JP2019513578A - 面フィルム及び印刷用の感圧性積層体 - Google Patents

面フィルム及び印刷用の感圧性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513578A
JP2019513578A JP2018546796A JP2018546796A JP2019513578A JP 2019513578 A JP2019513578 A JP 2019513578A JP 2018546796 A JP2018546796 A JP 2018546796A JP 2018546796 A JP2018546796 A JP 2018546796A JP 2019513578 A JP2019513578 A JP 2019513578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
microporous structure
polyolefin
range
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018546796A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランド、デイビッド
チェン、ウェン−リ
ラムゼイ、マイケル
ワン、シャンシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Corp
Original Assignee
Avery Dennison Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Corp filed Critical Avery Dennison Corp
Publication of JP2019513578A publication Critical patent/JP2019513578A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0625LLDPE, i.e. linear low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/065HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

面フィルム微孔構造が、フィルムの印刷適性を改善するために説明された。微孔構造をした面フィルムを含む積層体及び感圧性接着性積層体がまた、説明された。様々な関連方法が追加して説明された。

Description

本主題は、幅広いインク及び印刷技術を用いて使用する低コストの印刷媒体に関し、特に、乾式印刷及び良好な画質を提供すべく、印刷媒体がインク液を急速に吸収することを必要とする溶剤及び水ベースのインクジェット印刷に関する。
デジタルインクジェット印刷は、画像グラフィック、バナー、ラベルなどに広く使用されている。本印刷技術は、その短い所要時間、及び刷ごとに使用される画像の適応性のある変更に起因して広い範囲の用途を引き付ける。
印刷インクの特性に基づいて、大多数のインクジェット印刷技術は、溶剤ベースのインクジェット、水ベースのインクジェット、UVインクジェット及びラテックスインクジェットに分類することができる。UVインクジェット印刷について、印刷インクを凝固させるUV光を発するUVインクジェットプリンタを使用する必要がある。ラテックスインクジェットプリンタは、比較的短い時間に印刷インク中の水を蒸発させるべく1又は複数の高容量ヒータを備える。溶剤系インクジェットプリンタ、特にインク中に高沸点の溶剤を用いたプリンタ、及び水系インクジェットプリンタは通常、印刷インクの残液を除去するほど十分な加熱能力はない。代わりに、こうしたプリンタは、媒体上のインクドットの形成を制御し、印刷後の「指触乾燥(dry to touch)」特性を達成すべく、比較的短い時間で印刷ヘッドから排出される液体の大部分を吸収することができる印刷媒体を必要とする。例えば、ローランドエコソルインクジェットプリンタにおいて使用されるエコソルマックスインクは、ジエチレングリコールジエチルエーテル(沸点=189°C)、r−ブチロラクトン(沸点=204°C)及びテトラエチレングリコールジメチルエーテル(沸点=275°C)の混合物について90%を超えて含む。プリンタヒーティングベッドは、50°Cまで通常加熱される。デスクトッププリンタ又はナローウェブプリンタにおいて使用される染料又は顔料水ベースのインクジェットインクは通常、90%の水分を含み、こうしたインクを備えるプリンタは一般に、媒体加熱能力を持たない。
溶剤系インクジェットプリンタのために設計される現在利用可能な印刷媒体において、使用されるたいていのインク受容層は、印刷中に媒体の液体を「閉じ込める」べく、溶剤膨潤性ポリマー及び吸収充填剤を使用する。ポリマーの選択は、ポリマーと溶剤との間の溶解度パラメータに基づく。ポリマーと溶剤との間の溶解度パラメータは、ポリマーが溶剤で膨張できるものであるべきである。従来のインク受容層において使用される典型的なポリマーは、ビニール、アクリル樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリウレタン、非晶性ポリエステル、ポリエーテル、ポリビニルアルコールなどを含む。十分な吸収能力を提供すべく、インク受容層は、印刷媒体に堆積した液体インクの量を吸収するのに十分に厚くなければならず、通常少なくとも25ミクロンである。これにより、結果として生じる媒体材料は比較的コストがかかる。
ポリオレフィンは、前に述べた膨潤性ポリマー材料よりはるかに安価である。ポリエチレン及びポリプロピレンの平均コストは、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、非晶性ポリエステルなどのポリマーのコストのおよそ25%である。しかしながら、ポリエチレン及びポリプロピレンなどの固体ポリオレフィンフィルムは、市場において、溶剤系インクジェット印刷に使用されるたいていの極性溶剤、及び水系インクジェット印刷に使用される水との親和性がない。その結果、インク受容面としてポリオレフィンの層又はコーティングを有するフィルムは、インク液を十分に吸収せず、従って媒体は、印刷後に比較的湿っており、悪い印刷画質、すなわち低画像解像度及びインクのにじみを示す。上記から分かるように、これは、望ましくない。
従って、溶剤系インクジェット印刷において使用される極性溶剤、及び/又は水系インクジェット印刷において使用される水に対して十分な親和性を有さないポリオレフィンフィルム及び他の材料が印刷媒体として使用することができる戦略の必要性が残っている。上記の課題に取り組む新たなクラスの印刷媒体の必要性も存在する。
以前のアプローチと関連付けられる困難さ及び欠点は、以下のように本主題において取り組まれる。
1つの態様において、本主題は、インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーフィルムを提供する。フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定する。フィルムは、少なくとも第1面に沿って延在する微孔構造を含む。微孔構造は、40%から75%の範囲内で多孔率を有する。微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む。微孔構造は、第1面から測定されると、少なくとも20ミクロンの厚さを有する。フィルムは、フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す。
別の態様において、本主題は、インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーフィルムを備えた積層体を提供する。フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定する。フィルムは、少なくとも第1面に沿って延在する微孔構造を含む。微孔構造は、40%から75%の範囲内で多孔率を有する。微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む。微孔構造は、第1面から測定されると、少なくとも20ミクロンの厚さを有する。フィルムは、フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す。積層体はまた、フィルムの第2面に沿って配置される少なくとも1つのコア層を備える。
さらに別の態様において、本主題は、インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーフィルムを備える接着性積層体を提供する。フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定する。フィルムは、少なくとも第1面に沿って延在する微孔構造を含む。微孔構造は、40%から75%の範囲内で多孔率を有する。微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内の細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む。微孔構造は、第1面から測定されると少なくとも20ミクロンの厚さを有する。フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す。接着性積層体はまた、フィルムの第2面に沿って配置される接着剤の層を備える。
さらに別の態様において、本主題は、インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーフィルムを形成する方法を提供する。フィルムは、フィルムの少なくとも1つの面に沿って延在する微孔構造を含む。方法は、フィルムを形成すべくポリマーを押し出す段階を備える。方法はまた、微孔構造は、40%から75%の範囲内で多孔率を有し、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含むように、1:1.1から1:10の範囲内の伸張比までフィルムを伸張する段階を備える。
恐らく理解されるように、本明細書で説明される主題は、他の及び異なる実施形態が可能であり、その複数の詳細は、様々な点において、全てが請求された主題から逸脱することなく、修正が可能である。従って、図面及び説明は、例示的なものであって、限定的なものではないとみなされる。
本主題に係る感圧性接着性積層体の実施形態の概略断面図である。
本主題に係る吸収層又は領域を有する面フィルムの実施形態の概略断面図である。
本主題に係る吸収層又は領域を有する多層面フィルムの実施形態の概略断面図である。
従来の印刷媒体と比較した本主題に係る複数の印刷媒体のサンプルの時間の関数としてインク吸収の程度及び速度を示すグラフである。
一般に、本主題は、デジタルインクジェット印刷、特に溶剤系インクジェット印刷、及び/又は水系インクジェット印刷に有用な印刷受容面を提供する特定の微孔構造を有するフィルムを提供する。多くの実施形態において、フィルムは、インクの液体成分を吸収するフィルムを必要とするインクジェット印刷の液体インクを吸収するのに適しており、それによりインクを乾燥させ、良好な印刷品質を提供する。微孔構造は、印刷受容面を提供すべく、フィルム及び他の基板の広範囲に形成、あるいは組み込むことができる。微孔構造は、低コストで印刷可能な媒体を提供すべく、ポリエチレンフィルム及びポリプロピレンフィルムなどのポリオレフィンフィルムに組み込むことに特に有用である。
