JP2019510676A - 鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法 - Google Patents

鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510676A
JP2019510676A JP2018549966A JP2018549966A JP2019510676A JP 2019510676 A JP2019510676 A JP 2019510676A JP 2018549966 A JP2018549966 A JP 2018549966A JP 2018549966 A JP2018549966 A JP 2018549966A JP 2019510676 A JP2019510676 A JP 2019510676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
axle
adhesion
slip
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7061075B2 (ja
Inventor
ティオーネ,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faiveley Transport Italia SpA
Original Assignee
Faiveley Transport Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faiveley Transport Italia SpA filed Critical Faiveley Transport Italia SpA
Publication of JP2019510676A publication Critical patent/JP2019510676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061075B2 publication Critical patent/JP7061075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0058On-board optimisation of vehicle or vehicle train operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0062On-board target speed calculation or supervision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0072On-board train data handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法鉄道車両の少なくとも2つの制御対象の車軸(Ai)に属する車輪(Wi)の、スリップ段階の期間の粘着特性を制御及び回復する方法であって、上記車輪(Wi)の角速度(ωi)を示す速度信号を生成する工程と、粘着特性観測器(701;1001;1201)を使用して、上記車輪(Wi)とレールとの接触点における瞬時粘着特性(μ(Tj))の値を推定する工程と、推定された粘着特性値(μi(Tj))を処理する最適化アルゴリズムを使用して、制御対象の車軸(Ai)の車輪(Wi)に関する目標スリップ値(δ)を生成し、車両の車輪の粘着特性の平均値が最大になるように、所定のサンプリング周期(T)の時間内に目標スリップ値を連続的に修正する工程とを含む方法。

Description

本発明は、鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御する方法に関する。
最新の鉄道車両のほとんどには電子システムが搭載されているが、一般にこれら電子システムには、車両が力行段階であるとき及び制動段階であるときの両方において介入するよう構成された車輪スライド制御サブシステムが含まれている。これらのサブシステムは、アンチスキッドシステム、又はアンチスライドシステムとして知られており、更にはWSP(Wheel Slide Protection:車輪滑走防止)システムとしても知られている。
従来技術に係る、アンチスキッド機能をもつ、車輪の粘着特性を制御するシステムを添付図面の図1に概略的に示す。この図には、n個の制御対象の車軸A1、A2、…、Anを持つ車両が示されている。車軸A1、A2、…、Anは、それぞれシャフトS1、S2、…、Sn、及びそれに回転可能に一体化された車輪対W1、W2、…、Wnを備える。
図面では、全般的に各車軸に対して1つの車輪のみが図示されている。
図1のWSPシステムは、通常マイクロプロセッサ設計に基づく電子制御ユニットECUを備え、ECUは、これらの車軸にそれぞれ対応するセンサSS1、SS2、…、SSnから、各車軸A1、A2、…、Anの角速度に関するタコメータ信号を受信する。電子制御ユニットECUは、各車軸A1、A2、…、Anにそれぞれ対応するトルク制御装置TC1、TC2、…、TCnにも接続されている。
