸送において式(I)の化合物を使用する方法に関する。
また、本発明には、本発明の化合物をさらなる有効成分と併用投与する方法も含まれる。
本発明には、式(I)の化合物を投与することを含んでなる、神経変性疾患、癌、および活性化された小胞体ストレス応答経路に関連する他の疾患/損傷、例えば、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、不整脈を治療するための、また、臓器移植における、および移植用臓器の輸送における方法が含まれる。
本発明はまた、療法において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、アルツハイマー病の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、パーキンソン病症候群の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、筋萎縮性側索硬化症の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、ハンチントン病の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、クロイツフェルト・ヤコブ病の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、進行性核上麻痺(PSP)の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、認知症の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、脊髄損傷の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、外傷性脳損傷の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、虚血性脳卒中の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、糖尿病の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、心筋梗塞、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、および不整脈から選択される病態の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、統合的ストレス応答関連疾患の治療のための医薬(medicament)の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、eIF2aのリン酸化に関連する疾患の治療のための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関する。
本発明はまた、癌、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される疾患の治療のための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、長期記憶を向上させるための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、細胞のタンパク質発現またはin vitro発現系を増強するための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、炎症性疾患の治療のための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、臓器移植および移植用臓器の輸送における医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明はまた、神経変性疾患、癌、および小胞体ストレス応答経路に関連する他の疾患/損傷、例えば、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、不整脈から選択される病態の治療のための医薬、また、臓器移植における、および移植用臓器の輸送における医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明には、製薬用賦形剤と式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩とを含んでなる医薬組成物が含まれる。
本発明はまた、療法において使用するための上記で定義される医薬組成物に関する。
本発明はまた、治療上有効な量の(i)式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、(ii)さらなる有効成分とを含んでなる療法において使用するための組合せに関する。
発明の詳細な説明
本発明の化合物に含まれ、本発明の方法で使用される化合物は、式(I):
[式中、
は、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキレン、置換C1−8ヘテロアルキレン、C1−8ヘテロアルキル、および置換C1−8ヘテロアルキルから選択され;
は存在しないか、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキル、置換C1−8ヘテロアルキル、C1−8ヘテロアルキレンおよび置換C1−8ヘテロアルキレンから選択され;
は、NH−、NH、窒素結合ヘテロシクロアルキル、および置換窒素結合ヘテロシクロアルキルから選択され;
は、存在しないか、結合であるか、またはC1−2アルキレンおよびフルオロにより1〜4回置換されたC1−2アルキレンから選択され;
およびRは、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CHF、−CHF、−CN、−S(O)CH、−S(O)CH、−OH、−NH、−NHCH、−N(CH,)、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから独立に選択され;
およびRは、存在する場合、NR、O、CH2、およびSから独立に選択され;
は、水素、−OH、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
は、水素、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
aおよびbは独立に、0または1であり;
Cは、存在しないか、またはフェニル、ピリジル、およびシクロアルキルから選択され;
Dは、存在しないか、またはシクロアルキル、および置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、および置換ヘテロシクロアルキルから選択され;
Xは、C1−3アルキルまたはフルオロにより1〜3回置換されたC1−3アルキルであり;
およびzは独立に、0または1であり;かつ
およびzは独立に、0〜5の整数であり;
ただし、
がNH、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである場合;Y、L、およびDは存在せず、かつ、zは0であり;
が一価である場合;Cは存在せず、かつ、zは0であり;かつ
が一価である場合;Dは存在せず、かつ、zは0である。]
の化合物およびその塩である。
本発明はまた、式(I)の化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
本発明の化合物に含まれ、本発明の方法で使用される化合物は、式(IA):
[式中、
2aは、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキレン、置換C1−8ヘテロアルキレン、C1−8ヘテロアルキル、および置換C1−8ヘテロアルキルから選択され;
3aは、存在しないか、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキル、置換C1−8ヘテロアルキル、C1−8ヘテロアルキレンおよび置換C1−8ヘテロアルキレンから選択され;
1aは、NH−、NH、窒素結合ヘテロシクロアルキル、および置換窒素結合ヘテロシクロアルキルから選択され;
2aは、存在しないか、結合であるか、またはC1−2アルキレンおよびフルオロにより1〜4回置換されたC1−2アルキレンから選択され;
5aおよびR6aは、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CHF、−CHF、−CN、−S(O)CH、−S(O)CH、−OH、−NH、−NHCH、−N(CH,)、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから独立に選択され;
2aおよびR4aは、存在する場合、NRa、O、CH2、およびSから独立に選択され;
8aは、水素、−OH、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
9aは、水素、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
Caは、存在しないか、またはフェニル、ピリジル、およびシクロアルキルから選択され;
Daは、存在しないか、またはシクロアルキル、および置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、および置換ヘテロシクロアルキルから選択され;
2aおよびz4aは独立に、0または1であり;かつ
5aおよびz6aは独立に、0〜5の整数であり;
ただし、
1aがNH、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである場合;Y2a、L3a、およびDaは存在せず、かつ、z6aは0であり;
2aが一価である場合;Caは存在せず、かつ、z5aは0であり;かつ
3aが一価である場合;Daは存在せず、かつ、z6aは0である。]
の化合物およびその塩である。
本発明はまた、式(IA)の化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
本発明の化合物に含まれ、本発明の方法で使用される化合物は、式(II):
[式中、
12は、結合であるか、または−CH−O−、および−CH−CH−O−から選択され;
13は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
11は、NH−、NH、窒素結合ヘテロシクロアルキル、ならびにフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCF、−CH、および−CFから選択される置換基により1〜3回置換された窒素結合ヘテロシクロアルキルから選択され;
12は、存在しないか、結合であるか、または−CH−、およびフルオロにより1もしくは2回置換された−CH−から選択され;
15は、存在する場合、クロロ、−C(CF、および−C(CHから選択され;
16は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
は、存在しないか、またはフェニル、およびシクロプロピルから選択され;
は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;
12およびz14は独立に、0または1であり;かつ
15およびz16は独立に、0〜4の整数であり;
ただし、
11がNH、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである場合;Y12、L13、およびDは存在せず、かつ、z16は0であり;かつ
13が一価である場合;Dは存在しない。]
の化合物およびその塩である。
本発明はまた、式(II)の化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
本発明の化合物に含まれ、本発明の方法で使用されるのは、式(III):
[式中、
22は、結合であるか、または−CH−O−、および−CH−CH−O−から選択され;
23は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
25は、存在する場合、クロロ、−C(CF、および−C(CHから選択され;
26は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;かつ
25およびz26は独立に、0〜4の整数であり;
ただし、
23が一価である場合、Dは存在せず、かつ、z26は0であり;かつ
が存在しない場合、L23は結合ではない。]
の化合物およびその塩である。
本発明はまた、式(III)の化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
本発明の化合物に含まれ、本発明の方法で使用される化合物は、式(IV):
[式中、
33は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−C(CH)H−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
36は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;かつ
36は、0〜2の整数であり;
ただし、
33が一価である場合、Dは存在せず、かつ、z36は0であり;かつ
が存在しない場合、L33は結合ではない。]
の化合物およびその塩である。
本発明はまた、式(IV)の化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
式(I)の化合物に含まれる化合物は、
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロヘキシルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−メチルシクロブトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ペンタン−2−イルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−メチルシクロプロピル)メトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロプロピルメトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(tert−ブトキシ)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソブトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−メチルシクロプロポキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ネオペンチルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロペンチルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(sec−ブトキシ)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−シクロプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−シクロプロピルエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1,2−ジメチルシクロプロポキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−メトキシプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(1−メチルシクロプロポキシ)−N−(3−(2−(p−トリルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−ブトキシ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((3−メチルブタン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−プロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−メトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−シクロプロピルエトキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)テトラヒドロフラニル−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)シクロブタンカルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパン−1−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタンアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロピオンアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−シクロプロピルアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ブチルアミド;
N−(3−アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
(R)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3−メチルブタンアミド;
(S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3−メチルブタンアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−3,3−ジメチルブタンアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メトキシプロパンアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパンアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ピロリジニル−2−カルボキサミド塩酸塩;
(S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド;
(R)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(プロピルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(エチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(イソプロピル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
(R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((2−メトキシエチル)−l3−クロラニル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボキサミド;
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチル(プロピル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(エチル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(tert−ブトキシ)アセトアミド);
N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(1−メチルシクロプロポキシ)アセトアミド);
(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸(1−メチルシクロプロピル)メチル;
N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−オキソピペリジン−1−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;および
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
およびその薬学上許容可能な塩を含むその塩である。
ある実施形態(embodiments)において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CHF、−CHF、−CN、−S(O)CH、−S(O)CH、−OH、−NH、−NHCH、−N(CH,)、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、−OCH、−OCHPh、−CH、−OH、−CF、−CN、−S(O)CH、−NO、−C(O)CH、−C(O)Ph、−CH(CH、または−CCHから選択される。ある実施形態において、Rは、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは−OCHである。ある実施形態において、Rは−OCHPhである。ある実施形態において、Rは−CHである。ある実施形態において、Rは−OHである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、Rは−CNである。ある実施形態において、Rは−S(O)CHである。ある実施形態において、Rは−NOである。ある実施形態において、Rは−C(O)CHである。ある実施形態において、Rは−C(O)Phである。ある実施形態において、Rは−CH(CHである。ある実施形態において、Rは−CCHである。ある実施形態において、Rは−CHCCHである。ある実施形態において、Rは−SOHである。ある実施形態において、Rは−SONHである。ある実施形態において、Rは−NHC(O)NHである。ある実施形態において、Rは−NHC(O)Hである。ある実施形態において、Rは−NHOHである。ある実施形態において、Rは−OCHである。ある実施形態において、Rは−OCFである。ある実施形態において、Rは−OCHFである。ある実施形態において、Rはフルオロである。ある実施形態において、Rはクロロである。ある実施形態において、Rはブロモである。ある実施形態において、Rはヨードである。ある実施形態において、Rは−C(CFである。ある実施形態において、Rは−C(CHである。ある実施形態において、Rは−CH−CFである。ある実施形態において、Rは−CH−CHである。ある実施形態において、Rは−CHである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、Rは−N(CHである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−S(O)CHである。
ある実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CHF、−CHF、−CN、−S(O)CH、−S(O)CH、−OH、−NH、−NHCH、−N(CH,)、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、−OCH、−OCHPh、−CH、−OH、−CF、−CN、−S(O)CH、−NO、−C(O)CH、−C(O)Ph、−CH(CH、または−CCHから選択される。ある実施形態において、Rは、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール(ary)、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、およびヘテロアリールから選択される。ある実施形態において、Rは−OCHである。ある実施形態において、Rは−OCHPhである。ある実施形態において、Rは−CHである。ある実施形態において、Rは−OHである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、Rは−CNである。ある実施形態において、Rは−S(O)CHである。ある実施形態において、Rは−NOである。ある実施形態において、Rは−C(O)CHである。ある実施形態において、Rは−C(O)Phである。ある実施形態において、Rは−CH(CHである。ある実施形態において、Rは−CCHである。ある実施形態において、Rは−CHCCHである。ある実施形態において、Rは−SOHである。ある実施形態において、Rは−SONHである。ある実施形態において、Rは−NHC(O)NHである。ある実施形態において、Rは−NHC(O)Hである。ある実施形態において、Rは−NHOHである。ある実施形態において、Rは−OCHである。ある実施形態において、Rは−OCFである。ある実施形態において、Rは−OCHFである。ある実施形態において、Rはフルオロである。ある実施形態において、Rはクロロである。ある実施形態において、Rはブロモである。ある実施形態において、Rはヨードである。ある実施形態において、Rは−C(CFである。ある実施形態において、Rは−C(CHである。ある実施形態において、Rは−CH−CFである。ある実施形態において、Rは−CH−CHである。ある実施形態において、Rは−CHである。ある実施形態において、Rは−CFである。ある実施形態において、Rは−N(CHである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−CHFである。ある実施形態において、Rは−S(O)CHである。
ある実施形態において、RはNRである。ある実施形態において、RはNHである。ある実施形態において、RはOである。ある実施形態において、RはSである。ある実施形態において、RはCHである。ある実施形態において、RはNRである。ある実施形態において、RはNHである。ある実施形態において、RはOである。ある実施形態において、RはSである。ある実施形態において、RはCHである。ある実施形態において、RおよびRはNHである。ある実施形態において、RおよびRはOである。ある実施形態において、RおよびRはSである。ある実施形態において、RおよびRはNRである。
ある実施形態において、RはC1−6アルキルである。
ある実施形態において、Lは結合である。ある実施形態において、LはC1−8アルキレンである。ある実施形態において、Lは置換C1−8アルキレンである。ある実施形態において、LはC1−8ヘテロアルキレンである。ある実施形態において、Lは置換C1−8ヘテロアルキレンである。ある実施形態において、LはC1−8アルキルである。ある実施形態において、Lは置換C1−8アルキルである。ある実施形態において、LはC1−8ヘテロアルキルである。ある実施形態において、Lは置換C1−8ヘテロアルキルである。ある実施形態において、Lは、−O−、−S−、−NH−、−S(O)−、または−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Lは−O−である。ある実施形態において、Lは−S−である。ある実施形態において、Lは−NH−である。ある実施形態において、Lは−S(O)−である。ある実施形態において、Lは−S(O)−である。ある実施形態において、Lは、−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択される。ある実施形態において、Lは−CH−O−である。
ある実施形態において、Lは結合である。ある実施形態において、Lは存在しない。ある実施形態において、LはC1−8アルキレンである。ある実施形態において、Lは置換C1−8アルキレンである。ある実施形態において、LはC1−8ヘテロアルキレンである。ある実施形態において、Lは置換C1−8ヘテロアルキレンである。ある実施形態において、LはC1−8アルキルである。ある実施形態において、Lは置換C1−8アルキルである。ある実施形態において、LはC1−8ヘテロアルキルである。ある実施形態において、Lは置換C1−8ヘテロアルキルである。ある実施形態において、Lは、−O−、−S−、−NH−、−S(O)−、または−S(O)−から選択される。ある実施形態において、Lは−O−である。ある実施形態において、Lは−S−である。ある実施形態において、Lは−NH−である。ある実施形態において、Lは−S(O)−である。ある実施形態において、Lは−S(O)−である。ある実施形態において、Lは、−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択される。
ある実施形態において、zは0である。ある実施形態において、zは1である。ある実施形態において、zは0である。ある実施形態において、zは1である。ある実施形態において、zおよびzは0である。ある実施形態において、zおよびzは1である。ある実施形態において、zは0である。ある実施形態において、zは1である。ある実施形態において、zは2である。ある実施形態において、zは3である。ある実施形態において、zは4である。ある実施形態において、zは0である。ある実施形態において、zは1である。ある実施形態において、zは2である。ある実施形態において、zは3である。ある実施形態において、zは4である。
ある実施形態において、aは0である。ある実施形態において、aは1である。ある実施形態において、bは0である。ある実施形態において、bは1である。ある実施形態において、aおよびbは0である。ある実施形態において、aおよびbは1である。
ある実施形態において、Xは−CH−CH−CH−である。ある実施形態において、Xは−CH−CH−である。ある実施形態において、Xは−CH−である。ある実施形態において、Xは、フルオロにより1〜4回置換された−CH−CH−CH−である。ある実施形態において、Xは、フルオロにより1〜3回置換された−CH−CH−である。ある実施形態において、Xは、フルオロにより1または2回置換された−CH−である。
ある実施形態において、YはNH−である。ある実施形態において、YはNHである。ある実施形態において、Yは窒素結合ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態において、Yは置換窒素結合ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態において、Yは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCF、−CH、および−CFから選択される置換基により1〜3回置換された窒素結合ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態において、Yは窒素結合ピペリジニルである。ある実施形態において、Yは、オキソにより置換された窒素結合ピペリジニルである。
ある実施形態において、Yは存在しない。ある実施形態において、Yは結合である。ある実施形態において、Yは−CH−CH−である。ある実施形態において、Yは−CH−である。ある実施形態において、Yは、フルオロにより1〜4回置換された−CH−CH−である。ある実施形態において、Yは、フルオロにより1または2回置換された−CH−である。
ある実施形態において、L33は、存在しないか、または−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−NH(CH)、−CH−O−、−CH−CHから選択され;Dは、存在しないか、またはシクロプロピルであり;R36は、フルオロ、−CH、およびCFから選択され;かつ、z36は0または1である。
ある実施形態において、Cは存在しない。ある実施形態において、Cはフェニルである。ある実施形態において、Cはピリジルである。ある実施形態において、Cはシクロアルキルである。ある実施形態において、Cはシクロプロピルである。
ある実施形態において、Dは存在しない。ある実施形態において、Dはシクロアルキルである。ある実施形態において、Dは置換シクロアルキルである。ある実施形態において、Dはヘテロシクロアルキルである。ある実施形態において、Dは置換ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態において、Dはシクロプロピルである。ある実施形態において、Dはピペリジニルである。ある実施形態において、Dはシクロヘキシルである。ある実施形態において、Dはシクロペンチルである。ある実施形態において、Dはシクロブチルである。ある実施形態において、Dはピロリジニルである。ある実施形態において、Dはテトラヒドロフラニルである。ある実施形態において、Dはテトラヒドロピラニルである。
当業者は、式(I)に従う化合物の薬学上許容可能な塩を含む塩が調製可能であることを認識するであろう。実際に、本発明の特定の実施形態では、式(I)に従う化合物の薬学上許容可能な塩を含む塩は、個々の遊離のまたは塩を形成していない化合物よりも好ましいことがある。よって、本発明はさらに、式(I)に従う化合物の薬学上許容可能な塩に関する。
本発明の化合物の薬学上許容可能な塩を含む塩は、当業者により容易に調製される。
一般に、本発明の塩は薬学上許容可能な塩である。用語「薬学上許容可能な塩」に含まれる塩は、本発明の化合物の非毒性塩を指す。
代表的な薬学上許容可能な酸付加塩には、限定されるものではないが、4−アセトアミド安息香酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、安息香酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、酪酸塩、エデト酸カルシウム、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩(カンシル酸塩)、カプリン酸塩(デカン酸塩)、カプロン酸塩(ヘキサン酸塩)、カプリル酸塩(オクタン酸塩)、桂皮酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、ジグルコン酸塩、2,5−ジヒドロキシ安息香酸塩、ジコハク酸塩、ドデシル硫酸塩(エストール酸塩)、エデト酸塩(エチレンジアミンテトラ酢酸塩)、エストール酸塩(ラウリル硫酸塩)、エタン−1,2−ジスルホン酸塩(エジシル酸塩)、エタンスルホン酸塩(エシル酸塩)、ギ酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(ムチン酸塩)、ゲンチジン酸塩(2,5−ジヒドロキシ安息香酸塩)、グルコヘプトン酸塩(グルセプト酸塩)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、馬尿酸塩、ヒドラバミン(N,N’−ジ(デヒドロアビエチル)−エチレンジアミン)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩(ナパジシル酸塩)、ナフタレン−2−スルホン酸塩(ナプシル酸塩)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、p−アミノベンゼンスルホン酸塩、p−アミノサリチル酸塩(p-aminosalicyclate)、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パントテン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルエチルバルビタール酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、ピログルタミン酸塩、ピルビン酸塩、サリチル酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、スバセチン酸塩、コハク酸塩、スルファミン酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(8−クロロテオフィリン酸塩)、チオシアン酸塩、トリエチオジド、ウンデカン酸塩、ウンデシレン酸塩、および吉草酸塩が含まれる。
