JP2019518733A - 安定化されたグリコペプチド抗生物質製剤 - Google Patents

安定化されたグリコペプチド抗生物質製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518733A
JP2019518733A JP2018558750A JP2018558750A JP2019518733A JP 2019518733 A JP2019518733 A JP 2019518733A JP 2018558750 A JP2018558750 A JP 2018558750A JP 2018558750 A JP2018558750 A JP 2018558750A JP 2019518733 A JP2019518733 A JP 2019518733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycopeptide antibiotic
vancomycin
alanine
acetyl
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946343B2 (ja
JP2019518733A5 (ja
Inventor
ケセル、サビナ
ヤスプリカ、イヴォナ
ル−カンフ、ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xellia Pharmaceuticals ApS
Original Assignee
Xellia Pharmaceuticals ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xellia Pharmaceuticals ApS filed Critical Xellia Pharmaceuticals ApS
Publication of JP2019518733A publication Critical patent/JP2019518733A/ja
Publication of JP2019518733A5 publication Critical patent/JP2019518733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946343B2 publication Critical patent/JP6946343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書中に開示されるのはグリコペプチド抗生物質又はその薬学的に許容可能な塩の液体製剤であり、グリコペプチド抗生物質はバンコマイシン、テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、及びダルババンシンから選択される。前記製剤は、輸液として又は輸液を作製するための濃縮物として適切である。

Description

本発明は、グリコペプチド抗生物質の安定な液体製剤、該製剤の使用、及びそのような製剤の調製のためのプロセスに関する。前記製剤は、輸液として又は輸液を作製するための濃縮物として適切である。
更に、本発明は、グリコペプチド抗生物質の予め混合されたすぐに使用できる医薬製剤に関する。
グリコペプチド抗生物質は、細菌の細胞壁生合成及び細胞膜保全のうち少なくともいずれか一方の阻害によって作用する、天然に存在するか又は半合成の抗微生物性の作用薬群である。
最もよく知られているグリコペプチド抗生物質としては、バンコマイシン、テイコプラニン、オリタバンシン、ダルババンシン、及びテラバンシンが挙げられる。
これら名前を挙げたグリコペプチドの全てが、ブドウ球菌(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌を含む)、ストレプトコッカス属細菌、及びエンテロコッカス属細菌を含む広範囲のグラム陽性微生物に対して強力な活性を有する。
グリコペプチド抗生物質の最も著名な代表として、バンコマイシン(IUPAC名:(3S,6R,7R,11R,23S,26S,30aS,36R,38aR)‐44‐[2‐O‐(3‐アミノ‐2,3,6‐トリデオキシ‐3‐C‐メチル‐α‐L‐リキソ‐ヘキソピラノシル)‐β‐D‐グルコピラノシルオキシ]‐3‐(カルバモイルメチル)‐10,19‐ジクロロ‐2,3,4,5,6,7,23,24,25,26,36,37,38,38a‐テトラデカヒドロ‐7,22,28,30,32‐ペンタヒドロキシ‐6‐(N‐メチル‐D‐ロイシル)‐2,5,24,38,39‐ペンタオキソ‐1H,22H‐23,36‐(エピミノメタノ)‐8,11:18,21‐ジエテノ‐13,16:31,35‐ジ(メテノ)[1,6,9]オキサジアザシクロヘキサデシノ[4,5‐m][10,2,16]ベンゾキサジアザシクロ‐テトラコシン‐26‐カルボン酸)は、アミコラトプシス・オリエンタリス(Amycolatopsis orientalis)(以前はノカルディア・オリエンタリス(Nocardia orientalis))に由来する三環のヘプタペプチドであって、多数のグラム陽性細菌に対する強い殺菌活性を備えており、かつメチシリン耐性の(β‐ラクタム耐性の)ブドウ球菌の感受性株によって引き起こされた難治性かつ重篤な感染症の治療に有用である。
バンコマイシン構造は、式1:
によって表わされる。
製薬上の用途では、バンコマイシンは通常は塩酸塩、すなわち次の構造式:
によって表わされる塩酸バンコマイシンの形態で供給される。
バンコマイシンは現在、カプセルの形態及び静脈内注射用の形態で利用可能であり、静脈内注射用の製品は凍結乾燥粉末として、又は凍結された溶液として供給される。
凍結乾燥粉末は、患者への投与に先立って、注射用滅菌水(SWI)で再構成する必要があり、かつさらなる希釈が必要とされる。再構成された溶液、及び希釈された溶液の安定性は、冷蔵時であっても限定的である。
限定的な安定性に加え、さらに不都合なのは、希釈された製剤のpHが希釈剤の選択に依存して変化すること、かつ加えて希釈ステップが、異物混入の潜在的危険、用量の誤り、及び結局は患者にとっての潜在的な安全上の危険を備えているということである。
バンコマイシンの凍結溶液は、患者への投与に先立って、室温又は冷蔵下での融解のような長時間かつ不便な調製を経るが、このことは医療従事者にとって手間がかかりかつ非実用的である。
融解された溶液は、室温では72時間、又は冷蔵下の保管時には30日間しか化学的に安定ではない。
バンコマイシンの化学的かつ物理的安定性の欠如を上述の問題全ての根本的原因であると見なして、液体及び固体の両方の調製物中においてバンコマイシン及び関連するグリコペプチド抗生物質を安定化するために数多くの試みがなされてきた。
国際公開第2014/194296号は、バンコマイシン;プロピレングリコール又はポリエチレングリコール、及び乳酸を含む、バンコマイシン含有組成物について述べている。
米国特許第4670258号明細書は、ある種のアセチル化されたジペプチド又はトリペプチドを、バンコマイシンに対して1〜2モルのペプチドという狭いモル比で溶液中にてバンコマイシンと混合することによる、熱分解からのバンコマイシンの保護について述べている。
国際公開第97/19690号は、0.5〜30%(体積比)のエタノールを含んでなるバンコマイシンHClの溶液について述べている。
特開平11‐80021号公報は、水、バンコマイシン、及び0.1〜10重量%のアミノ酸(言い換えればグリシン)を含んでなる、変色が抑制されたバンコマイシン注射剤について述べた。
米国特許第8778873号明細書は、2つの異なる抗生物質であるグリコペプチド及びセファロスポリンを、重炭酸ナトリウム又はL‐アルギニンのような少なくとも1つの可溶化/安定化剤の助けとともに組み合わせて含有している医薬組成物を開示している。
米国特許出願公開第20140260098号明細書の開示内容は、噴霧乾燥された塩酸バンコマイシン粉末の調製のための方法であって、安定化剤、可溶化剤、サッカライド、ポリロール、ポリエチレングリコール400、及び界面活性剤から選択された添加剤が添加される方法を提供する。
国際公開第2014/085526号は、脂質ベースのバンコマイシン組成物であって、脂質成分、グリコペプチド抗生物質、及びアミノ酸又はその誘導体を含んでなる組成物を開示する。
国際公開第01/82971号は、シクロデキストリンと、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質又はその塩とを含有している医薬組成物を開示する。
欧州特許出願公開第1278549号明細書は、シクロデキストリン及び一群のグリコペプチド抗生物質を含んでなる医薬組成物を開示する。その実施例は、テラバンシンと、ヒドロキシプロピル‐β‐シクロデキストリン又はスルホブチルエーテル‐β‐シクロデキストリンとを要する。
米国特許第4885275号明細書では、塩酸バンコマイシンのゲルを含まない濃縮水性製剤であって、約12%〜約50%(w/v)の濃度の抗生物質塩と、約1%〜約20%(v/v)の濃度のゲル阻害化合物、例えばエタノールとを含んでなる製剤が提供される。
特開2008‐201778号公報は、グリセロールと、D‐アラニン又はDL‐アラニン及びD‐乳酸又はDL‐乳酸のうち少なくともいずれか一方とが添加された水性のバンコマイシン調製物を開示する。
ザリフ(Zarif)らによる「バンコマイシン及びそのβ‐シクロデキストリンとの複合体の物理化学的特性解析(Physicochemical characterization of Vancomycin and its complexes with beta-cyclodextrin)」、バイオメディカル・リサーチ‐インド(Biomed Res - India)、2012年、第23巻、第4号、p.513−520は、β‐シクロデキストリン及びバンコマイシンを含んでなる、凍結乾燥されて混錬された組成物について述べている。
フェラーリ(Ferrari)らによる「長期間薬物送達のためのバンコマイシン‐トリアセチルシクロデキストリン相互作用生成物(Vancomycin-Triacetyl Cyclodextrin Interaction Products for Prolonged Drug Delivery)」、ファーマシューティカル・ディベロプメント・アンド・テクノロジー(Pharmaceutical Development and Technology)、2008年、第13巻、第1号、p.65−73は、長期間薬物送達のためのバンコマイシン‐トリアセチルシクロデキストリン相互作用生成物について説明する。
欧州特許出願公開第2195004号明細書は、オリタバンシンを10%ヒドロキシプロピルベータ‐シクロデキストリン中で製剤化できることを示唆している。
ニム(Ngim)らによる「逆相HPLC分離の選択性に対するスルホブチルエーテル・ベータ‐シクロデキストリン調節剤の影響(Effect of sulfobutyl ether beta-cyclodextrin modifier on selectivity of reversed phase HPLC separations)」、ジャーナル・オブ・リキッド・クロマトグラフィー&リレイテッド・テクノロジーズ、2012年、第35巻、p.2845−2859は、バンコマイシンの主ピーク分解能を向上させた、又は不純物プロファイルを変化させた、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンを使うHPLC法を開示している。移動相はアセトニトリルを含有していた。
ニム(Ngim)らによる「医薬試料調製物中のスルホブチルエーテル‐β‐シクロデキストリンに起因する逆相HPLCクロマトグラフィー失敗の特性解析及び解決(Characterization and resolution of reversed phase HPLC chromatography failure attributed to sulfobutylether-β-cyclodextrin in a pharmaceutical sample preparation)」、ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・アンド・バイオメディカル・アナライシス、2009年、第49巻、p.660−669には、未知のバンコマイシン誘導体の分析の際の逆相HPLC法の失敗が開示されている。
米国特許第7635773号明細書は、高純度のスルホアルキルエーテルシクロデキストリンを開示している。
あらゆる努力にもかかわらず、これらの列記した刊行物はいずれも、グリコペプチド(特にバンコマイシン)の医薬製剤を、長期間にわたり室温で満足のいく安定性を示す液体の形態で提供することはできなかった。
従って、正常な使用及び保管の条件下での長期安定性を有し、かつその安定期間を通じて対象者への投与に適切であり続ける、バンコマイシン及び関連グリコペプチドの液体組成物が依然として必要とされている。
国際公開第2014/194296号 米国特許第4670258号明細書 国際公開第97/19690号 特開平11−80021号公報 米国特許第8778873号明細書 米国特許出願公開第20140260098号明細書 国際公開第2014/085526号 国際公開第01/82971号 欧州特許出願公開第1278549号明細書 米国特許第4885275号明細書 特開2008−201778号公報 欧州特許出願公開第2195004号明細書 米国特許第7635773号明細書
ザリフ(Zarif)ら、「バンコマイシン及びそのβ‐シクロデキストリンとの複合体の物理化学的特性解析(Physicochemical characterization of Vancomycin and its complexes with beta-cyclodextrin)」、バイオメディカル・リサーチ‐インド(Biomed Res - India)、2012年、第23巻、第4号、p.513−520 フェラーリ(Ferrari)ら、「長期間薬物送達のためのバンコマイシン‐トリアセチルシクロデキストリン相互作用生成物(Vancomycin-Triacetyl Cyclodextrin Interaction Products for Prolonged Drug Delivery)」、ファーマシューティカル・ディベロプメント・アンド・テクノロジー(Pharmaceutical Development and Technology)、2008年、第13巻、第1号、p.65−73 ニム(Ngim)ら、「逆相HPLC分離の選択性に対するスルホブチルエーテル・ベータ‐シクロデキストリン調節剤の影響(Effect of sulfobutyl ether beta-cyclodextrin modifier on selectivity of reversed phase HPLC separations)」、ジャーナル・オブ・リキッド・クロマトグラフィー&リレイテッド・テクノロジーズ、2012年、第35巻、p.2845−2859 ニム(Ngim)ら、「医薬試料調製物中のスルホブチルエーテル‐β‐シクロデキストリンに起因する逆相HPLCクロマトグラフィー失敗の特性解析及び解決(Characterization and resolution of reversed phase HPLC chromatography failure attributed to sulfobutylether-β-cyclodextrin in a pharmaceutical sample preparation )」、ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・アンド・バイオメディカル・アナライシス、2009年、第49巻、p.660−669
