JP2019516243A - 有機半導体層を備える有機発光ダイオード - Google Patents

有機半導体層を備える有機発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2019516243A
JP2019516243A JP2018553376A JP2018553376A JP2019516243A JP 2019516243 A JP2019516243 A JP 2019516243A JP 2018553376 A JP2018553376 A JP 2018553376A JP 2018553376 A JP2018553376 A JP 2018553376A JP 2019516243 A JP2019516243 A JP 2019516243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
light emitting
organic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884159B2 (ja
Inventor
カルディーナリ,フランソア
パヴィチッチ,ドマゴイ
ルシュティネッツ,レギーナ
フライ,ユリエン
Original Assignee
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド ゲーエムベーハー, ノヴァレッド ゲーエムベーハー filed Critical ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Publication of JP2019516243A publication Critical patent/JP2019516243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884159B2 publication Critical patent/JP6884159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes

Abstract

本発明は、アノード電極、カソード電極、少なくとも一つの発光層および有機半導体層を備えている有機発光ダイオードに関し、ここで、上記有機半導体層は、上記アノード電極と上記カソード電極との間に配置されており、上記有機半導体層は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む、【化1】式中、Xは、O、S、またはSeから選択され、R1およびR2は、それぞれ独立して、C6からC18のアリール基、およびC5からC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、C1からC12のアルキル基、またはC1からC12のアルコキシ基、好ましくは、C1からC4のアルキル基、またはC1からC4のアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立して、H、C1からC12のアルキル基、またはC1からC12のアルコキシ基、好ましくは、H、C1からC4のアルキル基、またはC1からC4のアルコキシ基からなる群から選択される。本発明は、その製造方法および式1の化合物も含む。

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、有機半導体層、式1の化合物を含む有機発光ダイオード(OLED)と関連しており、さらに、当該有機半導体層を備える当該有機発光ダイオード(OLED)の製造方法と関連している。
[背景技術]
自発光型デバイスである有機発光ダイオード(organic light emitting diode:OLED)は、視野角が広く、コントラストが良好で、応答が速く、高輝度であり、駆動電圧特性に優れ、色再現性がある。通常、OLEDは、アノード電極、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(hole transport layer:HTL)、発光層(emission layer:EML)、電子輸送層(electron transport layer:ETL)およびカソード電極を備えており、これらが基板上に順番に積層されている。この点に関して、HIL、HTL、EMLおよびETLは、有機化合物から形成される薄膜である。
アノード電極およびカソード電極に電圧を印加すると、アノード電極から注入された正孔は、HILおよびHTLを経由して、EMLに移動する。また、カソード電極から注入された電子は、ETLを経由して、EMLに移動する。正孔と電子とは、EML中で再結合して、励起子を生成させる。
従って、本発明の目的は、従来技術の欠点を克服する有機発光ダイオード、および当該有機発光ダイオード中に使用される化合物を提供することである。有機発光ダイオードの技術は、高い動作電圧および/または低効率で悩み、そして有機発光ダイオードの製造において使用される有機半導体金属は、低ガラス転移温度および/または低揮発性で悩んでいる。
先行技術のライトにおいて、OLEDおよび有機半導体金属の性能を向上させることが依然として求められている。特に、動作電圧を改善すること、高い効率性を向上させること、かつ、高いガラス転移温度、および当該有機半導体金属に含まれる化合物の揮発性を向上させることである。
[要約]
従って、本発明の目的は、動作電圧および効率を向上させた有機発光ダイオードを提供すること、さらに、ガラス転移温度および揮発性を向上させた当該有機発光ダイオード中の化合物を提供することである。
上記目的は、アノード電極、カソード電極、少なくとも発光層および有機半導体層を備える有機発光ダイオードにより達成される。ここで、上記有機半導体層は、上記アノード電極と上記カソード電極との間に配置されており、上記有機半導体層は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む、
式中、
Xは、O、S、またはSeから選択され、
およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基、およびCからC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、H、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基からなる群から選択される。
他の形態によると、上記有機発光ダイオードは、上記アノード電極、カソード電極、少なくとも発光層および有機半導体層を備えており、上記有機半導体層は、上記アノード電極と上記カソード電極との間に配置されており、上記有機半導体層は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む、
式中、
Xは、O、S、またはSeから選択され、
およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基、およびCからC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、H、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基からなる群から選択される。
好ましくは、本発明の有機半導体層は、非発光層である。さらに、上記有機半導体層に含まれる式1の化合物は、電磁スペクトラムの可視領域における非発光領域であり、当該非発光領域は、略≧380nmから略≦780nmまでの波長である。
本発明において、上記式1の化合物は、以下の構造を有している。上記式1の化合物は、一つまたは複数のR基が結合し得るフェニル部位を含む。フェニル基には、一つまたは複数のR基が結合し得るアントラセニレン基が隣接している。上記アントラセニレン基は、さらにビフェニレン基と結合している。上記ビフェニレン基は、二つのフェニレン環を含み、当該フェニレン環の内の一つは、一つまたは複数のR基で置換されており、そして、もう一方のフェニレン環は、一つまたは複数のR基で置換されている。上記ビフェニレン基の二つ目の環(アントラセニレン基が結合していない環)は、上記リンを含む基(P(X)R)と結合している。
上記式1の化合物もまた、極性化合物として表現され得る。当該式1の化合物は、好ましくは、双極子モーメント>2.5および≦10デバイを有する。
ここで使用される「アルキル」は、当然、直鎖状だけではなく、分岐状および環状アルキルを含む。例えば、C‐アルキルは、n‐プロピルおよびi‐プロプルから選択され得る。さらに、C‐アルキルは、n‐ブチル、sec‐ブチル、およびt‐ブチルを含み、C‐アルキルは、n‐ヘキシルおよびシクロヘキシルを含む。
における数字nは、それぞれアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはアルコキシ基の炭素原子の合計数を示している。
ここで使用される「アリール」は、当然、フェニル(C‐アリール)、芳香族化合物(例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントラセン、テトラセン等)を含む。さらに、ビフェニル、およびオリゴ‐またはポリフェニル(例えば、テルフェニル等)も含む。さらに、当然、他のさらなる芳香族炭化水素置換基(例えば、フルオレニル等)も含む。アリーレンは、二つのさらなる部位に結合する基を示している。
ここで使用される「ヘテロアリール」は、アリール基に属し、当該アリール基は、少なくとも一つの炭素原子がヘテロ原子によって置換されており、好ましくはN、O、S、BまたはSiから選択されるヘテロ原子によって置換されている。ヘテロアリレンは、二つのさらなる部位に結合する基を示している。
‐ヘテロアリールにおける数字nは、単に、ヘテロ原子の数を除いた炭素原子の数を示している。本願発明において、C‐ヘテロアリレン基は、5つの炭素原子を含む芳香族化合物(例えばピリジル)であることは明確である。
、R、R、およびRの最も好ましい実施形態は、Hである。このように、上記化合物の特に単純な合成法を提供する。
さらに、XはOを選択することが好ましい。この場合、X=SまたはSeであるそれぞれの化合物以上に向上した性能が認められる。
好ましくは、式1の化合物において、上記ビフェニレン基は、メタ位において、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合している。少なくとも一つのメタ位に結合したフェニレン基を含むビフェニレン基は、性能面で特に有益な効果を示す。典型的で好ましい「メタ位置換した」化合物は、以下に記載したMX2、MX3、およびMX4である:
さらに好ましくは、上記有機半導体層は、発光層とカソード電極との間に配置されており、好ましくは、上記有機半導体層は、当該カソード電極と直接接触している。当該配置の利点は、当該カソード電極から本発明の有機半導体層の中に効果的な電子注入をするために、注入層が必要では無いことである。従って、OLEDの製造過程で当該注入層を積層する必要が無い。当該構造は、タクトタイムおよび材料コストを省くことにおいて重要である。
好ましくは、有機半導体層は、エミッタドーパント、および/または、金属ドーパントを含まない。好ましくは、有機半導体層は、一つのアルカリ有機複合体を含む。
その上、上記有機発光ダイオードは正孔遮断層をさらに含むことが好ましく、上記有機半導体層は、当該正孔遮断層とカソード電極との間に設置されることが好ましい。
さらに、上記有機発光ダイオードは電荷発生層をさらに含むことが好ましい。当該電荷発生層は、好ましくは、n型電荷発生層およびp型電荷発生層を含み、有機半導体層は、好ましくは、n型電荷発生層に直接接触している。
好ましい実施形態において、上記OLEDは、n型電荷発生層と直接接触している、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む第一の有機半導体層と、アノード電極から一番遠くに位置するカソード電極と発光層との間に設置されている、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む第二有機半導体層とを含む。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記有機半導体層の厚さは、略≧20nmおよび略≦100nmの範囲であり得、好ましくは略≧30nmおよび略≦80nmの範囲、さらに好ましくは略≧35nmおよび≦60nmの範囲、より好ましくは略≧25nmおよび略≦40nmの範囲である。
式1に係る最も好ましい化合物を以下に示す。
これら式1に係る化合物を含むOLEDは、最高の性能を有する。
〔アルカリ有機複合体〕
本発明の発光ダイオードに含まれている上記アルカリ有機複合体の観点から、上記アルカリ有機複合体はリチウム有機複合体であることが好ましく、リチウム8‐ヒドロキシキノレートおよびリチウムホウ酸塩から選択されることが好ましく、リチウムテトラ(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ホウ酸塩、またはその混合物から選択されることが好ましい。
電子輸送層に用いることができる、有機リチウム複合体を形成するために好適な有機リガンドは、例えば、US 2014/0048792および[Kathirgamanathan, Poopathy; Arkley, Vincent; Surendrakumar, Sivagnanasundram; Chan, Yun F.; Ravichandran,Seenivasagam; Ganeshamurugan, Subramaniam; Kumaraverl, Muttulingam; Antipan-Lara, Juan; Paramaswara, Gnanamolly; Reddy, Vanga R., Digest of Technical Papers - Society for Information Display International Symposium (2010), 41(Bk.1), 465-468]に開示されている。
特に好ましいリチウム有機複合体を、表1に示す。
上記有機半導体電層のリチウム有機複合体の有機リガンドは、キノレート、ホウ酸塩、フェノレート、ピリジノレートまたはシッフ塩基リガンドからなる群から選択されるか、若しくは表1から選択されてもよい。
好ましくは、リチウムキノレート複合体は、式(I)、式(II)、または式(III)を有する:
式中、
からAは、同じかまたはCH、CR、N、Oから独立して選択され、
Rは、同じかまたは水素、ハロゲン、アルキルまたはアリール、若しくは、炭素原子1から20のヘテロアリールから独立して選択され、さらに好ましくは、AからAはCHであり、
好ましくは、有機リガンドに基づく上記ホウ酸塩は、テトラ(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ホウ酸塩であり、
好ましくは、上記フェノレートは2‐(ピリジン‐2‐イル)フェノレート、または2‐(ジフェニルフォス‐フォリール)フェノレートであり、
好ましくは、上記リチウムシッフ塩基は100、101、102、または103の構造を有し、
より好ましくは、上記リチウム有機複合体は、表1の化合物から選択される。
好ましくは、上記アルカリ有機複合体は、実質的に、電磁スペクトラムの可視領域における非発光領域であり、当該非発光領域は、略≧380nmから略≦780nmまでの波長である。