電子制御ユニットECUは、粘着特性が低下した状況下で力行又は制動段階の期間にトルクを印加したとき、1つ以上の車軸の車輪が想定されるスリップ初期状態となってしまった場合に、所定のアルゴリズムに従って各車軸に印加されるトルクを調整するように設けられている。トルク調整は、車軸が完全にロックすることを防止するように実施され、どのような場合でも粘着特性が低下した状況の全期間にわたり、粘着特性の回復に鑑みて各車軸を可能な限りスリップが制御された状態となるように実施される。
図2は、一般の車軸用の粘着特性制御/回復システムを表すブロック図である。制御対象の車軸Aを滑らせたい基準速度値V(t)と、対応するセンサSSで検出され取得・処理モジュールAPMによって調整された測定速度V(t)との誤差又は差分E(t)が、入力信号として制御モジュールCMに印加され、制御モジュールCMは、車軸Aに対応するトルク制御装置TCに駆動信号Y(t)を出力する。
基準速度V(t)は、車両の瞬時速度の分数として、例えば以下の式に従って得られる。
Figure 2019510676
ここで、V(t)は、車両の瞬間的な(検出された)速度であり、δは、スリップ段階の期間に得る車軸Aの相対的なスリップを表している。
以下の説明から更によく理解されるように、相対スリップ値δの経時的な最適化は、本発明の主要な目的の1つである。
図3は、トルク制御装置TCの可能な一実施形態を非限定の例として示す。この装置は、電子調整・駆動ユニット300を備え、電子調整・駆動ユニット300は、充填ソレノイドバルブ302及び排出ソレノイドバルブ303を含むソレノイドバルブユニット301を制御する。図示の実施形態では、これらのソレノイドバルブは、それぞれ二位置三方弁である。ソレノイドバルブ302は常時開、ソレノイドバルブ303は常時閉である。
充填ソレノイドバルブ302の出力は、それ自体は既知である方法で、車軸Aに対応するブレーキシリンダ304に結合されている。
電子ユニット300はバルブユニット301を制御し、充填ソレノイドバルブ302に連結された導管313からのブレーキ圧力と大気圧との間の値の範囲内で、ブレーキシリンダ304に供給される指令圧力を選択的に減少、維持、又は増加させる。ユニット300は、ブレーキシリンダ304の圧力を開ループで制御し、図2に係る速度ループに該制御ループの閉鎖を委ねるように予め設定されてもよいし、又は、圧力センサ305を使用することによって実現されるフィードバックによって上記圧力を閉ループで制御するように予め設定されてもよい。
電動モータ306は、車軸Aに対応付けられ、上記電動モータを駆動するインバータ308に印加されるトルク307に対する要求に従って、この車軸に駆動トルク又は制動トルクを印加できる。モータ306によって車軸Aに印加されるトルクは、ゼロとトルク310の値との間で可変であり、修正トルク311によって変更されたトルク要求310に対応する。トルク307は、力行時には正、制動時には負である。
ブレンディングモジュール312は、制動時のスリップの場合には、車軸Aに適用されるトルク調整要求を、所定の方法に従って空気系及び回生電気力学系とで「ブレンディング」する。
図3に示すトルク制御装置は、当業者に知られる多くの変形形態によって実現できる。例えば、牽引される鉄道車両の場合、又は、典型的に、駆動システムから完全に分離された空気式アンチスリップシステムを有するUIC(Union Internationale des Chemins de fer:国際鉄道連合)の規定を満たす鉄道車両の場合、ユニット300は、図3に示すように、調整要求313を介してブレンディングモジュール312によって駆動されるのではなく、むしろ図3に破線で示すトルク調整要求314を介して図2の制御モジュールCMによって直接的に駆動される。
車輪とレールとの間の粘着係数μ(δ)は、実質的に、図4に示すようにスリップδに従って変化する。上記式(1)に基づき、δは次のように表すことができる。
Figure 2019510676
ここで、0≦V≦V、及び0≦δ≦1である。
図4中、曲線1、曲線2、曲線3は、環境条件に対する粘着特性の傾向を定量的に表す。曲線1は、車輪とレールの間が乾燥接触状態である場合の粘着状態に対応し、曲線2は、車輪とレールの間に水分が存在する粘着状態に対応し、曲線3は、車輪とレールの間に粘性物質、つまり、油や腐敗した葉(秋期の典型的な状況)、更には、水分が混ざった錆(鉄道の車両基地の典型的な状況)等が存在する粘着状態に対応する。
粘着特性のピークa、a、及びaにおけるδの値は、粘着状態の変化に伴って変化し、図4中Aで示した曲線に沿って移動することが実験的に分かっている。
図5は、車軸Aの車輪に印加された力を示す図である。この図から、以下が明らかである。
Figure 2019510676
ここで
Figure 2019510676
であり、これより
Figure 2019510676
同じ瞬時角加速度において、力Fは、粘着特性値μの最大値に対応して、即ち、図4の曲線A上の点に対応して印加可能な最大値となることは明らかである。
例えば、図4のb点に対応する状況で車軸をスリップさせるとした場合、利用できる力Fの値は、粘着特性値μの減少の結果、減少する。しかし、車輪−レール接触点において、車両速度Vと車輪の接線方向速度Vとの間のスリップ(差分)に比例するエネルギー注入現象が、次式のパワー(単位時間あたりに注入されるエネルギー)として得られる。
Figure 2019510676