多くの実施形態において、本主題は、良好なインク液管理特性、良好な印刷画質及び速い乾燥速度を示す印刷受容面を構成するオープンセルの微孔構造をした液吸収層を有する低コストの感圧性(PSA)積層体を提供し、デジタルインクジェット印刷、特に高沸点溶剤系インクジェット印刷及び水ベースのインクジェット印刷を用いる吸収ベースのインクジェット印刷技術に使用に積層体を使用するのを可能にする。こうしたタイプのプリンタについて、プリンタはたいてい、印刷後のインク液を蒸発させるのに十分な加熱能力を有していない。代わりに、こうしたプリンタは、比較的短い時間で下地媒体にインク液を吸収させるべく印刷媒体の印刷受容面に主に依拠する。積層体はまた、ラテックスインクジェット印刷及びUVインクジェット印刷などの他の非吸収ベースのインクジェット印刷で印刷可能である。積層体はまた、例えば、トナーレーザ印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷などの他の非インクジェット印刷技術で印刷可能である。
図1を参照すると、多くの実施形態において、PSA積層体10は、上部フィルム20、中央又は内部領域に配置される感圧性接着剤の層30、及び接着剤層30を背面で取り外し可能に覆う剥離ライナ40を備える。上部のフィルムは、本明細書において「面フィルム」と呼ばれ、このフィルムは、単一層押出フィルム、多層押出フィルム、被覆フィルム及び/又は積層フィルムの形態であり得る。
図2を参照すると、面フィルム20は、印刷受容面22、対向面24を画定し、微孔構造に起因する吸収層26又は領域を含む。吸収層は、面フィルム20及び積層体10の印刷受容面22と直接並んで延在する。図2に示されるような単一層面フィルムについて、面フィルム20は、インク液吸収のための連続チャネルを形成するオープンセル相互接続細孔を有する領域26内にオープンセル微孔構造を備える。
図3は、印刷受容面62を画定する外層60、対向面64、及び微孔構造に起因する吸収層66又は領域を備える多層面フィルム50を示す。吸収層66は、面フィルム50の印刷受容面62と直接並んで延在する。面フィルム50の印刷受容面62は、オープンセル微孔構造を備える。多層面フィルム50はまた、外層60の面64に沿って配置される層70、80などの1又は複数の追加の層を備える。多層面フィルムの各層は、化学組成が異なり得、又は同じ若しくは実質的に同じであり得る。多層面フィルム50は、複数の押出層の形態であり得る。積層面フィルムについて、印刷受容面は、オープンセル微孔構造を備え、印刷受容面下の層は、固体フィルム層か、多孔フィルムのどちらかであり得る。様々な層が通常、接着剤、熱又は他の化学物質により通常共に接着される。1又は複数のタイ層が、使用できる。特定の実施形態において、多層面フィルムは、第1層が印刷受容面に沿って延在し、第2層がフィルムの反対方向を向いた面に沿って延在する複数の層を含む。1又は複数の追加の層を、第1層と第2層との間に配置することができる。微孔構造は、(i)部分的に第1層を介して、(ii)全体に第1層を介して、(iii)全体に第1層を介して、及び部分的に第2層を介して、又は(iv)全体的に第1層及び第2層の両方を介して、延在できる。
印刷側に沿った上部層又は領域の大多数の液吸収特性は、オープンセル微孔構造の液体の毛管流効果に起因する。印刷受容面上の微孔構造層の厚さは、十分な液吸収能力を提供すべく、少なくとも20ミクロンである。例えば、図2を参照すると、これは、面フィルム20の吸収層26の厚さが、少なくとも20ミクロンであることを意味する。吸収層の微孔構造は、面フィルムの全体の厚さに延在でき、または図2に示されるように、面フィルムの厚さの一部だけにわたって延在できる。
微孔構造層又は領域の多孔率は、比較的速い液吸収速度を提供すべく、少なくとも40%、すなわち、空洞率が少なくとも40体積%であり、それにより速いインク乾燥及び加速した印刷速度を可能にする。微孔構造層又は領域の多孔率は、少なくとも40%であり、特定の用途に応じて40%から約75%までに及び得る。特定の実施形態において、多孔率は、40%から70%の範囲であり、特定の実施形態において、多孔率は、40%から60%の範囲である。フィルムの多孔率を特徴付ける複数の異なる方法がある。本明細書の説明において、本主題の測定された多孔率は、かさ容積方法により決定される。
印刷受容面に沿って、及び/又は微孔領域内でアクセス可能な細孔は、オープンセルであり、液流のために、典型的には、毛細管流によって連続した、又は実質的に連続した経路を形成するべく、相互接続される。細孔寸法分布は、約2ミクロンから約10ナノメートルの範囲にある。微孔構造において、内部ボイド、細孔又はセルは、それらの壁に基づいてクローズドセルか、オープンセルのどちらかとして特徴付けることができる。本明細書において使用される用語「クローズドセル」は、個々のセルの壁が連続し、開口部がないセルを指し、それによりセルが密閉され、従って、そこを通る液流を可能にするセル間のチャネル又は隙間がない。用語「オープンセル」は、個々のオープンセルの壁が、それを介して液流を可能にする相互接続されたチャネル又は隙間を形成できる1又は複数の開口部を含む点でクローズドセルと区別できるセルを指す。用語「オープンセル微孔構造」は、オープンセルと、相互接続したチャネルとを備える微孔構造を指す。多くの実施形態において、オープンセル微孔構造は、大多数、すなわち、50%より多いオープンセルと、少数部分、すなわち、50%未満のクローズドセルとを備える。多くの実施形態において、オープンセル微孔構造は、多孔フィルム面の一方側から多孔フィルム面の他方側まで延在する。オープンセル微孔構造の液吸収率又は速度は概して、細孔寸法、オープンセルの量、多孔率及び表面張力次第である。ラベル技術において、特定フィルムは、「空洞化フィルム」と呼ばれる。空洞化フィルムと、オープンセル微孔構造を含む本主題のフィルム実施形態の多くとの間の主な相違は、(1)空洞化フィルムのセルの大多数がオープンセルではなく、当該セルが相互接続されていないこと、及び(2)空洞化フィルムは通常、密閉された表面又は面、すなわち表面又は面上に細孔又は開口部がないことを示すことである。
いくつかの実施形態において、典型的な印刷条件での微孔フィルムのインク吸収率は、少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒であり、それにより迅速な印刷乾燥をもたらす。さらなる実施形態において、インク吸収率は、少なくとも0.05ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも0.10ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも1.0ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも10ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも100ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも1,000ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも10,000ピコリットル/μm/秒であり、さらに特に、少なくとも100,000ピコリットル/μm/秒である。こうしたインク吸収率は、40°Cの印刷温度においてである。
いくつかの実施形態において、その面に沿って比較的小さい細孔を有する微孔フィルムが提供される。例えば、細孔が1ミクロン以下の最大開口寸法又は長さを有するフィルムは、表面光沢を増大し、表面の外観を促進し、及び/又は印刷インクの色強度を向上させるために使用することができる。任意の特定の理論に限定されることを望まないが、フィルム面に沿ったそのような小さい細孔の使用により、顔料微粒子が細孔内に堆積しまう可能性を低減するか、あるいは、フィルム面に沿って存在しないことが考えられる。
特定の実施形態において、上フィルム又は面フィルムの吸収層を構成する又は含むオープンセルの微孔層は、ポリマー、気泡及び無機充填剤などの任意の添加剤及び/又は薬剤を備える。多くの実施形態において、面フィルムは、少なくとも30%のポリオレフィン、及び特定の実施形態において、少なくとも40%のポリオレフィンを備える。特定の実施形態において、当該層又は領域のポリマーのおよそ50重量%は、ポリオレフィン、又は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレンコポリマーなどの変性ポリオレフィンである。ポリマー材料の組み合わせが、使用できる。1又は複数の微粒子剤が、含まれ得る。微粒子剤の典型的な寸法は、数ミクロン以下の範囲内である。添加剤は、核形成剤、ブロッキング防止剤、加工助剤、スリップ剤、帯電防止剤、顔料、空洞化剤、無機充填剤、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、酸受容体、可視光安定剤及び/又は紫外線安定剤、界面活性剤、又は前述の添加剤のいずれかの2又はそれより多くの混合物のうちの1又は複数を含み得る。添加剤は、ベンダーにより供給される上記のポリマー又はフィルムに存在し得、フィルム又はフィルム層中に添加剤として取り入れることができ、添加剤の濃度としては、その用途に応じて、概して1重量%から75重量%まで、さらに特に30重量%から70重量%まで、特定の実施形態において、40重量%から65重量%まで存在する。フィルム又はフィルム層に使用する添加剤は、ロディック(Rodick)に対する米国特許第6,821,592号及びヘンダーソン(Henderson)に対する米国特許第7,217,463号にさらに説明されている。無機充填剤の非限定的な例は、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ酸化物、二酸化チタンなどを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、上部フィルム又は面フィルムの吸収層を構成又は含むオープンセル微孔構造は、ポリオレフィンの他に、他のポリマーを備える。そのようなポリマーが、ポリオレフィンと適合しない場合、フィルム伸張前に、フィルム中に分離された小さい相領域が形成されてよい。これは、フィルム伸張後に寸法が小さい追加の細孔を作り出す。他のポリマーの非限定的な例は、ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリル樹脂又はポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート、アイオノマー及びそれらの組み合わせを含む。
オープンセル微孔構造は、縦方向(MD)又は縦方向及び横方向(CD)の両方において、多相分離ポリマーフィルム又はシートを伸張することにより形成することができる。広い範囲の伸張比が、本主題の面フィルムの実施形態を形成するために使用することができる。典型的には、1:1より大きい伸張比が使用でき、特定の実施形態において、伸張比は、1:4より大きい。上限の伸張比又は最大伸張比は、用途及びフィルム材料次第であるが、約1:10の最大伸張比が、想定される。従って、本主題のこの態様に係る伸張比の範囲は、1:1.1から1:10までである。多くの実施形態において、1:2から1:8までの、さらに特に1.4から1.6までの範囲内の伸張比が使用できる。フィルムの伸張は、インライン又はオフラインで行うことができる。述べたように、伸張は、単一の方向又は複数の方向に行うことができる。伸張比は、溶剤系インクジェット印刷のために少なくとも40%の多孔率及び十分速い吸収速度を得るのに必要な伸張比は、材料の化学組成、相形態及び伸張温度で変動する。しかし、多くの実施形態において、伸張前の複数の相領域の存在と、フィルムの異なる相領域間の低い密着度とが、伸張後の微孔構造の作成に必須である。例えば、微孔フィルムは、ベータポリプロピレン結晶相を含むフィルム、あるいはCaCO及び/又は、1もしくは複数の他の無機充填剤を含むフィルムを伸張することにより形成することができる。ポリプロピレンベータ核剤の例は、Mayzo株式会社からのMPM2000である。微孔構造を形成するさらなる詳細が、本明細書で提供される。フィルムを伸張する、及び特定の伸張比まで伸張するための方法及び技術は、当技術分野において既知であり、従って本明細書で説明されない。例えば、そのような態様の説明は、米国特許第6,835,462号、第5,709,937号、第7,217,463号、第7,410,706号、第6,376,058号、第6,663,947号、及び第5,585,193号のうち1又は複数において提供される。
