JP2019520803A - 均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取るための方法および装置 - Google Patents

均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取るための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520803A
JP2019520803A JP2018559744A JP2018559744A JP2019520803A JP 2019520803 A JP2019520803 A JP 2019520803A JP 2018559744 A JP2018559744 A JP 2018559744A JP 2018559744 A JP2018559744 A JP 2018559744A JP 2019520803 A JP2019520803 A JP 2019520803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
homogenized tobacco
tobacco material
winding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602988B2 (ja
Inventor
ヨリック クリプフェル
ヨリック クリプフェル
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2019520803A publication Critical patent/JP2019520803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602988B2 publication Critical patent/JP6602988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/01Making cigarettes for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24CMACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
    • A24C5/00Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
    • A24C5/14Machines of the continuous-rod type
    • A24C5/20Reels; Supports for bobbins; Other accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/14Forming reconstituted tobacco products, e.g. wrapper materials, sheets, imitation leaves, rods, cakes; Forms of such products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0098Plants or trees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/54Cigarette making

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、均質化したたばこ材料シート(13)を巻き取ってボビン(12)を形成する方法であって、自由端(11)を有する均質化したたばこ材料シートを準備することと、自由端を中心コアに接続することと、ボビンを形成するために均質化したたばこ材料シートを中心コアの周りに巻き取るように中心コアを回転させることと、巻取中に均質化したたばこ材料シートに単位長さ当たりの力を加えて、約42N/mと約93N/mとの間に含まれる大きさで均質化したたばこ材料シートを引っ張ることとを含む、方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取る方法および装置に関する。
コイル巻きされてボビンを形成する材料に粘着性があって、そのため巻き出すためにむしろ強い力がかけられる必要があり、かつ脆弱性があって、そのため裂けやすい場合があるという性質を同時に備える時、材料のボビンの巻出は難しいタスクであり得る。こうした材料には例えば均質化したたばこシートがあり、これは例えば均質化したたばこ材料シートをキャスティングすることで得られうる。均質化したたばこシートは、ボビンにコイル巻きされた時、その粘稠度、熱に対する感度、低い引張強さのどれもがボビンを巻き出すためにシートにかけられる力を簡単に増大することを妨げるため、巻出が困難である。
均質化したたばこ材料の現行の製造工程において巻出速度は、均質化したたばこシートが裂けるのをできる限り防止するために、毎分約100メートルに下げなければならないことがあり、これが自動的に製造速度を低下させ、時間当たりの製造量を減少させる。
材料の低い引張強さに加えて、均質化したたばこシートの一部のボビンでは、それぞれがかなり変わった形状を持つため、この形状の不均質性が均質化したたばこシートのボビンを巻き出すための装置および方法で考慮される必要がある。
したがって、均質化したたばこシートそれ自体を損傷することなく、より高い巻出速度に達することを可能にする、均質化したたばこ材料シートを巻き取る方法および装置が必要である。
これらの方法および装置は、ボビンを巻き出すときに、生産ラインの他の部分が全体の生産性を上げることができるように、巻出速度が従来の方法および装置に比べて増加するように、均質化したたばこ材料のボビンを巻き取ることができるようにする必要がある。