代表的な薬学上許容可能な塩基付加塩には、限定されるものではないが、アルミニウム、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール(TRIS、トロメタミン)、アルギニン、ベネタミン(N−ベンジルフェネチルアミン)、ベンザチン(N,N’−ジベンジルエチレンジアミン)、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、ビスマス、カルシウム、クロロプロカイン、コリン、クレミゾール(1−pクロロベンジル−2−ピロリルジン(pyrrolildine)−1’−イルメチルベンズイミダゾール)、シクロヘキシルアミン、ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、ジエチルトリアミン、ジメチルアミン、ジメチルエタノールアミン、ドーパミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、L−ヒスチジン、鉄、イソキノリン、レピジン、リチウム、リシン、マグネシウム、メグルミン(N−メチルグルカミン)、ピペラジン、ピペリジニル、カリウム、プロカイン、キニーネ、キノリン、ナトリウム、ストロンチウム、t−ブチルアミン、および亜鉛が含まれる。
式(I)に従う化合物は、1以上の不斉中心(キラル中心とも呼ばれる)を含有してよく、従って、個々の鏡像異性体、ジアステレオマー、もしくは他の立体異性形、またはそれらの混合物として存在する。キラル炭素原子などのキラル中心は、アルキル基などの置換基に存在してもよい。キラル中心の立体化学が式(I)の化合物または本明細書に示されるいずれかの化学構造に存在する場合には、明示されなくとも、その構造は、総ての個々の立体異性体およびそれらの総ての混合物を包含するものとする。よって、1以上のキラル中心を含有する式(I)に従う化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性体的もしくはジアステレオマー的に濃縮された混合物、または鏡像異性体的もしくはジアステレオマー的に純粋な個々の立体異性体として使用可能である。
式(I)に従う化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、1以上の原子が、自然界に通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に置き換わっていること以外は式(I)および以下に列挙されるものと同一である同位体標識化合物を含有してよい。このような同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体、例えば、2H、3H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iが含まれる。
同位体標識化合物、例えば、3Hまたは14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、3H、および炭素−14、すなわち、14C同位体は、それらの調製の容易さおよび検出能のために特に好ましい。11Cおよび18F同位体はPET(陽電子放射断層撮影法)において特に有用であり、125I同位体はSPECT(単光子放射コンピューター断層撮影法)において特に有用であり、双方とも脳イメージングにおいて有用である。さらに、重水素、すなわち2Hなどのより重い同位体での置換は、より高い代謝安定性、例えば、in vivo半減期の延長または用量要求の低減からくる特定の治療的利点を与えることができ、ゆえに、いくつかの状況では好ましいものであり得る。同位体標識化合物は一般に、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に置き換えることによって調製することができる。
式(I)に従う化合物はまた、二重結合または他の幾何学的不斉中心を含んでもよい。式(I)、または本明細書に示されるいずれかの化学構造に存在する幾何学的不斉中心の立体化学が明示されていない場合には、その構造は、トランス(E)幾何異性体、シス(Z)幾何異性体、およびそれらの総ての混合物を包含するものとする。同様に、総ての互変異性形も、そのような互変異性体が平衡状態で存在するのであれ、または主として1つの形態で存在するのであれ、式(I)に含まれる。
本発明の化合物は、固体または液体形態で存在し得る。固体形態では、本発明の化合物は、完全非晶質から完全結晶性までに及ぶ一連の固体状態で存在し得る。用語「非晶質」は、材料が分子レベルで長距離秩序を欠き、温度によって、固体または液体の物理的特性を示し得る状態を指す。一般に、このような材料は特徴的なX線回折パターンを示さず、固体の特性を呈しつつ、より形式的には液体として記載される。加熱すると、固体特性から液体特性への変化が起こり、これは状態、一般に、二次状態の変化を特徴とする(「ガラス転移」)。用語「結晶性」は、素材が分子レベルで規則的秩序のある内部構造を有し、かつ、定義されたピークを持つ特徴的なX線回折パターンを示す固相を指す。このような素材は、十分に加熱した際に、液体の特性も呈するが、固体から液体への変化は、一般に、一次状態の相変化(「融点」)を特徴とする。
本発明の化合物は、2以上の形態で結晶化する能力を有する場合があり、これは多形(「多形体」)として知られる特徴である。多形は一般に、温度または圧力または両方の変化への応答として生じ得るものであり、結晶化過程の変動からも生じ得る。多形体は、X線回折パターン、溶解度および融点などの当技術分野で公知の種々の物理的特徴によって識別することができる。
式(I)の化合物は、溶媒和形態および非溶媒和形態で存在する場合がある。本明細書で使用する場合、用語「溶媒和物」は、溶質(本発明では、式(I)の化合物または塩)と溶媒によって形成される様々な化学量論的組成の複合体を指す。このような溶媒は、本発明において、その溶質の生物活性に干渉してはならない。当業者ならば、結晶性化合物に関して、結晶化の際に溶媒分子が結晶格子に組み込まれた薬学上許容可能な溶媒和物が形成され得ることを認識するであろう。組み込まれる溶媒分子は、水分子またはエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチル分子などの非水性分子であり得る。水分子が組み込まれた結晶格子は、一般に、「水和物」と呼ばれる。水和物には、化学量論的水和物ならびに様々な量の水を含有する組成物が含まれる。
また、式(I)の化合物は互変異性体を形成し得ることにも留意されたい。「互変異性体」は、相互交換可能な形態の特定の化合物構造であり、かつ、水素原子および電子の置換が異なる化合物を指す。よって、2つの構造は、π電子および原子(通常はH)の移動によって平衡状態にあり得る。例えば、エノールおよびケトンは、酸または塩基のいずれかでの処理によって容易に相互変換されるので互変異性体である。本発明の化合物のあらゆる互変異性体および互変異性体の混合物が本発明の化合物の範囲内に含まれると理解される。
各変数の特徴は各変数について個別に上記に列挙されているが、本発明は、式(I)のいくつかのまたは各特徴は、上記に列挙された特徴のそれぞれから選択される。よって、本発明は、各変数の特徴のあらゆる組合せを含むものとする。
定義
「アルキル」および「アルキレン」、およびその派生語は、示された数の「炭素原子」を有する炭化水素鎖を指す。アルキルは一価であり、アルキレンは二価である。例えば、C−Cアルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基およびアルキレン基は、飽和または不飽和、直鎖または分岐型であり得る。代表的な分岐アルキル基は、1、2、または3つの分岐を有する。アルキルおよびアルキレンには、メチル、メチレン、エチル、エチレン、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブテン、ブチル(n−ブチル、イソブチル、およびt−ブチル)、ペンチル、およびヘキシルが含まれる。
「アルコキシ」は、−O−アルキル基を指し、ここで、「アルキル」は本明細書で定義される通りである。例えば、C−Cアルコキシは、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を指す。代表的な分岐アルコキシ基は、1、2、または3つの分岐を有する。このような基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシが含まれる。
「アリール」は、芳香族炭化水素環を指す。アリール基は、合計5〜14個の環員原子を有する単環式、二環式、および三環系であり、ここで、少なくとも1つの環系は芳香族であり、その系内の各環は3〜7個の員原子を含み、例えば、フェニル、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンおよびビフェニルである。好適には、アリールはフェニルである。
「シクロアルキル」は、別段規定される場合を除き、3〜7個の炭素原子を有する飽和または不飽和非芳香族炭化水素環を指す。シクロアルキル基は、単環式環系である。例えば、C−Cシクロアルキルは、3〜7個の炭素環原子を有するシクロアルキル基を指す。本明細書で使用する場合のシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプチルが含まれる。好適には、シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルから選択される。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを指す。
「ヘテロアリール」は、1〜7個の炭素原子を含み、かつ1〜4個のヘテロ原子を含む単環式芳香族4〜8員環(ただし、炭素原子の数が3である場合には、芳香環は少なくとも2個のヘテロ原子を含む)、または1以上の環、例えば、ヘテロアリール環、アリール環、複素環式環、シクロアルキル環と縮合したこのような芳香環を指す。2個以上のヘテロ原子を含むヘテロアリール基は、異なるヘテロ原子を含んでよい。ヘテロアリールには、限定されるものではないが、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、ベンゾフラニル、9H−a−カルボリニル、シンノリニル、フラニル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリジニル、ナフチリジニル、オキサゾリル、オキソチアジアゾリル、オキサジアゾリル、フタラジニル、ピリジル、ピロリル、プリニル、プテリジニル、フェナジニル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、ピロリジニル、ピリミジル、イソチアゾリル、フラザニル、ピリミジニル、テトラジニル、イソキサゾリル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、チエニル、チオフェニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾロピリミジニル、トリアゾロピリミジニル、テトラゾリル、チアゾリルおよびチアゾリジニルが含まれる。好適には、ヘテロアリールは、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリルおよびチエニルから選択される。好適には、ヘテロアリールは、ピリジル基またはイミダゾリル基である。好適には、ヘテロアリールはピリジルである。
「ヘテロシクロアルキル」は、4〜12個の員原子を含み、そのうち1〜11個が炭素原子であって1〜6個がヘテロ原子である飽和または不飽和非芳香環を指す。2個以上のヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル基は、異なるヘテロ原子を含んでよい。ヘテロシクロアルキル基は、単環式環系、またはアリール環もしくは3〜6個の員原子を有するヘテロアリール環と縮合した単環式環である。ヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジニル、テトラヒドロフラニリル、ジヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、1,3オキサゾリジン−2−オン、ヘキサヒドロ−1H−アゼピン、4,5,6,7,テトラヒドロ−1H−ベンズイミダゾール、ピペリジニル、ベンゾテトラヒドロピラニリル、1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジニルおよびアゼチジニルが含まれる。好適には、「ヘテロシクロアルキル」には、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびピロリジニルが含まれる。
「ヘテロ原子」は、窒素、硫黄または酸素原子を指す。
「ヘテロアルキル」および「ヘテロアルキレン」は、それ自体でまたは他の用語と組み合わせて、別段規定される場合を除き、鎖内に示された数の「員原子」を有し、少なくとも1個の炭素原子とO、N、P、Si、およびSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子とを含み、それらの窒素および硫黄原子は場合により酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は場合により第四級化されていてもよい非環式の安定な飽和もしくは不飽和、直鎖もしくは分岐鎖、またはそれらの組合せを意味する。ヘテロアルキルは一価であり、ヘテロアルキレンは二価である。ヘテロ原子O、N、P、S、およびSiは、ヘテロアルキルまたはヘテロアルキレン基のいずれの内部の位置に、またはアルキル基が分子の残りの部分と結合している位置に配置されてもよい。例えば、−CH−NH−OCHおよび−CH−O−Si(CHのように、最大2または3個のヘテロ原子が連続していてよい。二価置換基は、結合に対して回転することができる。例えば、「−O−CH−」は、「−O−CH−」および「−CH−O−」を指す。ヘテロアルキルおよびヘテロアルキレンの例としては、限定されるものではないが、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−O−CH、−CH−O−CH(CH)−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−NH、−CH−NH(CH)、−NH(CH)、−N(CH、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−O−CH、−CH−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−C(CH−N(CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCH、−CH=CHN(CH、−CN、−CH−O−CH−CH−O−、−CH−O−CH(CH)−CH−O−、−CH−NH−、−CH−N(CH)−、−N(CH)−、−CH−CH−N(CH)CH−、−CH−S−CH−CH−、−CH−CH−、−S(O)−CH−、−CH−CH−S(O)−CH−、−CH=CH−O−CH−、−Si(CHCH−、−CH−CH=N−OCH−、−CH−NH−CH−CH−O−、−CH−N(CH)−CH−CH−、−CH−N(CH)−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−O−CH−、−CH−N(CH)−CH−、−CH(N(CH)−CH(CH)−、−CH(CH)−N(CH)−、−C(CH−N(CH)−、−CH=CH−N(CH)−CH−、−O−CH−、および−O−CH−CH−が含まれる。一実施形態において、ヘテロアルキルおよびヘテロアルキレンは、−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択される。
「置換された」とは、本明細書で使用する場合、別段規定される場合を除き、対象の化学部分が、以下からなる群から選択される1〜9個の置換基、好適には1〜5個の置換基を有することを意味する:
フルオロ、
クロロ、
ブロモ、
ヨード、
1−6アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキル、
−OC1−6アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換された−OC1−6アルキル、
メルカプト、
−SR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−S(O)R
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−S(O)H、
−S(O)
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
オキソ、
ヒドロキシ、
アミノ、
−NHR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
グアニジノ、
ヒドロキシグアニジノ、
オキシグアニジノ;
−C(O)OH、
−C(O)OR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−C(O)NH
−C(O)NHR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−C(O)NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−S(O)NH
−S(O)NHR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−S(O)NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NHS(O)H、
−NHS(O)
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、ならびに−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NHC(O)H、
−NHC(O)R
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NHC(O)NH
−NHC(O)NHR
ここで、Rは、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NHC(O)NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−6アルキル、ならびにフルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜6個の置換基で置換されたC1−6アルキルから選択される、
ニトロ、ならびに
シアノ。
好適には、「置換された」とは、対象の化学部分が以下からなる群から選択される1〜5個の置換基を有することを意味する:
フルオロ、
クロロ、
ブロモ、
ヨード、
1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されたC1−4アルキル、
−OC1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換された−OC1−4アルキル、
シクロアルキル、
−CH、およびフルオロから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されたシクロアルキル、
−SH、
S(O)H、
オキソ、
ヒドロキシ、
アミノ、
−NHR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−6アルキルから選択される、
−NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
グアニジノ、
ヒドロキシグアニジノ、
オキシグアニジノ;
−C(O)OH、
−C(O)OR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−C(O)NH
−C(O)NHR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−C(O)NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−S(O)NH
−NHS(O)H、
−NHC(O)H、
−NHC(O)NH
ニトロ、ならびに
シアノ。
一実施形態において、「置換された」とは、対象の化学部分が以下からなる群から選択される1〜5個の置換基を有することを意味する:
フルオロ、
クロロ、
ブロモ、
1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されたC1−4アルキル、
−OC1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換された−OC1−4アルキル、
シクロアルキル、
−CH、およびフルオロから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されたシクロアルキル、
オキソ、
ヒドロキシ、
アミノ、
−NHR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−C(O)OH、
−C(O)OR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−C(O)NH
−NHS(O)H、
−NHC(O)H、
−NHC(O)NH
ニトロ、ならびに
シアノ。
別の実施形態において、「置換された」とは、対象の化学部分が以下からなる群から選択される1〜3個の置換基を有することを意味する:
フルオロ、
クロロ、
ブロモ、
1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されたC1−4アルキル、
−OC1−4アルキル、
フルオロ、オキソ、−OH、−COOH、−NH、および−CNから独立に選択される1〜4個の置換基で置換された−OC1−4アルキル、
ヒドロキシ、
アミノ、
−NHR
ここで、Rは、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−NRx1x2
ここで、Rx1およびRx2はそれぞれ独立に、C1−4アルキル、およびフルオロにより1〜4回置換されたC1−4アルキルから選択される、
−C(O)NH
ニトロ、ならびに
シアノ。
別の実施形態において、「置換された」とは、対象の化学部分が以下からなる群から選択される1〜3個の置換基を有することを意味する:
フルオロ、
クロロ、
−CH
−OCH
ヒドロキシ、
アミノ、
−C(O)NH
ニトロ、および
シアノ。
本明細書で使用する場合、これらの工程、スキームおよび例で使用される記号および慣例は、最新の科学文献、例えば、American Chemical Societyの雑誌またはBiological Chemistryの雑誌で使用されるものと一致する。アミノ酸残基を表記するために一般に標準的な一文字または三文字略号が使用されるが、これは、別段規定される場合を除き、L配置であるものとされる。別段規定される場合を除き、総ての出発材料は商業的供給者から入手し、それ以上精製せずに使用した。具体的には、例において、また本明細書を通して以下の略号を使用する場合がある:
Ac(アセチル);
AcO(無水酢酸);
ACN(アセトニトリル);
AIBN(アゾビス(イソブチロニトリル));
BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル);
BMS(ボラン−硫化ジメチル錯体);
Bn(ベンジル);
Boc(tert−ブトキシカルボニル);
BocO(二炭酸ジ−tert−ブチル);
BOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート);
CAN(硝酸セリウムアンモニウム);
Cbz(ベンジルオキシカルボニル);
CSI(イソシアン酸クロロスルホニル);
CSF(フッ化セシウム);
DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン);
DAST(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド);
DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン);
DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド);
DCE(1,2−ジクロロエタン);
DCM(ジクロロメタン);
DDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン);
ATP(アデノシン三リン酸);
ビス−ピナコラト二ホウ素(4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン);
BSA(ウシ血清アルブミン);
C18(HPLC固定相中のケイ素上の18−炭素アルキル基を指す);
CHCN(アセトニトリル);
Cy(シクロヘキシル);
DCM(ジクロロメタン);
DIPEA(ヒューニッヒ塩基、N−エチル−N−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン);
ジオキサン(1,4−ジオキサン);
DMAP(4−ジメチルアミノピリジン);
DME(1,2−ジメトキシエタン);
DMEDA(N,N’−ジメチルエチレンジアミン);
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);
DMSO(ジメチルスルホキシド);
DPPA(ジフェニルホスホリルアジド);
EDC(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’エチルカルボジイミド);
EDTA(エチレンジアミン四酢酸);
EtOAc(酢酸エチル);
EtOH(エタノール);
EtO(ジエチルエーテル);
HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸);
HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート);
HOAt(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール);
HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール);
HOAc(酢酸);
HPLC(高速液体クロマトグラフィー);
HMDS(ヘキサメチルジシラジド);
ヒューニッヒ塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミン);
IPA(イソプロピルアルコール);
インドリン(2,3−ジヒドロ−1H−インドール);
KHMDS(カリウムヘキサメチルジシラジド);
LAH(水素化リチウムアルミニウム);
LDA(リチウムジイソプロピルアミド);
LHMDS(リチウムヘキサメチルジシラジド);
MeOH(メタノール);
MTBE(メチルtert−ブチルエーテル);
mCPBA(m−クロロ過安息香酸);
NaHMDS(ナトリウムヘキサメチルジシラジド);
NBS(N−ブロモスクシンイミド);
PE(石油エーテル);
Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);
Pd(dppf)CL.DCM錯体([1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II).ジクロロメタン錯体);
PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート);
PyBrOP(ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート);
RPHPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー);
RT(室温);
Sat.(飽和);
SFC(超臨界流体クロマトグラフィー);
SGC(シリカゲルクロマトグラフィー);
SM(出発材料);
TLC(薄層クロマトグラフィー);
TEA(トリエチルアミン);
TEMPO(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル1−オキシル、フリーラジカル);
TFA(トリフルオロ酢酸);および
THF(テトラヒドロフラニル)。
エーテルという場合には総てジエチルエーテルを指し、ブラインは飽和NaCl水溶液を指す。
化合物の製造
式(I)に従う化合物は従来の有機合成法を用いて製造される。以下、好適な合成経路を、以下の一般反応スキームで表す。出発材料は総て市販されているか、または市販の出発材料から当業者により容易に製造される。
当業者は、本明細書に記載される置換基が本明細書に記載される合成方法と適合しなければ、その置換基はそれらの反応条件に対して安定な好適な保護基で保護され得ることを認識するであろう。この保護基は、所望の中間体または目的化合物を得るために、一連の反応の好適な時点で除去され得る。好適な保護基およびこのような好適な保護基を用いて種々の置換基を保護および脱保護する方法は当業者に周知であり、その例はT. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Organic Synthesis (第4版), John Wiley & Sons, NY (2006)に見出すことができる。いくつかの場合では、置換基は使用する反応条件下で反応性を持つように特に選択することができる。これらの状況では、それらの反応条件は、選択された置換基を、中間体化合物として有用であるか、または目的化合物において望まれる置換基である別の置換基に変換する。
これらのスキームで使用する場合、「r」基は、式IおよびIIにおいて対応する位置の基を表す。式I〜IIの化合物は、出発材料に対する適当な置換を用い、一般にスキームに記載されているように製造することができる。
一般スキーム
使用方法
式(I)に従う化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、ATF4経路の阻害剤である。ATF4経路の阻害剤である化合物は、以下のATF4細胞系アッセイにおいて活性を示すことによって容易に同定される。これらの化合物は、基礎にある病理が(限定されるものではないが)eIF2α経路の調節にある病態、例えば、神経変性疾患、癌、心血管疾患および代謝疾患の治療においておそらく有用である。よって、別の側面において、本発明は、このような病態を治療する方法に関する。
統合的ストレス応答(ISR)は、細胞において全体的な翻訳の低減をもたらす翻訳開始因子eIF2αのリン酸化に収束する細胞ストレス応答経路の集合体である。哺乳動物細胞は、この開始因子を同じ残渣(セリン51)でリン酸化する4つのeIF2αキナーゼを有し、PERKは、小胞体(ER)における折り畳み不全タンパク質の蓄積により活性化され、GCN2はアミノ酸飢餓により、PKRはウイルス感染により、そしてHRIはヘム欠乏により活性化される。これらのキナーゼの活性化は、大半のタンパク質合成を低下させるが、それはまたuORFを含む特定のmRNAの発現の増強で極大に達する。これらmRNAの2つの例は、転写因子ATF4およびアポトーシス誘導遺伝子CHOPである。ストレス時のeIF2αのリン酸化および並行して起こるタンパク質翻訳の低下は、細胞の状況ならびにストレスの持続時間および重症度に応じて細胞保護効果と細胞傷害効果の両方を有することが示されている。統合的ストレス応答関連疾患は、統合的ストレス応答における活性の増大(例えば、無疾患対象などの対照と比べた場合のeIF2αキナーゼによるeIF2αのリン酸化の増大)を特徴とする疾患である。eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、無疾患対象などの対照と比べた場合のeIF2αのリン酸化の増大を特徴とする疾患である。
PERKの活性化は、ERストレスおよび低酸素状態の際に見られ、その活性化および翻訳に対する影響は、腫瘍細胞に対して細胞保護性があることが示されている(17)。腫瘍微小環境における低酸素への順応は、生存能および転移能に重要である。PERKはまた、酸化的DNA損傷および死滅を制限することにより癌増殖を促進することも示されている(18,19)。さらに、新たに同定されたPERK阻害剤は、ヒト膵臓癌腫瘍異種移植モデルにおいて抗腫瘍活性を有することが示されている(20)。本明細書に開示される化合物は、ERストレスに曝される細胞の生存力を低下させる。よって、本明細書に開示される化合物によるPERK分岐の薬理学的な急性阻害は、細胞適合性の低下をもたらす。腫瘍の成長中、本明細書に開示される、ストレス時にeIF2αのリン酸化の細胞保護効果を遮断する化合物は、強力な抗増殖剤であることが証明できる。
特定のストレス条件下で、いくつかのeIF2αキナーゼが同時に活性化され得ることが知られている。例えば、腫瘍成長中、栄養素の欠乏および低酸素状態はGCN2およびPERKの両方を活性化することが知られている。PERK同様、GCN2およびそれらの共通の標的であるATF4は、細胞保護の役割を果たすと提案されている(21)。両キナーゼによりシグナル伝達を遮断することにより、本明細書に開示される化合物は、腫瘍成長中に遭遇する低い栄養素および酸素レベルの影響から癌細胞を保護するISRの能力を迂回し得る。
