JP2019517322A - 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具 - Google Patents

口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517322A
JP2019517322A JP2018563130A JP2018563130A JP2019517322A JP 2019517322 A JP2019517322 A JP 2019517322A JP 2018563130 A JP2018563130 A JP 2018563130A JP 2018563130 A JP2018563130 A JP 2018563130A JP 2019517322 A JP2019517322 A JP 2019517322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
type
filaments
hair bundle
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018563130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195152B2 (ja
Inventor
ウベ、ユングニッケル
イェンス、アリンスキー
スベン、アレクサンダー、フランケ
カレン、リン、クレア−ジメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP16172797.9A external-priority patent/EP3251547B1/en
Priority claimed from EP16172798.7A external-priority patent/EP3251548B1/en
Priority claimed from EP16172799.5A external-priority patent/EP3251549B1/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2019517322A publication Critical patent/JP2019517322A/ja
Priority to JP2021188721A priority Critical patent/JP2022043044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195152B2 publication Critical patent/JP7195152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/04Arranged like in or for toothbrushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/0095Removable or interchangeable brush heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/025Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups the bristles or the tufts being arranged in an angled position relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/028Bristle profile, the end of the bristle defining a surface other than a single plane or deviating from a simple geometric form, e.g. cylinder, sphere or cone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/06Arrangement of mixed bristles or tufts of bristles, e.g. wire, fibre, rubber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0238Bristles with non-round cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/08Preparing uniform tufts of bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/222Brush body details, e.g. the shape thereof or connection to handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

口腔ケア器具用のヘッドは、外側縁部及び内側部分を有し、かつ少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素、及び少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素を備える。少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素はヘッドの内側部分に配置され、少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素はヘッドの外側縁部に配置される。少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素は、複数のフィラメントを備える第1のタイプの毛束である。各フィラメントは、長手方向軸線と、長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する実質的に十字形状の断面領域と、を有する。十字形状の断面領域は、4つの突起部及び4つのチャネルを有し、突起部及びチャネルは交互に配置される。少なくとも1つの第1のタイプの毛束は、約40%〜約55%、好ましくは約45%〜約50%の範囲内の詰込み率を有する。