本発明において、「実質的に非発光(essentially non-emissive)」とは、上記デバイスから上記発光スペクトラムに対する非発光ドーパントの寄与であり、上記発光スペクトラムに関して10%未満、好ましくは、5%未満である。
上記アルカリ有機複合体は、上記電磁スペクトラムの紫外線領域において発光し得る。
本発明において、以下に定義された用語は、特許請求の範囲または本明細書中の他の箇所において異なる定義が与えられていない限り、これらの定義が適用される。
本明細書において、マトリクス材料に関連して用いられる用語「異なっている(different)」または「異なる(differs)」とは、当該マトリクス材料がそれら構造式において異なることを意味する。
本明細書において、リチウム化合物に関連して用いられる用語「異なっている(different)」または「異なる(differs)」とは、当該リチウム化合物がそれら構造式において異なることを意味する。
用語「〜を含まない("free of", "does not contain", "does not comprise")」は、積層された化合物に存在し得る不純物を除外するものではない。本発明によって達成される目的に関して、不純物は何らの技術的影響を与えない。
真空熱蒸着(VTEとも称する)は、減圧下でVTE源(材料)内の化合物を加熱する工程であり、さらに、VTE源から当該化合物を揮発させる工程である。
レート開始温度は「℃」で測定し、VTE源の温度は、測定可能な化合物の蒸着時に、10−5mbar未満の圧力で測定を開始する。
ガラス転移温度(Tgとも称する)は、「℃」で測定し、示差走査熱量測定(Differential Scanning Calorimetry:DSC)により測定する。
外部量子効率(EQEとも称する)は、パーセント(%)で測定する。
寿命(LTとも称する)は、光度が初期値の97%に減少するまでの時間(h)で測定する。
動作電圧(Vとも称する)は、ボルト(V)で測定し、ボトムエミッション型デバイスでは平方センチメートル当たり10ミリアンペア(10mA/cm)、および、トップエミッション型デバイスでは15mA/cmで測定する。
色空間は、CIE−xおよびCIE−yの座標によって記述する(国際照明委員会1931)。青色光に関しては、CIE−yが特に重要である。CIE−yが小さいほど、青色が濃くなる。
最高被占分子軌道(HOMOとも称する)、および最低空分子軌道(LUMOとも称する)は、電子ボルト(eV)で測定する。
用語「OLED」、「有機ELデバイス」、および「有機発光ダイオード」は併用され、同じ意味を有する。
本明細書中で用いられるとき、「重量パーセント("weight percent"、"wt.-%"、"percent by weight"、"% by weight")」およびそれらの変化形は、組成、成分、物質または薬品に関して、各電子輸送層における当該成分、物質または薬品の重量を、当該各電子輸送層自体の総重量で割り、100を乗じた数を表す。各有機半導体層の全ての成分、物質および薬品の重量パーセントの値の合計は、100重量%を超過しないように選択されることが分かる。
本明細書中で用いられるとき、「体積パーセント("volume percent"、"vol.-%"、"percent by volume"、"% by volume")」およびそれらの変化形は、組成、成分、物質または薬品に関して、各電子輸送層における当該成分、物質または薬品の体積を、当該各電子輸送層自体の総体積で割り、100を乗じた数を表す。カソード層における、全ての成分、物質および薬品の体積パーセントの値の合計は、100体積%を超過しないように選択されることが分かる。
本明細書において、全ての数値は、明示的であるか否かにかかわらず、用語「略」によって修飾されていると見做される。本明細書中で用いられるとき、用語「略」は、数量に生じ得る変化を表す。用語「略」による修飾の有無にかかわらず、特許請求の範囲には量的な均等物が包含される。
本明細書および添付の特許請求の範囲においては、明白にそうではない場合を除いて、単数形("a"、"an"、"the")には複数の対象も包含されることに注意されたい。
ここで、第一の要素は第二の要素の「上に」形成または設けられていると表現されている場合、第一の要素が第二の要素の上に直接設けられていてもよいし、その間に一つ以上の他の要素が設けられていてもよい。第一の要素は第二の要素の「上に直接」形成または設けられていると表現されている場合、その間に他の要素が設けられていることはない。
用語「接触して挟まれている(contacting sandwiched)」とは、三つの層の配置で、中間層が直接二つの隣接する層と接していることである。
アノード電極およびカソード電極は、アノード電極/カソード電極、または、アノード電極層/カソード電極層、と記載してもよい。
本発明の有機発光ダイオードは、以下の構成を含み得る。当該構成は以下であり得る。
〔基板〕
基板は、有機発光ダイオードの製造において通常使用される任意の基板であってもよい。光が基板を通して放射される場合、当該基板は、機械強度に優れ、温度安定性を有し、透明であり、表面が滑らかであり、取り扱いが容易であり、耐水性がある透明材料(例えば、ガラス基板または透明プラスチック基板)であってもよい。光がトップ側の表面から放射される場合、当該基板は透明材料であってもよいし、不透明材料であってもよい(例えば、ガラス基板、プラスチック基板、金属基板またはシリコン基板)。
〔アノード電極〕
アノード電極は、当該アノード電極の形成に使用する化合物を、成膜するか、あるいはスパッタリングすることによって形成してもよい。アノード電極の形成に使用する化合物は、仕事関数の大きい化合物であってよい。これによって、正孔の注入が促進される。また、アノードの材料は、仕事関数の小さい物質(すなわち、アルミニウム)から選択してもよい。アノード電極は、透明電極であっても反射電極であってもよい。透明導電性化合物(酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、二酸化スズ(SnO)および酸化亜鉛(ZnO)など)を用いて、アノード電極120を形成してもよい。アノード電極120は、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)、銀(Ag)、金(Au)などを用いて形成してもよい。
〔カソード電極〕
さらに好ましい実施形態において、カソード電極は、少なくとも一つの実質的に金属のカソード層を含み、当該カソード層は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、第三族遷移金属、およびその混合物からなる群から選択される第一ゼロ価金属を含む。
用語「実質的に金属の(substantially metallic)」は、少なくとも一部が実質的に元素形態になっている金属を包含することが理解される。用語「実質的に元素(substantially elemental)」は、電子状態およびエネルギーの観点、かつ、化学結合の観点から、金属元素の形態に近い金属原子、または自由金属原子、若しくは、金属原子クラスターの形態、そして、金属塩の形態、有機金属の金属化合物、または金属と非金属との間の共有結合を含む他の化合物の形態、若しくは、金属配位化合物の形態を含むことが理解される。
金属合金は、純粋な金属元素に加えて、原子の状態の金属、金属分子、および金属クラスターであり、これらは金属の実質的な元素形態の任意の他の例である。実質的に金属の形態のそれら代表例は、好ましくは、実質的に金属カソード層の構成であることが理解される。
特に第一ゼロ価金属を上記群から選択するとき、低動作電圧および高い製造利益が達成され得る。
他の形態によると、実質的に金属カソード層が金属ハロゲン化合物を含まない、および/または、金属有機複合体を含まない、有機発光ダイオードを提供する。
好ましい実施形態によると、実質的に金属カソード電極層は、第一ゼロ価金属を含む、または第一ゼロ価金属からなる。特に、好ましい実施形態において、実質的に金属カソード層は、第二ゼロ価金属をさらに含む。ここで、当該第二ゼロ価金属は、主族金属または遷移金属から選択され、さらに、当該第二ゼロ価金属は、上記第一ゼロ価金属とは異なる。
この点について、特に好ましくは、当該第二ゼロ価金属は、Li、Na、K、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、Au、Al、Ga、In、Sn、Te、Bi、Pb、およびその混合物からなる群から選択され、好ましくは、当該第二ゼロ価金属は、Ag、Au、Zn、Te、Yb、Ga、Bi、Ba、Ca、Al、およびその混合物からなる群から選択され、さらに最も好ましくは、当該第二ゼロ価金属は、Ag、Zn、Te、Yb、Ga、Bi、およびその混合物からなる群から選択される。
当該第二ゼロ価金属は、積層工程の信頼性および積層した層の機械的安定性を向上し得る。その結果、上記リストから選択された場合、製造利益を向上することができ、当該第二ゼロ価金属は、上記第一カソード電極層の反射性を向上し得る。
好ましい実施形態によると、実質的に金属カソード層は、第一ゼロ価金属の少なくとも略≧15体積%から略≦99体積%まで、および第二ゼロ価金属の略≧85体積%より少なく略≦1体積%まで、好ましくは、第一ゼロ価金属の≧15体積%から略≦95体積%まで、および第二ゼロ価金属の略≧85体積%より少なく略≦5体積%まで、より好ましくは、第一ゼロ価金属の≧20体積%から略≦90体積%まで、および第二ゼロ価金属の略≧80体積%より少なく略≦10体積%まで、また、好ましくは、第一ゼロ価金属の≧15体積%から略≦80体積%まで、および第二ゼロ価金属の≧85体積%より少なく、≦20体積%までを含んでいてもよい。
特に好ましくは、上記実質的に金属カソード層は、第一ゼロ価金属の少なくとも略≧20体積%から略≦85体積%までで、Mgから選択され、さらに第二ゼロ価金属の略≧80体積%より小さく略≦15体積%までで、Agから選択される。
上記第一ゼロ価金属は、上記カソードから効率的に電子注入が可能であり得る。上記第二ゼロ価金属は、当該カソード層を安定し得る、および/または、当該カソード積層工程の効率を増加し得る、および/または、当該カソードの透明性または反射性を増加し得る。
さらに好ましい実施形態において、カソード電極に含まれる上記実質的に金属カソード層は、第一カソード層および当該カソード電極であり、第二カソード層をさらに含み、ここで、当該第一カソード層は上記有機半導体層の近くに設置され、当該第二カソード層は当該有機半導体層から遠く離れて設置される。当該第二カソード層は、少なくとも一つはゼロ価金属、合金、酸化物、またはその混合物の形態である第三の金属を含む。当該第三の金属は、主族金属、遷移金属、希土類金属、およびその混合物から選択され、好ましくは、当該第三の金属は、ゼロ価のAg、Al、Cu、Au、MgAg合金、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化イッテルビウム、酸化インジウムガリウム亜鉛、より好ましくは、当該第三の金属は、Ag、Al、またはMgAg合金であり、最も好ましくは、当該第三の金属は、ゼロ価のAgまたはAlである。
上記第二カソード電極層は、上記第一カソード電極層を周囲の環境から保護し得る。付け加えると、当該カソード電極を通して発光するとき、デバイスにおける発光のアウトカップリングを向上させる。
上記第一カソード電極層の厚さは、略0.2nm〜200nmの範囲であってもよく、好ましくは1〜50nmである。第二カソード電極層が存在しない場合、第一カソード電極層の厚さは、1〜25nmの範囲であってもよい。第二カソード電極層が存在する場合、第一カソード電極層の厚さは、0.2〜5nmであってもよい。
上記第二カソード電極層の厚さは、0.5〜500nmの範囲であってもよく、好ましくは10〜200nm、さらにより好ましくは50〜150nmである。
上記カソード電極の厚さが5nm〜50nmの範囲である場合には、金属または金属合金が使用されていたとしても、カソード電極は透明であり得る。
〔正孔注入層〕
真空蒸着、スピンコーティング、印刷、キャスティング、スロットダイコーティング、Langmuir-Blodgett(LB)堆積などによって、正孔注入層(HIL)130をアノード電極120上に形成してもよい。HIL130を真空蒸着によって形成する場合、蒸着条件は、HIL130の形成に用いる化合物、並びにHIL130の所望の構造および熱特性によって異なり得る。しかし、一般的には、真空蒸着の条件としては、例えば、堆積温度:100℃〜500℃、圧力:10−8〜10−3Torr(1Torrは133.322Paに相当)、堆積速度:0.1〜10nm/秒であり得る。
HIL130をスピンコーティング、印刷によって形成する場合、塗工条件は、HIL130の形成に用いる化合物、並びにHIL130の所望の構造および熱特性によって異なり得る。塗工条件としては、例えば、塗工速度:略2000rpm〜略5000rpm、熱処理温度:略80℃〜略200℃であり得る。塗工後の熱処理によって、溶媒が除去される。
HIL130は、HILの形成において通常使用される任意の化合物によって形成することができる。HIL130の形成に用いられ得る化合物の例としては、以下が挙げられる:フタロシアニン化合物(銅フタロシアニン(CuPc)など)、4,4’,4''‐トリス(3‐メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m‐MTDATA)、TDATA、2T‐NATA、ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸(Pani/DBSA)、ポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4‐スチレンスルホナート)(PEDOT/PSS)、ポリアニリン/カンファースルホン酸(Pani/CSA)、およびポリアニリン/ポリ(4‐スチレンスルホナート)(PANI/PSS)。
HIL130は、純粋なp型ドーパントの層であってもよいし、p型ドーパントでドープされている正孔輸送マトリクス化合物から選択されてもよい。公知の酸化還元ドープされている正孔輸送材料の典型例としては、以下が挙げられる:テトラフルオロ‐テトラシアノキノンジメタン(F4TCNQ;LUMO準位:略−5.2eV)でドープされている、銅フタロシアニン(CuPc;HOMO準位:略−5.2eV);F4TCNQでドープされている、亜鉛フタロシアニン(ZnPc;HOMO=−5.2eV);F4TCNQでドープされている、α−NPD(N,N’‐ビス(ナフタレン‐1‐イル)‐N,N’‐ビス(フェニル)‐ベンジジン);2,2’‐(ペルフルオロナフタレン‐2,6‐ジイリデン)ジマロノニトリル(PD1)でドープされている、α‐NPD;2,2’,2''‐(シクロプロパン‐1,2,3‐トリイリデン)トリス(2‐(p‐シアノテトラフルオロフェニル)アセトニトリル)(PD2)でドープされている、α‐NPD。ドーパント濃度は、1重量%〜20重量%から選択でき、より好ましくは3重量%〜10重量%である。
HIL130の厚さは、略1nm〜略100nmの範囲であってもよい(例えば、略1nm〜略25nmであってもよい)。HIL130の厚さが上記範囲内にある場合、HIL130は、駆動電圧を実質的に増加させることなく、優れた正孔注入特性を発揮し得る。
〔正孔輸送層〕