一態様では、本発明は、均質化したたばこ材料シートを巻き取ってボビンを形成する方法であって、自由端を有する均質化したたばこ材料シートを準備することと、前述の自由端を中心コアに接続することと、前述のボビンを形成するために前述の均質化したたばこ材料シートを前述の中心コアの周りに巻き取るように前述の中心コアを回転させることと、巻取中に前述の均質化したたばこ材料シートに単位長さ当たりの力を加えて、約42N/mと約93N/mとの間に含まれる大きさで前述の均質化したたばこ材料シートを引っ張ることとを含む、方法に関する。
約42N/m及び約93N/mの大きさの引っ張り力で均質化したたばこ材料のボビンを巻き取ることで、この範囲外の大きさの力で巻き取りつつ、均質化したたばこシートを引っ張った場合よりも巻出が容易なボビンを得ることができる。本発明の方法は、粘着性の均質化したたばこ材料ボビン、すなわち巻き取られた均質化したたばこ材料の層が互いに粘着して巻出を妨ぐまたは妨害するボビンを形成する可能性を防止または低減することができる。これは、均質化したたばこ材料のボビンの巻出速度を増加させるのに役立ち得る。さらに、引っ張り力は、均質化したたばこ材料の異なる組成物またはそれを取り囲む周囲環境の他の特性によって、異なる大きさに調整可能であり得る。
本明細書で使用される「シート」という用語は、実質的にその厚さより大きい幅および長さを有する薄層状の要素を意味する。シートの幅は、10ミリメートルより大きいことが好ましく、20ミリメートルまたは30ミリメートルより大きいことがより好ましい。シートの幅は、約100ミリメートル〜300ミリメートルであることがさらにより好ましい。
好ましい一つの実施形態において、シートは均質化したたばこ材料シートである。
均質化したたばこ材料の最も一般的に使用される形態は、再構成たばこおよびキャストリーフである。均質化したたばこ材料シートを形成するプロセスは一般的に、スラリーを形成するためにたばこダストと結合剤とを混合する工程を含む。次に、スラリーがたばこウェブを作り出すために使用される。例えば、いわゆるキャストリーフを製造するために粘性のあるスラリーを移動する金属ベルト上にキャスティングすることによってである。別の方法として、再構成たばこを作り出すために、粘性が低くかつ含水量が高いスラリーを製紙と似たプロセスで使用することができる。
たばこのシート材料は、再構成されたシート材料と呼ぶこともでき、たばこ組成物を形成する、粒子状のたばこ(例えば、再構成たばこ)またはたばこ粒子状の混合物、湿潤剤、および水溶性溶剤を使用して形成されうる。このたばこ組成物は次に、キャスティング、押し出し、圧延またはプレスされて、たばこ組成物からシート材料を形成する。たばこのシートは、たばこの微粉が紙様の材料を作成するために使用される湿式プロセス、またはたばこの微粉が結合剤材料と混合され、移動するベルト上にキャスティングされてシートを形成するキャストリーフプロセスを利用して形成されうる。
均質化したたばこ材料シートは次に、ボビンに巻き込まれて(さらに処理するために巻き出される必要がある)、例えばエアロゾル形成物品の部分となり、これがエアロゾル形成物品のエアロゾル形成基体に含まれるようになる。「燃やさない加熱式」エアロゾル発生物品では、エアロゾル形成基体はエアロゾルを形成するがたばこ材料の燃焼を防止するために、比較的低い温度に加熱される。さらに、均質化したたばこ材料中に存在するたばこは一般に唯一のたばこであるか、このような「燃やさない加熱式」エアロゾル発生物品の均質化したたばこシート中に存在するたばこの大部分を含む。これは、このような「燃やさない加熱式」エアロゾル発生物品によって発生されるエアロゾル組成物が均質化したたばこ材料のみに実質的に基づくことを意味する。
本明細書で使用される「エアロゾル形成材料」という用語は、加熱されると揮発性化合物を放出してエアロゾルを発生させる能力を持つ材料を示す。たばこは、エアロゾル形成材料、特に、エアロゾル形成体を含む均質化したたばこシートとして分類されうる。エアロゾル形成基体は、エアロゾル形成材料を含むか、それによって構成されうる。
均質化したたばこシートは一般に、たばこに加えて、結合剤およびエアロゾル形成体を含む。この組成物は「粘着性」のあるシートにつながり、すなわち、隣接した物体に貼り付くようになり、また同時に、むしろ脆弱性があり、比較的低い引張強さを有するようになる。
ボビン形状は任意のものとしうる。これは実質的に円筒形状を持ちうるが、卵形または、基礎を成す円筒形状が変形した突出部を持つボビンなど、何らかの形に変形された形状も、本発明の教示の適用を妨げない。
その粘着性および脆弱性を念頭に置いて破損を最小にするようにするが、同時に比較的高い巻出速度を維持するように、ボビンを適切に巻き出すために、本発明の方法によるボビンを形成することが好ましい。本発明の方法によれば、巻き取られた均質化したたばこ材料は、一つの層を他の層の上に重ねた異なる巻き取られた層の間でできるだけ少なく付着する。
たばこシートの自由端、例えば自由端の全幅は、ボビンの中心コアに接続される。中心コアはまた、任意の形状を有することができ、例えば円筒形であってもよいが、楕円形の断面を有することもできる。ボビンを形成するためには、シートの自由端が接続されている中心コアが回転を開始し、シートを中心コアに巻き取ることができる。したがって、回転している間に、シートの層は既に巻き取られたシートの層の上に連続的に巻かれ、一つの層を他の層に重ねたいくつかの層を積み重ねてボビンは形成される。以下では、ボビンに巻き取られたシートの「層」は、中心コアの周りに巻き取られた実質的に閉ループを形成する均質化したたばこ材料シートの一部を意味する。各層は、一般に、最初の層および最後の層を除いて、下層および上層と接触している。層によって形成される幾何学的形状は、例えば、ボビンの中心コアの巻取軸に垂直な断面において、円または楕円であり得る。
ボビンを形成するには、シートを中心コアの周りに巻き取ることができるようにシートを引っ張る必要がある。したがって、「引っ張り力」は、中心コアが軸の周りを回転している間にシートを引っ張る。好ましくは、引っ張り力は、既に巻き取られた層と均質化したたばこ材料の自由部分との間の境界で測定される。すなわち、引っ張り力は、ボビン内の既に巻き取られた層と均質化したたばこシートの残りとの間の接合線に沿って測定される。