Description

本開示は、口腔ケア器具用のヘッドに関し、当該ヘッドは、少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素、及び少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素を備える。少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素は、実質的に十字形状の断面積を伴う複数のフィラメントを備える第1のタイプの毛束を備え、かつ、少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素がヘッドの外側縁部に配置される一方で、ヘッドの内側部分に配置される。本開示は更に、このようなヘッドを備える口腔ケア器具に関する。
手動式又は電動式歯ブラシのような口腔ケア器具用の、複数の繊維で構成される毛束は、当該技術分野において周知のものである。一般的に、こうした毛束は、使用者の口腔内に挿入されることを意図したヘッドの剛毛支持部に取り付けられている。通常は、ヘッドに把持部ハンドルが取り付けられ、歯磨きの際にはこのハンドルが使用者により握られる。ヘッドはハンドルに永久的に連結されている、又はハンドルに繰り返し着脱可能となっている。
歯を効果的に清掃するために、フィラメントの自由端と歯との間に適切な接触圧力が与えられなければならない。一般的に、単一のフィラメントの曲げ剛性がその長さ及び断面積に依存する一方で、接触圧力はフィラメントの曲げ剛性及び変位に依存する。通常、より長いフィラメントは、より短いフィラメントと比較して、より低い曲げ剛性を示す。しかし、比較的薄いフィラメントは、容易に屈曲して離れてしまう傾向にあり、また比較的低い曲げ剛性は、歯の表面における歯垢除去の効率性を減少させ、加えて、歯間貫入特性及び洗浄性能を低下させる。より長いフィラメントの曲げ剛性の低下を補償するために、フィラメントの断面積の寸法を増大させることができる。しかし、比較的太いフィラメントは、不快な歯磨き感覚を生じさせる場合があり、また口腔内の歯茎を傷つけやすい。なお、より太いフィラメントは低い曲げ回復性を示す場合があり、比較的短期間の使用後に、上記フィラメントの使用による毛束パターンの使い古した印象が生じる場合がある。
更に、非円形断面領域、例えば多角形の、又は十字形状の断面領域をもたらす、それらの長さ延在部分に沿った輪郭を有するフィラメントが、当該技術分野において周知である。このようなフィラメントは、通常の使用中、口腔ケア器具の洗浄特性を向上させるべきである。特に、輪郭づけられた端部は、歯磨きプロセス中により頑丈なこすり落とし作用を提供して、歯垢及び歯の表面上のその他の残留物の除去を向上させるべきである。
従来のタイプの毛束を備える歯ブラシは、歯の外側の頬側面を適切に洗浄する一方で、これらは、一般的に、歯間空隙内への貫入が依然として比較的困難な故に、隣接歯間領域並びにその他の到達しづらい口腔領域からの歯垢並びに残骸の適切な除去には、同様に適していない。特に、これらは、通常、歯垢が成長を開始する歯茎縁を十分に洗浄するには、良好に適していない。したがって、口腔の健康状態を得て良好に保つために、また歯茎炎を防止するために、歯茎線に沿って洗浄することが重要であり、特に、歯と歯周組織との間の間隙、いわゆる歯茎溝を洗浄することが重要である。歯茎溝における歯垢の良好な除去の欠如は、歯肉炎、即ち歯茎組織の炎症を引き起こし得る、ということが知られている。なお、標準的な毛束は、歯磨き中に、歯及び歯茎の表面から歯垢及び残骸を除去するのに十分な毛管効果を提供しない。しかし、良好な洗浄結果を得るために、毛束/フィラメンが歯垢に到達しなければならず、次に、歯垢を破壊し、かつ最終的に歯垢を取り除かなければならない。更に、毛束は、歯磨き中に、歯茎において良好な感覚的感触を提供し得る。
なお、歯磨き中に、十字形状のフィラメント内で発生する機械的ストレスは、円形形状のフィラメントと比較して、十字形状のフィラメントの先端においてより強い応力をもたらす。これは、同様の全体的な剛性を有する毛束において、十字形状のフィラメントが、円形形状のフィラメントと比較して、より強い最大応力値に耐えなければならないことを意味する。個々の十字形状のフィラメントにおけるこの増大した応力は、使用中に、摩耗挙動の増大をもたらし得る。この摩耗は、毛束の外への広がりの増大により特徴づけられ、消費者の許容を低下させる。
本開示の目的は、前述の欠点のうち少なくとも1つを克服する、口腔ケア器具ためのヘッドを提供することである。このようなヘッドを備える口腔ケア器具を提供することもまた、本開示の目的である。
一態様によれば、口腔ケア器具用のヘッドが提供され、本ヘッドは、外側縁部及び内側部分を有し、本ヘッドは、少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素、及び少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素を備え、少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素はヘッドの内側部分に配置され、少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素はヘッドの外側縁部に配置され、少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素は、複数のフィラメントを備える第1のタイプの毛束であり、各フィラメントは、長手方向軸線と、長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する実質的に十字形状の断面領域と、を有し、十字形状の断面領域は、4つの突起部及び4つのチャネルを有し、突起部及びチャネルは交互に配置され、少なくとも1つの第1のタイプの毛束は、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%範囲内の詰込み率を有する。
一態様によれば、このようなヘッドを備えた口腔ケア器具が提供される。
本発明を、種々の実施形態及び図面に関して、以下により詳細に記載する。
本開示によるヘッドを備える口腔ケア器具の第1の例示的実施形態の概略的透視図を示す。 本開示によるヘッドを備える口腔ケア器具の第2の例示的実施形態の概略的透視図を示す。 本開示によるヘッドを備える口腔ケア器具の第3の例示的実施形態の概略的透視図を示す。 図1〜3に示すような、第1のタイプの毛束の1つのフィラメントの概略断面図を示す。 現況技術によるフィラメントの概略断面図を示す。 第1のタイプの毛束の例示的実施形態の概略断面図を示す。 第1の例示的比較実施形態による毛束の概略断面図を示す。 第2の例示的比較実施形態による毛束の概略断面図を示す。 第1のタイプの毛束の歯磨きの結果を、2つの例示的比較実施形態による毛束の歯磨き結果と比較した図を示す。 第1のタイプの毛束の「スラリー取り込み質量」を、2つの例示的比較実施形態による毛束の「スラリー取り込み質量」と比較した図を示す。 第1のタイプの毛束の「スラリー取り込み速度」を、2つの例示的比較実施形態による毛束の「スラリー取り込み速度」と比較した図を示す。 現況技術によるダイヤモンド形状のフィラメントの概略断面図を示す。 本開示によるヘッドの十字形状のフィラメントの歯茎マッサージ効果を、ヘッドの円形形状のフィラメントの歯茎マッサージ効果と比較した図を示す。 図13のためのデータを生成するのに使用される、ヘッドの毛束構成を示す。
本開示による口腔ケア器具用のヘッドは、ヘッドの内側部分に配置された少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素、及びヘッドの外側縁部に配置された、即ち、その外側縁部に密接した、少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素を備える。少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素は、長手方向軸線と、長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する、実質的に十字形状の断面領域と、を有する複数のフィラメントを備える毛束である。十字形状の断面領域は、交互に配置されている4つの突起部及び4つのチャネルを有する。フィラメントの長手方向軸線は、フィラメントの主要な延在により画定される。以下、その長手方向軸線に沿ったフィラメントの延在はまた、「フィラメントの長手方向の延在」と称される場合がある。
少なくとも1つの第1のタイプの毛束のフィラメントは、約40%〜約55%の範囲内、又は約45%〜約50%の範囲内の、比較的低い詰込み率を備えている。本開示との関連において、用語「詰込み率」とは、毛束孔の横断断面領域で割った、毛束孔におけるフィラメントの横断断面領域の合計と定義される。毛束を毛束孔内に取り付けるために、ステープルなどの固定具が使用される実施形態では、固定手段領域は、毛束孔の横断断面領域から除外される。
フィラメントが依然として、外側の横方向表面の一部に沿って互いに接触を有する一方で、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%、又は約49%の詰込み率は、毛束内で特定の間隙容積を保つ。間隙容積は、より多くの練り歯磨きを歯磨きプロセスへと送達し得、練り歯磨きがより長い時間歯と相互作用することができ、向上した歯磨き効果に寄与する。加えて、間隙容積、即ち、フィラメント間の空隙は、向上した毛管作用故に、浮いた歯垢の向上した取り込みを可能にする。換言すれば、このような低い詰込み率により、歯磨きプロセス中、より長い時間、より多くの歯磨き剤/練り歯磨きが、フィラメントに保持される/フィラメントへと付着される可能性がもたらされる。更に、より低い毛束の密度は、歯磨き剤が拡散して、向上した全体的な歯磨きプロセスがもたらされる可能性を回避してしまう場合がある。歯に接触して洗浄する際に、チャネルにおいて練り歯磨きがより良好に受容され、直接送達され得、これにより、特に、歯の変色の除去に関して望ましい、より大きな研磨効果が達成される。
換言すると、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%、又は49%の範囲内の比較的低い詰込み率は、向上した毛管効果故に、向上した歯磨き効果、即ち、歯の表面からのより良好な歯垢及び残骸の除去を提供し得る。これらの毛管効果は、歯磨き剤がフィラメントの先端/自由端に向かって流れることを可能にし、したがって、歯磨き中に、より多くの歯磨き剤を歯及び歯茎に与えることができる。同時に、歯及び歯茎の表面からの歯垢及び残骸の取り込みが向上する。
なお、フィラメントの十字形状の形状故に、同一量の材料から製造された場合に、各単一のフィラメントは、円形形状のフィラメントよりも硬い。しかし、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%、又は49%の範囲内の低い詰込み率故に、十字形状のフィラメントから製造された毛束全体の剛性は、円形形状のフィラメントの毛束と比較して低下する。驚くべきことに、このような毛束は、向上した洗浄効率を提供しつつ、向上した感覚的体験、即ち、歯磨き中に、口腔内でより柔らかな感覚を提供する、ということが見出された。十字形状のフィラメントの突起部は、歯茎溝及びその他の到達しづらい領域、例えば、隣接歯間の歯の表面に容易に進入することができ、歯垢を浮かすために表面上を掻き、また毛束全体の向上した毛管効果故に、歯垢がより良好に取り除かれ得る。特殊な形状故に、十字形状のフィラメントは、歯茎溝及び隣接歯間領域内へと深く貫入することができる。なお、第1のタイプの毛束の相対的に低い詰込み率は、個々の十字形状のフィラメントがより良好に歯肉線及び歯茎溝の輪郭へと適応することを可能にする。
少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素がヘッドの外側縁部、即ち、剛毛領域の外縁部に配置される故に、上記歯洗浄要素は、上記毛束の広範囲の広がりを防止するために向上した安定性を伴う、第1のタイプの毛束を提供し得る。したがって、第2のタイプの歯洗浄素は、向上した歯洗浄効率を提供しつつ、比較的低い詰込み率を有し、したがって、低い安定性を有する、第1のタイプの毛束の摩耗挙動及び摩耗外観を、著しく向上させることができる。特に長期間にわたって、歯磨き後に少ししか使用されていないようにみえるブラシは、消費者のより高い許容を提供する。
試験は、本開示による口腔ケア器具用のヘッドが優れた洗浄性能を提供することを示した(以下の明細書と共に図9〜11及び13を参照)。更に、消費者の使用中の摩耗を模擬した試験は、十字形状のフィラメントの毛束を備えるヘッドと比較して、このようなブラシヘッドの摩耗が少ないことを、追加的に示すことのみを示した。「摩耗」を疑似するための試験設定は以下の通りであった。ブラシは、全体で36,000のブラッシングサイクルを実施するプログラムにより実施され、9,000のサイクルは、ブラシヘッドと歯の列との間で、それぞれ0度、+45度、−45度及び0度の角度で実施された。これらのサイクル中、7.5%のBlend a Med練り歯磨きの溶液を、ブラシヘッドに滴下した。ブラシヘッド上の負荷を、4Nに設定した。0度の角度における最初の9,000のサイクルを、30mmの長さを伴う直線に沿った動きとして定義し、一方で、+45度、−45度、及び0度の角度における次の3回の9,000サイクルを、22mmの幅及び40mmの長さを伴う「eight」に沿った動きとして定義した。歯の列内へのフィラメントの最大貫入深さを7mmに設定した。
少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素は第2のタイプの毛束であってよい、又はエラストマー系の洗浄要素であってよく、かつ第1のタイプの歯洗浄要素よりもより高い曲げ剛性/より高い安定性を有してよい。少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素が第2のタイプの毛束である場合、次に、上記毛束は複数のフィラメントを備えてよく、各フィラメントは、長手方向軸線と、長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する、実質的に円形の断面領域と、を有する。上記毛束は、約70%〜約80%の詰込み率を有してよく、それにより、第1のタイプの毛束と比較して、毛束全体のより高い曲げ剛性及び安定性を提供する。少なくとも1つの第2のタイプの毛束は、歯の外側表面上に追加的に洗浄磨き効果を提供して、実質的に平坦かつ敏感度の少ない歯の表面を適切に洗浄することができる。少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素がエラストマー系の要素である場合、それはTPE材料製であってよい、及び/又はヘッドの長さ延在部分に沿って延在するエラストマー壁の形状を有してよい。このようなエラストマー壁は、歯の外側表面上に研磨効果を提供し得、かつ歯の変色をより完全に除去し得る。あるいは、エラストマー系の要素は、歯茎を刺激及びマッサージするためのゴムナブ又はゴムフィンガの形状を有してよい。
複数の第1のタイプの毛束は、ヘッドの内側部分において列に配置されてよく、また複数の第2のタイプの歯洗浄要素は、ヘッドの外側縁部において列に配置されてよい。このようなヘッド構成は、前述したように、効果及び利点を更に高め得る。
少なくとも1つの第1のタイプの毛束の十字形状のフィラメントの各チャネルは、隣接しかつ合流する突起部により形成された凹状の湾曲を有してよい。上記凹状の湾曲は、約0.025mm〜約0.10mm、又は約0.03mm〜約0.08mm、又は約0.04mm〜約0.06mmの範囲内の半径を有してよい。換言すれば、2つの隣接する突起部、即ち、上記突起部の2つの隣接する側方横方向縁部は、チャネルの底部において合流してよく、かつ「合流領域」を画定してよい。隣接する突起部は、凹状の湾曲の様式にて、即ち、内側に向かって湾曲した半径がチャネルの底部において形成される様式にて、上記合流領域において合流してよい。このような範囲内の半径は、標準的な十字形状のフィラメント(図5を参照、及び更に後述する)と比較すると、相対的に大きい。