本発明は、グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを含んでなる液体医薬組成物であって、密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間(1か月)の間安定である医薬組成物を提供する。
前記グリコペプチドは、バンコマイシン、テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、及びダルババンシンから選択されうる。
一実施形態では、前記グリコペプチドはバンコマイシンである。
本発明による液体医薬組成物は、室温で化学的かつ物理的安定性を示す。従って、該組成物は、追加の調製ステップ、例えば凍結乾燥粉末の再構成又は融解などを必要としない。
いかなる追加の調製も伴わずに棚から出してすぐの該組成物の使用を可能にすることにより、潜在的な異物混入の問題及び用量の誤りが防止される。
更に、該液体医薬組成物は、特別な保管条件、例えば冷凍、又は冷蔵庫内での保管を必要としない。
本発明はさらに、対象者の細菌感染症の治療のための方法も提供し、本発明による液体医薬組成物が対象者に投与される。
本発明はさらに、薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間(1か月)の間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でグリコペプチド抗生物質をスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンと混合することによりグリコペプチド抗生物質を安定化する方法を提供する。
本発明はまた、薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間(1か月)の間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でグリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを混合するステップを含んでなる液体の薬剤溶液を製造する方法に関する。
本発明の他の目的、特徴及び利点は以降の詳細な説明及び実施例から明白となろう。しかしながら、当然のことであるが、詳細な説明及び実施例は、本発明の具体的な実施形態を指し示している一方で、単に例証を目的として提示されるにすぎず、本発明の範囲の定義としては意図されていない。
グリコペプチド抗生物質のうちの一部についての構造を示す。
発明の詳細な説明
液体医薬製剤の開発の中で、その薬物の有効性及び安全性を保つための様々な化学的かつ物理的性質の維持は、それらの性質が製品の保存可能期間、取り扱い、及び温度、湿度、光などのような保管条件を決定付けるので、極めて重要である。
活性成分の化学的安定性又は活性物質の分解産物への分解は、製品の保存可能期間全体を通じた用量の均一性に直接影響する一方で、物理的劣化は、溶媒の減少、析出、変色による製剤の物理的状態の様々な変化に結びつく可能性があり、かつその結果として化学的安定性に潜在的影響を及ぼす。
凍結乾燥粉末から作製されたか又は既に溶液として提供された、注射可能な液体製品は、物理的安定性の基準、例えば許容可能な外観、清澄性又は色を、同様に薬剤溶液に関する微生物学的基準を、満たさなくてはならない。
注射可能な溶液は、目視検査で観察可能な粒子を全く含まないべきであるが、溶液中における凝集物及び微粒子の形成の防止は、薬剤開発における主要な障害及び品質上の関心事のうちの1つである。
包装も品質維持において重要な役割を果たし、かつ薬物製品の安定性が検討されている場合は非常に重要である。直接容器及び閉止具は製品安定性への影響において特に重要である、というのも、内容物と容器との相互作用及び化学組成の変化が生じると物理的不安定性が生じる場合が多いからである。
さらに、例えば湿気及び光に対する包装材料の耐性は、薬物及びその剤形の安定性に著しく影響する可能性がある。
包装の審美的な役割以外のその主要な役割は、剤形を、大気中に存在する湿気及び酸素、光、並びに他の種類の曝露から、特にこれらの要因が長期保管時の製品の全体的品質に影響する場合に、保護することである。
大気条件からの保護は、例えば湿気及び光に耐性の材料で作製された一次包装(剤形と直接接触する包装)及び二次包装を使用して達成することが可能である。
グリコペプチド、特にバンコマイシンの医薬製剤は、本発明によれば、上述の不都合を全て克服する。特に、本明細書中に記載の液体及び予め混合されたすぐに使用できる注射製剤は、室温で化学的かつ物理的に安定であり、さらにはいかなる追加の調製も伴わずに棚から出してすぐの調製済み容器の使用を可能とし、かつ結果的に、潜在的な異物混入の問題を回避し用量の誤りを排除する。加えて、本発明による製剤は、様々な包装材料に接している場合に化学的かつ物理的両方の安定性を示す。
バンコマイシンは、分解して2つの主要な分解不純物、すなわちデス‐(アミド)‐スクシンイミド‐バンコマイシンB(DAMS)、これが次いで変化してデス‐(アミド)‐イソアスパルタート‐バンコマイシンBマイナー体/メジャー体(CDP1‐m/M)となる。この2つの配座異性体CDP‐1M及びCDP‐1mは、通常はCDP1という名の1つの不純物として定量される。
分解の経路は、バンコマイシン→スクシンイミド→CDP‐I‐m⇔CDP‐I‐Mである。
一般に、関連物質不純物はバンコマイシンB(活性化合物)と比較して低い活性を示し、バンコマイシンの転位型イソアスパラギン酸アナログであるCDP‐1は抗細菌活性を有していない。
上記の不純物の構造は、式3、式4a、及び式4bとして以下の式:
に示される。
定義
「グリコペプチド抗生物質」は、本発明によれば、ペプチドグリカンペンタペプチドのD‐アラニル‐D‐アラニン末端に対する特異的親和性を提供するヘプタペプチド構造を含有する分子、例えばバンコマイシン、テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、及びダルババンシンを包含するように意図されている(パレンティ(Parenti)及びカヴァレリ(Cavalleri)、ジャーナル・オブ・アンタイバイオティクス(Journal of Antibiotics)、1989年12月、p.1882を参照されたい)。それらの分子のうちの一部についての構造は図1に示されており、同図の出典元はカン(Kang)及びパク(Park)、ジャーナル・オブ・バクテリオロジー・アンド・ヴィロロジー(Journal of Bacteriology and Virology)、2015年、第45巻、第2号、p.67−78である。
「バンコマイシン」は、本明細書中で使用されるように、式1によって表わされる化合物、及びその薬学的に許容可能な塩、例えば式2によって表わされる塩酸バンコマイシン、を意味する。
シクロデキストリンは、やや脂肪親和性の高い中央のキャビティと親水性の外側表面とを含んでいるα‐1,4結合したα‐D‐グルコピラノース単位で構成されている、環状オリゴ糖群である。
β‐シクロデキストリンは、α‐1,4結合した7個のグルコース単位を含んでいる。この分子に存在する21個の水酸基は、例えば任意選択で置換された脂肪族のC‐C基により、好ましくはスルホブチル基により全部又は一部が置換されることが可能である。本発明において使用されるシクロデキストリンは、1分子当たりの平均置換度が1〜10個、特に3〜8個、例えば4〜8個、5〜8個、又は6〜8個であることが好ましい。
本発明に関しての用語「シクロデキストリン」には、部分的及び完全に置換されたシクロデキストリン、特にスルホブチルで置換されたβ‐シクロデキストリンが含まれる。
「スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン」は、本明細書において使用されるように、シクロデキストリン上の水酸基に結合した少なくとも1つのスルホブチルエーテル置換基を含んでなる任意のβ‐シクロデキストリンモノマーを意味する。スルホブチルエーテル‐β‐シクロデキストリンは、本明細書中ではSBEβ‐CD又はCDと略される。
用語「アミノ酸」には、限定するものではないが、D体及びL体の両方の、ペプチド中に天然に存在する20種のアミノ酸が含まれ、かつそれらの任意の塩、特に薬学的に許容可能な塩を対象とするようにも意図されている。
例えば、用語「アミノ酸」には、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、及びオルニチンが含まれる。よって、含まれるのは、L‐アラニン、L‐アルギニン、L‐アスパラギン、L‐アスパラギン酸、L‐システイン、L‐グルタミン酸、L‐グルタミン、L‐ヒスチジン、L‐イソロイシン、L‐ロイシン、L‐リジン、L‐メチオニン、L‐フェニルアラニン、L‐プロリン、L‐セリン、L‐スレオニン、L‐トリプトファン、L‐チロシン、L‐バリン、及びL‐オルニチン;D‐アラニン、D‐アルギニン、D‐アスパラギン、D‐アスパラギン酸、D‐システイン、D‐グルタミン酸、D‐グルタミン、D‐ヒスチジン、D‐イソロイシン、D‐ロイシン、D‐リジン、D‐メチオニン、D‐フェニルアラニン、D‐プロリン、D‐セリン、D‐スレオニン、D‐トリプトファン、D‐チロシン、D‐バリン、及びD‐オルニチンである。
「N‐アセチル‐グリシン」は、次の構造:
によって表わされる化合物又はCAS登録番号543‐24‐8によって示されるような化合物である。それは酸として、又は脱プロトン化された形態で存在することが可能である。用語「N‐アセチル‐グリシン」は、その任意の塩、特に薬学的に許容可能な塩を対象とするようにも意図されている。
「N‐アセチル‐D‐アラニン」は、次の構造:
によって表わされることもあり得る化合物又はCAS登録番号19436‐52‐3によって示されるような化合物である。それは酸として、又は脱プロトン化された形態で存在することが可能である。用語「N‐アセチル‐D‐アラニン」は、その任意の塩、特に薬学的に許容可能な塩を対象とするようにも意図されている。本明細書中では、N‐アセチル‐D‐アラニンはNADAと略される。
「pH」は、他の温度が指定されないかぎり室温(25℃)における溶液中の水素イオン活量の通常の測定単位である。
本発明の製剤について好ましいpH範囲は、約2.0〜約6.0、特に約2.5〜約5.5、とりわけ約4.5〜約5.5である。
本発明によるグリコペプチド抗生物質組成物のpHは、各々の成分の濃度によって影響を受けることになろう。溶液のpHは、室温で計測されることが好ましい。
本発明によるグリコペプチド抗生物質溶液のpHは、組成物のpHを約2.0〜約6.0に維持するのに十分な量の従来技術において既知のpH調整剤の添加により、例えば塩酸水溶液又は水酸化ナトリウム水溶液の添加により、任意の適切な方法で調整可能である。そのような溶液は希釈されていても濃縮されていてもよい。よって、適切なpH調整剤には、限定するものではないが、0.01M HCl、0.1M HCl、1M HCl、2M HCl、3M HCl、4M HCl、5M HCl、6M HCl、0.01M NaOH、0.1M NaOH、1M NaOH、2M NaOH、3M NaOH、4M NaOH、5M NaOH、及び6M NaOHが挙げられる。よって、適切なpH調整剤には、限定するものではないが、0.01〜6MのHCl及び0.01〜6MのNaOHが含まれる。
本明細書中で使用されるような用語「医薬組成物」は、グリコペプチド抗生物質(例えばバンコマイシン)の組成物であって、該組成物が患者への投与に適切であり、かつ薬学的に許容可能な添加剤、例えば、限定するものではないが溶媒、安定化剤、増量剤、界面活性剤、緩衝剤、担体、希釈剤、ビヒクル、可溶化剤、及び結合剤を含有するような条件下で作製される組成物を意味する。
本明細書中で使用されるような「水性組成物」は、水が唯一の溶媒であるか又は主要な溶媒のうちの1つである(50%(V/V)以上である)任意の溶液を意味する。水性溶液には、限定するものではないが、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、100%(V/V)の水を含んでなる溶液が挙げられる。
水性溶液はさらに、薬学的に許容可能でありかつ生理学的に忍容性のある1以上の有機溶媒を含んでなることが可能である。
有機溶媒は、本発明によれば、グリコール、例えばポリエチレングリコール(PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG4000など)及びプロピレングリコールなど、エタノールのようなアルコール、又はこれらの任意の混合物を含む。
本発明による「液体組成物」又は「溶液」は、溶媒が1つであるか又は任意の適切な濃度の2以上の溶媒の混合物であるかは問題ではなく任意の液体形態の製剤であって、1又は複数の溶媒が次のリスト、すなわち、
・水
・有機溶媒であって、グリコール、例えばポリエチレングリコール(PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG4000など)及びプロピレングリコールなど、エタノールのようなアルコール、並びにこれらの任意の混合物を含む有機溶媒
・希釈剤であって、滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、及びこれらの任意の混合物で構成される群から選択される希釈剤
から選択される製剤を包含するように意図されている。
例えば、液体組成物であって、超純水中に9.6%(V/V)エタノールの混合物中で製剤化されたもの、超純水中に28.8%(V/V)エタノール及び30%(V/V)プロピレングリコールの混合物中で、又は超純水中55%(V/V)PEG400の中で、又は0.9%NaCl中に9.6%(V/V)エタノールの中で、又は0.9%NaCl中に5.5%(V/V)PEG400の中で、又は5%デキストロース中に5.5%PEG400の中で、又は超純水中で、又は0.9%NaCl中で製剤化されたものなどである。
「バンコマイシンHClを含んでなる液体組成物」は、バンコマイシンHClを溶解することにより、又はバンコマイシン塩基への等モル量のHClの添加により作製された溶液を対象とするように意図されているが、これらに限定するようには意図されていない。
本明細書中で使用されるように、用語「医薬組成物」、「医薬製剤」、「液体組成物」、「液体製剤」、「組成物」、「製剤」、及び「溶液」は互換的に使用される。
用語「安定な」はここでは、グリコペプチド抗生物質(例えばバンコマイシン)を含有している医薬製剤であって、薬剤製品としての実用性を有するのに十分な安定性を有している医薬製剤を指し、かつこの製品のための市場に出される製品としての規定の保存可能期間の規格(化学的及び物理的安定性)を満たしている。
好ましくは、安定な医薬組成物は、好都合な温度での保管であって保管温度が好ましくは2℃〜30℃、より好ましくは2℃〜25℃である温度において、合理的な期間、例えば1か月の短期間である可能性もあるが典型的には12か月以上である製品の保存可能期間にわたっての保管を可能にするのに十分な安定性を有する。
グリコペプチド化合物、例えばバンコマイシンの「治療上有効な量」という言葉は、本明細書中で使用されるように、治療されている疾患の症状のうち1以上への治療反応を生じるのに十分な、患者に投与されるグリコペプチド又はその薬学的に許容可能な塩、例えばバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の量を指す。
本明細書中で使用されるような「薬学的に許容可能な」という用語は、それが薬理活性の許容し難い損失又は許容し難い有害な副作用を引き起こさないことを意味する。