真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、印刷、キャスティング、Langmuir-Blodgett(LB)堆積などによって、正孔輸送層(HTL)140をHIL130の上に形成してもよい。HTL140を真空蒸着またはスピンコーティングによって形成する場合、蒸着条件および塗工条件は、HIL130を形成するための条件と類似していてもよい。しかし、真空蒸着または溶液堆積の条件は、HTL140の形成に用いる化合物によって異なり得る。
HTL140は、HTLの形成に通常使用される任意の化合物から形成され得る。好適に用いられる化合物は、例えば、Yasuhiko Shirota and Hiroshi Kageyama, Chem. Rev. 2007, 107, 953-1010に開示されている(参照により援用される)。HTL140の形成に用いることのできる化合物の例としては、以下が挙げられる:カルバゾール誘導体(N‐フェニルカルバゾールまたはポリビニルカルバゾールなど);芳香縮合環を有するアミン誘導体(N,N’‐ビス(3‐メチルフェニル)‐N,N’‐ジフェニル‐[1,1‐ビフェニル]‐4,4’‐ジアミン(TPD)、またはN,N’‐ジ(ナフタレン‐1‐イル)‐N,N’‐ジフェニルベンジジン(α‐NPD)など);および、トリフェニルアミン系化合物(4,4’,4''‐トリス(N‐カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)など)。これらの化合物の中でもTCTAは、正孔を輸送することができ、さらに励起子のEML中への拡散を防止することができる。
HTL140の厚さは、略5nm〜略250nmの範囲であってよく、好ましくは略10nm〜略200nmの範囲であり、さらに好ましくは略20nm〜略190nmの範囲であり、さらに好ましくは略40nm〜略180nmの範囲であり、さらに好ましくは略60nm〜略170nmの範囲であり、さらに好ましくは略80nm〜略160nmの範囲であり、さらに好ましくは略100nm〜略160nmの範囲であり、さらに好ましくは略120nm〜略140nmの範囲である。HTL140の好適な厚さは、170nm〜200nmであり得る。
HTL140の厚さが上記範囲内であれば、当該HTL140は、駆動電圧を実質的に増加させることなく、優れた正孔輸送特性を発揮し得る。
〔電子遮断層〕
電子遮断層(EBL)150の機能は、電子が発光層から正孔輸送層へと移動することを阻止し、それにより、電子を発光層内に閉じ込めることにある。これにより、効率、動作電圧、および/または、寿命が向上する。一般的に、電子遮断層はトリアリールアミン化合物を含む。トリアリールアミン化合物のLUMO準位は、正孔輸送層のLUMO準位と比較して、真空レベルにより近くてもよい。電子遮断層のHOMO準位は、正孔輸送層のHOMO準位と比較して、真空レベルからよりかけ離れていてもよい。電子遮断層の厚さは、2nm〜20nmの間から選択される。
電子遮断層は、下記式Zの化合物を含む:
式Zにおいて、
CY1およびCY2は、互いに同一かまたは異なっており、それぞれ個別にベンゼン環またはナフタレン環を示し、
Ar1〜Ar3は、互いに同一かまたは異なっており、水素;6個〜30個の炭素原子を有する置換または無置換のアリール基;および5個〜30個の炭素原子を有する置換または無置換のヘテロアリール基からなる群からそれぞれ個別に選択され、
Ar4は、置換または無置換のフェニル基、置換または無置換のビフェニル基、置換または無置換のテルフェニル基、置換または無置換のトリフェニレン基、および5個〜30個の炭素原子を有する置換または無置換のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Lは、6個〜30個の炭素原子を有する置換または無置換のアリーレン基である。
電子遮断層が高三重項準位を有する場合、当該層は、三重項制御層と称されることもある。
三重項制御層の機能は、リン光性緑色または青色発光層が使用された場合に、三重項の消失を低減することにある。これにより、リン光性発光層からの発光効率が向上する。三重項制御層は、隣接する発光層におけるリン光性発光体の三重項準位を上回る三重項準位を有するトリアリールアミン化合物から選択される。好適な三重項制御層、特に、トリアリールアミン化合物については、EP 2 722 908 A1に記載されている。
〔発光層(EML)〕
EML150は、真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、印刷、キャスティング、LBなどによって、HTLの上に形成されてもよい。EMLを真空蒸着またはスピンコーティングによって形成する場合、蒸着条件および塗工条件は、HILを形成するための条件と類似していてもよい。しかし、蒸着条件または塗工条件は、EMLの形成に用いる化合物によって異なり得る。
発光層(EML)は、ホストとドーパントとの組み合わせによって形成されていてもよい。ホストの例としては、以下が挙げられる:Alq、4,4’‐N,N’‐ジカルバゾール‐ビフェニル(CBP)、ポリ(n‐ビニルカルバゾール)(PVK)、9,10‐ジ(ナフタレン‐2‐イル)アントラセン(ADN)、4,4’,4''‐トリス(カルバゾール‐9‐イル)‐トリフェニルアミン(TCTA)、1,3,5‐トリス(N‐フェニルベンズイミダゾール‐2‐イル)ベンゼン(TPBI)、3‐tert‐ブチル‐9,10‐ジ‐2‐ナフチルアントラセン(TBADN)、ジスチリルアリーレン(DSA)、ビス(2‐(2‐ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラート)亜鉛(Zn(BTZ))、下記E3、AND、下記化合物1および下記化合物2。
ドーパントは、リン光性発光体であっても蛍光性発光体であってもよい。リン光性発光体および熱活性遅延蛍光(TADF)メカニズムによって発光するエミッタは、効率が高いため好ましい。エミッタは、低分子であっても高分子であってもよい。
赤色ドーパントの例としては、PtOEP、Ir(piq)およびBtplr(acac)が挙げられるが、これらに限定されない。これらの化合物はリン光性発光体であるが、蛍光性赤色ドーパントを用いることもできる。
リン光性の緑色ドーパントの例は、以下に示す、Ir(ppy)(ppy=フェニルピリジン)、Ir(ppy)(acac)、Ir(mpyp)である。化合物3は、蛍光性の緑色エミッタの例であり、その構造を以下に示す。
リン光性の青色ドーパントの例は、FIrpic、(Fppy)Ir(tmd)、およびIr(dfppz)、ter‐フルオレンであり、その構造を以下に示す。4,4’‐ビス(4‐ジフェニル‐アミノスチリル)ビフェニル(DPAVBi)、2,5,8,11‐テトラ‐tert‐ブチルペリレン(TBPe)、および以下に示す化合物4は、蛍光性の青色ドーパントの例である。
ドーパントの量は、ホストを100重量部として、略0.01〜略50重量部の範囲でよい。あるいは、発光層は、発光ポリマーからなってもよい。EMLは、略10nm〜略100nmの範囲の厚さを有することができ、例えば、略20nm〜60nmの範囲の厚さであり得る。EMLの厚さがこの範囲内であるとき、上記EMLは、駆動電圧が実質的に上昇することなく、優れた発光を有し得る。
〔正孔遮断層(HBL)〕
EMLがリン光性ドーパントを含んでいる場合、真空蒸着、スピンコーティング、スロットダイコーティング、印刷、キャスティング、LB堆積などによって、正孔遮断層(HBL)をEMLの上に形成してもよい。この層によって、三重項励起子または正孔がETL内へと拡散することを防止することができる。
HBLを真空蒸着またはスピンコーティングによって形成する場合、蒸着条件および塗工条件は、HILを形成するための条件と類似していてもよい。しかし、蒸着または塗工の条件は、HBLの形成に用いる化合物によって異なり得る。HBLの形成に通常使用される、任意の化合物を用いてよい。HBLの形成に用いられる化合物の例としては、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体およびフェナントロリン誘導体が挙げられる。
HBLの厚さは、略5nm〜略100nmである(例えば、略10nm〜略30nm)。HBLの厚さが上記範囲内であれば、当該HBLは、駆動電圧を実質的に増加させることなく、優れた正孔遮断特性を発揮し得る。
〔電子輸送層〕
本発明に係るOLEDは、任意に電子輸送層(ETL)を含んでいてもよい。
様々な実施形態によれば、OLEDは、電子輸送層、または少なくとも第一電子輸送層および少なくとも第二電子輸送層を含む電子輸送層積層体を備える。
本発明のOLEDの様々な実施形態によれば、電子輸送層は少なくとも一つのマトリクス化合物を含んでいてもよい。好ましくは、マトリクス化合物は有機化合物である。より好ましくは、マトリクス化合物は共有結合型有機マトリクス化合物である。言い換えれば、マトリクス化合物は共有結合を含む。「実質的に共有結合型である("substantially covalent")」とは、化合物が、主に共有結合によって互いに結合した元素を含んでいることを意味すると解される。
他の形態によると、発光層と本発明の有機半導体層との間に設置された電子輸送層を有する有機発光ダイオードを提供する。好ましくは、当該電子輸送層は、直接、発光層と接触しており、有機半導体層は電子輸送層とカソード電極との間に挟まれて接触している。
好ましくは、電子輸送層は、エミッタドーパント、および/または、アルカリ有機複合体を有さない。
他の形態によると、電子輸送層は第一の有機マトリクス化合物を含む。
より好ましい形態によると、第一の有機マトリクス化合物は下記群から選択される;ベンゾ[k]フルオランセン、ピレン、アントラセン、フルオレン、スピロ(ビフルオレン)、フェナントレン、ペリレン、トリプチセン、スピロ[フルオレン‐9,9’‐キサンセン]、コロネン、トリフェニレン、キサンセン、ベンゾフラン、ジベンゾフルラン、ジナフトフラン、アクリジン、ベンゾ[c]アクリジン、ジベンゾ[c,h]アクリジン、ジベンゾ[a,j]アクリジン、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、カルバゾール、フェニルトリアゾール、ベンズイミダゾール、フェナントロリン、オキサジアゾール、ベンゾオキサゾール、オキサゾール、キナゾリン、ベンゾ[h]キナゾリン、ピリド[3,2‐h]キナゾリン、ピリミド[4,5‐f]キナゾリン、キノリン、ベンゾキノリン、ピロール[2,1‐a]イソキノリン、ベンゾフロ[2,3‐d]ピリダジン、チエノピリミジン、ジチエノチオフェン、ベンゾチエノピリミジン、ベンゾチエノピリミジン、ホスフィンオキシド、ホスフォール、トリアリールボラン、2‐(ベンゾ[d]オキサゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体、2‐(ベンゾ[d]チアゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体、またはその混合物。
上記電子輸送層は、好ましくは、略≧0デバイ〜略≦2.5デバイ(好ましくは≧0デバイ〜<2.3デバイ、より好ましくは、≧0デバイ〜<2デバイ)の双極子モーメントを有する第一有機マトリクス化合物を含んでいてもよい。第一有機マトリクス化合物は、非極性有機マトリクス化合物としても表現され得る。
N個の原子を含む分子の双極子モーメント
は、以下の式によって与えられる:
式中、
は、分子中の原子iの部分電荷および位置である。双極子モーメントは、半経験的分子軌道法によって決定される。表5に記載の値は、以下に説明する方法を用いて算出されている。部分電荷および原子の位置は、下記いずれかの方法をプログラム・パッケージTURBOMOLE V6.5で実行することによって得る;(i)Becke-Perdew(BP)のDFT関数をdef-SV(P) basisで実行する。あるいは、(ii)B3LYP混成関数をdef2-TZVP basisで実行する。一つ以上の配座が実行可能である場合は、双極子モーメントを決定するために、総エネルギーが最も低い配座を選択する。
例えば、上記第一有機マトリックス化合物は、略≧0デバイ〜略≦2.5デバイの双極子モーメントを有していてもよく、当該第一有機マトリックス化合物は、反転中心I、水平鏡面、一つ以上のCn軸(n>1)、および/または、Cに垂直なnCを有していてもよい。
上記第一有機マトリックス化合物が略≧0デバイ〜略≦2.5デバイの双極子モーメントを有している場合、当該第一有機マトリックス化合物は、アントラセン基、ピレン基、ペリレン基、コロネン基、ベンゾ[k]フルオランテン基、フルオレン基、キサンテン基、ジベンゾ[c,h]アクリジン基、ジベンゾ[a,j]アクリジン基、ベンゾ[c]アクリジン基、トリアリールボラン基、ジチエノチオフェン基、トリアジン基あるいはベンゾチエノピリミジン基を含んでいてもよい。
上記第一有機マトリックス化合物が略≧0デバイ〜略≦2.5デバイの双極子モーメントを有している場合、当該第一有機マトリックス化合物は、イミダゾール基、フェナントロリン基、ホスフィンオキシド基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリミジン基、キナゾリン基、ベンゾ[h]キナゾリン基あるいはピリド[3,2‐h]キナゾリン基を含まなくてもよい。
好ましい実施形態では、上記第一有機マトリックス化合物は、以下の化合物またはそれらの誘導体から選択される。当該化合物は、アントラセン、ピレン、コロネン、トリフェニレン、フルオレン、スピロフルオレン、キサンテン、カルバゾール、ジベンゾ[c,h]アクリジン、ジベンゾ[a,j]アクリジン、ベンゾ[c]アクリジン、トリアリールボラン化合物、2‐(ベンゾ[d]オキサゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体、2‐(ベンゾ[d]チアゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体、トリアジン、ベンゾチエノピリミジン、ジチエノチオフェン、ベンゾ[k]フルオランテン、ペリレン、またはそれらの混合物である。
さらに好ましくは、上記第一有機マトリックス化合物は、下記式(1)のトリアリールボラン化合物を含んでいてもよい。
式中、R、RおよびRは、独立に、H、D、C〜C16アルキルおよびC〜C16アルコキシからなる群より選択され、
、R、RおよびRは、独立に、H、D、C〜C16アルキル、C〜C16アルコキシおよびC〜C20アリールからなる群から選択され、
Arは、置換または無置換のC〜C20アリールから選択され(Arが置換されている場合、置換基は、独立に、D、C〜C12アルキル、C〜C16アルコキシおよびC〜C20アリールからなる群より選択される)、
Arは、置換または無置換のC〜C20アリーレンから選択され(Arが置換されている場合、置換基は、独立に、D、C〜C12アルキル、C〜C16アルコキシおよびC〜C20アリールからなる群より選択される)、
Arは、H、D、置換または無置換のC〜C40アリールおよびC〜C40ヘテロアリールからなる群より選択される。
好ましくは、Arは、置換または無置換のフェニルまたはナフチルから選択される。Arが置換されている場合、置換基は、独立に、D、C〜C12アルキル、C〜C16アルコキシおよびC〜C20アリールからなる群より選択される。
式(1)のトリアリールボラン化合物は、WO 2015/049030 A2およびEP 15187135.7に開示されている。
さらに好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、下記式(2)のジベンゾ[c,h]アクリジン化合物、および/または、下記式(3)のジベンゾ[a,j]アクリジン化合物、および/または、下記式(4)のベンゾ[c]アクリジン化合物を含む:
式中、
Arは、独立に、C〜C20アリーレン(好ましくは、フェニレン、ビフェニレンまたはフルオレニレン)から選択され、
Arは、独立に、無置換または置換のC〜C40アリール(好ましくは、フェニル、ナフチル、アントラニル、ピレニルまたはフェナントリル)から選択され、
Arが置換されている場合、一つ以上の置換基は、独立に、C〜C12アルキルおよびC〜C12ヘテロアルキル(好ましくはC〜Cアルキル)からなる群より選択されてもよい。
好適なジベンゾ[c,h]アクリジン化合物は、EP 2 395 571に開示されている。好適なジベンゾ[a,j]アクリジンは、EP 2 312 663に開示されている。好適なベンゾ[c]アクリジン化合物は、WO 2015/083948に開示されている。
さらなる実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ジベンゾ[c,h]アクリジン化合物を含むことが好ましい。好ましくは、上記ジベンゾ[c,h]アクリジン化合物は、7‐(ナフタレン‐2‐イル)ジベンゾ[c,h]アクリジン、7‐(3‐(ピレン‐1‐イル)フェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジン、7‐(3‐(ピリジン‐4‐イル)フェニル)ジベンゾ[c,h]アクリジンである。
さらなる実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ジベンゾ[a,j]アクリジン化合物を含むことが好ましい。好ましくは、上記ジベンゾ[a,j]アクリジン化合物は、14‐(3‐(ピレン‐1‐イル)フェニル)ジベンゾ[a,j]アクリジンである。
さらなる実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ベンゾ[c]アクリジン化合物を含むことが好ましい。好ましくは、上記ベンゾ[c]アクリジン化合物は、7‐(3‐(ピレン‐1‐イル)フェニル)ベンゾ[c]アクリジンである。
上記第一有機マトリックス化合物は、下記式(5)のトリアジン化合物を含むことがさらに好ましい:
式中、Arは、独立に、無置換または置換のC〜C20アリールまたはAr5.1〜Ar5.2から選択され、
Ar5.1は、無置換または置換のC〜C20アリーレンから選択され、
Ar5.2は、無置換もしくは置換のC〜C20アリール、または、無置換および置換のC〜C20ヘテロアリールから選択され、
Arは、無置換または置換のC〜C20アリーレン(好ましくは、フェニレン、ビフェニレン、テルフェニレンまたはフルオレニレン)から選択され、
Arは、独立に、置換または無置換のアリール、置換または無置換のヘテロアリール(当該アリールおよび当該ヘテロアリールの環を構成する原子は6〜40個であり、当該アリールおよび当該ヘテロアリールは、好ましくは、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、テルフェニル、ピリジル、キノリル、ピリミジル、トリアジニル、ベンゾ[h]キノリニル、またはベンゾ[4,5]チエノ[3,2‐d]ピリミジンである)からなる群より選択され、
xは、1または2から選択され、
Arが置換されている場合、一つ以上の置換基は、独立に、C〜C12アルキルおよびC〜C12ヘテロアルキル(好ましくはC〜Cアルキル)からなる群より選択されてもよく、
Arが置換されている場合、一つ以上の置換基は、独立に、C〜C12アルキルおよびC〜C12ヘテロアルキル(好ましくはC〜Cアルキル)、並びにC〜C20アリールからなる群より選択されてもよい。
好適なトリアジン化合物は、US 2011/284832、WO 2014/171541、WO 2015/008866、WO 2015/105313、JP 2015-074649 AおよびJP 2015-126140、さらにKR 2015/0088712に開示されている。
また、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、トリアジン化合物を含むことが好ましい。好ましくは、上記トリアジン化合物は、3‐[4‐(4,6‐ジ‐2‐ナフタレニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)フェニル]キノロン、2‐[3‐(6’‐メチル[2,2’‐ビピリジン]‐5‐イル)‐5‐(9‐フェナントレニル)フェニル]‐4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン、2‐(3‐(フェナントレン‐9‐イル)‐5‐(ピリジン‐2‐イル)フェニル)‐4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン、2,4‐ジフェニル‐6‐(5'''‐フェニル‐[1,1’:3’,1'':3'',1''':3''',1''''‐キンクフェニル]‐3‐イル)‐1,3,5‐トリアジン、2‐([1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)‐4‐(3’‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐[1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)‐6‐フェニル‐1,3,5‐トリアジン、および/または、2‐(3’‐(4,6‐ジフェニル‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル)‐[1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)‐4‐フェニルベンゾ[4,5]チエノ[3,2‐d]ピリミジンである。
さらに好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、下記式(6)の2‐(ベンゾ[d]オキサゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体、または、2‐(ベンゾ[d]チアゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体を含む:
式中、Mは、Al、ZrまたはScから選択される金属であり、
Xは、OまたはSから選択され、
nは、3または4から選択される。
好適な2‐(ベンゾ[d]オキサゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体または2‐(ベンゾ[d]チアゾール‐2‐イル)フェノキシ金属錯体は、WO 2010/020352に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ベンゾチエノピリミジン化合物を含む。好ましくは、上記ベンゾチエノピリミジン化合物は、2‐フェニル‐4‐(4’,5’,6’‐トリフェニル‐[1,1’:2’,1'':3'',1'''‐クオーターフェニル]‐3'''‐イル)ベンゾ[4,5]チエノ[3,2‐d]ピリミジンである。好適なベンゾチエノピリミジン化合物は、WO 2015/0105316に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ベンゾ[k]フルオランテン化合物を含む。好ましくは、上記ベンゾ[k]フルオランテン化合物は、7,12‐ジフェニルベンゾ[k]フルオランテンである。好適なベンゾ[k]フルオランテン化合物は、JP 10-189247 A2に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、C〜C40アリール基、C〜C40ヘテロアリール基、および/または、C〜C12アルキル基で置換されている、ペリレン化合物を含む。好ましくは、上記ペリレン化合物は、3,9‐ビス([1,1’‐ビフェニル]‐2‐イル)ペリレン、3,9‐ジ(ナフタレン‐2‐イル)ペリレン、または3,10‐ジ(ナフタレン‐2‐イル)ペリレンである。好適なペリレン化合物は、US 2007/202354に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、ピレン化合物を含む。好適なピレン化合物は、US 2005/0025993に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、スピロ‐フルオレン化合物を含む。好適なスピロ‐フルオレン化合物は、JP 2005-032686に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、キサンテン化合物を含む。好適なキサンテン化合物は、US 2003/168970 AおよびWO 2013/149958に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、コロネン化合物を含む。好適なコロネン化合物は、Adachi, C.; Tokito, S.; Tsutsui, T.; Saito, S., Japanese Journal of Applied Physics, Part 2: Letters (1988), 27(2), L269-L271に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、トリフェニレン化合物を含む。好適なトリフェニレン化合物は、US 2005/0025993に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、カルバゾール化合物から選択される。好適なカルバゾール化合物は、US 2015/207079に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、ジチエノチオフェン化合物から選択される。好適なジチエノチオフェン化合物は、KR 2011/085784に開示されている。
好ましい実施形態において、上記第一有機マトリックス化合物は、アントラセン化合物を含む。特に好ましくは、以下の式400で示されるアントラセン化合物である:
式400において、Ar111およびAr112は、それぞれ独立して、置換または非置換のC〜C60アリーレン基であり得、Ar113〜Ar116は、それぞれ独立して、置換または非置換のC〜C10アルキル基または置換または非置換のC〜C60アリール基であり得、g、h、iおよびjは、それぞれ独立して、0〜4の整数であり得る。
いくつかの実施形態において、式400におけるAr111およびAr112は、それぞれ独立して、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、もしくはピレニレン基;または、フェニル基、ナフチル基、もしくはアントリル基のうちの少なくとも一つでそれぞれ置換された、フェニレン基、ナフチレン基、フェナントレニレン基、フルオレニル基、もしくはピレニレン基の一つであり得る。
式400において、g、h、iおよびjは、それぞれ独立して、0、1、または2の整数であり得る。
式400において、Ar113〜Ar116は、それぞれ独立して、以下のうちの一つでもよい:
フェニル基、ナフチル基、またはアントリル基のうちの少なくとも一つで置換された、C〜C10アルキル基;
フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基、またはフルオレニル基;
重水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン基、ヒドラゾン基、カルボキシル基もしくはその塩、スルホン酸基もしくはその塩、リン酸基もしくはその塩、C〜C60アルキル基、C〜C60アルケニル基、C〜C60アルキニル基、C〜C60アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基、またはフルオレニル基のうち少なくとも一つでそれぞれ置換された、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基、フェナントレニル基、またはフルオレニル基;
あるいは、
の一つであり得るが、本発明の実施形態はこれらに限定されない。
さらに好ましい態様によれば、第一有機マトリクス化合物は、下記表2の化合物から選択できる。
以下の表3は、略≧0デバイ〜略≦2.5デバイの双極子モーメントを有している第一有機マトリックス化合物の、代表的な例の双極子モーメントを示す。
本発明のOLEDの様々な実施形態によれば、電子輸送層の厚さは、略0.5nm以上、略95nm以下の範囲であればよく、好ましくは略3nm以上、略80nm以下の範囲であればよく、さらに好ましくは略5nm以上、略60nm以下の範囲であればよい。また、電子輸送層の厚さは、略6nm以上、略40nm以下の範囲であっても好ましく、さらに好ましくは略8nm以上、略20nm以下の範囲であり、より好ましくは、略3nm以上、略18nm以下の範囲であってもよい。
〔電荷発生層〕
本発明のOLEDに好適に用いることができる電荷発生層(CGL)は、US 2012/098012 Aに開示されている。
電荷発生層は、一般的に二重層からなる。電荷発生層は、n型電荷発生層とp型電荷発生層とを合わせたpn接合電荷発生層であり得る。pn接合電荷発生層は、電荷を発生させ、または電荷を正孔および電子に分離し、かつ上記電荷を個々の発光層に注入する。つまり、n型電荷発生層は、アノード電極に隣接する第一発光層に電子を供給し、一方、p型電荷発生層は、カソード電極に隣接する第二発光層に正孔を供給する。それによって、複数の発光層を備える有機発光デバイスの発光効率をさらに向上させることができ、同時に駆動電圧を低くすることができる。
p型電荷発生層は、p型ドーパントでドープされた金属または有機材料からなり得る。ここで、上記金属は、Al、Cu、Fe、Pb、Zn、Au、Pt、W、In、Mo、Ni、およびTiからなる群から選択される一つの金属、または二つ以上の金属からなる合金であり得る。また、上記p型でドープされた有機材料に用いるp型ドーパントおよびホストは、従来の材料を用いることができる。例えば、上記p型ドーパントは、テトラフルオロ‐7,7,8,8‐テトラシアノキノジメタン(F4‐TCNQ)、テトラシアノキノジメタン誘導体、ラジアレン誘導体、ヨウ素、FeCl、FeF、およびSbC1からなる群から選択し得る。また、上記ホストは、N,N’‐ジ(ナフタレン‐1‐イル)‐N,N‐ジフェニルベンジジン(NPB)、N,N’‐ジフェニル‐N,N’‐ビス(3‐メチルフェニル)‐1,1‐ビフェニル‐4,4’‐ジアミン(TPD)、およびN,N,N’,N’‐テトラナフチル‐ベンジジン(TNB)からなる群から選択し得る。
n型電荷発生層は、n型でドープされた金属または有機材料からなり得る。上記金属は、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、La、Ce、Sm、Eu、Tb、Dy、およびYbからなる群から選択され得る。また、n型でドープされた有機材料に用いるn型ドーパントおよびホストは、従来の材料を用いることができる。例えば、上記n型ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、またはアルカリ土類金属化合物であり得る。より具体的には、n型ドーパントは、Cs、K、Rb、Mg、Na、Ca、Sr、EuおよびYbからなる群から選択され得る。上記ホスト材料は、トリス(8‐ヒドロキシキノリン)アルミニウム、トリアジン、ヒドロキシキノリン誘導体、ベンザゾール誘導体、およびシロール誘導体からなる群から選択され得る。