上記式(5)は、δの増加により、車輪−レール接触点に印加されるパワーがどのように増加するかを示す。このようなエネルギーの注入によって車輪が過熱状態となり、結果として接触点のクリーニング効果が得られ、次の車輪の瞬時粘着特性値μを改善させる。
また、水分が存在する場合又は雨の場合は、大きなクリーニング効果が得られるが、潤滑剤や腐った葉が存在する場合は、クリーニング効果はあまり顕著でないことが知られている。
車輪とレールの間の粘着特性を回復する現在のシステムは、スリップ値δを車両承認試験の期間に信頼のおける方法で較正される特定の値、典型的には0.2と0.3の間の値に固定することを課す。従って、選択される値δは、例えば、EN15595,:2009+A1,Railway Applications-Braking-Wheel Slide Protection(鉄道分野−制動−車輪滑走防止)の段落6.4.2.1に規定されているように、試験中に滑り状態を引き起こすのに使用される潤滑剤の種類に対して最適化される。従って、車両の通常運行においてスリップ状態を引き起こす可能性のある物質の全ての種類に最適なわけではない。
図6Aのグラフは、4つの車軸をもつ車両の全体的な粘着特性のピークがδの変化によってどのように変化するかを定量的に示している。図6Aのように、全ての車軸が値δに対応する粘着特性で滑るようにすると、実際的にクリーニング要素がなく、従って、4つの車輪に対応する4つの粘着特性曲線は、実質的に互いに一致し、各車軸は、最大粘着特性ピーク値μ(δ)を利用する。
これと異なり、図6Bのように、スリップδに対応する粘着特性で車輪を滑らせた場合は、高いクリーニング要素が得られることになる。車両の(走行方向において)1つ目の車軸に対応するμ曲線のみが、図6Aの曲線と同じ又は同等のままで、後続の車軸に対応する曲線の粘着特性値は、先行する車軸によって実現されるクリーニング効果によって増加する。各車軸のμ(δ)値は対応するμ(δ)の値より実際に低い。
Figure 2019510676
上記の内容は、n個の車軸をもつ車両又は車両列に拡張して適用される。
スリップ関数δによって粘着特性μを表す曲線は、解析的な方法で数学的に定式化することはできず、滑りを引き起こす状況、接触点の幾何形状、外部環境条件によって連続的に変化するため、最適なスリップの値δを解析的に計算することは演繹的には不可能である。
Figure 2019510676
上記の問題を改善するために、欧州特許出願公開第2147840号には、連続的な工程で経時的に離散モードで実施される適応制御手順が記載されている。この適応制御手順は、0.7に等しいδ値に対して、最初に得られたブレーキ圧力の値を、所定の時間、例えば5秒間、静的に監視することに基づいている。そして、可能性のある3つの所定値からδ値を選び、このδ値を、例えば10秒間である別の所定の時間間隔の間、新しい値で一定に保つ。
合計15秒間の最後に、δを初期値(0.7)に戻し、新たな監視・決定サイクルを開始する。この文献に記載された方法は比較的簡単で、システムに対する計算要求が低減される。しかし、この方法は、δの急上昇に応じてスリップ速度の急上昇を引き起こし、それにより、瞬時加速度の変動及び圧縮空気の消費増大を発生させやすい。
更に、この方法は、滑りにおけるδの変動を、経時的に離散モードで15秒に等しい期間で特定可能とする。この期間を短く設定することもできるが、それによって圧縮空気の消費が更に増加し、瞬時加速度の変動が更に頻繁になる。加えて、滑り期間に環境条件が実質的に変化しない場合、プロセスを連続的に繰り返すのは恐らく意味がない。
国際公開第2006/113954号には、経時的に連続的に実施される鉄道車両のスリップ制御が記載されており、このスリップ制御では、滑り状態におけるその後の所望の性能を考慮して必要とされる、最適な粘着状態におけるパラメータを特定することを必要とする。更に、この方法では、システムの全体的な減速を把握することを要する。
更に、最適なスリップ値を調整する工程は、かなり長い時間を必要とする。この調整工程は、滑り段階の初期に、即ち、車両の高速走行時に実施されるため、この工程がカバーする領域が著しく増加する。
欧州特許出願公開第2147840号 国際公開第2006/113954号
B.Widrow, S.D.Stearns,"Adaptive Signal Processing", New Jersey, Prentice-Hall,Inc.,1985
本発明の目的の1つは、鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法を提案することである。
本目的及び他の目的は、鉄道車両の少なくとも2つの制御対象の車軸の車輪の粘着特性を制御し及び最大限回復する方法であって、上記少なくとも2つの制御対象の車軸の車輪の角速度を示す速度信号を生成する操作と、粘着特性観測器を使用して、上記少なくとも1つの車軸の車輪とレールとの接触点における瞬時粘着特性の値を評価する操作と、推定された上記粘着特性値を処理する所定のアルゴリズムを通して割り当てられる、少なくとも2つの上記車軸の車輪に関する目標スリップ値を生成し、車両の車輪の粘着特性の平均値が最大になるように、所定のサンプリング周期で、上記目標スリップ値を経時的に連続的に修正する操作とを含む方法を有する本発明によって実現する。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付図面を参照して非限定の例によって提供される以下の詳細な説明から明らかになるであろう。