本発明の製剤は、すぐに使用できる予め混合された輸液、又はすぐに使用できる溶液濃縮物であってその後希釈剤を加えることにより輸液を調製することが可能な濃縮物の形態であってよい。
「すぐに使用できる」とは再構成のステップを必要としない組成物を指す。
用語「予め混合された」とは、患者への投与の前に再構成又は希釈を必要としない医薬組成物を指す。
対照的に、「濃縮溶液」は使用前に希釈ステップを必要とする。
本明細書中で対象となる「希釈剤」は、薬学的に許容可能でありかつ希釈製剤の調製に有用な希釈剤である。例示の希釈剤には、滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、及びこれらの任意の混合物が挙げられる。
本願において使用されるような「滅菌(済み)」は、滅菌状態に至らしめられており、かつその後は微生物学的な汚染を受けていない組成物を意味する。
本発明による全ての組成物は滅菌済み組成物として提供可能であり、滅菌は、先行技術において明確に定められかつ既知である方法、例えば濾過滅菌によって実施可能である。滅菌された組成物はさらに、予め滅菌された容器に移されて密封されることが可能である。
本明細書中に記載されるのは、グリコペプチド抗生物質又はその薬学的に許容可能な塩の安定な医薬液体製剤であって、グリコペプチド抗生物質がバンコマイシン、テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、及びダルババンシンから選択される医薬液体製剤である。
本発明によるグリコペプチド抗生物質の液体製剤は、投与に先立って希釈される場合もある安定なすぐに使用できる濃縮製剤として提供される。
注入に先立ち高濃度の小容量非経口製剤を希釈して注入用希釈物とする不便を回避するために、加えて無菌操作の際の微生物学的汚染及び何らかの潜在的な計算又は希釈の誤りの危険を排除するために、グリコペプチド抗生物質の予め混合されたすぐに使用できる注射用組成物も本発明のさらなる目的として開示される。
提供される安定な液体医薬組成物は、本発明によれば、凍結乾燥粉末の再構成、融解などのような追加の調製ステップ、又は特別な保管条件、例えば0℃以下の温度で保管することを必要としない。
提供されるグリコペプチド抗生物質の安定な液体医薬組成物は、本発明によれば、2℃〜30℃の温度で保管された時に化学的かつ物理的安定性を示すが、このことは先行技術を上回る大きな改善である。
本明細書中に開示されるのは、2〜8℃(5℃)で少なくとも約4週間(1か月)の間にわたり化学的かつ物理的に安定なグリコペプチド抗生物質の液体製剤である。
本明細書中に開示されるのは、25℃で少なくとも約4週間(1か月間)にわたり化学的かつ物理的に安定なグリコペプチド抗生物質の液体製剤である。
本明細書中に開示されるのは、30℃で少なくとも約4週間(1か月間)にわたり化学的かつ物理的に安定なグリコペプチド抗生物質の液体製剤である。
5℃で保管された時、本発明による医薬組成物は、薬物の初期純度のうち0%〜約15%の損失と、0%〜約10%の2つの主な不純物、CDP‐1及びDAMSの形成とを独立に示す。
25℃で保管された時、本発明による医薬組成物は、薬物の初期純度のうち0%〜約15%の損失と、0%〜約10%の2つの主な不純物、CDP‐1及びDAMSの形成とを独立に示す。
30℃で保管された時、本発明による医薬組成物は、薬物の初期純度のうち0%〜約15%の損失と、0%〜約10%の2つの主な不純物、CDP‐1及びDAMSの形成とを独立に示す。
さらに、本開示は、グリコペプチド抗生物質の安定な液体医薬組成物であって、グリコペプチドが約0.1%(w/v)〜約15%(w/V)の濃度で存在することが可能である組成物を提供する。
グリコペプチド抗生物質の安定な液体医薬組成物は、本発明によれば、約2.0〜約6.0のpHを有する。
本発明の安定な液体医薬組成物は、グリコペプチド抗生物質又はその薬学的に許容可能な塩を活性成分として、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンを安定化剤として、水、有機溶媒及び希釈剤で構成されている群から選択される1つの溶媒又は2以上の溶媒の混合物、並びに任意選択で、グリシン、アラニン、セリン、ロイシン、バリン、リジン、アルギニン、及びオルニチンのようなアミノ酸並びにN‐アセチル‐グリシン又はN‐アセチル‐D‐アラニンのようなアミノ酸誘導体のうち少なくともいずれかを含んでなる群から選択される1以上の添加剤を含んでなる。
本発明によれば、有機溶媒は、ポリエチレングリコール(PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG4000など)及びプロピレングリコールのようなグリコール、並びにエタノールのようなアルコールを含んでなる群から選択され、かつ希釈剤は、滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、及びこれらの任意の混合物で構成されている群から選択される。
本明細書中に記載された医薬組成物は、先行技術において良く知られた非経口的経路によって投与可能である。
本明細書中に記載された医薬組成物は、細菌感染症の治療に有用である。
本発明によるグリコペプチド抗生物質の安定な医薬液体製剤を作製するための方法、同様に適切な包装材料も提供される。
本発明によれば、約30℃までの温度で化学的及び物理的いずれにおいても安定なグリコペプチド抗生物質の液体医薬製剤を提供するという目的は、以下の態様によって達成される。
第1の態様では、その目的は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンとを含んでなる液体製剤によって達成される。
第1の態様の一実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩とスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンとを含んでなる液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第1の態様の第2の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩とスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンとを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第1の態様の第3の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩とスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンとを含んでなる液体製剤は、約1:0.5〜約1:40、例えば約1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20などの範囲のバンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比を有する。
第1の態様の第4の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩とスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンとを含んでなる液体製剤は、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール、及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒を含んでなる。
第1の態様の第5の実施形態では、液体製剤は、約8%(w/V)〜約11%(w/V)、例えば約9%(w/V)〜約10%(w/V)などの濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンであってバンコマイシン:SBEβ‐CDのモル比が約1:0.5〜約1:5、例えば約1:1〜1:4、約1:1〜1:3、及び約1:1〜約1:2などの範囲であるスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンと、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒とを含んでなり、該溶液のpHは約2.5〜約5.5である。
第1の態様の第6の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩を10%(w/V)の濃度で、SBEβ‐CDに対して約1:0.5〜約1:5、例えば約1:1〜約1:4、約1:1〜約1:3、及び約1:1〜約1:2などの範囲のモル比で含んでなる。一実施形態では、モル比は1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、又は1:3である。
第1の態様の第7の実施形態では、液体製剤は、約2%(w/V)〜約8%(w/V)、例えば約3%〜約5%(w/V)などの濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、バンコマイシン:SBEβ‐CDのモル比が約1:0.5〜約1:10、例えば約1:1〜約1:9、約1:1〜約1:8、約1:1〜約1:7、約1:1〜約1:6、約1:1〜約1:5、約1:1〜約1:4、約1:1〜約1:3、及び約1:1〜約1:2などの範囲であるSBEβ‐CDと、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒とを含んでなり、該溶液のpHは約2.5〜約5.5である。
第1の態様の第8の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩を5%(w/V)の濃度で、SBEβ‐CDに対して約1:0.5〜約1:10、例えば約1:1〜約1:9、約1:1〜約1:8、約1:1〜約1:7、約1:1〜約1:6、約1:1〜約1:5、約1:1〜約1:4、約1:1〜約1:3、及び約1:1〜約1:2などの範囲のモル比で含んでなる。
第1の態様の第9の実施形態では、液体製剤は、約0.1(w/V)〜約2%(w/V)、例えば約0.5%(w/V)〜約1%(w/V)の濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンであってバンコマイシン:SBEβ‐CDのモル比が約1:0.5〜約1:40、例えば約1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20の範囲であるスルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンと、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒とを含んでなり、該溶液のpHは約2.5〜約5.5である。
第1の態様の第10の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩を0.5%(w/V)の濃度で、SBEβ‐CDに対して約1:0.5〜約1:40、例えば約1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、及び約1:1.32〜約1:20などの範囲のモル比で含んでなる。一実施形態では、モル比は1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1.2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.1、1:3.2、1:3.3、1:3.4、1:3.5、1:4、1:5、1:6、1:6.1、1:6.2、1:6.3、1:6.4、1:6.5、1:6.7、1:6.8、1:6.9、1:7、1:8、1:9、1:10、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19、1:20、1:21、1:22、1:23、1:24、1:25、1:30、1:35、又は1:40である。
第1の態様の第11の実施形態では、第1の態様の1〜10の任意の実施形態による液体製剤は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、及びISOLYTE(登録商標)Eから選択される1以上の希釈剤をさらに含んでなる。
第2の態様では、その目的は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンと、グリシン、アラニン、セリン、ロイシン、バリン、リジン、アルギニン、及びオルニチンから選択される2以上のアミノ酸の添加とを含んでなる液体製剤によって達成される。
第2の態様の一実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、並びにグリシン、アラニン、セリン、ロイシン、バリン、リジン、アルギニン及びオルニチンから選択される2以上のアミノ酸を含んでなる液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第2の態様の第2の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、並びにD‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、及びL‐アルギニンから選択される2以上のアミノ酸を含んでなる液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第2の態様の第3の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、D‐アラニン及びL‐リジンを含んでなり、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第2の態様の第4の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、並びにグリシン、アラニン、セリン、ロイシン、バリン、リジン、アルギニン、及びオルニチンから選択される2以上のアミノ酸を含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第2の態様の第5の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、並びにD‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、及びL‐アルギニンから選択される2以上のアミノ酸を含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第2の態様の第6の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第2の態様の第7の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約1:0.5〜約1:40の範囲の、バンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比を有し、かつ、バンコマイシンとD‐アラニンとのモル比は約1:1〜約1:30の範囲にあり、バンコマイシンとL‐リジンとのモル比は約1:1〜約1:30の範囲にある。