しかし、均質化したたばこシートに引っ張り力を加え、それを巻取り、ボビン形成することは、シート自体に少なくとも2種類の影響をもたらす。
第1の影響は、巻き取り作用がそれ自体で、既に巻き取られた均質化したたばこ材料の内層に向かって外層を押す力を加えることである。
第2の影響は、均質化したたばこシートが、その組成のために少なくとも部分的に弾性であるという事実のために生じる。引っ張り力はシートを引き伸ばす。延伸された弾性シートの部分は、後でボビン上で層となるときに、それ自体を短くすることによって延伸張力を減少させる傾向がある。層がボビンの一部である場合、これは、層自体によって形成される閉ループの周縁部を減少させることによって、例えば円形層の場合には、層によって作られた「円」の直径を減少させることによって、前述の層によってのみ達成することができる。層によって形成された閉ループの周囲の短縮により、圧縮力が形成される、すなわち、より短かくなる層が、ボビンの中心コアの軸に向けられた力で、その下の層に圧力をかける。
引っ張り力の大きさが大きいほど、均質化したたばこ材料の層が下の層に及ぼす押圧力が高くなり、均質化したたばこ材料層が互いに押し付けられ、層が実質的に互いに接着される「粘着性の」ボビンの条件が生成される。
示された特定の範囲内の大きさを有する力で均質化したたばこシートを引っ張ることによって、均質化したたばこシート弾性布は、ボビンの巻き取りの間、ボビンの外周に沿って伸長され過ぎない。このようにして、ボビンの外層は、内層を過度に圧縮することがなく、粘着性影響の1つの原因を抑制または減少させることができる。
より高い引っ張り力の代わりに当該引っ張り力対し示された範囲の大きさを使用することは、たばこボビン製造の理論上の最大生産性を低下させる可能性がある。しかし、本発明によれば、ボビンを巻き出すことおよび廃棄量の減少させることに要する時間を短縮することにより、プロセス全体の生産性を向上させることができる。巻出を単純化することにより、後続のプロセスがスピードアップされ、より低い生産性の巻き取りステップが補償される。
さらに、特許請求の範囲内の大きさを有する引っ張り力は、均質化したたばこ材料の最大引張強さより低いことが好ましい。したがって、均質化したたばこシートを、特許請求の範囲内の大きさを有する力で引っ張ることは、均質化したたばこシートを引き裂くことを回避する。
好ましくは、単位長さ当たりの力は、ボビンの外面の接線となる方向を有する。好ましくは、ボビンは、均質化したたばこシートの巻き取られた部分がボビンの外面の接線となるよう保持されるように、巻き取られる、すなわち、まだ巻き取られていないシートが、ボビンの最も外側の層の接線となるよう保持されるように、巻き取られる。したがって、ボビンを引っ張る力はボビンの外層の接線となるように向けられている。上述したように、この力は、既に巻き取られたボビンの最も外側の層と、まだボビンの残りの部分と接触していないシートの自由な部分との間の接合部で測定される。引っ張り力は実質的に一軸力であり、好ましくは中心コアの回転軸に実質的に垂直である。
単位長さ当りの力は実質的に単位「幅」当たりの力であり、約12〜14センチメートルのシートの幅で約6〜9ニュートンの力が加えられる。
好ましくは、本発明の方法は、前述の均質化したたばこ材料シートの組成を決定することと、前述の均質化したたばこ材料シートの坪量を決定することと、前述の均質化したたばこ材料シートが位置する周囲環境の1つまたは複数のパラメータを決定することと、前述の均質化したたばこ材料シートの湿度を決定することと、の1つまたは複数を含むことと、および、また、前述の均質化したたばこ材料シートの、前述の組成、前述の坪量、前述の周囲環境の1つまたは複数のパラメータ、または湿度のうちの1つまたは複数の値に応じて、巻取中に、前述の均質化したたばこ材料シートを引っ張るために使用される前述の単位長さ当たりの力の値を変化させることとを含む。中心コアの回転によって生じる引っ張り力であるため、中心コアの回転の仕方を変えることで、引っ張り力を変更することは比較的容易である。均質化したたばこシートの1つまたは複数の特性によるので、均質化したたばこシート自体の特性に巻取を適合させることは比較的容易であり、最適な巻取プロセスを実施する。したがって、例えば均質化したたばこシートの湿度、坪量または組成に応じて、引っ張り力の大きさを適切に設定することができる。さらに、巻取は、周囲環境に適合させ、空気の湿度または温度などのそれらの1つまたは複数を決定し、それらに応じて最適な引っ張り力を設定することができる。
好ましくは、本発明の方法は、約42N/m〜約93N/mの前述の単位長さ当たりの力の大きさの範囲内の力の大きさのサブ範囲を選択することと、前述のボビンの巻取中において、前述のサブ範囲内で巻取中に、前述の均質化したたばこ材料シートを引っ張るために使用される前述の単位長さ当たりの力の大きさを維持することとを含む。ボビンの巻き取りの間、好ましくは、単位長さ当たりの引っ張り力の大きさは、特許請求の範囲内に維持され、すなわち約42N/m〜約93N/mの範囲内に保たれる。これにより、常に同じ設定の大きさを維持するのではなく、巻取プロセスをよりうまく制御することができるが、同じ設定の大きさの小さな変化を許容する。
好ましくは、方法は巻取中にボビンの直径を測定することを含む。より好ましくは、方法は、ボビンの表面と中心コアとの間の電気抵抗を測定することと、ボビンの直径を計算するために、巻取中に電気抵抗変化を検出することとを含む。好ましくは、実質的に一定であるか、または特許請求の範囲の大きさのサブ範囲内に維持されるために均質化したたばこシートに適用される引っ張り力の大きさは、ボビンの直径に依存してもよい。したがって、ボビンの直径は、巻取中に増加するが、連続的にチェックされるか、または監視されることが好ましい。ボビンの直径はまた、巻取プロセスがいつ終了されるべきかを決定し、大きすぎるボビンが生成されないようにする。ボビンの直径は、ボビン自体の直径に依存して変化する、ボビンの中心コアと外層との間の電気抵抗を検出する比較的容易な方法で決定および制御することができる。
