JP2019515128A - 炭化タンタルコーティング炭素材料 - Google Patents

炭化タンタルコーティング炭素材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515128A
JP2019515128A JP2018555583A JP2018555583A JP2019515128A JP 2019515128 A JP2019515128 A JP 2019515128A JP 2018555583 A JP2018555583 A JP 2018555583A JP 2018555583 A JP2018555583 A JP 2018555583A JP 2019515128 A JP2019515128 A JP 2019515128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum carbide
ray diffraction
present
peak
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018555583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854297B2 (ja
Inventor
ドン ワン ジョ
ドン ワン ジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Korea Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Korea Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Korea Co Ltd
Publication of JP2019515128A publication Critical patent/JP2019515128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854297B2 publication Critical patent/JP6854297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、炭化タンタルコーティング炭素材料に関し、より具体的には、炭素基材及び前記炭素基材上に形成された炭化タンタルコーティング面を含み、前記炭化タンタルコーティング面の111面、200面、220面、及び311面のX線回折ピークを主ピークとして有し、前記ピークのうち前記111面のピークが最大の回折強度を有する、炭化タンタルコーティング炭素材料に関する。本発明は、化学的及び物理的な耐性に優れ、寿命が延長された炭化タンタルコーティング炭素素材を提供し得る。【選択図】図1

Description

本発明は、炭化タンタルコーティング炭素材料に関する。
一般的に、LED製造装備に用いられるサセプタやフォーカスリング、電極などは従来における半導体工程で使用した炭素素材をそのまま使用すれば、炭素素材から異物が発生する問題がある。
このような問題を考慮して、炭素素材の構造物の表面にSiCやTaCをコーティングして使用する方法が利用されている。
例えば、登録特許10−1100041号(2011年12月22日登録、LED製造装備用サセプタの製造方法)には、炭素素材などの母材上にTaC又はSiCをコーティングする技術が記載されている。
SiCは耐化学性が強く、物理的な強度が高いためその利用可能性は高いものの、SiCの製造は1800℃以上の高温が求められ、キャリアガス又は原料ガスとして水素、NH、炭化水素ガスなどを用いるためアンモニアの反応によってSiが発生する。また、炭素母材上にSiCは、1500℃以上の高温でガス化反応により腐食及びクラック又は剥離現象が生じる。このような問題点によって、耐熱性及び耐食性に優れるTaC膜の被覆が好まれている。
TaCコーティング膜は、AIP法又はCVD法が利用されており、緻密で結晶性の発達したTaCコーティング膜を取得するためにCVD法が主に利用されている。CVD法を利用するとき、TaCの結晶が特定の方向にのみ成長して特定の成長面の特性のみを有するため、柔軟性が低く、熱衝撃などによりクラック又は剥離が発生する場合、にアンモニア、水素ガスなどによる炭素母材の腐食が急激に進行される。
このような問題を解決しようと、CVD法を用いて非結晶性又は低い結晶性を有するTaCコーティング膜を形成する方法を用いて緻密な膜を形成する方法が提示され、既存に比べて柔軟性が改善されるものの、長時間高温に露出されるとき、結晶性が変化して熱衝撃及び還元性ガスなどによるクラック又は剥離が発生し、TaCコーティング膜の寿命が低下するという問題がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためのものであり、物理的及び化学的な要因による衝撃及び腐食に強く、寿命が延長された炭化タンタル膜を形成できる、炭化タンタルコーティング炭素材料を提供することができる。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されることなく、言及されない更なる課題は、下記の記載によって当業者にとって明らかに理解できるものである。
本発明の一態様は、炭素基材及び前記炭素基材上に形成された炭化タンタルコーティング面を含み、前記炭化タンタルコーティング面の、111面、200面、220面、及び311面のX線回折ピークを主ピークとして有し、前記ピークのうち前記111面のピークが最大の回折強度を有する炭化タンタルコーティング炭素材料に関する。
本発明の一実施形態により、前記200面、220及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのX線回折ピークの回折強度/111面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜0.9であり得る。
本発明の一実施形態により、前記220又は311面のX線回折ピークの回折強度/200面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜1であり得る。