第2の態様の第8の実施形態では、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)の濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤であって、バンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比が約1:0.5〜約1:40の範囲にあり、バンコマイシンとD‐アラニンとのモル比が約1:1〜約1:30の範囲にあり、かつバンコマイシンとL‐リジンとのモル比が約1:1〜約1:30の範囲にある液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第2の態様の第9の実施形態では、約10%(w/V)の濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤であって、バンコマイシンとSBEβ‐CDとD‐アラニンとL‐リジンのモル比が1:2:1:1である液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpH。
第2の態様の第10の実施形態では、第2の態様の1〜9の任意の実施形態による液体製剤は、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール、及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒を含んでなる。
第2の態様の第11の実施形態では、第2の態様の1〜10の任意の実施形態による液体製剤は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、及びISOLYTE(登録商標)Eから選択される1以上の希釈剤をさらに含んでなる。
第3の態様では、その目的は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンと、N‐アセチル‐D‐アラニンの添加とを含んでなる液体製剤によって達成される。
第3の態様の一実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンを含んでなる液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第3の態様の第2の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第3の態様の第3の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンを含んでなる液体製剤は、約1:0.5〜約1:40の範囲のバンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比、及び約1:1〜約1:30の範囲のバンコマイシンとN‐アセチル‐D‐アラニンとのモル比を有する。
第3の態様の第4の実施形態では、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)の濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニンを含んでなる液体製剤であって、バンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比が約1:0.5〜約1:40の範囲であり、バンコマイシンとN‐アセチル‐D‐アラニンとのモル比が約1:1〜約1:30の範囲である液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第3の態様の第5の実施形態では、約5%(w/V)の濃度のバンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニンを含んでなる液体製剤であって、バンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンのモル比が約1:2.2:2である液体製剤は、約2.0〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第3の態様の第6の実施形態では、第3の態様の1〜5の任意の実施形態による液体製剤は、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール、及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒を含んでなる。
第3の態様の第7の実施形態では、第3の態様の1〜6の任意の実施形態による液体製剤は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、及びISOLYTE(登録商標)Eから選択される1以上の希釈剤をさらに含んでなる。
第4の態様では、その目的は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩と、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリンと、N‐アセチル‐D‐アラニン及びL‐リジンの添加とを含んでなる液体製剤によって達成される。
第4の態様の一実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約6.0のpH、好ましくは約2.5〜約5.5のpHを有する。
第4の態様の第2の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にある。
第4の態様の第3の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約1:0.05〜約1:30、例えば約1:0.05〜約1:20などの範囲のバンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比を有する。
第4の態様の第4の実施形態では、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなる液体製剤は、約2.5〜約5.5のpHを有し、かつ、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩の濃度は、約0.1%(w/V)〜約15%(w/V)、例えば約0.2%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.3%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.4%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約15%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約10%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約9%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約8%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約7%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約6%(w/V)、約0.5%(w/V)〜約5%(w/V)、約1%(w/V)〜約13%(w/V)、約2%(w/V)〜約12%(w/V)、約3%(w/V)〜約11%(w/V)、約4%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約10%(w/V)、約5%(w/V)〜約9%(w/V)、約5%(w/V)〜約8%(w/V)、約5%(w/V)〜約7%(w/V)、及び約5%(w/V)〜約6%(w/V)などの範囲にあり、バンコマイシンとSBEβ‐CDとのモル比は、約1:0.05〜約1:30、例えば約1:0.05〜約1:20などの範囲にある。
第4の態様の第5の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は約2%(w/V)〜約10%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンのモル比は、約1:0.05:1:1〜約1:6:5:5、例えばおよそ1:0.05:1:1〜およそ1:5:4:4、およそ1:0.05:1:1〜およそ1:4:3:3、およそ1:0.05:1:1〜およそ1:3:2:2などの範囲にある。
第4の態様の第6の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は約5%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンの適切なモル比は、約1:0.05:2:2〜約1:0.1:2:2であって例えば約1:0.06:2:2〜約1:0.09:2:2、及び約1:0.07:2:2〜約1:0.08:2:2、約1:0.5:2:2〜約1:1:2:2であって例えば約1:0.6:2:2〜約1:0.9:2:2、及び約1:0.7:2:2〜約1:0.8:2:2、約1:1.1:2:2〜約1:2:2:2であって例えば約1:1.2:2:2〜約1:1.9:2:2、1:1.3:2:2〜約1:1.8:2:2、約1:1.4:2:2〜約1:1.7:2:2、及び約1:1.5:2:2〜約1:1.6:2:2、約1:1.6:2:2〜約1:2.5:2:2であって例えば約1:1.7:2:2〜約1:2.4:2:2、1:1.8:2:2〜約1:2.3:2:2、約1:1.9:2:2〜約1:2.2:2:2、及び1:2:2:2〜約1:2.2:2:2などの範囲にある。一実施形態では、比率は1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、又は1:2.2:2:2である。
第4の態様の第7の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は約0.1%(w/V)〜約2%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンのモル比は、約1:0.5:1:1〜約1:30:30:30、例えばおよそ1:0.5:10:10〜およそ1:30:30:30の範囲である。
第4の態様の第8の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は約0.5%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンの適切なモル比は、約1:0.5:20:20〜約1:1:20:20であって例えば約1:0.6:20:20〜約1:0.9:20:20、及び1:0.7:20:20〜約1:0.8:20:20、約1:0.5:25:20〜約1:1:35:20であって例えば約1:0.6:30:20〜約1:0.9:30:20、及び1:0.7:30:20〜約1:0.8:30:20、約1:5:20:20〜約1:10:20:20であって例えば約1:6:20:20〜約1:9:20:20及び1:7:20:20〜約1:8:20:20、約1:5:25:20〜約1:10:35:20であって例えば約1:6:30:20〜約1:9:30:20及び1:7:30:20〜約1:8:30:20、約1:10:20:20〜約1:30:20:20であって例えば約1:15:20:20〜約1:25:20:20などの範囲である。一実施形態では、比率は1:0.67:20:20、1:0.67:30:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20、又は1:20:20:20である。
第4の態様の第9の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は5%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンのモル比は1:0.067:2:2であり、そしてpHは約4.5〜約5.5の範囲にある。
第4の態様の第10の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は0.5%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンのモル比は1:0.67:30:20であり、そしてpHは約4.5〜約5.5の範囲にある。
第4の態様の第11の実施形態では、第4の態様の1〜10の任意の実施形態による液体製剤は、水、ポリエチレングリコール400、プロピレングリコール、エタノール、及びこれらの任意の混合物から選択される1以上の溶媒を含んでなる。
第4の態様の第12の実施形態では、第4の態様の1〜11の任意の実施形態による液体製剤は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、及びISOLYTE(登録商標)Eから選択される1以上の希釈剤をさらに含んでなる。
第4の態様の第13の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシン又はその薬学的に許容可能な塩、スルホブチルエーテルβ‐シクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを含んでなり、バンコマイシンの濃度は0.5%(w/V)であり、かつバンコマイシンとSBEβ‐CDとN‐アセチル‐D‐アラニンとL‐リジンのモル比は1:0.67:30:20であり、またpHは約4.5〜約5.5の範囲にあって、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、及びISOLYTE(登録商標)Eから選択される1以上の希釈剤を含んでなる。
第5の態様では、本発明は、液体の薬剤溶液中のグリコペプチド、例えばバンコマイシンを安定化するための方法に関し、その方法は、薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン及びグリコペプチド抗生物質を混合するステップを含む。
例としてバンコマイシンを使用して、本発明による組成物又は溶液を次の方法によって調製することができる。
第5の態様の一実施形態では、a)の液体組成物は、バンコマイシンHCLを適切な溶媒又は2以上の溶媒及び希釈剤のうち少なくともいずれかの混合物に溶解することにより調製されうる。
第5の態様の別の実施形態では、a)の液体組成物は、バンコマイシン塩基の溶液に等モル量のHClを添加することによって調製されうる。
一実施形態では、該方法は以下のステップ、すなわち、
a)バンコマイシンHCLを添加及び溶解してバンコマイシンHCLを含んでなる液体組成物を得るステップ
b)a)で得られた溶液にSBEβ‐CDを添加するステップ
c)任意選択で、b)に有機溶媒を添加するステップ
d)任意選択でpHを調整するステップ
を含んでなる。
さらなる実施形態では、該方法は以下のステップ、すなわち、
a)バンコマイシンHCLを添加及び溶解してバンコマイシンHCLを含んでなる液体組成物を得るステップ
b)a)に有機溶媒を添加するステップ
c)b)で得られた溶液にSBEβ‐CDを添加するステップ
d)任意選択でpHを調整するステップ
を含んでなる。
さらなる実施形態では、該方法は以下のステップ、すなわち、
a)バンコマイシンHCLを添加及び溶解してバンコマイシンHCLを含んでなる液体組成物を得るステップ
b)a)で得られた溶液に1以上のアミノ酸又はアミノ酸誘導体を添加するステップ
c)b)で得られた溶液にSBEβ‐CDを添加するステップ
d)任意選択でpHを調整するステップ
を含んでなる。