好ましくは、本発明の方法は、電気モータによって前述の中心コアを回転させることによって前述の単位長さ当たりの力を発生させることを含む。より好ましくは、この方法は、ボビンの巻取中にボビンの直径の関数としてモータによって消費される動力を変化させることを含む。さらに好ましくは、この方法は、ボビンの直径を増大させつつモータによって消費される動力を増加させることを含む。電気モータは、中心コアを自動的に回転させるように使用してよい。物理法則によると
Figure 2019520803
ここで、P:モータの機械的動力
F:ボビンの周縁、すなわち外層に作用する力
D:ボビンの直径
ω:角速度、
角速度を実質的に一定にするために、ボビンの巻き取りによりボビンの直径Dが大きくなると、消費される電力である動力を大きくしなければ、均質化したたばこシートに作用する力Fは小さくなる。したがって、力の大きさを実質的に一定または特定のサブ範囲内に保つためには、ボビンを巻き取っている間にモータによって消費される動力を変化させることが好ましい。
好ましくは、ボビンの直径は、約200ミリメートル〜約800ミリメートルの間に含まれる。
好ましくは、本発明の方法は、ボビンの巻取中に前述の中心コアの角速度を実質的に一定に保つことを含む。ボビンの規則的な動きは、均質化したたばこシートの様々な層を、一つの層を他の層の上に重ね合うように正しく配置することを妨げる加速または減速なしに達成されることが好ましい。
さらなる態様によれば、本発明は、均質化したたばこ材料シートを巻き取ってボビンを形成する巻取装置であって、前述の均質化したたばこのシートが巻き取られる回転可能な中心コアと、前述の均質化したたばこ材料シートを前述の中心コアの周りに巻き取るために前述の中心コアを回転させるモータと、前述の中心コアを回転させつつ前述のモータによって消費された動力を制御して、前述のモータが単位長さ当たりの引っ張り力を生成して、前述の均質化したたばこ材料の前述のシートを約42N/m〜約93N/mの大きさで、引っ張るようにするのに適した動力制御装置と、前述のロビンの直径を計測するセンサとを含む、巻取装置に関する。こうした装置の利点については、本発明の第一の態様に関連して既に考察してきたため、ここでは繰り返さない。
好ましくは、巻取装置は、ボビンの直径を測定するためのセンサを含む。より好ましくは、前述のセンサは抵抗センサである。さらに好ましくは、前述のセンサが、前述のボビンの外面上で回転しやすいローラと、前述のローラが摺動可能なレールとを含み、前述のレールが前述の中心コアの軸に垂直に延びる。ボビンの直径を測定するためのセンサは、ボビンの外面に転がるローラを含むことができる。さらに、ローラは、ボビン軸に垂直なレールに沿って移動し、ボビン軸の位置、すなわち中心コアから径方向外側に延びることができる。均質化したたばこ材料シートを巻き取って、ボビンが形成されつつ、ローラと中心コアとの間の距離が増加し、ローラがレールに沿って移動する。ボビンの直径が増大しつつ、中心コアにおけるレールの始まりとローラの位置との間の距離が増加する。ローラとボビン軸との間のレールの部分は、電気抵抗として使用することができる。電気抵抗の値を決定することによって、ボビンの直径も決定される。
好ましくは、前述のセンサは、前述のボビンの表面に向かって電磁放射を放射し、前述の表面からの反射電磁放射を検出するのに適した非接触距離センサである。
好ましくは、巻取装置は、約42N/m〜約93N/mの範囲内の単位長さ当たりの引っ張り力の値を変更するのに適した制御装置をさらに含む。制御は自動的に行うこともできるし、オペレータが操作することもできる。この引っ張り力は、ボビンの巻き始めに設定されてもよく、ボビンの巻き取り全体に沿って実質的に一定のままであってもよく、巻き上げ中に変化してもよい。後者の場合、周囲環境が変化するために変更してもよい。さらに、引っ張り力の大きさは、均質化したたばこシートの種類に応じて設定されてもよい。
本発明のさらなる有利な点は、非制限的に添付の図面を参照しながら、本発明を実施するための形態から明らかになろう。
− 図1は、ボビンを巻き取るための本発明による巻取装置の概略側面図である。 − 図2は、巻取プロセスの開始時の図1の巻き取装置のさらなる概略図である。 − 図3は、均質化したたばこシートのない図1または図2の巻き取装置の側面図である。
図面を参照して、本発明によるボビンを巻くための巻き取装置が、参照番号10で提示され、示されている。
装置10は、ボビン12を巻き取るようになっている。例えば、ボビン12は、均質化したたばこ材料のボビンであってもよい。図に示すボビン12は、円形、例えば円筒形の形状を有する。ところが、本発明は、ボビンが丸い形状を持たない時でさえも、ボビンとうまく機能する。
装置10は、ボビン12が配置されるボビンホルダ14または中心コアを備える。
ボビン12は、均質化したたばこシート13によって形成されている。装置10は、図1に示すように、ボビン12の均質化したたばこシート13を巻き取るようになっている。
装置10はまた、図1に矩形として概略的に示されたモータ20および制御ユニット30を備える。モータ20は、ボビンホルダに連結され、ボビンホルダの軸21に沿ってボビンホルダを回転させるようになっている。例えば、ボビンホルダ14がシリンダである場合、軸21はシリンダの軸である。
制御ユニット30は、モータ20に接続され、とりわけ、モータによって消費される動力、モータの速度、および他の変数を制御するように適合される。
さらに、装置10は、図3に示すように、巻取中にボビン12の直径を測定するように適合された直径センサ40を含む。直径センサ40は、ボビンホルダ14から断面の半径に沿って、好ましくはその軸21から所定の長さ、好ましくはボビンによって到達可能な最大直径より長いレール41を含む。レール41には、レールに沿って並進するようにローラ42が摺動可能である。さらに、ローラ42は、好ましくはボビンホルダ14の軸21に平行な軸43に沿って回転することができる。ローラ42は、図3に示す矢印44に沿ってレールに沿って上下に移動し、図3にも示される矢印45で示すようにその軸に沿って回転することができる。
