JP2019518754A - フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体 - Google Patents

フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518754A
JP2019518754A JP2018564404A JP2018564404A JP2019518754A JP 2019518754 A JP2019518754 A JP 2019518754A JP 2018564404 A JP2018564404 A JP 2018564404A JP 2018564404 A JP2018564404 A JP 2018564404A JP 2019518754 A JP2019518754 A JP 2019518754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
mmol
compound
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018564404A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. スコット エドワーズ
ディー. スコット エドワーズ
ベン シー. アスキュー
ベン シー. アスキュー
建 古谷
建 古谷
Original Assignee
サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド
サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド, サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JP2019518754A publication Critical patent/JP2019518754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/43Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本出願は、KCNQ2/3カリウムチャネル調節剤としての2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、並びにその使用方法に関する。

Description

関連出願
本出願は、2016年6月10日に出願された米国特許仮出願第62/348,481号の優先権を主張し、当該出願の全内容はここに引用することにより組み込まれる。
背景
てんかんは、最も一般的な慢性神経障害の一つであり、世界中で約5,000万人が罹患している。てんかん患者は、閉鎖頭部損傷、骨折、火傷、歯の損傷、及び軟部組織損傷を含む罹患率が非常に高い。てんかん患者では、記憶力、認知、抑うつ、及び性機能の低下又は悪化、並びにその他の生活スタイルの制限が頻繁に生じる。てんかん患者はまた、一般集団と比較して死亡リスクが高い。
てんかんの治療には様々な薬理剤が承認されているが、多くの患者は現在利用可能な選択肢で十分には治療されていない。てんかん患者の約3分の1は、難治性若しくは制御不能な発作、又は重大な有害な副作用のいずれかを有すると推定されている。
エチルN−[2−アミノ−4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル]カルバメートとしても知られるエゾガビン又はレチガビンは、部分てんかん用の処置薬として使用される抗痙攣薬である。エゾガビンは、カリウムチャネル開口薬として、即ち、脳内のKCNQ2/3電位開口型カリウムチャネルを活性化することにより、主に作用する。エゾガビンはFDAによって承認され、Potiga(商標)及びTrobalt(商標)として販売されている。米国特許第5,384,330号(特許文献1)及び国際公開公報第01/01970号(特許文献2)ではエゾガビン及びその用途が記載されている。エゾガビンの最も一般的な有害事象は中枢神経系作用、特にめまい及び傾眠である。時折生じる排尿困難の事例は、監視が必要な場合がある。エゾガビンは、グルクロン酸抱合によって8時間の半減期で主に代謝される。
エゾガビンの有益な活性にもかかわらず、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和されるてんかん及び他の状態を治療するための新規化合物が引き続き必要とされている。
米国特許第5,384,330号 国際公開公報第01/01970号
出願の概要
本出願は式A:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供し、式Aの化合物が本明細書の以下に詳細に開示される。
本出願はまた、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物に関する。
本出願はまた、治療有効量の式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む、KCNQ2/3カリウムチャネルを調節する方法に関する。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネルの調節において使用するための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネルを調節するための医薬の製造において使用するための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネルを調節するための医薬の製造における、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用に関する。
本出願は更に、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害を治療又は予防する方法に関し、治療有効量の式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害の治療又は予防に使用するための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害を治療又は予防するための医薬の製造において使用するための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害を治療又は予防するための医薬の製造における、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用に関する。
本出願は更に、てんかんを治療又は予防する方法であって、治療有効量の式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法に関する。
本出願はまた、てんかんの治療又は予防に用いるための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、てんかんを治療又は予防するための医薬の製造において使用するための、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物に関する。
本出願はまた、てんかんの治療又は予防に用いるための医薬の製造における、式Aの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用に関する。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本出願が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先する。本明細書において、文脈上明らかに別の意味を示していない限り、単数形はまた、複数形を含む。本明細書に記載のものと類似又は等価な方法及び材料を本出願の実施又は試験に使用することができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参考文献は、参照することによりここに組み込まれる。本明細書に引用された参考文献は、本出願の先行技術であると認められるものではない。更に、材料、方法、及び実施例は例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。
本出願の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
アプリケーションの例示化合物の評価におけるSyncroPatch Recordingsの電圧プロトコル及び掃引設定の概略図を示すグラフである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物4によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物6によるKv7.2/7.3チャネルの投与量依存的活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物7によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物8によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物10(対照)によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物12によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。 SyncroPatchプラットフォームによって測定された、化合物X(対照)によるKv7.2/7.3チャネルの用量依存活性化を示すプロットである。
出願の詳細な説明
本出願の目的のために、(他に明記されていない限り)以下の定義が使用される。
用語「本出願の化合物」又は「本出願の複数の化合物」は、本明細書に開示される任意の化合物、例えば、式A、I、Ia、II、IIIa〜IIIc、IVa〜IVc、V、VI、及びVIIを含む本明細書に記載の式のいずれかの化合物、並びに/又は本明細書に明示的に開示される個々の化合物を指す。この用語が本出願の文脈で使用される場合はいつでも、ただし、その状況でそのようなことが可能であり、及び/又は適切であれば、遊離塩基、重水素標識化合物、及び対応するその薬学的に許容可能な塩又は溶媒和物が参照されることが理解されるべきである。
用語「薬学的」又は「薬学的に許容可能な」は、本明細書で形容詞として使用される場合、レシピエントに対して実質的に非毒性であり、実質的に非有害であることを意味する。
「薬学的製剤」とは、担体、溶媒、賦形剤、及び塩が、製剤の活性成分(例えば、本出願の化合物)と適合性でなければならないことを更に意味する。当業者であれば、用語「薬学的製剤」及び「薬学的組成物」は一般に互換的であり、それらは本出願の目的のためにそのように使用されることが理解される。
本出願の化合物のいくつかは、溶媒和されていない形態及び溶媒和された形態、例えば水和物で存在し得る。
「溶媒和物」とは、化学量論量の又は非化学量論量の溶媒のいずれかを含む溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、固定されたモル比の溶媒分子を結晶性固体中に捕捉することで、溶媒和物を形成する傾向がある。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコレートである。水和物は、一つ又は複数の水分子と、水がその分子状態をHOとして保持する物質の一つとの組み合わせによって形成され、そのような組み合わせは一つ又は複数の水和物を形成することができる。水和物において、水分子は、副原子価を通じて分子間力、特に水素結合によって結合する。固体水和物は、化学量論比のいわゆる結晶水として水を含み、水分子はそれらの結合状態に関して同等である必要はない。水和物の例は、セスキ水和物、一水和物、二水和物、又は三水和物である。本出願の化合物の塩の水和物は、同等に好適である。
生理学的に許容される、即ち薬学的に適合する又は薬学的に許容可能な塩は、本出願の化合物と無機又は有機酸との塩であることができる。無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸若しくは硫酸、との塩、又は、有機カルボン酸若しくはスルホン酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸、若しくはメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸若しくはナフタレンジスルホン酸、との塩が好ましい。挙げることができる他の薬学的に適合する塩は、通常の塩基との塩、例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩若しくはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム塩)、又はアンモニア若しくは有機アミン、例えばジエチルアミノ、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、デヒドロアビエチルアミン若しくはメチルピペリジンに由来するアンモニウム塩、である。代表的な塩としては、以下のものが挙げられる:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシル酸塩炭酸塩、塩化物、クラブラン酸、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストリン酸塩、エシレート、フマレート、グルセテート、グルコン酸塩、グルタメート、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、ムケート、ナプシレート、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモトル(pamottle)(エンボネート)、パルミテート、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、サブアセテート、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシレート、トリエチオジド、及びバレレート。
本出願の化合物は、一つ又は複数の不斉中心を含み、したがって、ラセミ体及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物、並びに個々のジアステレオマーとして生じ得る。分子上の種々の置換基の性質に応じて、更なる不斉中心が存在してもよい。各々のこのような非対称中心は、互いに独立して二つの光学異性体を生成する。混合物中の可能な光学異性体及びジアステレオマーのすべて、及び純粋な又は部分的に精製された化合物は、本出願の範囲内に含まれることが意図される。この出願は、これらの化合物の全てのこのような異性体を包含することを意味する。
これらのジアステレオマーの独立した合成又はそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示される方法の適切な変更によって当技術分野で公知のように達成され得る。それらの絶対立体化学は、必要ならば、公知の絶対配置の不斉中心を含む試薬で誘導体化された結晶生成物又は結晶中間生成物のX線結晶学によって決定され得る。
本明細書において、化合物の構造式は、場合によっては便宜上、ある異性体を表すが、本出願は、全ての異性体、例えば幾何異性体、非対称炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等を含む。
「異性」は、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合順序又はそれらの原子の空間配置が異なる化合物を意味する。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いの鏡像ではない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」又は場合によっては光学異性体と呼ばれる。等量の反対のキラリティーの個々のエナンチオマー型を含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
「キラル異性体」は、少なくとも一つのキラル中心を有する化合物を意味する。二つ以上のキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマーとして、又は「ジアステレオマー混合物」と呼ばれるジアステレオマーの混合物として存在し得る。一つのキラル中心が存在する場合、そのキラル中心の絶対配置(R又はS)により立体異性体を特徴付けることができる。絶対配置は、キラル中心に結合する置換基の空間における配置を指す。考察中のキラル中心に結合する置換基は、Sequence Rule of Cahn,Ingold and Prelog(Cahn et al.,Angew.Chem.Inter.Edit.1966,5,385;errata 511;Cahn et al.,Angew.Chem.1966,78,413;Cahn and Ingold,J.Chem.Soc.1951(London),612;Cahn et al.,Experientia 1956,12,81;Cahn,J.Chem.Educ.1964,41,116)に従ってランク付けされる。
「幾何異性体」は、存在が二重結合の周りの回転を妨げるジアステレオマーを意味する。これらの立体配置は、Cahn−Ingold−Prelog則に従って、基が分子内の二重結合の同じ側又は反対側にあることを示す接頭語cis及びtrans、又はZ及びEによってその名称が異なる。
更に、本出願において考察される構造及び他の化合物は、そのすべてのアトロプ異性体を含む。「アトロプ異性体」は、二つの異性体の原子が空間内で異なって配置される一種の立体異性体である。アトロプ異性体では、その存在により、中心結合の周りの大きな基の回転が妨げられることにより回転が制限される。しかし、このようなアトロプ異性体は、典型的には、クロマトグラフィー技術における最近の進歩の結果として、混合物として存在し、ある場合には二つのアトロプ異性体の混合物を分離することが可能であった。
「互変異性体」は、平衡状態で存在し、ある異性体から別の異性体に容易に変換される二つ以上の構造異性体のうちの一つである。この変換は、隣接する共役二重結合のスイッチを伴う水素原子の正式な移動をもたらす。互変異性体は、溶液中の一組の互変異性体の混合物として存在する。固体形態では、通常、一つの互変異性体が優勢である。互変異性化が可能な溶液では、互変異性体の化学平衡に達する。互変異性体の正確な比は、温度、溶媒、及びpHを含むいくつかの因子に依存する。互変異性化によって相互変換可能な互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。
可能な様々なタイプの互変異性のうち、二つが一般的に観察される。ケト−エノール互変異性では、電子と水素原子が同時にシフトする。環状−鎖状互変異性は、糖鎖分子中のアルデヒド基(−CHO)が同じ分子中のヒドロキシ基(−OH)の一つと反応する結果として生じ、グルコースによって示されるような環状(リング状)の形態を与える。一般的な互変異性体の対は、ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環における(例えばグアニン、チミン及びシトシンのような核酸塩基における)アミド−イミド酸互変異性、アミン−エナミン、並びにエナミン−エナミンである。一例では、
Figure 2019518754
は互いに互変異性体である。
本出願の化合物は、異なる互変異性体として示され得ることを理解されたい。また、化合物が互変異性型を有する場合、全ての互変異性型は本出願の範囲に含まれるものとされ、化合物の名称はいかなる互変異性型も排除しないことは言うまでもない。
必要に応じて、化合物のラセミ混合物を分離して、個々のエナンチオマーを単離してもよい。分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物と接触させて、ジアステレオマー混合物を形成させた後、標準的な方法、例えば分別結晶化又はクロマトグラフィーにより個々のジアステレオマーを分離する、当技術分野で周知の方法によって実施することができる。ジアステレオマー混合物は、多くの場合、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な酸又は塩基と接触させることによって形成されるジアステレオマー塩の混合物である。そして、ジアステレオマー誘導体を、付加されたキラル残基の開裂により純粋なエナンチオマーに変換し得る。化合物のラセミ混合物はまた、当技術分野で周知のキラル固定相を利用するクロマトグラフィー法によって直接分離されることもできる。
本出願はまた、本出願の化合物のうちの一つ又は複数の代謝産物を含む。
本出願はまた、水素原子が重水素原子で置き換えられた、本明細書に記載の式のそれぞれの重水素標識化合物又は具体的に開示された個々の化合物を包含する。重水素標識化合物は、重水素の天然存在比よりも実質的に多い、豊富な、例えば0.015%の重水素を有する重水素原子を含む。
本明細書で使用する「重水素濃縮係数」という用語は、重水素の存在量と重水素の天然の存在量との比を意味する。一態様において、本出願の化合物は、各重水素原子に対して少なくとも3500(各重水素原子において52.5%の重水素取り込み)、少なくとも4000(60%の重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素取り込み)、少なくとも5000(75%の重水素)、少なくとも5500(82.5%の重水素取り込み)、少なくとも6000(90%の重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素取り込み)、少なくとも6600(99%の重水素取り込み)、又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素取り込み)の重水素濃縮係数を有する。
重水素標識化合物を、当技術分野で認識されている様々な技術のいずれかを用いて調製することができる。例えば、本明細書に記載の各式の重水素標識化合物又は表1に列挙される化合物を、非重水素標識試薬の代わりに容易に入手可能な重水素標識試薬を用いて、本明細書に記載の手順を実施することにより一般に調製することができる。
前述の重水素原子を含む本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物は、本出願の範囲内である。更に、重水素、即ちHでの置換は、より大きな代謝安定性から生じる特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の増加及び/又は必要な投与量の低減をもたらすことができる。
本明細書で使用する用語「治療する」、「治療している」、又は「治療」は、症状、マーカー、及び/又は疾患、障害若しくは状態の任意の負の効果を、現在その状態を有する患者において任意の感知可能な程度で減少させることを意味する。用語「治療する」、「治療している」、又は「治療」は、疾患、障害、又は状態の症状を緩和すること、例えばてんかんの症状を緩和することを含む。いくつかの実施形態では、疾患、障害、及び/又は状態を発症するリスクを低減させる目的で、症状の早期兆候のみを示す対象に治療を施すことができる。
本明細書で使用する用語「予防する」、「予防」又は「予防している」は、疾患、障害、及び/又は状態のうちの一つ又は複数の症状若しくは特徴の発症を部分的又は完全に予防又は遅延させる任意の方法を指す。疾患、障害、及び/又は状態の徴候を示さない対象に予防を施すことができる。
本明細書で使用する場合、「対象」は、ヒト又は動物(動物の場合、より典型的には哺乳動物)を意味する。一実施形態において、対象はヒトである。一実施形態において、対象は雄である。一実施形態において、対象は雌である。
本明細書で使用する用語「フッ素化誘導体」は、少なくとも一つの原子がフッ素原子で又は少なくとも一つのフッ素原子を含む原子の基で置換されていることを除いて、元の化合物と同じ化学構造を有する誘導体化合物である。
本出願によって解決される課題は、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和されるてんかん及び/又は他の疾患若しくは障害の治療及び/又は予防のための新規化合物の同定である。てんかん及び関連障害のための薬物が入手可能であるが、これらの薬物は、様々な理由により多くの患者に適切でないことが多い。多くのてんかん薬は副作用と関連している。例えば、利用可能なてんかん薬の多くは、妊娠初期の間に服用されると、先天性欠損のリスクを非常に増加させると考えられている。他の有害な副作用としては、尿閉、幻覚及び精神病を含む神経精神症状、めまい及び傾眠、QT延長作用、並びに自殺行動及び観念化のリスク増加を含む。いくつかのてんかん薬は、不活性又は作用のより弱い代謝産物に大きく代謝されるために高用量の投与を必要とする。本出願は、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和されるてんかん及び他の疾患又は障害を治療するための新規のフッ素化2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)フェニルカルバメート化合物という解決策を提供する。本明細書に記載の化合物は、改善された効力、選択性、組織浸透、半減期、及び/又は代謝安定性をもたらすという利点を有する。
本出願の化合物
本出願は、式Aの化合物:
Figure 2019518754
又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であって、式中、
、X、X及びXは、それぞれ互いに独立して、H、重水素、F、NH、又は一つ若しくは複数のFで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;
10はC(O)(C、又はCO(Cであり;
はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニルであり;
は、フェニル−(CX(ここで、フェニル基は、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換され、少なくとも一つの置換基は一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから選択される)であり、又は、
及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される1つ若しくは2つのヘテロ原子を含む5員〜7員の複素環を形成し(ここで、複素環は、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、ここで、少なくとも一つの置換基は、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSF、又は複素環上の隣接する炭素原子に結合する二つの置換基から選択され、それらが結合する炭素原子と共に、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成し、フェニル基は一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから選択される少なくとも一つの置換基で置換されている);
はH又は重水素であり;
各Xは互いに独立してH、C〜Cアルキル、若しくは重水素であり、又は二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環、若しくはN、O、及びSから選択される1つ若しくは2つのヘテロ原子を有する3〜6員の複素環を形成し;
各Xは互いに独立してH、重水素、C〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、又はFであり;
mは1、2、又は3であり;並びに、
nは1、2、又は3である、に関し、
ここでX、X、X、及びXがそれぞれHであり、nが2であり、各XがHであり、Xが4−フルオロベンジルであり、XがNHであり、X10がCO(Cである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない。
一実施形態では、本出願の化合物は、式Aの化合物であり、ここでX、X、X、及びXがそれぞれHであり、nが2であり、各XがHであり、Xが4−フルオロベンジルである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない。
一実施形態では、本出願の化合物は、式Aの化合物であり、ここでX10がCO(Cである場合、XはHではない。
一実施形態では、式Aの化合物は式I:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であり、式中、X、X、及びXはそれぞれ互いに独立してH、重水素又はFであり、X、X、X、X、X、m、及びnは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりであり、ここでX、X、X、及びXがそれぞれHであり、nが2であり、各XがHであり、Xが4−フルオロベンジルである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない。
一実施形態では、式Aの化合物は式Ia:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であり、式中、X、X、X、X、X、X、X、m及びnは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりである。
式A、I、又はIaの化合物について、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、m、及びnは、該当する場合は、それぞれ本明細書に以下に記載の基から選択されることができ、該当する場合は、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、m、及びnのいずれかについて本明細書に記載の任意の基を、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、m、及びnの残りのうちの一つ又は複数について本明細書に記載の任意の基と組み合わせることができる。
一実施形態では、X、X、X、及びXのうちの少なくとも一つはNHである。一実施形態では、X、X、X、及びXのうちの一つはNHである。一実施形態では、XはNHである。一実施形態では、X、X、X、及びXのうちの一つはNHであり、X、X、X、及びXのうちの残りはそれぞれ互いに独立してH、重水素、F、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、XはNHであり、X、X、及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、F、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、XはNHであり、X、X、及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFである。一実施形態では、XはNHであり、XはFである。一実施形態では、XはNHであり、XはFであり、X及びXは、それぞれ互いに独立してH又は重水素である。
一実施形態では、X、X、X、及びXのうちの少なくとも一つは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、X、X、X、及びXのうちの少なくとも二つは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、X及びXは、それぞれ互いに独立してC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)であり、X及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、F、又はNHである。一実施形態では、X及びXは、それぞれ互いに独立してC〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)であり、X及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFである。一実施形態では、X及びXは、それぞれ互いに独立してメチル、CF、CHF、又はCHFであり、X及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFである。一実施形態では、X及びXのうちの少なくとも一つは、メチルである。一実施形態では、X及びXはそれぞれメチルである。一実施形態では、X及びXはそれぞれメチルであり、X及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFである。
一実施形態では、X10はCO(Cである。一実施形態では、X10はC(O)(Cである。
一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれHである。
一実施形態では、X、X、及びXのうちの少なくとも一つは、重水素又はFである。一実施形態では、Xは重水素又はFであり、X及びXはそれぞれHである。一実施形態では、XはFであり、X及びXはそれぞれHである。一実施形態では、Xは重水素又はFであり、X及びXはそれぞれHである。一実施形態では、XはFであり、X及びXはそれぞれHである。一実施形態では、Xは重水素又はFであり、X及びXはそれぞれHである。一実施形態では、XはFであり、X及びXはそれぞれHである。
一実施形態では、X、X、及びXのうちの少なくとも二つは、重水素又はFである。一実施形態では、X及びXはそれぞれ互いに独立して重水素又はFであり、XはHである。一実施形態では、X及びXはそれぞれFであり、XはHである。一実施形態では、X及びXはそれぞれ互いに独立して重水素又はFであり、XはHである。一実施形態では、X及びXはそれぞれFであり、XはHである。一実施形態では、X及びXはそれぞれ互いに独立して重水素又はFであり、XはHである。一実施形態では、X及びXはそれぞれFであり、XはHである。
一実施形態では、XはHである。一実施形態では、X10がC(O)(Cの場合のみ、XはHである。
一実施形態では、Xは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニルである。一実施形態では、X10がCO(Cの場合、Xは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニルである。
一実施形態では、Xはメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、及びt−ブチルから選択されるC〜Cアルキルである。
一実施形態では、Xは、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニルである。
一実施形態では、Xは、エテニル、プロペニル(例えば、1−プロペニル、又は2−プロペニル)、ブテニル(例えば、1−ブテニル、2−ブテニル、又は3−ブテニル)、ペンテニル(例えば、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、又は4−ペンテニル)、及びヘキセニル(例えば、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、又は5−ヘキセニル)から選択されるC〜Cアルケニルである。一実施形態では、Xは、1−プロペニル又は2−プロペニルである。