さらなる実施形態では、該方法は以下のステップ、すなわち、
a)バンコマイシンHCLを添加及び溶解してバンコマイシンHCLを含んでなる液体組成物を得るステップ
b)a)で得られた溶液に1以上のアミノ酸又はアミノ酸誘導体を添加するステップ
c)任意選択で、b)に有機溶媒を添加するステップ
d)c)で得られた溶液にSBEβ‐CDを添加するステップ
e)任意選択でpHを調整するステップ
を含んでなる。
さらなる実施形態では、1つの溶媒又は2以上の溶媒の混合物は、任意の適切な濃度で存在し、かつ、水、有機溶媒であって例えばポリエチレングリコール(PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG4000など)及びプロピレングリコールのようなグリコール、エタノールのようなアルコール、並びにこれらの任意の混合物などの有機溶媒、並びに希釈剤であって滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、及びこれらの任意の混合物で構成されている群から選択される希釈剤を含んでなる群から選択される。
第6の態様では、その目的は、上記の態様及び実施形態のうちのいずれかによる液体製剤であって、小容量非経口用及び大容量非経口用の剤形へと調製可能である液体製剤によって達成される。
第6の態様の一実施形態では、液体製剤は任意の適切な容器中に保管することが可能であり、適切な容器には、1mL〜500mLの範囲の大きさを備えたバイアル、成形同時充填容器、アンプル、シリンジ、バッグ、及びボトルが挙げられ、かつ容器はガラスから、又はポリマー材料から製作されうる。
第6の態様の第2の実施形態では、液体製剤は、ガラス又はポリマー材料から製作されたバイアル、成形同時充填容器、アンプル、シリンジ、バッグ、及びボトルの中に保管可能であり、ポリマー材料にはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルが挙げられる。
第6の態様の第3の実施形態では、ガラス又はポリマー材料から製作されたバイアル、成形同時充填容器、アンプル、シリンジ、バッグ、及びボトルの中に保管された液体製剤には、保管中の溶媒の減少を防止するため、及び製剤の安定性をさらに保証するための二次包装システムとしての吸湿防止材であって、アルミニウムの上包みである吸湿防止材がさらに設けられる。
第6の態様の第4の実施形態では、液体製剤は、ガラス又はポリマー材料から製作されたバイアル、成形同時充填容器、アンプル、シリンジ、バッグ、及びボトルの中に保管可能であり、ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
第6の態様の第5の実施形態では、液体製剤は、バンコマイシンを約0.5%(w/V)の濃度で含んでなり、かつポリマー材料から作製されたバッグの中に保管されるが、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、かつ製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、SBEβ‐CD、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを、1:0.67:30:20のVan:CD:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であって、かつ、液体組成物はポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、SBEβ‐CD、N‐アセチル‐D‐アラニン及びL‐リジンを、1:0.67:30:20のVan:CD:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であり、溶媒は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、又はこれらの混合物から選択され、かつ、液体組成物はポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを、1:30:20のVan:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であり、かつ、液体組成物はポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを、1:30:20のVan:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であり、また溶媒は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、又はこれらの混合物から選択され、かつ、液体組成物はポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを、1:30:20のVan:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であり、また溶媒は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、又はこれらの混合物から選択され、かつ、液体組成物は追加としてポリエチレングリコール400を含んでなり、またポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、液体組成物は、約0.5%(w/V)のバンコマイシン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びL‐リジンを、1:30:20のVan:NADA:LYSのモル比で含んでなり、該組成物のpHは約4.5〜約5.5の範囲であり、また溶媒は、滅菌水、注射用静菌水、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、又はこれらの混合物から選択され、かつ、液体組成物は追加としてポリエチレングリコール400を1.8%(V/V)の濃度で含んでなり、またポリマー材料から作製されたバッグの中に保管され、該ポリマー材料としてはポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルがあり、製剤は30℃までの温度で少なくとも4週間にわたり化学的かつ物理的に安定である。
さらなる実施形態では、上記に言及された実施形態のうちのいずれかによる液体製剤には、保管中の溶媒の減少を防止するため、かつ製剤の安定性をさらに保証するための二次包装システムとしての吸湿防止材であって、アルミニウムの上包みである吸湿防止材がさらに設けられる。
さらなる実施形態では、ポリマー材料であってポリエチレン、ポリオレフィン、ポリプロピレン、及びポリ塩化ビニルなどであるポリマー材料から作製される適切なバッグは、例えばテクノフレックス(Technoflex)のPP製IVバッグ、テクノフレックスのPE製IVバッグ、レノリット(Renolit)のPE製IVバッグ、ポリシネ(Polycine)のPP製IVバッグ、シールドエアー(Sealed Air)のPE製IVバッグのようなバッグである。
第7の態様では、その目的は、上記の態様及び実施形態のうちのいずれかによる液体製剤であって、非経口投与に適している液体製剤によって達成される。
第7の態様の一実施形態では、液体製剤は細菌感染症の治療に有用である。
本発明によれば、以降の番号付けされた実施形態も含まれる。
1. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを含んでなる液体医薬組成物であって、密閉容器中において25℃で少なくとも約4週間安定である医薬組成物。
2. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約10週間安定である、実施形態1に記載の医薬組成物。
3. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約12週間安定である、実施形態1に記載の医薬組成物。
4. 医薬組成物は化学的に安定であるか又は物理的に安定である、実施形態1に記載の医薬組成物。
5. 約2.0〜約6.0のpHを有している、実施形態1に記載の医薬組成物。
6. グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、実施形態1に記載の医薬組成物。
7. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、実施形態6に記載の医薬組成物。
8. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1%(w/V)〜15%(w/V)である、実施形態1に記載の医薬組成物。
9. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、実施形態8に記載の医薬組成物。
10. 有機溶媒をさらに含んでなる、実施形態1に記載の医薬組成物。
11. 有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、実施形態10に記載の医薬組成物。
12. 有機溶媒は、エタノール及びプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含んでなる、実施形態11に記載の医薬組成物。
13. ポリエチレングリコールは数平均分子量が400である、実施形態11又は12に記載の医薬組成物。
14. N‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、実施形態1に記載の医薬組成物。
15. アミノ酸をさらに含んでなる、実施形態14に記載の医薬組成物。
16. アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、実施形態15に記載の医薬組成物。
17. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは任意の適切な比率で存在する、実施形態1に記載の医薬組成物。
18. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、実施形態17に記載の医薬組成物。
19. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、実施形態18に記載の医薬組成物。
20. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは任意の適切な比率で存在する、実施形態14に記載の医薬組成物。
21. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、実施形態20に記載の医薬組成物。
22. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は任意の適切な比率で存在する、実施形態15に記載の医薬組成物。
23. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20又は1:20:20:20の比率で存在する、実施形態22に記載の医薬組成物。
24. 化学的安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量を測定することにより実証され、かつ、薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量は、所定のグリコペプチド抗生物質量に等しいか又はそれよりも多い、実施形態4に記載の医薬組成物。
25. 所定のグリコペプチド抗生物質量は、当初存在するグリコペプチド抗生物質の約85%〜100%である、実施形態24に記載の医薬組成物。
26. 物理学的安定性は、目視検査に際して医薬組成物中に混濁又は粒子状物質がほぼ存在しないことによって実証される、実施形態4に記載の医薬組成物。
27. 安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液の抗生物質活性レベルを測定することにより実証され、かつ、抗生物質活性レベルは所定の抗生物質活性レベルに等しいか又はそれよりも高い、実施形態1に記載の医薬組成物。
28. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンであり、かつ所定の抗生物質活性レベルは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC29213、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)ATCC29212、又は肺炎レンサ球菌(Streptococcus pnemoniae)ATCC49619に対する最小発育阻止濃度として表現される、実施形態27に記載の医薬組成物。
29. 抗生物質活性レベルは、臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute、CLSI)ガイドラインM100‐S23/S24;M07‐A9に従って測定される、実施形態28に記載の医薬組成物。
30. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態15に記載の医薬組成物。
31. グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態15に記載の医薬組成物。
32. グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態15に記載の医薬組成物。
33. 医薬組成物は非経口投与用に調製されている、実施形態1〜32のうちいずれかに記載の医薬組成物。
34. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを含んでなる液体医薬組成物を投与することにより対象者の細菌感染症を治療するための方法であって、医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間安定である、方法。
35. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約10週間安定である、実施形態34に記載の方法。
36. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約12週間安定である、実施形態34に記載の方法。
37. 医薬組成物は化学的に安定であるか又は物理的に安定である、実施形態34に記載の方法。
38. 医薬製剤は約2.0〜6.0のpHを有する、実施形態34に記載の方法。
39. グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、実施形態34に記載の方法。
40. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、実施形態39に記載の方法。
41. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1〜15%(w/V)である、実施形態34に記載の方法。
42. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、実施形態41に記載の方法。
43. 医薬製剤は有機溶媒をさらに含んでなる、実施形態34に記載の方法。
44. 有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、実施形態43に記載の方法。