過去において、従来の十字形状のフィラメント(例えば、図5に示すように、また更に後述するように)は、これらのタイプのフィラメントが、製造及び歯磨き中の両方で、それらの間で容易に絡まってしまうという欠点を有する、ということが観察された。しかし、驚くべきことに、所謂「ピッキングプロセス」中に、複数のフィラメントが組み合わされて1つの毛束を形成する場合に、フィラメントが絡まってしまうという可能性が著しく減少する故に、本開示によるフィラメントの外側表面の特定の形状/輪郭が、向上した製造可能性を可能にする、ということが見出された。
更に、チャネルの底部における半径が比較的大きい故に、フィラメントの安定性が増し、またしたがって、例えば、ステープリング留め又は高温の毛束付けプロセス中に、フィラメントがブラシヘッドの取り付け表面上に突いて固定される場合に、ブラシの製造プロセス中に発生するフィラメントの損傷が減少する。過去において、ピッキングプロセス中に、比較的多数の従来の十字形状のフィラメントが損傷を受けることが観察された。特に、突起部がフィラメントから切断されて離れてしまう場合がある、又はチャネルの底部における合流領域においてフィラメントが継ぎ合わされる。撚り継ぎ合わされたフィラメントは、比較的鋭い端部を提供し得るが、これは、歯磨き中に口腔組織を傷つけてしまう/痛めてしまう場合がある。
更に、驚くべきことに、凹状の湾曲の半径の特定の形状故に、2つの隣接したフィラメントの間の間隙が最大となり得る際に、毛束内のフィラメントが比較的低い詰込み率内、即ち、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%の範囲内でより良好に充填され得ることが見出された。依然として互いに接触を有する一方で、フィラメントが特定の空隙領域にて隙間を保つことが重要であることが見出された。規定要件に従い、かつ外観全体に関して消費者により評価される歯ブラシを製造するために、典型的には、高詰込み率(円形のフィラメントに関しては約70%〜約80%、ダイヤモンド形状のフィラメントに関しては約80%、三葉型のフィラメントに関しては約89%)が必要とされる。ステープリング留めプロセスにより製造された歯ブラシに関しては、約70%よりも低い詰込み率では、毛束孔内に不十分に圧縮されたフィラメントをもたらすこととなり、したがって、毛束の保持が不十分となる。したがって、円形のフィラメントが約70%よりも低い詰込み率を備える場合には、規定要件が満たされない。ホットタフテッド歯ブラシに関しては、約70%よりも低い詰込み率により、溶融液の圧力が、フィラメントが互いに接触するまで一方の側面へと毛束のフィラメントを押す際に、オーバー成形プロセス時に、プラスチック溶融液が毛束内へと進入することを可能にし得る。所謂、多棘はそれにより形成され、歯茎を痛めてしまう/傷つけてしまう場合があり、したがって、製品が不安全となってしまう。規定及び安全性の見解の他に、円形のフィラメントの低充填毛束は、「粗野」かつ破壊された外観を有し、消費者により許容されない。しかし、チャネルの凹状の湾曲の、約0.025mm〜約0.10mmの範囲内の半径を有する十字形状のフィラメントの使用により、向上した洗浄特性を提供しつつ、許容可能な全体の外観を有する、規定に従った、かつ安全な製品に関して、低詰込み率が達成され得る。
十字形状の断面領域の各突起部は、フィラメントの長手方向の延在に沿った2つの外側横方向縁部を備える。これらの横方向縁部は、歯の表面上に比較的高い集中応力を発生させて、歯垢を破壊し、かつ除去し得る。横方向縁部は、歯垢及びその他の残骸がより効果的に浮くように、こすり落とし効果を提供することができる。チャネルの底部における凹状の湾曲の半径が比較的大きい故に、歯の表面から歯垢をより容易に/効果的に浮かす/除去する、向上した剛性/安定性を備える突起部が提供される。チャネルは、次に、破壊された歯垢を捕獲し、歯から取り除くことができる。図9に示すように、また以下で更に説明するように、本開示による複数のフィラメントを備える毛束は、円形のフィラメント、又は従来の十字形状のフィラメントの毛束と比較して、頬面の、舌側の、咬合面の、及び歯間の表面、並びに歯肉線に沿った表面からの向上した歯垢除去を提供する。
第1のタイプの毛束の、各フィラメントの十字形状の断面領域は、外径を有してよい。本開示との関係では、外径は、フィラメントの断面領域の中心を通過する直線の長さにより画定され、その終点は、断面領域の最も外側の円周上に位置する。換言すれば、十字形状の断面領域は、円の形態にて仮想の外周(即ち、外部被覆円)を有し、外径は、円の中心を通過する、円の最も長い直線区分として画定される。
外径は、約0.15mm〜約0.40mm、若しくは約0.19mm〜約0.38mmの範囲内であってよい、又は外径は、約0.22mm〜約0.35mm、若しくは約0.24mm〜約0.31mmの範囲内であってよい。
チャネルの湾曲の半径に対する外径の比率は、約2.5〜約12の範囲内であってよい。あるいは、チャネルの湾曲の半径に対する外径の比率は、約2.7〜約9の範囲内であってよい。
驚くべきことに、このようなフィラメントの形状は、口腔内におけるブラシの快適性を維持しつつ、より一層更に向上した洗浄性能を提供する、ということが見出された。加えて、このような形状は、歯磨き中に、フィラメントが絡まってしまう可能性がより一層減少する故に、フィラメント/毛束の外観の摩耗が減少することをより一層手助けする、ということが見出された。なお、歯ブラシの製造プロセス中の、このようなフィラメントの製造可能性は、更に向上する。
第1のタイプの毛束の、フィラメントの十字形状の断面領域の各突起部は端が丸められていてよく、それにより湾曲を形成する。上記湾曲は、直径を有してよい。突起部の湾曲の直径は、約0.01mm〜約0.04mmの範囲内、又は約0.018mm〜約0.026mmの範囲内であってよい。
チャネルの湾曲の半径に対する、突起部の湾曲の直径の比率は、約0.2〜約1.5、又は約0.3〜約1.0、又は約0.5〜約0.7の範囲内であってよい。上記比率は、現況技術による標準的な十字形状のフィラメントと比較して、相対的に低い(図5を参照、及び更に後述する)。換言すれば、突起部の湾曲の直径に関して、即ち、突起部の幅延在部分に関して、チャネルの凹状の湾曲の半径は比較的大きい−又は換言すれば、チャネルの凹状の湾曲の半径と比較して、突起部の湾曲の直径は比較的薄い場合がある。この比較的大きい半径は、向上した安定性を伴う比較的薄い突起部を提供する。したがって、ブラシの製造プロセス中、特に、フィラメントが突かれる場合に、フィラメント/突起部が損傷を受ける可能性が少ない、又は比較的薄い突起部が破損して離れる可能性が少ない。換言すれば、歯ブラシの製造プロセス中の、このようなフィラメントの製造可能性は、更に向上する。
なお、驚くべきことに、このようなフィラメントの形状は、口腔内におけるブラシの快適性を維持しつつ、より一層更に向上した洗浄性能を提供する、ということが見出された。加えて、このような形状は、歯磨き中に、フィラメントが絡まってしまう可能性がより一層減少する故に、フィラメント/毛束の外観の摩耗が減少することを更に手助けする、ということが見出された。
突起部の湾曲の直径は、フィラメントの外径の約6%〜約15%、又は約8%〜約12%の範囲内であってよい。驚くべきことに、このようなフィラメントは、より一層良好に歯の輪郭に適合し、またより容易に歯間空隙内へと貫入して、より完全に歯垢及び残骸を除去し得る、ということが見出された。
十字形状のフィラメントの突起部は、外向き方向にて、即ち、断面領域の中心から離れ、かつ外周に向かった方向にて、放射状にテーパ状になってよい。このようなテーパ状の突起は、狭い空隙及びその他の到達しづらい領域へのアクセスを更に確実にし、より一層深いかつ効果的な歯間領域への貫入/進入を可能にし得る。同一量の材料から製造された円形形状のフィラメントと比較して、十字形状のフィラメントの曲げ剛性がより高い故に、より高い曲げ剛性は、フィラメントの突起部を歯間領域内へとより容易に滑り込ませ得る。
突起部は、約6°〜約25°の範囲内の角度により、又は約8°〜約20°の範囲内の角度により、外向きに放射状にテーパ状になり得る。驚くべきことに、このようなテーパリングは、最適な歯間貫入特性を可能にする、ということが見出された。更に、このようなフィラメントは、隣接するフィラメントの輪郭上で絡まってしまうことなく、より容易に毛束に束ねることができる。
第1のタイプの毛束のフィラメントは、実質的に円筒状のフィラメントであってよい、即ち、フィラメントは、実質的に円筒状の、外側の横方向表面を有してよい。換言すれば、その長手方向軸線に沿ったフィラメントの断面領域の形状及び寸法は、実質的に変化しなくてよい、即ち、断面領域の形状及び寸法は、フィラメントの長手方向の延在にわたって実質的に一定であってよい。本開示との関連において、用語「フィラメントの外側の横方向表面」とは、その側面における、フィラメントの外側面又は外側表面を意味する。このタイプのフィラメントは、テーパ状のフィラメントと比較して、向上した曲げ剛性を提供し得る。より高い曲げ剛性は、フィラメントの歯間間隙/空隙内への貫入を更に促進し得る。なお、円筒状のフィラメントは、一般に徐々に使い古され、フィラメントのより長い耐用期間を提供し得る。
円筒状のフィラメントは、実質的に端が丸められた先端/自由端を有して、穏やかな洗浄特性を提供し得る。端が丸められた先端は、歯磨き中に歯茎が傷つくことを防ぎ得る。本開示との関連において、端が丸められたフィラメントは、依然として、実質的に円筒状のフィラメントの定義の分類に入り得る。
あるいは、第1のタイプの毛束のフィラメントは、その長手方向軸線に沿った、実質的に円筒状の部分及びテーパ状の部分を備えてよく、テーパ状の部分は、フィラメントの自由端に向かって長手方向にてテーパ状になり、円筒状の部分は、本開示による断面領域を有する。換言すれば、第1のタイプの毛束のフィラメントは、先が尖った先端を有する、テーパ状のフィラメントであってよい。テーパ状のフィラメントは、歯磨き中に、2本の歯の間の領域内並びに歯周ポケット内へと最適に貫入することができ、したがって、向上した洗浄特性を提供し得る。テーパ状のフィラメントは、約8mm〜約16mm、任意に約12.5mmの範囲内で、ヘッドの取り付け表面上に延在する全体の長さ、及びフィラメントの先端から測定される約5mm〜約10mmの範囲内のテーパ状の部分を有してよい。先が尖った先端は、針状であってよく、枝分かれ状又は羽根状の端部を有してもよい。テーパリング部分は、化学的及び/又は機械的なテーパリングプロセスにより製造することができる。
第1及び/又は第2のタイプの毛束のフィラメントは、カオリン粘土などの研摩材を含む若しくは含まないポリアミド、例えば、ナイロン、カオリン粘土などの研摩材を含む若しくは含まないポリブチレンテレフタレート(PBT)、及び/又は外側表面において着色された、ポリアミド指示薬材料、例えばナイロン指示薬材料から製造されてよい。ポリアミド指示薬材料の着色は、フィラメントが長時間にわたって使用されると徐々に摩耗することで、フィラメントが摩耗した程度を示すことができる。
第1及び/又は第2のタイプの毛束のフィラメントは、少なくとも2つの、異なる材料の区分を備え得る。少なくとも1つの区分は、熱可塑性エラストマー材料(TPE)を含み得、少なくとも1つの区分は、カオリン粘土などの研摩材を含む若しくは含まないポリアミド、例えば、ナイロン、カオリン粘土などの研摩材を含む若しくは含まないポリブチレンテレフタレート(PBT)、又は外側表面において着色された、ポリアミド指示薬材料、例えばナイロン指示薬材料を含み得る。これらの少なくとも2つの区分は、平行した構造にて、又はコア−外装構造にて配置されてよく、これはフィラメント全体の剛性の減少をもたらし得る。より硬い材料、例えば、ポリアミド又はPBTを含む内側/コア区分、及びコア区分を取り囲み、より柔らかい材料、例えばTPEを含む外側/外装区分を伴うコア−外装構造は、穏やかな洗浄特性をもたらし得る比較的柔らかい外側横方向表面を有するフィラメントを提供し得る。
第1及び/又は第2のタイプの毛束のフィラメントは、フッ化物、亜鉛、ストロンチウム塩、香料、シリカ、ピロリン酸塩、過酸化水素、硝酸カリウム、又はこれらの組み合わせから選択される構成要素を備えてよい。例えば、フッ化物は、鉱化効果を提供し得、したがって、虫歯を防止し得る。亜鉛は、使用者の免疫系を強化し得る。過酸化水素は、歯を漂白/白くし得る。シリカは、より効果的に歯の歯垢及び残骸を除去する研磨効果を有し得る。ピロリン酸塩は、歯肉線に沿った新しい歯垢、歯石及び歯の結石の形成を阻害し得る。ピロリン酸塩を含むフィラメントは、歯茎及び口腔粘膜の炎症に対する持続的な保護を提供し得る。
複数のこのようなフィラメントが共に束ねられて毛束を形成する場合、それらは、毛束の外側横方向表面におけるフィラメントがピロリン酸塩を含んで、歯肉線に沿った歯垢、歯石及び歯の結石の形成を阻害し得る様式にて配置されてよいが、毛束の中心に配置されたフィラメントはフッ化物を含んで、歯磨きプロセス中に歯を石灰化する。
少なくとも1つの上掲された構成要素を、外装上で、即ち、フィラメントの外側区分上で、コーティングしてよい。換言すれば、少なくともいくつかの毛束のフィラメントは、コア−外装構造を備えてよく、内側/コア区分が、TPE、ポリアミド、又はPBTを含んでよく、外側/外装区分が、少なくとも1つの上掲された構成要素を含んでよい。このようなコア−外装構造は、比較的高濃度にて、構成要素(複数可)が直接歯に与えられるようにし得る、即ち、歯磨き中に、構成要素(複数可)が歯に直接接触し得る。
あるいは、少なくとも1つの上掲された構成要素は、TPE、ポリアミド、例えばナイロン及び/又はPBTと共に共押し出しされ得る。このような実施形態は、使用中にフィラメント材料が徐々に摩耗すると、構成要素(複数可)が徐々に歯に与えられるようにし得る。
口腔ケア器具用のヘッドに取り付けられた、少なくとも1つの第1のタイプの毛束は、長手方向軸線と、長手方向軸線に垂直な平面において延在する断面領域と、を有してよい。複数のフィラメントは、毛束の断面領域が、毛束を作り上げる、各個々のフィラメントのそれぞれの形状の拡大した形状を有する様式にて、配置されてよい。換言すれば、毛束は、そのフィラメントの拡大した変形型である、即ち、毛束の断面領域の形状は、各個々のフィラメントではあるがより大きな寸法のフィラメントとして、実質的に同一の十字形状の断面領域を有してよい。毛束の断面領域の形状は、そのフィラメントの断面領域の形状に対応してよい。本開示との関連において、用語「拡大した形状を有する断面領域」とは、同一の形状だが増大した寸法を備える断面領域を意味する。換言すれば、形状のタイプは同一であってよいが、断面領域の寸法は異なる、即ち増大する。毛束の断面領域の外側円周にて、2つの隣接する個々のフィラメントの間に存在し得る任意の間隙、ばらつき、レリーフ、又はスロットは、上記断面領域の実質的な形状に寄与せず、したがって、無視してよい。
このような毛束は、向上した洗浄特性を提供し得る。前述で概略を述べたように、個々のフィラメントの特定の形状/形態は、円形の断面領域を有する正規のフィラメントの特性とは異なる、特定の洗浄特性を有する。これらの特定の洗浄特性は、各個々のフィラメントの断面形状の拡大された変形型である毛束全体の断面形状をフィラメントが形成するような様式にて、フィラメントを配置することにより、強化されてよい。なお、各単一のフィラメントの特定の形状は一般には使用者に目視され得ず、本開示による毛束はそれぞれの形状を使用者に伝え、したがって、上記毛束を作り上げるフィラメントの対応する洗浄特性を伝え得る。
第1のタイプのフィラメント及び毛束がそれぞれ、非円形形状を有する各断面領域を各々有する故に、フィラメント並びに毛束全体は、歯磨きプロセス中に、異方性の曲げ剛性特性を提供し得る。所与の接触圧力がフィラメント/毛束の自由端へと加えられた場合、フィラメント/毛束の偏向/変位の量は、フィラメント/毛束の直径/半径に依存する。直径/半径がより小さいと、フィラメント/毛束の自由端の偏向/変位が大きくなり、また逆に、直径/半径がより大きいと、フィラメント/毛束の自由端の偏向/変位が小さくなる。毛束は、より大きい洗浄力が必要とされ得る方向にて、より大きい曲げ剛性が提供されるような様式にて、ヘッドの取り付け表面上に配置されてよい。穏やかな洗浄力又はマッサージ効果が必要とされ得る方向にて、より小さい曲げ剛性が提供され得る。
本開示による口腔ケア器具は、ハンドル及びヘッドを備える歯ブラシであってよい。ヘッドはハンドルから延在し、ハンドルに繰り返し着脱可能なものであってよい、又はヘッドは取り外しできないようにハンドルに連結されていてよい。歯ブラシは、電動式歯ブラシ又は手動式歯ブラシであってよい。