特定の実施形態において、微孔フィルムを生成する方法は、フィルムの1つの成分を選択的に溶解させ、その成分を除去し、それにより多孔構造を作り出す溶剤抽出技術を使用する段階を含む。溶剤抽出段階は、フィルム伸張前又は後、あるいはフィルム伸張なく行うことができる。本実施形態において使用される溶剤は、フィルムの少なくとも1つの成分を溶解させ、他の成分を溶解させないことができるように選択される。フィルムの1又は複数の成分の除去後、フィルムは、乾燥され、除去された成分の位置は、細孔を構成する。
特定の実施形態において、薄いコーティングが面フィルム、特に印刷受容面上に塗布され得、インク染料又は顔料の広がり、もしくは定着、及び/又は表面の光沢などの他の審美的特性を向上させ得る。コーティングの厚さは通常、15ミクロン未満である。多くの実施形態において、コーティングは、フィルムの面の一方又は両方上に配置される。特定の実施形態において、コーティングは、微孔構造、特にオープンセル微孔構造を含む。特定の実施形態において、コーティングは、コーティングの表面エネルギーを増大させ、それにより液吸収を増大させる1又は複数の界面活性剤を含む。
本主題はまた、述べられた面フィルムを含む積層体を提供する。特定の実施形態において、積層体は、上部フィルム又は面フィルム下に追加の層を含み得る。1又は複数の上部フィルム下の層は、本明細書で「コア層」と呼ばれる。コア層は、固体、すなわち非多孔フィルムか、面フィルムの吸収層と同じ又は異なる多孔構造を有する多孔フィルムのどちらかであり得る。すなわち、特定の実施形態において、1又は複数のコア層は、40%から75%までの範囲内の多孔率を有する微孔構造を含み、及び/又は2ミクロンから10nmまでの範囲内の細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む。特定の実施形態において、コア層は、積層体に機械的又は他の特性を提供し得る。コア層に軟い又は硬いポリマーを用いることにより、軟い又は硬い面フィルムが達成できる。例えば、軟い印刷積層体は、コア層に線形低密度のポリエチレン(LLDPE)を用いて作ることができ、及び硬い印刷積層体は、コア層にポリプロピレン(PP)を用いて作ることができる。
多くの用途において、ユーザは、図1の積層体10などの積層体の印刷側に映し、次に感圧性接着剤30を関心のある基板にさらすべくライナ40を除去する。感圧性接着剤は、対象基板上に映されたフィルムをしっかり定着させる。
本主題の多くの実施形態において、感圧性積層体の印刷層は通常、主な印刷表面上のポリオレフィンベースのオープンセル微孔液吸収層を含む。ポリオレフィン分子それ自体は、極性インク溶剤を吸収しない。高い多孔率構造により作り出される毛管流効果は、極性溶剤及び非極性溶剤の両方の液吸収に原動力を提供する。吸収は、毛管流効果に由来するので、微孔吸収層は、非極性溶剤から高度な極性溶剤までなどの、化学物質のタイプにかかわらず、インクジェットのインク液を吸収できる。吸収層の下にある層又は複数の層は、積層体材料に機械的又は他の特性を提供する。また、高い多孔率構造を利用することにより、吸収層の溶剤吸収速度は、従来の吸収性のある膨潤性ポリマーより著しく速くなり得、典型的には大きさのオーダー単位で速くなり、それにより印刷効率を改善することができる。
本主題のさらなる詳細及び態様は、以下のとおりである。
[接着剤]
述べたように、多くの実施形態において、積層体は、1又は複数の接着剤の層又は領域を利用し得る。例えば、図1に示されるように、積層体10は、感圧性接着剤の層30を含む。
接着剤層は、室温において通常加えられる圧力下で、積層体又は少なくともその一部を表面に接着させる感圧性接着剤(PSA)を備え得る。接着剤層は、連続又は非連続層であり得、2又はそれより多くの接着剤のうち1つ又は混合物を備え得る。接着剤層は、いくつかのエリアにおいて、比較的強い粘着度レベルでパターニングされた接着剤層であり得、他のエリアにおいて比較的弱い接着剤であり得る。本主題の特定の実施形態において、接着剤は、印刷可能である。
本明細書で説明される本主題の1つの実施形態において、感圧性接着剤は、アクリル系接着剤材料、特に架橋したアクリル系樹脂材料、及び、さらに特に架橋型アクリル系エマルジョンを備える。特に有用な接着材料は、内部架橋型アクリル系エマルジョンを備える。こうした感圧性接着剤材料は、比較的薄いコーティング重量で十分なレベルの結合力を有する低粘着度特性、はがれ特性及び流れ特性の有用な組み合わせを提供する。高分子量のアクリル系接着剤及び外部架橋型アクリル系接着剤も使用し得る。
接着剤は、ゴムベースの接着剤、アクリル系接着剤、ビニルエーテル系接着剤、シリコーン系接着剤、又はこれらの2又はそれより多くの混合物を備え得る。接着剤は、ホットメルト、溶剤ベースの又は水ベースの接着剤として積層体に塗布され得る。有用である接着材料は、アクリルタイプのポリマー;ブロックコポリマー;天然、再生利用又はスチレン−ブタジエンゴム;粘着度(tackified)天然又は合成ゴム;エチレン及び酢酸ビニールのコポリマー;エチレンビニルアクリル系ターポリマー;ポリイソブチレン;又はポリ(ビニルエーテル)などの接着性ポリマーを主成分として含み得る。接着剤に、粘着度(tackifying)樹脂、可塑化剤(plasticizer)、酸化防止剤、充填剤及びワックスなどの他の材料が含まれ得る。
特定の実施形態において、水ベースの感圧性接着剤が使用できる。そして、特定の実施形態において、水ベースの感圧性接着剤は、水ベースのフレキソ印刷のインクと組み合わせて使用される。
有用な感圧性接着剤の説明は、ポリマー科学及びエンジニアリングの百科事典、13巻、ワイリーインターサイエンス出版社(ニューヨーク、1988年)( Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.13.Wiley−Interscience Publishers(New York,1988))に見出し得る。有用な感圧性接着剤の追加説明は、ポリマー科学及びエンジニアリングの百科事典、1巻、インターサイエンス出版社(ニューヨーク、1964年)( Encyclopedia of Polymer Science and Technology,Vol.1,Interscience Publishers(New York,1964))に見出し得る。
使用され得る感圧性接着剤は、H.B.フラー会社、ミネソタ州、セントポール(H.B. Fuller Company, St. Paul, Minnesota)より入手可能なホットメルト感圧性接着剤を含む。他の有用な感圧性接着剤は、センチュリー接着剤株式会社、オハイオ州、コロンブス(Century Adhesives Corporation, Columbus, Ohio)から入手可能なものを含む。
シリコーンベースのPSA、ゴムベースのPSA、及びアクリルベースのPSAを含む従来のPSAは、特定の用途又は実施形態において有用である。ホットメルト接着剤の別の市販例が、ウィスコンシン州のワウワツサのアトフィンデリ株式会社(Ato Findley,Inc.of Wauwatusa,Wisconsin)により販売されている。また、米国特許第3,239,478号に説明されるゴムベースのブロックコポリマーPSAも、使用できる。
接着剤の組成は、少なくとも1つの固体の粘着度樹脂コンポーネントを含み得る。固体の粘着剤は、80°Cより上の軟化点を有するものとして本明細書で定義される。固体の粘着度樹脂コンポーネントが存在する場合、接着剤の組成は、熱可塑性エラストマ成分を約40重量%から約80重量%まで含んでよく、1つの実施形態において固体の粘着度樹脂成分の約20重量%から約60重量%まで、別の実施形態において約55重量%から約65重量%まで含んでよい。固体の粘着剤は、粘着度性又は接着性を築くべく十分に混合物の率を低減する。また、固体の粘着剤、特により高い分子量の固体の粘着剤(例えば、約2000より大きいMw)及びより低い分散性を有するもの(Mw/Mnが約3未満)は、ポリマーフィルム層への移動には影響を受けにくいかもしれない。これは、粘着剤のフィルム層中への移動が寸法上の不安定さを引き起こし得るから、望ましい。
固体の粘着度樹脂は、炭化水素樹脂、ロジン、水素化ロジン、ロジンエステル、ポリターペン(polyterpene)樹脂、及び適切な特性バランスを示す他の樹脂を含む。アリゾナ化学会社(Arizona Chemical Company)による商標Zonatacのもとに販売されているターペン(terpene)樹脂、エクソン化学会社(Exxon Chemical Company)による商標Escorezのもとに販売されている樹脂などの石油炭化水素樹脂、又はWingtack 95、グッドイヤー、アクロン、オハイオ州(Goodyear,Akron,Ohio)から入手可能な合成粘着度樹脂等の様々な有用な固体の粘着度樹脂が、市販されている。
接着剤層はまた、インク層の不透明度を向上すべく1又は複数の顔料を含み得、所望レベルの不透明度を達成すべくより薄いインク層の使用を可能にする。顔料の例は、二酸化チタン及びカーボンブラックを含む。顔料の体積濃度は、約10%まで及び得、1つの実施形態において約5%から約10%にわたり、別の実施形態において約2%から約8%にわたる。
接着剤の組成はまた、酸化防止剤、熱及び光安定剤、紫外線吸収剤、充填剤、着色剤,ブロッキング防止剤、補強剤及び加工助剤などの他の材料を含み得る。
接着剤の組成は、所望の特性を提供すべく、無機の充填剤と、他の有機の添加物及び無機の添加剤を含み得る。有用な充填剤の例は、炭酸カルシウム、二酸化チタン、金属微粒子及び繊維を含む。
特定の実施形態において、接着剤の特定のコーティング重量(coatweights)は、有用である。1つの実施形態において、多層積層体に加えられる接着剤の量は、約4〜20g/m(gsm)の範囲内、特に約6〜15g/mの範囲内である。
特定の実施形態において、接着剤は、放射線硬化性である。
[剥離ライナ]
述べたように、多くの実施形態において、積層体は、接着剤層と接触して、一般的には接着剤層を被覆しながら、その上に剥離材料を有する剥離ライナ又は剥離層を利用し得る。例えば、図1に示される積層体10は、剥離ライナ40を含む。剥離ライナは、ライナセグメント又は成分の集合体の形をしてよい。剥離ライナは、通常紙、フィルム状材料、又はそれらの組み合わせである。
感圧性テープ及びラベルのために通常使用されるものなどの広く様々な剥離材料は、既知であり、シリコーン、アルキッド(alkyds)、ビニルポリマーのステアリル誘導体(ポリビニルステアリルカルバミン酸塩など)、ステアリン酸塩化第2クロム(stearate chromic chloride)、ステアリン酸アミド(stearamide)などを含む。フッ化炭素ポリマー被覆の剥離ライナも既知であるが、比較的高価である。大部分の感圧性接着剤の用途について、シリコーンが断然最も頻繁に使用される材料である。シリコーン剥離コーティングは、高いはがれ率と低いはがれ率の両方で剥離が容易であり、はがれ率を様々な製造方法及び用途にふさわしくする。特定の実施形態において、剥離層は、1又は複数のシリコーン材料を含む。
既知のシリコーン剥離コーティングシステムは概して、反応性シリコーンポリマー、例えば有機ポリシロキサン(「ポリシロキサン」、又は単に「シロキサン」と呼ばれる)、架橋剤及び触媒を含む。隣接層又は他の基板に加えられた後、コーティングは概して、シリコーンポリマー鎖を架橋すべく、熱的か、放射線的(例えば、紫外線照射又は電子ビーム照射による)かのどちらかで、硬化させる(cured)必要がある。