Figure 2019510676
以下から更に明らかになるであろうが、本発明に係る方法によって、スリップδ(t)の最適値を特定することが可能になり、これによって、全ての車軸の瞬時粘着特性の平均値として得られる粘着特性値を最大化することができる。この平均値は以下のように定義される。
Figure 2019510676
Figure 2019510676
本発明に係る方法は、滑り段階の期間、1つ以上の車軸に関し、車輪とレールの間の接触点における粘着特性値μをリアルタイムで評価するために粘着特性観測器を用い、これらのμ値をリアルタイムで処理することによって、全体的な粘着特性の回復が最大になるようにスリップ制御システムに割り当てられる最適δ値を経時的に連続的に特定する。
粘着特性観測器は、滑り期間、車輪レール間接触点において、所定期間Tの一般的なサンプリング周期Tにおける粘着特性の瞬時値μ(T)を動的に特定するようになっており、上記の方程式を使用して定義でき、これより簡単なステップを経て、以下の関係が得られる。
Figure 2019510676
粘着特性観測器の下流には、粘着特性値を正確に観測するのに有用な周波数帯域の外側に存在する瞬間的な変動及びノイズを除去又は少なくとも軽減するために、ローパスフィルタを適切に設ける。
本発明に係る方法を実施するためのシステムの第1の実施形態を図7に示す。
Figure 2019510676
この目的のために、LMSアルゴリズム(最小二乗平均)を実施するシステムを用いることができる。LMSアルゴリズムの収束基準及び実施される変形形態の一般的な特徴の正確な説明は、入手可能な文献、特にB.Widrow, S.D.Stearns,”Adaptive Signal Processing”, New Jersey, Prentice-Hall,Inc.,1985を参照されたい。
図7を参照すると、粘着特性観測器701は、車軸A(i=1、2、…、n)に関する瞬時粘着特性値μ(T)を推定すべく、制御対象の車軸A1、A2、…、Anの車輪W1、W2、…、Wnの速度値ω1、ω2、…、ωnを表す入力信号を、前述のm(T)、J、R、及びFmi(T)の絶対値の値を含むベクトルと共に受ける。
Figure 2019510676
Figure 2019510676
Figure 2019510676
加算器704は、上記微分の所望の値(0)と、上記の方程式(9)に対応する瞬時値との差分として誤差e(T)を出力する。この誤差e(T)は、ブロック705内で実施されるLMSアルゴリズムを駆動及び適応させるために使用される。このブロックは、目標値δ(Tj+1)を出力する。
値δ(Tj+1)は、車両の速度Vの更新値とともに、それぞれが、例えば、上記の図2に示す構造を有する各車軸A毎の複数の粘着特性回復制御ブロック706に供給される。
Figure 2019510676
図7の破線のブロック710に含まれるモジュール群を簡単に実施したものを図8に示す。ここでは、LMSアルゴリズムを実施するブロック705は、単純な積分器805に置き換えられている。積分器805の出力は、ゲインKで増幅され、粘着特性制御・回復システム706(図7)に割り当てられる目標スリップ値δ(Tj+1)が生成される。
Figure 2019510676
Figure 2019510676
Figure 2019510676
Figure 2019510676
図8による図面は、図7による図面の特徴と図9による図面の特徴の中間の特徴を有する。
図10は、本発明に係る方法を実施するための更なる一システムを示す。本システムでは、制御対象の車軸の中で、より大きい粘着特性値とより小さい粘着特性値の差分を、一般的な周期Tで、リアルタイムに解析する。
Figure 2019510676
以下で更によく説明するように、実験データから得られる曲線に基づき、値δ(Tj+1)が得られる
図10を参照すると、粘着特性観測器1001は、図7の観測器701と同様に、対応する粘着特性μ(T)の推定に必要な、前述の絶対値のベクトルとともに、制御対象の車軸Aの車輪Wの速度ωの値を受ける。モジュール1002は、粘着特性観測器1001から、瞬時粘着特性μ(T)の値を受け、上記方程式(10)に従いΔμ(T)の値を出力する。
続くモジュール1003は、Δμ(T)の値を入力として受け、図7のモジュール706と同様の、例えば図2に示す構成を有する、制御・粘着特性回復モジュール1004に割り当てられるδ(Tj+1)の値を出力する。
モジュール1003は、図11に示すグラフに従ったヒステリシスを持つ伝達関数を適切に有してもよい。この伝達関数は、スリップδと粘着特性変化Δμとの関係を定義し、このグラフは本質的に多角形の形状を有する。この多角形の下部は、δ=δの水平な直線で結合され、δは典型的には(必ずしも必要ということではないが)0.05に等しく、その上部は、δ=δの水平な直線で結合され、δは典型的には(必ずしも必要ということではないが)0.35に等しい。従って、この伝達関数は、δとδの間でδ値を生成できる。
粘着特性制御・回復モジュール1004が、規制要件(上に引用したEN 15595, :2009+A1)に完全に準拠しなければならない場合、δ値は、上記規格の段落6.3.2.2の要件を守らなければならない。