本発明の一実施形態により、前記200面、220及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのピーク面積/111面のX線回折ピークの面積は0.6〜0.9であり得る。
本発明の一実施形態により、前記220又は311面のX線回折ピークの面積/200面のX線回折ピークの面積は0.6〜1であり得る。
本発明の一実施形態により、前記111面のピークの2θ値は34°〜35°であり得る。
本発明は、様々な方向に成長した結晶面が組合わせられて高温、冷却などのような温度変化により発生するストレスを柔軟に緩和させ、還元性ガスの雰囲気などに優れた耐食性を有する物理的及び化学的に強い炭化タンタルコーティング炭素材料を提供することができる。
本発明は、炭化タンタルコーティング面でクラック及び剥離などの発生が低いため、寿命の延長された炭化タンタルコーティング炭素材料を提供することができる。
本発明は、高温の腐食性ガスなどに対する化学的な耐性に優れ、高温epi工程用の保護材料として効率よく適用できる炭化タンタルコーティング炭素材料を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る、本発明の炭化タンタルコーティング炭素材料の断面を例示的に示したものである。 本発明の一実施形態に係る、本発明の炭化タンタル蒸着装置の構成を例示的に示したものである。 本発明の一実施形態に係る、本発明の炭化タンタルコーティング炭素材料のX線回折パターンを示したものである。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の説明において、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合はその詳細な説明は省略される。また、本明細書で用いられる用語は、本発明の好適な実施形態を適切に表現するために使用された用語として、これはユーザ、運用者の意図、又は本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。本明細書で、本用語に対する定義は、本明細書の全般にわたった内容に基づいて下されなければならないのであろう。
本発明は、炭化タンタルコーティング炭素材料に関し、本発明の一実施形態に係る炭化タンタルコーティング炭素材料は、膜の緻密性が良好で、異方性の高い炭化タンタル結晶からなる炭化タンタル膜を含んでいるため、還元性ガスによる腐食、熱衝撃などのような化学的及び物理的な損傷要因に強く、寿命が延長されることができる。
本発明の一実施形態により、図1を参照すると、図1は、本発明の一実施形態に係る炭化タンタルコーティング炭素材料の断面を例示的に示したものであって、図1において、炭化タンタルコーティング炭素材料は、炭素基材1及び炭素基材1上に形成された炭化タンタルコーティング面2を含む。
本発明の一例として、炭素基材1は、半導体工程などに適用される炭素からなる素材を含み、例えば、黒鉛、等方性黒鉛、グラファイト、炭素繊維強化炭素複合材などであり、好ましくは、グラファイトイある。
本発明の一例として、炭化タンタルコーティング面2は、様々な方向に結晶面が成長して成長方向による結晶面の特性が円満に組合わせられ、外部要因によるストレスを柔軟に緩和させることができ、還元ガスなどのような化学的な要因による表面損傷、腐食などに強い異方性の高い結晶性炭化タンタルを含み得る。
本発明の一例として、炭化タンタルコーティング面2は、CVDを用いて形成され、ハロゲン化されたTaから供給されるTaソースガス、Cソースガス、及び水素、窒素、ヘリウム、アルゴンなどのような通常の運搬ガスなどを適用して形成されてもよい。
前記CVDは、本発明の技術分野に適用される工程条件で実行され、例えば、炭化タンタルコーティング面2は、図2に示す蒸着装置を用いて製造されてもよい。図2は、本発明の一実施形態に係る本発明の炭化タンタル蒸着装置の構成を例示的に示したものであり、図2において、前記装置は、Ta供給部10を介して供給されたハロゲン化されたTaを加熱及び気化させ、Taソースを提供する気化炉;前記気化炉にCソースを供給して前記Taソースと均一に混合するCソース供給部20;前記気化炉で均一に混合したTaソースとCソースを蒸着炉60に蒸着する供給管40;前記供給管40を加熱して前記Taソースの固化を防止するヒータ50;及び気化炉で混合して供給管40を介して供給されたTaソースとCソースを炭素基材1上に蒸着させ炭化タンタル膜を形成する蒸着炉60;を含む。
例えば、気化炉は、ハロゲン化されたTaの気化した以後にCソースが供給されたり、又はハロゲン化されたTaの気化した以前にCソースが供給され得る。
例えば、ヒータ50は、供給管40を100℃以上の温度、好ましくは、100℃〜500℃で一定に維持して供給管40に流れるTaソースの固化を防止できる。
例えば、蒸着炉6は、1.33Pa〜13.3Paの圧力を維持し、750℃〜2500℃;好ましくは、800℃〜2300℃で炭素基材1上にCVD処理をして炭化タンタルコーティング膜2を蒸着する。また、蒸着の後に水素、アルゴン、ヘリウムなどのガスの雰囲気で1500℃〜2700℃;好ましくは、1500℃〜2500℃で10時間〜24時間の間に熱処理する。前記コーティング後に熱処理を介してコーティング膜のストレス解消及び抵抗調整などの効果を達成することができる。
例えば、炭化タンタルコーティング面2は、Ta40wt%〜60wt%とC40wt%〜60wt%を含み得る。
例えば、炭化タンタルコーティング面2は、5μm〜50μmの厚さ、好ましくは、10μm〜30μmの厚さに形成され、前記厚さ範囲内に含まれれば、緻密で均一な膜を形成しつつ、異方性と結晶性の高い炭化タンタル結晶を形成でき、高温及び還元ガスの雰囲気で長期間使用できる炭化タンタルコーティング炭素素材を提供することができる。
本発明の一例として、炭化タンタルコーティング面2は結晶性が高く、様々な結晶面が成長した異方性炭化タンタルの結晶を含む。このような結晶面は、図3を参照して説明し、図3は、本発明の一実施形態に係る炭化タンタルコーティング炭素材料の炭化タンタルコーティング面に対するX線回折パターンを示したものである。