長期のERストレスは、アポトーシス誘導分子であるCHOPの蓄積をもたらす。プリオンマウスモデルでは、eIF2αのホスファターゼの過剰発現は、プリオン感染マウスの生存を高めたが、持続的なeIF2αのリン酸化は生存を低下させた(22)。プリオン病の際のタンパク質翻訳速度の回復は、シナプス欠陥およびニューロン損失を救済することが示された。本明細書に開示される、細胞をeIF2αのリン酸化に不感受にする化合物は、タンパク質翻訳を持続する。本明細書に開示される化合物は、長期のeIF2αのリン酸化の有害な影響を遮断することにより、プリオン病における神経細胞死の強力な阻害剤と判明し得た。いくつかの神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病(AD)およびパーキンソン病(PD))のUPRにおけるタンパク質の不適切な折り畳みおよび活性化の発生率を考えれば、PERK−eIF2α分岐の操作がこれらの障害のスペクトルにわたってシナプス不全および神経細胞死を防ぐことができよう。
高められたeIF2αのリン酸化に関連付けられる組織特異的病理の別の例は、致命的脳障害、白質消失病(VWM)またはCNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症(CACH)である。この疾患は、翻訳におけるeIF2機能に必要なGTP交換因子であるeIF2Bの突然変異に関連付けられている(23)。eIF2αのリン酸化は、eIF2Bの活性を阻害し、その交換活性を低減するこの交換因子の突然変異は、eIF2αのリン酸化の影響を増悪する。CACH突然変異の重大な結果は、特にそれがミエリンを産生する乏突起神経膠細胞に関連することから、UPR過活性化の危険を指し示す。本明細書に開示される、eIF2αのリン酸化を介してシグナル伝達を遮断する化合物などの低分子は、VWMにおけるその過活性化の有害な影響を軽減し得る。
別の側面では、患者において長期記憶を向上させる方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。ある実施形態では、患者はヒトである。ある実施形態では、患者は哺乳動物である。
ある実施形態では、本明細書に示される化合物は、化合物と薬学上許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物として提供される。この方法のある実施形態では、化合物またはその薬学上許容可能な塩は、第2の薬剤(例えば、治療薬)と併用投与される。この方法のある実施形態では、化合物またはその薬学上許容可能な塩は、第2の薬剤(例えば、治療薬)と併用投与され、それは治療上有効な量で投与される。ある実施形態では、第2の薬剤は、記憶を向上させるための薬剤である。
長期記憶(LTM)の誘導は、eIF2αのリン酸化の低減により促進され、増強により障害されることが示されている。このデータは、生理学的条件下、eIF2αのリン酸化の低減は記憶形成に必要とされる長期シナプス変化に重要なステップからなるという概念を強く支持し、ATF4はこれらのプロセスの重要なレギュレーターであることが示されている(24)(25)(26)。学習に対して種々のeIF2αキナーゼのどんな寄与があるのか、またはそれぞれが脳の異なる部分に異なる役割を果たすかどうかは分かっていない。脳においてeIF2αのリン酸化を担うeIF2αキナーゼにかかわらず、本明細書に開示される、翻訳およびATF4産生を遮断する化合物は、それらを記憶に対するこのリン酸化イベントの影響を遮断するために理想的な分子とする。本明細書に開示される化合物による薬理学的治療は、空間記憶を増強し、聴覚的および文脈的恐怖条件付けを高め得る。
式(I)の化合物などの翻訳のレギュレーターは、アルツハイマー病などの記憶喪失に関連するヒト障害、ならびにパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症およびプリオン病などの、ニューロンにおいてUPRを活性化する、従って、記憶強化に負の影響を持ち得る他の神経障害において記憶を向上させる治療薬として役立つ可能性がある。加えて、複合体の完全性を乱すeIF2γの突然変異は、ヒトにおいて知的障害(知的障害症候群またはID)を翻訳開始の障害に関連付けた(27)。ゆえに、eIF2機能の障害を有する2つの疾患IDおよびVWMは、明瞭に異なる表現型を示すが、両方とも主として脳を侵し、学習を障害する。
式(I)の化合物はまた、タンパク質生産のためのin vitro無細胞系など、タンパク質生産高を増すことが望ましい適用で有用である。in vitro系は、翻訳生産高を低減するeIF2αリン酸化の基底レベルを有する(28、29)。同様に、ハイブリドーマによる抗体の生産もまた、本明細書に開示される化合物の添加によって向上させることができる。
本発明の別の側面では、式(I)の化合物などの翻訳レギュレーターは、一般に、喘息、肺気腫、または肺線維症を有する患者において損なわれた肺機能を改善する治療薬として役立ち得る。PERK−ATF4経路は肺疾患モデルにおいて活性化され、介入は機能不全の重症度を軽減することが示されている[Guo Q, et al., Tunicamycin aggravates endoplasmic reticulum stress and airway inflammation via PERK-ATF4-CHOP signaling in a murine model of neutrophilic asthma. J Asthma. 2017 Mar;54(2):125-133. Makhija L, et al., Chemical chaperones mitigate experimental asthma by attenuating endoplasmic reticulum stress. Am J Respir Cell Mol Biol. 2014 May;50(5):923-31. Lin L, et al., Ursolic acid attenuates cigarette smoke-induced emphysema in rats by regulating PERK and Nrf2 pathways. Pulm Pharmacol Ther. 2017 Jun;44:111-121.]。
別の側面では、細胞またはin vitro発現系のタンパク質発現を増強する方法であって、有効量の式(I)の化合物を細胞または発現系に投与することを含む方法が提供される。ある実施形態では、その方法は、細胞によるタンパク質発現を増強する方法であり、有効量の式(I)の化合物を細胞に投与することを含む。ある実施形態では、その方法は、in vitroタンパク質発現系によるタンパク質発現を増強する方法であり、有効量の式(I)の化合物in vitro(例えば、無細胞)タンパク質発現系に投与することを含む。
ある実施形態では、本明細書に示される化合物は、本化合物と薬学上許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物として提供される。本方法のある実施形態では、本化合物またはその薬学上許容可能な塩は、第2の薬剤と併用投与される。本方法のある実施形態では、本化合物またはその薬学上許容可能な塩は、第2の薬剤と併用投与され、それは治療上有効な量で投与される。ある実施形態では、第2の薬剤は、タンパク質発現を向上させるための薬剤である。
好適には、本発明は、炎症性乳癌、腺管癌、および小葉癌を含む乳癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、結腸癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、インスリノーマ、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺房細胞癌、およびグルカゴノーマを含む膵臓癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、転移性黒色腫を含む黒色腫を含む皮膚癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮癌、腺癌、および大細胞癌を含む肺癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、脳(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺房細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨の巨細胞腫瘍、甲状腺癌、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫、巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)、神経内分泌癌および精巣癌からなる群から選択される癌を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。
好適には、本発明は、ヒトを含む哺乳動物における前癌症候群を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関し、その前癌症候群は、子宮頸上皮内新生物、意義不明単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、子宮頸病変、皮膚母斑(前黒色腫)、前立腺上皮内(管内)新生物(PIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、結腸ポリープおよび重症肝炎または肝硬変から選択される。
好適には、本発明は、神経変性疾患/損傷、例えば、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索硬化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、不整脈を治療するまたはその重症度を軽減するための、また、臓器移植における、および移植用臓器の輸送における方法に関する。
好適には、本発明は、臓器移植中および臓器移植後の、ならびに移植用臓器の輸送における臓器損傷を予防するための方法に関する。臓器移植中および臓器移植後の臓器損傷を予防する方法は、式(I)の化合物のin vivo投与を含んでなる。移植用臓器の輸送中の臓器損傷を予防する方法は、式(I)の化合物を輸送中の臓器を覆う(housing)溶液に加えることを含んでなる。
好適には、本発明は、眼疾患/血管新生を治療するまたはその重症度を軽減するための方法に関する。眼疾患/血管新生を治療するまたはその重症度を軽減する方法は、式(I)の化合物のin vivo投与を含んでなる。本発明による方法のある実施形態では、血管漏出を含む眼疾患の障害は、虹彩ルベオーシス、血管新生緑内障、翼状片、血管形成型緑内障濾過胞(vascularized glaucoma filtering blebs)、結膜乳頭腫;加齢黄斑変性(AMD)、近視、前ブドウ膜炎、外傷に関連する、または特発性の脈絡膜新血管新生;黄斑浮腫、例えば、術後黄斑浮腫、網膜および/または脈絡膜炎症を含むブドウ膜炎に続発する黄斑浮腫、糖尿病に続発する黄斑浮腫、および網膜血管閉塞性疾患(すなわち、分岐および網膜中心静脈閉塞症)に続発する黄斑浮腫;糖尿病による網膜新血管新生、例えば、網膜静脈閉塞、ブドウ膜炎、頸動脈疾患からの眼の虚血性症候群、眼動脈もしくは網膜動脈閉塞、鎌形赤血球網膜症、他の虚血性または閉塞性新生血管網膜症、未熟児網膜症、またはイールズ病;およびフォンヒッペル・リンドウ症候群などの遺伝障害といった任意の閉塞性または炎症性網膜血管疾患の浮腫または新血管新生であり得る。
いくつかの実施形態では、新生血管加齢黄斑変性は、ウェット型加齢黄斑変性である。他の実施形態では、新生血管加齢黄斑変性は、ドライ型加齢黄斑変性であり、患者は、ウェット型加齢黄斑変性を発症する高いリスクがあるとして特徴付けられる。
本発明の治療方法は、有効量の式(I)に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる。
本発明はまた、医学的療法、特に、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索硬化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、臓器移植および不整脈のための療法における使用のための、式(I)に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。本発明はまた、移植用臓器の輸送中の臓器損傷の予防に使用するための式(I)に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。よって、さらなる側面では、本発明は、癌などのUPRの活性化を特徴とする障害の治療のための医薬の製造における、式(I)に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用に関する。
本発明の治療方法は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物、好適にはヒトに投与することを含んでなる。
本明細書で使用する場合、病態に関して「治療する」およびその派生語は、(1)その病態またはその病態の生物学的発現の1以上を改善すること、(2)(a)その病態につながるもしくはその病態の原因である生物学的カスケードの1以上の点、または(b)その病態の生物学的発現の1以上に干渉すること、(3)その病態に関連する症状もしくは影響の1以上を緩和すること、あるいは(4)その病態もしくはその病態の生物学的発現の1以上の進行を遅らせることを意味する。
用語「治療すること」およびその派生語は、治療的療法を指す。治療的療法は、症状を緩和するまたは疾患の初期徴候もしくはその進行を処置するために適当である。
予防的療法は、対象が例えば神経変性疾患の強い家族歴を有する場合に適当である。予防的治療は、対象が例えば癌の強い家族歴を有する場合またはそうでなければ癌を発症する高いリスクがあると考えられる場合、または対象が発癌物質に曝されていた場合に適当である。
当業者は、「予防」が絶対的な用語ではないことを認識するであろう。医学では、「予防」は、病態もしくはその生物学的発現の可能性もしくは重症度を実質的に低減するため、またはそのような病態もしくはその生物学的発現の発生を遅延させるための薬物の予防的投与を意味すると理解される。
本明細書で使用する場合、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩に関して「安全かつ有効な量」とは、患者の病態を治療するのに十分であるが、健全な医学的判断の範囲内で重篤な副作用を回避する(妥当な利益/リスク比で)のに十分に低い化合物の量を意味する。化合物の安全かつ有効な量は、選択された特定の投与経路;治療される病態;治療される病態の重症度;治療される患者の年齢、大きさ、体重および健康状態;治療される患者の病歴;治療期間;併用療法の性質;所望の治療効果などの因子によって異なるが、やはり当業者により決定可能である。
本明細書で使用する場合、「対象」、「患者」、およびその派生語は、ヒトまたは他の哺乳動物、好適にはヒトを指す。
本明細書で使用する場合、「患者」およびその派生語は、ヒトまたは他の哺乳動物、好適にはヒトを指す。
本発明の方法において治療される対象は、一般に、そのような治療を必要とする哺乳動物、好ましくは、このような治療を必要とするヒトである。
式(I)の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩は、全身投与を含むいずれの好適な投与経路によって投与されてもよい。全身投与には、経口投与および非経口投与が含まれる。非経口投与は、腸内、経皮、または吸入による以外の投与経路を指し、一般に注射または注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。
式(I)の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩は、1回で投与されても、または複数の用量が所与の期間様々な時間間隔で投与される投与計画に従って投与されてもよい。例えば、用量は、1日1回、2回、3回または4回投与されてよい。用量は、所望の治療効果が達成されるまでまたは所望の治療効果を維持するために無期限に投与されてよい。本発明の化合物の好適な投与計画は、吸収、分布、および半減期などのその化合物の薬理学的特性によって異なり、それは当業者により決定可能である。加えて、本発明の化合物に関して、そのような投与計画が実施される期間を含む好適な投与計画は、治療される病態、治療される病態の重症度、治療される患者の年齢および健康状態、治療される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、ならびに当業者の知識および専門技術の範囲内の同様の因子によって異なる。さらに、当業者には、好適な投与計画は投与計画に対する個々の患者の応答が得られればまたは個々の患者が変化を必要とする場合には経時的に調整する必要がある場合があることが理解されるであろう。
典型的な一日用量は、選択される特定の投与経路によって異なり得る。経口投与の典型的な用量は、1人当たり1用量当たり1mg〜1000mgの範囲である。好ましい用量は1人当たり1日1回または1日2回1〜500mgである。
加えて、式(I)の化合物またはそれらの薬学上許容可能な塩は、プロドラッグとして投与されてよい。本明細書で使用する場合、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者に投与した際にin vivoで本発明の化合物を最終的に放出する化合物の機能的誘導体である。プロドラッグとしての本発明の化合物の投与は、当業者が以下のうち1以上のことを行うことを可能とし得る:(a)in vivoにおいて本化合物の発現を改変すること;(b)in vivoにおいて本化合物の作用期間を改変すること;(c)in vivoにおいて本化合物の輸送または分布を改変すること;(d)in vivoにおいて本化合物の溶解度を改変すること;および(e)本化合物に伴う副作用またはその他の問題を克服すること。プロドラッグを製造するために使用される典型的な機能的誘導体としては、in vivoにおいて化学的または酵素的に切断される化合物の修飾を含む。ホスフェート、エーテル、エステル、カルボナート、およびカルバマートの生成を含むこのような修飾は当業者に周知である。−COOHまたは−OH基が存在する場合には、薬学上許容可能なエステルが使用可能であり、−COOHに関しては、例えば、メチル、エチルなど、−OHに関しては、酢酸エステル マレイン酸エステルなど、および溶解度または加水分解特性を改変するための当技術分野で公知のエステルである。
式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、癌または前癌症候群の治療において有用であることは知られる少なくとも1種類の他の有効薬剤と併用投与されてよい。
用語「併用投与」とは、本明細書で使用する場合、本明細書に記載されるようなATF4経路阻害化合物と、化学療法および放射線治療を含む癌の治療において有用であることが知られるさらなる1または複数の有効薬との同時投与または任意の様式の個別連続投与のいずれかを意味する。さらなる1または複数の有効薬という用語とは、本明細書で使用する場合、癌の治療を必要とする患者に投与された場合に有利な特性を示すことが知られる、または有利な特徴を示すいずれの化合物または治療薬も含む。好ましくは、投与が同時でなければ、それらの化合物は互いに近接した近い時間に投与される。さらに、それらの化合物が同じ投与形で投与されるかどうかは重要でなく、例えば、1つの化合物を注射により投与してよく、別の化合物を経口投与してよい。
一般に、治療される感受性腫瘍に対して活性を有するいずれの抗新生物剤も、本発明で癌の治療において併用投与してよい。このような薬剤の例は、Cancer Principles and Practice of Oncology by V.T. Devita and S. Hellman (編者), 第6版(2001年2月15日), Lippincott Williams & Wilkins Publishersに見出すことができる。当業者ならば、関与する薬物および癌の特定の特徴に基づいてどの薬剤組合せが有用であるかを認識することができよう。本発明において有用な典型的な抗新生物剤としては、限定されるものではないが、ジテルペノイドおよびビンカアルカロイドなどの微小管阻害剤;白金配位錯体;ナイトロジェンマスター、オキサザホスホリン、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素、およびトリアゼンなどのアルキル化剤;アントラサイクリン、アクチノマイシンおよびブレオマイシンなどの抗生剤;エピポドフィロトキシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤;プリンおよびピリミジン類似体および葉酸拮抗化合物などの代謝拮抗物質;カンプトテシンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;ホルモンおよびホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤;免疫治療剤;アポトーシス促進剤;細胞周期シグナル伝達阻害剤;プロテアソーム阻害剤;ならびに癌代謝阻害剤が含まれる。
本発明のATF4経路阻害化合物と組み合わせて使用するためのまたは併用投与されるさらなる1または複数の有効成分(抗新生物剤)の例は化学療法薬である。
好適には、本発明の薬学上有効な化合物は、全開示が引用することにより本明細書の一部とされる、国際出願日2001年12月19日、国際公開番号WO02/059110および国際公開日2002年8月1日の国際出願PCT/US01/49367に開示および特許請求されているVEGFR阻害剤、好適には5−[[4−[(2,3−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)メチルアミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]−2−メチルベンゼンスルホンアミド、またはその薬学上許容可能な塩、好適には一塩酸塩(これは実施例69の化合物である)と組み合わせて使用される。5−[[4−[(2,3−ジメチル−2H−インダゾール−6−イル)メチルアミノ]−2−ピリミジニル]アミノ]−2−メチルベンゼンスルホンアミドは、国際出願PCT/US01/49367に記載の通りに製造することができる。
一実施形態では、特許請求される発明の癌治療法は、式(I)の化合物および/またはその薬学上許容可能な塩と少なくとも1種類の抗新生物剤、例えば、微小管阻害剤、白金配位錯体、アルキル化剤、抗生剤、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモンおよびホルモン類似体、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、免疫治療剤、アポトーシス促進剤、細胞周期シグナル伝達阻害剤;プロテアソーム阻害剤;および癌代謝阻害剤からなる群から選択されるものとの併用投与を含む。
一実施形態では、式(I)の化合物は、腫瘍細胞の死滅を増進するために化学療法増感剤として使用される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、腫瘍細胞の死滅を増進するために化学療法増感剤として併用される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、タンパク質キナーゼR(PKR)様ERキナーゼPERKの活性を阻害する化合物(PERK阻害剤)と併用される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、活性化された折り畳み不全タンパク質応答経路に関連する疾患/損傷を治療するためにPERK阻害剤と併用される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、神経変性疾患を治療するためにPERK阻害剤と併用される。
一実施形態では、式(I)の化合物は、癌を治療するためにPERK阻害剤と併用される。
好適には、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、および関連のプリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、不整脈などの神経変性疾患/損傷を治療するまたはその重症度を軽減するため、臓器移植においておよび移植用臓器の輸送において、阻害剤またはPERKキナーゼ(EIF2K3)であることが知られている少なくとも1つの他の有効薬剤と併用投与され得る。
「化学療法薬」は、その率直な通常の意味に従って使用され、抗悪性腫瘍特性または細胞の成長もしくは増殖を阻害する能力を有する化学組成物または化合物を指す。
加えて、本明細書に化合物は、限定されるものではないが、免疫賦活薬(例えば、カルメット・ゲラン菌(BCG)、レバミゾール、インターロイキン−2、α−インターフェロンなど)、モノクローナル抗体(例えば、抗CD20、抗HER2、抗CD52、抗HLA−DR、および抗VEGFモノクローナル抗体)、免疫毒素(例えば、抗CD33モノクローナル抗体−カリケアマイシンコンジュゲート、抗CD22モノクローナル抗体−シュードモナス外毒素コンジュゲートなど)、および放射免疫治療(例えば、111In、90Y、または131Iなどとコンジュゲートされた抗CD20モノクローナル抗体)を含む従来の免疫治療剤と併用投与することができる。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の化合物は、場合により腫瘍抗原に対する抗体とコンジュゲートされてもよい、限定されるものではないが、47Sc、6467C、89Sr、86Y、87Y、および212Biなどの放射性核種を含む従来の放射性治療薬と併用投与することができる。
本発明のATF4経路阻害化合物と組み合わせて使用するためのまたは併用投与されるさらなる1または複数の有効成分(抗新生物剤)のさらなる例は、抗PD−L1剤である。
抗PD−L1抗体およびそれを作製する方法は、当技術分野で公知である。
PD−L1に対するこのような抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナル、および/または組換え型、および/またはヒト化型であり得る。
例示的PD−L1抗体は、
米国特許第8,217,149号;第12/633,339号;
米国特許第8,383,796号;第13/091,936号;
米国特許第8,552,154号;第13/120,406号;
米国特許公報第20110280877号;第13/068337号;
米国特許公報第20130309250号;第13/892671号;
WO2013019906
WO2013079174
国際出願PCT/US10/58007(2010年に提出)の米国国内段階である米国特許出願第13/511,538号(2012年8月7日提出);および
米国特許出願第13/478,511号(2012年5月23日に提出)
に開示される。
PD−L1(CD274またはB7−H1とも呼称)に対するさらなる例示的抗体および使用のための方法は、米国特許第7,943,743号US20130034559WO2014055897米国特許第8,168,179号;および米国特許第7,595,048号に開示される。PD−L1抗体は、癌の治療のための免疫調節薬として開発中である。
一実施形態では、PD−L1に対する抗体は、米国特許第8,217,149号に開示される抗体である。別の実施形態では、抗PD−L1抗体は、米国特許第8,217,149号に開示される抗体のCDRを含んでなる。
別の実施形態では、PD−L1に対する抗体は、米国特許出願第13/511,538号に開示される抗体である。別の実施形態では、抗PD−L1抗体は、米国特許出願第13/511,538号に開示される抗体のCDRを含んでなる。
別の実施形態では、PD−L1に対する抗体は、米国特許出願第13/478,511号に開示される抗体である。別の実施形態では、PD−L1に対する抗体は、米国特許出願第13/478,511号に開示される抗体のCDRを含んでなる。
一実施形態では、PD−L1に対する抗体は、BMS−936559(MDX−1105)である。別の実施形態では、抗PD−L1抗体は、MPDL3280A(RG7446)である。別の実施形態では、抗PD−L1抗体は、MEDI4736である。
本発明のTF4経路阻害化合物と組み合わせて使用するための、または併用投与されるさらなる1または複数の有効成分(抗新生物剤)のさらなる例は、PD−1アンタゴニストである。
「PD−1アンタゴニスト」は、癌細胞上で発現されるPD−L1と、免疫細胞(T細胞、B細胞またはNKT細胞)上で発現されるPD−1との結合を遮断する、好ましくはまた癌細胞上で発現されるPD−L2と、免疫細胞で発現されるPD−1との結合も遮断するいずれの化学化合物または生体分子も意味する。PD−1およびそのリガンドの別名または異名としては、PD−1に関してはPDCD1、PD1、CD279およびSLEB2;PD−L1に関してはPDCD1L1、PDL1、B7H1、B7−4、CD274およびB7−H;ならびにPD−L2に関してはPDCD1L2、PDL2、B7−DC、BtdcおよびCD273が含まれる。ヒト個体が治療される本発明の側面または実施形態のいずれの実施形態においても、PD−1アンタゴニストは、ヒトPD−L1とヒトPD−1との結合を遮断し、好ましくは、ヒトPD−L1およびPD−L2の両方とヒトPD−1との結合を遮断する。ヒトPD−1アミノ酸配列は、NCBI遺伝子座番号:NP_005009に見出すことができる。ヒトPD−L1およびPD−L2アミノ酸配列は、それぞれNCBI遺伝子座番号:NP_054862およびNP_079515に見出すことができる。
本発明の側面のいずれかにおいて有用なPD−1アンタゴニストとしては、PD−1またはPD−L1と特異的に結合する、好ましくは、ヒトPD−1またはヒトPD−L1と特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)、またはその抗原結合フラグメントが含まれる。mAbは、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得、ヒト定常領域を含み得る。いくつかの実施形態では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4定常領域からなる群から選択され、好ましい実施形態では、ヒト定常領域は、IgG1またはIgG4定常領域である。いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントは、Fab、Fab’−SH、F(ab’)2、scFvおよびFvフラグメントからなる群から選択される。
本発明の種々の側面および実施形態において有用な、ヒトPD−1と結合するmAbの例は、US7488802、US7521051、US8008449、US8354509、US8168757、WO2004/004771、WO2004/072286、WO2004/056875、およびUS2011/0271358に記載されている。
本発明の側面および実施形態のいずれかにおいてPD−1アンタゴニストとして有用な特定の抗ヒトPD−1mAbとしては、WHO Drug Information, Vol. 27, No. 2, 161-162頁 (2013)に記載されている構造を有し、図6に示される重鎖および軽鎖アミノ酸配列を含んでなるヒト化IgG4 mAbであるMK−3475;WHO Drug Information, Vol. 27, No. 1, 68-69頁 (2013)に記載されている構造を有し、図7に示される重鎖および軽鎖アミノ酸配列を含んでなるヒトIgG4 mAbであるニボルマブ;WO2008/156712に記載されているヒト化抗体h409A11、h409A16およびh409A17、ならびにMedimmuneにより開発中のAMP−514が含まれる。
本発明の側面および実施形態のいずれかにおいて有用な他のPD−1アンタゴニストとしては、PD−1と特異的に結合し、好ましくはヒトPD−1と特異的に結合するイムノアドヘシン、例えば、免疫グロブリン分子のFc領域などの定常領域に融合されたPD−L1またはPD−L2の細胞外またはPD−1結合部分を含有する融合タンパク質が含まれる。PD−1と特異的に結合する免疫接着分子の例は、WO2010/027827およびWO2011/066342に記載されている。本発明の治療方法、薬剤および使用においてPD−1アンタゴニストとして有用な特定の融合タンパク質としては、AMP−224(B7−DCIgとしても知られる)が含まれ、これはPD−L2−FC融合タンパク質であり、ヒトPD−1と結合する。
本発明の治療方法、薬剤および使用において有用な、ヒトPD−L1と結合するmAbの他の例は、WO2013/019906、W02010/077634A1およびUS8383796に記載されている。本発明の治療方法、薬剤および使用においてPD−1アンタゴニストとして有用な特定の抗ヒトPD−L1 mAbとしては、MPDL3280A、BMS−936559、MEDI4736、MSB0010718Cが含まれる。
キートルーダ/ペンブロリズマブは、Merckにより肺癌の治療のために上市されている抗PD−1抗体である。ペンブロリズマブのアミノ酸配列および使用方法は、米国特許第8,168,757号に開示される。
オプジーボ/ニボルマブは、Bristol Myers Squibbにより上市されている、免疫増強活性を有する、負の免疫調節ヒト細胞表面受容体PD−1(プログラムされた死−1(programmed death-1)またはプログラムされた細胞死−1(programmed cell death-1)/PCD−1)に対する完全ヒトモノクローナル抗体である。ニボルマブは、Igスーパーファミリー膜貫通タンパク質PD−1と結合し、そのリガンドPD−L1およびPD−L2による活性化を遮断して、T細胞の活性化および腫瘍細胞または病原体に対する細胞媒介免疫応答を生じる。活性化されたPD−1は、P13k/Akt経路の活性化の抑制を介してT細胞の活性化およびエフェクター機能に負の調節を行う。ニボルマブの他の名称としては、BMS−936558、MDX−1106、およびONO−4538が含まれる。ニボルマブのアミノ酸配列ならびに使用および作製方法は、米国特許第8,008,449号に開示される。
本発明のATF4経路阻害化合物と組み合わせて使用するための、または併用投与されるさらなる1または複数の有効成分(抗新生物剤)のさらなる例は、免疫調節剤である。