一実施形態では、Xは、エチニル、プロピニル(例えば、1−プロピニル、又は2−プロピニル)、ブチニル(例えば、1−ブチニル、2−ブチニル、又は3−ブチニル)、ペンチニル(例えば、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、又は4−ペンチニル)、及びヘキシニル(例えば、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、又は5−ヘキシニル)から選択されるC〜Cアルキニルである。一実施形態では、Xは、1−プロピニル又は2−プロピニルである。
一実施形態では、Xは、フェニル−(CX)、フェニル−(CX、又はフェニル−(CXであり、ここで、フェニル基は、重水素、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)から互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、置換基はフェニル環上のパラ位に結合している。一実施形態では、置換基はフェニル環上のメタ位に結合している。一実施形態では、置換基はフェニル環上のオルト位に結合している。一実施形態では、Xは、4−フルオロ−ベンジル、4−トリフルオロメチル−ベンジル、又は3−トリフルオロメチル−ベンジルである。
一実施形態では、各XはHである。一実施形態では、少なくとも一つのXは、重水素、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。一実施形態では、少なくとも一つのXは、重水素である。一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、少なくとも一つのXは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、又はt−ブチル)である。一実施形態では、少なくとも一つのXは、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。一実施形態では、少なくとも一つのXは、Fである。
一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含む5員〜7員の複素環を形成する(例えば、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアピラニル、ジオキサニル、モルフォリニル、オキサジナニル、チアジナニル、又はオキサチアニル)。一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む5員〜7員の複素環を形成する。一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む5員又は6員の複素環を形成する。一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N及びOから選択される一つのヘテロ原子を含む5員又は6員の複素環を形成する。一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、ピロリジニル環又はピペリジニル環を形成する。
一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、重水素、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている5員〜7員の複素環を形成する。一実施形態では、複素環は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、複素環は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)から互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、複素環は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、複素環は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。
一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、二つ以上の置換基で置換されている5員〜7員の複素環を形成し、複素環上の隣接する炭素原子に結合する二つの置換基は、それらが結合する炭素原子と共に、重水素、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成する。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)から互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。
一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、
Figure 2019518754
(式中、窒素原子はX及びXに結合する窒素原子である)から選択される複素環を形成する。
一実施形態では、XはHである。一実施形態では、Xは重水素である。
一実施形態では、各XはHである。一実施形態では、少なくとも一つのXは重水素である。一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、又はt−ブチル)である。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル)を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含む3員〜6員の複素環を形成する(例えば、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチアピラニル、ジオキサニル、モルフォリニル、オキサジナニル、チアジナニル、又はオキサチアニル)。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜6員の複素環を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜4員の複素環を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N及びOから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜4員の複素環を形成する。
一実施形態では、mは1である。一実施形態では、mは2である。一実施形態では、mは3である。
一実施形態では、nは1である。一実施形態では、nは2である。一実施形態では、nは3である。
、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、m、及びnのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかは、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10、m、及びnの残りのうちの一つ又は複数について上記に示した置換基のいずれかと組み合わせることができる。
(1a)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれHである。
(1b)一実施形態では、X及びXはそれぞれHでであり、Xは重水素又はFである。
(1c)一実施形態では、X及びXはそれぞれHでであり、XはFである。
(1d)一実施形態では、X及びXはそれぞれメチルであり、XはFである。
(2a)一実施形態では、XはHである。
(2b)一実施形態では、Xは重水素である。
(3a)一実施形態では、各XはHである。
(3b)一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキルである。
(3c)一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、3員〜6員の炭素環、又はN、O、及びSから選択される一つ〜二つのヘテロ原子を含む3員〜6員の複素環を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜6員の複素環を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜4員の複素環を形成する。一実施形態では、少なくとも二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、N及びOから選択される一つのヘテロ原子を含む3員〜4員の複素環を形成する。
(4a)一実施形態では、nは1である。
(4b)一実施形態では、nは2である。
(4c)一実施形態では、nは3である。
(A1)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりであり、Xは(3a)に定義したとおりである。
(A2)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりであり、Xは(3a)に定義したとおりである。
(A3)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりであり、Xは(3a)に定義したとおりである。
(A4)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりであり、Xは(3a)に定義したとおりである。
(B1)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりであり、Xは(3b)に定義したとおりである。
(B2)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりであり、Xは(3b)に定義したとおりである。
(B3)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりであり、Xは(3b)に定義したとおりである。
(B4)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりであり、Xは(3b)に定義したとおりである。
(C1)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりであり、Xは(3c)に定義したとおりである。
(C2)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりであり、Xは(3c)に定義したとおりである。
(C3)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりであり、Xは(3c)に定義したとおりである。
(C4)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりであり、Xは(3c)に定義したとおりである。
(D1)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)〜(A4)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(2a)又は(2b)に定義したとおりである。一実施形態では、Xは(2a)に定義したとおりである。
(D2)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(B1)〜(B4)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(2a)又は(2b)に定義したとおりである。一実施形態では、Xは(2a)に定義したとおりである。
(D3)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(C1)〜(C4)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(2a)又は(2b)に定義したとおりである。一実施形態では、Xは(2a)に定義したとおりである。
(E1)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)〜(A4)、(B1)〜(B4)、又は(C1)〜(C4)のいずれか一つに定義したとおりであり、nは(4a)に定義したとおりである。
(E2)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)〜(A4)、(B1)〜(B4)、又は(C1)〜(C4)のいずれか一つに定義したとおりであり、nは(4b)に定義したとおりである。
(E3)一実施形態では、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)〜(A4)、(B1)〜(B4)、又は(C1)〜(C4)のいずれか一つに定義したとおりであり、nは(4c)に定義したとおりである。
(5a)一実施形態では、XはC〜Cアルキルであり、Xはフェニル−(CXである。更なる実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキルから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。
(5b)一実施形態では、XはC〜Cアルケニルであり、Xはフェニル−(CXである。更なる実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキルから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。
(5c)一実施形態では、XはC〜Cアルキニルであり、Xはフェニル−(CXである。更なる実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキルから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。
(5d)一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つ〜二つのヘテロ原子を含み、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい5員〜7員の複素環を形成する。一実施形態では、複素環は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、C〜Cアルキル、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキルから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されていてもよい。一実施形態では、複素環は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよい。
(5e)一実施形態では、X及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される一つ〜二つのヘテロ原子を含み、二つ以上の置換基で置換されている5員〜7員の複素環を形成し、複素環上の隣接する炭素原子に結合する二つの置換基は、それらが結合する炭素原子と共に、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成する。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキルから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。更なる実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。
(6a)一実施形態では、mは1である。
(6b)一実施形態では、mは2である。
(6c)一実施形態では、mは3である。
(7a)一実施形態では、各XはHである。
(7b)一実施形態では、少なくとも一つのXは、重水素である。
(7c)一実施形態では、少なくとも一つのXは、C〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、又はFである。
(F1a)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)に定義したとおりであり、mは(6a)〜(6c)のいずれか一つに定義したとおりである。更なる実施形態では、mは(6a)に定義したとおりである。
(F1b)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5b)に定義したとおりであり、mは(6a)〜(6c)のいずれか一つに定義したとおりである。更なる実施形態では、mは(6a)に定義したとおりである。
(F1c)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5c)に定義したとおりであり、mは(6a)〜(6c)のいずれか一つに定義したとおりである。更なる実施形態では、mは(6a)に定義したとおりである。
(G1a)一実施形態では、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(7a)に定義したとおりである。
(G1b)一実施形態では、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(7b)に定義したとおりである。
(G1c)一実施形態では、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(7c)に定義したとおりである。
(H1a)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりである。
(H1b)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりである。
(H1c)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりである。
(H1d)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりである。
(H1e)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(3a)に定義したとおりである。
(H1f)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(3b)に定義したとおりである。
(H1g)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、Xは(3c)に定義したとおりである。
(H1h)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)に定義したとおりである。
(H1i)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(A2)に定義したとおりである。
(H1j)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(A3)に定義したとおりである。
(H1k)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(A4)に定義したとおりである。
(H1l)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(B1)に定義したとおりである。
(H1m)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(B2)に定義したとおりである。
(H1n)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(B3)に定義したとおりである。
(H1o)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(B4)に定義したとおりである。
(H1p)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(C1)に定義したとおりである。
(H1q)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(C2)に定義したとおりである。
(H1r)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(C3)に定義したとおりである。
(H1s)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、及びXはそれぞれ(C4)に定義したとおりである。
(H1t)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D1)に定義したとおりである。
(H1u)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D2)に定義したとおりである。
(H1v)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D3)に定義したとおりである。
(H1w)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E1)に定義したとおりである。
(H1x)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E2)に定義したとおりである。
(H1y)一実施形態では、X及びXはそれぞれ(5a)〜(5e)のいずれか一つに定義したとおりであり、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E3)に定義したとおりである。
(I1a)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1b)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1c)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1d)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1e)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1a)に定義したとおりであり、X、X、X、及びmはそれぞれ(G1a)〜(G1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1f)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1b)に定義したとおりであり、X、X、X、及びmはそれぞれ(G1a)〜(G1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1g)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1c)に定義したとおりであり、X、X、X、及びmはそれぞれ(G1a)〜(G1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1h)一実施形態では、X、X、及びXはそれぞれ(1d)に定義したとおりであり、X、X、X、及びmはそれぞれ(G1a)〜(G1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1i)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(A1)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1j)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(A2)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1k)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(A3)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1l)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(A4)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1m)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(B1)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1n)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(B2)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1o)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(B3)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1p)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(B4)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1q)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(C1)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1r)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(C2)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1s)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(C3)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1t)一実施形態では、X、X、X、及びXはそれぞれ(C4)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1u)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D1)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1v)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D2)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1w)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びXはそれぞれ(D3)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1x)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E1)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1y)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E2)に定義したとおりであり、X、X、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(I1z)一実施形態では、X、X、X、X、X、及びnはそれぞれ(E3)に定義したとおりであり、X、X5、及びmはそれぞれ(F1a)〜(F1c)のいずれか一つに定義したとおりである。
(J1)一実施形態では、X、X、X、X、X、X、X、X、X、m、及びnはそれぞれ、該当する場合は、(1a)〜(I1z)のいずれか一つに定義したとおりであり、X10はC(O)(Cである。
(J2)一実施形態では、X、X、X、X、X、X、X、X、X、m、及びnはそれぞれ、該当する場合は、(1a)〜(I1z)のいずれか一つに定義したとおりであり、X10はCO(Cである。
一実施形態では、式Aの化合物は式II若しくはVI:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であり、式中、X、X、X、X、及びmは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりである。
、X、X、X、及びmは、それぞれ、式Aで上記に示した置換基いずれかから選択することができ、X、X、X、X、及びmのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかは、X、X、X、X、及びmの残りのうちの一つ又は複数について上記に示した置換基のいずれかと組み合わせることができる。
一実施形態では、式Aの化合物は式V若しくはVII:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であり、式中、X、X、X、X、及びmは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりである。
、X、X、X、及びmは、それぞれ、式Aで上記に示した置換基のいずれかから選択することができ、X、X、X、X、及びmのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかは、X、X、X、X、及びmの残りのうちの一つ又は複数について上記に示した置換基のいずれかと組み合わせることができる。
一実施形態では、式Aの化合物は式IIIa:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であって、式中、
、X、及びmは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりであり;
t1は1、2、3、4、又は5であり;並びに、
各Zは互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、
ここで、XがHであり、t1が1であり、Zが4−フルオロである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない。
一実施形態では、式Aの化合物は式IIIb若しくはIIIc:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であって、式中、
、X、及びmは、それぞれ式Aで上記に定義したとおりであり;
t1は1、2、3、4、又は5であり;並びに、
各Zは互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFである。
式IIIa、IIIb、又はIIIcの化合物について、t1及びZはそれぞれ、該当する場合は、本明細書で以下に記載の基から選択することができ、t1及びZのいずれかについて本明細書に記載の任意の基は、該当する場合は、t1及びZの残りについて本明細書に記載の任意の基と組み合わせることができる。
一実施形態では、t1は、1、2、又は3である。
一実施形態では、t1は、1、又は2である。
一実施形態では、t1は、1である。
一実施形態では、t1は、2である。
一実施形態では、t1は、3である。
一実施形態では、t1は、4である。
一実施形態では、t1は、5である。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、又はSFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、又はSFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、又はFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、又はFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF又はFである。
、X、及びmは、それぞれ、式Aで上記に示した置換基のいずれかから選択することができ、X、X、及びmのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかは、X、X、及びmの残りのうちの一つ又は複数について上記に示した置換基のいずれかと組み合わせることができ、t1及びZのいずれかについて記載の置換基のいずれかと更に組み合わせることができる。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFである。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFであり、mは1である。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFであり、Xはプロペニル又はプロピニルである。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFであり、mは1であり、Xはプロペニル又はプロピニルである。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFであり、Xはプロペニル又はプロピニルであり、XはH又はFである。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCFであり、mは1であり、Xはプロペニル又はプロピニルであり、XはH又はFである。
一実施形態では、t1は1であり、ZはCF又はFであり、mは1であり、Xはプロペニル又はプロピニルであり、XはFである。
一実施形態では、式Aの化合物は式IVa、IVb、又はIVc:
Figure 2019518754
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物であって、式中、
は、式Aで上記に定義したとおりであり;
qは1、2、又は3であり;
t2は1、2、3、又は4であり;
各Zは、互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、若しくはSF、又は二つのZは、それらが結合する隣接する炭素原子と共に、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成し、フェニル基は一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから選択される少なくとも一つの置換基で置換されている。
式IVa、IVb、又はIVcの化合物について、q、t2、及びZはそれぞれ、該当する場合は、本明細書で以下に記載の基から選択することができ、q、t2、及びZのいずれかについて本明細書に記載の任意の基は、該当する場合は、q、t2、及びZの残りのうちの一つ又は複数について本明細書に記載の任意の基と組み合わせることができる。
一実施形態では、qは1である。
一実施形態では、qは2である。
一実施形態では、qは3である。
一実施形態では、t2は、1、2、又は3である。
一実施形態では、t2は、1、又は2である。
一実施形態では、t2は、1である。
一実施形態では、t2は、2である。
一実施形態では、t2は、3である。
一実施形態では、t2は、4である。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、又はSFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又は一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)である。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、又はFである。