所与のδ値で滑走段階にあるとき、作用点が上記多角形の左斜めの直線辺を通って水平に移動する傾向の粘着特性Δμの減少が観察される場合、伝達関数は、この斜め直線辺に沿って減少する新しい値δ(Δμ)を決定する。同様に、所与のδ値で滑り段階にあるとき、作用点が多角形の右斜めの辺を通って水平に移動する傾向でΔμが増加する場合、伝達関数は、上記多角形の右斜め直線辺に沿って上昇する新しい値δ(Δμ)を決定する。
伝達関数のヒステリシスは、システムを安定にするために必要であり、そうしないと、ループ内の大きな伝播遅延のために発振する傾向がある。
多角形の斜めの直線辺は、底に向かって収束し、座標軸の原点付近ではヒステリシスが小さくなる。これは、図6Aのグラフが示す状況のように、システムがδ≒δの状況で働くときに、システムをΔμの小さな変化に対して極めて敏感にするためである。
図11中、上記の多角形の頂点のx座標を表す値p、q、及びrは、実験的に決定され、例えば、およそp=0.01、q=0.03、及びr=0.05の値である。
モジュール1003は、周期T(=Tj+1−T)でδ(Tj+1)を計算し、環境条件に対するδ値の調整が確実に時間内となるようにする。
Figure 2019510676
Figure 2019510676
このような動作は、図4の曲線A上の点に対応するδの特定の値を関係する車軸に強制することでは、単純に行うことはできない。なぜなら、この曲線が論理的には未知であり、時間とともに連続的に変化するためである。
この車軸を、粘着特性ピーク値上で、制御されたスリップ状態に維持するために、図12に示すように、粘着特性観測器1201は、この車軸の瞬時粘着特性μを推定するために必要な前述の絶対値の値ベクトルと同時に、この制御対象の車軸の車輪速度Wを示す信号を受ける。
後続のモジュール1202は、δの値がリアルタイムに得られたとき、方程式(1’)に従って微分dμ/dδの値を計算する。
加算器1203は、上記微分の所望値(即ち、値0)とモジュール1202が計算した瞬時値との差分として、誤差e(T)を出力する。この誤差は、ブロック1204内で実施されるLMSアルゴリズムを適応させるために使用される。ブロック1204は、上記車軸用トルク要求C(Tj+1)を出力し、このトルク要求C(Tj+1)は、例えば、図3を参照して既に説明した構造を有するトルク制御モジュール1205に送信される。
モジュール1204は、誤差e(T)が最小になる又はなくなるように、即ち、上記微分がゼロとなるように、即ち、上記車軸が粘着特性のピーク値になり、それがそこで維持されるように、それ自体は既知である方法で、出力C(Tj+1)を連続的に修正する。
図12の破線のブロック1206は、図7に関して上述したように、又、図8及び図9に図示した相対的に単純化した変形例のように、おそらく単純化することができるであろう。
図12による解決策によって、指定の車軸について、可能な最大の粘着特性の実際の値が測定可能になる。
この解決策を2つの車軸、例えば、滑り状態において走行方向の最初の車軸及び最後の車軸に適用し、これらの粘着特性の差分を知ることによって、ここに示すブロック1001及び1002の代わりに、図10に示す実施形態の粘着特性Δμの差分として割り当てられる値を得ることができる。
図12による解決策は、車両の走行方向を特定するためにも使用することができる。滑り段階の初期に、図12による解決策を、例えば、車両の最初と最後の車軸に適用し、粘着特性が低く検出された側の車軸によって走行方向を特定する。
最後に、図12による解決策は、車両の実際速度Vの推定を向上させるために使用できる。実際、図4の曲線Aは、x軸の値δが0.02未満に対応する領域に位置している。制動の場合、車両の実際速度Vの推定に最も使用されるアルゴリズムは、通常以下のタイプの関数を用いる。
Figure 2019510676
一方、力行の場合は、以下の関数が使用される。
Figure 2019510676
ここでamaxは運転中に車両に許容される最大加速度であり、この加速度は、力行状態の場合には正の符号を有し、制動状態の場合には負の符号を有する。
従って、図12による解決策を少なくとも1つの車軸に適用すると、粘着特性が低下した状況においても、上記車軸は常に車両の線速度と同じ線速度で(2%と計算される最大誤差未満)進む。従って、上記の2つの式によって、極めて粘着特性が低下した状況においても、極めて信頼性の高い車両速度Vの値を常に提供することができる。
当然であるが、実施形態及び実装の詳細は、本発明の原理を変えることなく、純粋に非限定の例によって説明及び図示したものに対して、添付の請求項に定義された本発明の範囲から逸脱することなく広く変更することが可能である。

Claims (12)

  1. 鉄道車両の少なくとも2つの制御対象の車軸(A)に属する車輪(W)の粘着特性を車輪の滑り段階の期間に制御及び回復する方法であって、
    前記車輪(W)の角速度(ω)を示す速度信号を生成する工程と、
    粘着特性観測器(701;1001;1201)を使用して、前記車輪(W)とレールとの接触点における瞬時粘着特性(μ(T))の値を推定する工程と、
    推定された前記粘着特性値(μ(T))を処理する最適化アルゴリズムを使用して、少なくとも2つの前記車軸(A)の前記車輪(W)に関する目標スリップ値(δ)を生成し、前記車両の前記車輪の前記粘着特性の平均値が最大になるように、所定のサンプリング周期(T)の時間内で前記目標スリップ値を連続的に修正する工程と
    を含む方法。