本明細書で使用する場合、「免疫調節剤」は、免疫系に影響を与える、モノクローナル抗体を含むいずれの物質も指す。本発明のICOS結合タンパク質は、免疫調節剤と見なすことができる。免疫調節剤は、癌の治療のための抗新生物剤として使用することができる。例えば、免疫調節剤としては、限定されるものではないが、イピリムマブ(ヤーボイ)などの抗CTLA−4抗体ならびに抗PD−1抗体(オプジーボ/ニボルマブおよびキートルーダ−/ペンブロリズマブ)が含まれる。他の免疫調節剤としては、限定されるものではないが、OX−40抗体、PD−L1抗体、LAG3抗体、TIM−3抗体、41BB抗体およびGITR抗体が含まれる。
ヤーボイ(イピリムマブ)は、Bristol Myers Squibbにより上市されている完全なヒトCTLA−4抗体である。イピリムマブのタンパク質構造および使用方法(methods are using)は、米国特許第6,984,720号および同第7,605,238号に記載されている。
好適には、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、神経変性疾患/損傷の治療において有用であることが知られる少なくとも1種類の他の有効薬剤と併用投与され得る。
好適には、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、糖尿病の治療において有用であることが知られる少なくとも1種類の他の有効薬剤と併用投与され得る。
好適には、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、心血管疾患の治療において有用であることが知られる少なくとも1種類の他の有効薬剤と併用投与され得る。
好適には、式(I)の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩は、眼疾患の治療において有用であることが知られる少なくとも1種類の他の有効薬剤と併用投与され得る。
本明細書に記載の化合物は、互いに組み合わせて、癌(例えば、膵臓癌、乳癌、多発性骨髄腫、または分泌細胞の癌)、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および/または知的障害症候群(例えば、eIF2、もしくはeIF2を含むシグナル伝達経路の成分の機能障害に関連する)の治療において有用であることが知られる他の有効薬剤と組み合わせて、または単独では有効でなくてよいが有効薬剤の有効性に寄与し得る補助薬剤と組み合わせて使用することができる。
ある実施形態では、本明細書に示される化合物は、化合物と薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物として提供される。この方法のある実施形態では、化合物またはその薬学上許容可能な塩は、第2の薬剤(例えば、治療薬)と併用投与される。この方法のある実施形態では、化合物またはその薬学上許容可能な塩は、治療上有効な量で投与される第2の薬剤(例えば、治療薬)と併用投与される。この方法のある実施形態では、第2の薬剤は、癌(例えば、膵臓癌、乳癌、多発性骨髄腫、または分泌細胞の癌)、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および/または知的障害症候群(例えば、eIF2、もしくはeIF2を含むシグナル伝達経路の成分の機能障害に関連する)、または炎症性疾患(例えば、POCDまたはTBI)を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、抗癌剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、化学療法薬である。ある実施形態では、第2の薬剤は、記憶を向上させるための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、神経変性疾患を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、白質消失病を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、知的障害症候群を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、膵臓癌を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、乳癌を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、多発性骨髄腫を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、骨髄腫を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、分泌細胞の癌を治療するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、eIF2αのリン酸化を低減するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、eIF2αのリン酸化により活性化される経路を阻害するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、統合的ストレス応答を阻害するための薬剤である。ある実施形態では、第2の薬剤は、抗炎症剤である。
用語「eIF2α」または「eIF2α」は、タンパク質「真核生物翻訳開始因子2A」を指す。ある実施形態では、「eIF2α」または「eIF2α」は、ヒトタンパク質を指す。用語「eIF2α」または「eIF2α」には、野生型および変異型のタンパク質が含まれる。ある実施形態では、「eIF2α」または「eIF2α」は、Entrez遺伝子83939、OMIM 609234、UniProt Q9BY44、および/またはRefSeq(タンパク質)NP 114414に関連するタンパク質を指す。
好適には、本発明は、治療を必要とする患者において統合的ストレス応答関連疾患を治療するための方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
好適には、統合的ストレス応答関連疾患は、癌である。好適には、統合的ストレス応答関連疾患は、神経変性疾患である。好適には、統合的ストレス応答関連疾患は、白質消失病である。好適には、統合的ストレス応答関連疾患は、CNSミエリン形成不全を伴い小児運動失調症である。好適には、統合的ストレス応答関連疾患は、知的障害症候群である。
好適には、本発明は、治療を必要とする患者においてeIF2αのリン酸化に関連する疾患を治療するための方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
好適には、eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、癌であり。好適には、eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、神経変性疾患である。好適には、eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、白質消失病である。好適には、eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症である。好適には、eIF2αのリン酸化に関連する疾患は、知的障害症候群である。
好適には、本発明は、癌、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全に伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される疾患を治療するための方法に関する。
好適には、本発明は、治療を必要とする患者において炎症性疾患を治療するための方法であって、治療上有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を患者に投与することを含む方法に関する。
好適には、炎症性疾患は、神経系の炎症に関連する。好適には、炎症性疾患は、術後認知機能障害である。好適には、炎症性疾患は、外傷性脳損傷または慢性外傷性脳症(CTE)である。
疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は、癌、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は癌である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は神経変性疾患である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は白質消失病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はCNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は知的障害症候群である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はeIF2αのリン酸化に関連する。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はeIF2αシグナル伝達経路に関連する。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は分泌細胞種の癌である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は膵臓癌である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は乳癌である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は多発性骨髄腫である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はリンパ腫である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は白血病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は造血細胞癌である。
疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はアルツハイマー病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は筋萎縮性側索硬化症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はクロイツフェルト・ヤコブ病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は前頭側頭骨型認知症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はハンチントン病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はHIV関連認知症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はクールー病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はレビー小体型認知症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は多発性硬化症である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はパーキンソン病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患はプリオン病である。疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は外傷性脳損傷である。
疾患を治療する方法のある実施形態では、その疾患は炎症性疾患である。ある実施形態では、炎症性疾患は術後認知機能障害である。ある実施形態では、炎症性疾患は外傷性脳損傷である。ある実施形態では、炎症性疾患は関節炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は関節リウマチである。ある実施形態では、炎症性疾患は乾癬性関節炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は若年性特発性関節炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は多発性硬化症である。ある実施形態では、炎症性疾患は全身性紅斑性狼瘡(SLE)である。ある実施形態では、炎症性疾患は重症筋無力症である。ある実施形態では、炎症性疾患は若年発症型糖尿病である。ある実施形態では、炎症性疾患は1型糖尿病である。ある実施形態では、炎症性疾患はギラン・バレー症候群である。ある実施形態では、炎症性疾患は、橋本脳炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は橋本甲状腺炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は強直性脊椎炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は乾癬である。ある実施形態では、炎症性疾患はシェーグレン症候群である。ある実施形態では、炎症性疾患は血管炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は糸球体腎炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は自己免疫性甲状腺炎である。ある実施形態では、炎症性疾患はベーチェット病である。ある実施形態では、炎症性疾患はクローン病である。ある実施形態では、炎症性疾患は潰瘍性大腸炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は水疱性類天疱瘡である。ある実施形態では、炎症性疾患は類肉腫症である。ある実施形態では、炎症性疾患は魚鱗癬である。ある実施形態では、炎症性疾患はグレーブス眼症である。ある実施形態では、炎症性疾患は炎症性腸疾患である。ある実施形態では、炎症性疾患はアジソン病である。ある実施形態では、炎症性疾患は白斑である。ある実施形態では、炎症性疾患は喘息である。ある実施形態では、炎症性疾患はアレルギー性喘息である。ある実施形態では、炎症性疾患は尋常性座瘡である。ある実施形態では、炎症性疾患はセリアック病である。ある実施形態では、炎症性疾患は慢性前立腺炎である。ある実施形態では、炎症性疾患は炎症性腸疾患である。ある実施形態では、炎症性疾患は骨盤炎症性疾患である。ある実施形態では、炎症性疾患は再潅流傷害である。ある実施形態では、炎症性疾患は類肉腫症である。ある実施形態では、炎症性疾患は移植拒絶である。ある実施形態では、炎症性疾患は間質性膀胱炎である。ある実施形態では、炎症性疾患はアテローム性動脈硬化症である。ある実施形態では、炎症性疾患はアトピー性皮膚炎である。
ある実施形態では、治療の方法は、予防の方法である。例えば、術後認知機能障害を治療する方法は、術前に本明細書に記載の化合物を投与することにより、術後認知機能障害もしくは術後認知機能障害の症状を予防すること、または術後認知機能障害の症状の重症度を軽減することを含み得る。
ある実施形態では、本発明は、癌、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される疾患の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
ある実施形態では、本発明は、統合的ストレス応答関連疾患の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
ある実施形態では、本発明は、eIF2αのリン酸化に関連する疾患の治療において使用するための式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を提供する。
ある実施形態では、本発明は、癌、神経変性疾患、白質消失病、CNSミエリン形成不全を伴う小児運動失調症、および知的障害症候群からなる群から選択される疾患の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
ある実施形態では、本発明は、統合的ストレス応答関連疾患の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
ある実施形態では、本発明は、eIF2αのリン酸化に関連する疾患の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
組成物
本発明の範囲内の薬学上有効な化合物は、それを必要とする哺乳動物、特にヒトにおいてATF4経路阻害剤として有用である。
よって、本発明は、ATF4経路の阻害を必要とする癌、神経変性およびその他の病態を治療する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる方法を提供する。式(I)の化合物はまた、それらの実証されたATF4経路阻害剤として働く能力のために上記で示された病態を治療する方法を提供する。この薬物は、限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、経口、局所、皮下、皮内、眼内および非経口を含む従来のいずれの投与経路によって、それを必要とする患者に投与されてもよい。好適には、ATF4経路阻害剤は、くも膜下腔内もしくは脳室内経路によって脳に直接送達してもよく、またはATF4経路を阻害する薬物を持続的に放出するデバイスもしくはポンプ内で、適当な解剖学的部位に移植してもよい。
本発明の薬学上有効な化合物は、カプセル剤、錠剤、または注射用製剤などの好都合な投与形に組み込まれる。固体または液体医薬担体が使用される。固体担体としては、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が含まれる。液体担体としては、シロップ、落花生油、オリーブ油、生理食塩水、および水が含まれる。同様に、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどのいずれの持続的放出材料を単独でまたはワックスとともに含んでもよい。固体担体の量は広く異なるが、好ましくは、投与単位当たり約25mg〜約1gであろう。液体担体が使用される場合には、その製剤は、シロップ、エリキシル、エマルション、ゼラチン軟カプセル、アンプルなどの無菌注射用液、または水性もしくは非水性液体懸濁剤の形態であろう。
医薬組成物に関して言及する場合、担体および賦形剤という用語は本明細書では互換的に使用される。
本明細書で使用する場合、用語「疾患」および「病態」は、同じ状態を指すと考えられる。これらの用語は本明細書で互換的に使用される。
医薬組成物は、錠剤形態に関しては、要すれば、混合、造粒、および打錠すること、所望の経口または非経口製品を得るためには、必要に応じて、成分を混合、充填および溶解することを含む、薬剤師の従来技術に従って製造される。
上記のような医薬投与単位中の本発明の薬学上有効な化合物の用量は、好ましくは、有効化合物0.001〜100mg/kg、好ましくは0.001〜50mg/kgの範囲から選択される、効能のある非毒性量となろう。ATF4経路阻害剤を必要とするヒト患者を治療する場合、選択された用量は、好ましくは1日1〜6回、経口または非経口投与される。好ましい非経口投与の形態としては、局所、直腸、経皮、注射および持続的注入が含まれる。ヒト投与のための経口投与単位は好ましくは、0.05〜3500mgの有効化合物を含有する。より低用量を使用する経口投与が好ましい。しかしながら、高用量での非経口投与も、患者に安全かつ好都合であれば使用可能である。
投与される最適用量は、当業者により容易に決定でき、使用、製剤強度、投与様式、および病態の進行において特定のATF4経路阻害剤によって異なる。患者の年齢、体重、食餌、および投与時間を含む、治療される特定の患者に応じたさらなる因子も、用量を調整する必要を生じるであろう。
移植用臓器の輸送中の臓器損傷を予防するために投与される場合には、式(I)の化合物は、輸送中の臓器を覆う(housing)溶液、好適には緩衝溶液に加える。
ヒトを含む哺乳動物においてATF4経路阻害活性を誘導する本発明の方法は、そのような活性を必要とする対象に、有効なATF4経路阻害量の本発明の薬学的に活性な化合物を投与することを含んでなる。
本発明はまた、ATF4経路阻害剤として使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
本発明はまた、療法において使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
本発明はまた、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病および関連プリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索硬化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈硬化症、眼疾患、不整脈の治療において、臓器移植において、および移植用臓器の輸送において使用するための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
本発明はまた、移植用臓器の輸送中の臓器損傷の防止において使用するための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と薬学上許容可能な担体とを含んでなるATF4経路阻害剤として使用するための医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と薬学上許容可能な担体とを含んでなる、癌の治療において使用するための医薬組成物を提供する。
加えて、本発明の薬学上有効な化合物は、癌を治療することが知られている他の化合物、またはATF4経路阻害剤と併用した場合に有用性を有することが知られている化合物などのさらなる有効成分と併用投与することができる。
本発明はまた、本発明の化合物を製造する上で有用な新規な工程および新規な中間体を提供する。
本発明はまた、0.5〜1,000mgの式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩と0.5〜1,000mgの薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
詳述されなくても、当業者は、以上の記載を用いて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。従って、以下の実施例は単に例示であって、本発明の範囲を何ら限定するものではないと解釈されるべきである。
以下の実施例は本発明を説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の化合物、組成物、および方法を製造および使用するために当業者に指針を与えるものである。本発明の特定の実施形態が記載されるが、当業者は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく種々の変更および改変が行えることを認識するであろう。
実施例1
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロヘキシルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: ジクロロメタン(10mL)中、シクロヘキサノール(0.5g、5mmol、1当量)の溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(0.022g、0.05mmol、0.01当量)、次いで、ジアゾ酢酸エチル(0.57g、5mmol、1当量)を0℃で加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。次に、この反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、セライトベッドで濾過し、濾液を真空濃縮し、粗生成物(0.91g)を得た。この粗生成物をさらに精製せずに次工程に送った。LCMS (ES) m/z = 187.1 [M+H]+
工程2: メタノール(10mL)中、2−(シクロヘキシルオキシ)酢酸エチル(0.9g、4.83mmol、1当量)の溶液に、1N NaOH(9.5mL、9.67mmol、2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。次に、この反応混合物を真空濃縮し、得られた粗物質を水(7mL)に再溶解させた。水層を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。次に、水層を2N HClで酸性化し(pH=2に)、酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させ、2−(シクロヘキシルオキシ)酢酸(0.35g、収率44.30%)を淡黄色油状物として得た。LCMS (ES) m/z = 157.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.24 (m, 5 H), 1.43 - 1.45 (m, 1 H), 1.62 - 1.63 (m, 2 H), 1.81 - 1.83 (m, 2 H), 3.28 - 3.29 (m, 1 H), 3.97 (s, 2 H), 12.41 (bs, 1 H)。
工程3: 0℃で、水(100mL)中、4−クロロフェノール(30.0g、233.3mmol、1当量)の溶液に、水酸化ナトリウム(14g、350.0mmol、1.5当量)および4−クロロ酢酸(30.87g、326.6mmol、1.4当量)の溶液を加えた。0℃で10分間撹拌した後、この反応混合物を室温に温め、反応混合物を100℃で6時間加熱した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を室温まで放冷した。この反応混合物を水(50mL)で希釈した。水層を1N HClでpH3に酸性化し、沈澱した生成物を焼結漏斗で濾過し、氷冷水で洗浄し(10mL)、高真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)酢酸(31g、収率72%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 186.5 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.64 (s, 2 H), 6.91 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 13.0 (bs, 1 H)。
工程4: 0℃で、DCM(30mL)中、(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5.0g、25.2mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(13.9mL、100.8mmol、4当量)および2−(4−クロロフェノキシ)酢酸(5.6g、2.4mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間撹拌し、TP(酢酸エチル中50重量%)(22.3g、3.0mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチルの消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を真空濃縮し、次いで、飽和NaHCO水溶液(40mL)および水(40mL)で洗浄し、それを30分間撹拌した。沈澱した生成物を焼結漏斗で濾過し、固体をn−ペンタン(50mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(9.2g、収率100%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 311.1 [M+H] +1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 (s, 9 H), 2.11 (s, 6 H), 4.39 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.45 (bs, 1 H), 8.60 (bs, 1 H)。
工程5: 1,4−ジオキサン(70mL)中、(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(9.2g、250.68mmol、1当量)の溶液に、室温で、ジオキサン中4.0MのHCl(20mL)を加え、12時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、1,4−ジオキサンを減圧下で蒸発させた。得られた固体をn−ペンタン(50mL)で摩砕し、高真空下で乾燥させ、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(6.7g、収率90%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 267.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.20 - 2.22 (m, 6 H), 4.43 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 8.85 (s, 1 H), 8.97 (bs, 3 H)。
工程6: 0℃で、DCM(7.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.06g、0.64mmol、4当量)および2−(シクロヘキシルオキシ)酢酸(0.04g、0.24mmol、1.5当量)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、TP(酢酸エチル中50重量%、0.08g、0.24mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(8.0mL)、水(5.0mL)、ブライン(5.0mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物をジクロロメタン中で2.5%メタノール溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロヘキシルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(26mg、収率38.8%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 407.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.25 (m, 5 H), 1.44 - 1.46 (m, 1 H), 1.63 - 1.65 (m, 2 H), 1.80 - 1.83 (m, 2 H), 2.22 (s, 6 H), 3.23 - 3.25 (m, 1 H), 3.77 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.05 (s, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
化合物2〜20は、一般に、実施例1に関して上記した手順に従って製造した。
実施例21
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: ジエチルエーテル(20mL)中、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(1.0g、8.9mmol、1当量)の溶液に、0℃にて、THF(8.92mL、17.8mmol、2当量)中、2M水素化リチウムアルミニウム溶液を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、ヘキサン中10%EtOAc)、この反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)で急冷し、セライトベッドで濾過し、そのセライトベッドをジエチルエーテル(2×50mL)ですすぎ、濾液を濃縮し、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールをゴム質として得、これをそれ以上精製せずに次の工程に進めた(1.0g、99%)。H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 1.17 (t, J = 6.4 Hz, 3 H), 4.01 - 4.06 (m, 1 H), 5.97 (d, J = 6.0 Hz, 1 H)。
工程2: DCM中(50mL)、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(1.0g、8.7mmol、1当量)の溶液に、0℃、Rh(OAc)(0.038g、0.087mmol、0.01当量)および2−ジアゾ酢酸エチル(0.92mL、8.7mmol、1当量)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、ヘキサン中20%EtOAc)、この反応混合物をセライトベッドで濾過し、そのセライトベッドをDCM(2×25mL)ですすぎ;濾液を冷水(2×25mL)で抽出し、DCM抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮し、2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)酢酸エチル(1.0g、粗)を粘稠な液体として得、これをそれ以上精製せずに次の工程へ送った。
工程3: メタノール(10.0mL)中、2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)酢酸エチル(1.0g、4.9mmol、1当量)の溶液に、0℃で、2N NaOH(3.0mL)を加えた。この反応混合物を室温(27℃)で6時間撹拌した。出発材料の消費の後、メタノールを蒸発させ、粗生成物を水(20mL)で希釈し、0℃にて1N HClで酸性化し(pH約2まで)、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を冷水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮し、2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)酢酸(0.5g、粗)を粘稠な液体として得、これをそのまま次の工程で使用した。LCMS (ES) m/z = 171.0 [M-H]+