45. 有機溶媒は、エタノール及びプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含んでなる、実施形態44に記載の方法。
46. ポリエチレングリコールは数平均分子量が400である、実施形態44又は45に記載の方法。
47. 医薬製剤はN‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、実施形態34に記載の方法。
48. 医薬製剤はアミノ酸をさらに含んでなる、実施形態47に記載の方法。
49. アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、実施形態48に記載の方法。
50. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは任意の適切な比率で存在する、実施形態34に記載の方法。
51. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、実施形態50に記載の方法。
52. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、実施形態51に記載の方法。
53. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは任意の適切な比率で存在する、実施形態47に記載の方法。
54. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、実施形態53に記載の方法。
55. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は任意の適切な比率で存在する、実施形態48に記載の方法。
56. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20、又は1:20:20:20の比率で存在する、実施形態55に記載の方法。
57. 化学的安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量を測定することにより実証され、かつ、薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量は、所定のグリコペプチド抗生物質量に等しいか又はそれよりも多い、実施形態37に記載の方法。
58. 所定のグリコペプチド抗生物質量は、当初存在するグリコペプチド抗生物質の約85%〜100%である、実施形態57に記載の方法。
59. 物理学的安定性は、目視検査に際して医薬組成物中に混濁又は粒子状物質がほぼ存在しないことによって実証される、実施形態37に記載の方法。
60. 安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液の抗生物質活性レベルを測定することにより実証され、かつ、抗生物質活性レベルは所定の抗生物質活性レベルに等しいか又はそれよりも高い、実施形態34に記載の方法。
61. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンであり、かつ所定の抗生物質活性レベルは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC29213、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)ATCC29212、又は肺炎レンサ球菌(Streptococcus pnemoniae)ATCC49619に対する最小発育阻止濃度として表現される、実施形態60に記載の方法。
62. 抗生物質活性レベルは、臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute、CLSI)ガイドラインM100‐S23/S24;M07‐A9に従って測定される、実施形態61に記載の方法。
63. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態48に記載の方法。
64. グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態48に記載の方法。
65. グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態48に記載の方法。
66. 医薬組成物は非経口投与用に調製されている、実施形態34〜65のうちいずれかに記載の方法。
67. 対象者に投与される医薬組成物中のグリコペプチド抗生物質は、細菌感染症を治療するのに十分な量で存在する、実施形態66に記載の方法。
68. 液体の薬剤溶液中のグリコペプチド抗生物質を安定化する方法であって、薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン及びグリコペプチド抗生物質を混合するステップを含んでなる方法。
69. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約10週間安定である、実施形態68に記載の方法。
70. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約12週間安定である、実施形態68に記載の方法。
71. 医薬組成物は化学的に安定であるか又は物理的に安定である、実施形態68に記載の方法。
72. 医薬製剤は約2.0〜6.0のpHを有する、実施形態68に記載の方法。
73. グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、実施形態68に記載の方法。
74. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、実施形態73に記載の方法。
75. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1〜15%(w/V)である、実施形態68に記載の方法。
76. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、実施形態75に記載の方法。
77. 医薬製剤は有機溶媒をさらに含んでなる、実施形態68に記載の方法。
78. 有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、実施形態77に記載の方法。
79. 有機溶媒は、エタノール及びプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含んでなる、実施形態78に記載の方法。
80. ポリエチレングリコールは数平均分子量が400である、実施形態78又は79に記載の方法。
81. 医薬製剤はN‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、実施形態68に記載の方法。
82. 医薬製剤はアミノ酸をさらに含んでなる、実施形態81に記載の方法。
83. アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、実施形態82に記載の方法。
84. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、実施形態68に記載の方法。
85. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、実施形態84に記載の方法。
86. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、実施形態81に記載の方法。
87. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20又は1:20:20:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニン:アミノ酸の比率で存在する、実施形態82に記載の方法。
88. 化学的安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量を測定することにより実証され、かつ、薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量は、所定のグリコペプチド抗生物質量に等しいか又はそれよりも多い、実施形態71に記載の方法。
89. 所定のグリコペプチド抗生物質量は、当初存在するグリコペプチド抗生物質の約85%〜100%である、実施形態88に記載の方法。
90. 物理学的安定性は、目視検査に際して医薬組成物中に混濁又は粒子状物質がほぼ存在しないことによって実証される、実施形態71に記載の方法。
91. 安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液の抗生物質活性レベルを測定することにより実証され、かつ、抗生物質活性レベルは所定の抗生物質活性レベルに等しいか又はそれよりも高い、実施形態71に記載の方法。
92. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンであり、かつ所定の抗生物質活性レベルは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC29213、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)ATCC29212、又は肺炎レンサ球菌(Streptococcus pnemoniae)ATCC49619に対する最小発育阻止濃度として表現される、実施形態91に記載の方法。
93. 抗生物質活性レベルは、臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute 、CLSI)ガイドラインM100‐S23/S24;M07‐A9に従って測定される、実施形態92に記載の方法。
94. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態82に記載の方法。
95. グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態82に記載の方法。
96. グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態82に記載の方法。
97. 医薬組成物は非経口投与用に調製されている、実施形態68〜96のうちいずれかに記載の方法。
98. 安定な液体薬剤溶液を製造する方法であって、薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でグリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを混合するステップを含んでなる方法。
99. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約10週間安定である、実施形態98に記載の方法。
100. 医薬組成物は密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約12週間安定である、実施形態98に記載の方法。
101. 医薬組成物は化学的に安定であるか又は物理的に安定である、実施形態98に記載の方法。
102. 医薬製剤は約2.0〜6.0のpHを有する、実施形態98に記載の方法。
103. グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、実施形態98に記載の方法。
104. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、実施形態103に記載の方法。
105. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1%(w/V)〜15%(w/V)である、実施形態98に記載の方法。
106. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、実施形態105に記載の方法。
107. 医薬製剤は有機溶媒をさらに含んでなる、実施形態106に記載の方法。
108. 有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、実施形態107に記載の方法。
109. 有機溶媒は、エタノール及びプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含んでなる、実施形態108に記載の方法。
110. ポリエチレングリコールは数平均分子量が400である、実施形態108又は109に記載の方法。
111. 医薬製剤はN‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、実施形態98に記載の方法。
112. 医薬製剤はアミノ酸をさらに含んでなる、実施形態111に記載の方法。
113. アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、実施形態112に記載の方法。
114. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、実施形態98に記載の方法。
115. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、実施形態114に記載の方法。
116. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、実施形態111に記載の方法。
117. グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20、又は1:20:20:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニン:アミノ酸の比率で存在する、実施形態112に記載の方法。
118. 化学的安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量を測定することにより実証され、かつ、薬剤溶液中に残存しているグリコペプチド抗生物質の量は、所定のグリコペプチド抗生物質量に等しいか又はそれよりも多い、実施形態101に記載の方法。
119. 所定のグリコペプチド抗生物質量は、当初存在するグリコペプチド抗生物質の約85%〜100%である、実施形態118に記載の方法。
120. 物理学的安定性は、目視検査に際して医薬組成物中に混濁又は粒子状物質がほぼ存在しないことによって実証される、実施形態101に記載の方法。
121. 安定性は、少なくとも約4週間の後に薬剤溶液の抗生物質活性レベルを測定することにより実証され、かつ、抗生物質活性レベルは所定の抗生物質活性レベルに等しいか又はそれよりも高い、実施形態98に記載の方法。
122. グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンであり、かつ所定の抗生物質活性レベルは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC29213、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)ATCC29212、又は肺炎レンサ球菌(Streptococcus pnemoniae)ATCC49619に対する最小発育阻止濃度として表現される、実施形態121に記載の方法。