図3に示すX線回折パターンは、本発明の技術分野で適用されるX線回折測定方法を用いることができ、本明細書には具体的に言及しないが、例えば、薄膜又は粉末X線回折測定方法を用いることができ、好ましくは、炭化タンタルコーティング炭素材料の炭化タンタル表面にX線を照射して実施し得る。X線分析装置は、「Rigaku、Dmax 2500」を用いて縦軸に回折強度及び横軸に回折角2θを示したX線パターンを取得し、MDI/JADE35−0801によって炭化タンタルを確認した。また、このようなX線パターンを用いて回折ピークの強度、半値幅、面積比などを算出した。
例えば、図3に示すX線回折パターンで前記炭化タンタルコーティング面は、2θ値20°〜80°で発達した回折ピークを含み、好ましくは、X線回折パターンで111面、200面、220面、及び311面のX線回折ピークを主ピークとして含まれる。これは、炭化タンタルが様々な方向に結晶面が成長したことを意味し、様々な方向の結晶面によって従来の特定方向にのみ主に成長する炭化タンタル膜に比べて柔軟性が増加し、様々な結晶面の特性が円満に組合わせられ、表面に物理的及び化学的な損傷要因に弱い部分が補完され、熱衝撃、冷却、還元性ガスなどによりコーティング面の損傷、剥離などの発生を低下し、寿命は延長され得る。
例えば、前記X線回折ピークで111面のピークは0.1°〜0.5°の半値幅、200面のピークは0.1°〜0.5°の半値幅、220面のピークは0.1°〜0.5°の半値幅、及び311面のピークは0.1°〜0.5°の半値幅を含む。これは、111面、200面、220面、及び311面の方向の成長面が高い結晶性で成長したものと見られ、このような高い結晶性により各成長面の特性を全て示すころたできる。
本発明の一例として、前記X線回折ピークのうち、111面のピークの2θ値は34°〜35°;好ましくは、34.2°〜34.8°;さらに好ましくは、34.6°〜34.8°であってもよく、前記111面のピークが最大の回折強度を示す。
例えば、前記200面、220、及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのX線回折ピークの回折強度/111面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜0.9;さらに好ましくは、0.7〜0.8;であってもよい。前記回折強度比が前記範囲内に含まれれば、111面、200面、220面、及び311面の方向に成長面の特性を全て示し、このような特性の組合せが円満に行われることから、物理的及び化学的に強い材料を提供することができる。
本発明の一例として、前記X線回折ピークのうち220面のピークの2θ値は、38°〜41°;好ましくは39°〜40.5°であってもよい。
例えば、220面のピークは、220面、及び311面のピークと同一であるか、又はさらに高い回折強度を有し、好ましくは、前記220又は311面のX線回折ピークの回折強度/200面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜1、好ましくは、0.7〜0.9、さらに好ましくは、0.75〜0.85であってもよい。
本発明の一例として、前記X線回折ピークで111面、200面、220面、及び311面のピークは高い結晶性を有し、前記X線回折ピークのうち111面のピークが最大の結晶性を示す。
例えば、前記200面、220及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのピーク面積/111面のX線回折ピークの面積は0.5〜1、好ましくは、0.6〜0.9;であってもよい。前記X線回折ピークの面積が前記範囲内に含まれれば、111面、200面、220面、及び311面の方向に成長面の特性が円満に組合わせられ、様々な方向にストレスを緩和することができるため、熱衝撃などに強い特性を提供することができる。
本発明の一例として、前記X線回折ピークで200面のピークは、220面、及び311面のピークに比べて同一であるか、又はさらに高い結晶性を示してもよく、例えば、前記220又は311面のX線回折ピークの面積/200面のX線回折ピークの面積は0.6〜1であってもよい。
本発明は、様々な結晶方向に成長し、結晶性の優れた炭化タンタル膜が形成された炭素素材を提供するため、様々な結晶面の特性が円満に組合わせられることで物理的及び化学的に強く、寿命が延長され、工程のうち高温、腐食性ガスなどが利用されたり、又は長時間工程が行われなければならない半導体工程に適用が有利な炭化タンタルコーティング炭素素材を提供することができる。
本発明の前記実施形態を参照して説明したが、本発明は、これに限定されることなく、下記の特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付された図面に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。

Claims (6)

  1. 炭素基材及び前記炭素基材上に形成された炭化タンタルコーティング面を含み、前記炭化タンタルコーティング面の、111面、200面、220面、及び311面のX線回折ピークを主ピークとして有し、前記ピークのうち前記111面のピークが最大の回折強度を有する、炭化タンタルコーティング炭素材料。
  2. 前記200面、220及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのX線回折ピークの回折強度/111面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜0.9である、請求項1に記載の炭化タンタルコーティング炭素材料。
  3. 前記220又は311面のX線回折ピークの回折強度/200面のX線回折ピークの回折強度は0.6〜1である、請求項1に記載の炭化タンタルコーティング炭素材料。
  4. 前記200面、220及び311面のX線回折ピークのいずれか1つのピーク面積/111面のX線回折ピークの面積は0.6〜0.9である、請求項1に記載の炭化タンタルコーティング炭素材料。
  5. 前記220又は311面のX線回折ピークの面積/200面のX線回折ピークの面積は0.6〜1である、請求項1に記載の炭化タンタルコーティング炭素材料。
  6. 前記111面のピークの2θ値は34°〜35°である、請求項1に記載の炭化タンタルコーティング炭素材料。