工程4: DCM(50.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.056mL、4.0mmol、2.5当量)、2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)酢酸(0.034g、0.19mmol、1.2当量)およびTP(酢酸エチル中50重量%)(0.24mL、0.40mmol、2.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、出発材料の消費の後、この反応混合物を真空濃縮し、飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、30分間撹拌したところ、生成物は白色固体として沈澱した。この固体をブフナー漏斗で濾過し、冷水(2×25mL)、次いで、n−ペンタン(10mL)で洗浄し、その後、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。これを分取HPLC(分析条件:カラム:Inertsil ODS 3V(250mm×4.6mm×5micron、移動相(A):水中0.1%アンモニア、移動相(B):アセトニトリル)により精製し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミドを白色固体として得た(0.035g、52.23%)。LCMS (ES) m/z = 421.4 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (t, J = 6.0 Hz3 H), 2.22 (s, 6 H), 4.00(s, 2 H), 4.15 - 4.18 (m, 1 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 8.28 (s, 1 H), 8.64 (s, 1 H)。
実施例22の化合物は、一般に、実施例21に関して上記した手順に従って製造した。
実施例23
2−ブトキシ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: トルエン(5mL)中、ブタン−1−オール(0.5g、6.75mmol、1当量)の溶液に、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(1.9mL、13.51mmol、2当量)、塩化テトラブチルアンモニウム(0.18、13.51mmol、0.1当量)および50%NaOH(5mL)水溶液を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を冷水(100mL)で洗浄し、次いで、飽和ブライン溶液(5mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物(粗生成物0.3g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 0.97 - 1.01 (m, 3 H), 1.32 - 1.36 (m, 2 H), 1.41 - 1.43 (m, 9 H), 1.63 - 1.71 (m, 2 H), 3.34 −3.38 (m, 2 H), 3.91 (s, 1 H), 4.06 (s, 1 H)。
工程2: 0℃で、DCM(10mL)中、2−ブトキシ酢酸tert−ブチル(0.3g、1.59mmol、1当量)の溶液に、ジオキサン中4M HCl(10mL)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。出発材料の消費の後、溶媒を減圧下蒸発させて粗生成物を得、次にこれをEtO(10mL)で摩砕した。エーテルをデカントし、固体を高真空下で乾燥させ、2−ブトキシ酢酸(0.1g、粗)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 0.84 - 0.91 (m, 3 H), 1.29 - 1.34 (m, 2 H), 1.40 - 1.48 (m, 2 H), 3.41 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.93 (s, 2 H), 12.10 - 12.90 (m, 1 H)。
工程3: 0℃で、DCM(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.050g、0.165mmol、1当量)に、トリエチルアミン(0.07mL、0.495mmol、3当量)および2−ブトキシ酢酸(0.032g、0.247mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間撹拌し、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.20mL、0.33mmol、2当量)を加え、この反応混合物を室温で14時間撹拌した。この反応混合物を水(15mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(5mL)および水(5mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、シリカゲルカラムおよび溶出剤としてDCM中メタノールを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。粗生成物は2〜3%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、2−ブトキシ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.0037g、収率6%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 381.1 [M+H]+.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 0.84 - 0.88 (m, 3 H), 1.25 - 1.34 (m, 2 H), 1.45 - 1.52 (m, 2 H), 2.21 (s, 6 H), 3.37 - 3.40 (m, 2 H), 3.74 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.16 (bs, 1 H), 8.63 (bs, 1 H)。
実施例24
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: 水素化ナトリウム(0.21g、5.29mmol、1当量、鉱油中60%)を、N雰囲気下、ウォーターコンデンサーのい接続した丸底フラスコに加えた。THF(10mL)を0℃で滴下し、次いで、10分間撹拌した。2−クロロ酢酸(0.5g、5.29mmol 1当量)を滴下し、次いで、また、0℃で、THF中NaHの混合物にTHFに溶解させたプロパン−2−オール(0.6g、7.93mmol、1.5当量)を滴下し、その後、30分間撹拌した。次に、この反応混合物を60℃で16時間加熱した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を室温に冷却し、この反応物を急冷した。THFを真空濃縮し、この反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(15mL)で抽出した。水層を1N HClでpH1.5に酸性化し、DCM(2×10mL)で抽出した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、2−イソプロポキシ酢酸(0.015g、収率45%)を淡褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 1.07 - 1.06 (m, 6 H), 3.61 - 3.53 (m, 1 H), 3.93 - 3.63 (m, 2 H), 12.4 (m, 1 H)。
工程2: 0℃で、DCM(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.05mL、0.64mmol、4当量)および2−イソプロポキシ酢酸(0.01mL、0.19mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間撹拌した後、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.1mL、0.24mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次に、この反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(10mL)および水(10mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製したところ、生成物はDCM中2〜2.5%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.008g、収率13%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 367.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.09 (d, J = 5.6 Hz, 6 H), 2.22 (s, 6 H), 3.59 - 3.53 (m, 1 H), 3.73 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 8.05 (bs, 1 H), 8.63 (bs, 1 H)。
実施例25の化合物は、一般に、実施例24に関して上記した手順に従って製造した。
実施例26
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: THF(10mL)中、2−エトキシ酢酸エチル(1g、7.57mmol、1当量)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.37g、9.08mmol、1.2当量)および水(1mL)を加えた。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、THFを真空濃縮し、この反応混合物を水(10mL)で希釈し、次いで、EtOAc(20mL)で抽出した。水層を1N HClで酸性化し(pH=2まで)、次いで、DCM(20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、2−エトキシ酢酸(0.04g、収率5%)をゴム質として得た。LCMS (ES) m/z = 104.0 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.07 (m, 3 H), 3.48 - 3.43 (m, 2 H), 3.93 (s, 2 H), 12.48 (bs, 1 H)。
工程2: 0℃で、DCM(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.09mL、0.64mmol、4当量)および2−エトキシ酢酸(0.02g、0.19mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間撹拌した後、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.14mL、0.24mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を真空濃縮し、次いで、飽和NaHCO水溶液(20mL)および水(10mL)で洗浄し、30分間撹拌した。次に、得られた固体を焼結漏斗で濾過し、この固体をn−ペンタン(20mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.008g、収率13%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 353.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.13 - 1.09 (m, 3 H), 2.21 (s, 6 H), 3.47 - 3.41 (m, 2 H), 3.74 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 8.20 (bs, 1 H), 8.63 (bs, 1 H)。
実施例27の化合物は、一般に、実施例26に関して上記した手順に従って製造した。
実施例28
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: 0℃で、THF(20mL)中、4,4−ジフルオロピペリジニル塩酸塩(2.0g、12.68mmol)の溶液に、TEA(4.45mL、31.72mmol)および2−ブロモ酢酸tert−ブチル(2.28mL、15.22mmol)を加えた。次に、この反応混合物を4時間還流した。この反応混合物を室温に冷却し、水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)酢酸tert−ブチル(2.6g、収率87.24%)を無色の液体として得た。LCMS (ES) m/z = 236.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 1.48 (s, 9 H), 2.03 - 2.07 (m, 4 H), 2.66 - 2.69 (m, 4 H), 3.15 (s, 2 H),
工程2: 0℃で、1,4−ジオキサン(30mL)中、化合物2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)酢酸tert−ブチル(2.6g、11.05mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl(12mL)を加えた。次に、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物から溶媒を蒸発させた。得られた固体をジエチルエーテル(15mL)で摩砕し、真空下で乾燥させ、2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)酢酸(2.4g、粗)を灰白色固体として得た。LCMS(ES) m/z = 180.1 [M+H]+
工程3: 0℃で、DCM(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.050g、0.164mmol、1当量に、トリエチルアミン(0.05mL、0.494mmol、3当量)および2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)酢酸(0.038g、0.214mmol、1.3当量)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間撹拌し、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.2mL、0.329mmol、2当量)を加え、この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次に、この反応混合物を水(15mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(15mL)および水(15mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムおよび溶出剤としてのDCM中メタノールを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。粗生成物は3〜4%MeOHに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.03g、収率42%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 428.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 1.93 - 2.00 (m, 4 H), 2.21 - 2.25 (m, 6 H), 2.48 - 2.51 (m, 4 H), 2.93 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.96 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.33 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.26 (s, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
実施例29
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: DCM(5mL)中、1−メチルシクロプロパン−1−オール(0.5g、6.93mmol、1.0当量)の溶液に、0℃で、酢酸ロジウム(II)二量体(0.011g、0.025mmol、0.01当量)および2−ジアゾ酢酸エチル(0.26mL、2.49mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。次に、この反応混合物をDCM(20mL)で希釈し、セライトベッドで濾過し、濾液を真空濃縮し、粗生成物(0.75g)を得た。この粗生成物をそれ以上精製せずに次工程に送った。
工程2: 撹拌溶液に、THF(5mL)中、2−(1−メチルシクロプロポキシ)酢酸エチル(0.3g、1.896mmol、1.0当量)に、0℃で、THF(3.8mL、3.79mmol、2.0当量)中、1M水素化リチウムアルミニウム溶液を加えた。次に、この反応混合物を室温で6時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。次に、この反応混合物を0℃に冷却し、ブライン(0.14mL)で急冷した。次に、ジエチルエーテルを加え(30mL)、この得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物をセライトベッドで濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、濾液を蒸発させて2−(1−メチルシクロプロポキシ)エタン−1−オール(0.3g、粗)を無色の液体として得、そのまま次工程に進めた。
工程3: DCM(30mL)中、2−(1−メチルシクロプロポキシ)エタン−1−オール(0.3g、2.58mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、トリエチルアミン(1.1mL、7.74mmol、3当量)および塩化メタンスルホニル(0.4mL、5.16mmol、2当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)で急冷し、水(10mL)を加えた。得られた混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製、生成物はヘキサン中20%酢酸エチルに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、メタンスルホン酸2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル(0.13g、粗生成物)を淡黄色の液体として得た。LCMS (ES) m/z = 195.0 [M+H]+
工程4: DMF(2mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.1g、0.33mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、室温で、トリエチルアミン(2mL)、炭酸カリウム(0.092g、0.66mmol、2.0当量)およびメタンスルホン酸2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル(0.077g、0.40mmol、1.2当量)を加えた。この反応混合物を100℃で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて粗生成物を得た。この粗材料を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はジクロロメタン中3%メタノールに溶出した。この材料を分取HPLC(分析条件:カラム:Inertsil ODS 3V(250mm×4.6mm×5micron)、移動相(A):水中0.1%アンモニア、移動相(B):アセトニトリル)によりさらに精製し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.02g、収率16.6%)を褐色の液体として得た。LCMS (ES) m/z = 365.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.33 - 0.35 (m, 2 H), 0.63 (s, 2 H), 1.28 (s, 3 H), 1.91 (s, 6 H), 2.15 (bs, 1 H), 2.52 - 2.53 (m, 2 H), 3.38 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.39 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.53 (s, 1 H)。
実施例30の化合物は、一般に、実施例29に関して上記した手順に従って製造した。
実施例31
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド
工程1: 0℃で、DCM(5.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.03g、0.09mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.04g、0.39mmol、4当量)および2−メチルシクロプロパン−1−カルボン酸(0.011g、0.1mmol、1.1当量)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.047g、0.14mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(5.0mL)、水(5.0mL)およびブライン(5.0mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はジクロロメタン中5%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド(16mg、収率47%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 349.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.43 - 0.58 (m, 1 H), 0.75 - 0.82 (m, 1 H), 0.98 - 1.03 (m, 4 H), 1.17 - 1.47 (m, 1 H), 2.18 (s, 6 H), 4.39 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.48 - 8.52 (m, 1 H), 8.62 - 8.68 (m, 1 H)。
実施例32〜51の化合物は、一般に、実施例31に関して上記した手順に従って製造した。
実施例52
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩
工程1: 0℃で、DCM(10.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.15g、0.49mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.27mL、1.96mmol、4当量)を加えた。この混合物を10分間撹拌し、次いで、この反応混合物にN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシン(0.19g、0.99mmol、2.0当量)およびTP(酢酸エチル中50重量%)(0.44mL、0.49mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で(26℃)1時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮し、粗混合物に飽和NaHCO水溶液(10mL)を加えた。15分間撹拌し、沈澱を濾過し、高真空下で乾燥させ、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.21g、収率97.2%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 338.3 [M-Boc+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 - 1.37 (m, 9 H), 2.20 (s, 6 H), 2.76 (s, 3 H), 3.62 - 3.69 (m, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.41 (s, 1 H), 8.64 (s, 1 H)。
工程2: DCM(5.0mL)中、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.21g、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、ジオキサン中4M HCl(2.0mL)を滴下した。次に、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をn−ペンタン(2×10mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩(0.152g、収率93.8%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 338.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 6 H), 2.52 (t, J = 5.2 Hz, 3 H), 3.61 (t, J = 5.6 Hz, 2 H), 4.42 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.72 (s, 1 H), 8.80 (bs, 2 H), 9.10 (s, 1 H)。
実施例53
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ピロリジニル−2−カルボキサミド塩酸塩
工程1: 飽和NaHCO水溶液(3.9mL)中、DL−プロリン(0.3g、2.60mmol、1当量)の溶液に、0℃で、二炭酸ジ−tert−ブチル(0.65mL、2.86mmol、1.1当量)をTHF(3.0mL)とともに加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この後、この反応混合物を真空濃縮し、粗材料を水(5mL)に再溶解させた。次に、水層を3N HClで酸性化し(pH=2)、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させ、(tert−ブトキシカルボニル)プロリン(0.55g、収率98%)を無色の油状物として得た。LCMS (ES) m/z = 214 [M−H]. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.49 (s, 9 H), 1.90 - 1.95 (m, 2 H), 2.26 - 2.44 (m, 2 H), 3.35 - 3.42 (m, 2 H), 4.34 (bs, 1 H)。
工程2: 0℃で、DCM(7.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.06g、0.64mmol、4当量)および(tert−ブトキシカルボニル)プロリン(0.04g、0.18mmol、1.1当量)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.076g、0.24mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を水(7mL)で希釈し、DCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(6.0mL)水溶液、水(5.0mL)およびブライン(5.0mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラム用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はジクロロメタン中2.5%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバモイル)ピロリジニル−1−カルボン酸tert−ブチル(77 mg、収率100%)を無色のシロップとして得た。LCMS (ES) m/z = 364 [M-Boc+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 - 1.37 (m, 9 H), 1.68 - 1.71 (m, 3 H), 2.10 (bs, 1 H), 2.20 (s, 6 H), 3.22 −3.25 (m, 1 H), 3.31 (bs, 1 H), 3.86 - 3.98 (m, 1 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.33 (s, 0.3 H), 8.42 (s, 0.7 H), 8.63 (s, 1 H)。
工程3: 1,4−ジオキサン(4mL)中、2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバモイル)ピロリジニル−1−カルボン酸tert−ブチル(0.075g、0.16mmol、1当量)の溶液に、ジオキサン中4N HCl(1mL)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時出発材料は完全に消費されていた。次に、この反応混合物から溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた固体をn−ペンタン(30mL)で摩砕し、N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ピロリジニル−2−カルボキサミド塩酸塩(0.065g、収率100%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 364.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72 - 1.79 (m, 1 H), 1.82 - 1.89 (m, 2 H), 2.25 (s, 7 H), 3.10 - 3.40 (m, 2 H), 4.03 (bs, 1 H), 4.41 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.49 (bs, 1 H), 8.70 (s, 1 H), 9.13 (s, 1 H), 9.43 (bs, 1 H)。
実施例54
(S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド
工程1: メタノール(15mL)中、L−アラニン(0.35g、3.92mmol、1.0当量)の懸濁液に、HO中ホルムアルデヒド溶液37重量%(1.7mL、14.9mmol、3.8当量)、およびPd/C(10%)(0.1g)を加えた。このフラスコをアルゴンでパージし、次いで、この反応混合物を受動真空下、水素で飽和させた。パージおよび水素の再充填3回の後に、この反応混合物を水素下、室温および大気圧で24時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を、焼結漏斗を用いてセライトベッドで濾過した。濾液を真空濃縮し、ジメチル−L−アラニン(0.4g、86%粗生成物)を無色の液体として得た。LCMS (ES) m/z = 118.1 [M+H]+
工程2: 0℃で、DMF(20.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.1g、0.33mmol、1当量)の溶液に、DIPEA(0.12mL、0.66mmol、2当量)、およびHATU(0.18g、0.49mmol,1.5当量)を加えた。この反応物を10分間撹拌し、次いで、この反応混合物にジメチル−L−アラニン(0.046g、0.39mmol、1.2当量)を加えた。次に、この反応混合物を室温で10分間撹拌した。この反応混合物を80℃で16時間加熱した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を水(2×20mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮し、(S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド(0.037g、収率21%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 366.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00 (d, J = 7.2 Hz, 3 H),2.12 (s, 6 H), 2.19 (s, 6 H), 2.84 - 2.86 (m, 1 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.19 (bs, 1 H), 8.62 (bs, 1 H)。
実施例55の化合物は、一般に、実施例54に関して上記した手順に従って製造した。
実施例56