コーティングが塗布される方式に基づいて、感圧性接着剤産業において使用される3つの基本タイプのシリコーン剥離コーティング、溶剤性(borne)、水性のエマルジョン及び溶剤なしのコーティングが既知である。各タイプは、利点及び欠点を有する。溶剤性シリコーン剥離コーティングは広く使用されているが、溶剤系シリコーン剥離コーティングは、炭化水素溶剤を採用しているので、近年のその使用は、ますます厳しい大気汚染規制、高エネルギー要件及び高コストに起因して次第に少なくなっている。実際、溶剤回収又は焼却のエネルギー要件は概して、コーティング作業それ自体を超えている。
水性シリコーンエマルジョン剥離システムは、溶剤システムと同じほど周知であり、テープ、フロアタイル及びビニール壁外被を含む様々な感圧性製品に対して使用されている。しかしながら、水系シリコーンエマルジョン剥離システムの使用は、紙基板に感圧製品を適用することに関連した課題により制限されている。水は紙繊維を膨張させ、剥離ライナの裏打ちの寸法安定性を破壊させ、シートカーリング及び次の処理の困難さを引き起こす。
無溶剤又は溶剤のないシリコーン剥離コーティングが近年、増大しており、現在、シリコーン剥離コーティング市場の主なセグメントを表現している。他のシリコーンコーティングのように、無溶剤又は溶剤のないシリコーン剥離コーティングは、柔軟なライナ基板に塗布された後、硬化させる必要がある。硬化は、感圧性接着剤による貫通に耐える架橋フィルムを作り出す。
様々な剥離材料、その特性及び積層体アセンブリにおける組み込みについての情報説明は、本願の譲受人が所有する米国特許5,728,469号、米国特許6,486,267号及び米国特許出願公開第2005/0074549号において提供されている。当分野において既知の様々なワックスが、剥離材料のために使用され得、剥離層に利用され得ることも想定される。
本主題の特定の実施形態において、多層積層体が、比較的薄い剥離層を利用する。例えば、典型的な剥離層の厚さは、約1ミクロンから約4ミクロンである。特定の実施形態において、剥離層の厚さは、約1ミクロンから約2ミクロンである。
剥離コーティングとして使用に適した材料は、アクリル樹脂、シリコーン、ポリウレタンなどを含み得る。特定の実施形態について、三菱から市販のPET23剥離ライナが、使用することができる。述べられたPET23剥離ライナは、シリコーン化した剥離剤で覆われたポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルムである。特定の実施形態において、アベリグラフィックス(Avery Graphics)から指定サンプル546シルバーのもとで入手可能なシリコーンコートした紙支持層が使用できる。当該材料は、1.15g/mのコーティング重量の9630シリコーンで覆われた白マンド(mando)下地である。剥離コーティングに使用される特定及び追加の材料例はまた、ルブリゾル株式会社、ウィクリフェ、オハイオ州(Lubrizol Corporation,Wickliffe,Ohio)から入手可能なHYCAR 26706 アクリル系エマルジョンと、ダウコーニング株式会社、ミッドランド、オハイオ州(Dow Corning Corporation,Midland,Mich.)(ベースシリコーンSM3200,CRA溶剤SM3030及び触媒エマルジョンSM3010)からのシリコーンエマルジョンシステム3200とを含み得る。高められた軟化点を達成すべく、剥離コーティングにポリマーを架橋させることが望ましい場合がある。アクリルエマルジョン及びウレタンエマルジョンのカルボキシキル基と反応的に結びつけ得る特定の架橋剤が、使用され得る。効果的な架橋剤の例は、イケムコ(Ichemco)、Srl(クギノ(Cuggiono)、イタリア)からのXAMA7,ポリアジリジン(polyaziridine)オリゴマーである。使用され得る他の架橋剤は、バイエル社(Bayer Corp.)からのBAYHYDUR302及び303などの水分散ポリイソシアネート(polyisocyanates)、及びE.I. du Pont de Nemours and Company(ウィルミントン、デラウェア州)(Wilmington,Del.)からのTYZOR TE及びLA(Ti由来の水安定)及びTYZOR ZEC(Zr由来)などのチタニウム及びジルコニウム架橋剤を含む。
剥離コーティングはさらに、剥離調整剤(modifier)、レオロジー剤、界面活性剤、レベリング剤及び消泡剤などの添加剤を含み得る。そのような添加剤の例は、ミケルマン株式会社(Michelman,Inc.)(オハイオ州、シンシナティ)からのMICHEM43040(ポリプロピレンワックスエマルジョン)及びダウコーニング株式会社(ミッドランド、ミシガン州)からのFluids190及び193などの剥離調整剤、ダウケミカル会社(ミッドランド、ミシガン州)からのTRITON CF−10、及びE.Iデュポン・デ・ネモア及び会社(E.I.du Pont de Nemours and Company)(ウィルミントン、デラウェア州)(Wilmington,Delaware)からのZONYL FSOなどの低泡界面活性剤、ダウケミカル会社からのCELLOSIZE ER15などのリホロジー(rehology)調整剤、バイク−ケミエGmbH(ウェーゼル、ドイツ)(Byk−Chemie GmbH(Wesel,Germany)からのBYK 19及び24などの消泡剤(defoamer)、ルブリゾイル株式会社(ウィクリフヘ、オハイオ州)からのSOLSPERSE 40000、及びバイク−ケミエGmbH(ウェーゼル、ドイツ)からのDISPERBYK 191,192などの無機充填剤のための拡散剤を含んでよい。SBRラテックスなどの追加ポリマーが、剥離力、すなわち接着力を増大すべく、剥離フォーミュレーションに含まれ得ることも想定される。
剥離コーティングに含まれ得る他の添加剤は、タルク、炭酸カルシウム、粘土、シリカなどの無機充填剤を備える。そのような無機充填剤の存在により、最終的な多層積層体へのつや消しの外観をもたらし得、ならびに転移された画像の破損エッジの選択性を改善し得る。そのような無機充填剤の例は、NYTAL7700talc顔料(カリー会社、イリノイ州のアジソン(The Cary Company,Addison, Illinois),VANTALC PC及び4000 talcパウダー(R.T.バンダービルト会社(R.T.Vanderbilt Company,Inc.)、ノーワーク、コネクチカット州(Norwalk,Connecticut))、及びULTRAWHITE 90クレイ(エンゲルハード株式会社(Engelhard Corporation)イセリン、ニュージャージー州(Iselin,New Jersey))を含み得る。充填剤のための微粒子サイズは、約0.5〜30ミクロン、特に約1〜20ミクロン、さらに特に約2〜10ミクロンの範囲であり得る。
本主題は、グラフィックデコレーション、看板、バナー、壁紙、カーラッピング材料及び、ラベル用途に使用することができ、それらは、吸収ベースのインクジェットプリンタ、特に高沸点溶剤又は水ベースのインクジェットプリンタで材料を映し、基板上の印刷フィルムをPSAで張り付ける必要がある。
[例]
本主題に係る印刷可能な積層体の様々なサンプルが用意され、評価された。評価結果は、以下のとおりである。
[印刷試験方法]
サンプルは、ワイドフォーマットの高沸点極性溶剤タイプのインクジェットプリンタ及びデスクトップの水ベースのインクジェットプリンタの両方を用いて、印刷適性に関して評価された。
極性溶剤ベースのインクジェットプリンタを用いた媒体印刷適性を評価する際に、印刷は、エコソル(Eco−Sol)Maxインクジェットインクを備えたワイドフォーマットエコ溶剤(Eco−Solvent)インクジェットプリンタであるローランド(Roland)Soljet Pro II XC−540プリンタ(ローランド会社より入手可能)(available from Roland Company)で面フィルム上に行われた。グラフィックス及び色にじみパターンを有する画像ファイルが画質及び解像度をチェックすべく、エイブリィMPI1005SC ICCプロファイルで面フィルム上に印刷された。プリンタの温度制御は、予熱40℃/プリンタ温度40℃/乾燥器温度50℃と設定された。印刷の乾燥は、印刷がプリンタヒーティングベッドを直ちに終了させている時に、圧力ローラで印刷の上部に一枚のコピー用紙を当てることにより評価された。コピー用紙は、湿式インクがその用紙に移ったかどうかを評価すべく除外された。顕著なインク転移は、「指触乾燥」と見なされなかった。シアン、マゼンタ、黄色及び黒色のインクについてそれぞれ、25%、50%、75%、100%のインクロードで固体の色ブロックのセットを有する画像ファイルが、媒体のインク濃度を決定すべく、ICCプロファイルが消された状態でフィルム上に印刷された。インク濃度は、X−Rite eXact(商標)分光計により測定された。
水ベースのインクジェットプリンタを用いて媒体の印刷適性を評価する際に、様々なフィルムサンプルが、エプソン(Epson)WF−3520デスクトップの水ベースのインクジェットプリンタで印刷すべく選択された。印刷の乾燥は、印刷シートがプリンタから排出されるとき、圧力ローラで印刷の上部に一枚のコピー用紙を当てることにより評価された。コピー用紙は、湿式インクが紙に転移されたかどうかを見るべく除去された。顕著なインク転移は、「指触乾燥」と見なされなかった。プリンタは、いかなる媒体乾燥ヒータも備わっていなかった。
[インク吸収特性評価]
サンプルのインク吸収特性は、2つの方法により評価された:
(i)IGT印刷適性テスタータイプA1を使用することによるIGTインク浸透試験、及び
(ii)協和界面科学株式会社からの自動顕微鏡による接触角メータMCA−3を使用したインク吸収及び広がり試験。IGTインク浸透試験において、インクの液滴が既知の制御圧力を利用してニップ(nip)に通過させられた。ニップの一方側は、試験中の材料サンプルを保持する。インクの液滴が、加圧されたニップを通過したとき、インクが広がり、試験材料上にしみを作り出す。しみの長さが、材料の抵抗性を決定すべく測定された。インク吸収及び広がり試験において、エコソルマックス(Eco−Sol max)黒色インクのピコリットルの液滴が、サンプル面にインクジェットノズルから排出された。高速光学顕微鏡カメラが、吸収されないインク液滴吸収画像及び広がり画像を時間の関数としてキャプチャした。次に、時間の関数としてのインク液滴の接触角、直径、ならびにサンプル面上に残された容量が、画像処理ソフトウェアにより計算された。
[面フィルム用意プロセス]
例に一覧表にされた特定の面フィルムサンプルは、4つの押出機A、B、C、D、及び7層供給ブロックまでを備える従来の多層共押出フィルム鋳造ラインと、ラボテックエンジニアリング会社(LabTech Engineering company Ltd)により製造されたインライン縦方向指向(MDO)伸張ユニットセットを使用することにより、用意された。各押出機は、溶融フォーミュレーションを対称的な供給ブロック(供給ブロック構造ABCDCBA)に供給し、そこで、溶融物は、多層フォーミュレーションから成る単一融解流を形成すべく結合された。融解流は、鋳造ロール上に鋳造され、凝固され、インラインMDOセクションに移動された。MDOセクションにおいて、フィルムシートは、一定の縮小比で再加熱及び伸張され、次にアニーリングロールにおいてアニールされ、次に冷却され、最終的にフィルムロールへと巻かれた。押出機A、B、C、Dの樹脂フォーミュレーションは、フィルム層構造に基づき同じ又は異なり得る。例えば、単層フィルムは、全ての押出機A、B、C、Dに同じ樹脂フォーミュレーションを供給することにより作られ、2層フィルムが、押出機Aに同じ樹脂フォーミュレーションをBとして供給することにより、押出機Cに同じ樹脂フォーミュレーションをDとして供給することにより作られた。層ごとの送りブロックのバルブが提供され、止められ得、それにより非対称フィルム構造を作ることができた。多層フィルムの層厚比は、各押出機の比により制御された。2軸伸張サンプルが以下のように用意された。厚みが大きい鋳造シートがMDO伸張ユニットを伸張ユニットを経由しないで押出ラインを用いて形成された。次に、鋳造シートは、カロIV研究所ストレッチャオフライン(Karo IV Laboratory Stretcher offline)(ブルックナーエンジニアリング社製(manufactured by Bruckner Maschinenbau GmbH)、ジークスドルフ、ドイツ)における2軸配向を用いて伸張された。押し出し、MDO及び2軸温度条件は、均一なサンプルを提供すべく、材料フォーミュレーションに基づき調整された。全てのフィルムサンプルは、特記のない限り、少なくとも25ミクロン厚の厚さを有した。