他の好ましい実施形態において、n型電荷発生層は、電子輸送層に隣接して配置される。一実施形態に係るn型電荷発生層は、下記化学式16の化合物を含んでいてもよい。
式中、A〜Aは、それぞれ、水素、ハロゲン原子、ニトリル(‐CN)、ニトロ(‐NO)、スルホニル(‐SOR)、スルホキシド(‐SOR)、スルホンアミド(‐SONR)、スルホネート(‐SOR)、トリフルオロメチル(‐CF)、エステル(‐COOR)、アミド(‐CONHRまたは‐CONRR’)、置換または非置換の、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルコキシ、置換または非置換の、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルキル、置換または非置換の、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルケニル、置換または非置換の、芳香族または非芳香族ヘテロ環、置換または非置換のアリール、置換または非置換の、モノ‐またはジ‐アリールアミン、置換または非置換のアラルキルアミンなどであり得る。
ここで、上記RおよびR’は、それぞれ、置換もしくは非置換のC〜C60アルキル、置換もしくは非置換のアリール、または置換もしくは非置換の5〜7員ヘテロ環などであり得る。
特に好ましいのは、式17の化合物を含むn型電荷発生層である。
p型電荷発生層は、上記n型電荷発生層の上に配置される。上記p型電荷発生層の材料として、アリールアミン系化合物が用いられ得る。上記アリールアミン系化合物の一実施形態は、下記化学式18の化合物を含む。
式中、Ar、ArおよびArは、それぞれ独立して、水素または炭化水素基である。ここで、Ar、ArおよびArの少なくとも一つは、芳香族炭化水素置換基を含み得、かつ、それぞれの置換基は同一であってもよく、または、異なる置換基であってもよい。Ar、ArおよびArが芳香族炭化水素ではないとき、それらは水素;直鎖、分岐鎖もしくは環式の脂肪族炭化水素;またはN、O、SまたはSeを含む複素環式基であり得る。
本発明の他の態様において、有機発光ダイオード(100)は、n型CGL(185)と、p型CGL(135)と、n型CGLに直接接触した有機半導体層と、をさらに備えている。好ましい実施形態では、n型CGLは、第一ゼロ価金属を含むか、または第一ゼロ価金属からなる。
本発明の目的は、上記先行する請求項の何れかに係る有機発光ダイオードを製造するための方法によって、さらに達成される。当該有機発光ダイオードを製造するための方法は、少なくとも一つのアルカリ有機複合体、および、請求項1で定義した少なくとも一つの式1の化合物を共積層する工程を含む。
この点において、「共積層」という用語は、特に、第一蒸着源由来のアルカリ有機複合体と、第二蒸着源由来の化学式1の化合物とを積層することに関する。
この点において、方法は、以下のステップを含むことが好ましい:
基板にアノード電極を積層する工程、
アノード電極に発光層を積層する工程、
上記発光層に上記有機半導体層を積層する工程、および、
上記有機半導体層に上記カソード電極を積層する工程。
この点において、好ましくは、上記方法は、発光層に電子輸送層を積層するステップをさらに含み得る。この場合、発光層の代わりに、電子輸送層に有機半導体層を積層することは、明らかである。
他の好ましい一実施例において、上記方法は、以下のステップを含むことが好ましい:
基板にカソード電極を積層する工程、
上記カソード電極に上記有機半導体層を積層する工程、
上記有機半導体層に発光層を積層する工程、および、
上記発光層に上記アノード電極を積層する工程。
本発明に関して、積層する工程は、真空熱蒸着による積層または溶解処理による積層によって達成され得る。好ましくは、上記積層する工程は、スピンコーティング、プリンティング、キャスティング、および/または、スロットダイコーティングから選択される。
好ましくは、有機半導体層を積層する工程は、真空熱蒸着を含む。
そして、式1の化合物によって、目的が達成される。
式中、
Xは、O、S、またはSeから選択され、
およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基、およびCからC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、H、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基からなる群から選択される。
有機半導体層中の式1の化合物に関して示した定義および説明は、本発明の化合物および本願発明全体に関しても同じである。
本発明の化合物の合成を簡素化するために、RおよびRは同じものを選択することが好ましい。つまり、RおよびRは、同じ基であることが好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基から選択され、好ましくはCからC12のアリール基から選択され、さらに好ましくはフェニル基であることが、さらに好ましい。基RおよびRにおいて、炭素原子の数を適切に選択することによって、本発明の化合物の化学特性および物理特性(溶解度等)を容易に調整することができる。
さらに好ましくは、XとしてOが選択され得る。
さらに好ましくは、ビフェニレン基は、メタ位において、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合している。
本発明の実施例および従来技術である比較例を以下に示すことにより、驚くべきことに、発明者らは、ガラス転移温度および安定性の改善と同様に、効率を向上させ、動作電圧を改善することで、本発明の化合物が、上述した従来技術の問題点を解決することを見出した。
具体的には、従来技術と本発明の化合物とを比較することで、以下の所見が得られた。
通常、従来技術のOLEDに使用される、ホスフィン化合物Aには、いくつかの欠点がある。
ガラス転移温度は、112℃と低い。加えて、OLEDの動作電圧が高く、効率が低い。それにより、モバイルデバイスのバッテリ寿命が制限される(実施例を参照)。
ガラス転移温度の上昇を試みた結果として、アントラセン基の10位に、より嵩高い置換基(例えば、化合物Bおよび化合物Cにおけるナフチル置換基)を有する化合物が得られる。
ガラス転移温度は、それぞれ134℃および139℃に上昇する。しかし、化合物Aを含むデバイスと比較して、動作電圧は改善されず、寿命は著しく短い(実施例を参照)。加えて、化合物Bの揮発性はかなり低いため、真空熱蒸着(VTE)を用いたOLEDの製造には適さない。化合物を供給源から基板へ運ぶ方法として、蒸着して積層させる場合、揮発性が低いために、OLEDの製造過程で、VTE源中の化合物が一部分解され得る。
化合物Dにおいて、アントラセン基の10位にビフェニル置換基を結合させることで、ガラス転移温度が上昇する。
ガラス転移温度は130℃と高いが、動作電圧は依然として高く、効率は低い(実施例を参照)。
驚くべきことに、ビフェニレンリンカーが、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基に結合することで、動作電圧および効率が著しく改善する一方、ガラス転移温度は高いままであることを見出した。製造に適した範囲内の揮発性を確保するために、アントラセニレン基の10位にフェニル置換基を必要とすることを見出した。より大きな置換基では、かなり低い揮発性となり、アントラセニレン基の10位に水素原子が結合すると、非常に低いガラス転移温度となる。例えば、化合物GのTgは109℃である。
ビフェニレン基が、メタ位において、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合している場合、性能において、特に有益な効果が観察される。
異なるアルカリ有機複合体の範囲で、デバイスの性能において、有益な効果が観察される。特に、上記アルカリ有機複合体として、LiQおよびLi‐1が好ましい(表1を参照)。
〔発光ダイオード(OLED)〕
本発明の他の態様によると、基板と、アノード電極と、正孔注入層と、正孔輸送層と、任意の電子遮断層と、発光層と、任意の正孔遮断層と、任意の電子輸送層と、本発明の有機半導体層と、任意の電子注入層と、カソード電極層と、を含み、上記各層はこの順番で配置される、有機発光ダイオード(OLED)が提供される。
本発明の他の態様によると、基板と、アノード電極と、第一正孔注入層と、第一正孔輸送層と、任意の第一電子遮断層と、第一発光層と、任意の第一正孔遮断層と、任意の第一電子輸送層と、任意の本発明の有機半導体層と、n型電荷発生層と、p型電荷発生層と、第二正孔輸送層と、任意の第二電子遮断層と、第二発光層と、任意の第二正孔遮断層と、任意の第二電子輸送層と、有機半導体層と、任意の電子注入層と、カソード電極層と、を含み、上記各層はこの順番で配置される、有機発光ダイオード(OLED)が提供される。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記OLEDは電子輸送層を含んでいなくてもよい。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記OLEDは電子遮断層を含んでいなくてもよい。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記OLEDは正孔遮断層を含んでいなくてもよい。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記OLEDは電荷発生層を含んでいなくてもよい。
本発明のOLEDの様々な実施形態によると、上記OLEDは第二発光層を含んでいなくてもよい。
〔製造方法〕
本発明の様々な実施形態によると、上記方法は、基板の上に、アノード電極、正孔注入層、正孔輸送層、任意の電子遮断層、発光層、任意の正孔遮断層、任意の電子輸送層、有機半導体層、任意の電子注入層、およびカソード電極層を形成する工程をさらに含んでいてもよい。上記各層はこの順番で配置され、あるいは上記各層はカソード電極層を先頭に逆の順番で積層されてもよい。より好ましくは、有機半導体層を、上記カソード電極層を積層する前に積層する。
特に低い動作電圧および/または高い外部量子効率EQEは、上記有機半導体層が上記第一カソード電極層の前に積層されるとき、達成され得る。
本発明の様々な実施形態によると、上記方法は、基板の上に、アノード電極、第一正孔注入層、第一正孔輸送層、任意の第一電子遮断層、第一発光層、任意の第一正孔遮断層、任意の第一電子輸送層、任意の本発明の有機半導体層、n型電荷発生層、p型電荷発生層、第二正孔輸送層、任意の第二電子遮断層、第二発光層、任意の第二正孔遮断層、任意の第二電子輸送層、有機半導体層、任意の電子注入層、およびカソード電極層を形成する工程をさらに含んでいてもよい。上記各層はこの順番で配置され、あるいは上記各層はカソード電極層を先頭に逆の順番で積層されてもよい。より好ましくは、上記有機半導体層を、上記カソード電極層を積層する前に積層する。
しかしながら、一態様によると、上記各層は、上記カソード電極を先頭に逆の順番で積層され、上記各層は上記カソード電極と上記アノード電極との間に挟まれる。
例えば、上記第一カソード電極層を先頭に、任意の電子注入層、有機半導体層、任意の電子輸送層、任意の正孔遮断層、発光層、任意の電子遮断層、正孔輸送層、正孔注入層、アノード電極の順番である。
アノード電極および/またはカソード電極は、基板上に積層され得る。好ましくは、上記アノードが基板上に積層される。
本発明の他の態様によると、有機発光ダイオード(OLED)の製造方法が提供され、上記方法は、
少なくとも一つの蒸着源、好ましくは二つの蒸着源、より好ましくは少なくとも三つの蒸着源、および/または、
真空熱蒸着(VTE)による積層、および/または、
溶解処理による積層であって、上記処理は、好ましくはスピンコーティング、プリンティング、キャスティング、および/または、スロットダイコーティングから選択される積層を用いる。
〔電子デバイス〕
他の態様は、少なくとも一つの有機発光ダイオード(OLED)を備える電子デバイスに関する。有機発光ダイオード(OLED)を備えるデバイスは、例えば、ディスプレイまたは照明パネルである。
本発明のさらなる態様および/または利点は、その一部は以下の説明で述べられ、また一部は以下の説明から自明であり、あるいは本発明を実施することにより分かるであろう。
以下の例示的実施形態の記載および添付の図面により、本発明の上述の態様および/または他の態様、並びに本発明の利点が明白となり、また容易に理解されるであろう。
本発明の例示的実施形態に係る、有機発光ダイオード(OLED)の概略の断面図である。 本発明の他の例示的実施形態に係る、OLEDの概略の断面図である。 本発明の他の例示的実施形態に係る、OLEDの概略の断面図である。 本発明の例示的実施形態に係る、電荷発生層を含むタンデムOLEDの概略の断面図である。
[発明を実施するための形態]
これから、本発明の例示的実施形態(その実施例は、添付の図面に図示)について詳細に言及する。同図面中、類似した参照番号は類似した要素を表している。本発明の諸態様を説明するために、図を参照しながら、以下に例示的実施形態を記載する。
ここで、「第一の要素は第二の要素の『上に』形成または積層されている」と表現されている場合、第一の要素が第二の要素の上に直接積層されていてもよいし、その間に一つ以上の他の要素が積層されていてもよい。「第一の要素は第二の要素の『上に直接』形成または積層されている」と表現されている場合、その間に他の要素が積層されていることはない。
図1は、本発明の例示的実施形態に係る、有機発光ダイオード(OLED)100の概略の断面図である。OLED100は、基板110、アノード電極120、正孔注入層(HIL)130、正孔輸送層(HTL)140、発光層(EML)150を含む。有機半導体層170は、発光層(EML)150上に積層される。有機半導体層170は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含んでいるか、またはアルカリ有機複合体および化学式1の化合物からなり、EML150上に直接形成される。カソード電極層190は、有機半導体層170上に直接積層される。
図2は、本発明の他の例示的実施形態に係る、OLED100の概略の断面図である。図2のOLED100が電子輸送層160を含む点で、図2は図1と異なる。
図2を参照すると、OLED100は、基板110、アノード電極120、正孔注入層(HIL)130、正孔輸送層(HTL)140、発光層(EML)150を含む。電子輸送層(ETL)160は、発光層(EML)150上に積層される。有機半導体層170は、電子輸送層(ETL)160上に積層される。有機半導体層170は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含んでいるか、またはアルカリ有機複合体および式1の化合物からなり、ETL160上に直接形成される。カソード電極層190は、有機半導体層170上に直接積層される。
図3は、本発明の他の例示的実施形態に係る、OLED100の概略の断面図である。図3のOLED100が電子遮断層(EBL)145、並びに第一カソード層191および第二カソード層192を含んでいるカソード電極190を含む点で、図3は図2と異なる。