ヘッドは、実質的に円形又は楕円形の形状を有する剛毛支持部を備えてよい。このような剛毛支持部は、回転振動運動を行うことができる電動式歯ブラシ用に提供することができる。電動式歯ブラシの剛毛支持部は、運動軸の周囲を回転し、かつ運動軸に沿って振動する様式で軸方向に運動するように駆動することができ、そのような運動軸は、剛毛支持部の上側の上面により画定される平面に対して実質的に垂直に延在してよい。本開示による毛束を、剛毛支持部に取り付けてよい。少なくとも1つの第1タイプの毛束のフィラメントの突起部は、ヘッドの更なる向上した洗浄特性を提供するヘッドの回転振動運動中に、歯間領域及び到達しづらい領域内へとより容易に貫入し得る。歯の表面に対して実質的に垂直なフィラメントの振動動作により、歯垢及びその他の残留物を浮かしつつ、回転運動により歯垢及び更なる残留物を押し流すことができる。
本開示による口腔ケア器具用のヘッドは、毛束孔、例えば盲端穴を備える剛毛支持部を備えてよい。本開示による毛束は、ステープル留めプロセス/定着毛束付け法により、上記毛束孔に固定/定着させてよい。これは、毛束のフィラメントが、固定具、例えば金属製の固定ワイヤ又は固定プレートなどの周囲で、実質的にU形状の様式にて曲げられる/折り畳まれることを意味する。固定具と共にフィラメントを毛束孔内へと押し込み、これにより、固定具が毛束孔の反対側の壁内へと貫入し、それにより、フィラメントを剛毛支持部へと定着/固定/締結する。正係合及び摩擦係合により、固定具を反対側の壁に固定してよい。毛束穴が盲端穴である場合、固定具は、フィラメントを穴の底部に対して保持する。換言すれば、実質的に垂直の様式にて、U形状の湾曲にわたって固定具を位置させてよい。毛束のフィラメントが、実質的にU形状の構成にて固定具の周囲で曲げられることから、各フィラメントの第1のリム及び第2のリムは、フィラメントの方向にて剛毛支持部から延在する。ステープル留めプロセスに使用してよい/ステープル留めプロセスおける使用に好適なフィラメントのタイプは、「両端フィラメント」とも称される。ステープル留めプロセスにより製造される口腔ケア器具用のヘッドは、比較的低コストかつ時間的に効率のよい様式にて提供することができる。本開示による少なくとも1つの第1のタイプの毛束のフィラメントの向上した形状故に、ステープル留めプロセス中に、フィラメントがブラシヘッドの取り付け表面上に突いて固定される場合、例えば切断など、少数のフィラメントが損傷するにとどまる。更に、複数のフィラメントが突かれて1つの毛束を形成する場合に、隣接するフィラメントの外側表面上で、少数のフィラメントが絡まるにとどまる。
あるいは、毛束は、高温の毛束付けプロセスの手段により、ヘッドに取り付け/固定されてよい。口腔ケア器具のヘッドを製造する1つの方法は、次の工程を含んでよい。第1に、本開示による所望の量のフィラメントを提供することにより、毛束を形成してよい。第2に、毛束を型穴内に定置させて、それにより、ヘッドに取り付けられるべきであるフィラメントの端部が上記穴内へと延在するようにしてよい。第3に、ヘッド、又はヘッド及びハンドルを備える口腔ケア器具の本体を、型穴内へと延在するフィラメントの端部の周囲に射出成形プロセスにより形成して、それにより、毛束をヘッドに定着させてよい。あるいは、口腔ケア器具の残りの部分が形成される前に、型穴内へと延在するフィラメントの端部の周囲に射出成形プロセスによりヘッドの第1の部分−所謂「シールプレート」−を形成することにより、毛束を定着させてよい。射出成形プロセスを開始する前に、型穴内へと延在する少なくとも1つの毛束の端部を任意に溶融又は融着させて、溶融密集体又は溶融球にしてフィラメントと一緒に連結させ、これにより、溶融密集体又は溶融球が穴内に配置されてよい。毛束は、口腔ケア器具の仕上げヘッド上の毛束の所望の位置に対応する盲穴を有する型支柱により、型穴内に保持されてよい。換言すれば、高温の毛束付けプロセスの手段によりヘッドに取り付けられた毛束のフィラメントは、それらの長さに沿った中間部分に折り重ならなくてよく、また固定具/ステープルを使用することによりヘッドに取り付けられなくてよい。毛束は、固定具無しの毛束付けプロセスの手段により、ヘッド上に取り付けられてよい。高温の毛束付け製造プロセスは、複雑な毛束形状を可能にする。例えば、毛束は、その自由端、即ち、その上部表面にて特定のトポグラフィー/形状を有してよく、歯の輪郭に最適に適合するように形状づけられてよく、また歯間の貫入を更に強化するように形状づけられてよい。例えば、トポグラフィーは、1つ又は2つの方向にて面取りされる若しくは丸みをつけられてよい、先が尖ってよい、又は線状、凹状若しくは凸状に形成されてよい。本開示による少なくとも1つの第1のタイプの毛束のフィラメントの向上した形状故に、高温の毛束付けプロセス中に、フィラメントがブラシヘッドの取り付け表面上に突いて固定される場合、例えば切断など、少数のフィラメントが損傷するにとどまる。更に、複数のフィラメントが突かれて1つの毛束を形成する場合に、隣接するフィラメントの外側表面上で、少数のフィラメントが絡まるにとどまる。
以下は、図面を参照した、本開示による口腔ケア器具及びその部品の例示的実施形態の非限定的な考察である。
図1は、ハンドル12及びハンドル12から長手方向に延在するヘッド14を備える、手動式又は電動式歯ブラシ10であり得る口腔ケア器具10の、第1の代表的実施例の上から見た斜視図を示す。ヘッド14は、ハンドル12に近い近位端部41、及びハンドル12から最も遠い、即ち、近位端部41の反対側の遠位端部40を有する。ヘッド14は、長さ延在部分52、及び長さ延在部分52に対して実質的に垂直な幅延在部分51を有する、実質的に楕円の形状を有してよい。複数の十字形状のフィラメント20を備える複数の第1のタイプの毛束16、及び(例えば、図7に示すように)複数の円形形状のフィラメント74を備える複数の第2のタイプの毛束96は、高温の毛束付けプロセス又はステープル留めプロセスの手段によりヘッド14に固定されてよい。毛束16、96は、実質的に直交する様式にて、ヘッド14の取り付け表面18から延在してよい。第2のタイプの毛束96は、外側縁部98において列に、即ち、外側縁部98に隣接して近接して、ヘッド14の長さ延在部分52に沿って、取り付け表面18上に配置される。第1のタイプの毛束16は、ヘッド14の内側部分100において、即ち、第2のタイプの毛束96の列の間において配置される。第1のタイプの毛束16は、約40%〜約55%、又は約45%〜約50%、又は約49%の範囲内の詰込み率を有する。「詰込み率」は、毛束孔の断面領域で割った、フィラメント20の断面領域22の合計として定義される。
図2は、口腔ケア器具10の第2の例示的実施形態の上から見た斜視図を示す。ヘッド14は、ヘッド14の内側部分100において列に配置された、複数の第1のタイプの毛束16を備える。複数の第2のタイプの毛束96に加えて、多数のエラストマー壁110、即ち、TPE材料製の壁が、ヘッド14の外側縁部98において配置される。
図3は、口腔ケア器具10の第3の例示的実施形態の上から見た斜視図を示す。再び、ヘッド14は、ヘッド14の内側部分100において列に配置された、複数の第1のタイプの毛束16を備える。しかし、複数の第2のタイプの毛束96に加えて、多数のエラストマーフィンガ又はナブ112、例えば、TPE材料製のフィンガ又はナブが、ヘッド14の外側縁部98において配置される。
図1、2及び3に示すような第1のタイプの毛束16は、複数の端が丸められた十字形状のフィラメント20を備え、それらのうちの1つを図4に示す。あるいは、フィラメント20は、長手方向軸線に沿った、実質的に円筒状の部分及びテーパ状の部分を備える、テーパ状のフィラメントであってよい。テーパ状の部分は、フィラメント20の自由端に向かってテーパ状になり、円筒状の部分は、本開示による断面領域22を有する。
図4は、毛束16のフィラメント20の概略断面図を示す。フィラメント20は、長手方向軸線と、長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する、実質的に十字形状の断面領域22と、を有する。十字形状の断面領域22は、4つの突起部24及び4つのチャネル26を有する。突起部24及びチャネル26は、交互に配置されている。各突起部24は、約6°〜約25°又は約8°〜約20°の範囲内の角度αにより、外向きの方向にてテーパ状になる。
断面領域22は、フィラメントの断面領域22の中心36を通る外径28を有する。外径28の終点は、断面領域22の最も外側の円周38上に位置する。外径28は、約0.15mm〜約0.40mm、約0.19mm〜約0.38mm、約0.22mm〜約0.35mm、又は約0.24mm〜約0.31mmの範囲内の長さ延在部分を有する。
各チャネル26は、凹状の湾曲34、即ち、断面領域22の中心36に向かって内側に湾曲した湾曲を有する。凹状の湾曲34は、2つの隣接しかつ合流した突起部24により、各チャネル26の底部において形成される。凹状の湾曲34は、約0.025mm〜約0.10mm、又は約0.03mm〜約0.08mm、又は約0.04mm〜約0.06mmの範囲の半径30を有する。
凹状の湾曲34の半径30に対する外径28の比率は、約2.5〜約12、又は約2.7〜約9の範囲内である。
各突起部24は端が丸められおり、それにより、特定の直径42を有する湾曲を形成する。上記直径42はまた、突起部24の2つの対向する横方向縁部44との間に延在する幅延在部分42として定義され得る。チャネル26の湾曲34の半径30に対する、突起部24の湾曲の直径42の比率は、約0.2〜約1.5、又は約0.3〜約1.0、又は約0.5〜約0.7の範囲内である。
更に、突起部24の丸められた端の直径42は、フィラメント20の外径28の約6%〜約15%、又は約8%〜約12%の範囲で画定される。例えば、突起部24の丸められた端の直径42は、約0.01mm〜約0.04mmの範囲内であってよい、又は約0.018mm〜約0.026mmの範囲内であってよい。
図5は、現況技術による十字形状のフィラメント54の概略断面図を示す。フィラメント54は、次の寸法を備える。
外径56:0.295mm
チャネルの凹状の湾曲の半径58:0.01mm
凹状の湾曲の半径58に対する外径56の比率:29.5
突起部のテーパリングα:15°
突起部の湾曲の直径62:0.04mm
半径58に対する直径62の比率:4
内径64:0.1mm。
図6は、本開示による第1のタイプの毛束66の概略断面図を示す(例示的実施例1)。毛束66は、約49%の詰込み率を有する。毛束66のフィラメント68は、次の寸法を有する。
外径28:0.309mm
凹状の湾曲の半径30:0.06mm
凹状の湾曲の半径30に対する外径28の比率:5.15
突起部のテーパリングα:10°
突起部42の湾曲の直径42:0.04mm
半径30に対する直径42の比率:0.67
内径70:0.12mm。
図7は、現況技術による複数の円形のフィラメント74を備える毛束72の概略断面図を示す。フィラメント74の直径は、約0.178mm(7mil)である。このような毛束72は、約77%の詰込み率を有する(比較実施例2)。
図8は、図5による、複数のフィラメント54を備える毛束76の概略断面図を示す。このような毛束76は、約58%の詰込み率を有する(比較実施例3)。
比較実験
ロボット試験:
複数のフィラメント68を備える図6に従った毛束66(毛束の直径:1.7mm)(例示的実施例1)、複数のフィラメント74を備える図7に従った毛束72(毛束の直径:1.7mm)(比較実施例2)、及び複数のフィラメント54を備える図8に従った毛束76(毛束の直径:1.7mm)(比較実施例3)を、人工歯(タイポドント)上での歯垢の代替除去におけるそれらの有効性に関して、比較した。
以下の条件下でロボットシステムKUKA 3を用いて、歯磨き試験を行った(表1を参照)。
Figure 2019517322
図9は、例示的実施形態1、比較実施例2、及び比較実施例3の歯垢の代替除去の量を、それぞれ歯の表面全体78、頬側表面80、舌側表面82、舌側及び頬側表面84、咬合表面86、歯肉線88、及び歯間表面90に関して、%にて示したものである。
図9は、代表的実施形態1が、歯の表面全体78、頬側表面80、舌側表面82、舌側及び頬側表面84、咬合表面86、歯肉線88、並びに歯間表面90に関して、比較実施例2及び3と比較して著しく向上した歯垢除去特性を提供することを明らかに示すものである。洗浄性能の最も著しい向上は、それぞれ、22%及び9%の向上を伴って、咬合表面86上で生じた。
スラリー取り込み試験:
図10は、約46%の詰込み率を有する第1のタイプの毛束(毛束の直径:1.7mm)(例示的実施形態4)の「スラリー取り込み質量」を、ダイヤモンド形状のフィラメント(図12を参照)を備え、かつ約80%の詰込み率を有する毛束(毛束の直径:1.7mm)(比較実施例5)の「スラリー取り込み質量」、及び比較実施例2による約77%の詰込み率を有する毛束72の「スラリー取り込み質量」と比較した図を示す。
例示的実施例4のフィラメントは、次の寸法を有する。
外径:0.269mm
チャネルの凹状の湾曲の半径:0.05mm
凹状の湾曲の半径に対する外径の比率:5.38
突起部のテーパリングα:14°
突起部の湾曲の直径:0.029mm
チャネルの凹状の湾曲の半径に対する、突起部の湾曲の直径の比率:0.58
内径:0.102mm
比較実施例5のフィラメントは、次の寸法を有する(図12を参照)。
長い方の対角線長さ92:0.29mm
短い方の対角線長さ94:0.214mm
図11は、例示的実施形態4の「スラリー取り込み速度」を、比較実施例2及び5の「スラリー取り込み速度」と比較した図を示す。
試験の説明
例示的実施形態4並びに比較実施例2及び5による毛束を備えるブラシヘッドを、フィラメントが下向きに尖った水平位置にて固定した。練り歯磨きスラリーの皿(練り歯磨き:水=1:3)を、はかりと共に、ブラシヘッド直下に定置させた。このスケールを用いて、皿内のスラリー量を測定した。試験が開始されると、ブラシは100mm/sで下方に移動し、かつスラリー中に2mmの深さで浸液した。次に、ブラシを練り歯磨きスラリー中で5秒間保持して、再び100mm/sで引き上げた。この垂直方向の力を、時間の経過に伴って測定した。
図10及び11は、比較実施例2及び5と比較して、質量及び速度の観点から、例示的実施形態4が著しく向上した「スラリー取り込み」を提供することを明らかに示している。例示的実施形態4の毛束内の増大した空隙容量は、向上した毛管作用を可能にする。これは練り歯磨き(スラリー)の取り込み量の増大をもたらし、これにより、練り歯磨きが、歯磨きプロセスにより長く相互作用を与える/寄与することになる。例示的実施形態4の毛束は、約50%速い取り込み速度にて、約50%多い練り歯磨きスラリーを吸収することが可能であり、これは向上した歯の洗浄効果をもたらす。換言すれば、より多くの練り歯磨きを歯磨きプロセスへと送達するのみならず、例示的実施形態4の毛束内の特定の空隙容量はまた、浮いた歯垢の向上した取り込みをも可能にする。これは、本開示による毛束構成を有するヘッドを備える歯ブラシの、全体の向上した臨床的性能をもたらす。
図13は、十字形状のフィラメントの「知覚歯茎マッサージ」特性を、円形のフィラメントの「知覚歯茎マッサージ」特性と比較した図を示す。図に示すように、低剛性(cN/mm)(x軸)を有する十字形状のフィラメントを備えるブラシヘッド202、204は、円形のフィラメントを有するブラシヘッド206、208と比較して、高水準の歯茎マッサージ強度(y軸)を達成する。換言すれば、ブラシヘッド202、204は、十字形状のフィラメントの特定の構造故に、向上した歯茎マッサージ/感覚的感触を提供する。
ブラシヘッド202及び204の毛束の配列を、図14に示す。ブラシヘッド202及び204の毛束構成は、以下の通りである。
Figure 2019517322
ブラシヘッド206及び208の毛束構成は、表2及び3に関連して、図14から明らかである。全ての毛束は、1.7mmの直径を有する。
Figure 2019517322
Figure 2019517322
本開示との関連では、用語「実質的に」とは、理論上は正確な一致又は挙動を示すことが期待されるが、実際にはわずかに正確ではないものとして具体化され得る要素又は機構の構成のことを指す。したがって、本用語は、定量的な値、測定値、又はその他の関連する表現が、問題とされる対象物の基本的機能に変化をもたらすことなく、記載される基準から変動し得る程度を示すものである。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に指示がない限り、このような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味することが意図される。例えば「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味するものとする。