ボビン12を形成するための均質化したたばこシート13の巻取は以下のように行われる。まず、均質化したたばこシート13の自由端11がボビンホルダ14に接続される。この接続は、シート13の自由端11がボビンホルダ14の接線となるよう延在するように行われる。ボビンホルダ14は、シート13が、シート13の1つの層を他方の層の上に巻き付けて形成したボビンの接線となる状態で、モータ20により回転される。
制御ユニット30はボビンホルダ14の角速度がほぼ一定になるようにモータ20を制御する。また、シートの自由な部分とシートの層が巻き取られるボビンとの間の接合部でシートが引っ張られる単位長さ当たりの引っ張り力50(図1に矢印で示される)が、約42N/m〜約93N/mの間に含まれるように、制御ユニット30は、モータ20に消費される動力を制御する。
モータによって消費されるべき動力を決定するために、好ましくはボビンの直径がセンサ40によってチェックされる。ボビンの自由表面、すなわちシート13の最後の巻き取られた層上で回転するローラ42と、軸21との間の距離は、ボビン12の直径の増大と共に変化する。ローラ42があるレール42の2点とボビンホルダの中心すなわち軸21の位置との間の電気抵抗が、巻き取中に決定され、ボビン直径の値が得られる。
式(1)から、制御ユニット30によって動力が決定される。好ましくは、制御ユニット30は、巻取中に引っ張り力の大きさが実質的に一定になるように、または引っ張り力の大きさが約42N/m〜約93N/mの間の範囲のサブ範囲内にとどまるように、モータ20によって消費される動力を制御する。
最適な引っ張り力50は、シート13の特性、例えばその組成、坪量および湿度に基づいて、および/またはシート13が巻かれている周囲環境、例えば空気の湿度、温度などのパラメータに基づいて、決定される。
巻取の間、例えば、周囲環境が変化する場合に、引っ張り力の大きさを変えることができる。その結果、制御ユニット30は、モータ20の制御パラメータを変化させる。

Claims (15)

  1. 均質化したたばこ材料シートを巻き取ってボビンを形成する方法であって、
    o 自由端を有する均質化したたばこ材料シートを準備することと、
    o 前記自由端を中心コアに接続することと、
    o 前記均質化したたばこ材料シートを前記中心コアの周りに巻き取って前記ボビンを形成するように前記中心コアを回転させることと、
    o 巻取中に前記均質化したたばこ材料シートに単位長さ当たりの力を加えて、約42N/mと約93N/mとの間に含まれる大きさで前記均質化したたばこ材料シートを引っ張ることとを含む、方法。
  2. 前記単位長さ当たりの力は、前記ボビンの外面の接線となる方向を有する、請求項1に記載の方法。
  3. o 前記均質化したたばこ材料シートの組成を決定することと、
    o 前記均質化したたばこ材料シートの坪量を決定することと、
    o 前記均質化したたばこ材料シートが位置する周囲環境の1つまたは複数のパラメータを決定することと、
    o 前記均質化したたばこ材料シートの湿度を決定することと、の1つまたは複数を含み、
    および、また、
    o 前記均質化したたばこ材料シートの、前記組成、前記坪量、前記周囲環境の1つまたは複数のパラメータ、または湿度のうちの1つまたは複数の値に応じて、巻取中に、前記均質化したたばこ材料シートを引っ張るために使用される前記単位長さ当たりの力の値を変化させることと、を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. o 約42N/m〜約93N/mの前記単位長さ当たりの力の大きさの範囲内の力の大きさのサブ範囲を選択することと、
    o 前記ボビンの巻取中、前記サブ範囲内で巻取中、前記均質化したたばこ材料シートを引っ張るために使用される前記単位長さ当たりの力の大きさを維持することと、を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. o 巻取中に前記ボビンの直径を測定することを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. o 前記ボビンの表面と前記中心コアとの間の電気抵抗を測定することと、
    o 前記ボビンの前記直径を計算するために、巻取中に電気抵抗変化を検出することと、を含む、請求項5に記載の方法。
  7. o 電気モータによって前記中心コアを回転させることによって前記単位長さ当たりの力を発生させることを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. o 前記ボビンの巻取中に前記ボビンの直径の関数として前記モータによって消費される動力を変化させることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. o 前記ボビンの前記直径を増大させつつ前記モータによって消費される動力を増加させることを含む、請求項8に記載の方法。
  10. o 前記ボビンの巻取中に前記中心コアの角速度を実質的に一定に保つことを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 均質化したたばこ材料シートを巻き取ってボビンを形成する巻取装置であって、
    o 前記均質化したたばこのシートが巻き取られる回転可能な中心コアと、
    o 前記均質化したたばこ材料シートを前記中心コアの周りに巻き取るために前記中心コアを回転させるモータと、
    o 前記中心コアを回転させつつ前記モータによって消費された動力を制御して、前記モータが単位長さ当たりの引っ張り力を生成して、前記均質化したたばこ材料シートを約42N/m〜約93N/mの大きさで、引っ張るようにするのに適した動力制御装置と、
    o 前記ボビンの前記直径を測定するセンサと、を含む、巻取装置。
  12. 前記センサは、抵抗センサである、請求項11に記載の巻取装置。
  13. 前記センサが、前記ボビンの外面上で回転しやすいローラと、前記ローラが摺動可能なレールとを含み、前記レールが前記中心コアの軸に垂直に延びる、請求項11または12に記載の巻取装置。