図3を参照すると、OLED100は、基板110、アノード電極120、正孔注入層(HIL)130、正孔輸送層(HTL)140、電子遮断層(EBL)145、および発光層(EML)150を含む。電子輸送層(ETL)160は、発光層(EML)150上に積層される。有機半導体層170は、電子輸送層(ETL)160上に積層される。有機半導体層170は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含んでいるか、またはアルカリ有機複合体および式1の化合物からなり、ETL160上に直接形成される。カソード電極層190は、第一カソード層191および第二カソード層192を含む。第一カソード層191は、実質的に金属の層であり、有機半導体層170上に直接積層される。第二カソード層192は、第一カソード層191上に直接積層される。
図4は、本発明の他の例示的実施形態に係るタンデム型OLED100の概略の断面図である。図4のOLED100がさらに電荷発生層および第二発光層を含む点で、図4は図2と異なる。
図4を参照すると、OLED100は、基板110、アノード電極120、第一正孔注入層(HIL)130、第一正孔輸送層(HTL)140、第一電子遮断層(EBL)145、第一発光層(EML)150、第一正孔遮断層(HBL)155、第一電子輸送層(ETL)160、n型電荷発生層(n型CGL)185、p型電荷発生層(p型CGL)135、第二正孔輸送層(HTL)141、第二電子遮断層(EBL)146、第二発光層(EML)151、第二正孔遮断層(EBL)156、第二電子輸送層(ETL)161、有機半導体層170、第一カソード電極層191、および第二カソード電極層192を含む。有機半導体層170は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含んでいるか、またはアルカリ有機複合体および式1の化合物からなり、第二電子輸送層161上に直接積層される。また、第一カソード電極層191は、有機半導体層170上に直接積層される。第二カソード電極層192は、第一カソード電極層191上に直接積層される。
上記説明において、本発明のOLED100の製造方法は、基板110上へのアノード電極120の形成で始まり、当該アノード電極120上に、第一正孔注入層130、第一正孔輸送層140、任意の第一電子遮断層145、第一発光層150、任意の第一正孔遮断層155、任意のETL160、n型CGL185、p型CGL135、第二正孔輸送層141、任意の第二電子遮断層146、第二発光層151、任意の第二正孔遮断層156、任意の少なくとも一つの第二電子輸送層161、有機半導体層170、第一カソード電極層191、および任意の第二カソード電極層192が、この順番で、または逆の順番で形成される。
図1、図2、図3、および図4に図示されてはいないが、OLED100を封止するために、カソード電極190の上に封止層をさらに形成してもよい。さらに、種々の他の変更を適用してもよい。
〔一般的手順〕
[式1の化合物の合成]
式1の化合物は、二つの異なる経路によって合成することができる(反応式1を参照)。
経路Aにおいて、中間体1を、スズキ条件下で中間体2と反応させ、中間体3を生成する。中間体3を、スズキ条件下で中間体4と反応させ、式1の化合物を生成する。
経路Bにおいて、中間体4を、スズキ条件下で中間体2と反応させ、中間体5を生成する。中間体5を、中間体1と反応させ、式1の化合物を生成する。
<(3’‐ブロモ‐[1,1’‐ビフェニル]‐4‐イル)ジフェニルホスフィン酸化物>
1Lシュレンクフラスコに窒素を流し、ジフェニル(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)ホスフィン酸化物(50.8g、126mmol)、1‐ブロモ‐3‐ヨードベンゼン(71.1g、252mmol)、およびPd(PPh(4.4g、3.78mmol)を入れた。脱気グライム(500mL)および2M KCO水溶液(水190mL中に52g、378mmolKCO)を加え、得られた混合物を、窒素雰囲気下、95℃で撹拌した。18時間後、反応混合物を室温に冷却し、グライムを減圧下で蒸発させた。ジクロロメタンを加え、混合物を水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させた後、濾過して濃縮した。得られた油脂をシリカゲルパッド上に注ぎ、ジクロロメタンで濯いだ。不純物を溶出した後、エチルアセテートで生成物を溶出した。エチルアセテート分画(fraction)を最少量まで濃縮した後、MTBEを加えることで、沈殿を誘発した。生じた沈殿を吸引濾過によって集め、さらにMTBEを加えて洗浄した。乾燥後、45.6g(84%)のベージュ色の固体を得た。HPLC:99.34%、GC/MS 98.8%、m/z=433([M])。
<(3’‐ブロモ‐[1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)ジフェニルホスフィン酸化物>
上述した(3’‐ブロモ‐[1,1’‐ビフェニル]‐4‐イル)ジフェニルホスフィン酸化物の製造方法に従って、ジフェニル(3‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)ホスフィン酸化物(25.0g、62mmol)、1‐ブロモ‐3‐ヨードベンゼン(26.2g、93mmol)、Pd(PPh(2.2g、1.9mmol)、グライム(250mL)および2M KCO水溶液(水95ml中に26g、186mmolKCO)を用いて、24.4g(90%)の黄がかった固体を得た。HPLC/ESI‐MS:98.20%、m/z=434([M+H])。
<MX3>
1Lシュレンクフラスコに窒素を流し、(3’‐ブロモ‐[1,1’‐ビフェニル]‐4‐イル)ジフェニルホスフィン酸化物(45.4g、105mmol)、(10‐フェニルアントラセン‐9‐イル)ボロン酸(34.4g、116mmol)、およびPd(PPh(2.4g、2.1mmol)を入れた。脱気グライム(350mL)および2M KCO水溶液(水105mL中に29g、210mmolKCO)を加え、得られた混合物を、窒素雰囲気下、95℃で撹拌した。18時間後、反応混合物を室温に冷却した。沈殿を吸引濾過によって集め、n‐ヘキサンで洗浄した。得られた固体を、ジクロロメタン中に溶解し、フロリシル(登録商標)パッドを介して濾過した。濾液を減圧下で最少量まで濃縮した後、n‐ヘキサンを加えた。得られた固体を吸引濾過によって集め、n‐ヘキサンで洗浄した。乾燥後、50.0g(82.4mmol、78%)の明るい黄色の固体を得た。HPLC/ESI‐MS:99.93%、m/z=607([M+H])。さらに、昇華を行うことによって精製した(HPLC:100%)。
<MX2>
上述したMX3の製造方法に従って、9‐(4‐ブロモフェニル)‐10‐フェニルアントラセン(5.7g、13.8mmol)、ジフェニル(3‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)ホスフィン酸化物(6.2g、15.2mmol)、Pd(PPh(0.32g、0.28mmol)、グライム(50mL)、および2M KCO水溶液(水21mL中に5.7g、41.3mmolKCO)を用いて、4.83g(8.0mmol、58%)のオフホワイト色の固体を得た。HPLC/ESI‐MS:100.00%、m/z=629([M+Na])。
<MX4>
上述したMX3の製造方法に従って、(3’‐ブロモ‐[1,1’‐ビフェニル]‐3‐イル)ジフェニルホスフィン酸化物(24.0g、55.4mmol)、(10‐(ナフタレン‐2‐イル)アントラセン‐9‐イル)ボロン酸(18.2g、61.0mmol)、Pd(PPh(1.28g、1.11mmol)、グライム(200mL)、および2M KCO水溶液(水56mL中に15.3g、111mmolKCO)を用いて、26.8g(44.2mmol、80%)の明るい黄色の固体を得た。HPLC/ESI‐MS:98.82%、m/z=629([M+Na])。さらに、昇華を行うことによって精製した(HPLC:99.94%)。
<MX1>
上述したMX3の製造方法に従って、9‐(4‐ブロモフェニル)‐10‐フェニルアントラセン(8.0g、19.5mmol)、ジフェニル(4‐(4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン‐2‐イル)フェニル)ホスフィン酸化物(8.3g、20.5mmol)、Pd(PPh(0.45g、0.39mmol)、グライム(70mL)、および2M KCO水溶液(水30mL中に8.1g、58.6mmolKCO)を用いて、7.23g(14.0mmol、61%)の黄がかった固体を得た。HPLC/ESI‐MS:99.60%、m/z=607([M+H])。さらに、昇華を行うことによって精製した(HPLC:99.84%)。
〔ガラス転移温度〕
ガラス転移温度は、DIN EN ISO 11357(2010年3月公開)に記載されているように、示差走査熱量測定装置「DSC822e」(メトラートレド製)を用いて、窒素雰囲気下で、毎分10Kの割合で加熱して測定した。
〔レート開始(rate onset)温度〕
レート開始温度は、100mgの化合物をVTE源へ入れることで測定した。VTE源を、10−5mbar未満の圧力下、15K/分の一定の割合で加熱し、サーモカップルを用いてVTE源の内部温度を測定した。化合物の蒸着を、QCM検出器を用いて検出した。上記検出器は、検出器の石英結晶上に積層された化合物を検出する。石英結晶上への積層速度は、1秒当たりのオングストロームで測定される。レート開始温度を測定するために、VTE源の温度に対する積層速度をプロットした。レート開始温度は、QCM検出器が検出できる積層が開始したときの温度である。正確な結果を得るために、VTE源を3回加熱冷却し、2回目および3回目のみの実施から得られた結果で、レート開始温度を測定した。
有機化合物の蒸着割合をうまく制御するには、レート開始温度は200℃〜255℃の範囲がよい。レート開始温度が200℃以下の場合、蒸着が速過ぎるために、制御することが困難となり得る。レート開始温度が255℃以上の場合、蒸着割合があまりにも遅くなり、その結果、低いタクトタイムとなり、高温に露出する時間が長くなるために、VTE源中の有機化合物の分解が起こり得る。
レート開始温度は、化合物の揮発性の間接的な尺度である。レート開始温度が高いほど、化合物の揮発性は低い。
〔蒸着した発光層を有するボトムエミッション型デバイス〕
実施例1〜4および比較例1〜6のボトムエミッション型デバイスのために、100nmのITOを有する15Ω/cmのガラス基板(コーニング社より入手可能)を50mm×50mm×0.7mmの大きさに切断し、イソプロピルアルコールを用いて5分間、さらに純水を用いて5分間、超音波洗浄した。その後、UVオゾンを用いて30分間、再度洗浄し、第一電極を作製した。
それから、92重量%のN4,N4''‐ジ(ナフタレン‐1‐イル)‐N4,N4''‐ジフェニル‐[1,1’:4’,1''‐テルフェニル]‐4,4''‐ジアミン、および8重量%の2,2’,2''‐(シクロプロパン‐1,2,3‐トリイリデン)トリス(2‐(p‐シアノテトラフルオロフェニル)アセトニトリル)を、上記ITO電極上に真空蒸着して、厚さ10nmのHILを形成した。それから、N4,N4''‐ジ(ナフタレン‐1‐イル)‐N4,N4''‐ジフェニル‐[1,1’:4’,1''‐テルフェニル]‐4,4''‐ジアミンを、HIL上に真空蒸着して、厚さ130nmのHTLを形成した。ホストとして97重量%のABH113(Sun Fine Chemicals)、およびドーパントとして3重量%のNUBD370(Sun Fine Chemicals)を、HTL上に積層して、厚さ20nmの青色発光EMLを形成した。
それから、実施例1〜4および比較例1〜7に係るマトリクス化合物およびLiQを積層することによって有機半導体層を形成した。当該マトリクス化合物を第一蒸着源から、および当該LiQを第二蒸着源から、EML上に直接積層することによって有機半導体層を形成した。上記有機半導体層は、50重量%のマトリクス化合物および50重量%のLiQを含む。実施例1〜4において、マトリクス化合物は、化学式1の化合物である。有機半導体層の厚さは、36nmであった。
それから、10−7mbarの超高真空でアルミニウムを蒸着し、有機半導体層上に直接アルミニウム層を積層することによって、カソード電極層を形成した。一つ以上の金属を、0.1〜10nm/s(0.01〜1Å/s)の速度で熱単一共蒸着(thermal single CO-evaporation)させ、5〜1000nmの厚さの均質なカソード電極を生成した。カソード電極層の厚さは、100nmであった。
OLED積層体は、デバイスをガラススライドで密閉することによって環境条件から保護される。これにより、さらに保護するためのゲッター材料を含む空洞が形成される。
〔溶解処理した発光層を有するボトムエミッション型デバイス〕
ボトムエミッション型デバイスのために、100nmのITOを有する15Ω/cmのガラス基板(コーニング社より入手可能)を50mm×50mm×0.7mmの大きさに切断し、イソプロピルアルコールを用いて5分間、さらに純水を用いて5分間、超音波洗浄した。その後、UVオゾンを用いて30分間、再度洗浄し、第一電極を作製した。
それから、PEDOT:PSS(Clevious P VP AI 4083)を、上記第一電極の表面に直接スピンコートして、厚さ55nmのHILを形成した。上記HILを、ホットプレート上で、150℃で5分間、焼いた。それから、発光ポリマー、例えばMEH‐PPVを、上記HILの表面に直接スピンコートして、厚さ40nmのEMLを形成した。上記EMLを、ホットプレート上で、80℃で10分間、焼いた。デバイスを蒸着チャンバーに運び、以下に示す層を高真空で積層した。
式1の化合物およびアルカリ有機複合体を、EMLの表面に直接積層し(deposed)、厚さ4nmの有機半導体層を形成した。上記有機半導体層の表面に、厚さ100nmのアルミニウム層を直接積層する(deposing)ことで、カソード電極層を形成した。
〔トップエミッション型デバイス〕
実施例5〜8のトップエミッション型デバイスのために、ガラス上に、100nmの銀からアノード電極を形成した。上記ガラスは、ボトムエミッション型デバイスのために上述したのと同じ方法によって作製した。
それから、92重量%のビフェニル‐4‐イル(9,9‐ジフェニル‐9H‐フルオレン‐2‐イル)‐[4‐(9‐フェニル‐9H‐カルバゾール‐3‐イル)フェニル]‐アミン(CAS 1242056-42-3)、および8重量%の2,2’,2''‐(シクロプロパン‐1,2,3‐トリイリデン)トリス(2‐(p‐シアノテトラフルオロフェニル)アセトニトリル)を、上記ITO電極上に真空蒸着して、厚さ10nmのHILを形成した。それから、ビフェニル‐4‐イル(9,9‐ジフェニル‐9H‐フルオレン‐2‐イル)‐[4‐(9‐フェニル‐9H‐カルバゾール‐3‐イル)フェニル]‐アミン(CAS 1242056-42-3)を、上記HIL上に真空蒸着して、厚さ117nmのHTLを形成する。それから、N,N‐ビス(4‐(ジベンゾ[b,d]フラン‐4‐イル)フェニル)‐[1,1’:4’,1''‐テルフェニル]‐4‐アミンを、上記HTLの表面に直接積層して、厚さ5nmのEBLを形成した。
ホストとして97重量%の2‐(10‐フェニル‐9‐アントラセニル)‐ベンゾ[b]ナフト[2,3‐d]フラン、およびWO 2015/174682に記載される3重量%の青色発光ドーパントを、EBL上に積層し、厚さ20nmの青色発光EMLを形成した。