123. 抗生物質活性レベルは、臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute 、CLSI)ガイドラインM100‐S23/S24;M07‐A9に従って測定される、実施形態122に記載の方法。
124. グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態112に記載の方法。
125. グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態112に記載の方法。
126. グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、実施形態112に記載の方法。
127. 医薬組成物は非経口投与用に調製されている、実施形態98〜126のうちいずれかに記載の方法。
128. 実施形態1〜33のうちいずれかに記載の薬剤溶液を含んでなるキット。
129. 薬剤溶液の保管又は使用のための指示書をさらに含んでなる、実施形態128に記載のキット。
実施例
製剤の安定性は、本発明に従い、規定の時点においていくつかの方法で、例えばバンコマイシンB含量の測定、2つの主な不純物すなわちDAMS及びCDP‐1の定量であって当分野で良く知られた方法によるもの、並びに色及び外観の目視検査などで測定した。
材料及び方法
バンコマイシンの純度は、280nmでの検出を伴うHPLC法を使用して測定した。2つの主な分解不純物(DAMS及びCDP‐1)のレベルも同じ波長で同じHPLC法によって計測し、その量を合計面積の百分率に従って計算した。最初の分析に続いて、製剤を2〜8℃、25℃、及び30℃で4週間保管し、バンコマイシンの純度及び不純物の含量を同じHPLC法を使用して再度計測した。
使用したHPLC条件は欧州薬局方8.0、p.3525−3527に開示された条件であったが、該条件に対し、以降の条件を使用して、ある種の試料用に当業者なら理解するであろう許容可能な変更を用いた。
≪バンコマイシンB≫ 液体クロマトグラフィー(2.2.29)。調製から4時間以内の溶液を使用する。
試験溶液(a). 10.0mgの調査すべき物質を移動相Aに溶解し、かつ移動相Aを用いて5.0mLに希釈する。
試験溶液(b). 2.0mLの試験溶液(a)を、移動相Aを用いて50.0mLに希釈する。
試験溶液(c). 0.5mLの試験溶液(b)を、移動相Aを用いて20.0mLに希釈する。
基準溶液. 塩酸バンコマイシンCRSのバイアルの内容物を水Rに溶解し、かつ同じ溶媒で希釈して0.5mg/mLを含有する溶液を得る。65℃で24時間加熱する。放置冷却する。
カラム:
・サイズ: l=0.25m、φ=4.6mm、
・固定相: クロマトグラフィー用オクタデシルシリルシリカゲルR(5μm)
移動相:
・移動相A: 4mLのトリエチルアミンRに1996mLの水Rを加え、リン酸Rを用いてpH3.2に調整し、この溶液920mLに10mLのテトラヒドロフランR及び70mLのアセトニトリルRを加える。
・移動相B: 4mLのトリエチルアミンRに1996mLの水Rを加え、リン酸Rを用いてpH3.2に調整し、この溶液700mLに10mLのテトラヒドロフランR及び290mLのアセトニトリルRを加える。
流量: 1.0mL/分
検出: 分光光度計、280nm
注入: 20μL
システム適合性:
・分解能: 基準溶液で得られるクロマトグラム中の2つの主要ピークの間が最小5.0、
・シグナル対ノイズ比: 試験溶液(c)で得られるクロマトグラム中の主要なピークについて最小5、
・シンメトリー係数: 試験溶液(b)で得られるクロマトグラム中のバンコマイシンのピークについて最大1.6。
バンコマイシンB塩酸塩の含有率(%)を次式:
を使用して計算するが、上記式中、
=試験溶液(b)で得られたクロマトグラム中のバンコマイシンBによるピークの面積、
=試験溶液(a)で40得られたクロマトグラム中の不純物によるピークの面積の合計
である。
≪関連物質≫ バンコマイシンBについての試験で述べたような液体クロマトグラフィー(2.2.29)に対して以下の改変を伴う。
注入: 試験溶液(a)、(b)及び(c)。
各不純物の含有率(%)を次式:
を使用して計算するが、上記式中、
=試験溶液(a)で得られたクロマトグラム中の不純物によるピークの面積、
=試験溶液(b)で得られたクロマトグラム中のバンコマイシンBによるピークの面積、
=試験溶液(a)を用いて得られたクロマトグラム中の不純物によるピークの面積の合計
である。
抗細菌物質感受性試験は、臨床・検査標準協会(CLSI)ガイドラインM100‐S23/S24;M07‐A9に従って液体希釈法を使用して実施可能であり、前記ガイドラインの開示内容は参照により本願に組込まれる。
本発明による医薬組成物の抗生物質活性を測定し、かつ注射可能な基準の最終製品の活性と比較することが可能である。抗生物質活性は品質管理用菌株、すなわち、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC29213、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)ATCC29212、及び肺炎レンサ球菌(Streptococcus pnemoniae)ATCC49619に対して測定することが可能である。
表1には、CLSIのプロトコールに従った被験品質管理用菌株に対するバンコマイシン溶液活性の評価に関して参照菌株(referent)の最小阻止濃度(MIC)範囲が提示されている。
本発明の製剤は、構成成分を混合及び溶解することにより簡単に調製可能である。しかしながら、異なる配合手法、異なる組成、個々の物質の異なる濃度、異なるモル比、及び異なるpH調整を用いた3つの製剤実施例が下記に記載されており、ただし当業者にとっては、本願に開示されたその他の製剤をどのように調製するかは以下の実施例から明白であろう。
濃縮溶液の実施例:
[10%(w/V)バンコマイシンHClを含んでなる液体組成物(最終バッチ体積=100mL)]
10gのバンコマイシンHCl(APIの効力に関して調整された重量)を超純水に溶解し、終濃度100mg/mL(すなわち10%(w/V)溶液)とする。バンコマイシンの溶解後、9.6%(V/V)のエタノールを添加し、続いて19.69gのSBEβ‐CDを加えて最終的なモル比をバンコマイシン:シクロデキストリン=1:1.32とした。構成成分の溶解後、及びバッチ体積が決まる前に、希HClを用いて溶液のpHをおよそpH3.0に調整した。
[5%(w/V)バンコマイシンHClを含んでなる液体組成物(最終バッチ体積=100mL)]
5gのバンコマイシンHCl(APIの効力に関して調整された重量)を超純水に溶解し、終濃度50mg/mL(すなわち5%(w/V)溶液)とする。バンコマイシンの溶解後、1.260gのL‐リジンHCl、0.905gのN‐アセチル‐D‐アラニン、及び0.5gのSBEβ‐CDを添加して最終的なモル比をバンコマイシン:リジン:N‐アセチル‐D‐アラニン:SBEβ‐CD=1:2:2:0.067とした。全ての構成成分の溶解後、及びバッチ体積が決まる前に、希NaOHを用いて溶液のpHをおよそpH5.0に調整した。
バンコマイシンを含有している濃縮溶液は、患者への投与に先立ち適切な希釈剤でさらに希釈することが可能であり、希釈剤は、滅菌水、注射用静菌水(BWFI)、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、無菌生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液、Normosol(登録商標)‐M、ISOLYTE(登録商標)E、及びこれらの混合物から選択される。
予め混合されたすぐに使用できる注入製剤の実施例:
[0.5%(w/V)バンコマイシンHClを含んでなる液体組成物(最終バッチ体積=100mL)]
0.5gのバンコマイシンHCl(APIの効力に関して調整された重量)を0.9%NaClに溶解し、終濃度5mg/mL(すなわち0.5%(w/V)溶液)とする。バンコマイシンの溶解後、1.260gのL‐リジンHCl、1.357gのN‐アセチル‐D‐アラニン、及び0.5gのSBEβ‐CDを添加して最終的なモル比をバンコマイシン:リジン:N‐アセチル‐D‐アラニン:SBEβ‐CD=1:20:30:0.67とした。全ての構成成分の溶解後、及びバッチ体積が決まる前に、希NaOHを用いて溶液のpHをおよそpH5.0に調整した。
上記及び下記に示された実施例の全てにおいて、L‐リジンはL‐リジン一塩酸塩(略してLYS)の形態で添加した。
以降の表において、略語は次のように使用した。
Van ―バンコマイシン又はバンコマイシンHCL
SBEβ‐CD又はCD ―スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン
ALA ―D‐アラニン
リジン又はLYS ―L‐リジン又はL‐リジン一塩酸塩
NADA ―N‐アセチル‐D‐アラニン

Claims (38)

  1. グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンを含んでなる液体医薬組成物であって、密閉容器中において25℃で少なくとも約4週間安定である医薬組成物。
  2. 前記グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 約2.0〜約6.0のpHを有している、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1%(w/V)〜15%(w/V)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 有機溶媒をさらに含んでなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 前記有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. N‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. 前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. アミノ酸をさらに含んでなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. 前記アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20、又は1:20:20:20の比率で存在する、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、請求項15に記載の医薬組成物。
  19. 前記医薬組成物は非経口投与用に調製されている、請求項1〜18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  20. 液体の薬剤溶液中のグリコペプチド抗生物質を安定化する方法であって、前記薬剤溶液が密閉容器中において摂氏25度で少なくとも約4週間安定であるスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンに対するグリコペプチド抗生物質の比率でスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン及びグリコペプチド抗生物質を混合するステップを含んでなる方法。
  21. 前記グリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、テラバンシン、ダルババンシン、又はオリタバンシンである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記グリコペプチド抗生物質はバンコマイシンである、請求項21に記載の方法。
  23. 約2.0〜約6.0のpHを有している、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.1%(w/V)〜15%(w/V)である、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5(w/V)、5%(w/V)、又は10%(w/V)である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、約1:0.5〜1:40のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率で存在する、請求項20〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記グリコペプチド抗生物質及びスルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンは、1:1〜約1:30、約1:1〜約1:20、約1:1.32〜約1:20、約1:2〜約1:20、約1:3〜約1:20、約1:4〜約1:20、約1:5〜約1:20、約1:6〜約1:20、約1:6.6〜約1:20のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリンの比率、例えば1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.32、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.1、1:2.2、1:2.3、1:2.4、1:2.5、1:3、1:3.3、1:4、1:5、1:6、1:6.5、1:6.6、1:6.7、1:6.8、1:7、1:8、1:9、1:10、又は1:20のような比率で存在する、請求項26に記載の方法。
  28. 有機溶媒をさらに含んでなる、請求項20〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記有機溶媒は、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、又はこれらの組み合わせを含んでなる、請求項28に記載の方法。
  30. N‐アセチル‐D‐アラニン又はN‐アセチル‐グリシンから選択される添加剤をさらに含んでなる、請求項20〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、及びN‐アセチル‐D‐アラニンは、約1:2.2:2のグリコペプチド抗生物質:スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン:N‐アセチル‐D‐アラニンの比率で存在する、請求項30に記載の方法。
  32. アミノ酸をさらに含んでなる、請求項20〜30のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記アミノ酸は、D‐アラニン、D‐セリン、D‐ロイシン、D‐バリン、L‐リジン、D‐リジン、L‐オルニチン、D‐オルニチン、又はL‐アルギニンから選択される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は、約1:0.067:2:2、1:0.67:2:2、1:1.32:2:2、1:2:2:2、1:2.2:2:2、1:0.67:30:20、1:0.67:20:20、1:6.7:20:20、1:6.7:30:20、又は1:20:20:20の比率で存在する、請求項32に記載の方法。