  14. 前記センサは、前記ボビンの表面に向けて電磁放射を放射し、前記表面からの反射電磁放射を検出するのに適した非接触距離センサである、請求項11に記載の巻取装置。
  15. 約42N/m〜約93N/mの範囲内の単位長さ当たりの引っ張り力の値を変更するのに適した制御装置を含む、請求項11〜14の1項または複数項に記載の巻取装置。
JP2018559744A 2016-05-27 2017-05-26 均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取るための方法 Active JP6602988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16171641.0 2016-05-27
EP16171641 2016-05-27
PCT/EP2017/062747 WO2017203030A1 (en) 2016-05-27 2017-05-26 Method and apparatus for winding a sheet of homogenized tobacco material into a bobbin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520803A true JP2019520803A (ja) 2019-07-25
JP6602988B2 JP6602988B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56092778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559744A Active JP6602988B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取るための方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10834957B2 (ja)
EP (1) EP3462925B1 (ja)
JP (1) JP6602988B2 (ja)
KR (1) KR102169250B1 (ja)
CN (1) CN109068720B (ja)
AU (1) AU2017270351A1 (ja)
BR (1) BR112018072134B1 (ja)
CA (1) CA3022364A1 (ja)
ES (1) ES2807202T3 (ja)
HU (1) HUE051446T2 (ja)
IL (1) IL263006A (ja)
MX (1) MX2018014057A (ja)
PH (1) PH12018501906A1 (ja)
PL (1) PL3462925T3 (ja)
RU (1) RU2695824C1 (ja)
SG (1) SG11201809676TA (ja)
WO (1) WO2017203030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535662A (ja) * 2016-10-19 2019-12-12 中国科学院大▲連▼化学物理研究所Dalian Institute Of Chemical Physics,Chinese Academy Of Sciences プロピレン、c4の炭化水素類を製造する方法及びその装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110603213A (zh) * 2017-05-30 2019-12-20 菲利普莫里斯生产公司 用于解卷在卷筒中卷绕的材料片材的方法和套件
CN112497784B (zh) * 2020-10-13 2024-04-12 北京玻钢院复合材料有限公司 一种碳纤维复合材料拉伸试样的制备装置及制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347846A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Fujitsu Ltd Spinning take-up mechanism for glass fiber
JPS5397171A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Hoechst Ag Method of and apparatus for keeping speed of web winded on driven roll constant
JPH11286360A (ja) * 1998-03-30 1999-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フイルムの巻取装置
JP2000005890A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Japan Tobacco Inc 帯状材の開孔装置
WO2004089120A1 (ja) * 2003-04-07 2004-10-21 Japan Tobacco Inc. シガレットの製造機及びその製造方法
JP2005529040A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 消費者製品巻き取り制御及び調整
JP2008254827A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Seiko Epson Corp 被記録媒体巻き取り装置およびこれを備える記録装置
JP2013170013A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd ハードコートフィルムロールおよびその製造方法
JP2013203543A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 巻取装置および巻取方法
JP2015506680A (ja) * 2011-12-30 2015-03-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 皺寄せシート材料の連続ウェブを供給するための装置及び方法