[例A]
異なる伸張比を有する単一層の多孔ポリエチレン(PE)フィルムが、以下のように用意された。75%CaCO/LDPEのマスターバッチ樹脂ペレット(Colortech 40002−08,75%CaCO及び25%LDPEを有するマスターバッチ,密度=1.82)と25%LLDPEの樹脂ペレット(Dowlex 2056G;MI=1.0;密度=0.92)とを混合する。混合樹脂の全体比率は、56%CaCO及び44%PEであった。押出機A、B、C及びDに樹脂ペレット混合物を供給する。押出機温度は、420°Fに設定された。鋳造ロール温度及びMDOロール温度は、2つの鋳造ロールがT=120°F;予熱1、2、3、4、5ロールがT=195°F;伸張1、2ロールがT=185°F;アニーリング1及び2ロールがT=195°F;及び冷却ロールがT=70°Fに設定された。異なる伸張比を有するフィルムサンプルを作り出すべく、伸張1ロールと伸張2ロールとの間の延伸比は、サンプルごとに1:1、1:2、1:3、1:3、1:3.5、1:4.5、1:5にそれぞれ設定された。回収された対応サンプルは、サンプルA−1X、A−2X、A−3X、A−3.5x、A−4.5X、及びA−5Xと分類された。サンプルの印刷結果が、下記に一覧表にされる。サンプルの多孔率は、密度に基づき算出された。
表1は、例Aサンプルのエコソルインクジェットプリンタ印刷結果を一覧表にする。比較−1サンプル及び比較−2サンプルは、エイブリィ・デニソン株式会社製の2つの業務用のワイドフォーマットインクジェット印刷可能な非微孔フィルム製品である。比較−3サンプルは、固体PEフィルムである。PEの非極性及びインク溶剤の高極性に起因して、固体PEフィルムは、非常に低いインク吸収性を有する。その結果、印刷は、非常に湿っており、印刷面上のインクの液滴が互いに流れ込み、非常に悪い画像解像度をもたらした。サンプルA−1Xは、PE内に56%のわずかに多孔率のCaCO充填剤を含んだが、縦方向の伸張性はなかった。このサンプルは、CaCO充填剤に起因して比較−3サンプルよりわずかに良好に印刷された。しかしながら、このサンプルは、非常に湿った特性及び悪い画質を示した。サンプルA−1XからサンプルA−5Xまで、伸張比が増大するにつれて、より多くの相互接続細孔が作り出された。3倍の伸張比が達せられた場合、作り出された多孔率は、印刷に十分な吸収能力をもたらし、その結果、印刷は「指触乾燥」特性に到達した。
[例B]
異なる伸張比を有する単層の多孔ポリプロピレン(PP)フィルムが、以下のように用意された。
80%CaCO/PPマスターバッチ樹脂ペレット(Ampacet 103211 CaCO、70%CaCOを有するAmpacet CaCO/PPマスターバッチ、密度=1.70)と20%PP樹脂ぺレット(Flint Hill HPP、P4G3Z−050F;MFR=4.2、密度=0.9)とを混合する。混合樹脂の全体比率は、56%のCaCO及び44%のPPであった。押出機A、B、C及びDに樹脂ペレット混合物を供給する。押出機温度は、460°Fに設定された。鋳造ロール温度及びMDOロール温度は、2つの鋳造ロールがT=120°F;予熱1、2、3、4、5ロールがT=230°F;伸張1、2ロールがT=230°F;アニーリング1及び2ロールがT=230°F;及び冷却ロールがT=70°Fに設定された。異なる伸張比を有するフィルムサンプルを作るべく、伸張1ロールと伸張2ロールとの間の延伸比は、サンプルごとに1:1、1:2、1:3、1:4、1:4.8、1:5にそれぞれ設定された。バンディングは、4.8X以上の伸張後に消えた。回収された対応サンプルが、サンプルB−1X、B−2X、B−3X、B−3.5x、B−4.8X及びA−5Xで分類された。サンプルが1:4より低い比で伸張された場合、CD方向に沿った不均一なバンディングが観測された。様々なサンプルの印刷結果が、下記に一覧表にされる。
表2は、例Bサンプルのエコソルインクジェットプリンタ印刷結果を一覧表にする。比較−4サンプルは、単層PPフィルムであり、それは多孔構造及び吸収能力がなく、それにより非常に湿った特性を示した。比較−5サンプルは、COSMOから入手可能な空洞化2軸配向のPPフィルムである。このサンプル内の大部分の細孔は、分離され(相互接続されない)、従ってインク液がフィルム内部に流れる連続チャネルを形成できなかった。それゆえ、このサンプルは、印刷後は湿っていた。サンプルB−1XからサンプルA−5Xまで、伸張比が増大するにつれて、より多くの相互接続細孔が作り出された。4.8倍の伸張比が達せられた場合、作り出された多孔率は、印刷に十分な吸収能力をもたらし、その結果、印刷は「指触乾燥」特性に到達した。
[例C]
異なる伸張比を有する単一層の多孔ポリエチレン及びエチレン酢酸ビニール(PE/EVA)混合フィルムは、以下のように用意された。68%CaCO/EVAマスターバッチ樹脂ペレット(マスターバッチは、Heritageプラスチックにより配合され、26%酢酸ビニールを有するEVAにおいて75%CaCO、密度=1.81、MI=0.32)と、32%HDPE樹脂ペレット(DowからのDMDA8904 NT7;MI=4.4、密度=0.952)とを混合する。混合樹脂の全体比率は、50%CaCO及び32%HDPE及び26%VAを有する18%EVAであった。押出機A、B、C及びDに樹脂ペレット混合物を供給する。押出機温度は、460°Fに設定された。鋳造ロール温度及びMDOロール温度は、2つの鋳造ロールがT=120°F;予熱1、2、3、4、5ロールがT=170°F;伸張1、2ロールがT=170°F;アニーリング1及び2ロールがT=180°F;及び冷却ロールがT=70°Fに設定された。異なる伸張比を有するフィルムサンプルを作るべく、伸張1ロールと伸張2ロールとの間の延伸比は、サンプルごとに1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6にそれぞれ設定された。回収された対応サンプルは、サンプルB−1X、B−2X、B−3X、B−3.5x、B−4.8X、及びA−5Xと分類された。サンプルが1:4より低い比で伸張された場合、CD方向に沿った不均一なバンディングが観測された。バンディングは、伸張5X以上後消えた。サンプルの印刷結果が、表3において下記に一覧表にされる。
例Bと同様に、伸張比が縦方向において5倍に達した場合、サンプルは「指触乾燥」特性を示し始め、印刷後に良好な解像度を示し始めた。
[例D]
例Cのような微孔構造を有する第1層とボイドがない第2層を備えた2層フィルムは、以下のように用意された。
押出機A及びBに例Cと同じ樹脂混合物を供給し、100%HDPE樹脂(DowからのDMDA 8904 NT7)を供給する。押出機温度は、460°Fに設定された。鋳造ロール温度及びMDOロール温度は、2つの鋳造ロールがT=120°F;予熱1、2、3、4、5ロールがT=170°F;伸張1、2ロールがT=170°F;アニーリング1及び2ロールがT=180°F;及び冷却ロールがT=70°Fに設定された。異なる伸張比を有するフィルムサンプルを作るべく、伸張1ロールと伸張2ロールとの間の延伸比は、1:5に設定された。押出機A、B、C、D間のrpm比は、異なる上部層の厚さを有するフィルムサンプルを作るべく変えられた。上部層の厚さは、5ミクロン、15ミクロン、25ミクロン及び40ミクロンとなるように制御された。全体のフィルム厚は、2.5ミルであった。表4は、例Dのエコソルインクジェットプリンタ印刷結果を一覧表にする。表4は、多孔フィルム厚が、ローランドエコソルインクジェットプリンタで「指触乾燥」に到達すべくおよそ25ミクロンである必要があることを示す。最小厚は、異なる製造業者からのプリンタ設計と、印刷中の温度設定とに基づきわずかに変動し得る。
[例E−PE]
無伸張鋳造フィルムは、例Aに対して説明される同じプロセスを用いて作られた。次に、サンプルは、3 (CD)X3 (MD)の伸張比でカロIV研究所ストレッチャを使用することによりオフライン伸張された。伸張オーブンは、60秒の加熱時間で230°Fに、CD方向及びMD方向の両方において毎秒25%の伸張率に、アニーリングオーブンにおいて5秒のアニーリング、及びMD及びCDの両方において使用される0.98アニーリング比に設定された。
[実施例E−PP]
無伸張鋳造フィルムは、例Bに対して説明される同じプロセスを用いて作られた。次に、サンプルは、3 (CD)X3 (MD)の伸張比でカロIV研究所ストレッチャを使用することによりCD方向及びMD方向において同時にオフライン伸張された。伸張オーブンは、60秒の加熱時間で284°Fに、CD方向及びMD方向の両方において毎秒25%の伸張率に、アニーリングオーブンにおいて5秒のアニーリング、及びMD及びCDの両方において0.98アニーリング比に設定された。
[例F]
微孔フィルム(単一の微孔PPフィルム)は、ベータスフェルライトポリプロピレンフィルムの2軸伸張により用意された。オープンセル微孔構造を有するポリプロピレンフィルムが使用された。細孔寸法は、41%の多孔率でおよそ50nmであった。フィルムは、ベータ有核ポリプロピレンフィルムの2軸伸張により形成された。フィルム厚は、25ミクロンであった。
[例G]
微孔フィルム(単一の微孔PP/PEフィルム)はベータスフェルライトPP/PEフィルムの2軸伸張により作られた。細孔寸法は、およそ10ミクロンから1ミクロンの範囲であった。
[例H]
このサンプルは、例Gに関連して説明される積層プロセスにより用意された。このサンプルは、エマルジョンベースの感圧性接着剤で固体のBOPPフィルム上部にフィルムを含んだ。
[インク色濃度]
表6は、異なるローディングで4つの基本色インク(シアン、マゼンタ、黄色、黒色)のインク色濃度を一覧表にする。微孔サンプルのインク色濃度は、フィルム面が、高光沢MPI1005SCよりはるかに粗く、同じインクローディングをもたらすから、比較−1サンプルよりわずかに高い。印刷のインク色濃度を増大するために、複数の異なるアプローチがある:
(1)印刷中に色インク量をわずかに増大すること;
(2)光沢エンボス加工ロール又はカレンダー押し出しロールを使用することによりフィルム面の粗度を滑らかにすること;
(3)押し出し条件の最適化によって表面細孔寸法を低減すること;及び
(4)フィルムの表面に高光沢の多孔コーティングの薄層を加えること。
[インク吸収結果]
サンプルのインク吸収特性は、2つの方法により評価された:
(i)IGT印刷適性テスタータイプA1を使用することによるIGTインク浸透試験、及び
(ii)エコソルマックス黒色インクでのナノ接触角及びインク広がり試験IGTインク浸透試験において、インクの液滴が既知の制御圧力を利用するニップに通過させられた。ニップの一方側は、試験中の材料サンプルを保持する。インクの液滴が、加圧されたニップを通過したとき、インクが広がり、試験材料上にしみを作り出す。しみの長さが、材料の抵抗性を決定すべく測定された。インク広がり試験において、ピコリットルのインク液滴が、インクジェットノズルからサンプル面上に排出された。高速光学顕微鏡カメラが、サンプル面上に残された吸収されないインク液滴容量を時間の関数としてキャプチャした。
図4は、微孔サンプル及び非多孔サンプルのエコソルマックス黒色インクの吸収性を示す。サンプルA−4.5X、B−4.8X、F及びGは、比較−1サンプル(MPI1000SC)よりはるかに速い吸収速度を有した。これにより、述べられたサンプルがより速い速度で印刷されるのを可能にする。これは次に、印刷効率を増大する。図4はまた、ナノ接触角器具により試験された例のインク吸収速度を示す。