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(プロピルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: DCM(15mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.075g、0.24mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.08mL、0.6mmol、2.5当量)を加え、この反応混合物を室温で10分間撹拌した。0℃で、2−塩化クロロアセチル(0.04mL、0.37mmol、1.5当量)を加え、次に、この溶液を室温で12時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を水(5mL)で希釈し、DCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液飽和NaHCO水溶液(8mL)および水(5mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、2−クロロ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.18g、収率97%)を褐色がかった固体として得た。LCMS (ES) m/z = 343.0 [M+H]+1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 2.50 (s, 6 H), 4.00 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.84 - 6.89 (m, 2 H), 6.92 - 6.99 (m, 2 H), 7.25 - 7.28 (m, 2 H)。
工程2: DMF(8mL)中、2−クロロ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.08g、0.23mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.12mL、0.92mmol、4当量)およびプロピルアミン(0.54mL、0.94mmol、4当量)を加え、この反応混合物を0℃で10分間撹拌した。0℃で撹拌した後、この反応混合物を室温に温め、次いで、マイクロ波照射下、80℃で2.0時間還し、この間に出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はDCM中2.5%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(プロピルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.03g、収率35%)を灰褐色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 366.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO) δ ppm0.83 (t, J = 7.6 Hz, 3 H), 1.37 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.21 (s, 6 H), 2.38 - 2.42 (m, 2 H), 3.01 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 8.27 (bs, 1 H), 8.64 (bs, 1 H)。
実施例57の化合物は、一般に、実施例56に関して上記した手順に従って製造した。
実施例58
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(イソプロピル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: THF(150mL)中、プロパン−2−アミン(3.5g、59.21mmol、1当量)およびトリエチルアミン(9.9mL、71.05mmol、1.2当量)の溶液に、0℃で、THF(50mL)中、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(8.8mL、65.13mmol、1.1当量)の溶液を加えた。この反応混合物を室温に温め、8時間撹拌した。この固体を濾過し、濾液を真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はヘキサン中50%酢酸エチルに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、イソプロピルグリシン酸tert−ブチル(2.5g、収率23%)を無色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 1.08 (d, J = 6.0 Hz, 6 H), 1.46 (s, 9 H), 2.83 (m, 1 H), 3.32 (s, 2 H)。
工程2: 0℃で、THF(10mL)中、イソプロピルグリシン酸tert−ブチル(0.5g、2.88mmol、1当量)の溶液に、水中37重量%ホルムアルデヒド溶液(0.46mL、5.77mmol、2.0当量)を加え、この反応混合物を25℃に温め、2時間撹拌した。上記の混合物に0℃で、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、この反応混合物を25℃に温め、16時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。完了時に、この反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(50mL)で急冷し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はヘキサン中50%酢酸エチルに溶出した。生成物を含有する画分を濃縮し、N−イソプロピル−N−メチルグリシン酸tert−ブチル(0.5g、収率92%)を無色の油状物として得た。LCMS (ES) m/z = 188.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 6 H), 1.46 (s, 9 H), 2.35 (s, 3 H), 2.93 - 2.96 (m, 1 H), 3.17 (s, 2 H)。
工程3: 0℃で、N−イソプロピル−N−メチルグリシン酸tert−ブチル(0.25g、1.33mmol,1当量)に、1,4−ジオキサン中4M HCl(2mL)を加えた。得られた混合物を27℃に温め、16時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。反応の完了後、この混合物を減圧下で濃縮し、標題化合物N−イソプロピル−N−メチルグリシン塩酸塩(0.3g、粗)を無色のゴム質として得た。LCMS (ES) m/z = 132.2 [M+H]+。粗生成物を精製せずにそのまま次工程に送った。
工程4: ジクロロメタン(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.07g、0.23mmol、1当量)、N−イソプロピル−N−メチルグリシン塩酸塩(0.05g、0.30mmol、1.3当量)およびトリエチルアミン(0.25mL、1.84mmol、8.0当量)の混合物を、0℃で、TP(酢酸エチル中50重量%)(0.3g、0.46mmol、2.0当量)に加えた。この反応混合物を27℃に温め、16時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。反応の完了後、この混合物を酢酸エチル(90mL)で希釈し、10%重炭酸ナトリウム溶液(50mL)、水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。次に、この混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物を溶出剤としてのDCM中5%メタノールに溶出し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(イソプロピル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.04g、収率47.5%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 380.2 [M+H]+.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.92 (d, J = 6.8 Hz, 6 H), 2.10 (s, 3 H), 2.21 (s, 6 H), 2.72 - 2.75(m, 1 H), 2.81 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.06 (s, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
実施例59
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: DCM(100mL)中、2−塩化クロロアセチル(1.0g、8.85mmol、1.0当量)の溶液に、0℃で、THF中メチルアミンの2M溶液(5.32mL、10.62mmol、1.2当量)を加え、この混合物を2時間撹拌した。この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、2−クロロ−N−メチルアセトアミド(0.2g、粗)を灰白色固体として得た。この粗生成物を精製せずにそのまま次工程に送った。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.60 (d, J = 4.8 Hz, 3 H), 4.01(s, 2 H), 8.09 (bs, 1 H)。
工程2: DMF(2mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.05g、0.16mmol、1当量)、2−クロロ−N−メチルアセトアミド(0.035g、0.32mmol、2.0当量)およびトリエチルアミン(0.046mL、0.32mmol、2.0当量)の混合物に、80℃で2時間、マイクロ波照射を施した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。この反応混合物を真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物はジクロロメタン中6%メタノールに溶出した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮して不純な生成物を得、これを分取HPLC(分析条件;カラム:Inertsil ODS 3V(250mm×4.6mm×5micron)、移動相(A):水中0.1%アンモニア、移動相(B):アセトニトリル)により精製し、標題化合物2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.03g、収率54%)を白色のゴム質として得た。LCMS (ES) m/z = 338.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.90 (s, 6 H), 2.58 (d, J = 4.8 Hz, 3 H), 2.89 (s, 1 H), 3.00 (s, 2 H), 4.38 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.62 (bs, 1 H), 8.53 (s, 1 H)。
実施例60の化合物は、一般に、実施例59に関して上記した手順に従って製造した。
実施例61
(R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: DCM(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.4g、1.31mmol、1.0当量)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.37mL、2.63mmol、2.0当量)および2−塩化クロロアセチル(0.12mL、1.58mmol、1.2当量)を加えた。この得られた混合物を27℃に温め、2時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。完了時に、固体を濾過し、水(25mL)、n−ペンタン(25mL)で洗浄し、次いで、真空下で乾燥させ、2−クロロ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.32g、収率71%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 343.0 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.22 (s, 6 H), 3.97 (s, 2 H), 4.41 (s, 2 H), 6.95(d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.66 (s, 1 H), 8.78 (s, 1 H)。
工程2: DMF(1mL)中、2−クロロ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.06g、0.17mmol、1当量)、(R)−1−シクロプロピルエタン−1−アミン(0.03g、0.34mmol、2.0当量)およびトリエチルアミン(0.05mL、0.34mmol、2.0当量)の混合物に80℃で2時間、マイクロ波照射を施した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。完了時に、この反応混合物を真空濃縮し、残渣をDCM(40mL)で希釈し、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物をジクロロメタン中8%メタノールで溶出した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮し、標題生成物(R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.04g、粗生成物)をゴム質として得た。LCMS (ES) m/z = 392.2 [M+H]+
工程3: 0℃で、THF(10mL)中、(R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.04g、0.10mmol、1当量)の溶液に、水中37重量%ホルムアルデヒド(0.02mL、0.20mmol、2.0当量)および触媒量の酢酸を加えた。この反応混合物を25℃に温め、1時間撹拌した。この混合物に0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、この反応混合物を25℃に温め、2時間撹拌した。反応をTLCによりモニタリングした。この反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機液をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製した。次に、これを分取HPLC(分析条件;カラム:Inertsil ODS 3V(250mm×4.6mm×5ミクロン)、移動相(A):水中0.1%アンモニア、移動相(B):アセトニトリル)により再精製し、標題生成物(R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.035g)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 406.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.01 - 0.01 (m, 1 H), 0.21 - 0.26 (m, 1 H), 0.33 - 0.39 (m, 1 H), 0.42 - 0.44 (m, 1 H), 0.70 - 0.74 (m, 1 H), 0.98 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.84 - 1.91 (m, 1 H), 2.21 (s, 9 H), 2.95 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.93 (d, J = 9.6 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2 H), 8.05 (s, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
実施例62
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((2−メトキシエチル)−l3−クロラニル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: 0℃で、THF(5mL)中、2−メトキシエタン−1−アミン(0.1g、1.33mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、化合物2−ブロモ酢酸tert−ブチル(0.19mL、1.33mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(0.28mL、1.99mmol、1.5当量)を加えた。次に、この反応混合物を室温(26℃)で16時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、ヘキサン中70%EtOAc)、溶媒を減圧下で除去し、この混合物をDCM(50mL)で希釈し、水(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、(2−メトキシエチル)グリシン酸tert−ブチル(0.23g、粗)を淡黄色の液体として得た。LCMS (ES) m/z = 190.2 [M+H]+
工程2: (2−メトキシエチル)グリシン酸tert−ブチル(0.23g、1.21mmol、1.0当量)に、ジオキサン中4M HCl(3.0mL)を0℃で滴下した。次に、この反応混合物を室温(25℃)で16時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮し、n−ペンタン(50mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させ、(2−メトキシエチル)グリシン(0.2g、粗)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 134.1 [M+H]+.
工程3: THF(10mL)中、(2−メトキシエチル)グリシン(0.2g、1.50mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2.0mL、4.50mmol、3.0当量)加えた。次に、Boc無水物(0.38mL、1.65mmol、1.1当量)を加え、この反応混合物を室温(24℃)で16時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、THFを蒸発させ、粗混合物を0℃に冷却し、3N HCl溶液で酸性化し(pH=2に調整)、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、真空濃縮して粗生成物を得、これを、ジクロロメタン中7〜8%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(2−メトキシエチル)グリシン(0.18g、収率51.4%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 134.2 [M+H]+-100. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 (d, J = 18.8 Hz, 9 H), 3.20 (d, J = 6.0 Hz, 3 H), 3.31 - 3.34 (m, 2 H), 3.35 - 3.39 (m, 2 H), 3.82 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 12.5 (bs, 1 H)。
工程4: 0℃で、DCM(10.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.2g、0.66mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.37mL、2.64mmol、4当量)を加えた。この混合物を10分間撹拌し、次に、この反応混合物にN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(2−メトキシエチル)グリシン(0.185g、0.79mmol、1.2当量)およびTP(酢酸エチル中50重量%)(0.79mL、1.32mmol、2.0当量)を加えた。次に、この反応混合物を室温(26℃)で16時間撹拌した。出発(stating)材料が消費した後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、この混合物を20分間撹拌した。固体を濾過し、水(50mL)およびn−ペンタン(50mL)で洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させ、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(2−メトキシエチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.23g、収率72.3%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 382.1 [M+H]+-100. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 - 1.37 (m, 9 H), 2.20 (s, 6 H), 3.20 (s, 3 H),3.29 - 3.31 (m, 2 H), 3.36 - 3.37 (m, 2 H), 3.63 (s, 1 H), 3.72 (s, 1 H), 4.40 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H),8.33 (d, J = 14.0 Hz, 1 H), 8.64 (s, 1 H)。
工程5: DCM(10.0mL)中、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(2−メトキシエチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.23g、0.55mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、ジオキサン中4M HCl(2.0mL)を滴下した。次に、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮し、n−ペンタン(2×10mL)で洗浄した。得られた固体を高真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((2−メトキシエチル)−l3−クロラニル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.15g、収率75.3%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 382.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 6 H), 3.09 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.26 (s, 3 H), 3.54 (d, J = 5.2 Hz, 2 H), 3.63 (s, 2 H), 4.41 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 9.6 Hz, 2 H), 8.60 - 8.69 (m, 3 H), 8.99 (s, 1 H)。
実施例63
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボキサミド
工程1: メタノール(20mL)中、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸(0.2g、1.97mmol、1.0当量)の撹拌懸濁液に、水中37重量%ホルムアルデヒド(0.64mL、7.91mmol、4当量)および10%Pd/C(含水率50%)(0.1g)を室温(25℃)で加えた。この反応混合物を水素袋下、室温(25℃)で16時間水素化した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%MeOH)、反応混合物をセライトベッドで濾過し、濾液を蒸発させ、1−(ジメチルアミノ)シクロプロパン−1−カルボン酸(0.16g、収率61.5%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z: 130.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.81 (m, 2 H), 1.08 - 1.09 (m, 2 H), 2.42 (s, 6 H), 12.10 (bs, 1 H)。
工程2: ジクロロメタン(10mL)中、1−(ジメチルアミノ)シクロプロパン−1−カルボン酸(0.031g、0.24mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.11mL、0.79mmol、4.0当量)およびN−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.06g、0.19mmol、1.0当量)を室温(25℃)で加え、この反応混合物を0℃に冷却した。次に、TP(酢酸エチル中50重量%、0.24mL、0.39mmol、2.0当量)を加え、この反応混合物を室温(25℃)で3時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×10mL)および水(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。得られた粗材料を、ジクロロメタン中2〜3%メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボキサミド(0.04g、収率54.0%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 378.3 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO- d6) δ ppm 0.88 (d, J = 10.0 Hz, 4 H), 2.13 (s, 6 H), 2.21 (s, 6 H), 4.39 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.31 (s, 1 H), 8.62 (s, 1 H)。
実施例64の化合物は、一般に、実施例63に関して上記した手順に従って製造した。
実施例65
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチル(プロピル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: DCM(100.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.3g、0.98mmol、1当量)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.33mL、2.4mmol、2.5当量)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシン(0.22g、1.18mmol、1.2当量)およびTP(酢酸エチル中50重量%)(1.47mL、2.4mmol、2.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を真空濃縮し、飽和NaHCO水溶液(50mL)で希釈し、30分間撹拌した。白色固体が沈澱し、これをブフナー漏斗で濾過した。この固体を冷水(2×25mL)およびn−ペンタン(2×50mL)で順次洗浄し、真空下で乾燥させ、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.4g、収率93.24%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 383.1 [M+H]+-56. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.31 (s, 5 H), 1.37 (s, 4 H), 2.20 (s, 6 H), 2.76 (s, 3 H), 3.62 (s, 1 H), 3.69 (s, 1 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.41 (s, 1 H), 8.64 (s, 1 H)。
工程2: DCM(10.0mL)中、(2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−2−オキソエチル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(0.4g、0.91mmol、1当量)の溶液に、0℃で、ジオキサン中4M HCl(4.0mL)を加えた。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次に、この混合物を真空濃縮し、n−ペンタン(2×20mL)で洗浄し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1] ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩(0.55g、収率88.23%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 338.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 6 H), 2.50 - 2.53 (m, 3 H), 3.61 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.42 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.72 (s, 1 H), 8.78 (s, 1 H), 9.06 (s, 1 H)。
工程3: メタノール(10mL)中、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩(0.15g、0.4mmol、1当量)の溶液に、0℃で、プロピオンアルデヒド(0.14mL、2.0mmol、5当量)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.10g、1.6mmol、4当量)および酢酸(0.02mL、触媒)を0℃で加えた。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中10%メタノール)、この反応混合物を濃縮し、DCM(100mL)で希釈し、10%NaHCO水溶液(2×25mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(2×10mL)およびn−ペンタン(2×10mL)で摩砕し、次いで、真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチル(プロピル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(0.09g、収率59.60%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 380.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm0.82 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.36 - 1.41 (m, 2 H), 2.15 (s, 3 H), 2.24 (s, 6 H), 2.25 - 2.28 (m, 2 H), 2.82 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 8.06 (s, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
実施例66の化合物は、一般に、実施例65に関して上記した手順に従って製造した。
実施例67
N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(tert−ブトキシ)アセトアミド)
工程1: DCM(8.0mL)中、(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.3g、1.51mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、ジオキサン中4M HCl(3.0mL)を滴下した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた固体をn−ペンタン(3×10mL)で洗浄し、次いで、高真空下で乾燥させ、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジアミン二塩酸塩(0.25g、収率96.1%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO- d6): δ ppm 2.18 (s, 6 H), 8.81 (s, 6 H)。