WO2015193031A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Philip Morris Products S.A. Reinforced web of reconstituted tobacco

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145716A (en) * 1960-08-09 1964-08-25 American Mach & Foundry Tobacco sheet forming apparatus
US3061228A (en) * 1961-03-14 1962-10-30 Eaton Mfg Co Tension control apparatus
US3398754A (en) * 1966-06-27 1968-08-27 Gallaher Ltd Method for producing a reconstituted tobacco web
US3473535A (en) * 1968-10-07 1969-10-21 Eldon E Stahly Treatment of tobacco smoke to reduce metal carbonyl content thereof
US3738587A (en) * 1971-05-04 1973-06-12 Amf Inc Apparatus for feeding and splicing tape-shaped materials
JP2825457B2 (ja) * 1995-07-25 1998-11-18 富士機械工業株式会社 シート材の巻取装置
US20050056294A1 (en) * 2002-11-19 2005-03-17 Wanna Joseph T. Modified reconstituted tobacco sheet
ITMI20122185A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Btsr Int Spa Metodo e dispositivo per alimentare a tensione ed a quantita' costante un filo metallico ad una macchina operatrice
CN203776148U (zh) * 2014-01-14 2014-08-20 郑州海意科技有限公司 一种烟纸张力控制装置及卷烟机系统
WO2016050469A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Philip Morris Products S.A. Method for the production of homogenized tobacco material
CN107072286B (zh) * 2014-09-30 2019-09-06 菲利普莫里斯生产公司 用于生产均质化烟草材料的方法和均质化烟草材料
CN106998784B (zh) * 2014-12-16 2019-05-10 菲利普莫里斯生产公司 用于生产均质化烟草材料的浇铸幅板的浇铸设备
PL3232822T3 (pl) * 2014-12-16 2019-02-28 Philip Morris Products S.A. Urządzenie do odlewania do produkcji odlanej roli homogenizowanego materiału tytoniowego
WO2017089545A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Philip Morris Products S.A. Homogenized tobacco material production line and method for inline production of homogenized tobacco material
WO2017089589A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Philip Morris Products S.A. Homogenized tobacco material production line and method for inline production of homogenized tobacco material

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347846A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Fujitsu Ltd Spinning take-up mechanism for glass fiber
JPS5397171A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Hoechst Ag Method of and apparatus for keeping speed of web winded on driven roll constant
JPH11286360A (ja) * 1998-03-30 1999-10-19 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フイルムの巻取装置
JP2000005890A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Japan Tobacco Inc 帯状材の開孔装置
JP2005529040A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 消費者製品巻き取り制御及び調整
WO2004089120A1 (ja) * 2003-04-07 2004-10-21 Japan Tobacco Inc. シガレットの製造機及びその製造方法