表7は、密度計算に基づくサンプルのIGTインク浸透長及びフィルム多孔率を一覧表にする。16cm以上のIGTインク浸透長及び40%未満の多孔率を有するサンプルは、印刷後まだ湿っていた。
表8は、エプソンWF−3520デスクトップ水ベースのインクジェットプリンタで印刷された選択サンプルの水ベースのインクジェット印刷結果を一覧表にする。結果は、オープンセルの微孔サンプルが、液吸収層印刷後に「指触乾燥」に到達するのに十分な水吸収管理能力を有することを示している。このタイプの微孔フィルムの上部に、多孔インクジェット印刷可能な上部コーティングを実に1ミクロン厚未満の非常に薄い層で塗布することにより、インクの定着をさらに改善させ得、用途の必要性に基づく表面平滑性を向上させ得る。
多くの他のメリットは、この技術の将来的適用及び発展から恐らく明らかになるであろう。
これによって、明細書で述べられた全ての特許、用途、規格及び物品は、参照によりそれらの全体に組み込まれる。
本主題は、明細書で説明される特徴及び態様の全ての動作可能な組み合わせを含む。従って、例えば、1つの特徴が実施形態に関連して説明され、別の特徴が別の実施形態に関連して説明されたなら、本主題は、こうした特徴の組み合わせを有する実施形態を含むことは理解されるであろう。
本明細書の上記で説明されたように、本主題はこれまでの方法、システム、及び/又はデバイスと関連づけられる多くの課題を解決する。しかしながら、当業者によって、添付の特許請求の範囲に表されるような請求された主題の原理および範囲から逸脱することなく、本主題の本質を説明すべく本明細書において説明され示されてきた複数の成分の詳細部分、材料、および配置の様々な変更が成され得ることが理解されよう。

Claims (80)

  1. インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーのフィルムであって、前記フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定し、前記フィルムは、少なくとも前記第1面に沿って延在する微孔構造を有し、前記微孔構造は、40%から75%までの範囲内で多孔率を有し、前記微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を有し、前記微孔構造は、前記第1面から測定されたとき少なくとも20ミクロンの厚さを有し、前記フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す、
    フィルム。
  2. 少なくとも1つのポリオレフィンを備える
    請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記フィルムは、少なくとも30%ポリオレフィンを備える
    請求項2に記載のフィルム。
  4. 前記フィルムは、少なくとも40%ポリオレフィンを備える
    請求項3に記載のフィルム。
  5. 前記フィルムは、少なくとも50%ポリオレフィンを備える
    請求項4に記載のフィルム。
  6. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレンコポリマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項2から5のいずれか一項に記載のフィルム。
  7. 前記多孔率が、40%から70%までの範囲内である、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルム。
  8. 前記多孔率が、40%から60%までの範囲内である、
    請求項7に記載のフィルム。
  9. 前記微孔構造は、前記第1面と前記第2面との間で測定されたとき、全体の厚さを通して延在する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のフィルム。
  10. 前記フィルムは、化学組成が異なり、前記第1面と前記第2面との間に配置される複数の層を備える
    請求項1から9のいずれか一項に記載のフィルム。
  11. 前記複数の層は、前記第1面を構成する第1層と前記第2面を構成する第2層とを有する、
    請求項10に記載のフィルム。
  12. 前記微孔構造は、前記第1層を通じて全体に延在する、請求項11に記載のフィルム。
  13. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて少なくとも部分的に延在す、請求項12に記載のフィルム。
  14. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて全体に延在する、請求項13に記載のフィルム。
  15. 少なくとも1つの無機充填剤を備える
    請求項1から14のいずれか一項に記載のフィルム。
  16. 前記少なくとも1つの無機充填剤は、30重量%から70重量%までの範囲内で存在する、
    請求項15に記載のフィルム。
  17. 前記第1面及び前記第2面の少なくとも一方の上に配置されるコーティングをさらに備え、
    前記コーティングは微孔構造を有し、それによりインク定着性又は表面平滑性を改善する、
    請求項1から16のいずれか一項に記載のフィルム。
  18. 前記第1面及び前記第2面の少なくとも一方上に配置されるコーティングをさらに備え、前記コーティングは、前記コーティングの表面エネルギーを増大させる界面活性剤を有し、それにより液吸収を増大する、
    請求項1から17のいずれか一項に記載のフィルム。
  19. 前記フィルムは、
    少なくとも1つのポリオレフィンと、
    前記少なくとも1つのポリオレフィンと混合可能でない少なくとも1つのポリマーとを備え、前記少なくとも1つのポリマーは、ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリル樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート、アイオノマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項1から18のいずれか一項に記載のフィルム。
  20. インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーのフィルムであって、前記フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定し、前記フィルムは、少なくとも前記第1面に沿って延在する微孔構造を有し、前記微孔構造は、40%から75%までの範囲内で多孔率を有し、前記微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を有し、前記微孔構造は、前記第1面から測定されたとき少なくとも20ミクロンの厚さを有し、前記フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す、ポリマーのフィルムと、
    前記フィルムの前記第2面に沿って配置される少なくとも1つのコア層と
    を備える積層体。
  21. 前記フィルムは、少なくとも1つのポリオレフィンを有する、
    請求項20に記載の積層体。
  22. 前記フィルムは、少なくとも30%ポリオレフィンを有する、
    請求項21に記載の積層体。
  23. 前記フィルムは、少なくとも40%ポリオレフィンを有する、
    請求項22に記載の積層体。
  24. 前記フィルムは、少なくとも50%ポリオレフィンを有する、
    請求項23に記載の積層体。
  25. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレンコポリマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項21から24のいずれか一項に記載の積層体。
  26. 前記多孔率が、40%から70%までの範囲内である、
    請求項20から25のいずれか一項に記載の積層体。
  27. 前記多孔率が、40%から60%までの範囲内である、
    請求項26に記載の積層体。
  28. 前記微孔構造は、前記第1面と前記第2面との間で測定されたとき、前記フィルムの全体の厚さを通して延在する、
    請求項20から27のいずれか一項に記載の積層体。
  29. 前記フィルムは、化学組成が異なり、前記第1面と前記第2面との間に配置される複数の層を備える
    請求項20から28のいずれか一項に記載の積層体。
  30. 前記複数の層は、前記第1面を構成する第1層と前記第2面を構成する第2層とを有する、
    請求項29に記載の積層体。
  31. 前記微孔構造は、前記第1層を通じて全体に延在する、請求項30に記載の積層体。
  32. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて少なくとも部分的に延在する、請求項31に記載の積層体。
  33. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて全体に延在する、請求項32に記載の積層体。
  34. 前記コア層は、固体の非多孔フィルムである、
    請求項20から33のいずれか一項に記載の積層体。
  35. 前記コア層は、多孔フィルムである、
    請求項20から34のいずれか一項に記載の積層体。
  36. 前記多孔フィルムは、40%から75%までの範囲内の多孔率を有する微孔構造を含む、
    請求項35に記載の積層体。
  37. 前記多孔フィルムは、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む微孔構造を含む、
    請求項35に記載の積層体。
  38. 前記フィルムは、少なくとも1つの無機充填剤を有する、
    請求項20から37のいずれか一項に記載の積層体。
  39. 前記少なくとも1つの無機充填剤は、30重量%から70重量%までの範囲内で存在する、
    請求項38に記載の積層体。
  40. 前記フィルムの前記第1面上に配置されるコーティングをさらに有し、
    前記コーティングは微孔構造を含み、それによりインク定着性又は表面平滑性を改善する、
    請求項20から39のいずれか一項に記載の積層体。
  41. 前記フィルムの前記第1面に配置されるコーティングをさらに備え、前記コーティングは、前記コーティングの表面エネルギーを増大させる界面活性剤を有し、それにより液吸収を増大する、
    請求項20から40のいずれか一項に記載の積層体。
  42. 前記フィルムは、
    (i)少なくとも1つのポリオレフィンと、
    (ii)ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリル樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート、アイオノマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つのポリマーと
    を有する、
    請求項20から41のいずれか一項に記載の積層体。
  43. インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーのフィルムであって、前記フィルムは、印刷を受ける第1面と、反対方向を向いた第2面とを画定し、前記フィルムは、少なくとも前記第1面に沿って延在する微孔構造を有し、前記微孔構造は、40%から75%までの範囲内で多孔率を有し、前記微孔構造は、2ミクロンから10nmまでの範囲内で細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を有し、前記微孔構造は、前記第1面から測定されたとき少なくとも20ミクロンの厚さを有し、前記フィルムは、40°Cの印刷温度で少なくとも0.01ピコリットル/μm/秒のインク吸収率を示す、ポリマーのフィルムと、