  2. Figure 2019510676
  3. Figure 2019510676
  4. Figure 2019510676
  5. Figure 2019510676
  6. Figure 2019510676
  7. 滑りが発生している、走行方向最後尾の車軸を、利用可能な粘着特性のピーク値におけるスリップ状態に制御し維持する、請求項1〜6の一項に記載の方法。
  8. 車両速度(V)を、滑りが発生している少なくとも1つの車軸の瞬時速度によって計算し、前記車軸を、利用可能な粘着特性のピーク値におけるスリップ状態に制御し維持する、請求項1〜7の一項に記載の方法。
  9. 滑りが発生している少なくとも2つの車軸を、前記車両の走行方向を判定するために、利用可能な粘着特性のピーク値におけるスリップ状態に制御し維持する、請求項1〜8の一項に記載の方法。
  10. 車軸を、利用可能な粘着特性のピーク値における滑り状態に維持するために、前記車軸の制御アルゴリズムを使用し、その車軸の粘着特性値(μ)に基づき、スリップ(δ)の関数としての前記粘着特性(μ)の微分(dμ/dδ)を計算し、前記車軸に印加されるトルクを制御するためにシステム(1205)に割り当てるトルク値(C)を、適応フィルタ(1204)を通し前記微分が実質的にゼロの状態を維持するように修正する、請求項7〜9に記載の方法。
  11. 前記車軸を、前記粘着特性のピーク値における滑り状態に維持するために、各車軸の制御アルゴリズムを使用し、スリップ(δ)の関数としての前記粘着特性(μ)の微分(dμ/dδ)の符号を計算した後に、積分器を用いてその符号を積分し、前記積分器の出力が、前記車軸に印加されるトルクを制御するためにシステム(1205)に割り当てるトルク値(C)を、前記微分が実質的にゼロと等しくなるように修正する、請求項7〜9に記載の方法。
  12. 力行段階の滑り状態の期間に、又は制動段階のスリップ状態に適用される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
JP2018549966A 2016-04-05 2017-04-03 鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法 Active JP7061075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000034535 2016-04-05
ITUA2016A002295A ITUA20162295A1 (it) 2016-04-05 2016-04-05 Procedimento per il controllo e l'eventuale recupero dell'aderenza delle ruote di assili controllati di un veicolo ferroviario.
PCT/IB2017/051887 WO2017175108A1 (en) 2016-04-05 2017-04-03 Method for controlling and possibly recovering the adhesion of the wheels of a controlled axle of a railway vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510676A true JP2019510676A (ja) 2019-04-18
JP7061075B2 JP7061075B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=56413761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549966A Active JP7061075B2 (ja) 2016-04-05 2017-04-03 鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10780904B2 (ja)
EP (1) EP3439928B1 (ja)
JP (1) JP7061075B2 (ja)
CN (1) CN109070855B (ja)
ES (1) ES2975057T3 (ja)
HU (1) HUE065833T2 (ja)
IT (1) ITUA20162295A1 (ja)
RU (1) RU2735967C2 (ja)
WO (1) WO2017175108A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123246A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用滑走制御装置、鉄道車両用滑走制御装置の制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
IT201700064371A1 (it) * 2017-06-12 2018-12-12 Faiveley Transport Italia Spa Procedimento per la valutazione della contaminazione di una rotaia, particolarmente per un veicolo ferroviario.