Claims (15)

  1. 口腔ケア器具(10)用のヘッド(14)であって、前記ヘッド(14)が外側縁部(98)及び内側部分(100)を有し、前記ヘッド(14)が、少なくとも1つの第1のタイプの歯洗浄要素(16、66)、及び少なくとも1つの第2のタイプの歯洗浄要素(96)を備え、
    前記少なくとも1つの前記第1のタイプの歯洗浄要素(16、66)が前記ヘッド(14)の前記内側部分(100)に配置され、
    前記少なくとも1つの前記第2のタイプの歯洗浄要素(96)が前記ヘッド(14)の前記外側縁部(98)に配置され、
    前記少なくとも1つの前記第1のタイプの歯洗浄要素(16、66)が、複数のフィラメント(20、68)を備える第1のタイプの毛束(16、66)であり、各フィラメント(20、68)が、長手方向軸線と、前記長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する実質的に十字形状の断面領域(22)と、を有し、前記十字形状の断面領域(22)が、4つの突起部(24)及び4つのチャネル(26)を有し、前記突起部(24)及びチャネル(26)が交互に配置され、
    前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)が、約40%〜約55%、好ましくは約45%〜約50%の範囲内の詰込み率を有する、ヘッド(14)。
  2. 前記少なくとも1つの前記第2のタイプの歯洗浄要素(96)が、各フィラメント(74)が長手方向軸線と、前記長手方向軸線に対して実質的に垂直な平面にて延在する実質的に円形の断面領域(102)と、を有する、複数のフィラメント(74)を備える第2のタイプの毛束(96)、又はエラストマー系の洗浄要素である、請求項1に記載のヘッド(14)。
  3. 複数の前記第1のタイプの歯洗浄要素(16、66)が、前記ヘッド(14)の前記内側部分(100)において列に配置され、複数の前記第2のタイプの歯洗浄要素(96)が、前記ヘッド(14)の外側縁部(98)において列に配置される、請求項1又は2に記載のヘッド(14)。
  4. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の前記フィラメント(20、68)の各チャネル(26)が、隣接しかつ合流する突起部(24)により形成された凹状の湾曲(34)を有し、前記凹状の湾曲(34)が半径(30)を有し、前記チャネル(26)の前記凹状の湾曲(34)の前記半径(30)が約0.025mm〜約0.10mmの範囲内である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  5. 前記チャネル(26)の前記凹状の湾曲(34)の前記半径(30)が、約0.03mm〜約0.08mm、好ましくは約0.04mm〜約0.06mmの範囲内である、請求項4に記載のヘッド(14)。
  6. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の各フィラメント(20、68)の前記断面領域(22)が、約0.15mm〜約0.40mm、好ましくは約0.19mm〜約0.38mm、更に好ましくは約0.22mm〜約0.35mm、より一層更に好ましくは約0.24mm〜約0.31mmの範囲内の外径(28)を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  7. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の各フィラメント(20、68)の前記断面領域(22)が外径(28)を有し、前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の前記フィラメント(20、68)の各チャネル(26)が、隣接しかつ合流する突起部(24)により形成された凹状の湾曲(34)を有し、前記凹状の湾曲(34)が半径(30)を有し、前記チャネル(26)の前記凹状の湾曲(34)の前記半径(30)に対する前記外径(28)の比率が、約2.5〜約12、好ましくは約2.7〜約9の範囲内である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  8. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の前記フィラメント(20、68)の前記断面領域(22)の各突起部(24)の端が丸められており、それにより湾曲を形成し、前記湾曲が直径(42)を有し、前記突起部(24)の前記湾曲の前記直径(42)が、約0.01mm〜約0.04の範囲内、好ましくは約0.018mm〜約0.026の範囲内にある、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  9. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の前記フィラメント(20、68)の前記断面領域(22)の各突起部(24)の端が丸められており、それにより湾曲を形成し、前記湾曲が直径(42)を有し、前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の前記フィラメント(20、68)の各チャネル(26)が、隣接しかつ合流する突起部(24)により形成された凹状の湾曲(34)を有し、前記凹状の湾曲(34)が半径(30)を有し、前記チャネル(26)の前記湾曲(34)の前記半径(30)に対する、前記突起部(24)の前記湾曲の前記直径(42)の比率が、約0.2〜約1.5である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  10. 前記チャネル(26)の前記湾曲(34)の前記半径(30)に対する、前記突起部(24)の前記湾曲の前記直径(42)の比率が、約0.3〜約1.0、好ましくは約0.5〜約0.7である、請求項9に記載のヘッド(14)。
  11. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の各フィラメント(20、68)の前記十字形状の断面領域(22)の各突起部(24)が、外向き方向にて先細になっている、請求項1〜10のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  12. 各突起部(24)が、約6°〜約25°、好ましくは約8°〜約20°の範囲で画定された角度で、前記外向き方向にて先細になっている、請求項11に記載のヘッド(14)。
  13. 前記少なくとも1つの前記第1のタイプの毛束(16、66)の各フィラメント(20、68)が、その長手方向軸線に沿って、実質的に円筒状の部分及びテーパ状の部分を備え、前記テーパ状の部分が、前記フィラメントの自由端に向かってテーパ状になり、前記円筒状の部分が、請求項1〜12のいずれか一項に記載の断面領域(22)を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  14. 前記第1のタイプの前記毛束(16、66)が、長手方向軸線と、前記長手方向軸線に対して垂直である平面にて延在する断面領域と、を有し、前記第1のタイプの前記毛束(16、66)の前記断面領域が各フィラメント(20、68)の前記断面領域(22)の形状に関して拡大した形状を有する様式にて、前記複数のフィラメント(20、68)が配置される、請求項1〜13のいずれか一項に記載のヘッド(14)。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のヘッド(14)を備える、口腔ケア器具(10)。
JP2018563130A 2016-06-03 2017-05-30 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具 Active JP7195152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188721A JP2022043044A (ja) 2016-06-03 2021-11-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16172798.7 2016-06-03
EP16172797.9A EP3251547B1 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Filament for an oral care implement and oral care implement
EP16172799.5 2016-06-03
EP16172797.9 2016-06-03
EP16172798.7A EP3251548B1 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Filament for an oral care implement and oral care implement
EP16172799.5A EP3251549B1 (en) 2016-06-03 2016-06-03 Tuft and head for an oral care implement and oral care implement
EP16177183.7A EP3251546B1 (en) 2016-06-03 2016-06-30 Head for an oral care implement and oral care implement
EP16177183.7 2016-06-30
PCT/US2017/034965 WO2017210171A1 (en) 2016-06-03 2017-05-30 Head for an oral care implement and oral care implement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188721A Division JP2022043044A (ja) 2016-06-03 2021-11-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517322A true JP2019517322A (ja) 2019-06-24
JP7195152B2 JP7195152B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=56296674