    前記フィルムの前記第2面に沿って配置される接着剤の層と
    を備える接着性積層体。
  44. 前記接着剤は、感圧性接着剤である、
    請求項43に記載の接着性積層体。
  45. 前記接着剤の層上に配置される剥離ライナをさらに備える請求項43又は44に記載の接着性積層体。
  46. 前記フィルムは、少なくとも1つのポリオレフィンを有する
    請求項43から45のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  47. 前記フィルムは、少なくとも30%ポリオレフィンを有する
    請求項46に記載の接着性積層体。
  48. 前記フィルムは、少なくとも40%ポリオレフィンを有する
    請求項47に記載の接着性積層体。
  49. 前記フィルムは、少なくとも50%ポリオレフィンを有する
    請求項48に記載の接着性積層体。
  50. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレンコポリマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項46から49のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  51. 前記多孔率が、40%から70%までの範囲内である、
    請求項43から50のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  52. 前記多孔率が、40%から60%までの範囲内である、
    請求項51に記載の接着性積層体。
  53. 前記微孔構造は、前記第1面と前記第2面との間で測定されたとき、前記フィルムの全体の厚さを通して延在する、
    請求項43から52のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  54. 前記フィルムは、化学組成が異なり、前記第1面と前記第2面との間に配置される複数の層を有する、
    請求項43から53のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  55. 前記複数の層は、前記第1面を構成する第1層と前記第2面を構成する第2層とを含む、
    請求項54に記載の接着性積層体。
  56. 前記微孔構造は、前記第1層を通じて全体に延在する、請求項55に記載の接着性積層体。
  57. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて少なくとも部分的に延在する、請求項56に記載の接着性積層体。
  58. 前記微孔構造は、前記第2層を通じて全体に延在する、請求項57に記載の接着性積層体。
  59. 前記フィルムは、少なくとも1つの無機充填剤を有する、
    請求項43から58のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  60. 前記少なくとも1つの無機充填剤は、30重量%から70重量%までの範囲内で存在する、
    請求項59に記載の接着性積層体。
  61. 前記フィルムは、前記フィルムの前記第1面上に配置されるコーティングをさらに有し、前記コーティングは微孔構造を含み、それによりインク定着性又は表面平滑性を改善する、
    請求項43から60のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  62. 前記フィルムは、前記フィルムの前記第1面に配置されるコーティングをさらに有し、前記コーティングは、前記コーティングの表面エネルギーを増大させる界面活性剤を含み、それにより液吸収を増大する、
    請求項43から61のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  63. 前記フィルムは、
    (i)少なくとも1つのポリオレフィンと、
    (ii)ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリル樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート、アイオノマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される少なくとも1つのポリマーと
    を含む、
    請求項43から62のいずれか一項に記載の接着性積層体。
  64. インクジェット印刷からの液体インクを吸収するのに適したポリマーのフィルムを形成する方法であって、前記フィルムは、前記フィルムの少なくとも1つの面に沿って延在する微孔構造を有し、前記方法は、
    フィルムを形成すべく、ポリマーを押し出す段階と、
    1:1.1から1:10までの範囲内の伸張比に前記フィルムを伸張する段階であって、それにより前記微孔構造は、40%から75%までの範囲内の多孔率を有し、2ミクロンから10nmまでの範囲内の細孔寸法分布を有する複数の相互接続した細孔を含む、段階と、
    を備える方法。
  65. 前記フィルムを伸張する段階は、インラインで行われる、
    請求項64に記載の方法。
  66. 前記フィルムを伸張する段階は、オフラインで行われる、
    請求項64に記載の方法。
  67. 前記フィルムを伸張する段階は、単一方向に行われる、
    請求項64に記載の方法。
  68. 前記フィルムを伸張する段階は、縦方向及び横方向の両方で行われる、
    請求項64に記載の方法。
  69. 伸張する段階は、前記伸張比が1.2から1.8までの範囲内であるように行われる、
    請求項64から68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 伸張後の前記フィルムは、少なくとも20ミクロンの厚さを有する微孔構造を含む
    請求項64から69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 前記フィルムは、少なくとも1つのポリオレフィンを有する、
    請求項64から70のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記フィルムは、少なくとも30%ポリオレフィンを有する
    請求項71に記載の方法。
  73. 前記フィルムは、少なくとも40%ポリオレフィンを有する
    請求項72に記載の方法。
  74. 前記フィルムは、少なくとも50%ポリオレフィンを有する
    請求項73に記載の方法。
  75. 前記ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレンコポリマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項71から74のいずれか一項に記載の方法。
  76. 前記多孔率が、40%から70%までの範囲内である、
    請求項64から75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記多孔率が、40%から60%までの範囲内である、
    請求項76に記載の方法。
  78. 前記フィルムは、少なくとも1つの無機充填剤を有する、
    請求項64から77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記少なくとも1つの無機充填剤は、30重量%から70重量%までの範囲内で存在する、
    請求項78に記載の方法。
  80. 前記フィルムは、
    少なくとも1つのポリオレフィンと、
    前記少なくとも1つのポリオレフィンと混合可能でない少なくとも1つのポリマーとを備え、前記少なくとも1つのポリマーは、ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリル樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート、アイオノマー及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、
    請求項64から79のいずれか一項に記載の方法。
JP2018546796A 2016-03-08 2017-02-16 面フィルム及び印刷用の感圧性積層体 Withdrawn JP2019513578A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662304991P 2016-03-08 2016-03-08
US62/304,991 2016-03-08
PCT/US2017/018242 WO2017155676A1 (en) 2016-03-08 2017-02-16 Face films and pressure sensitive laminates for printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513578A true JP2019513578A (ja) 2019-05-30

Family

ID=59788342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546796A Withdrawn JP2019513578A (ja) 2016-03-08 2017-02-16 面フィルム及び印刷用の感圧性積層体

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10232657B2 (ja)
EP (1) EP3426489B1 (ja)
JP (1) JP2019513578A (ja)
KR (1) KR20180134334A (ja)
CN (1) CN108778723B (ja)
AR (1) AR107832A1 (ja)
AU (1) AU2017228802B2 (ja)
BR (1) BR112018068180A2 (ja)
CA (1) CA3017117C (ja)
CL (1) CL2018002564A1 (ja)
CO (1) CO2018009440A2 (ja)
MX (1) MX2018010899A (ja)
WO (1) WO2017155676A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016004976A1 (de) * 2015-08-04 2017-02-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Haltevorrichtung und Elektrogerät
KR20180134334A (ko) * 2016-03-08 2018-12-18 애버리 데니슨 코포레이션 인쇄용 페이스 필름 및 감압성 라미네이트
US11123979B2 (en) * 2017-06-16 2021-09-21 Christian Carter Noterman Printable film layer with carrier layer and method of use
US11338572B2 (en) * 2017-06-16 2022-05-24 Christian Carter Noterman Printable film layer with carrier layer and method of use
DE102021114949A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Rkw Se Digitaldruckfolie