  35. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約0.5%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.67:30:20のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約5%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:0.067:2:2のモル比で存在しており、かつ、該組成物は約4.5〜5.5のpHを有する、請求項34に記載の方法。
  37. 前記グリコペプチド抗生物質の濃度は約10%(w/V)であり、前記グリコペプチド抗生物質、スルホブチルエーテル‐ベータシクロデキストリン、N‐アセチル‐D‐アラニン、及びアミノ酸は約1:2:1:1のモル比で存在しており、該組成物は9.6%(v/v)のエタノールをさらに含んでなりかつ約4.5〜5.5のpHを有する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記医薬組成物は非経口投与用に調製されている、請求項20〜37のいずれか1項に記載の方法。
JP2018558750A 2016-05-09 2017-05-04 安定化されたグリコペプチド抗生物質製剤 Active JP6946343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662333357P 2016-05-09 2016-05-09
US62/333,357 2016-05-09
PCT/EP2017/060653 WO2017194385A1 (en) 2016-05-09 2017-05-04 Stabilized glycopeptide antibiotic formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019518733A true JP2019518733A (ja) 2019-07-04
JP2019518733A5 JP2019518733A5 (ja) 2020-06-18
JP6946343B2 JP6946343B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=58745200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558750A Active JP6946343B2 (ja) 2016-05-09 2017-05-04 安定化されたグリコペプチド抗生物質製剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US10729708B2 (ja)
EP (1) EP3454883A1 (ja)
JP (1) JP6946343B2 (ja)
KR (1) KR20190005940A (ja)
CN (1) CN109069580A (ja)
AR (1) AR109454A1 (ja)
AU (1) AU2017262943B2 (ja)
BR (1) BR112018072948A2 (ja)
CA (1) CA3021935A1 (ja)
CL (1) CL2018003147A1 (ja)
CO (1) CO2018011701A2 (ja)
EA (1) EA201892413A1 (ja)
IL (1) IL262796A (ja)
JO (2) JOP20170111B1 (ja)
MX (1) MX2018013584A (ja)
SA (1) SA518400392B1 (ja)
SG (1) SG11201809908TA (ja)
TW (2) TWI772296B (ja)
UY (1) UY37233A (ja)
WO (1) WO2017194385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171588A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 国立大学法人大阪大学 抗菌薬を含有するplga製剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6797795B2 (ja) 2014-11-06 2020-12-09 クセリア ファーマシューティカルズ エーピーエスXellia Pharmaceuticals ApS グリコペプチド組成物
WO2021231361A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Anovent Pharmaceutical (U.S.), Llc Pharmaceutical formulation containing active metabolites of remdesivir for inhalation
EP4014969A1 (en) 2020-12-16 2022-06-22 EVER Valinject GmbH Aqueous solution
EP4014965A1 (en) 2020-12-16 2022-06-22 EVER Valinject GmbH Aqueous solution
CN115804832A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 海南普利制药股份有限公司 一种万古霉素水溶液组合物
WO2023211501A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Hikma Pharmaceuticals Usa Inc. Stable, ready-to-administer aqueous formulations of dalbavancin
GB202207345D0 (en) 2022-05-19 2022-07-06 Arecor Ltd Novel composition
GB202207344D0 (en) 2022-05-19 2022-07-06 Arecor Ltd Novel composition
CN117618338A (zh) * 2022-08-16 2024-03-01 海南普利制药股份有限公司 一种稳定的奥利万星药物水溶液及其制备方法
US12070485B2 (en) 2022-10-12 2024-08-27 Xellia Pharmaceuticals Aps Liquid dalbavancin compositions
WO2024079224A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Xellia Pharmaceuticals Aps Liquid dalbavancin composition
EP4431083A1 (en) * 2023-03-16 2024-09-18 Adalvo Limited Formulation of dalbavancin

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1278549A (en) * 1916-12-16 1918-09-10 J E Simmons Nut and bolt lock.
US4670258A (en) 1984-02-10 1987-06-02 Vanderbilt University Storable prepackaged aqueous solutions of vancomycin
US4885275A (en) 1987-10-15 1989-12-05 Eli Lilly And Company Vancomycin-HCL solutions and the lyophilization thereof
CA2238872A1 (en) 1995-12-01 1997-06-05 Eli Lilly And Company Stable vancomycin hydrochloride solutions
JPH1180021A (ja) 1997-09-02 1999-03-23 Kayaku:Kk バンコマイシン注射剤
CA2726789A1 (en) 2000-02-05 2001-11-08 Theravance, Inc. Cyclodextrin containing glycopeptide antibiotic compositions
WO2001083520A2 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Theravance,Inc Polyacid glycopeptide derivatives
US6831150B2 (en) * 2000-05-02 2004-12-14 Theravance, Inc. Reductive alkylation process
WO2001097851A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods to improve the oral absorption of antimicrobial agents
UA75083C2 (uk) 2000-06-22 2006-03-15 Тераванс, Інк. Похідні глікопептидфосфонатів
US7034013B2 (en) * 2001-03-20 2006-04-25 Cydex, Inc. Formulations containing propofol and a sulfoalkyl ether cyclodextrin
US7119061B2 (en) * 2002-11-18 2006-10-10 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Dalbavancin compositions for treatment of bacterial infections
WO2005042584A2 (en) 2003-10-31 2005-05-12 The University Of Kansas Sulfoalkyl ether-alkyl ether cyclodextrin derivatives
UA91208C2 (ru) 2005-02-14 2010-07-12 Венус Ремедиз Лимитед Фармацевтическая композиция, которая содержит антибактериальный гликопептид и цефалоспорин, для терапии резистентных инфекционных состояний
CN1857716A (zh) * 2006-03-14 2006-11-08 浙江大学 注射用盐酸万古霉素及其制备方法
JP2008201778A (ja) 2007-01-25 2008-09-04 Mochida Pharmaceut Co Ltd バンコマイシン液状製剤
WO2009036121A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Targanta Therapeutics Corp. Method of inhibiting clostridium difficile by administration of oritavancin
US7635773B2 (en) 2008-04-28 2009-12-22 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin compositions
CN102755629A (zh) * 2012-08-02 2012-10-31 上海瑞创医药科技有限公司 与万古霉素形成抗菌增效包合物的组分和制备方法及其应用
CN104884047A (zh) * 2012-11-29 2015-09-02 英斯梅德股份有限公司 稳定的万古霉素制剂
CN104043104B (zh) 2013-03-15 2018-07-10 浙江创新生物有限公司 含盐酸万古霉素的喷雾干粉及其工业化制备方法
US9616098B2 (en) 2013-05-30 2017-04-11 Scidose, Llc Formulations of vancomycin
JP6797795B2 (ja) * 2014-11-06 2020-12-09 クセリア ファーマシューティカルズ エーピーエスXellia Pharmaceuticals ApS グリコペプチド組成物
EP3302494A4 (en) 2016-01-08 2019-01-23 Gufic Biosciences Limited FREEZE-DRIED PARENTERAL COMPOSITION OF TIGECYCLIN AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
JP2019512538A (ja) * 2016-02-18 2019-05-16 メリンタ セラピューティクス、 インコーポレイテッドMelinta Therapeutics, Inc. オリタバンシン製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171588A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 国立大学法人大阪大学 抗菌薬を含有するplga製剤

Also Published As

Publication number Publication date
TWI772296B (zh) 2022-08-01
AR109454A1 (es) 2018-12-12
MX2018013584A (es) 2019-04-01
BR112018072948A2 (pt) 2019-02-19
US20190175632A1 (en) 2019-06-13
AU2017262943A1 (en) 2018-11-22
CA3021935A1 (en) 2017-11-16
IL262796A (en) 2018-12-31
EA201892413A1 (ru) 2019-05-31
SA518400392B1 (ar) 2022-05-09
CN109069580A (zh) 2018-12-21
JOP20220039A1 (ar) 2023-01-30
JP6946343B2 (ja) 2021-10-06
KR20190005940A (ko) 2019-01-16
US10729708B2 (en) 2020-08-04
SG11201809908TA (en) 2018-12-28
CO2018011701A2 (es) 2019-02-08
JOP20170111B1 (ar) 2022-03-14
TW201740955A (zh) 2017-12-01
UY37233A (es) 2018-01-02
TW202133875A (zh) 2021-09-16
TWI769694B (zh) 2022-07-01
EP3454883A1 (en) 2019-03-20
CL2018003147A1 (es) 2018-12-28
WO2017194385A1 (en) 2017-11-16
AU2017262943B2 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946343B2 (ja) 安定化されたグリコペプチド抗生物質製剤
US11517609B2 (en) Glycopeptide compositions
US20240000884A1 (en) Aqueous solution
TW202416947A (zh) 液體達巴萬星組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250