一実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、又はSFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、又はFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF、CHF、CHF、又はFである。更なる実施形態では、少なくとも一つのZは、CF又はFである。
一実施形態では、二つのZは、それらが結合する隣接する炭素原子と共に、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成する。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及び一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)から互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル(例えば、それぞれが一つ又は複数のFで置換されている、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、若しくはt−ブチル)、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の基で置換されている。一実施形態では、フェニル基は、CF及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている。
q、t2、及びZのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかは、q、t2、及びZの残りのいずれかについて上記に示した置換基のいずれかと組み合わせることができ、Xについて上記に示した置換基のいずれかと更に組み合わせることができる。
一実施形態では、本出願の化合物は、表1a及び1bの化合物から選択される。
(表1a)
Figure 2019518754
Figure 2019518754
Figure 2019518754
(表1b)
Figure 2019518754
一実施形態では、本出願の化合物は薬学的に許容可能な塩である。一実施形態では、本出願の化合物は溶媒和物である。一実施形態では、本出願の化合物は水和物である。
本出願は、本出願の化合物の一つを有効成分として含む薬学的組成物に関する。一実施形態では、本出願は、式A、I、Ia、II、IIIa、IIIb、IIIc、IVa、IVb、IVc、V、VI、若しくはVIIの少なくとも一つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、及び一つ若しくは複数の薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。一実施形態では、本出願は、表1の少なくとも一つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、及び一つ若しくは複数の薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。
本出願は、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を合成する方法に関する。本出願の化合物は、当技術分野で公知の様々な方法、例えば米国特許第8,916,133号に記載の方法を用いて合成することができ、当該出願の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。以下のスキーム及び説明は、本出願の化合物の調製のための一般的な経路を示す。例えば、本出願の化合物は、異なる中間生成物3a、3b、3c、3d、3e、4a、4b、4c、5a、5b、5c、5d、5e、7a、7b、7c、7d、7e、7f、8a、8b、8c、8d、8e、8f、9a、9b、9c、9d、9e、及び9fを構築する異なる順序含むスキーム1〜6に概説される工程に従って合成することができる。出発物質は、市販されているか、又は報告された文献若しくは例示される公知の手順によって製造される。
スキーム1
Figure 2019518754
式中、X、X、Z、t1、及びmは本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物3a、3b、3c、3d、及び3eを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム1に概説する。溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)中の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、必要に応じて高温で、臭化物3b(即ち、臭化アルキル、臭化アリル等)を用いてアミン3aをアルキル化して、中間生成物3cを得る。溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えばトリエチルアミン(EtN)の存在下で、必要に応じて高温で、フッ化物3dに3cを求核付加して、中間生成物3eを得る。溶媒、例えばメタノール(MeOH)中の塩基、例えばDIPEAの存在下で、金属触媒、例えば亜鉛(Zn)及び塩化アンモニウム(NHCl)を用いて3eを還元し、塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、試薬、例えばクロロギ酸エチルを用いて、必要に応じて高温で、結果として生じるエステル化により、式IIIaの化合物を得る。
スキーム2
Figure 2019518754
式中、X、Z、及びt2は本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物4a、4b、及び4cを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム2に概説する。溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えばトリエチルアミン(EtN)の存在下で、必要に応じて高温で、フッ化物4bに4aを求核付加して、中間生成物4cを得る。溶媒、即ちメタノール(MeOH)中の塩基、即ちDIPEAの存在下で、金属触媒、例えば亜鉛(Zn)及び塩化アンモニウム(NHCl)を用いて4cを還元し、塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、試薬、例えばクロロギ酸エチルを用いて、必要に応じて高温で、結果として生じるエステル化により、式IVaの化合物を得る。
スキーム3
Figure 2019518754
式中、X、X、Z、t1、及びmは本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物5a、5b、5c、5d、及び5eを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム3に概説する。溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えばトリエチルアミン(EtN)の存在下で、必要に応じて高温で、フッ化物5bに5aを求核付加して、中間生成物5cを得る。溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)中の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、必要に応じて高温で、臭化物5d(即ち、臭化アルキル、臭化アリル等)を用いてアミン5cをアルキル化して、中間生成物5eを得る。溶媒、例えば水中で、塩基、例えばDIPEAの存在下で、金属触媒、例えば亜鉛(Zn)及び塩化アンモニウム(NHCl)を用いて5eを還元し、塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、試薬、例えばクロロギ酸エチルを用いて、必要に応じて高温で、結果として生じるエステル化により、式IIIaの化合物を得る。
スキーム4
Figure 2019518754
式中、X、X、Z、t1、及びmは本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物7a、7b、7c、7d、7e、及び7fを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム5に概説する。溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えばトリエチルアミン(EtN)の存在下で、必要に応じて高温で、フッ化物7bに7aを求核付加して中間生成物7cを得る。溶媒、例えばメタノール(MeOH)中の塩基、例えばDIPEAの存在下で、金属触媒、例えば亜鉛(Zn)及び塩化アンモニウム(NHCl)を用いて7cを還元し、塩基、例えばNaHCOの存在下で、BOCOを用いて、結果として生じる保護により、中間生成物7dを得る。溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)中の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、必要に応じて高温で、臭化物7e(即ち、臭化アルキル、臭化アリル等)を用いてアミン7dをアルキル化して、中間生成物7fを得る。酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)の存在下で、必要に応じて高温で、7fを脱保護し、塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、試薬、例えばクロロギ酸エチルを用いて、必要に応じて高温で、結果として生じるエステル化により、式IIIaの化合物を得る。
スキーム5
Figure 2019518754
式中、X及びXは本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物8a、8b、8c、8d、8e、8f、及び8gを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム6に概説する。溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えばトリエチルアミン(EtN)の存在下で、必要に応じて高温で、フッ化物8bに8aを求核付加して中間生成物8cを得る。溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)中の塩基、例えば水素化ナトリウム(NaH)及び/又は4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下で、必要に応じて高温で、BocOを用いて8cを保護して、中間生成物8dを得る。金属触媒、例えば亜鉛(Zn)、及び溶媒、例えばメタノール(MeOH)中の塩化アンモニウム(NHCl)溶液を用いて、必要に応じて高温で、8dを還元し、中間生成物8eを得る。溶媒、例えばジクロロメタン(DCM)中の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、必要に応じて高温で、tert−ブチルアセチルクロリドを用いて8eをアセチル化して、中間生成物8fを得る。溶媒、例えばDCM、及び/又はジエチルエーテル(EtO)中の酸、例えば塩酸(HCL)の存在下で、必要に応じて高温で、7fを脱保護して、式VIaの化合物を得る。
スキーム6
Figure 2019518754
式中X、X、及びXは本明細書で上記に定義したとおりである。
中間生成物9a、9b、9c、9d、9e、9fを用いて本出願の代表的な化合物を調製する一般的な方法を、スキーム7に概説する。金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)、及び溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)中の塩基、例えば炭酸カリウム(KCO)の存在下で、必要に応じて高温で、トリメチルボロキシンを用いて9aをメチル化して、中間生成物9bを得る。金属触媒、例えば亜鉛(Zn)、及び溶媒、例えば水及び酢酸エチル(EtOAc)中の塩化アンモニウム(NHCl)を用いて、必要に応じて高温で、9bを還元して、中間生成物9cを得る。酸、例えば酢酸の存在下で、必要に応じて高温で、N−ブロモスクシンイミド(NBS)を用いて9cを臭素化して、中間生成物9dを得る。溶媒、例えばアセトニトリル(MeCN)中の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で、必要に応じて高温で、tert−ブチルアセチルクロリドを用いて9dをアセチル化して、中間生成物9eを得る。金属触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))の存在下で、及び溶媒、例えばトルエン中の塩基、例えばカリウムtert−ブトキシド(t−BuOK)の存在下で、必要に応じて高温で、9eを9fと結合して、式VIIの化合物を得る。
重水素標識化合物であって、一つ又は複数の水素原子が重水素原子で置き換えられ、その位置において、0.015%である重水素の天然存在比よりも実質的に大きい重水素存在比を有する、重水素標識化合物を包含する。
重水素標識化合物を、当技術分野で認識されている様々な技術のいずれかを用いて調製することができる。例えば、本明細書に記載の式のいずれかの重水素標識化合物及び本出願の表1に列挙した化合物を調製することができる。
一態様では、本出願の重水素標識化合物は薬学的に許容可能な塩である。一態様では、本出願の重水素標識化合物は溶媒和物である。一態様では、本出願の重水素標識化合物は水和物である。
本出願は、本出願の重水素標識化合物の一つを有効成分として含む薬学的組成物に関する。一態様では、本出願は、本出願に記載の式のいずれかの少なくとも一つの重水素標識化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、及び一つ若しくは複数の薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。
本出願は、本出願の重水素標識化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を合成する方法に関する。本出願の重水素標識化合物は、当技術分野で認識されている様々な技術、例えば米国特許第8,916,133号に記載の技術、のいずれかを用いて調製することができ、当該出願の全内容は参照により組み込まれる。例えば、重水素標識化合物1で出発することにより、及び/又は非重水素標識試薬の代わりに容易に入手可能な重水素標識試薬を用いることにより、重水素標識化合物を調製することができる。
以下のスキーム及び説明は、本出願の重水素標識化合物を調製するのための重水素標識の取り込みの一般的な経路を示す。
スキーム1A
Figure 2019518754
スキーム1Aは、本出願の重水素標識化合物の調製を概説する。この調製は、化合物Aから(本明細書に記載のスキーム1Aから)開始する。工程1では、化合物Aのニトロ基が還元され、次いで、重水素標識が、一つ又は複数の重水素を含むカルバメートの形成を介して導入される。例えば、化合物Aのニトロ基を、亜鉛粉末及び塩化アンモニウムのメタノール溶液を用いて還元することができ、エチル−dクロロホルメートを用いてカルバメートを形成して重水素標識化合物を得ることができる。
いくつかの実施形態では、他の反応性官能基、例えばアミン、チオール、アルコール、フェノール、及びカルボン酸が、フッ素化反応に関与する又は干渉するのを防ぐために、一時的な保護基を使用することができる。代表的なアミン保護基としては、例えば(酸性条件下で除去される)tert−ブトキシカルボニル及びトリチル、(ピペリジンなどの第二級アミンを用いて除去される)Fmoc、並びに(強酸又は触媒水素化分解によって除去される)ベンジルオキシカルボニルが挙げられる。チオール、フェノール及びアルコールの保護のために、トリチル基を使用することもできる。特定の実施形態では、カルボン酸保護基としては、例えば(弱酸で除去される)tert−ブチルエステル、(通常、触媒水素化分解によって除去される)ベンジルエステル、及び(通常弱塩基により除去される)アルキルエステル、例えばメチル又はエチルが挙げられる。すべての保護基を、個々の保護基について上記に示した条件を用いて合成の終わりに除去することができ、最終生成物を、当業者には容易に明らかであろう技術と本明細書に記載の教示との組み合わせによって精製することができる。
生物学的アッセイ
KCNQ2/3チャネル活性化活動の評価
本出願の化合物の生物学的活動を、当該分野で公知の様々な方法を用いて評価することができる。例えば、本出願の化合物のKCNQ2/3チャネル活性化活動を、以下に記載のインビトロアッセイによって評価することができる。
クローン化されたKCNQ2/3カリウムチャネル(例えばヒトKCNQ2/3遺伝子によってコードされる)に対する本出願の化合物のインビトロ作用は、パッチクランプシステムを用いて評価される。本出願の化合物を、一定の曝露時間(例えば、5分)、様々な濃度(例えば、0.01、0.1、1、10、及び100μM)で試験する。各記録のベースラインを確立する。ビヒクル後、単一の試験化合物濃度を一定の曝露時間適用する。各記録は過最大用量のリノピルジンの処理で終了する。リーク減算応答を使用して以下の式を用いて活性化%を算出する。
Figure 2019518754
最大電気ショック発作試験(MES)
MES試験では、麻酔薬/電解質溶液の滴下で薬物刺激された角膜電極を介して送達される、電気刺激によって誘発される発作を防止することに関して、試験化合物の様々な用量の能力を試験する。マウスは拘束され、全発作症状の発現の観察を可能にする角膜刺激の直後に解放される。試験動物の最大限の発作は、後肢屈筋部分の強直フェーズ(第Iフェーズ)、後肢伸筋部分の強直フェーズ(第IIフェーズ)、断続的な全身クローヌス(第IIIフェーズ)、及び筋弛緩(第IVフェーズ)の四つの異なるフェーズがあり、続いて発作終了を含む(Woodbury&Davenport,1952;Racine et al.,1972)。試験化合物を、MES誘発発作伝播を阻害する化合物の能力を示す後肢強直伸筋部分を排除する能力について試験する。化合物を予め投与し(i.p)、電気刺激後の後肢強直伸筋部分の排除について様々な時点で試験する。
角膜キンドリングを起こしたマウスの部分発作モデル
角膜キンドリング発作モデルでは、5回の連続してステージV発作が誘発されるまで、毎日二回、マウスに塩酸テトラカインの生理食塩水溶液で薬物刺激された角膜電極を介して伝送される刺激で、電気的にキンドリングを起こさせる。口と顔面のクローヌス(ステージI)、ステージIに加えて点頭痙攣(ステージII)、ステージIIに加えて前肢クローヌス(ステージIII)、ステージIIIに加えてリアリング(rearing)(ステージIV)、ステージIVに加えてリアリング及び転倒(ステージV)を含むRacineスケール(Racine et al.,1972)に従う少なくとも5つの連続的なステージVの発作をマウスが示した場合、マウスはキンドリングを起こしたと見なされる(Racine et al.,1972)。キンドリング獲得が完了した時点で、マウスには薬物検査前に3日間の無刺激期間が与えられる。実験の日に、充分にキンドリングを起こしたマウスに、試験化合物の用量を増加させて事前投与(i.p)し、角膜キンドリング刺激を受けさせる。Racineスコアリング(Racine et al.,1972)に基づいて、マウスは保護された(発作スコア<3)又は保護されていない(発作スコア≧4)としてスコア化される。
薬学的組成物
本出願は、本出願の化合物を有効成分として含む薬学的組成物に関する。一実施形態では、本出願は、本出願に記載の式のいずれかの少なくとも一つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物、及び一つ若しくは複数の薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。一実施形態では、本出願は、表1から選択される少なくとも一つの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
本明細書で使用される用語「組成物」は、特定量の特定成分を含む生成物、及び特定量の特定成分の組合せから直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
本出願の化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ持続性放出又は徐放性放出製剤を含む)、丸薬、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、及びエマルジョン等の形態で経口投与のために製剤化することができる。本出願の化合物は、薬学分野の当業者に周知の形態を用いて、静脈内(ボーラス注入若しくは注入)、腹腔内、局所、皮下、筋肉内、又は経皮(例えば、パッチ)投与用に製剤化することもできる。
本出願の製剤は、水性ビヒクルを含む水溶液の形態であってもよい。水性ビヒクル成分は、水及び少なくとも一つの薬学的に許容可能な賦形剤を含むことができる。適切な許容される賦形剤は、溶解度向上剤、キレート剤、保存剤、等張化剤、粘性/懸濁化剤、緩衝剤、及びpH調節剤、並びにそれらの混合物からなる群から選択されるものを含む。
任意の好適な溶解度向上剤を用いることができる。溶解度向上剤の例には、シクロデキストリン、例えばヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、無作為メチル化−β−シクロデキストリン、エチル化−β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、過アセチル化−β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル−β−シクロデキストリン、グルコシル−β−シクロデキストリン、硫酸化β−シクロデキストリン(S−β−CD)、マルトシル−β−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンスルホブチルエーテル、分枝−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン、無作為メル化−γ−シクロデキストリン、及びトリメチル−γ−シクロデキストリン、並びにそれらの混合物からなる群より選択されるものが挙げられる。
任意の好適なキレート剤を用いることができる。好適なキレート剤の例としては、エチレンジアミン四酢酸及びその金属塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、及びエデト酸四ナトリウム、並びにそれらの混合物からなる群より選択されるものが挙げられる。
任意の好適な保存剤を用いることができる。保存剤の例としては、ハロゲン化ベンザルコニウム(好ましくは塩化ベンザルコニウム)などの四級アンモニウム塩、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、臭化ベンジル、硝酸フェニル水銀、酢酸フェニル水銀、ネオデカン酸フェニル水銀、マーシオレート、メチルパラベン、プロピルパラベン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、プロピルアミノプロピルビグアニド、及びp−ヒドロキシ安息香酸ブチル、ソルビン酸、並びにそれらの混合物からなる群より選択されるものが挙げられる。
水性ビヒクルはまた、張性(浸透圧)を調整するための等張化剤を含んでもよい。等張化剤は、グリコール(例えば、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール)、グリセロール、デキストロース、グリセリン、マンニトール、塩化カリウム、及び塩化ナトリウム、並びにそれらの混合物からなる群より選択することができる。
水性ビヒクルはまた、好ましくは粘性/懸濁化剤を含む。好適な粘性/懸濁化剤は、セルロース誘導体、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール(例えばポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及び架橋アクリル酸ポリマー(カルボマー)、例えばポリアルケニルエーテル又はジビニルグリコールと架橋アクリル酸のポリマー(カーボポール、例えばカーボポール934、カーボポール934P、カーボポール971、カーボポール974、及びカーボポール974P)、並びにそれらの混合物からなる群より選択されるものが含まれる。
製剤を許容されるpH(典型的には約5.0〜約9.0、より好ましくは約5.5〜約8.5、特に約6.0〜約8.5、約7.0〜約8.5、約7.2〜約7.7、約7.1〜約7.9、又は約7.5〜約8.0のpH範囲)に調節するために、製剤はpH調節剤を含んでいてもよい。pH調節剤は典型的には、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、及び塩酸、並びにそれらの混合物の群より選択される鉱酸又は金属水酸化物塩基であり、好ましくは水酸化ナトリウム及び/又は塩酸である。これらの酸性及び/又は塩基性pH調節剤を添加して、製剤を標的の許容できるpH範囲に調整する。したがって、製剤に依存して酸及び塩基の両方を必ずしも使用しなくてもよく、混合物を所望のpH範囲にするのに、酸又は塩基の一方の添加で十分である場合がある。
水性ビヒクルはまた、pHを安定化するための緩衝剤を含んでいてもよい。用いる場合は、緩衝剤は、リン酸緩衝液(例えば、リン酸二水素ナトリウム及びリン酸水素二ナトリウム)、ホウ酸緩衝液(例えば、ホウ酸、又は四ホウ酸二ナトリウムを含むその塩)、クエン酸緩衝液(例えば、クエン酸、又はクエン酸ナトリウムを含むその塩)、及びε−アミノカプロン酸、並びにそれらの混合物からなる群より選択される。
製剤は、湿潤剤を更に含んでいてもよい。好適な湿潤剤のクラスは、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックコポリマー(ポロキサマー)、ひまし油のポリエトキシル化エーテル、ポリオキシエチレン化ソルビタンエステル(ポリソルベート)、オキシエチル化オクチルフェノールのポリマー(チロキサポール)、ステアリン酸ポリオキシル40、脂肪酸グリコールエステル、脂肪酸グリセリルエステル、スクロース脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレン脂肪酸エステル、並びにそれらの混合物からなる群より選択されるものを含む。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤又は食用の薬学的に許容できる担体を含む。それらを、ゼラチンカプセル内に封入するか、錠剤に圧縮することができる。治療的経口投与の目的のために、活性化合物を賦形剤と混合し、錠剤、トローチ剤、又はカプセル剤の形態で用いることができる。経口組成物はまた、口腔洗浄剤として使用するために流動性担体を用いて調製してもよく、この場合、流動性担体中の化合物は、経口的に塗布され、濯いで吐き出されるか、又は飲み込まれる。薬学的適合性のある結合剤、及び/又は補助物質を、組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸薬、カプセル剤、トローチ剤などには、任意の以下の成分、又は類似した性質の化合物:結合剤、例えば微晶質セルロース、トラガカントゴム若しくはゼラチン;賦形剤、例えばデンプン若しくはラクトース、崩壊剤、例えばアルギン酸、プリモゲル(Primogel)、若しくはコーンスターチ;滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム若しくはステロテ(Sterotes);流動促進剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素;甘味剤、例えばスクロース若しくはサッカリン;又はフレーバー剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチル、若しくはオレンジフレーバー、を含むことができる。
使用方法
本出願は、本出願の化合物の使用方法に関する。本出願の化合物は有用な薬理活性範囲を有し、したがって疾患又は障害の予防及び/又は治療に特に適している。
本出願は、治療有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患又は障害を治療又は予防する方法を提供する。本出願はまた、疾患又は障害の治療又は予防のために対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、疾患又は障害を治療又は予防するための、本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、疾患又は障害は、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和され得る状態である。一実施形態では、疾患又は障害は、てんかん、神経伝達障害、CNS障害、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ALS、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、黄斑変性症、又は緑内障)、認知障害(例えば、変性認知症(老人性認知症、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、及びクロイツフェルト・ヤコブ病を含む);血管性認知症(多発脳梗塞性認知症を含む);頭蓋内占拠性病変、外傷、感染症、又は関連状態(HIV感染症を含む)、代謝、毒素、無酸素症、若しくはビタミン欠乏症に関連する認知症;老化、特に加齢に伴う記憶喪失、又は学習障害(learning deficiencies)に関連した軽度認知障害)、双極性障害(例えば、I型又はII型双極性障害)、単極性うつ病、不安、片頭痛、運動失調症、ミオキミア、耳鳴り、腸機能障害(例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛、又は過敏性腸症候群)、癌、炎症性疾患、眼疾患(例えば、網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎、又は眼組織への急性損傷)、喘息、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、胃腸状態(例えば、炎症性腸疾患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群、又は潰瘍性大腸炎)、並びに、例えば、血管疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、I型糖尿病、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎、結膜炎、及び心筋虚血のような疾患における炎症、から選択される。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において抗てんかん作用、筋弛緩作用、解熱作用、末梢鎮痛作用、及び/又は抗痙攣作用をもたらす方法であって、有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、抗てんかん作用、筋弛緩作用、解熱作用、末梢鎮痛作用、及び/又は抗痙攣作用をもたらすために対象へ投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、抗てんかん作用、筋弛緩作用、解熱作用、末梢鎮痛作用、及び/又は抗痙攣作用をもたらすための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、抗痙攣薬として有用な化合物を提供する。したがって、それらはてんかんの治療又は予防に有用である。本出願の化合物は、てんかんに罹患している宿主、典型的にはヒトの状態を改善するために使用することができる。それらは、宿主中のてんかんの症状を緩和するために使用することができる。「てんかん」は以下の発作を含むものとする:単純部分発作、複雑部分発作、続発性全般発作、欠神発作を含む全般発作、ミオクローヌス発作、間代発作、強直発作、強直間代発作、及び脱力発作。部分起始発作が、成人患者における最も一般的な種類の発作である。部分発作では、焦点性てんかん領域(発作起始の部位)が存在し、発作活動は当初は一方の半球に限定される。部分発作は(意識障害を伴わない)単純部分発作、(単純部分起始と同時の又は単純部分起始後の意識障害を伴う)複雑部分発作、及び続発性全般発作(即ち、全般強直間代発作に進展する単純部分発作又は複雑部分発作)に更に細分され得る。単純部分発作は、発作の解剖学的な起源部位に応じて、運動、体性感覚若しくは特殊感覚、自律神経的若しくは精神的な徴候若しくは症状を有し得る。
一実施形態では、本出願は、てんかんに罹患している又は罹患しやすい対象を治療する方法であって、有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、てんかんの治療のために、てんかんに罹患している又は罹患しやすい対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、てんかんに罹患している又は罹患しやすい対象を治療するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、部分起始発作を伴う成人の補助的治療のための方法であって、有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、部分起始発作を伴う成人の補助的治療のための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、部分起始発作を伴う成人の補助的治療のための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、てんかんを治療又は予防する方法であって、治療有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、てんかんの治療又は予防のために対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、てんかんを治療又は予防するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願の化合物は、一つ又は複数の抗てんかん薬(AED)と組み合わせて投与される。異なる種類のAEDが存在する。例えば、狭域AEDとして、例えばフェニトイン(Dilantin)、フェノバルビタール、カルバマゼピン(Tegretol)、オクスカルバゼピン(Trileptal)、ガバペンチン(Neurontin)、プレガバリン(Lyrica)、ラコサミド(Vimpat)、及びビガバトリン(Sabril)が挙げられる。広域AEDとして、例えばバルプロ酸(Depakote)、ラモトリギン(Lamictal)、トピラマート(Topamax)、ゾニサミド(Zonegran)、レベチラセタム(Keppra)、クロナゼパム(Klonopin)、及びルフィナミド(Banzel)が挙げられる。一実施形態では、AEDは任意のAEDである。一実施形態では、AEDは狭域AEDである。一実施形態では、AEDは広域AEDである。