JP2018555583A 2016-05-25 2017-05-24 炭化タンタルコーティング炭素材料 Active JP6854297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0064255 2016-05-25
KR1020160064255A KR101824883B1 (ko) 2016-05-25 2016-05-25 탄화탄탈 코팅 탄소 재료
PCT/KR2017/005358 WO2017204534A1 (ko) 2016-05-25 2017-05-24 탄화탄탈 코팅 탄소 재료

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515128A true JP2019515128A (ja) 2019-06-06
JP6854297B2 JP6854297B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=60412396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555583A Active JP6854297B2 (ja) 2016-05-25 2017-05-24 炭化タンタルコーティング炭素材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11279620B2 (ja)
EP (1) EP3466874A4 (ja)
JP (1) JP6854297B2 (ja)
KR (1) KR101824883B1 (ja)
CN (1) CN109153571B (ja)
TW (1) TWI681928B (ja)
WO (1) WO2017204534A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517574A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド TaCを含んでいるコーティング層を有する炭素材料及びその製造方法
JP2020517571A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド TaCを含んでいるコーティング層を有する炭素材料及びその製造方法
JP2022087846A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタルコーティング炭素材料及びその製造方法
JP2022087844A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタル複合材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111825478B (zh) * 2020-09-21 2020-12-08 中电化合物半导体有限公司 基于多孔碳材料的碳化钽涂层及其制备方法
DE102022207893A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Sgl Carbon Se Substrat, umfassend eine tantalbeschichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084057A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Ibiden Co Ltd 炭素複合材料
JP2013075814A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐熱部材、その製造方法、黒鉛ルツボおよび単結晶インゴットの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275567B2 (ja) * 2005-02-14 2013-08-28 東洋炭素株式会社 炭化タンタル被覆炭素材料およびその製造方法
CN1329343C (zh) * 2005-06-07 2007-08-01 中国科学院山西煤炭化学研究所 模压成型制备碳化钽/炭复合材料的方法
KR101100041B1 (ko) 2009-09-02 2011-12-29 주식회사 티씨케이 엘이디 제조 장비용 서셉터의 제조방법
EP2520691B1 (en) * 2009-12-28 2022-08-10 Toyo Tanso Co., Ltd. Tantalum carbide-coated carbon material and manufacturing method for same
CN102295474B (zh) 2011-06-10 2013-04-17 中南大学 一种SiC-TaC涂层/基体协同改性C/C复合材料制备方法
JP6196246B2 (ja) * 2013-02-06 2017-09-13 東洋炭素株式会社 炭化ケイ素−炭化タンタル複合材及びサセプタ
KR101591050B1 (ko) * 2015-08-03 2016-02-02 임광현 탄소 함유 소재에 초고온 세라믹의 코팅 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084057A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Ibiden Co Ltd 炭素複合材料
JP2013075814A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Toyota Central R&D Labs Inc 高耐熱部材、その製造方法、黒鉛ルツボおよび単結晶インゴットの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517574A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド TaCを含んでいるコーティング層を有する炭素材料及びその製造方法
JP2020517571A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド TaCを含んでいるコーティング層を有する炭素材料及びその製造方法