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563005A Pending JP2019517317A (ja) 2016-06-03 2017-05-25 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2018563162A Active JP6833874B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-30 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2018563130A Active JP7195152B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-30 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2018562922A Active JP7086865B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-31 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2020174764A Pending JP2021035503A (ja) 2016-06-03 2020-10-16 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021025302A Pending JP2021100576A (ja) 2016-06-03 2021-02-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021078642A Active JP7191449B2 (ja) 2016-06-03 2021-05-06 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021188721A Pending JP2022043044A (ja) 2016-06-03 2021-11-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563005A Pending JP2019517317A (ja) 2016-06-03 2017-05-25 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2018563162A Active JP6833874B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-30 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562922A Active JP7086865B2 (ja) 2016-06-03 2017-05-31 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2020174764A Pending JP2021035503A (ja) 2016-06-03 2020-10-16 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021025302A Pending JP2021100576A (ja) 2016-06-03 2021-02-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021078642A Active JP7191449B2 (ja) 2016-06-03 2021-05-06 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP2021188721A Pending JP2022043044A (ja) 2016-06-03 2021-11-19 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10874205B2 (ja)
EP (4) EP3251550B1 (ja)
JP (8) JP2019517317A (ja)
KR (4) KR102216265B1 (ja)
CN (7) CN109310203B (ja)
AU (4) AU2017275479B2 (ja)
CA (4) CA3026171C (ja)
ES (4) ES2795427T3 (ja)
PL (2) PL3251551T3 (ja)
WO (4) WO2017210082A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2918191B1 (en) 2014-03-11 2024-01-24 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement
ES2795427T3 (es) 2016-06-03 2020-11-23 Procter & Gamble Cabezal para un utensilio de cuidado bucal y utensilio de cuidado bucal
EP3251548B1 (en) 2016-06-03 2024-02-14 The Procter & Gamble Company Filament for an oral care implement and oral care implement
US10251470B1 (en) 2017-10-10 2019-04-09 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement and oral care implement
US10869545B2 (en) 2017-10-10 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Filament for an oral care implement and oral care implement
US10869546B2 (en) 2017-10-10 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Tuft and head for an oral care implement and oral care implement
US11219302B2 (en) 2017-10-10 2022-01-11 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement and oral care implement
EP3501333B1 (en) 2017-12-20 2020-06-24 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501335B1 (en) 2017-12-20 2020-06-17 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501336A1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3501334B1 (en) 2017-12-20 2020-06-24 The Gillette Company LLC Oral care implement
EP3524092A1 (en) 2018-02-09 2019-08-14 The Gillette Company LLC Connector for a manual oral care implement
EP3524091A1 (en) 2018-02-09 2019-08-14 The Gillette Company LLC Manual oral care implement
USD912988S1 (en) * 2018-02-09 2021-03-16 The Gillette Company Llc Toothbrush handle
US11400627B2 (en) 2018-02-09 2022-08-02 The Gillette Company Llc Method for manufacturing an oral care implement
US11388985B2 (en) 2018-02-09 2022-07-19 The Gillette Company Llc Connector for a manual oral care implement
EP3524093A1 (en) 2018-02-09 2019-08-14 The Gillette Company LLC A method for manufacturing an oral care implement
USD960581S1 (en) * 2018-02-09 2022-08-16 The Gillette Company Llc Toothbrush head
PL3616561T3 (pl) 2018-09-03 2022-11-21 The Gillette Company Llc Główka do narzędzia do higieny jamy ustnej i zestaw zawierający taką główkę
USD931617S1 (en) 2018-09-03 2021-09-28 The Gillette Company Llc Toothbrush head
US11659922B2 (en) 2018-09-03 2023-05-30 The Gillette Company, LLC. Head for an oral-care implement and a kit comprising such head
USD901183S1 (en) 2019-03-22 2020-11-10 The Gillette Company Llc Toothbrush
EP3714732A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 The Gillette Company LLC Head for an oral care implement and oral care implement
EP3747310A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-09 The Procter & Gamble Company Filament transportation device
EP3818904A1 (en) 2019-11-06 2021-05-12 The Gillette Company LLC Handle for an electrically operated personal care implement
EP3995282A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-11 The Gillette Company LLC A method for manufacturing a handle for a personal care implement
USD1014095S1 (en) 2020-07-02 2024-02-13 The Gillette Company Llc. Toothbrush
USD957135S1 (en) 2020-07-02 2022-07-12 The Gillette Company Llc Toothbrush head
KR20230047423A (ko) 2020-08-31 2023-04-07 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 수동 및 전동 칫솔용 다목적 리필 헤드 및 이를 사용하는 칫솔 키트
CA218833S (en) 2020-11-06 2023-11-08 Gillette Co Llc Toothbrush head