そして、第一蒸着源由来の、実施例5および6に係る式1の化合物、および第二蒸着源由来のLi‐1を、EML上に直接積層することにより、有機半導体層を形成した。有機半導体層は、70重量%の式1の化合物と、30重量%のLi‐1とを含む。さらに、有機半導体層の厚さd(nm)を、表5に示す。
実施例7および8では、5nmの第一マトリクス化合物ETM‐39を、EML上に直接積層することで、電子輸送層(ETL)を形成した。ETM‐39は、2,4‐ジフェニル‐6‐(4’,5’,6’‐トリフェニル‐[1,1’:2’,1'':3'',1''':3''',1''''‐キンクフェニル]‐3''''‐イル)‐1,3,5‐トリアジンである。そして、第一蒸着源由来の、実施例5および6に係る70重量%の式1の化合物、および第二蒸着源由来の30重量%のLi‐1を、ETL上に直接積層することにより、有機半導体層を形成した。さらに、有機半導体層の厚さd(nm)を、表5に示す。
第一カソード電極層を、10−7mbarの超高真空において蒸着した。すると、一種以上の金属の熱単一共蒸着が0.1〜10nm/s(0.01〜1Å/s)の速度で起こり、厚さ5〜1000nmの均質なカソード電極を形成した。そして、同じ条件下で、第二カソード電極層を、第一カソード電極層の表面に直接積層した。2nmのYbを有機半導体層上に直接積層することによって、第一カソード層を形成した。その後、11nmのAgを第一カソード層上に直接積層することによって、第二カソード層を形成した。
60nmのビフェニル‐4‐イル(9,9‐ジフェニル‐9H‐フルオレン‐2‐イル)‐[4‐(9‐フェニル‐9H‐カルバゾール‐3‐イル)フェニル]‐アミン(CAS 1242056-42-3)を、第二カソード電極層の表面に直接積層した。
OLED積層体は、デバイスをガラススライドで密閉することによって環境条件から保護される。これにより、さらに保護するためのゲッター材料を含む空洞が形成される。
従来技術と比較して本発明の実施例の性能を評価するために、環境条件下(20℃)にて電流効率を測定した。電流電圧の測定にはKeithley 2400ソースメータを用い、単位Vで記録した。ボトムエミッション型デバイスでは10mA/cm、トップエミッション型デバイスでは10mA/cmで、較正済の分光計CAS140(Instrument Systems製)を用いて、CIE座標および光度(単位カンデラ)を測定した。ボトムエミッション型デバイスの寿命LTは、環境条件(20℃)、10mA/cmにて、Keithley 2400ソースメータを用いて測定し、単位:時間で記録した。トップエミッション型デバイスの寿命LTは、環境条件(20℃)、8mA/cmにて測定した。デバイスの光度は、較正済のフォトダイオードを用いて測定した。寿命LTは、「デバイスの光度が初期値の97%に減少するまでの時間」と定義する。
ボトムエミッション型デバイスにおいて、発光は優位にランバーシアンであり、外部量子効率(EQE)の百分率で定量する。上記効率EQEを%で決定するために、10mA/cmで較正されたフォトダイオードを用いて、上記デバイスの光出力を測定した。
トップエミッション型デバイスにおいて、発光は前方を向き、ランバーシアンでなく、また微小空洞に大きく依存する。それゆえ、上記効率EQEは、ボトムエミッション型デバイスと比較してより高くなる。上記効率EQEを%で決定するために、10mA/cmで較正されたフォトダイオードを用いて、上記デバイスの光出力を測定した。
[発明の技術効果]
表4に、実施例1〜4および比較例1〜7のボトムエミッション型デバイスにおけるガラス転移温度、レート開始温度およびデバイス性能を示す。有機半導体層は、50重量%のマトリクス化合物および50重量%のアルカリ有機複合体LiQを含む。有機半導体層は、発光層およびカソード電極層に接触して挟まれている。実施例1〜4において、マトリクス化合物は、式1の化合物から選択される。
比較例1では、化合物Aをマトリクス化合物として用いた。化合物Aは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているフェニレン基を含む。動作電圧は4.9Vであり、外部量子効率は4.9%EQEである。
比較例2では、化合物Bをマトリクス化合物として用いた。化合物Bは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位に2‐ナフチル置換基を含む。Tgは134℃であるが、レート開始温度はOLEDを製造するには高すぎる。動作電圧は比較例1と類似しているが、効率は5.4%EQEと、わずかに改善されている。
比較例3では、化合物Cをマトリクス化合物として用いた。化合物Cは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位に1‐ナフチル置換基を含む。Tgは139℃とかなり高く、レート開始温度はOLEDを製造することに適した範囲である。動作電圧および外部量子効率は、比較例2と類似した範囲である。
比較例4では、化合物Dをマトリクス化合物として用いた。化合物Dは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位にビフェニル置換基を含む。Tgは比較例2および3よりもわずかに低いが、レート開始温度も低下している。動作電圧および外部量子効率は、比較例2および3と類似した範囲である。
実施例1〜4では、マトリクス化合物は式1の化合物である。マトリクス化合物は、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているビフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位にフェニル置換基を含む。Tgおよびレート開始温度は、OLEDを製造することに適した範囲である。動作電圧は、比較例1〜4と比較すると、4.2〜4.4Vと著しく低い。外部量子効率は、6.7〜7.4%EQEと著しく高い。メタ位において隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合しているビフェニレン基を有する式1の化合物において、特に高い外部量子効率が観察される。マトリクス化合物MX2において、最も高い効率が得られる。
比較例5では、化合物Eをマトリクス化合物として用いた。化合物Eは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているビフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位に2‐ナフチル置換基を含む。レート開始温度は、293℃と非常に高い。それゆえ、製造過程においてVTE源中で熱劣化が起こるため、この化合物Eは、OLEDの製造には適していない。加えて、外部量子効率は、実施例1〜4と比較して、著しく低い。
比較例6では、化合物Fをマトリクス化合物として用いた。化合物Fは、隣接するリンを含む基および隣接するアントラセニレン基と結合しているビフェニレン基を含み、さらにアントラセニレン基の10位にビフェニル置換基を含む。レート開始温度は310℃とかなり高い。化合物の揮発性が著しく低いため、デバイスを作製することができない。
結論として、式1の化合物は、Tg、レート開始温度およびOLEDの性能の点において、独自の効果を奏する。アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む半導体層を備える有機発光デバイスの動作電圧はより低く、効率はより高くなり、そのため、消費電力はより低くなり得る。
表5に、70重量%の式1の化合物および30重量%のLi‐1を含む有機半導体層を備えるトップエミッション型デバイスの性能を示す。Li‐1は、アルカリ有機複合体である(表1を参照)。
実施例5および6では、有機半導体層は、発光層およびカソード電極に接触して挟まれている。非常に低い動作電圧および外部量子効率が得られた。
実施例7および8では、有機半導体層は、電子輸送層およびカソード電極に接触して挟まれている。ETM‐39は、双極子モーメントが≧0デバイ〜≦2.5デバイの化合物である。実施例5および6と比較すると、動作電圧は類似しているが、外部量子効率は、14%〜17%EQEと著しく改善されている。
つまり、式1の化合物およびアルカリ有機複合体を含む有機半導体層を使用する場合に、性能が驚くほど改善されている。電子輸送層が、発光層および有機半導体層の間に配置されるとき、外部量子効率が大幅に上昇している。
上述の詳細な説明、クレームおよび実施例から、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、本発明の組成および方法に対して変更および変形を加えることができることは明らかである。従って、本発明の精神および範囲を逸脱することなしに本発明に対して加えられる全ての変更は、添付の請求の範囲に含まれることを意図している。

Claims (15)

  1. アノード電極、カソード電極、少なくとも一つの発光層および有機半導体層を備えている有機発光ダイオードであって、上記有機半導体層は、上記アノード電極と上記カソード電極との間に配置されており、上記有機半導体層は、アルカリ有機複合体および式1の化合物を含む、

    式中、
    Xは、O、S、またはSeから選択され、
    およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基、およびCからC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、H、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基からなる群から選択される、
    有機発光ダイオード。
  2. 上記式1の化合物のビフェニレン基は、メタ位において、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合している、請求項1に記載の有機発光ダイオード。
  3. 上記有機半導体層は、発光層とカソード電極との間に配置されており、好ましくは、上記有機半導体層は、当該カソード電極と直接接触している、請求項1または2に記載の有機発光ダイオード。
  4. 上記有機発光ダイオードは、上記発光層と上記有機半導体層との間に配置された電子輸送層をさらに含み、好ましくは、当該電子輸送層は、略≧0デバイ〜略≦2.5デバイの双極子モーメントを有している第一有機マトリックス化合物を有する、上記先行する請求項の何れかに記載の有機発光ダイオード。
  5. 上記カソード電極は、少なくとも一つの実質的に金属のカソード層を含み、当該カソード層は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、第三族遷移金属、およびその混合物からなる群から選択される第一ゼロ価金属を含む、上記先行する請求項の何れかに記載の有機発光ダイオード。
  6. 上記実質的に金属のカソード層は、第二ゼロ価金属をさらに含み、当該第二ゼロ価金属は、主族金属または遷移金属から選択され、当該第二ゼロ価金属は、上記第一ゼロ価金属とは異なる、請求項5に記載の有機発光ダイオード。
  7. 上記第二ゼロ価金属は、Li、Na、K、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、Au、Al、Ga、In、Sn、Te、Bi、Pb、およびその混合物からなる群から選択される、好ましくは、当該第二ゼロ価金属は、Ag、Au、Zn、Te、Yb、Ga、Bi、Ba、Ca、Al、およびその混合物からなる群から選択される、さらに好ましくは、当該第二ゼロ価金属は、Ag、Zn、Te、Yb、Ga、Bi、およびその混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の有機発光ダイオード。
  8. 上記アルカリ有機複合体は、リチウム有機複合体であり、好ましくは、リチウム8‐ヒドロキシキノレートおよびリチウムホウ酸塩からなる群から選択される、好ましくは、リチウムテトラ(1H‐ピラゾール‐1‐イル)ホウ酸塩、またはその混合物からなる群から選択される、上記先行する請求項の何れかに記載の有機発光ダイオード。
  9. 上記先行する請求項の何れかに記載の有機発光ダイオードを製造するための方法であって、当該方法は、以下のステップを含む;
    少なくとも一つのアルカリ有機複合体、および、請求項1で定義した少なくとも一つの式1の化合物

    を、上記アノード電極に、上記カソード電極に、若しくは、一つまたは複数の層を当該アノード電極若しくは当該カソード電極に、共積層する工程。
  10. 請求項9に記載の方法であって、以下のステップを含む方法;
    基質にアノード電極を積層する工程、
    上記アノード電極に発光層を積層する工程、
    上記発光層に上記有機半導体層を積層する工程、および、
    上記有機半導体層に上記カソード電極を積層する工程。
  11. 上記有機半導体層を積層する工程は、真空熱蒸着を含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 式1の化合物

    式中、
    Xは、O、S、またはSeから選択され、
    およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基、およびCからC18のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、置換されていないか、若しくは、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基の少なくとも一つで置換されていてもよく、
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、CからC12のアルキル基、またはCからC12のアルコキシ基、好ましくは、H、CからCのアルキル基、またはCからCのアルコキシ基からなる群から選択される。
  13. およびRは、それぞれ独立して、CからC18のアリール基から選択され、好ましくはCからC12のアリールから選択され、さらに好ましくはフェニルである、請求項12に記載の化合物。
  14. XとしてOが選択される、請求項12または13に記載の化合物。
  15. 上記ビフェニレン基は、メタ位において、隣接するリンを含む基、および/または、隣接するアントラセニレン基と結合している、請求項12から14の何れかに記載の化合物。
JP2018553376A 2016-04-12 2017-04-07 有機半導体層を備える有機発光ダイオード Active JP6884159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16164871.2 2016-04-12
EP16164871.2A EP3232490B1 (en) 2016-04-12 2016-04-12 Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
PCT/EP2017/058467 WO2017178392A1 (en) 2016-04-12 2017-04-07 Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516243A true JP2019516243A (ja) 2019-06-13