JP7250699B2 (ja) 2017-04-28 2023-04-03 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド TaCを含んでいるコーティング層を有する炭素材料及びその製造方法
JP2022087846A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタルコーティング炭素材料及びその製造方法
JP2022087844A (ja) * 2020-12-01 2022-06-13 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタル複合材
JP7274556B2 (ja) 2020-12-01 2023-05-16 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタルコーティング炭素材料及びその製造方法
JP7382377B2 (ja) 2020-12-01 2023-11-16 トカイ カーボン コリア カンパニー,リミティド 炭化タンタル複合材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3466874A1 (en) 2019-04-10
CN109153571A (zh) 2019-01-04
CN109153571B (zh) 2022-07-12
TWI681928B (zh) 2020-01-11
JP6854297B2 (ja) 2021-04-07
EP3466874A4 (en) 2020-01-22
KR20170133155A (ko) 2017-12-05
KR101824883B1 (ko) 2018-02-02
TW201815672A (zh) 2018-05-01
US11279620B2 (en) 2022-03-22
WO2017204534A1 (ko) 2017-11-30
US20200216319A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854297B2 (ja) 炭化タンタルコーティング炭素材料
JP5267709B2 (ja) 高耐熱部材、その製造方法、黒鉛ルツボおよび単結晶インゴットの製造方法
JP7083732B2 (ja) 炭化タンタル被覆炭素材料及び半導体単結晶製造装置用部材
Zhang et al. High‐speed preparation of< 111>‐and< 110>‐oriented β‐SiC films by laser chemical vapor deposition
US11268189B2 (en) Method of manufacturing tantalum carbide coating layer using chemical vapor deposition and tantalum carbide manufactured using the same
TWI706929B (zh) 一種石墨基材上之碳化鉭塗層製備方法及其製備物
CN109896515B (zh) 覆碳化钽的碳材料和其制造方法、半导体单晶制造装置用构件
Li et al. Microstructure and growth behavior of Hf (Ta) C ceramic coating synthesized by low pressure chemical vapor deposition
CN103160928A (zh) 一种生长高质量SiC单晶的籽晶处理方法
US11027977B2 (en) Method of manufacturing tantalum carbide material
Liu et al. Chemical vapour deposition of zirconium carbide and silicon carbide hybrid whiskers
Kim et al. The effect of temperature on the growth and properties of chemical vapor deposited ZrC films on SiC-coated graphite substrates
JP2005526905A (ja) 鉄ベース基材上にダイヤモンド被膜を形成する方法およびcvdダイヤモンド被膜を施すためのかかる鉄ベース基材の使用。
Kim et al. Chemical vapor deposition of dense hafnium carbide from HfCl4–C3H6–H2 system for the protection of carbon fibers
Zhu et al. Thermodynamic analysis on the codeposition of ZrC–SiC by chemical vapor deposition using the ZrCl4–C3H6–MTS–H2–Ar system
JP2019526525A (ja) SiC素材及びSiC複合素材
JP2021017391A (ja) 炭素複合部材
TWI811880B (zh) 耐火碳化物層
KR101320620B1 (ko) 다이아몬드 합성을 위한 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 다이아몬드 합성 방법
JP6595897B2 (ja) 液相エピタキシャル成長方法及び単結晶SiCの製造方法
EP1340837A1 (en) Process for diamond coating of an iron-based substrate
Huo et al. Study on the Cause and Control of Defects on Process of CVD SiC
JP2023026011A (ja) 炭化タンタル被覆炭素材料
Singh et al. Synthesis of high density nucleation of nano-crystalline diamond films on non carbon affinity substrates
KR20160121885A (ko) 탄화탄탈 증착 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250