一実施形態では、本出願は鎮痛剤として有用な化合物を提供する。従って、化合物は疼痛の治療又は予防に有用である。化合物は、疼痛に罹患している宿主、典型的にはヒトの状態を改善するために使用することができる。化合物を、宿主中の疼痛を緩和するために使用することができる。したがって、本化合物は、筋骨格痛、術後疼痛、及び外科的疼痛等の急性疼痛、慢性炎症性疼痛(例えば、慢性関節リウマチ及び変形性関節症)等の慢性疼痛、神経障害性疼痛(例えば帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、及び交感神経性維持依存性疼痛)、並びに癌及び線維筋痛症に関連する疼痛、を治療するための先制鎮痛剤として使用することができる。本化合物はまた、片頭痛に関連する疼痛の治療又は予防において使用することができる。本化合物はまた、疼痛(慢性と急性との両方)、リウマチ熱等の状態の発熱及び炎症;インフルエンザ又は他のウイルス感染症に関連する症状、例えば感冒;腰痛及び頸部痛;頭痛;歯痛;捻挫及び筋挫傷;筋炎;神経痛;滑膜炎;関節リウマチを含む関節炎;骨関節炎を含む変形性関節疾患;痛風及び強直性脊椎炎;腱炎;滑液包炎;乾癬、湿疹、熱傷、及び皮膚炎等の皮膚関連状態;スポーツ損傷、並びに外科手技及び歯科手技により生じる損傷等の損傷、の治療において使用することができる。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において鎮痛作用をもたらす方法であって、有効量の本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、鎮痛作用をもたらす、対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、鎮痛作用をもたらすための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。一実施形態では、鎮痛作用は神経保護作用である。一実施形態では、鎮痛作用は中枢性鎮痛作用である。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において神経伝達障害、CNS障害、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ALS、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、黄斑変性症及び緑内障)、認知障害、双極性障害(例えば、I型若しくはII型双極性障害)、単極性うつ病、又は不安を、治療する又は予防する方法であって、有効量の本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、神経伝達障害、CNS障害、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ALS、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、黄斑変性症及び緑内障)、認知障害、双極性障害(例えば、I型若しくはII型双極性障害)、単極性うつ病、又は不安を、治療又は予防するための、対象に投与する薬剤の調製のための本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、神経伝達障害、CNS障害、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、ALS、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、黄斑変性症及び緑内障)、認知障害、双極性障害(例えば、I型若しくはII型双極性障害)、単極性うつ病、又は不安を、治療又は予防するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において片頭痛、運動失調症、ミオキミア、耳鳴り、及び腸機能障害(例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛、若しくは過敏性腸症候群)を治療又は予防する方法であって、有効量の本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本出願はまた、片頭痛、運動失調症、ミオキミア、耳鳴り、及び腸機能障害(例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛、若しくは過敏性腸症候群)を、治療又は予防するための、対象に投与する薬剤の調製のための本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、片頭痛、運動失調症、ミオキミア、耳鳴り、及び腸機能障害(例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛、若しくは過敏性腸症候群)を、治療又は予防するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、CNS障害、例えば躁うつ病としても知られている双極性障害、の治療に有用な化合物を提供する。したがって、化合物は、双極性障害に罹患しているヒト患者の状態を改善するために使用され得る。それらは、宿主中の双極性障害の症状を緩和するために使用され得る。本化合物はまた、単極性うつ病、運動失調症、ミオキミア及び不安の治療において使用され得る。
一実施形態では、本出願は、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、ALS、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、黄斑変性症、及び緑内障、の治療に有用な化合物を提供する。本出願の化合物は、脳卒中、心停止、肺バイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷等の後の神経保護及び神経変性の治療にも有用であることができる。一実施形態では、本出願の化合物は、耳鳴りの治療において更に有用である。
一実施形態では、本出願は、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛、及び特に過敏性腸症候群を含む腸機能障害の治療に有用な化合物を提供する。過敏性腸症候群は、器質的疾患の所見を伴わない腹部痛及び排便習慣の変化の存在を特徴とする胃腸障害である。したがって、化合物は、過敏性腸症候群に関連する疼痛を緩和するために使用され得る。したがって、過敏性腸症候群に罹患しているヒト患者の状態を改善することができる。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において依存性誘発剤に対する依存を予防する若しくは減少させる、又は依存性誘発剤に対する耐性若しくは逆耐性を予防する若しくは減少させる方法であって、有効量の本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む方法を提供する。本出願はまた、依存性誘発剤に対する依存を予防する若しくは減少させる、又は依存性誘発剤に対する耐性若しくは逆耐性を予防する若しくは減少させる、対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、依存性誘発剤に対する依存を予防する若しくは減少させる、又は依存性誘発剤に対する耐性若しくは逆耐性を予防する若しくは減少させるための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。依存性誘発剤の例としてはオピオイド(例えばモルヒネ)、CNS抑制薬(例えばエタノール)、覚醒剤(例えばコカイン)、及びニコチンが挙げられる。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において癌、炎症性疾患、又は眼疾患を治療若しくは予防する方法であって、有効量の本出願の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む方法を提供する。本出願はまた、癌、炎症性疾患、又は眼疾患を治療若しくは予防するために対象に投与する医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、癌、炎症性疾患、又は眼疾患を治療若しくは予防するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、細胞形質転換及び腫瘍性形質転換並びに転移性腫瘍増殖を阻害し、したがって、結腸癌などの特定の癌疾患の治療に有用である化合物を提供する。
一実施形態では、本出願は、炎症プロセスを阻害し、したがって、喘息、アレルギー性鼻炎及び呼吸窮迫症候群;胃腸状態、例えば炎症性腸疾患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群及び潰瘍性大腸炎;並びに血管性疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、強皮症、I型糖尿病、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎、結膜炎、及び心筋虚血等の疾患における炎症、の治療において有用な化合物を提供する。
一実施形態では、本出願は、眼疾患、例えば網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎、及び眼組織への急性損傷、の治療に有用な化合物を提供する。
一実施形態では、本出願は、認知障害、例えば認知症、特に(老人性認知症、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、及びクロイツフェルト・ヤコブ病を含む)変性認知症、(多発脳梗塞性認知症を含む)血管性認知症、並びに、頭蓋内占拠性病変、外傷、感染症、及び関連状態(HIV感染症を含む)、代謝、毒素、無酸素症、及びビタミン欠乏症に関連する認知症;老化、特に加齢に伴う記憶喪失、又は学習障害に関連した軽度認知障害、の治療に有用な化合物を提供する。
一実施形態では、本出願は、それを必要とする対象において抗不安作用をもたらす方法であって、有効量の本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与することを含む、方法を提供する。一実施形態では、本出願は、不安及びその関連する心理的及び身体的症状の治療のための方法を提供する。抗不安薬は、不安障害の治療に有用であることが示されている。本出願はまた、抗不安作用をもたらす、対象に投与するための医薬を調製するための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本出願はまた、抗不安作用をもたらすための、本出願の化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を提供する。
一実施形態では、本出願は、治療用の化合物を提供する。一実施形態では、本出願は、予防用の化合物を提供する。一実施形態では、本出願は、既存の症状を緩和するための化合物を提供する。
投与は、例えば、錠剤、カプセル剤、丸薬、被覆錠剤、坐薬、軟膏、ゲル、クリーム、散剤、粉剤、エアロゾル、又は液状の形態とすることができる。例えば、考慮され得る液体適用形態は、油又はアルコール溶液若しくは水溶液、並びに懸濁液及びエマルションである。一実施形態では、本出願は、30〜60mgの活性物質を含有する錠剤、又は0.1〜5重量%の活性物質を含有する水溶液剤である、適用形態を提供する。
一実施形態では、本出願の化合物はヒト医学において使用される。一実施形態では、本出願の化合物は獣医学において使用される。一実施形態では、本出願の化合物は農業において使用される。一実施形態では、本出願の化合物は、単独で、又は他の薬理活性物質と混合して使用される。
以下の実施例は例示的なものであり、決して本出願の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
実施例1a:化合物1
Figure 2019518754
工程1:化合物aの合成
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した4−フルオロベンジルアミン(1当量)の撹拌溶液に、臭化アリル(1.5当量)及びジイソプロピルエチルアミン(2当量)を滴下し、得られた混合物を80℃に加熱する。2時間後、反応混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(EtOAc)で抽出する。次に、有機層を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲル液体クロマトグラフィーで精製し、化合物aを得る。
工程2:化合物bの合成
乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO)中の2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(1当量)の撹拌懸濁液に、化合物a(3当量)、続いてEtN(1.2当量)及びI(触媒量)を添加する。得られた混合物を120℃に加熱し、120℃で24時間撹拌する。(薄層クロマトグラフィー(TLC)で測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物をRTに冷却し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物bを得る。
工程3:化合物1の合成
メタノール中の化合物b(1当量)の撹拌溶液に、亜鉛粉末(5当量)を添加し、続いて塩化アンモニウム溶液(5当量)を滴下する。室温(RT)で5時間撹拌した後、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.25当量)及びクロロギ酸エチル(1当量)を10℃で添加し、RTで更に3時間撹拌を続ける。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物を水で希釈し、1時間撹拌して固体生成物を得る。得られた固体を濾過し、EtOAcに溶解し、全ての未溶解固体を濾過により除去する。濾液を濃縮して化合物1を得、これをn−ヘキサンを用いて結晶化する。
実施例1b:化合物1
工程1:2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(10.0g、79.9mmol)を無水ジメチルスルホキシド(90mL)に溶解した。4−フルオロベンジルアミン(9.3g、53.3mmol)を添加し、トリエチルアミン(17.7mL)及び固体ヨウ素(80mg)を添加し、そして混合物をアルゴン下で、還流下で4時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水(3×100mL)で抽出した。黄色固体が有機層から沈殿し、2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン(13.6g、収率91%)を得た。
工程2:ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン(13.55g、48.53mmol)をメタノール(60mL)及びテトラヒドロフラン(60mL)に溶解した。混合物を氷浴で冷却し、亜鉛粉末(31.70g、485.3mmol)、続いて塩化アンモニウム(26.0g、485.3mmol)のDI水(64mL)溶液を30分かけて添加した。酢酸エチル(200mL)を添加し、混合物を水(200mL)で抽出し、有機層を蒸発乾固させた。残渣をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.9g、72.8mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(8.15g、97.06mmol)、そしてDI水(150mL)を添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発乾固させた。酢酸エチル(200mL)を、そして3M NHOH(2×200mL)を添加した。有機層を蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、16%酢酸エチルを5CV超えて流して上げ、16%酢酸エチルに保持して2CV流し、32%酢酸エチルを4CV超えて流し、そして53%酢酸エチルを2CV超えて流して上げた。流速は100mL/分・t100mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(9.84g、収率45%)を得た。
工程3:ジ−tert−ブチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(2.03g、4.52mmol)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.0mmol)、続いて臭化アリル(0.710mg、5.87mmol)を添加した。混合物を110℃の油浴で、アルゴン下で6時間加熱した。反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機層を水2×50mL、そしてブライン(50mL)で洗浄し、1PSフィルターを通して濾過して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、9%酢酸エチルを4CV超えて流して上げ、9%酢酸エチルに保持して7CV流し、そして33%酢酸エチルを12CV超えて流して上げた。流速は、25mL/分であった。第一の生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−3−フルオロ−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.35g、収率61%)を得た。
工程4:エチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(化合物1)の合成
有機層を蒸発乾固させ、メタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、6.72mmol)を添加する際に氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(0.128mL、1.19mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で0.5時間撹拌し、蒸発乾固させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、30%酢酸エチルのクロロホルム溶液を12mL/分で7CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(0.115g、収率29%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd1=8.2分。
実施例2a:化合物2
Figure 2019518754
工程1:化合物cの合成
DMFに溶解した4−トリフルオロメチルベンジルアミン(1当量)の撹拌溶液に、臭化アリル(1.5当量)及びジイソプロピルエチルアミン(2当量)を滴下し、得られた混合物を80℃に加熱する。2時間後、反応混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。次に、有機層を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲル液体クロマトグラフィーで精製し、化合物cを得る。
工程2:化合物dの合成
乾燥DMSO中の2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(1当量)の撹拌懸濁液に、化合物c(3当量)、続いてEtN(1.2当量)及びI(触媒量)を添加する。反応混合物を120℃に加熱し、120℃で24時間撹拌する。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物をRTに冷却し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物dを得る。
工程3:化合物2の合成
メタノール中の化合物d(1当量)の撹拌溶液に、亜鉛粉末(5当量)を添加し、続いて塩化アンモニウム溶液(5当量)を滴下する。RTで5時間撹拌した後、DIPEA(1.25当量)及びクロロギ酸エチル(1当量)を10℃で反応混合物に添加し、RTで更に3時間撹拌を続ける。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物を水で希釈し、1時間撹拌して固体生成物を得る。得られた固体を濾過し、EtOAcに溶解し、全ての未溶解固体を濾過により除去する。濾液を濃縮して化合物2を得、これをn−ヘキサンを用いて結晶化する。
実施例2b:化合物2
工程1:N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミンの合成
臭化アリル(2.60g、20.0mmol)のDCM(30mL)溶液を1時間かけて滴下する際に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(8.76g、50mmol)を氷浴で冷却した。反応物を濾過し、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(100g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを50mL/分で10CV超えて流して上げた。第二のバンドを含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミン(1.42g、収率10.5%)を得た。
工程2:N−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.377g、2.17mmol)を無水ジメチルスルホキシド(4mL)に溶解した。N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミン(0.700g、3.25mmol)、続いてトリエチルアミン(0.722mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で18時間加熱した。反応物を酢酸エチル(10mL)中に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを25mL/分で16CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.58g、収率71%)を得た。
工程3:エチル(4−(アリル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(化合物2)の合成
−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.392g、1.06mmol)をメタノール(10mL)に溶解した。亜鉛粉末(347mg、5.30mmol)、続いて塩化アンモニウム(284mg、5.30mmol)のDI水(1.0mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で2時間撹拌し、そして氷浴で10℃に冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.221mL、1.27mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(285mg、2.66mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(10mL)中に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水2×10mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をクロロホルム中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、20%酢酸エチル/クロロホルムを25mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(0.331g、収率51%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd2=12.2分。
実施例3:化合物3
Figure 2019518754
工程1:N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミンの合成
3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(10.0g、57.1mmol)を無水アセトニトリル(36mL)に溶解した。炭酸カリウム(7.90g、57.1mmol)を添加し、臭化アリル(4.91g、40.6mmol)の無水アセトニトリル(3.5mL)溶液を30分かけて添加する際に、混合物を氷浴で冷却した。反応物を0℃で2時間撹拌し、そして周囲温度に温めた。1時間後、混合物を氷浴で冷却し、臭化アリル(0.987mL、11.4mmol)を滴下し、そして周囲温度に温めた。これをガラス繊維フィルターで濾過し、そして蒸発させた。それをヘキサン中に(100g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを50mL/分で6CV超えて流して上げた。第二のバンドを含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミン(3.0g、収率24%)を得た。
工程2:N−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(270mg、2.32mmol)を無水ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解した。N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミン(0.500g、2.32mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.708mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で18時間加熱した。反応物をジクロロメタン(20mL)中に溶解し、水(20mL)で抽出した。水層をジクロロメタン(20mL)で洗浄した。有機層を水2×20mL、ブラインで洗浄し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、40%酢酸エチルを12mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして、N−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.320g、収率56%)を得た。
工程3:エチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(化合物3)の合成
−アリル−2−フルオロ−4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.305g、0.826mmol)をメタノール(4mL)及びテトラヒドロフラン(4mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.540g、8.26mmol)、続いて塩化アンモニウム(442mg、8.26mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で15分間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.330mL、1.89mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(159mg、1.49mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で12時間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.460mL、2.63mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(244mg、2.30mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの45%クロロホルム溶液を12mL/分で15CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノ−3−フルオロフェニル)カルバメート(0.119g、収率30%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd3=11.8分。
実施例4:化合物4
Figure 2019518754
工程1:ジ−tert−ブチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(0.937g、2.17mmol)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(0.755mL、4.34mmol)、続いて臭化アリル(0.237mL、2.82mmol)を添加した。混合物を110℃の油浴で、アルゴン下で2時間加熱した。反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(100mL)で洗浄した。有機層を水2×50mL、そしてブライン(50mL)で洗浄し、1PSフィルターを通して濾過して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、12%酢酸エチルを6CV超えて流して上げ、12%酢酸エチルに保持して2CV流し、そして40%酢酸エチルを14CV超えて流して上げた。流速は、25mL/分であった。第一の生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)1,2−フェニレン)ジカルバメート(0.780g、収率76%)を得た。
工程2:エチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(化合物4)の合成
ジ−tert−ブチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(0.700g、1.48mmol)をジクロロメタン(7mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で65分間撹拌した。有機層を蒸発乾固させ、メタノール(7mL)及びテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.20mmol)を添加する際は氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(0.175g、1.63mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、39%酢酸エチルを6CV超えて流して上げ、39%酢酸エチルに保持して2CV流し、そして100%酢酸エチルを9CV超えて流して上げた。流速は、12mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(4−フルオロベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(0.209g、収率41%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd4=6.4分。
実施例5:化合物5
Figure 2019518754
工程1:N−アリル−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.566g、3.62mmol)を無水ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解した。N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−エン−1−アミン(1.17g、5.44mmol)を添加し、トリエチルアミン(1.80mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加し、混合物をアルゴン下で、還流下で更に18時間加熱した。反応物を酢酸エチル(10mL)中に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(50g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、40%酢酸エチル/クロロホルムを50mL/分で8CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−アリル−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.182g、収率14%)を得た。
工程2:エチル(4−(アリル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(化合物5)の合成
−アリル−4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.182g、0.518mmol)をメタノール(3mL)に溶解した。亜鉛粉末(169mg、2.59mmol)、続いて塩化アンモニウム(139mg、2.59mmol)のDI水(1.0mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で30分間撹拌し、そして、亜鉛粉末(169mg、2.59mmol)を添加し、続いて塩化アンモニウム(139mg、2.59mmol)のDI水(1.0mL)溶液、及びテトラヒドロフラン(3mL)を添加した。30分後、混合物を氷浴で冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.378mL、2.18mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(166mg、1.55mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を#4ワットマン濾紙を用いてブフナー漏斗で濾過した。濾液を酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(15mL)で抽出した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、3%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で2CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(0.017g、収率8.3%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd5=9.3分。
実施例6:化合物6
Figure 2019518754
工程1:4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(10.24g、58.46mmol)を無水ジメチルスルホキシド(90mL)に溶解した。3−フルオロベンジルアミン(6.1g、39.0mmol)を添加し、トリエチルアミン(13.0mL)及び固体ヨウ素(90mg)を添加し、そして混合物をアルゴン下で、還流下で4時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水(3×200mL)で抽出した。合わせた水層を酢酸エチル(300mL)で洗浄し、合わせて、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン/酢酸エチル(7:3、100mL)で粉砕し、高真空下で乾燥させて、4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(8.29g、収率77%)を得た。