JP6884159B2 JP6884159B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=55750347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553376A Active JP6884159B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-07 有機半導体層を備える有機発光ダイオード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11145817B2 (ja)
EP (1) EP3232490B1 (ja)
JP (1) JP6884159B2 (ja)
KR (1) KR102229576B1 (ja)
CN (1) CN109314191B (ja)
TW (1) TWI730072B (ja)
WO (1) WO2017178392A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107256927B (zh) * 2017-06-13 2020-01-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光器件和显示装置
EP3425692B1 (en) 2017-07-07 2023-04-05 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising an electron injection layer with zero-valent metal
EP3470398B1 (en) 2017-10-13 2022-05-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an organic semiconductor layer
EP3503241B1 (en) 2017-12-22 2022-08-24 Novaled GmbH Electronic device and method for preparing the same
EP3503242B1 (en) 2017-12-22 2021-08-25 Novaled GmbH Semiconducting material, a method for preparing the same and electronic device
EP4234539A1 (en) * 2018-02-07 2023-08-30 Novaled GmbH Organic material for an electronic optoelectronic device and electronic device comprising the organic material
EP3694012A1 (en) * 2019-02-06 2020-08-12 Novaled GmbH Method for preparing an organic semiconducting layer, a composition for use therein and an organic electronic device
US11825687B2 (en) 2019-07-17 2023-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Organic light emitting device
CN114752070B (zh) * 2022-05-06 2023-03-21 江西科技师范大学 一种光响应智能材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203203A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd アントラセン誘導体及びその用途
JP2014519189A (ja) * 2011-10-05 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法
JP2014523875A (ja) * 2011-06-13 2014-09-18 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを用いた有機電子素子
KR20150037605A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853042B2 (ja) 1996-11-07 2006-12-06 三井化学株式会社 有機電界発光素子
US6800380B2 (en) 1998-06-23 2004-10-05 Nessdisplay Co., Ltd. Organometallic luminescent materials and organic electroluminescent device containing same
JP3945123B2 (ja) 2000-04-10 2007-07-18 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
JP4876333B2 (ja) * 2000-06-08 2012-02-15 東レ株式会社 発光素子
KR100867496B1 (ko) 2000-11-24 2008-11-10 도레이 가부시끼가이샤 발광 소자 재료 및 이를 이용한 발광 소자
JP2005032686A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子及び芳香族縮環化合物
US20050025993A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Thompson Mark E. Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
JP2005302667A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20050245752A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Eastman Kodak Company Synthesis of unsymmetric anthracene compounds
DE102006013802A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2008195623A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規な複素環含有ヒドロキシフェニル金属誘導体およびそれを用いた電子注入材料、電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0814954D0 (en) 2008-08-18 2008-09-24 Oled T Ltd Compounds having electron transport properties and their preparation and use
KR101233377B1 (ko) 2008-12-30 2013-02-18 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
EP2312663B1 (en) 2009-10-19 2014-10-15 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
KR101235369B1 (ko) 2010-01-21 2013-02-20 (주)씨에스엘쏠라 유기발광화합물 및 이를 구비한 유기발광소자
EP2395571B1 (en) 2010-06-10 2013-12-04 Novaled AG Organic electronic device comprising an organic semiconducting material
KR20120041460A (ko) 2010-10-21 2012-05-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
JP2012190863A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途
EP4242216A3 (en) 2011-06-22 2023-10-11 Novaled GmbH Electronic device and compound
CN104247070B (zh) 2011-11-30 2017-04-12 诺瓦尔德股份有限公司 显示器
TWI558711B (zh) * 2011-11-30 2016-11-21 諾瓦發光二極體有限公司 有機電子裝置
WO2013079676A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Novaled Ag Organic electronic device
WO2013149958A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Novaled Ag Use of a semiconducting compound in an organic light emitting device
EP2722908A1 (en) 2012-10-17 2014-04-23 Novaled AG Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
TWI642662B (zh) 2013-04-18 2018-12-01 日商東楚股份有限公司 Heterocyclic compound for organic electric field light-emitting element and use thereof
EP2811000B1 (en) * 2013-06-06 2017-12-13 Novaled GmbH Organic electronic device
WO2015008866A1 (ja) 2013-07-19 2015-01-22 東ソー株式会社 トリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
KR102310370B1 (ko) 2013-10-02 2021-10-07 메르크 파텐트 게엠베하 Oled 에서의 사용을 위한 붕소 함유 화합물
JP2015074649A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 東ソー株式会社 4−ピリジル基を有するトリアジン化合物及びそれを含有する有機電界発光素子
KR102164046B1 (ko) 2013-12-03 2020-10-12 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
JP6427875B2 (ja) 2013-12-26 2018-11-28 東ソー株式会社 有機電界発光素子
US20170012216A1 (en) 2014-01-10 2017-01-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
KR102177213B1 (ko) 2014-01-20 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101829745B1 (ko) 2014-01-24 2018-02-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2015174682A1 (ko) 2014-05-13 2015-11-19 에스에프씨 주식회사 방향족아민기를 포함하는 헤테로고리 화합물및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203203A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd アントラセン誘導体及びその用途
JP2014523875A (ja) * 2011-06-13 2014-09-18 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを用いた有機電子素子
JP2014519189A (ja) * 2011-10-05 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子およびその製造方法
KR20150037605A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017178392A1 (en) 2017-10-19
EP3232490A1 (en) 2017-10-18
EP3232490B1 (en) 2021-03-17
US20190131531A1 (en) 2019-05-02
CN109314191B (zh) 2020-11-03
KR20180132848A (ko) 2018-12-12
CN109314191A (zh) 2019-02-05
JP6884159B2 (ja) 2021-06-09
KR102229576B1 (ko) 2021-03-17
US11145817B2 (en) 2021-10-12
TW201802104A (zh) 2018-01-16
TWI730072B (zh) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325570B2 (ja) 有機半導体層を含む有機発光ダイオード
CN108463898B (zh) 用于有机发光二极管(oled)的电子注入层
JP6884159B2 (ja) 有機半導体層を備える有機発光ダイオード
US9923153B2 (en) Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
KR20180110681A (ko) 유기 발광 다이오드(oled)용 매트릭스 화합물 혼합물을 포함하는 전자 수송층
KR20230104766A (ko) 포스핀 옥사이드 화합물을 포함하는 유기 반도전층
EP3895226B1 (en) Organic light emitting device and a compound for use therein
KR20210104100A (ko) 유기 전계발광 디바이스 및 이에 사용하기 위한 고체 조성물
KR102634897B1 (ko) 트리아진 화합물 및 이를 포함하는 유기 반도전층
KR20210002549A (ko) 화합물, 이를 제조하기 위한 방법, 이를 포함하는 유기 반도전층, 유기 전자 디바이스, 디스플레이이 디바이스 및 조명 디바이스
KR20210124379A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 반도전층, 유기 전자 디바이스 및 디스플레이 디바이스 또는 조명 디바이스
CN113490672A (zh) 化合物和包含该化合物的有机电子器件
KR20210151927A (ko) 화합물, 이를 포함하는 유기 반도전 물질, 이를 포함하는 유기 전자 디바이스, 및 이를 포함하는 디스플레이 디바이스 및 조명 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150