JP7164610B2 (ja) 2017-12-18 2022-11-01 フェヴレ・トランスポール・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 少なくとも1つの鉄道車両のための常用及び非常ブレーキ制御システム
FR3088274B1 (fr) * 2018-11-12 2022-06-24 Foundation Brakes France Procede de fabrication d'un systeme de freinage d'un vehicule ayant recours a de la logique floue
IT201800010349A1 (it) 2018-11-15 2020-05-15 Faiveley Transport Italia Spa Sistema di controllo elettronico della frenatura di un veicolo ferroviario
IT201900003423A1 (it) * 2019-03-08 2020-09-08 Faiveley Transport Italia Spa Dispositivo supervisore per il monitoraggio del funzionamento di un dispositivo di antipattinaggio di un sistema frenante ferroviario
EP3962791B1 (en) 2019-04-30 2024-08-28 Faiveley Transport Italia S.p.A. Rotational monitoring system of at least one axle for a railway vehicle or train
CZ2019525A3 (cs) * 2019-08-10 2020-01-08 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Zařízení pro řízení skluzu kol kolejového vozidla a způsob řízení skluzu kol kolejového vozidla v tomto zařízení
CZ308117B6 (cs) * 2019-08-10 2020-01-08 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Způsob pro odhad sklonu adhezní charakteristiky kolejového vozidla v pracovním bodě a zařízení pro provádění tohoto způsobu
CN112622851B (zh) * 2019-10-08 2021-12-10 财团法人车辆研究测试中心 根据路面摩擦特性的刹车控制方法
CN111443718B (zh) * 2020-04-24 2022-07-26 华东交通大学 基于预报误差法的高速列车状态反馈预测控制方法及系统
CN111824095B (zh) * 2020-06-14 2022-07-05 长春理工大学 四轮轮毂电动汽车电液复合制动防抱死协调优化控制方法
CN111994129B (zh) * 2020-08-19 2022-06-28 交控科技股份有限公司 一种轮轨列车防滑控制方法及系统
CN112124276B (zh) * 2020-08-28 2021-08-03 中车唐山机车车辆有限公司 列车防滑控制方法及装置
IT202100004784A1 (it) 2021-03-02 2022-09-02 Faiveley Transport Italia Spa Sistema di antipattinaggio per un sistema di frenatura elettromeccanico
DE102021210465A1 (de) * 2021-09-21 2023-03-23 Siemens Mobility GmbH Verfahren und Einrichtung zum Ermitteln bremsverhaltensrelevanter Parameter
CN115257868B (zh) * 2022-08-16 2023-05-26 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种黏着控制方法及系统
DE102023200673A1 (de) * 2023-01-27 2024-08-01 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum Steuern einer elektrodynamischen Bremse eines Schienenfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1288367A (fr) * 1961-04-07 1962-03-24 Thomson Houston Comp Francaise Système de contrôle d'adhérence utilisable notamment pour le matériel ferroviaire
US5424948A (en) * 1993-11-10 1995-06-13 General Motors Corporation Locomotive traction control system using fuzzy logic
JPH115533A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Railway Technical Res Inst ブレーキ力制御装置、及びブレーキ力制御方法
US20080154471A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Messier-Bugatti Method of adaptive braking control for a vehicle
JP2008539112A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト スリップ調節器を用いたレール車両のための適応滑走保護

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3531653A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Bbc Brown Boveri & Cie Antriebs- und bremseinrichtung fuer schienenfahrzeuge
DE4321284A1 (de) * 1993-06-26 1995-02-09 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Schlupfregelung
DE4333281C2 (de) * 1993-09-24 1995-11-16 Aeg Westinghouse Transport Verfahren zur Regelung der Antriebs- und/oder Bremskraft der Räder eines Fahrzeugs auf optimalen Kraftschluß
FR2771509B1 (fr) * 1997-11-27 2000-01-28 Gec Alsthom Transport Sa Procede d'estimation de la vitesse d'un vehicule ou d'une association de vehicules
US6208097B1 (en) * 1999-12-06 2001-03-27 General Electric Company Traction vehicle adhesion control system without ground speed measurement
JP4889497B2 (ja) * 2003-10-28 2012-03-07 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の走行挙動を改善するための方法及びシステム
US7064507B2 (en) * 2004-02-17 2006-06-20 Railpower Technologies Corp. Managing wheel skid in a locomotive
CN100415584C (zh) * 2005-02-04 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 机动车制动防抱死的控制系统和方法
US7285926B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-23 General Electric Company System and method for locomotive adhesion control
US7705972B2 (en) * 2006-06-20 2010-04-27 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Doppler sensor for the derivation of torsional slip, friction and related parameters