工程2:ジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(10.8g、34.7mmol)をメタノール(50mL)及びテトラヒドロフラン(50mL)に溶解した。亜鉛粉末(22.7g、347mmol)、続いて塩化アンモニウム(18.6g、347mmol)のDI水(46mL)溶液を30分かけて添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で30分間撹拌した。反応物をセライトパッド上で濾過し、それをメタノール(200mL)で洗浄し、混合物を蒸発乾固させた。酢酸エチル(200mL)を添加し、混合物を水(200mL)及びブライン(50mL)で抽出し、蒸発乾固させた。残渣をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(22.1g、101.3mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(11.63g、138.4mmol)、そしてDI水(100mL)を添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を蒸発乾固させ、酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を水(3×200mL)及びブライン(50mL)で抽出し、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの35%ヘキサン溶液を100mL/分で9CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(13.1g、収率65%)を得た。
工程3:ジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(13.0g、22.4mmol)をジクロロメタン(75mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(50mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で60分間撹拌した。反応物を蒸発させ、オフホワイトの固体を得た。固体をジオキサン(125mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(10.24g、46.94mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(7.51g、89.4mmol)、そしてDI水(50mL)を添加した。反応物をアルゴン下で、18時間撹拌しながら40℃に加熱した。反応物を蒸発させ、酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を3M NHOH(2x100mL)及びブライン(50mL)で抽出し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの45%ヘキサン溶液を100mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.3g、収率65%)を得た。
工程4:ジ−tert−ブチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(2.0g、4.2mmol)を無水ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(2.2mL、12.5mmol)、続いて臭化アリル(0.803mL、9.55mmol)を添加した。混合物を110℃の油浴で、アルゴン下で2時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL)で、次にブライン(50mL)で抽出し、1PSフィルターを通して濾過して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの37%ヘキサン溶液を14CV超えて流して上げた。流速は、25mL/分であった。第一の生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.63g、収率75%)を得た。
工程5:エチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(化合物6)の合成
ジ−tert−ブチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.0g、1.92mmol)をジクロロメタン(7mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で90分間撹拌した。有機層を蒸発乾固させ、メタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、11.9mmol)を添加する際に氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(0.225mL、2.11mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの100%ヘキサン溶液を25mL/分で26CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(4−(アリル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−2−アミノフェニル)カルバメート(0.150g、収率20%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd6=8.8分。
実施例7:化合物7
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(10.0g、79.9mmol)を無水ジメチルスルホキシド(90mL)に溶解した。4−フルオロベンジルアミン(9.3g、53.3mmol)を添加し、トリエチルアミン(17.7mL)及び固体ヨウ素(80mg)を添加し、そして混合物をアルゴン下で、還流下で4時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水(3×100mL)で抽出した。黄色固体が有機層から沈殿し、2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン(13.6g、収率91%)を得た。
工程2:ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
2−フルオロ−N−(4−フルオロベンジル)−4−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン(13.55g、48.53mmol)をメタノール(60mL)及びテトラヒドロフラン(60mL)に溶解した。混合物を氷浴で冷却し、亜鉛粉末(31.70g、485.3mmol)、続いて塩化アンモニウム(26.0g、485.3mmol)のDI水(64mL)溶液を30分かけて添加した。酢酸エチル(200mL)を添加し、混合物を水(200mL)で抽出し、有機層を蒸発乾固させた。残渣をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.9g、72.8mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(8.15g、97.06mmol)、そしてDI水(150mL)を添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発乾固させた。酢酸エチル(200mL)を、そして3M NHOH(2×200mL)を添加した。有機層を蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、16%酢酸エチルを5CV超えて流して上げ、16%酢酸エチルに保持して2CV流し、32%酢酸エチルを4CV超えて流し、そして53%酢酸エチルを2CV超えて流して上げた。流速は100mL/分・t100mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(9.84g、収率45%)を得た。
工程3:ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(2.00g、4.45mmol)を無水ジメチルホルムアミド(20mL)、プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(0.618mL、5.78mmol)、及びジイソプロピルエチルアミン(1.50mL、8.90mmol)に溶解した。混合物を90℃の油浴で、アルゴン下で0.5時間加熱した。プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(0.65mL、5.78mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.50mL、8.90mmol)を添加し、100℃で4.5時間加熱した。プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(0.618mL、5.78mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(1.50mL、8.90mmol)を添加し、反応物を100℃で18時間加熱した。プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(0.618mL、5.78mmol)を添加し、混合物を100℃で2時間加熱した。反応物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン(50mL)で抽出し、1PSフィルターを通して濾過し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、40%酢酸エチルを25mL/分で15CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして(1.01g、収率47%)ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.35g、収率61%)を得た。
工程4:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)フェニル)カルバメート(化合物7)の合成
ジ−tert−ブチル(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(0.480g、0.985mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。反応物をアルゴン下で、周囲温度で90分間撹拌した。反応物を蒸発させてレッドオイルを得、それをメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、6.1mmol)を添加する際に氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(129mg、1.2mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの30%クロロホルム溶液を12mL/分で7CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)フェニル)カルバメート(0.073g、収率20%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd7=10.6分。
実施例8:化合物8
Figure 2019518754
工程1:N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミンの合成
4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(6.93g、40mmol)を無水アセトニトリル(18mL)に溶解した。炭酸カリウム(5.5g、40mmol)を添加し、プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(2.6g、20mmol)を10分かけて添加する際に、混合物を氷浴で冷却した。反応物を周囲温度に温め、18時間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、水(50mL)、そしてブライン(50mL)で抽出して、硫酸ナトリウムで乾燥させた。それをヘキサン中に(100g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを50mL/分で10CV超えて流して上げた。第二のバンドを含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミン(3.0g、収率43%)を得た。
工程2:2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.681g、3.91mmol)を無水ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解した。N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミン(1.75g、8.21mmol)、続いてトリエチルアミン(2.3mL)及び固体ヨウ素(2mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で18時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層をジクロロメタン2×10mLで洗浄した。有機層を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%クロロホルムを25mL/分で20CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.36g、収率25%)を得た。
工程3:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(化合物8)の合成
2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.350g、0.953mmol)をメタノール(3mL)に溶解した。亜鉛粉末(312mg、4.76mmol)、続いて塩化アンモニウム(255mg、4.76mmol)のDI水(1.0mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で18時間撹拌し、そして亜鉛粉末(312mg、4.76mmol)、続いて塩化アンモニウム(255mg、4.76mmol)のDI水(1.0mL)溶液を添加した。25分後、混合物を氷浴で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.364mL、2.01mmol)、続いてクロロギ酸エチル(204mg、1.90mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で0.5時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(50g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、65%酢酸エチル/クロロホルムを50mL/分で11CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)−カルバメート(0.087g、収率19%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd8=12.3分。
実施例9:化合物9
Figure 2019518754
工程1:N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミンの合成
3−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(5.0g、28.6mmol)を無水アセトニトリル(18mL)に溶解した。炭酸カリウム(4.00g、28.6mmol)を添加し、プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(3.0mL、19mmol)を30分かけて添加する際に、混合物を氷浴で冷却した。反応物を周囲温度に温め、2時間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。それをヘキサン中に(50g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを50mL/分で9CV超えて流して上げた。第二のバンドを含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてN−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミン(2.72g、収率45%)を得た。
工程2:2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(1.09g、6.26mmol)を無水ジメチルスルホキシド(8mL)に溶解した。N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)プロパ−2−イン−1−アミン(2.00g、9.39mmol)、トリエチルアミン(2.86mL)、及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で23時間加熱した。反応物を酢酸エチル(40mL)に溶解し、水(40mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(20mL)で洗浄した。有機層を水2×20mL、ブラインで洗浄し、1PSフィルターを通して濾過して乾燥させた。粗物質をヘキサン中に(50g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、40%酢酸エチルを50mL/分で15CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.393g、収率17%)を得た。
工程3:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(化合物9)の合成
2−フルオロ−4−ニトロ−N−(プロパ−2−イン−1−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(0.380g、1.04mmol)をメタノール(6mL)及びテトラヒドロフラン(6mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.677g、10.4mmol)、続いて塩化アンモニウム(553mg、10.35mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で30分間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.515mL、2.96mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(249mg、2.33mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの20%クロロホルム溶液を12mL/分で7CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(0.249g、収率58%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd9=12.0分。
実施例10:化合物11
Figure 2019518754
工程1:4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(10.24g、58.46mmol)を無水ジメチルスルホキシド(90mL)に溶解した。(4−(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミン(6.1g、39.0mmol)、続いてトリエチルアミン(13.0mL)及び固体ヨウ素(70mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で1時間加熱した。酢酸エチル(150mL)を添加し、有機物を水(3×150mL)で抽出した。合わせた水層をジクロロメタン(300mL)で洗浄し、すべての有機物を合わせ、1PSフィルターを通して濾過し、そして蒸発乾固させた。粗物質を沸騰酢酸エチル(20mL)に溶解し、ヘキサンを曇点まで添加した。冷却すると、結晶が形成される。固形物をブフナーフィルター上の#54ワットマン濾紙上で濾過し、高真空下で乾燥して、4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(8.61g、収率71%)を得た。
工程2:ジ−tert−ブチル(4−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
4−ニトロ−N−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(8.17g、26.2mmol)をメタノール(30mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)に溶解した。混合物を氷浴で冷却し、亜鉛粉末(17.16g、262.5mmol)、続いて塩化アンモニウム(14.0g、262.5mmol)のDI水(40mL)溶液を60分かけて添加した。反応物をセライトパッド上で濾過し、固体をメタノール(200mL)で洗浄し、濾液を蒸発乾固させた。酢酸エチル(100mL)を添加し、混合物を水(100mL)、そしてブライン(50mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させた。残渣をテトラヒドロフラン(171mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(8.60g、39.36mmol)、続いて固体の重炭酸ナトリウム(6.60g、78.75mmol)、そしてDI水(86mL)を添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発乾固させた。酢酸エチル(200mL)を添加し、そして3M NHOH(2×200mL)で洗浄した。有機層を蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(100g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの60%ヘキサン溶液を14CV超えて流して上げた。流速は、50mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(5.9g、収率47%)を得た。
工程3:ジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(4.88g、10.13mmol)を無水ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解した。プロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(2.50mL、23.3mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(5.30mL、30.4mmol)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で2時間加熱した。反応物を蒸発し乾固させ、粗物質をヘキサン中に(50g)充填したサクションシリカゲルカラムによって分離精製した。カラムをヘキサン(250mL)、酢酸エチルの10%ヘキサン(250mL)溶液、酢酸エチルの10%ヘキサン(250mL)溶液、酢酸エチルの20%ヘキサン(250mL)溶液、酢酸エチルの30%ヘキサン(500mL)溶液で洗浄した。生成物を含む画分(それぞれ125mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.42g、収率27%)を得た。
工程4:エチル(2−アミノ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(化合物11)の合成
ジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.40g、2.69mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(15mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で45分間撹拌した。有機層を蒸発乾固させ、メタノール(10mL)及びテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.00mL、16.7mmol)を添加する際に氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(0.317g、2.63mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(40mL)に溶解し、水(40mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、33%酢酸エチルを7CV超えて流して上げ、33%酢酸エチルに保持して4CV流し、そして84%酢酸エチルを10CV超えて流して上げた。流速は、25mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(0.462g、収率44%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd11=8.8分。
実施例11:化合物12
Figure 2019518754
工程1:4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(10.24g、58.46mmol)を無水ジメチルスルホキシド(90mL)に溶解した。3−フルオロベンジルアミン(6.1g、39.0mmol)を添加し、トリエチルアミン(13.0mL)及び固体ヨウ素(90mg)を添加し、そして混合物をアルゴン下で、還流下で4時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)に溶解し、水(3×200mL)で抽出した。合わせた水層を酢酸エチル(300mL)で洗浄し、合わせ、そして蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン/酢酸エチル(7:3、100mL)で粉砕し、高真空下で乾燥させて、4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(8.29g、収率77%)を得た。
工程2:ジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
4−ニトロ−N−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ベンゼン−1,3−ジアミン(10.8g、34.7mmol)をメタノール(50mL)及びテトラヒドロフラン(50mL)に溶解した。亜鉛粉末(22.7g、347mmol)、続いて塩化アンモニウム(18.6g、347mmol)のDI水(46mL)溶液を30分かけて添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で30分間撹拌した。反応物をセライトパッド上で濾過し、それをメタノール(200mL)で洗浄し、混合物を蒸発乾固させた。酢酸エチル(200mL)を添加し、混合物を水(200mL)及びブライン(50mL)で抽出し、蒸発乾固させた。残渣をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(22.1g、101.3mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(11.63g、138.4mmol)、そしてDI水(100mL)を添加した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を蒸発乾固させ、酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を水(3×200mL)及びブライン(50mL)で抽出し、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの35%ヘキサン溶液を100mL/分で9CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(13.1g、収率65%)を得た。
工程3:ジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(13.0g、22.4mmol)をジクロロメタン(75mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(50mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で60分間撹拌した。反応物を蒸発させ、オフホワイトの固体を得た。固体をジオキサン(125mL)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(10.24g、46.94mmol)、続いて固体重炭酸ナトリウム(7.51g、89.4mmol)、そしてDI水(50mL)を添加した。反応物をアルゴン下で、18時間撹拌しながら40℃に加熱した。反応物を蒸発させ、酢酸エチル(200mL)を添加した。有機層を3M NHOH(2x100mL)及びブライン(50mL)で抽出し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(200g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、45%酢酸エチルのヘキサン溶液を100mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.3g、収率65%)を得た。
工程4:ジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメートの合成
ジ−tert−ブチル(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(2.00g、4.15mmol)を無水ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(2.20mL、12.5mmol)、続いてプロパルギルブロミドの80%トルエン溶液(1.50mL、14.3mmol)を添加した。混合物を110℃の油浴で、アルゴン下で2時間加熱した。反応物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL)で抽出した。有機層を蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、40%酢酸エチルを25mL/分で15CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.76g、収率82%)を得た。
工程5:エチル(2−アミノ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)カルバメート(化合物12)の合成
ジ−tert−ブチル(4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)−1,2−フェニレン)ジカルバメート(1.0g、1.9mmol)をジクロロメタン(7mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7mL)を添加し、反応物をアルゴン下で周囲温度で90分間撹拌した。有機層を蒸発乾固させ、メタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、11.9mmol)を添加する際に氷浴で冷却し、続いてクロロギ酸エチル(0.225mL、2.11mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、33%酢酸エチルを4CV超えて流して上げ、33%酢酸エチルに保持して4CV流し、そして100%酢酸エチルを13CV超えて流して上げた。流速は、25mL/分であった。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(プロパ−2−イン−1−イル(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)フェニル)−カルバメート(0.360g、収率48%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd12=8.3分。
実施例12:化合物13
Figure 2019518754
工程1:化合物eの合成
乾燥DMSO中の2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(1当量)の撹拌懸濁液に、5−フルオロイソインドリン(3当量)、続いてEtN(1.2当量)及びI(触媒量)を添加する。反応混合物を120℃に加熱し、120℃で24時間撹拌する。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物をRTに冷却し、水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物eを得る。
工程2:化合物13の合成
メタノール中の化合物e(1当量)の撹拌溶液に、亜鉛粉末(5当量)を添加し、続いて塩化アンモニウム溶液(5当量)を滴下する。RTで5時間撹拌した後、DIPEA(1.25当量)及びクロロギ酸エチル(1当量)を10℃で反応混合物に添加し、RTで更に3時間撹拌を続ける。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物を水で希釈し、1時間撹拌して固体生成物を得る。得られた固体を濾過し、EtOAcに溶解し、全ての未溶解固体を濾過により除去する。濾液を濃縮して化合物13を得、これをn−ヘキサンを用いて結晶化する。
実施例13:化合物13
工程1:2−フルオロ−3−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)−6−ニトロアニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.311g、1.78mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。5−フルオロイソインドリン塩酸塩(0.465g、2.68mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.814mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で4時間加熱した。反応物を7:3クロロホルム/イソプロパノール(5mL)中でスラリー化し、ブフナー漏斗上の#54ワットマンフィルターで濾過した。固体を7:3クロロホルム/イソプロパノール(2×5mL)で洗浄し、周囲温度で高真空下で乾燥させ、白色固体の2−フルオロ−3−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)−6−ニトロアニリン(0.455g、収率88%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(化合物13)の合成