JP2008254827A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Seiko Epson Corp 被記録媒体巻き取り装置およびこれを備える記録装置
JP2015506680A (ja) * 2011-12-30 2015-03-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 皺寄せシート材料の連続ウェブを供給するための装置及び方法
JP2013170013A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd ハードコートフィルムロールおよびその製造方法
JP2013203543A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Lintec Corp 巻取装置および巻取方法
WO2015193031A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Philip Morris Products S.A. Reinforced web of reconstituted tobacco

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535662A (ja) * 2016-10-19 2019-12-12 中国科学院大▲連▼化学物理研究所Dalian Institute Of Chemical Physics,Chinese Academy Of Sciences プロピレン、c4の炭化水素類を製造する方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3462925A1 (en) 2019-04-10
HUE051446T2 (hu) 2021-03-01
KR20190012151A (ko) 2019-02-08
US20190335802A1 (en) 2019-11-07
US10834957B2 (en) 2020-11-17
ES2807202T3 (es) 2021-02-22
CN109068720A (zh) 2018-12-21
PL3462925T3 (pl) 2020-11-16
CA3022364A1 (en) 2017-11-30
BR112018072134A2 (pt) 2019-02-19
RU2695824C1 (ru) 2019-07-29
AU2017270351A1 (en) 2018-10-11
MX2018014057A (es) 2019-04-04
CN109068720B (zh) 2019-12-24
IL263006A (en) 2018-12-31
WO2017203030A1 (en) 2017-11-30
KR102169250B1 (ko) 2020-10-26
PH12018501906A1 (en) 2019-05-15
JP6602988B2 (ja) 2019-11-06
BR112018072134B1 (pt) 2022-09-06
SG11201809676TA (en) 2018-12-28
EP3462925B1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019520803A (ja) 均質化したたばこ材料シートをボビンに巻き取るための方法および装置
MXPA04011706A (es) Sistema de control y ajuste del enrollado de un producto para el consumidor.
CN203294886U (zh) 复合板材生产线的自动纠偏放卷装置
CN105603380B (zh) 一种真空镀膜高速恒卷绕张力设备和控制方法
WO2004037694A3 (en) A method for unwinding rolls of web material
WO2004037695A3 (en) An apparatus for unwinding rolls of web material
RU2721268C2 (ru) Способ размотки рулона намотанного листа и устройство для размотки рулона
JP2013216450A (ja) 巻出ロールの制御装置及びその制御方法
JP5656308B2 (ja) 塗工紙の製造方法および製造装置
CN206624475U (zh) 一种无纺布生产用复合淋膜机
JP3521210B2 (ja) ウエブの巻出し方法
RU2763350C2 (ru) Способ и набор для размотки листа материала, намотанного в рулон
CN206417672U (zh) 一种放卷自动切刀系统及其隔膜涂布放卷机
CN201330093Y (zh) 可自动调节张力的卷布机
JP2008087967A (ja) 感熱性および/または感圧性コーティングを有する繊維帯の製造および巻取り方法
CN204847560U (zh) 用于卷绕粘性材料制的带材的卷绕装置
JP2020521696A (ja) コイル状シートのボビンを巻き出すための方法、およびボビンに巻かれた材料シートを巻き出すキット
CN218691168U (zh) 一种自动调节涂布机
KR102668942B1 (ko) 보빈에 권취된 물질의 시트를 권출하기 위한 방법 및 키트
JP6563880B2 (ja) 圧延材張力調整装置および圧延材張力調整方法
RU2216501C1 (ru) Намоточное устройство
WO2018122356A1 (en) Method and apparatus for unwinding a bobbin of a homogenized tobacco sheet
JPH09255199A (ja) 2軸巻取機の新軸回転力制御技術

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250