工程2: 0℃で、DCM(8.0mL)中、ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジアミン二塩酸塩(0.07g、0.41mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.29mL、2.04mmol、5.0当量)を加えた。この混合物を10分間撹拌し、次いで、この反応混合物に2−(tert−ブトキシ)酢酸(0.13g、1.02mmol、2.5当量)およびTP(酢酸エチル中50重量%)(0.49mL、0.82mmol、2.0当量)を加えた。次に、この反応混合物を室温(27℃)で3時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%MeOH)、この反応混合物を減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25mL)を加え、この混合物を20分間撹拌した。得られた固体を濾過し、水(20mL)およびn−ペンタン(20mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させ、N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(tert−ブトキシ)アセトアミド)(0.05g、収率37.6%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 327.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO- d6): δ ppm 1.19 (s, 18 H), 2.21 (s, 6 H), 3.67 (s, 4 H), 7.91 (s, 2 H)。
実施例68の化合物は、一般に、実施例67に関して上記した手順に従って製造した。
実施例69
(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸(1−メチルシクロプロピル)メチル
工程1: ジクロロメタン(10mL)中、(1−メチルシクロプロピル)メタノール(0.047g、0.54mmol、2.2当量)の撹拌溶液に、0℃で、トリエチルアミン(0.10mL、0.74mmol、3.0当量)およびトリホスゲン(0.073g、0.247mmol、1.0当量)を加えた。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、この反応混合物を0℃に冷却し、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.073g、0.24mmol、1.0当量)を加えた。この混合物を室温で2日間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(5mL)および水(10mL)を加え、粗生成物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。この粗材料を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物をジクロロメタン中3%メタノールで溶出した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮し、(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸(1−メチルシクロプロピル)メチル(0.02g、21.3%)を灰白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 379.4 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.29 (s, 2 H), 0.41 (s, 2 H), 1.05 (s, 3 H), 2.05 (s, 6 H), 3.71 (s, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.82 (bs, 1 H), 8.63 (s, 1 H)。
実施例70
N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド
工程1: DCM(20.0mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.1g、3.2mmol、1当量)の溶液に、0℃で、10%NaHCO溶液(5mL)を加え、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド(0.05g、収率58.82%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 267.0 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm, 1.91 (s, 6 H), 2.17 (bs, 2 H), 4.37 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.47 (s, 1 H)。
実施例71
2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−オキソピペリジン−1−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド
工程1: ジクロロメタン(4mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(0.1g、0.33mmol、1当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.083g、0.82mmol、2.5当量)、次いで、0℃で、塩化5−ブロモペンタノイル(0.085g、0.42mmol、1.3当量)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(5mL)およびDCM(20mL)で希釈した。有機層を分離し、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを精製せずに次工程に送った。LCMS (ES) m/z = 429.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.53 - 1.59 (m, 2 H), 1.71 - 1.78 (m, 2 H), 2.03 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 2.18 (s, 6 H), 3.49 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.34 (s, 1 H), 8.62 (s, 1 H)。
工程2: THF(10mL)中、5−ブロモ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ペンタンアミド(0.1g、0.23mmol、1当量)の溶液に、0℃で、カリウムtert−ブトキシド(0.34mL、0.34mmol、1.5当量)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、この時、出発材料は完全に消費されていた。この反応混合物を水(7mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(5.0mL)およびブライン(5.0mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(Combiflash)により精製し、生成物をジクロロメタン中3%メタノールで溶出した。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮し、2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−オキソピペリジン−1−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(70mg、収率86%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 349.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.62 - 1.67 (m, 4 H), 2.14 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 2.29 (s, 6 H), 3.18 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 9.6 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.64 (s, 1 H)。
実施例72
N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
工程1: 水(200mL)中、4−クロロフェノール(60g、466.7mmol、1当量)の撹拌溶液に、0℃で、水(200mL)中、水酸化ナトリウム(74.15g、1866mmol、4当量)の溶液を加えた。15分後、この反応混合物に0℃で4−クロロ酢酸(66.15g、700.06mmol、1.5当量)を少量ずつ加え、同じ温度で10分間撹拌した。次に、得られた混合物を100℃に加熱し、12時間撹拌した。出発材料の消費の後(TLC、DCM中5%メタノール)、この反応混合物を27℃に冷却した。この反応混合物を水(150mL)で希釈し、水層を酢酸エチル(2×150mL)で洗浄した。次に、この水層を濃HClでpH=1に酸性化し、沈澱した生成物を焼結漏斗で濾過し、氷冷水(100mL)およびn−ペンタン(100mL)で洗浄した。この固体を高真空下で乾燥させ、2−(4−クロロフェノキシ)酢酸(40g、収率45%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 186.5 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.64 (s, 2 H), 6.91 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 13.0 (bs, 1 H)。
工程2: 0℃で、ジクロロメタン(75mL)中、2−(4−クロロフェノキシ)酢酸(22.58g、121.04mmol、1.2当量)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(56mL、403.49mmol、4当量)を加え、この混合物を0℃で5分間撹拌した。T3P(酢酸エチル中50重量%)(96.28mL、151.30mmol、1.5当量)を加え、この反応混合物を0℃で10分間撹拌した。その後10分後に、(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(20g、100.87mmol、1当量)を加え、この反応混合物を27℃に温め、12時間撹拌した。反応をTLCによりモニタリングし、完了時に、水(200mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(100mL)および水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次に、粗生成物をn−ペンタンで摩砕し、標題化合物(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(35g、収率94%)を淡褐色固体として得た(注:上記の手順および化学量論に従って複数のバッチ(20g、20g、22.5g、10g)を実施した。総てのバッチを合わせて1つのバッチとし、特性決定した)。LCMS (ES) m/z = 311.1 {[M+H]+ - (t−ブチル)}.1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 (s, 9 H), 2.11 (s, 6 H), 4.39 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.45 (bs, 1 H), 8.60 (bs, 1 H)。
工程3: ジクロロメタン(250mL)中、(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸tert−ブチル(18g、49.04mmol、1当量)の溶液に、0℃で、ジオキサン中4.0M塩酸(70mL)を加えた。得られた混合物を27℃に温め、12時間撹拌した。出発材料が消費された後(TLC、DCM中5%メタノール)、ジクロロメタンを減圧下で蒸発させた。残渣をn−ペンタン(50mL)、ジエチルエーテル(30mL)で摩砕し、高真空下で乾燥させ、標題生成物N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(13g、収率87%)を灰白色固体として得た(注:上記の手順および化学量論に従って複数のバッチ(17g、18gおよび17g)を実施した。総てのバッチを合わせて1つのバッチとし、特性決定した)。LCMS (ES) m/z = 267.1 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.20 - 2.22 (m, 6 H), 4.43 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 8.85 (s, 1 H), 8.97 (bs, 3 H)。
工程4: ジクロロメタン(40mL)中、1−フルオロシクロプロパン−1−カルボン酸(0.6g、5.748mmol、1当量)およびトリエチルアミン(1.61mL、11.496mmol、2当量)の撹拌溶液に、0℃で、T3P(酢酸エチル中50重量%)(5.48mL、8.62mmol、1.5当量)を加え、この混合物を10分間撹拌した。ジクロロメタン(10mL)中、N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド塩酸塩(1.65g、5.460mmol、0.95mmol)およびトリエチルアミン(1.61mL、11.496mmol、2当量)の撹拌溶液を別のフラスコで調製し、次いで、上記の反応混合物に0℃で加えた。得られた混合物を27℃に温め、16時間撹拌した。反応の進行をTLCによりモニタリングした。反応の完了後、この混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、10%重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、水(2×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。次に、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗材料を、シリカゲルカラムを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物はジクロロメタン中7%メタノールに溶出し、標題化合物N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド(1.12g、収率59%)を白色固体として得た。LCMS (ES) m/z = 353.2 [M+H]+1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.15 (m, 2 H), 1.20 - 1.24 (m, 2 H), 2.24 (s, 6 H), 4.40 (s, 2 H), 6.95 (d, J = 9.2 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 8.64 (s, 1 H), 8.91 (s, 1 H)。
実施例73:ATF4細胞系アッセイ
ATF4リポーターアッセイは、ATF4発現に対するタプシガーギンにより誘発される細胞ストレスの影響を測定する。このリポーターアッセイのために、CMVプロモーターの制御下にATF4の5’−UTRと融合させたNanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子を含有するプラスミドでSH−SY5Y細胞をトランスフェクトすることによって安定な細胞株を作出した。ATF4 5’−UTRは、リポーター遺伝子の細胞ストレス依存性翻訳を仲介する2つのオープンリーディングフレームを含む。リポーター構築物を安定発現するクローンを単離し、タプシガーギンに対する発光応答および試験化合物によるこのシグナルの阻害に基づいて選択した。簡単に述べれば、SH−SY5Y−ATF4−NanoLuc細胞をタプシガーギンで14〜18時間刺激して、試験化合物を含む場合と含まない場合のストレス効果を決定した。
細胞を、90%DMEM F12(InVitrogen#11320−033)、10%ウシ胎仔血清(Gibco#10438−026)、5mMグルタマックス(Gibco#35050−061)、5mM Hepes、(Gibco#15630−080)、および0.5mg/mlジェネティシン(Gibco#10131−027)からなる増殖培地で増殖させた。細胞は、細胞から総ての培地を除去し、播種された細胞をリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、10%トリプル・エクスプレション・ソルーション(InVitrogen12604−021)および90%酵素不含細胞解離バッファーHANKS塩基(Gibco 13150−016)からなる溶液を加えて解離させることによってアッセイ用に調製した。トリプシンは、90%フェノールレッド不含DMEM F12(InVitrogen、11039)、10%ウシ胎児血清(Gibco#10438−026)、(5mMグルタマックス(Gibco#35050−061)、5mM Hepes(Gibco#15630−080)、および0.5mg/mlジェネティシン(Gibco#10131−027)からなるアッセイ培地を加えることにより不活性化した。懸濁細胞を300gで5分間回転沈降させ、上清を除去し、細胞ペレットを、10%ウシ胎仔血清を含まないこと以外は上記の通りに含んでなる加温培地(30〜37℃)に1e6細胞/mlの濃度となるように懸濁させた。
アッセイプレートは、各ウェルに100%DMSO中250nLの化合物保存溶液を加えた後に20マイクロリットル/ウェルの細胞懸濁液を分注して15〜20k細胞/ウェルとすることにより作製した。細胞を37℃で1時間インキュベートした。次に、5μLの1.5μMまたは1μMのタプシガーギン(終濃度:200〜300nM)を各ウェルの細胞に加えた。細胞を含有するアッセイプレートを37℃で14〜18時間インキュベートした。
ATF4構築物により生産されたルシフェラーゼの測定は次のように行った。Nano−Glo試薬(Nano−Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイ基質、Promega、N113、Nano−Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイバッファー、Promega、N112(Nano−Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイシステムの一部、N1150)のアリコートを室温とし、基質およびバッファーを製造者の説明書に従って混合した。細胞プレートを室温に平衡化した。25マイクロリットル/ウェルの混合Nano−Glo試薬をアッセイウェルに分注し、パルス回転させて内容物を沈降させ、プレートをフィルムで封止した。これらのプレートを室温で1時間インキュベートした後、EnVision(登録商標)プレートリーダーにて発光を検出した。
実施例74−カプセル組成物
本発明を投与するための経口投与形は、標準的なツーピースゼラチン硬カプセルに下記の表2に示される割合の成分を充填することにより作製する。
実施例75−注射用非経口組成物
本発明を投与するための注射形態は、1.7重量%の2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド(実施例2の化合物)を水中10容量%のプロピレングリコール中で撹拌することにより作製する。
実施例76−錠剤阻害剤
下記の表3に示されるように、スクロース、硫酸カルシウム二水和物およびATF4経路阻害剤を混合し、10%ゼラチン溶液を用い、示される割合で造粒する。湿潤顆粒を篩にかけ、乾燥させ、デンプン、タルクおよびステアリン酸と混合し、篩にかけ、打錠する。
生物活性
本発明の化合物は、上記のアッセイでATF4翻訳に対する活性に関して試験される。
実施例20の化合物は一般に、上記のATF4細胞系アッセイに従い、2回以上の試験実施セットで試験したところ、6324nMの平均ATF4経路阻害活性(IC50)を示した。
実施例32の化合物は一般に、上記のATF4細胞系アッセイに従い、2回以上の試験実施セットで試験したところ、4764nMの平均ATF4経路阻害活性(IC50)を示した。
実施例34の化合物は一般に、上記のATF4細胞系アッセイに従い、2回以上の試験実施セットで試験したところ、3267nMの平均ATF4経路阻害活性(IC50)を示した。
実施例53の化合物は一般に、上記のATF4細胞系アッセイに従い、2回以上の試験実施セットで試験したところ、3357nMの平均ATF4経路阻害活性(IC50)を示した。
参照文献
1. Wek RC, Jiang H-Y, Anthony TG. Coping with stress: eIF2 kinases and translational control. Biochem. Soc. Trans. 2006 Feb;34(Pt I):7-11.
2. Hinnebusch AG, Lorsch JR. The mechanism of eukaryotic translation initiation: new insights and challenges. Cold Spring Harb Perspect Biol. 2012;4(10).
3. Krishnamoorthy T, Pavitt GD, Zhang F, Dever TE, Hinnebusch AG. Tight binding of the phosphorylated alpha subunit of initiation factor 2 (eIF2alpha) to the regulatory subunits of guanine nucleotide exchange factor eIF2B is required for inhibition of translation initiation. Mol. Cell Biol. 2001 Aug;21(15):5018-30.
4. Hinnebusch AG. Translational regulation of GCN4 and the general amino acid control of yeast. Annu. Rev. Microbiol. 2005;59:407-50.
5. Jackson RJ, Hellen CUT, Pestova TV. The mechanism of eukaryotic translation initiation and principles of its regulation. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2010 Feb I;I I(2):113-27.
6. Harding HP, Novoa I, Zhang Y, Zeng H, Wek R, Schapira M, et al. Regulated translation initiation controls stress-induced gene expression in mammalian cells. Mol. Cell. 2000 Nov;6(5):1099-108.
7. Palam LR, Baird TD, Wek RC. Phosphorylation of eIF2 facilitates ribosomal bypass of an inhibitory upstream ORF to enhance CHOP translation. Journal of Biological Chemistry. 2011 Apr I;286(13):10939-49.
8. Vattem KM, Wek RC. Reinitiation involving upstream ORFs regulates ATF4 mRNA translation in mammalian cells. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2004 Aug 3;101(31):11269-74.
9. Ma Y, Brewer JW, Diehl JA, Hendershot LM. Two distinct stress signaling pathways converge upon the CHOP promoter during the mammalian unfolded protein response. J. Mol. Biol. 2002 May 17;318(5):1351-65.
10. Pavitt GD, Ron D. New insights into translational regulation in the endoplasmic reticulum unfolded protein response. Cold Spring Harb Perspect Biol. 2012 Jun;4(6).
11. Ron D, Walter P. Signal integration in the endoplasmic reticulum unfolded protein response. Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2007 Jul;8(7):519-29.
12. Gardner BM, Walter P. Unfolded proteins are Irel-activating ligands that directly induce the unfolded protein response. Science. 2011 Sep 30;333(6051):1891-4.
13. Harding HP, Zhang Y, Bertolotti A, Zeng H, Ron D. Perk is essential for translational regulation and cell survival during the unfolded protein response. Mol. Cell. 2000 May;5(5):897-904.
14. Walter P, Ron D. The unfolded protein response: from stress pathway to homeostatic regulation. Science. 2011 Nov 25;334(6059):1081-6.
15. Tabas I, Ron D. Integrating the mechanisms of apoptosis induced by endoplasmic reticulum stress. Nat. Cell Biol. 2011 Mar I;13(3):184-90.
16. Shore GCG, Papa FRF, Oakes SAS. Signaling cell death from the endoplasmic reticulum stress response. Current Opinion in Cell Biology. 2011 Apr I;23(2):143-9.
17. Bi M, Naczki C, Koritzinsky M, Fels D, 174 WO 2014/144952 PC T/US2014/029568 Blais J, Hu N, Harking H, Novoa I, Varia M, Raleigh J, Scheuner D, Kaufman RJ, Bell J, Ron D, Wouters BG, Koumenis C. 2005. ER stress-regulated translation increases tolerance to extreme hypoxia and promotes tumor growth. EMBO J. 24:3470-3481.
18. Bobrovnikova-Marjon E, Pytel D, Vaites LP, Singh N, Koretzky GA, Diehl JA. 2010. PERK promotes cancer cell proliferation and tumor growth by limiting oxidative DNA damage. Oncogene 29: 3881-3895.
19. Avivar-Valderas A, Bobrovnikova-Marjon E, Diehl A, Nagi C, Debnath J, Aguirre-Guiso JA 2011. PERK integrates autophagy and oxidative stress responses to promote survival during extracellular matrix detachment. Mol. Cell Biol. 31:3616-3629.
20. Axten JM., Medina J. R., Feng Y., Shu A., Romeril S. P. et al. 2012. Discovery of 7-methy-5(1-{[3[(trifluoromethyl)phenyl]acetyl}-2,3-dihydro-1H-indo1-5yl)-7H-pyrrolo [2,3-d]pyrimidin-4 amine (GSK2606414), a potent and selective first-in-class inhibitor of protein kinase R (PKR)-like endoplasmic reticulum kinase (PERK). J. Med. Chem. 55(16):7193-7207
21. Ye J. Kumanova M., Hart L. S., Sloane K., Zhang H. et al. 2010. The GCN2- ATF4 pathway is critical for tumour cell survival and proliferation in response to nutrient deprivation. EMBO J. 29: 2082-2096.
22. Moreno JA, Radford H, Peretti D, Steinert JR, Verity N, Martin MG, Halliday M, Morgan J, Dinsdale D, Ortori CA, Barrett DA, Tsaytler P, Bertolotti A, Willis AE, Bushell M, Mallucci GR. 2012. Sustained translational repression by eIF2a-P mediates prion neurodegeneration. Nature 485:507-511.
23. Pavitt GD and Proud CG. 2009. Protein synthesis and its control in neuronal cells with a focus on vanishing white matter disease. Biochem. Soc. Trans. 37:1298-20 1310.
24. Costa-Mattioli M. Gobert D., Harding H., Herdy B.Azzi M., Bruno M. et al, 2005. Translational control of hippocampal synaptic plasticity and memory by the eIF2a kinase GCN2. Nature 436:1166-1173.
25. Costa-Mattioli M., Gobert D., Stern E., Garnache K., Colina Rl, Cuello C., Sossin W., Kaufman R., Pelletier J., Rosenblum et al. 2007. eIF2a phosphorylation bidirectionally regulates the switch from short to long term synaptic plasticity and memory. Cell 25 129: 195-206.
26. Zhu P. J, Huan W., Kalikulov D., Yoo J. W., Placzek A. N. , Stoica L, Zhou H. , Bell J. C., Frielander M. J., Krnjevic K., Noebels J. L., Costa-Mattioli M. 2011. Suppression of PKR promotes network excitability and enhanced cognition by interferon-7-mediated disinhibition. Cell 147: 1384-1396.
27. Borck G., Shin B.S., Stiller B., et al 2012. eIF2g mutation that disrupts eIF2 complex integrity links intellectual disability to impaired translation initiation. Mol Cell 48:1-6.
28. Zeenko V. V., Wang C, Majumder M, Komar A. A., Snider M. D., Merrick W. C., Kaufman R. J. and Hatzoglou M. (2008). An efficient in vitro translation system from mammalian cell lacking translational inhibition caused by eIF2 phosphorylation. RNA 14: 593-602.
29. Mikami S., Masutani M., Sonenber N., Yokoyama S. And Imataka H. 175 WO 2014/144952 PC T/US2014/029568 2006. An efficient mammalian cell-free translation system supplemented with translation factors. Protein Expr. Purif. 46:348-357.