2−フルオロ−3−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)−6−ニトロアニリン(0.440g、1.51mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.988g、15.1mmol)、続いて塩化アンモニウム(808mg、15.1mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で45分間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.604mL、3.45mmol)、続いてクロロギ酸エチル(291mg、2.72mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で12時間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.300mL、1.74mmol)、続いてクロロギ酸エチル(150mg、1.30mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で2時間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、酢酸エチルの45%クロロホルム溶液を12mL/分で14CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(0.033g、収率6.3%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd13=10.1分。
実施例14a:化合物14
Figure 2019518754
工程1:化合物fの合成
乾燥DMSO中の2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(1当量)の撹拌懸濁液に、5−トリフルオロメチルイソインドリン(3当量)、続いてEtN(1.2当量)及びI(触媒量)を添加する。反応混合物を120℃に加熱し、120℃で24時間撹拌する。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物を水(25mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物fを得る。
工程2:化合物14の合成
メタノール中の化合物f(1当量)の撹拌溶液に、亜鉛粉末(5当量)を添加し、続いて塩化アンモニウム溶液(5当量)を滴下する。RTで5時間撹拌した後、DIPEA(1.25当量)及びクロロギ酸エチル(1当量)を10℃で反応混合物に添加し、RTで更に3時間撹拌を続ける。(TLCで測定して)出発物質が完全に消費されたら、反応混合物を水で希釈し、1時間撹拌して固体生成物を得る。得られた固体を濾過し、EtOAcに溶解し、全ての未溶解固体を濾過により除去する。濾液を濃縮して化合物14を得、これをn−ヘキサンを用いて結晶化する。
実施例14b:化合物14
工程1:2−フルオロ−6−ニトロ−3−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.233g、1.34mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。5−(トリフルオロメチル)イソインドリン塩酸塩(0.448g、2.00mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.61mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で2時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層をジクロロメタン(10mL)で洗浄し、有機物をプールし、ブライン(5mL)で洗浄し、次いで1PSフィルターを通して乾燥し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−6−ニトロ−3−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリン(0.480g、収率100%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(化合物14)の合成
2−フルオロ−6−ニトロ−3−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリン(0.470g、1.378mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.900g、13.78mmol)、続いて塩化アンモニウム(737mg、13.78mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で45分撹拌し、そして氷浴で冷却した。トリエチルアミン(0.55mL、3.96mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(265mg、2.48mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で105分間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に希釈し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラムを13CVのクロロホルムで洗浄し、そしてカラム極性は、45%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で14CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(0.146g、収率28%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd14=11.8分。
実施例15:化合物15
Figure 2019518754
5−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)−2−ニトロアニリン(0.334g、1.22mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.800g、12.23mmol)、続いて塩化アンモニウム(654mg、12.23mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で2時間間撹拌した。反応物を氷浴で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.489mL,2.81mmol)を添加して、続いてクロロギ酸エチル(235mg、2.20mmol)を滴下した。反応物を周囲温度で60分間撹拌し、濾過して蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で20CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(5−フルオロイソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(0.130g、収率34%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd15=6.5分。
実施例16:化合物16
Figure 2019518754
工程1:2−ニトロ−5−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.237g、1.52mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。5−(トリフルオロメチル)イソインドリン塩酸塩(0.510g、2.28mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.72mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で12時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−ニトロ−5−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリン(0.225g、収率46%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−4−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(化合物16)の合成
2−ニトロ−5−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)アニリン(0.252g、0.779mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.509g,7.79mmol)、続いて塩化アンモニウム(417mg,7.79mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で周囲温度で45分間撹拌し、トリエチルアミン(0.55mL、3.96mmol)を添加し、反応物を氷浴で冷却した。クロロギ酸エチルを滴下し(150mg、1.40mmol)、反応物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラムを12CVのクロロホルムで洗浄し、そしてカラム極性は、50%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で20CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(5−(トリフルオロメチル)イソインドリン−2−イル)フェニル)カルバメート(0.113g、収率40%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd16=8.3分。
実施例17:化合物17
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.31g、1.8mmol)を無水ジメチルスルホキシド(3mL)に溶解した。6−フルオロ−1,2,3,4−塩酸テトラヒドロイソキノリン(0.50g、2.7mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.84mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で3時間加熱した。反応物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、水(50mL)で抽出した。水層を2×25mLのクロロホルム/イソプロパノール(7:3)で抽出した。有機層を水3×25mL、そしてブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。油性固体をヘキサン中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、50%酢酸エチル/ヘキサンを25mL/分で8CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリン(0.4g、収率74%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物17)の合成
2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリン(0.388g、1.27mmol)をメタノール(10mL)及びテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。亜鉛粉末(415mg、6.35mmol)、続いて塩化アンモニウム(340mg、6.35mmol)のDI水(1mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で2時間撹拌し、そして氷浴で10℃に冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.565mL、3.24mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(406mg、3.80mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で18時間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。粗油状物をジクロロメタン(10mL)に希釈し、水(10mL)で抽出した。水層を追加のジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、有機層をプールし、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(25g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、20%酢酸エチル/クロロホルムを25mL/分で11CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.225g、収率51%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd17=8.4分。
実施例18:化合物18
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−6−ニトロ−3−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.238g、1.37mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.487g、2.05mmol)に、トリエチルアミン(0.643mL)及び固体ヨウ素(1mg)を加えた。混合物をアルゴン下で、還流下で12時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層をジクロロメタン(10mL)で洗浄し、有機物をプールし、ブライン(5mL)で洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−6−ニトロ−3−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.388g、収率80%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物18)の合成
2−フルオロ−6−ニトロ−3−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.430g、1.21mmol)をメタノール(4mL)及びテトラヒドロフラン(6mL)に溶解した。亜鉛粉末(791g、12.1mmol)、続いて塩化アンモニウム(647mg、12.1mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で45分撹拌し、そして氷浴で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.421mL、2.42mmol)、続いてクロロギ酸エチル(194mg、1.82mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で45分間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。粗油状物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層を追加のジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、有機層をプールし、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、50%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で9CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.150g、収率31%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd18=7.5分。
実施例19:化合物19
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−6−ニトロ−3−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.238g、1.37mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。6−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.49g、2.05mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.64mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で2時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層をジクロロメタン(10mL)で洗浄し、有機物をプールし、ブライン(5mL)で洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−6−ニトロ−3−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.420g、収率87%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物19)の合成
2−フルオロ−6−ニトロ−3−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.420g、1.18mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.693g、10.6mmol)、続いて塩化アンモニウム(567mg、10.6mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で0.5時間撹拌し、そして氷浴中で冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.423mL、2.43mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(227mg、2.12mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)で溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、37%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で15CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.153g、収率33%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd19=11.4分。
実施例20:化合物20
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−3−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリンの合成
2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(0.310g、1.78mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.50g、2.66mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.840mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で12時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層をジクロロメタン(10mL)で洗浄し、有機物をプールし、ブライン(5mL)で洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥し、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−フルオロ−3−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリン(0.500g、収率92%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物20)の合成
2−フルオロ−3−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリン(0.500g、1.64mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(1.07g、16.4mmol)、続いて塩化アンモニウム(877mg、16.4mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で3.5時間撹拌し、そして氷浴中で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.666mL、3.77mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(298mg、2.80mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で12時間撹拌した。混合物を氷浴で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.350mL)を添加し、次にクロロギ酸エチル(162mg)を滴下した。反応物を周囲温度で1時間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、50%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で9CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−3−フルオロ−4−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.150g、収率26%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd20=8.9分。
実施例21:化合物21
Figure 2019518754
工程1:5−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.278g、1.78mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.50g、2.7mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.837mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で1.5時間加熱した。反応物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、15%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして5−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリン(0.43g、収率72%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物21)の合成
5−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリン(0.432g、1.28mmol)をメタノール(4mL)及びジオキサン(4mL)に溶解した。亜鉛粉末(837mg、12.8mmol)、続いて塩化アンモニウム(685mg、12.8mmol)のDI水(2.0mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で30分撹拌した。混合物を氷浴で冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.556mL、3.20mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(274mg、2.56mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物に酢酸エチル(10mL)を加え、水(10mL)で抽出した。有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.065g、収率15.4%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd21=5.4分。
実施例22:化合物22
Figure 2019518754
工程1:2−ニトロ−5−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.219g、1.40mmol)を無水ジメチルスルホキシド(5mL)に溶解した。7−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.500g、2.10mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.660mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加し、混合物をアルゴン下で、還流下で更に3時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で12CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−ニトロ−5−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.410g、収率76%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−4−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物22)の合成
2−ニトロ−5−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.380g、1.13mmol)をメタノール(4mL)及びテトラヒドロフラン(6mL)に溶解した。亜鉛粉末(737mg、11.3mmol)、続いて塩化アンモニウム(604mg、11.3mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下で、周囲温度で20分間撹拌し、そして氷浴で10℃に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.393mL、2.26mmol)、続いてクロロギ酸エチル(181mg、1.70mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で45分間撹拌した。それを濾過し、蒸発させた。粗油状物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。水層を追加のジクロロメタン(3×10mL)で抽出し、有機層をプールし、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、50%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で9CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.112g、収率26%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd22=11.3分。
実施例23:化合物23
Figure 2019518754
工程1:2−ニトロ−5−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.219g、1.40mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。6−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.50g、2.1mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.66mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で5時間加熱した。反応物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をヘキサン中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、100%酢酸エチルを12mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして2−ニトロ−5−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.23g、収率42%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−4−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物23)の合成
2−ニトロ−5−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アニリン(0.230g、0.682mmol)をメタノール(5mL)及びテトラヒドロフラン(5mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.396g、6.06mmol)、続いて塩化アンモニウム(324mg、6.06mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下、周囲温度で0.5時間撹拌し、そして氷浴中で冷却した。N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.242mL、1.39mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(313mg、1.23mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)に希釈し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、50%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で20CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.10g、収率39%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd23=7.6分。
実施例24:化合物24
Figure 2019518754
工程1:5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリンの合成
5−フルオロ−2−ニトロアニリン(0.278g、1.78mmol)を無水ジメチルスルホキシド(6mL)に溶解した。6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(0.50g、2.7mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.837mL)及び固体ヨウ素(1mg)を添加した。混合物をアルゴン下で、還流下で1.5時間加熱した。反応物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、水(10mL)で抽出した。有機層を水3×30mLで洗浄し、そして1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、15%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で10CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングして5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリン(0.43g、収率84%)を得た。
工程2:エチル(2−アミノ−4−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(化合物24)の合成
5−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−ニトロアニリン(0.430g、1.49mmol)をメタノール(15mL)及びテトラヒドロフラン(15mL)に溶解した。亜鉛粉末(0.979g、15.0mmol)、続いて塩化アンモニウム(800mg、15.0mmol)のDI水(2mL)溶液を添加した。混合物をアルゴン下、周囲温度で4時間撹拌し、そして氷浴中で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.593mL、3.43mmol)を添加し、続いてクロロギ酸エチル(271mg、2.53mmol)を滴下し、反応物を周囲温度で12時間撹拌した。反応物を濾過し、蒸発させた。粗油状物を酢酸エチル(10mL)で溶解し、水(10mL)で抽出した。次に、有機層を1PSフィルターを通して乾燥させ、蒸発乾固させた。それをクロロホルム中に(10g)充填したシリカゲルカラムによって分離精製した。カラム極性は、20%酢酸エチル/クロロホルムを12mL/分で8CV超えて流して上げた。生成物を含む画分(それぞれ22mL)をプールし、ストリッピングしてエチル(2−アミノ−4−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)カルバメート(0.028g、収率6%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
HPLC:Grace Alltima C18逆相HPLCカラム(250x4.6mm);移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAの100%アセトニトリル溶液;流速:1mL/分;温度:30℃;注入量:0.1−5μL;検出波長:215−260nm;勾配:0分(60%A、40%B)、15分(10%A、90%B)、18分(10%A、90%B)、18.1分(60%A、40%B)、20分(60%A、40%B)。tCmpd24=5.7分。
実施例25:化合物27
Figure 2019518754