CN100410114C (zh) * 2006-08-31 2008-08-13 株洲南车时代电气股份有限公司 一种列车防滑控制方法及装置
FR2923437B1 (fr) * 2007-11-09 2010-04-09 Michelin Soc Tech Systeme de controle du comportement d'un vehicule comportant une determination du coefficient d'adherence de roue
DE102008034657A1 (de) 2008-07-25 2010-02-04 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur adaptiven Ansteuerung der Gleitschutzregelung einer pneumatischen Bremsanlage eines Schienenfahrzeuges
DE102010049303A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Steuerung einer gleitschutzgeregelten Reibungsbremsanlage eines Schienenfahrzeugs
US8988016B2 (en) * 2011-10-03 2015-03-24 General Electric Company System and method for traction motor control
US9209736B2 (en) * 2011-10-03 2015-12-08 General Electric Company System and method for traction motor control
US9550480B2 (en) * 2011-10-21 2017-01-24 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and road surface friction coefficient estimating device
JP5779526B2 (ja) * 2012-03-08 2015-09-16 株式会社日立製作所 電気車の制御装置
US8825314B2 (en) * 2012-07-31 2014-09-02 Caterpillar Inc. Work machine drive train torque vectoring
US9482384B2 (en) * 2014-07-02 2016-11-01 Design20First, Llc Support, suspension, drive, and position control system for rotary equipment
CN104675951B (zh) * 2015-02-11 2017-02-01 吉林大学 带有双排行星齿轮转矩定向分配机构的电动差速器
DE102015116862A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-06 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zur adaptiven Gleitschutzsteuerung
ITUA20162297A1 (it) * 2016-04-05 2017-10-05 Faiveley Transport Italia Spa Procedimento per calcolare la velocità di avanzamento di un veicolo ferroviario.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1288367A (fr) * 1961-04-07 1962-03-24 Thomson Houston Comp Francaise Système de contrôle d'adhérence utilisable notamment pour le matériel ferroviaire
US5424948A (en) * 1993-11-10 1995-06-13 General Motors Corporation Locomotive traction control system using fuzzy logic
JPH115533A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Railway Technical Res Inst ブレーキ力制御装置、及びブレーキ力制御方法
JP2008539112A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 シーメンス トランスポーテーション システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト スリップ調節器を用いたレール車両のための適応滑走保護
US20080154471A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Messier-Bugatti Method of adaptive braking control for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021123246A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用滑走制御装置、鉄道車両用滑走制御装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070855B (zh) 2021-06-15
ES2975057T3 (es) 2024-07-03
JP7061075B2 (ja) 2022-04-27
ITUA20162295A1 (it) 2017-10-05
RU2018138972A (ru) 2020-05-12
RU2018138972A3 (ja) 2020-09-09
US10780904B2 (en) 2020-09-22
EP3439928A1 (en) 2019-02-13
HUE065833T2 (hu) 2024-06-28
US20190111951A1 (en) 2019-04-18
CN109070855A (zh) 2018-12-21
EP3439928B1 (en) 2024-02-14
WO2017175108A1 (en) 2017-10-12
RU2735967C2 (ru) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019510676A (ja) 鉄道車両の制御対象車軸の車輪の粘着特性を制御し、最大限回復する方法
US6650987B2 (en) Road friction coefficients estimating apparatus for vehicle
JP7125346B2 (ja) 鉄道車輌の制御車軸の車輪の粘着を制御及び回復する方法
WO2019042453A1 (zh) 分布式驱动电动汽车路面自适应驱动防滑控制方法及系统
JP2008178216A (ja) 自動車及び自動車の制御装置
US11529982B2 (en) Vehicle control system
EP3680123A1 (en) Method for controlling a railway vehicle, a controller and a railway vehicle
JP6983802B2 (ja) 鉄道車両の進行速度の算出方法
CN110799389B (zh) 评估特别是用于轨道车辆的路轨的污染和清洁的方法
JP6048264B2 (ja) 各輪独立駆動台車の制御装置
US11834083B2 (en) System and method for calculating advance speed of a vehicle
JP2016040968A (ja) 電動車両のスリップ率制御装置
CN108778863A (zh) 调节车辆重心高度估计值的方法
Pichlik et al. Comparison of Estimation Techniques for Railway Traction Vehicle Wheel Slip Control
JP5828452B2 (ja) 電気車制御装置
RU2804825C2 (ru) Способ управления железнодорожным транспортным средством, контроллер и железнодорожное транспортное средство
Hu et al. Electric vehicle traction control-a new mtte approach with pi observer
JP2023127866A (ja) 空制滑走制御方法及び空制滑走制御装置
Tajeddin et al. An Adaptive and Fast Control Strategy for Antilock Braking System
WO2006089590A1 (en) Automatic braking control systems and method for operating the system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150