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239478A (en) 1963-06-26 1966-03-08 Shell Oil Co Block copolymer adhesive compositions and articles prepared therefrom
WO1993009195A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous pressure sensitive adhesive coated sheeting
US5585193A (en) 1993-07-16 1996-12-17 Avery Dennison Corporation Machine-direction oriented label films and die-cut labels prepared therefrom
US5709937A (en) 1995-01-13 1998-01-20 Avery Dennison Corporation Clear conformable oriented films and labels
US5728469A (en) 1995-06-06 1998-03-17 Avery Dennison Corporation Block copolymer release surface for pressure sensitive adhesives
US6824828B2 (en) 1995-06-07 2004-11-30 Avery Dennison Corporation Method for forming multilayer release liners
US6632510B1 (en) 1997-07-14 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Microporous inkjet receptors containing both a pigment management system and a fluid management system
US6114022A (en) 1997-08-11 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Coated microporous inkjet receptive media and method for controlling dot diameter
US6461706B1 (en) 1998-04-17 2002-10-08 Avery Dennison Corporation Multilayer films and labels
AU1731701A (en) * 1999-12-07 2001-06-18 Oji-Yuka Synthetic Paper Co., Ltd. Porous resin film
US6376058B1 (en) 1999-12-21 2002-04-23 Avery Dennison Corporation Polypropylene based compositions and films and labels formed therefrom
US20030039826A1 (en) 2000-03-20 2003-02-27 Sun Edward I. Conformable and die-cuttable biaxially oriented films and labelstocks
JP4353613B2 (ja) * 2000-04-25 2009-10-28 株式会社ユポ・コーポレーション 多孔性樹脂フィルム
US6979480B1 (en) * 2000-06-09 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Porous inkjet receptor media
US6486267B1 (en) 2000-08-03 2002-11-26 Avery Dennison Corporation Release composition
CA2449829A1 (en) 2001-07-31 2003-02-13 Avery Dennison Corporation Conformable holographic labels
US6790491B2 (en) * 2002-06-21 2004-09-14 3M Innovative Properties Company Biaxially-oriented ink receptive medium
DE60321090D1 (de) 2002-06-26 2008-07-03 Avery Dennison Corp Längsorientierte Polymere Filme
US7108151B2 (en) 2003-07-23 2006-09-19 Gohsho Company, Limited Container capable of keeping a lengthwise contracted state and contraction method thereof
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
US7270723B2 (en) 2003-11-07 2007-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous breathable elastic film laminates, methods of making same, and limited use or disposable product applications
US20050170153A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Celgard Inc. Printable thin microporous membrane
KR101243091B1 (ko) 2004-04-22 2013-03-13 도레이 카부시키가이샤 미공성 폴리프로필렌 필름 및 그 제조방법
JP2006095940A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toray Ind Inc 微孔性ポリプロピレンシートおよびそれを用いた合成紙
US7824030B2 (en) * 2005-08-23 2010-11-02 Eastman Kodak Company Extruded open-celled ink-receiving layer comprising hydrophilic polymer for use in inkjet recording
JP4888098B2 (ja) 2005-12-16 2012-02-29 東レ株式会社 壁紙
US8053044B2 (en) * 2007-07-31 2011-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media for inkjet web press printing
KR20110029875A (ko) * 2009-09-16 2011-03-23 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드 및 이의 온도 측정 방법
KR20180134334A (ko) * 2016-03-08 2018-12-18 애버리 데니슨 코포레이션 인쇄용 페이스 필름 및 감압성 라미네이트

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018068180A2 (pt) 2019-03-26
US11787214B2 (en) 2023-10-17
US20190135012A1 (en) 2019-05-09
WO2017155676A4 (en) 2017-10-05
CA3017117C (en) 2020-09-08
EP3426489A1 (en) 2019-01-16
KR20180134334A (ko) 2018-12-18
US20170259604A1 (en) 2017-09-14
EP3426489A4 (en) 2019-12-11
CL2018002564A1 (es) 2019-03-08
CO2018009440A2 (es) 2018-09-20
MX2018010899A (es) 2019-05-22
EP3426489B1 (en) 2024-01-03
CN108778723A (zh) 2018-11-09
AU2017228802A1 (en) 2018-10-04
CA3017117A1 (en) 2017-09-14
WO2017155676A1 (en) 2017-09-14
US20230391127A1 (en) 2023-12-07
US10232657B2 (en) 2019-03-19
CN108778723B (zh) 2022-02-11
AR107832A1 (es) 2018-06-13
AU2017228802B2 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230391127A1 (en) Face films and pressure sensitive laminates for printing
US6790491B2 (en) Biaxially-oriented ink receptive medium
JP2010515596A (ja) インクジェット記録媒体
JP5924933B2 (ja) インクジェット記録画像用の保護シート
CN108472969B (zh) 热转印片
JP2003080856A (ja) インクジェット画像保護方法
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2008062494A (ja) 積層シート
JP4760220B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
CN115052754B (zh) 防粘构件一体型图像形成用片、装饰品和它们的制造方法
JPS62244696A (ja) 被熱転写シ−ト
WO2023249112A1 (ja) 記録用紙
JP2009083297A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP4664175B2 (ja) 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
JP2009090521A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP2005335232A (ja) 画像保護フィルムロール及び画像保護方法
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JPH09109544A (ja) インクジェット用記録シート
JPH10129111A (ja) ホットメルト型インクジェット記録用紙
JPH1058847A (ja) 熱転写受像シート用ポリエステル系フィルムおよび熱転写受像シート
JP2003054114A (ja) インクジェット記録物及びその製造方法並びに転写シート、インクジェット記録装置及び転写装置
JPH0958116A (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JP2005319689A (ja) 顔料インク印刷用シート、顔料インクを用いた印刷方法および印刷物
KR20050016610A (ko) 이축-배향된 잉크 수용 매체
JP2003312137A (ja) インクジェット記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190905