窒素下、23℃でN−(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,3−ジメチル−ブタンアミド(316mg、1.00mmol、1.00当量)のトルエン(5mL)溶液に、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(166mg、1.10mmol、1.10当量)、DavePhos(47mg、0.12mmol、12mol%)、Pd(dba)(37mg、0.040mmol、4.0mol%)、及びt−BuOK(168mg、1.50mmol、1.50当量)を加えた。90℃で24時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物70mg(収率18%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例26:化合物28
Figure 2019518754
窒素下、23℃でN−(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,3−ジメチル−ブタンアミド(316mg、1.00mmol、1.00当量)のトルエン(5mL)溶液に、N−(4−フルオロベンジル)プロパ−2−イン−1−アミン(180mg、1.10mmol、1.10当量)、DavePhos(47mg、0.12mmol、12mol%)、Pd(dba)(37mg、0.040mmol、4.0mol%)、及びt−BuOK(168mg、1.50mmol、1.50当量)を添加した。110℃で2日間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物25mg(収率6%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例27:化合物29
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−N1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−ニトロ−ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃で2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(335g、1.92mol、1.00当量)のDMSO(400mL)溶液に、4−フルオロベンジルアミン(395mL、3.46mol、1.80当量)、EtN(642mL、4.61mol、2.40当量)、及びI(243mg、0.960mmol、0.0500mol%)を加えた。還流コンデンサを用いて100℃で3時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(2L)に注いだ。得られた懸濁液を濾過し、固体を水(3×800mL)で洗浄した。固体を集め、110℃に設定したオーブン内で8時間乾燥させて標題化合物530g(収率99%)を黄色い固体として得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:tert−ブチルN−[3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)−メチル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で2−フルオロ−N1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−4−ニトロ−ベンゼン−1,3−ジアミン(5.58g、20.0mmol、1.00当量)のTHF(200mL)溶液に、DMAP(244mg、2.00mmol、10.0mol%)、NaH(1.44g、60.0mmol、3.00当量)、及びBocO(13.8mL、60.0mmol、3.00当量)を添加した。60℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(200mL)を滴下した。相を分離し、水相をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物8.35g(収率72%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:tert−ブチルN−[4−アミノ−3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フルオロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃でtert−ブチルN−[3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]カルバメート(8.35g、14.4mmol、1.00当量)のMeOH(144mL)溶液に、Zn粉末(4.71g、72.1mmol、5.00当量)及びNHCl(3.85g、72.1mmol、5.00当量)の水(20mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(200mL)及びEtOAc(200mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物6.00g(収率76%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程4:tert−ブチルN−[3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、0℃でtert−ブチルN−[4−アミノ−3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フルオロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]カルバメート(5.90g、10.7mmol、1.00当量)のDCM(26mL)溶液に、DIPEA(2.06mL、11.8mmol、1.10当量)及びtert−ブチルアセチルクロリド(1.65mL、11.8mmol、1.10当量)を加えた。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物4.30g(収率62%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程5:N−[2−アミノ−3−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド(化合物29)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−[3−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−フェニル]−N−[(4−フルオロフェニル)メチル]カルバメート(1.30g、2.01mmol、1.00当量)のDCM(10mL)溶液に、HCl(2.0M EtO溶液、10.1mL、20.1mmol、10.0当量)を添加した。23℃で15時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(100mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物690mg(収率99%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例28:化合物30
Figure 2019518754
工程1:1−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2,3−ジフルオロ−6−ニトロベンゼンの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン(3.48g、20.0mmol、1.00当量)のTHF(100mL)溶液に、DMAP(122mg、1.00mmol、5.00mol%)、NaH(1.44g、60.0mmol、3.00当量)、及びBocO(13.8mL、60mmol、3.00当量)を添加した。60℃で1時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(100mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物6.20g(収率83%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)メチルアミノ]−6−ニトロ−フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下で、23℃で1−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2,3−ジフルオロ−6−ニトロベンゼン(1.87g、5.00mmol、1.00当量)のDMSO(5mL)溶液に、4−フルオロベンジルアミン(1.03mL、9.00mmol、1.80当量)及びEtN(0.837mL、6.00mmol、1.20当量)を加えた。23℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(10mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物2.00g(収率83%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)メチル−プロパ−2−イニル−アミノ]フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)−メチルアミノ]−6−ニトロ−フェニル]カルバメート(2.00g、4.17mmol、1.00当量)のTHF(4.2mL)溶液にプロパルギルブロミド(0.948mL、12.5mmol、3.00当量)及びNaH(300mg、12.5mmol、3.00当量)を加えた。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、水(10mL)を添加した。反応混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗アルキル化生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
大気下、23℃で上記で得られた粗生成物のMeOH溶液(42mL)に、Zn粉末(1.36g、20.9mmol、5.00当量)及びNHCl(1.12g、20.9mmol、5.00当量)の水(5mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗還元生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
窒素下、23℃で上記で得られた粗還元生成物のMeCN(4.2mL)溶液に、DIPEA(1.31mL、7.51mmol、1.80当量)及びtert−ブチルアセチルクロリド(1.05mL、7.51mmol、1.80当量)を添加した。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.90g(3工程収率78%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程4:N−(2−アミノ−3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)(プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)フェニル)−3,3−ジメチルブタンアミド(化合物30)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[(4−フルオロフェニル)メチル−プロパ−2−イニル−アミノ]フェニル]カルバメート(1.90g、3.24mmol、1.00当量)のDCM(8mL)溶液に、HCl(2.0M EtO溶液、16.2mL、20.1mmol、10.0当量)を添加した。23℃で15時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(10mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して標題化合物1.20g(収率96%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例29:化合物31
Figure 2019518754
工程1:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−6−ニトロ−3−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルアミノ]フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で1−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2,3−ジフルオロ−6−ニトロベンゼン(1.87g、5.00mmol、1.00当量)のDMSO(5mL)溶液に、4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(1.28mL、9.00mmol、1.80当量)及びEtN(0.837mL、6.00mmol、1.20当量)を添加した。23℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(10mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.90g(収率72%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:tert−ブチル−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[プロパ−2−イニル[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−6−ニトロ−3−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチルアミノ]フェニル]カルバメート(1.90g、3.59mmol、1.00当量)のTHF(3.6mL)溶液に、プロパルギルブロミド(0.816mL、10.8mmol、3.00当量)及びNaH(258mg、10.8mmol、3.00当量)を添加した。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、水(10mL)を添加した。反応混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗アルキル化生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
大気下、23℃で上記で得られた粗生成物のMeOH(36mL)溶液に、Zn粉末(1.17g、18.0mmol、5.00当量)及びNHCl(960mg、18.0mmol、5.00当量)の水(5mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗還元生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
窒素下、23℃で上記で得られた粗還元生成物のMeCN(3.6mL)溶液に、DIPEA(1.13mL、6.46mmol、1.80当量)及びtert−ブチルアセチルクロリド(0.902mL、6.46mmol、1.80当量)を加えた。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.90g(3工程収率83%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:N−[2−アミノ−3−フルオロ−4−[プロパ−2−イニル[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド(化合物31)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[プロパ−2−イニル[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]フェニル]カルバメート(1.90g、2.99mmol、1.00当量)のDCM(7.5mL)溶液に、HCl(2.0M EtO溶液、15.0mL、29.9mmol、10.0当量)を添加した。23℃で15時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(10mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物600mg(収率46%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例30:化合物32
Figure 2019518754
工程1:2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリンの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で2,3−ジフルオロ−6−ニトロ−アニリン(1.74g、10.0mmol、1.00当量)のDMSO(10mL)溶液に、N−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)メチル]エタンアミン(1.67g、10.0mmol、1.00当量)及びEtN(1.67mL、12.0mmol、1.20当量)を添加した。100℃で1時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(100mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.38g(収率45%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[3−[エチル−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)メチル]アミノ]−2−フルオロ−6−ニトロ−フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−6−ニトロアニリン(1.38g、4.29mmol、1.00当量)のTHF(21mL)溶液に、DMAP(26.2mg、0.214mmol、5.00mol%)、NaH(309mg、12.9mmol、3.00当量)、及びBocO(2.96mL、12.9mmol、3.00当量)を添加した。60℃で1時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(50mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物2.17g(収率97%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[3−[エチル−[(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)メチル]アミノ]−2−フルオロ−6−ニトロ−フェニル]カルバメート(2.17g、4.29mmol、1.00当量)のMeOH(43mL)溶液に、Zn粉末(1.40g、21.5mmol、5.00当量)及びNHCl(1.15g、21.5mmol、5.00当量)の水(5mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗還元生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
窒素下、23℃で上記で得られた粗還元生成物のMeCN(4.3mL)溶液に、DIPEA(1.35mL、7.72mmol、1.80当量)及びtert−ブチルアセチルクロリド(1.08mL、7.72mmol、1.80当量)を加えた。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物2.20g(2工程収率89%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程4:エチル(3−フルオロ−4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,6−ジメチルフェニル)−カルバメート(化合物32)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)フェニル]カルバメート(2.20g、3.83mmol、1.00当量)のDCM(10mL)溶液に、HCl(2.0M EtO溶液、19.2mL、38.3mmol、10.0当量)を添加した。23℃で15時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(100mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して標題化合物1.20g(収率84%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例31:化合物33
Figure 2019518754
工程1:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−6−ニトロ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃で、1−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−2,3−ジフルオロ−6−ニトロベンゼン(1.87g、5.00mmol、1.00当量)のDMSO(5mL)溶液中に、6−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(1.01g、5.00mmol、1.00当量)及びEtN(1.74mL、12.5mmol、2.50当量)を加えた。23℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却し、水(10mL)を添加した。次に、溶液を1N HCl(水溶液)で中和し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.39g(収率50%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:tert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]フェニル]カルバメートの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[2−フルオロ−6−ニトロ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]フェニル]カルバメート(1.39g、2.50mmol、1.00当量)のMeOH(25mL)溶液に、Zn粉末(817mg、12.5mmol、5.00当量)及びNHCl(669mg、12.5mmol、5.00当量)の水(5mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して粗還元生成物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
窒素下、23℃で上記で得られた粗還元生成物のMeCN(2.5mL)溶液に、DIPEA(0.784mL、4.50mmol、1.80当量)及びtert−ブチルアセチルクロリド(0.628mL、4.50mmol、1.80当量)を加えた。23℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.25g(2工程収率80%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:N−[2−アミノ−3−フルオロ−4−[6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]フェニル]−3,3−ジメチル−ブタンアミド(化合物33)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でtert−ブチルN−tert−ブトキシカルボニル−N−[6−(3,3−ジメチルブタノイルアミノ)−2−フルオロ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル]フェニル]カルバメート(1.25g、2.00mmol、1.00当量)のDCM(5mL)溶液に、HCl(2.0M EtO溶液、10.0mL、20.0mmol、10.0当量)を加えた。23℃で15時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(10mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮して標題化合物570mgを得た(収率67%)。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例32:化合物34
Figure 2019518754
工程1:1−フルオロ−2,4−ジメチル−3−ニトロベンゼンの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃で1−ブロモ−4−フルオロ−3−メチル−2−ニトロ−ベンゼン(4.68g、20.0mmol、1.00当量)のDME−HO(10mL−10mL)溶液中へトリメチルボロキシン(1.76g、14.0mmol、0.700当量)、KCO(4.15g、30.0mmol、1.50当量)、及びPd(PPh(2.31g、2.00mmol、10.0mol%)を添加した。100℃で3日間撹拌した後、反応混合物を23℃に冷却した。相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物3.00g(収率89%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程2:3−フルオロ−2,6−ジメチルアニリンの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃で1−フルオロ−2,4−ジメチル−3−ニトロベンゼン(3.00g、17.7mmol、1.00当量)のMeOH(177mL)溶液に、Zn粉末(5.80g、88.7mmol、5.00当量)及びNHCl(4.74g、5.00mmol、5.00当量)の水(10mL)溶液を添加した。23℃で3時間撹拌した後、反応混合物をセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、水(100mL)及びEtOAc(100mL)を残渣に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物2.00g(収率81%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程3:4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチルアニリンの合成
Figure 2019518754
大気下、23℃で3−フルオロ−2,6−ジメチルアニリン(2.00g、14.4mmol、1.00当量)のAcOH(14mL)溶液にNBS(2.56g、14.4mmol、1.00当量)を添加した。23℃で10分撹拌した後、反応混合物を水(100mL)に注いだ。炭酸カリウムを加えて溶液を中和し、その後、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物1.66g(収率53%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程4:エチル(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル)カルバメートの合成
Figure 2019518754
アルゴン下、0℃で4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチルアニリン(830mg、3.81mmol、1.00当量)のMeCN(3.8mL)溶液に、DIPEA(797μl、5.72mmol、1.50当量)及びクロロギ酸エチル(798μl、5.72mmol、1.50当量)を添加した。23℃で4時間撹拌した後、NaHCO(水溶液)(10mL)を反応混合物に添加した。相を分離し、水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾液を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物935mg(収率78%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
工程5:N−(3−フルオロ−4−((4−フルオロベンジル)アミノ)−2,6−ジメチルフェニル)−3,3−ジメチルブタンアミド(化合物34)の合成
Figure 2019518754
窒素下、23℃でN−(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,3−ジメチル−ブタンアミド(316mg、1.00mmol、1.00当量)のトルエン(5mL)溶液に、4−フルオロベンジルアミン(125mg、1.00mmol、1.00当量)、DavePhos(47mg、0.12mmol、12mol%)、Pd(dba)(37mg、0.040mmol、4.0mol%)、及びt−BuOK(168mg、1.50mmol、1.50当量)を添加した。90℃で2時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物を得た。
実施例33:化合物35
Figure 2019518754
窒素下、23℃でN−(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,3−ジメチル−ブタンアミド(316mg、1.00mmol、1.00当量)のトルエン(5mL)中の溶液に、N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プロパ−2−イン−1−アミン(235mg、1.10mmol、1.10当量)、DavePhos(47mg、0.12mmol、12mol%)、Pd(dba)(37mg、0.040mmol、4.0mol%)、及びt−BuOK(168mg、1.50mmol、1.50当量)を添加した。110℃で2日間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物120mg(収率27%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例34:化合物36
Figure 2019518754
窒素下、23℃でN−(4−ブロモ−3−フルオロ−2,6−ジメチル−フェニル)−3,3−ジメチル−ブタンアミド(158mg、0.500mmol、1.00当量)のトルエン(2.5mL)溶液に、6−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(178mg、0.750mmol、1.50当量)、DavePhos(47mg、0.12mmol、24mol%)、Pd(dba)(37mg、0.040mmol、8.0mol%)、及びt−BuOK(168mg、1.50mmol、3.00当量)を添加した。100℃で1時間撹拌した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物72mg(収率33%)を得た。
NMR分光法:
Figure 2019518754
実施例35:KCNQ2/3チャネル活性化活動の評価
(ヒトKCNQ2/3遺伝子によってコードされ、HEK293細胞で発現される)クローン化されたKCNQ2/3カリウムチャネルに対する本出願の化合物のインビトロ効果を、QPatch HT(登録商標)(Sophion Bioscience A/S,Denmark)、自動パラレルパッチクランプシステムを用いてRTで評価した。各試験化合物を0.01、0.1、1、10、及び100μMで各濃度少なくとも二つのセル(n≧2)を用いて評価した。各試験化合物濃度の曝露の持続時間は5分である。
各記録のベースラインを5〜10分間のビヒクル適用(HBPS+0.3%DMSO)を用いて確立した。単一試験化合物濃度をビヒクル適用後5分間適用した後、続いて30μMフルピルチンを3分間適用した。各記録は過最大用量の30μMリノピルジンで終了した。リーク減算応答を使用して以下の式を用いて活性化%を算出する。
Figure 2019518754
実施例36:電気生理学(Kalappa et al.,J.Neurosci.,35,8829(2015))
HEK293T細胞を、Lipofectamine 2000(Invitrogen、Carlsbad、CA)を用いて組換えDNA(3〜5μg)で形質移入し、形質移入の48時間後に記録する。全ての実験を、従来の全細胞パッチクランプ技術を用いて室温で実施する。記録電極は(mMで)、132K−グルコン酸塩、10KCl、4Mg・ATP、20HEPES、及び1EGTA・KOH、pH7.2〜7.3を含有する内部溶液で満たされ、3〜5MΩの抵抗を有す。標準浴溶液は(mMで)、144NaCl、2.5KCl、2.25CaCl、1.2MgCl、10HEPES、及び22D−グルコースを含み、pH7.2〜7.3である。直列抵抗は75%補償される。NaOHを用いて浸透圧を300〜305mOsm、pHを7.2〜7.3に調整する。電圧パルスは、−85mVの保持電位から、−70mVにジャンプする前に、様々な試験パルスに30秒間隔で印加される。これらの値は、計算された接合電位が−15mVになるように調整されている。データを、Multiclamp 700B増幅器(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)を介して取得し、2kHzでローパスフィルタ処理し、10kHzでサンプリングする。KCNQ2/3電気生理学的試験をするための構築物は、以前記載されたように作製される(Soh及びTzingounis,Mol.Pharmaco.,78,1088(2010)。
実施例37:最大電気ショック発作試験(MES)
MES試験では、麻酔薬/電解質溶液(0.5%塩酸テトラカインの0.9%生理食塩水溶液)の滴下で薬物刺激された角膜電極を介して送達される、持続時間0.2秒(50mA、60Hz)の電気刺激によって誘発される発作を防止することに関して、試験化合物の様々な用量の能力を試験する。マウスは手で拘束され、全発作症状の発現の観察を可能にする角膜刺激の直後に解放される。試験動物の最大限の発作は、後肢屈筋部分の強直フェーズ(第Iフェーズ)、後肢伸筋部分の強直フェーズ(第IIフェーズ)、断続的な全身クローヌス(第IIIフェーズ)、及び筋弛緩(第IVフェーズ)の四つの異なるフェーズがあり、続いて発作終了を含む(Woodbury&Davenport,1952;Racine et al.,1972)。試験化合物を、MES誘発発作伝播を阻害する化合物の能力を示す後肢強直伸筋部分を排除する能力について試験する。化合物を予め投与し(i.p)、電気刺激後の後肢強直伸筋部分の排除について、0.25、0.5、1、及び4時間の時点で試験する。
実施例38:角膜キンドリングを起こしたマウスの部分発作モデル