本発明の好ましい実施形態が上記により示されるが、本発明は本明細書に開示される厳密な説明に限定されず、以下の特許請求の範囲に入るあらゆる改変に対して権利が保有されると理解されるべきである。

Claims (37)

  1. 式(I):
    [式中、
    は、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキレン、置換C1−8ヘテロアルキレン、C1−8ヘテロアルキル、および置換C1−8ヘテロアルキルから選択され;
    は存在しないか、結合であるか、または−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、C1−8アルキレン、置換C1−8アルキレン、C1−8アルキル、置換C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキル、置換C1−8ヘテロアルキル、C1−8ヘテロアルキレンおよび置換C1−8ヘテロアルキレンから選択され;
    は、NH−、NH、窒素結合ヘテロシクロアルキル、および置換窒素結合ヘテロシクロアルキルから選択され;
    は、存在しないか、結合であるか、またはC1−2アルキレンおよびフルオロにより1〜4回置換されたC1−2アルキレンから選択され;
    およびRは、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCHPh、−C(O)Ph、−CH、−CF、−CHF、−CHF、−CN、−S(O)CH、−S(O)CH、−OH、−NH、−NHCH、−N(CH、−COOH、−CONH、−NO、−C(O)CH、−CH(CH、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CCH、−CHCCH、−SOH、−SONH、−NHC(O)NH、−NHC(O)H、−NHOH、−OCF、−OCHF、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールから独立に選択され;
    およびRは、存在する場合、NR、O、CH2、およびSから独立に選択され;
    は、水素、−OH、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
    は、水素、C1−6アルキルおよびフルオロにより1〜6回置換されたC1−6アルキルから選択され;
    aおよびbは独立に、0または1であり;
    Cは、存在しないか、またはフェニル、ピリジル、およびシクロアルキルから選択され;
    Dは、存在しないか、またはシクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、および置換ヘテロシクロアルキルから選択され;
    Xは、C1−3アルキルまたはフルオロにより1〜3回置換されたC1−3アルキルであり;
    およびzは独立に、0または1であり;かつ
    およびzは独立に、0〜5の整数であり;
    ただし、
    がNH、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである場合;Y、L、およびDは存在せず、かつ、zは0であり;
    が一価である場合;Cは存在せず、かつ、zは0であり;かつ
    が一価である場合;Dは存在せず、かつ、zは0である。]
    に従う化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  2. 下式(II):
    [式中、
    12は、結合であるか、または−CH−O−、および−CH−CH−O−から選択され;
    13は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
    11は、NH−、NH、窒素結合ヘテロシクロアルキル、ならびにフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、オキソ、−OCH、−OCF、−CH、および−CFから選択される置換基により1〜3回置換された窒素結合ヘテロシクロアルキルから選択され;
    12は、存在しないか、結合であるか、または−CH−、およびフルオロにより1もしくは2回置換された−CH−から選択され;
    15は、存在する場合、クロロ、−C(CF、および−C(CHから選択され;
    16は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
    は、存在しないか、またはフェニル、およびシクロプロピルから選択され;
    は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;
    12およびz14は独立に、0または1であり;かつ
    15およびz16は独立に、0〜4の整数であり;
    ただし、
    11がNH、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである場合、Y12、L13、およびDは存在せず、かつ、z16は0であり;かつ
    13が一価である場合、Dは存在しない。]
    により表される請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  3. 下式(III):
    [式中、
    22は、結合であるか、または−CH−O−、および−CH−CH−O−から選択され;
    23は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
    25は、存在する場合、クロロ、−C(CF、および−C(CHから選択され;
    26は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
    は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;かつ
    25およびz26は独立に、0〜4の整数であり;
    ただし、
    23が一価である場合、Dは存在せず、かつ、z26は0であり;かつ
    が存在しない場合、L23は結合ではない。]
    により表される請求項1または2に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  4. 下式(IV):
    [式中、
    33は、結合であるか、または−CH−、−CH−O−CH、−CH−O−、−CH−O−CH−CH、−CH−O−CH−CH−CH−CH、−CH−O−CH−、−CH−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH(CH、−CH−O−CH(CH、−CH−O−C(CH、−CH−O−CH−CF、−CH−O−C(CH−CF、−CH−C(CH、−CH−O−CH−(CH、−CH−O−C(CH)H−CF、−CH−CH−C(CH、−CH−CF、−CH−O−C(CH)H−、−CH−O−C(CH)H−CH−CH、−CH、−CH−CH、−CH−O−C(CH)H−CH−CH−CH、−CH−O−CH−CH−O−CH、−CH−O−C(CH)H−CH(CH、−CH−O−C(CH)H−CH−、−CH−O−C(CH−、−CH−O−C(CH)H−CH−O−CH、−C(CH)H−O−CH、−CH−CH−、−CH−CH−O−C(CH)H−、−CH−CH−O−、−CH−N(CH、−CH−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH(CH)−、−CH−N(CH)−CH−CH−CH、−CH−NH−CH−CH−CH、−N(CH、−CH−NH−CH−CH−O−CH、−CH−NH−CH−CH、−NH(CH)、−CH−N(CH)−CH−CH、−CH−N(CH)−CH(CH、−CH(CF)−N(CH、−CH(N(CH)−CH(CH、−CH(CH)−N(CH、および−C(CH−N(CHから選択され;
    36は、存在する場合、フルオロ、クロロ、ブロモ、−C(CF、−C(CH、−CH−CF、−CH−CH、−CH、−CF、および−N(CHから選択され;
    は、存在しないか、またはピペリジニル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、およびテトラヒドロピラニルから選択され;かつ
    36は、0〜2の整数であり;
    ただし、
    33が一価である場合、Dは存在せず、かつ、z36は0であり;かつ
    が存在しない場合、L33は結合ではない。]
    により表される請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  5. 2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロヘキシルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−メチルシクロブトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ペンタン−2−イルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−メチルシクロプロピル)メトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロプロピルメトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(tert−ブトキシ)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソブトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−メチルシクロプロポキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ネオペンチルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(シクロペンチルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(sec−ブトキシ)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−シクロプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1−シクロプロピルエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(1,2−ジメチルシクロプロポキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−メトキシプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(1−メチルシクロプロポキシ)−N−(3−(2−(p−トリルオキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−ブトキシ−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−イソプロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−エトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((3−メチルブタン−2−イル)オキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−プロポキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−メトキシアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−メチルシクロプロポキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(1−シクロプロピルエトキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)テトラヒドロフラニル−2−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)シクロブタンカルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパン−1−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−メチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−4,4−ジメチルペンタンアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)プロピオンアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−シクロプロピルアセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ブチルアミド;
    N−(3−アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    (R)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3−メチルブタンアミド;
    (S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3−メチルブタンアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−3,3−ジメチルブタンアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2,2−ジフルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−メトキシプロパンアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパンアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド塩酸塩;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)ピロリジニル−2−カルボキサミド塩酸塩;
    (S)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド;
    (R)−N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)プロパンアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(プロピルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(エチルアミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(イソプロピル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−((2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)アミノ)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−((3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミド;
    (R)−2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((1−シクロプロピルエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−((2−メトキシエチル)−l3−クロラニル)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−(ジメチルアミノ)シクロプロパンカルボキサミド;
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(ジメチルアミノ)−3,3,3−トリフルオロプロパンアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(メチル(プロピル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−(エチル(メチル)アミノ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;
    N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(tert−ブトキシ)アセトアミド);
    N,N’−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1,3−ジイル)ビス(2−(1−メチルシクロプロポキシ)アセトアミド);
    (3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)カルバミン酸(1−メチルシクロプロピル)メチル;
    N−(3−アミノビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド;
    2−(4−クロロフェノキシ)−N−(3−(2−オキソピペリジン−1−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)アセトアミド;および
    N−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−フルオロシクロプロパン−1−カルボキサミド
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を含むその塩。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる、医薬組成物。
  7. それを必要とする哺乳動物において、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、および関連のプリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、臓器移植ならびに不整脈から選択される疾患を治療する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  8. 前記哺乳動物がヒトである、請求項7に記載の方法。
  9. それを必要とする哺乳動物において、癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、および関連のプリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、臓器移植および不整脈から選択される疾患を治療する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効な量の請求項5に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  10. 前記哺乳動物がヒトである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記癌が、脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺傍細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫および甲状腺癌から選択される、請求項7に記載の方法。
  12. 前記癌が、脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌、肺癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺傍細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫および甲状腺癌から選択される、請求項9に記載の方法。
  13. 癌を治療するための医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  14. それを必要とする哺乳動物においてATF4経路を阻害する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  15. 前記哺乳動物がヒトである、請求項14に記載の方法。
  16. それを必要とする哺乳動物において癌を治療する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効な量の
    a)請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩、および
    b)少なくとも1種類の抗新生物剤
    を投与することを含んでなる、方法。
  17. 前記少なくとも1種類の抗新生物剤が、微小管阻害剤、白金配位錯体、アルキル化剤、抗生剤、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗物質、トポイソメラーゼI阻害剤、ホルモンおよびホルモン類似体、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、免疫治療薬、アポトーシス促進剤、細胞周期シグナル伝達阻害剤、プロテアソーム阻害剤、および癌代謝阻害剤からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. a)請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩と、
    b)少なくとも1種類の抗新生物剤と、
    を含んでなる、医薬の組み合わせ。
  19. 癌の治療において使用するための、請求項18に記載の医薬の組み合わせ。
  20. 前記癌が、
    乳癌、炎症性乳癌、腺管癌、小葉癌、結腸癌、膵臓癌、インスリノーマ、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺傍細胞癌、グルカゴノーマ、皮膚癌、黒色腫、転移性黒色腫、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮癌、腺癌、大細胞癌、脳癌(神経膠腫)、膠芽腫、星状細胞腫、多形性膠芽腫、バナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロス病、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、腺癌、導管腺癌、腺扁平上皮癌、腺傍細胞癌、グルカゴノーマ、インスリノーマ、前立腺癌、肉腫、骨肉腫、骨の巨細胞腫瘍、甲状腺癌、
    リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性好中球性白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、多発性骨髄腫、巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、
    悪性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、
    神経芽腫、膀胱癌、尿路上皮癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、中皮腫、食道癌、唾液腺癌、肝細胞癌、胃癌、鼻咽頭癌、頬粘膜癌、口腔癌、GIST(消化管間質腫瘍)、神経内分泌癌および精巣癌
    から選択される、請求項7に記載の方法。
  21. 前記哺乳動物がヒトである、請求項20に記載の方法。
  22. 薬学上許容可能な賦形剤と、有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩とを含有する医薬組成物を製造するための方法であって、前記化合物またはその薬学上許容可能な塩を薬学上許容可能な賦形剤と組み合わせることを含んでなる、方法。
  23. 前記前癌症候群が、子宮頸上皮内新生物、意義不明単クローン性ガンマグロブリン血症(MGUS)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、子宮頸病変、皮膚母斑(前黒色腫)、前立腺上皮内(管内)新生物(PIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、結腸ポリープおよび重症肝炎または肝硬変から選択される、請求項7に記載の方法。
  24. 少なくとも1種類の抗新生物剤がパゾパニブである、請求項16に記載の方法。
  25. それを必要とするヒトにおいて眼疾患を治療する方法であって、前記ヒトに治療上有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  26. 前記眼疾患が、虹彩ルベオーシス;血管新生緑内障;翼状片;血管形成型緑内障濾過胞;結膜乳頭腫;加齢黄斑変性(AMD)、近視、前ブドウ膜炎、外傷に関連する、または特発性の脈絡膜新血管新生;黄斑浮腫;糖尿病による網膜新血管新生;加齢黄斑変性(AMD);黄斑変性;頸動脈疾患からの眼の虚血性症候群;眼動脈または網膜動脈閉塞;鎌形赤血球網膜症;未熟児網膜症;イールズ病;およびフォンヒッペル・リンドウ症候群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記眼疾患が、加齢黄斑変性(AMD)および黄斑変性から選択される、請求項25に記載の方法。
  28. それを必要とするヒトにおいて神経変性を治療する方法であって、前記ヒトに治療上有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学上許容可能な塩を投与することを含んでなる、方法。
  29. 移植用臓器の輸送中の臓器損傷を予防する方法であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩を、輸送中の臓器を覆う溶液に加えることを含んでなる、方法。
  30. 療法において使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  31. 癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、および関連のプリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、臓器移植および不整脈から選択される病態の治療において使用するための医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  32. 癌、前癌症候群、アルツハイマー病、脊髄損傷、外傷性脳損傷、虚血性脳卒中、脳卒中、糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、および関連のプリオン病、進行性核上麻痺、筋萎縮性側索肝硬変化症、心筋梗塞、心血管疾患、炎症、線維症、肝臓の慢性および急性疾患、肺の慢性および急性疾患、腎臓の慢性および急性疾患、慢性外傷性脳症(CTE)、神経変性、認知症、外傷性脳損傷、認知障害、アテローム性動脈肝硬変化症、眼疾患、臓器移植および不整脈から選択される病態の治療において使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  33. 統合的ストレス応答関連疾患の治療において使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  34. eIF2αのリン酸化に関連する疾患の治療において使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩。
  35. 統合的ストレス応答関連疾患の治療において使用するための医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  36. eIF2αのリン酸化に関連する疾患の治療において使用するための医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容可能な塩の使用。
  37. 0.5〜1,000mgの請求項1〜5のいずれか一項に定義される化合物またはその薬学上許容可能な塩と0.5〜1,000mgの薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
JP2019572592A 2017-07-03 2018-07-02 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物 Pending JP2020525513A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201711023309 2017-07-03
IN201711023309 2017-07-03
PCT/IB2018/054912 WO2019008506A1 (en) 2017-07-03 2018-07-02 N- (3- (2- (4-CHLOROPHENOXY) ACETAMIDO) BICYCLO [1.1.1] PENTAN-1-YL) -2-CYCLOBUTANE-1-CARBOXAMIDE DERIVATIVES AND RELATED COMPOUNDS AS ATF4 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISEASES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020525513A true JP2020525513A (ja) 2020-08-27

Family

ID=62981282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572592A Pending JP2020525513A (ja) 2017-07-03 2018-07-02 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210145771A1 (ja)
EP (1) EP3649106A1 (ja)
JP (1) JP2020525513A (ja)
CN (1) CN111164069A (ja)
BR (1) BR112020000122A2 (ja)
CA (1) CA3068753A1 (ja)
WO (1) WO2019008506A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3071024A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Denali Therapeutics Inc. Compounds, compositions and methods
JP2021508336A (ja) 2017-12-13 2021-03-04 プラクシス バイオテック エルエルシー 統合的ストレス応答経路の阻害剤
WO2019183589A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Denali Therapeutics Inc. Modulators of eukaryotic initiation factor 2
US11166942B2 (en) 2018-06-05 2021-11-09 Praxis Biotech LLC Inhibitors of integrated stress response pathway
US20210253528A1 (en) * 2018-07-09 2021-08-19 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
CA3129609A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Denali Therapeutics Inc. Eukaryotic initiation factor 2b modulators
WO2020216764A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Evotec International Gmbh Modulators of the integrated stress response pathway
JP2022530049A (ja) 2019-04-23 2022-06-27 エヴォテック・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 統合ストレス応答経路のモジュレーター
CN114466654A (zh) 2019-06-12 2022-05-10 普拉西斯生物技术有限责任公司 整合应激反应通路调节剂
AU2021213289A1 (en) 2020-01-28 2022-07-07 Evotec International Gmbh Modulators of the integrated stress response pathway
EP4117780A1 (en) 2020-03-11 2023-01-18 Evotec International GmbH Modulators of the integrated stress response pathway
JP2023546224A (ja) 2020-10-22 2023-11-01 エヴォテック・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 統合ストレス応答経路のモジュレーター
KR20230110510A (ko) 2020-10-22 2023-07-24 에보텍 인터내셔널 게엠베하 통합 스트레스 반응 경로의 조절제
KR20230110509A (ko) 2020-10-22 2023-07-24 에보텍 인터내셔널 게엠베하 통합 스트레스 반응 경로의 조절제

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
KR100942863B1 (ko) 1999-08-24 2010-02-17 메다렉스, 인코포레이티드 인간 씨티엘에이-4 항체 및 그의 용도
DE122010000038I1 (de) 2000-12-21 2011-01-27 Glaxosmithkline Llc Pyrimidinamine als angiogenesemodulatoren
DE10161767T1 (de) 2002-07-03 2018-06-07 Honjo Tasuku Immunopotenzierende Zusammensetzungen, die einen Anti-PD-L1 Antikörper enthalten
US7521051B2 (en) 2002-12-23 2009-04-21 Medimmune Limited Methods of upmodulating adaptive immune response using anti-PD-1 antibodies
EP2270051B1 (en) 2003-01-23 2019-05-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Antibody specific for human PD-1 and CD3
AU2006244885B2 (en) 2005-05-09 2011-03-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
HUE026039T2 (en) 2005-07-01 2016-05-30 Squibb & Sons Llc Human monoclonal antibodies programmed for death ligand 1 (PD-L1)
JP2009190971A (ja) * 2006-06-06 2009-08-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 2−シアノピロリジン誘導体
SI2170959T1 (sl) 2007-06-18 2014-04-30 Merck Sharp & Dohme B.V. Protitelesa proti receptorjem pd-1 za humano programirano smrt
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
AU2009288289B2 (en) 2008-08-25 2012-11-08 Amplimmune, Inc. PD-1 antagonists and methods of use thereof
KR102097887B1 (ko) 2008-09-26 2020-04-06 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 인간 항-pd-1, pd-l1, 및 pd-l2 항체 및 그의 용도
CN114835812A (zh) 2008-12-09 2022-08-02 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
EP2504028A4 (en) 2009-11-24 2014-04-09 Amplimmune Inc SIMULTANEOUS INHIBITION OF PD-L1 / PD-L2
HUE037159T2 (hu) 2009-11-24 2018-08-28 Medimmune Ltd Targetált kötõdõ ágensek B7-H1 ellen
US20110280877A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Koji Tamada Inhibition of B7-H1/CD80 interaction and uses thereof
TWI538905B (zh) * 2010-12-22 2016-06-21 H 朗德貝克公司 雙環[3.2.1]辛基醯胺衍生物及其用途
MY193562A (en) 2011-08-01 2022-10-19 Genentech Inc Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
AU2012344260B2 (en) 2011-11-28 2017-09-07 Merck Patent Gmbh Anti-PD-L1 antibodies and uses thereof
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
CN107892719B (zh) 2012-10-04 2022-01-14 达纳-法伯癌症研究所公司 人单克隆抗-pd-l1抗体和使用方法
JP6806562B2 (ja) 2013-03-15 2021-01-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア eIF2α経路の調節因子
CA2964982C (en) * 2014-11-20 2022-07-05 Merck Patent Gmbh Heteroaryl compounds as irak inhibitors and uses thereof
PE20180355A1 (es) * 2015-02-25 2018-02-21 Univ Rice William M Desacetoxitubulisina h y analogos de esta
WO2017100171A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Kalyra Pharmaceuticals, Inc. Antifungal compounds and methods
TW201808888A (zh) * 2016-05-05 2018-03-16 嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激途徑之調節劑
TW202304851A (zh) * 2016-05-05 2023-02-01 美商嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激途徑之調節劑

Also Published As

Publication number Publication date
CN111164069A (zh) 2020-05-15
WO2019008506A1 (en) 2019-01-10
US20210145771A1 (en) 2021-05-20
EP3649106A1 (en) 2020-05-13
BR112020000122A2 (pt) 2020-07-07
CA3068753A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525513A (ja) 癌および他の疾患を治療するためのatf4阻害剤としてのn−(3−(2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−2−シクロブタン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物
US11547704B2 (en) Chemical compounds
US10851053B2 (en) Chemical compounds
JP2020525512A (ja) 癌および他の疾患を処置するためのATF4阻害剤としての2−(4−クロロフェノキシ)−N−((1−(2−(4−クロロフェノキシ)エチンアゼチジン(ethynazetidin)−3−イル)メチル)アセトアミド誘導体および関連化合物
WO2018225093A1 (en) Chemical compounds as atf4 pathway inhibitors
JP2021529814A (ja) 化学化合物
WO2019193540A1 (en) Heteroaryl derivatives of formula (i) as atf4 inhibitors
WO2019193541A1 (en) Bicyclic aromatic ring derivatives of formula (i) as atf4 inhibitors
WO2020031107A1 (en) Chemical compounds
JP2020522553A (ja) Atf4経路阻害剤としての化合物
US20210093619A1 (en) Chemical Compounds as ATF-4 Pathway Inhibitors