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300345A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kao Corp 歯ブラシ
JP2000516822A (ja) * 1996-07-25 2000-12-19 ホワイトヒル・オーラル・テクノロジー・インコーポレイテツド 清浄および研磨効率が改良された歯ブラシ
JP2001169829A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材
JP2004202021A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Lion Corp 歯ブラシ
JP2005185399A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 歯ブラシ
JP2009219520A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材および歯ブラシ
JP2015123245A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ライオン株式会社 歯ブラシおよび電動歯ブラシ
US20150257520A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1773969A (en) 1928-09-08 1930-08-26 Celanese Corp Process of and apparatus for making artificial filaments
US2317485A (en) 1940-04-27 1943-04-27 Pepsodent Co Brush
US2637893A (en) 1949-03-12 1953-05-12 Shaw Gilbert Artificial filament
US2876477A (en) * 1955-12-08 1959-03-10 George G Stewart Brush
US3072944A (en) 1960-01-21 1963-01-15 Prophylactic Brush Co Toothbrushes
US3032230A (en) 1960-05-19 1962-05-01 Roy C Gerber Folding picnic basket
US3214777A (en) 1964-03-17 1965-11-02 Gronemeyer Erich W Plastic bristle brush
US3238553A (en) 1964-04-09 1966-03-08 E B & A C Whiting Company Filamentary articles
SE310646B (ja) 1964-10-30 1969-05-12 A Poppelman
FR1453512A (fr) 1965-08-13 1966-06-03 Rhodiaceta Nouveau pinceau
DE6804685U (de) 1968-10-25 1970-02-12 Angelgeraete Manufaktur Dam He Befestigung von angelrollen mit t-foermigen fuss an angelruten
US3613143A (en) 1970-11-12 1971-10-19 Indiana University Foundation Brush with abrasive-impregnated bristles
US3691585A (en) 1970-12-28 1972-09-19 Charles Flom Single-use toothbrush
US3689118A (en) 1971-01-06 1972-09-05 Sherwin Williams Co Method of brush bristle manufacture
US4167794A (en) 1978-04-26 1979-09-18 Pomeroy Robert L Bristles and toothbrushes
DE3717475A1 (de) 1987-05-23 1988-12-08 Schlerf Coronet Werke Borstenware und verfahren zu ihrer herstellung
CN87203469U (zh) * 1987-07-18 1988-03-09 吴中希 脉冲式牙刷
US4802255A (en) 1987-08-10 1989-02-07 Gillette Canada Inc. Novel brush filaments
USD301397S (en) 1987-10-23 1989-06-06 Sheldon Lacher Toothbrush
US5906834A (en) 1992-06-15 1999-05-25 The Gillette Company Color changing matrix as wear indicator
CN2101402U (zh) * 1991-08-27 1992-04-15 马书荣 除垢牙刷
JPH06233709A (ja) 1991-12-17 1994-08-23 Hiroshi Takasugi 多角毛を植えた歯ブラシ
US6033733A (en) 1992-08-03 2000-03-07 Colgate-Palmolive Company Method for controlling dentifrice usage
US5396678A (en) 1992-11-02 1995-03-14 The Gillette Company Toothbrush with rectangular bristles
US5313909A (en) 1992-11-05 1994-05-24 Gillette Canada Inc. Brush filaments
JPH06217830A (ja) 1993-01-22 1994-08-09 Hiroshi Fukuba イオン歯ブラシ
US5985450A (en) 1993-09-22 1999-11-16 Shakespeare Striated monofilaments useful in the formation of papermaking belts
EP0663162A1 (en) 1994-01-17 1995-07-19 The Procter & Gamble Company Toothbrush with non-circular cross section filaments
US5701629A (en) 1995-07-19 1997-12-30 Speciality Filaments, Inc. Hollow brush bristle with radiating spokes
DE19533815A1 (de) 1995-09-13 1997-03-20 Coronet Werke Gmbh Zahnbürste und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6065176A (en) 1996-02-29 2000-05-23 Watanabe; Takayuki Toothbrush
DE19640726A1 (de) 1996-10-02 1998-04-23 Braun Ag Borste für eine Zahnbürste
DE19640852A1 (de) 1996-10-02 1998-04-16 Braun Ag Borste für eine Zahnbürste
DE19646519A1 (de) 1996-11-12 1998-05-14 Pedex & Co Gmbh Zahnpflegegerät und Verfahren zur Herstellung von Reinigungselementen für Zahnpflegegeräte
US6886207B1 (en) 1999-06-14 2005-05-03 The Procter & Gamble Company Toothbrush
JPH1175940A (ja) 1997-09-10 1999-03-23 Lion Corp 歯ブラシ
US5933908A (en) 1997-10-07 1999-08-10 Specialty Filaments, Inc. Honeycomb bristles with radiating spokes and applicator brushes employing said bristles
FR2774269B1 (fr) 1998-01-30 2000-04-07 Oreal Brosse pour l'application d'un produit de maquillage, dispositif ainsi equipe et procede de fabrication
US6018840A (en) 1998-03-09 2000-02-01 Gillette Canada Inc. Notched dental hygiene article
DE19829611A1 (de) 1998-07-02 2000-01-13 Braun Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Borstenbüschels insbesondere einer Zahnbürste
DE19841974A1 (de) 1998-09-14 2000-03-23 Braun Gmbh Borste für eine Zahnbürste, insbesondere für eine elektrische Zahnbürste, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE19919196C1 (de) 1999-04-28 2000-12-14 Henkel Kgaa Zahnbürste
FR2796532B1 (fr) 1999-07-22 2002-02-01 Oreal Dispositif d'application d'un produit liquide, pateux ou pulverulent comportant des fibres torsadees, et ensemble d'application ainsi equipe
FR2796531B1 (fr) 1999-07-22 2001-09-28 Oreal Applicateur de produit liquide, pateux ou pulverulent comportant des fibres torsadees, et ensemble d'application ainsi equipe
JP2001069829A (ja) 1999-08-31 2001-03-21 Sato Seisakusho:Kk 散布機
KR200183557Y1 (ko) 1999-10-07 2000-05-15 박동균 요철을 갖는 칫솔 모(毛)
US6276021B1 (en) 1999-10-08 2001-08-21 Colgate-Palmolive Company Toothbrush having a bristle pattern providing enhanced cleaning
IT1316779B1 (it) 2000-02-18 2003-05-12 Favagrossa Edoardo Srl Spazzolone particolarmente studiato per impianti di lavaggioautomatico di autoveicoli in genere
DE10017306A1 (de) 2000-04-09 2001-10-11 Pedex & Co Gmbh Verfahren zur Herstellung von Borsten zum Applizieren von Medien
JP4585657B2 (ja) 2000-06-27 2010-11-24 株式会社サンコー 柄付きブラシ
JP2004502482A (ja) 2000-07-12 2004-01-29 ロレアル 少なくとも一つの磁化したか又は磁化可能な物体を含む繊維を含む包装及び/又はアプリケーター装置
KR100840437B1 (ko) 2000-10-02 2008-06-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 저마찰 칫솔
US6408477B1 (en) * 2000-11-13 2002-06-25 Fay H. Culbreth Orthodontic toothbrush
DE10212701B4 (de) 2002-03-21 2015-05-13 Geka Gmbh Borste, Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung sowie Borstenware
ATE555744T1 (de) * 2003-04-22 2012-05-15 Trisa Holding Ag Bürstenkopf für eine elektrozahnbürste
JP2005253713A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材および歯ブラシ
JP2006149419A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Sunstar Inc 歯ブラシ
JPWO2006082799A1 (ja) 2005-02-02 2008-06-26 サンスター株式会社 歯ブラシ
JP2006255068A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材および歯ブラシ
JP4869673B2 (ja) 2005-09-07 2012-02-08 株式会社コーワ 洗車機用洗浄ブラシのブラシ片及び洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機
WO2007047448A2 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Team Technologies, Inc. Applicator brush
JP4816037B2 (ja) 2005-12-02 2011-11-16 サンスター株式会社 歯ブラシ
JP2007185464A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Hiroyuki Okura ブラシ用、たわし用の毛、及びそれを有するブラシ、たわし
JP2007229317A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Motoaki Miyazaki 歯ブラシ
JP2007283444A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Yuichiro Niizaki ブラシ素材
JP4778829B2 (ja) 2006-04-18 2011-09-21 優一郎 新崎 ブラシ素材
DE102006027756A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Braun Gmbh Zahnbürste sowie Zahnbürstenkopf und Zahnputzborste hierfür
KR200427125Y1 (ko) * 2006-07-13 2006-09-20 주식회사 크리오 전기칫솔의 브러쉬 성형구조
JP2008023205A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Kowa Co Ltd ブラシ用毛材
DE102006035156A1 (de) 2006-07-29 2008-01-31 Gerhard Schmehling Zahnbürste
KR20080011846A (ko) 2006-08-01 2008-02-11 공석태 돌기모양을 가진 칫솔모와 칫솔
CN200998006Y (zh) 2006-12-04 2008-01-02 王岩起 一种新型牙刷
US8075216B2 (en) 2007-01-25 2011-12-13 Colgate-Palmolive Company Oral care implement housing an oral care agent
JP2008212510A (ja) 2007-03-07 2008-09-18 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材および歯ブラシ
US20080245385A1 (en) 2007-04-04 2008-10-09 Volker Schrepf Single fiber brush having multiple characteristics and method of manufacture
US20090007357A1 (en) 2007-05-07 2009-01-08 The Gillette Company Oral Hygiene Implements
JP2009148507A (ja) 2007-12-24 2009-07-09 Kowa Co Ltd ハケ
CN201256715Y (zh) * 2008-07-26 2009-06-17 田华 刷毛交叉式牙刷
EP2225966A1 (en) 2009-03-04 2010-09-08 Braun GmbH Toothbrush bristle and method for manufacturing such a bristle
CN201409607Y (zh) * 2009-04-10 2010-02-24 何福顺 可深层清洁的牙刷
JP2011030891A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Yonezu Brush Kk 洗車用ブラシ
WO2011058985A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 サンスター株式会社 歯ブラシ用の芯鞘複合フィラメント及びそれを用いた歯ブラシ
JP5802999B2 (ja) * 2010-06-29 2015-11-04 株式会社歯愛メディカル 歯ブラシおよび歯ブラシの製造方法
EP2420156A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-22 Trisa Holding AG Zahnbürste mit Borstenbündeln, die Borsten unterschiedlicher Länge aufweisen, und Vorrichtung zum Beborsten einer solchen Zahnbürste
JP5668972B2 (ja) 2010-11-17 2015-02-12 優一郎 新崎 ブラシ毛
BR112013017934A2 (pt) 2011-01-12 2016-10-25 Colgate Palmolive Co instrumento de cuidado oral
MX336024B (es) 2011-01-12 2016-01-06 Colgate Palmolive Co Implemento del cuidado bucal.
US20120301210A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Thomas Arthur Sturgis Brush for use with a composition
JP5779413B2 (ja) * 2011-06-16 2015-09-16 ライオン株式会社 歯ブラシ
US9095205B2 (en) * 2011-06-21 2015-08-04 Joseph A. Stofko Orthodontic toothbrush
US20150150367A1 (en) 2012-06-20 2015-06-04 Colgate-Palmolive Company Oral care implement and method of forming the same
CN202666559U (zh) 2012-09-05 2013-01-16 刘莉莉 一种新型结构的刷毛及采用刷毛制成的过滤毛刷
US20150257525A1 (en) 2012-10-04 2015-09-17 Bbc Co., Ltd. Method for Manufacturing Bristles on Toothbrush and Toothbrush Using Same
WO2014054609A1 (ja) 2012-10-04 2014-04-10 株式会社東芝 半導体回路基板およびそれを用いた半導体装置並びに半導体回路基板の製造方法
CN202941618U (zh) 2012-11-06 2013-05-22 嘉善翔旺德汽车护理用品有限公司 刷子
ES2682256T3 (es) 2013-06-06 2018-09-19 The Procter & Gamble Company Cabezal para un utensilio de cuidado bucal
PL2810582T3 (pl) 2013-06-06 2018-12-31 Gillette Co Llc Głowica narzędzia do higieny jamy ustnej
JP3186567U (ja) 2013-06-18 2013-10-17 東揚 邱 歯ブラシのブラシ構造
JP2015006227A (ja) 2013-06-25 2015-01-15 東レ・モノフィラメント株式会社 ブラシ用毛材およびブラシ
CN203467916U (zh) * 2013-10-01 2014-03-12 深圳市亿恒工业技术有限公司 一种具有长短刷毛的牙刷
US9986820B2 (en) 2014-06-11 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Filament having unique tip and surface characteristics
US9340903B2 (en) 2014-06-11 2016-05-17 The Procter & Gamble Co Process for making filament having unique tip and surface characteristics
US10098447B2 (en) 2014-07-15 2018-10-16 The Procter & Gamble Company Oral-care implement having color-communicative element
ES2795427T3 (es) * 2016-06-03 2020-11-23 Procter & Gamble Cabezal para un utensilio de cuidado bucal y utensilio de cuidado bucal
EP3251548B1 (en) 2016-06-03 2024-02-14 The Procter & Gamble Company Filament for an oral care implement and oral care implement
US10251470B1 (en) 2017-10-10 2019-04-09 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement and oral care implement
US10869545B2 (en) 2017-10-10 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Filament for an oral care implement and oral care implement
US10869546B2 (en) 2017-10-10 2020-12-22 The Procter & Gamble Company Tuft and head for an oral care implement and oral care implement
US11219302B2 (en) 2017-10-10 2022-01-11 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement and oral care implement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516822A (ja) * 1996-07-25 2000-12-19 ホワイトヒル・オーラル・テクノロジー・インコーポレイテツド 清浄および研磨効率が改良された歯ブラシ
JP2000300345A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kao Corp 歯ブラシ
JP2001169829A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材
JP2004202021A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Lion Corp 歯ブラシ
JP2005185399A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 歯ブラシ
JP2009219520A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toray Monofilament Co Ltd 歯ブラシ用毛材および歯ブラシ
JP2015123245A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ライオン株式会社 歯ブラシおよび電動歯ブラシ
US20150257520A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 The Procter & Gamble Company Head for an oral care implement