角膜キンドリング発作モデルでは、5回連続するステージVの発作が誘発されるまで、毎日二回、マウスに0.5%塩酸テトラカインの0.9%生理食塩水溶液で薬物刺激された角膜電極を介して伝送される8mA、60Hz、3秒間の刺激で、電気的にキンドリングを起こさせる。口と顔面のクローヌス(ステージI)、ステージIに加えて点頭痙攣(ステージII)、ステージIIに加えて前肢クローヌス(ステージIII)、ステージIIIに加えてリアリング(rearing)(ステージIV)、ステージIVに加えてリアリング及び転倒(ステージV)を含むRacineスケール(Racine et al.,1972)に従う少なくとも五つの連続的なステージVの発作をマウスが示した場合、マウスはキンドリングを起こしたと見なされる(Racine et al.,1972)。キンドリング獲得が完了した時点で、マウスには薬物検査前に3日間の無刺激期間が与えられる。実験の日に、充分にキンドリングを起こしたマウスに、試験化合物の用量を増加させて事前投与(i.p)し、3mA、3秒の角膜キンドリング刺激を15分間受けさせる。Racineスコアリング(Racine et al.,1972)に基づいて、マウスは保護された(発作スコア<3)又は保護されていない(発作スコア≧4)としてスコア化される。
実施例39:組換え発現されたヒトKv7.2/7.3チャネル活性化能の評価
本出願の化合物の組換え発現されたヒトKv7.2/7.3チャネルのインビトロ効果を、Syncropatchハイスループット電気生理学プラットフォームで評価する。
細胞の作製: ヒトKv7.2/7.3チャネルを安定に発現するCHO細胞を、10%ウシ胎仔血清、1X MEM非必須アミノ酸、及び400μg/ml G418を補充したハムF−12培地(Hyclone、カタログ番号SH30022.02)で37℃、5%CO中で培養した。Syncropatchの日に、細胞を約30秒間DPBS(Hyclone、カタログ番号SH30028.03)中で一回洗浄した。1 X 0.015% Trypsin−EDTA(GIBCOカタログ番号25300−054)1mlを添加し、フラスコの底を覆うように旋回させて、細胞上に約4分間保持した(フラスコを軽くたたくことにより約90%の細胞が浮かんだ)。冷培地(10%ウシ胎仔血清、1X MEM非必須アミノ酸、及び400μg/ml G418を補充したハムF−12培地(Hyclone、カタログ番号SH30022.02))10mlを加えてトリプシンを不活性化した。次に、細胞を、単一の細胞懸濁液が達成されるまで粉砕し、細胞数を測定した。そして、細胞を5×10/mlの濃度に希釈し、10℃で約1時間Syncropatchのデッキ上の「セルホテル」に入れて回復させた。40μLの細胞懸濁液を、各Syncropatchアッセイの開始時に、オンボードピペッターによって384ウェルSyncropatchチップの各ウェルに分注した。
試験溶液調製: 試験される化合物をDMSOに溶解して、10mMのストック溶液を得た。100%DMSO中の10mM化合物のストック溶液からの片対数段階希釈を行うことにより、8点の濃度応答曲線の溶液を作製した。濃度応答曲線の溶液は、二倍の最終化合物濃度を得るためにアッセイプレートに移され、SyncroPatch上で薬物を添加して二倍に希釈した。アッセイにおける最終DMSO濃度は0.3%であった。最終アッセイ試験濃度は、30μM〜0.01μM又は1μM〜0.0003μMであった。薬理学的応答性を評価するために、陰性(0.3%DMSO)及び陽性(30μM ML213)対照を各試験実施に含めた。
評価プロトコル: 化合物の電気生理学的実験は、Nanion SyncroPatch自動パッチクランププラットフォームを用いて行った。Kv7チャネルに対する複合効果を、図1に示すような電圧プロトコルを用いて評価した。
細胞を−110mVの保持電位で電圧クランプした電圧プロトコルを用いてKv7チャネルを評価した。カリウム電流を、−110mVから+50mVまで、10mVの一連の電圧ステップで、連続した電圧ステップ間に5.5秒間隔で、活性化した。各電圧ステップは3秒の持続時間であり、直ちに−120mVまでの1秒の電圧ステップが続き、活性化電圧ステップの電位に対して正規化されたピークテール電流をプロットすることにより、活性化(G−V)曲線の構築を可能にする内向き「テール」電流を生成する。正規化された値を得るために、連続する脱分極パルスのピーク電流振幅を、+50mVで生成された最大テール電流振幅に対して正規化した(Tatulian et al.、Journal of Neuroscience 2001,21(15))。
データ解析: PatchControlソフトウェア(Nanion)を用いてSyncropatchプラットフォーム上でデータを収集し、DataControl Software(Nanion)を用いて処理した。正規化パーセント活性化を計算し、ボルツマン関数を用いて活性化曲線をフィッティングし、Pipeline Pilot(Accelrys)を用いたシールチップの384ウェルの各々についてプレコンパウンド及びポストコンパウンドの両条件下の活性化の中点電圧(G−V中間点)を計算した。プレコンパウンド条件とポストコンパウンド条件との間のG−V中間点の差(ΔV0.5)を濃度の関数としてプロットし、濃度−応答曲線は、EC50(Graphpad Prism)の決定のために、3パラメーターロジスティック方程式{Y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^(LogEC50−X))}でフィットさせた。
評価結果: 本出願の例示的な化合物を、ヘテロメリックKv7.2/7.3チャネルの活性化の中点において濃度依存性の過分極シフトを生じる能力について試験した。化合物の八つは、3パラメーターロジスティック方程式でフィッティングすることができる、中点における濃度依存シフトによって決定される、活性化における定量可能な過分極シフトを生じた。これらのデータを最初の8点濃度応答データと一回のフィッティングで結合させた。各化合物についての効力及び有効性データを表2及び図2A〜2Fに要約する。
(表2)
Figure 2019518754
A:0.1〜1.0μM、B:1.0〜5μM、C:5〜25μM、D:25〜50μM
Figure 2019518754
等価物
当業者は、日常的な実験のみを用いて、本明細書に具体的に記載された特定の実施形態に対する多数の等価物を認識し、又は確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (42)

  1. 式A:
    Figure 2019518754
    [式中、
    、X、X、及びXは、それぞれ互いに独立して、H、重水素、F、NH、又は一つ若しくは複数のFで置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;
    10はC(O)(C、又はCO(Cであり;
    はH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、又はC〜Cアルキニルであり;
    は、フェニル−(CX[ここで、フェニル基は、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換され、少なくとも一つの置換基は一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F及びSFから選択される]であり、又は、
    及びXは、それらが結合する窒素原子と共に、N、O、及びSから選択される1つ若しくは2つのヘテロ原子を含む5員〜7員の複素環を形成し[ここで、複素環は、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されていてもよく、ここで、少なくとも一つの置換基は、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSF、又は複素環上の隣接する炭素原子に結合する二つの置換基から選択され、それらが結合する炭素原子と共に、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成し、前記フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから選択される少なくとも一つの置換基で置換されている];
    はH又は重水素であり;
    各Xは互いに独立してH、C〜Cアルキル、若しくは重水素であり、又は二つのXは、それらが結合する炭素原子と共に、3〜6員の炭素環、若しくはN、O、及びSから選択される1つ若しくは2つのヘテロ原子を有する3〜6員の複素環を形成し;
    各Xは互いに独立してH、重水素、C〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、又はFであり;
    mは1、2、又は3であり;
    nは1、2、又は3であり、
    ここで、X、X、X、及びXがそれぞれHであり、nが2であり、各XがHであり、Xが4−フルオロベンジルであり、XがNHであり、X10がCO(Cである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない]の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  2. 、X、X、及びXのうちの少なくとも一つがNHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 、X、X、及びXのうちの一つがNHである、請求項1に記載の化合物。
  4. がNHである、請求項1に記載の化合物。
  5. 及びXのうちの少なくとも一つがメチルである、請求項1に記載の化合物。
  6. 及びXがそれぞれメチルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 10がCO(Cである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 10がC(O)(Cである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 式I:
    Figure 2019518754
    [式中、X、X、及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFであり、
    ここで、X、X、X、及びXがそれぞれHであり、nが2であり、各XがHであり、Xが4−フルオロベンジルである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない]の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  10. 式Ia:
    Figure 2019518754
    [式中、X及びXは、それぞれ互いに独立してH、重水素、又はFである]の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  11. 及びXのうちの少なくとも一つがFである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 及びXのうちの一つがFである、請求項11に記載の化合物。
  13. がFである、請求項12に記載の化合物。
  14. 及びXがそれぞれHである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  15. がC〜Cアルケニルである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. がプロペニルである、請求項15に記載の化合物。
  17. がC〜Cアルキニルである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がプロピニルである、請求項17に記載の化合物。
  19. がフェニル−(CX)である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 前記フェニル基が、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
  21. 前記フェニル基が、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
  22. 前記フェニル基が、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
  23. が、4−フルオロ−ベンジル、4−トリフルオロメチル−ベンジル、又は3−トリフルオロメチル−ベンジルである、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 及びXが、それらが結合する窒素原子と共に、二つ以上の置換基で置換されている5員〜7員の複素環を形成し、該複素環上の隣接する炭素原子に結合する二つの置換基は、それらが結合する炭素原子と共に、重水素、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 及びXが、それらが結合する窒素原子と共に、ピロリジニル環又はピペリジニル環を形成する、請求項24に記載の化合物。
  26. 前記フェニル基が、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項24に記載の化合物。
  27. 前記フェニル基が、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項24に記載の化合物。
  28. 前記フェニル基が、CF、CHF、CHF、及びFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されている、請求項24に記載の化合物。
  29. 及びXが、それらが結合する窒素原子と共に、
    Figure 2019518754
    から選択される複素環を形成し、ここで、窒素原子はX及びXに結合する窒素原子である、請求項24に記載の化合物。
  30. 式II又はVI:
    Figure 2019518754
    の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  31. 式V又はVII:
    Figure 2019518754
    の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  32. 式IIIa:
    Figure 2019518754
    [式中、
    t1は1、2、3、4、又は5であり;
    各Zは互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、
    ここで、XがHであり、t1が1であり、Zが4−フルオロである場合、Xはプロペニルでもプロピニルでもない]の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  33. 式IIIb又はIIIc:
    Figure 2019518754
    [式中、
    t1は1、2、3、4、又は5であり;
    各Zは互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFである]の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  34. 式IVa、IVb、又はIVc:
    Figure 2019518754
    [式中、
    qは1、2、又は3であり;
    t2は1、2、3、又は4であり;
    各Zは、互いに独立してC〜Cアルキル、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、又はSFであり、少なくとも一つのZは、一つ若しくは複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、若しくはSF、又は二つのZは、それらが結合する隣接する炭素原子と共に、C〜Cアルキル、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから互いに独立して選択される一つ又は複数の置換基で置換されているフェニル基を形成し、該フェニル基は、一つ又は複数のFで置換されているC〜Cアルキル、F、及びSFから選択される少なくとも一つの置換基で置換されている]の請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  35. がFである、請求項30〜34のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 請求項1〜35のいずれか一項に記載の少なくとも一つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物と、一つ若しくは複数の薬学的に許容可能な担体若しくは賦形剤とを含む、薬学的組成物。
  37. 請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を対象に投与する工程を含む、それを必要とする対象におけるKCNQ2/3チャネルを調節する方法。
  38. 請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害を治療又は予防する方法。
  39. 請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与する工程を含む、てんかんを治療又は予防する方法。
  40. それを必要とする対象における、KCNQ2/3チャネルの調節、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害の治療若しくは予防、又はてんかんの治療若しくは予防における、使用のための、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  41. それを必要とする対象における、KCNQ2/3チャネルの調節、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害の治療若しくは予防、又はてんかんの治療若しくは予防のための医薬の製造における、使用のための、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物。
  42. それを必要とする対象における、KCNQ2/3チャネルを調節するための、KCNQ2/3カリウムチャネル開口によって緩和することができる疾患若しくは障害を治療若しくは予防するための、又はてんかんを治療若しくは予防するための、医薬の製造における、請求項1〜35のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物の使用。
JP2018564404A 2016-06-10 2017-06-09 フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体 Pending JP2019518754A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662348481P 2016-06-10 2016-06-10
US62/348,481 2016-06-10
PCT/US2017/036802 WO2017214539A1 (en) 2016-06-10 2017-06-09 Fluorinated 2-amino-4-(substituted amino)phenyl carbamate derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019518754A true JP2019518754A (ja) 2019-07-04

Family

ID=60572305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564404A Pending JP2019518754A (ja) 2016-06-10 2017-06-09 フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20170355679A1 (ja)
EP (1) EP3468947A4 (ja)
JP (1) JP2019518754A (ja)
KR (1) KR20190008411A (ja)
CN (1) CN109641836A (ja)
AU (1) AU2017278093B8 (ja)
BR (1) BR112018075597A2 (ja)
CA (1) CA3023340A1 (ja)
IL (1) IL262855A (ja)
MX (1) MX2018015251A (ja)
RU (1) RU2018147263A (ja)
WO (1) WO2017214539A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518754A (ja) 2016-06-10 2019-07-04 サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体
CN111954663A (zh) * 2017-12-13 2020-11-17 赛弗卢尔生命科学公司 氟化的4-(取代的氨基)苯基氨基甲酸酯衍生物
AR117788A1 (es) 2019-01-14 2021-08-25 Pi Industries Ltd Compuestos de fenilamidina 3-sustituida, preparación y uso
MX2023006347A (es) 2020-11-30 2023-06-12 Pi Industries Ltd Una nueva composicion agroquimica que comprende compuestos de fenilamidina 3-sustituidos.
CA3214270A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Xyzagen, Inc. Prodrugs of kv7 channel openers
CN113698345B (zh) * 2021-10-27 2022-02-01 上海挚盟医药科技有限公司 作为钾通道调节剂的化合物及其制备和应用
CA3151863C (en) * 2021-10-27 2024-01-02 Shanghai Zhimeng Biopharma, Inc. Compound as potassium channel regulator and preparation and use thereof
TW202333693A (zh) * 2021-12-31 2023-09-01 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 苯并哌啶衍生物調節劑、其製備方法和應用
CN116478068A (zh) * 2022-01-14 2023-07-25 中国科学院上海药物研究所 一种高选择性kcnq4钾通道激动剂、其制备方法和用途
CN116535353A (zh) * 2022-01-25 2023-08-04 上海挚盟医药科技有限公司 作为钾通道调节剂的酰胺类化合物及其制备和应用
WO2024067819A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 上海翰森生物医药科技有限公司 含哌啶多环类衍生物调节剂、其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345752A (ja) * 1992-01-08 1993-12-27 Asta Medica Ag 新規の1,2,4−トリアミノベンゼン誘導体およびその製造方法
JP2008512402A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたアニリン誘導体
JP2010501568A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとしての4−(n−アザシクロアルキル)アニリドの誘導体
JP2011513196A (ja) * 2007-08-01 2011-04-28 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ドーパミン作動系が破壊された障害もしくは状態の症状を軽減するためまたはその障害もしくは状態を処置するためのkcnqカリウムチャネル開口薬の使用
CN103373941A (zh) * 2012-04-11 2013-10-30 浙江九洲药物科技有限公司 瑞替加滨及其中间体的制备方法
JP2014532629A (ja) * 2011-10-25 2014-12-08 上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズShanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Kcnqカリウムチャネル作動薬として使用できる新規な化合物、その製造方法および用途
JP2015516988A (ja) * 2012-04-30 2015-06-18 サイフルーア ライフ サイエンシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー フッ素化2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)フェニルカルバメート誘導体
WO2015165352A1 (zh) * 2014-04-28 2015-11-05 中国科学院上海药物研究所 一类新型的kcnq钾通道激动剂、其制备方法和用途
WO2016077724A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education (2-amino-4(arylamino)phenyl) carbamates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915414D0 (en) 1999-07-01 1999-09-01 Glaxo Group Ltd Medical use
AU2001270167A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Fmc Corporation Steam injection heater and method
WO2003106454A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd 1h-isoquinoline-oxazolidinone derivaties and their use as antibacterial agents
US8790623B2 (en) 2005-01-18 2014-07-29 Il'Oreal Composition for treating keratin fibers, comprising at least one aromatic alcohol, at least one aromatic carboxylic acid, and at least one protecting agent
US8993593B2 (en) 2006-08-23 2015-03-31 Valeant Pharmaceuticals International N-(4-(6-fluoro-3,4-dihydroisoquinolin-2(1H)-yl)-2,6-dimethylphenyl)-3,3-dimethylbutanamide as potassium channel modulators
US8440830B2 (en) * 2007-09-19 2013-05-14 4Sc Ag Tetrahydro-fused pyridines as histone deacetylase inhibitors
CN108250128A (zh) 2012-09-27 2018-07-06 江苏先声药业有限公司 作为钾通道调节剂的化合物
JP2019518754A (ja) 2016-06-10 2019-07-04 サイフルーア ライフ サイエンシズ インコーポレイテッド フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体
CN111954663A (zh) 2017-12-13 2020-11-17 赛弗卢尔生命科学公司 氟化的4-(取代的氨基)苯基氨基甲酸酯衍生物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345752A (ja) * 1992-01-08 1993-12-27 Asta Medica Ag 新規の1,2,4−トリアミノベンゼン誘導体およびその製造方法
JP2008512402A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたアニリン誘導体
JP2010501568A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとしての4−(n−アザシクロアルキル)アニリドの誘導体
JP2011513196A (ja) * 2007-08-01 2011-04-28 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ドーパミン作動系が破壊された障害もしくは状態の症状を軽減するためまたはその障害もしくは状態を処置するためのkcnqカリウムチャネル開口薬の使用
JP2014532629A (ja) * 2011-10-25 2014-12-08 上海 インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズShanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Kcnqカリウムチャネル作動薬として使用できる新規な化合物、その製造方法および用途
CN103373941A (zh) * 2012-04-11 2013-10-30 浙江九洲药物科技有限公司 瑞替加滨及其中间体的制备方法
JP2015516988A (ja) * 2012-04-30 2015-06-18 サイフルーア ライフ サイエンシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー フッ素化2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)フェニルカルバメート誘導体
WO2015165352A1 (zh) * 2014-04-28 2015-11-05 中国科学院上海药物研究所 一类新型的kcnq钾通道激动剂、其制备方法和用途
WO2016077724A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education (2-amino-4(arylamino)phenyl) carbamates

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017278093A1 (en) 2018-11-22
MX2018015251A (es) 2019-04-25
EP3468947A4 (en) 2020-01-08
AU2017278093B2 (en) 2021-12-16
US20170355679A1 (en) 2017-12-14
KR20190008411A (ko) 2019-01-23
BR112018075597A2 (pt) 2019-03-26
RU2018147263A (ru) 2020-07-10
US11858900B2 (en) 2024-01-02
WO2017214539A1 (en) 2017-12-14
EP3468947A1 (en) 2019-04-17
IL262855A (en) 2018-12-31
AU2017278093B8 (en) 2021-12-23
CN109641836A (zh) 2019-04-16
US20210309612A1 (en) 2021-10-07
CA3023340A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019518754A (ja) フッ素化2−アミノ−4−(置換アミノ)フェニルカルバメート誘導体
RU2756512C1 (ru) Пролекарства кетамина, его композиции и применения
IL174942A (en) Derivatives of n-[phenyl(piperidine-2-yl)methyl]arylamides, pharmaceutical compositions comprising them and their use in the preparation of medicaments
TWI360540B (en) Tetrahydroisoquinolylsulphonamide derivatives, the
PT711289E (pt) Compostos piperazina utilizados em terapia
EP1256576B1 (en) Fused imidazolium derivatives
TW200914015A (en) 1-substituted tetrahydroisoquinoline compound
CA3137091A1 (en) N-(phenyl)-indole-3-sulfonamide derivatives and related compounds as gpr17 modulators for treating cns disorders such as multiple sclerosis
EP3828174A1 (en) Pyridazinone derivative
JP2024501641A (ja) 置換大環状化合物及び関連する治療方法
JP2023554282A (ja) 置換ピペリジノ化合物及び関連する治療方法
US10676437B2 (en) Fluorinated 4-(substituted amino)phenyl carbamate derivatives
TW202304864A (zh) 1,3-取代的環丁基衍生物及其用途
CA3198096A1 (en) Aryl derivatives for treating trpm3 mediated disorders
CN107074816A (zh) 一种杂环衍生物及其制备方法和在医药上的用途
WO2011038662A1 (zh) 作为trpv1阻断剂的化合物、药物组合物及其医药用途
WO2018135659A1 (ja) 電位依存性t型カルシウムチャネル阻害剤
JP2024516633A (ja) オレキシン-2受容体アゴニスト活性を有する置換されるアミド大環状化合物
WO2022161166A1 (zh) 靶向嵌合化合物、含其的药物组合物及其制备方法和用途
US20170007610A1 (en) Novel heterobicyclic compounds as kappa opioid agonists
CN113166147A (zh) 用于治疗疼痛和疼痛相关病症的新的四氢嘧啶二氮杂卓和四氢吡啶二氮杂卓化合物
JPWO2004080965A1 (ja) ニューロペプチドff受容体拮抗剤
JPH07252218A (ja) ピロリジノン誘導体
Schaake Novel selective M3 muscarinic acetylcholine receptor ligands: Design, synthesis, and characterization
WO2024099403A1 (zh) 一种具有软药性质的硫醚类化合物、药物组合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220309