Also Published As

Publication number Publication date
EP3251552B1 (en) 2021-03-10
CA3026171A1 (en) 2017-12-07
US20190000223A1 (en) 2019-01-03
JP2019517317A (ja) 2019-06-24
AU2017275479A1 (en) 2018-12-20
CN109310203A (zh) 2019-02-05
JP2019517325A (ja) 2019-06-24
CN116058592A (zh) 2023-05-05
CN109310203B (zh) 2021-07-06
JP6833874B2 (ja) 2021-02-24
CA3025824C (en) 2020-08-18
CN109219373A (zh) 2019-01-15
KR102216265B1 (ko) 2021-02-18
EP3251552A1 (en) 2017-12-06
CN116869274A (zh) 2023-10-13
KR20190002655A (ko) 2019-01-08
AU2017273526A1 (en) 2018-12-13
CA3026171C (en) 2023-08-01
KR20190003755A (ko) 2019-01-09
WO2017210179A1 (en) 2017-12-07
JP7086865B2 (ja) 2022-06-20
WO2017210171A1 (en) 2017-12-07
US10874205B2 (en) 2020-12-29
US20190104834A1 (en) 2019-04-11
CA3025865C (en) 2022-04-26
WO2017210082A1 (en) 2017-12-07
CA3025865A1 (en) 2017-12-07
CA3025772A1 (en) 2017-12-07
JP7191449B2 (ja) 2022-12-19
US11206916B2 (en) 2021-12-28
JP2021118917A (ja) 2021-08-12
JP2021035503A (ja) 2021-03-04
EP3251546A1 (en) 2017-12-06
ES2865154T3 (es) 2021-10-15
ES2865186T3 (es) 2021-10-15
KR102297299B1 (ko) 2021-09-03
JP2019517311A (ja) 2019-06-24
EP3251550B1 (en) 2020-01-01
JP2021100576A (ja) 2021-07-08
KR20190003717A (ko) 2019-01-09
ES2778085T3 (es) 2020-08-07
EP3251551A1 (en) 2017-12-06
ES2795427T3 (es) 2020-11-23
AU2017275479B2 (en) 2019-08-01
CA3025772C (en) 2021-03-23
PL3251551T3 (pl) 2020-08-24
CN109219372A (zh) 2019-01-15
CN109219371A (zh) 2019-01-15
JP2022043044A (ja) 2022-03-15
EP3251550A1 (en) 2017-12-06
CA3025824A1 (en) 2017-12-07
EP3251551B1 (en) 2020-03-18
KR102216264B1 (ko) 2021-02-18
JP7195152B2 (ja) 2022-12-23
EP3251546B1 (en) 2021-03-10
PL3251550T3 (pl) 2020-07-13
WO2017210282A1 (en) 2017-12-07
AU2017275497B2 (en) 2020-03-05
AU2017273526B2 (en) 2019-07-25
AU2017275505A1 (en) 2018-12-13
CN116849447A (zh) 2023-10-10
US20210169209A9 (en) 2021-06-10
AU2017275505B2 (en) 2020-02-20
KR102216259B1 (ko) 2021-02-18
AU2017275497A1 (en) 2018-12-13
KR20190003716A (ko) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191449B2 (ja) 口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
CN113692237B (zh) 用于口腔护理工具的头部和口腔护理工具
KR102223594B1 (ko) 구강 케어 기구용 필라멘트 및 구강 케어 기구
JP7126952B2 (ja) 口腔ケア器具用の毛束、口腔ケア器具用のヘッド及び口腔ケア器具
JP7236864B2 (ja) 口腔ケア器具用の毛束及びヘッド並びに口腔ケア器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220121

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220125

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220408

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220712

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221025

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221118

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150