JP2019510154A - 乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム - Google Patents

乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019510154A
JP2019510154A JP2018539857A JP2018539857A JP2019510154A JP 2019510154 A JP2019510154 A JP 2019510154A JP 2018539857 A JP2018539857 A JP 2018539857A JP 2018539857 A JP2018539857 A JP 2018539857A JP 2019510154 A JP2019510154 A JP 2019510154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge nozzle
pouch
liquid
tank
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018539857A
Other languages
English (en)
Inventor
スホーンデルベーク,イェルン
ヨルゲンセン,シーグルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yara International ASA
Original Assignee
Yara International ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP16154336.8A external-priority patent/EP3202685A1/en
Priority claimed from EP16154333.5A external-priority patent/EP3202684A1/en
Priority claimed from EP16190446.1A external-priority patent/EP3299313A1/en
Application filed by Yara International ASA filed Critical Yara International ASA
Publication of JP2019510154A publication Critical patent/JP2019510154A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2896Liquid catalyst carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • F01N2610/1413Inlet and filling arrangements therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • F01N2610/142Controlling the filling of the tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

この出願は、乗物の内燃機関の排ガスを処理する選択触媒還元システムに使用する尿素水溶液である液体を収容し、乗物の液体タンクへその液体タンクの外側からその液体を移送するためのポーチアセンブリに関する。そのポーチアセンブリ(100)は可撓性ポーチ(1)と、それに取り付けられた吐出ノズル(2)とを備え、吐出ノズル(2)は基部(21)と先端部(22)と本体(23)とを有し、基部(21)は、可撓性ポーチ(1)の壁に設けられた開口(111)を介して軸方向に延びて開口(111)に取り付けられ、先端部(22)は、液体タンクの充填中に液体タンクの充填連結部(3)の内部通路に挿入されるように構成され、本体(23)は、基部(21)と吐出ノズルの先端部(22)との間に延びて細長い形状を有し、液体タンクの充填中に液体タンクの充填連結部(3)の内部通路内に少なくとも部分的に延び、基部(21)と先端部(22)と本体(23)は、液体用の放出通路として働く、軸上にある細長い貫通通路を有する。この出願はさらに、そのようなポーチアセンブリ(100)と、液体タンクを充填するために吐出ノズルの挿入を可能にする充填連結部(3)を有する液体タンクとを備えたシステムに関する。

Description

この開示は、一般的に、尿素水溶液を使用する選択触媒還元(SCR)システムによって乗物の燃焼機関の排ガス中の窒素酸化物(NO)を低減する技術分野に関する。
公知の用途は、NOの排気を低減するためのSCR技術を備えた内燃機関付き乗用車の分野に見出される。これらの乗物は、燃料タンクから分離された尿素水溶液タンクを有する。
この開示は、尿素水溶液を格納する使い捨ての携帯容器に関する。そのような容器の一例は、乗物の尿素水溶液タンクに可撓性ポーチから尿素水溶液を供給する吐出ノズル付き可撓性ポーチである。
自動車によって生成される汚染物質の放出を低減することを目標とする規格は、益々厳しくなってきている。自動車製造業者は、彼等の技術を発展させてこれらの規格を満たように、常に強いられている。そのような規格は、大気中へのNOの排出量を低減することを目標とする他のものにも存在する。
NOの排出量を制限するために、自動車製造業者、及びこの時点で更に具体的にはディーゼルエンジン自動車製造業者は、乗物の内燃機関の排気ラインにおいて、アンモニアのような低減物質によって窒素酸化物を低減させるSCR処理システムを益々利用しつつある。このアンモニアは、一般的に、乗物の内燃機関の排気ラインに直接注入される尿素水溶液の熱分解から造られる。
公知のSCR処理システムは、燃料容器から分離して乗物に固定された尿素水溶液収容容器を備える。さらに、そのSCR処理システムは、排気ラインに設置されたNO触媒と、尿素水溶液の注入装置とを備え、その注入装置は尿素水溶液収容容器に接続され、NO触媒の上流のエンジンの排気ラインに尿素水溶液を注入するように設計されている。排気ラインに注入された尿素水溶液は、この排気ラインにおける高温のためにアンモニアに変換される。従って、その時に得られるアンモニアが、NO触媒中で乗物のエンジンの燃焼から生じる窒素酸化物に反応し、これらの窒素酸化物は触媒還元により窒素(N)(もはや環境に害を与えない)と水(HO)とに変換される。
AUS32(ISO規格22241による)は、脱イオン水と高純度尿素から作られた、よく知られた尿素水溶液である。世界のほとんどの地域で、AUS32はAdBlue(登録商標)として知られている。しかしながら、北米では、それはDEFとして知られ、ブラジルでは、それはARLA32として知られている。尿素含有量は31.8重量%と33.2重量%との間(つまり、32.5重量%±0.7重量%)にあるので、18.0%と18.8%との間のアンモニアの利用可能量を必要とする。AUS32は無毒の溶液であり、乗物の内燃機関からの有害なNO排出物質を無害な水蒸気と窒素に変換する。AUS32は、用意されたAUS32タンクに満たされるが、そのタンクは燃料タンクから分離されたタンクである。
そのような液体尿素溶液を格納し、一般的に乗物のドライバーである末端ユーザーに配分するための数多くのサイズと容量を有する多数の使い捨ての携帯容器が、既に知られている。そのような容器の一例は、可撓性ポーチに収容された液体尿素溶液を可撓性ポーチから乗物の液体尿素溶液タンクへ液体尿素溶液タンクの外側から液体尿素溶液タンクの充填連結部を介して配分する吐出ノズルを備えた可撓性ポーチである。
数年前にBASFによって製造されたそのような可撓性ポーチの例は、AdBlue(登録商標)の5リットルの容量を有する立ち姿勢のポーチである。立ち姿勢のポーチは、標準の、5リットルポーチの中央先端に配置された広く利用可能な短い溶接吐出ノズルを有する可撓性ポーチからなる。この短い溶接吐出ノズルは、可撓性ポーチの外側エッジのオリフィスに一体化され、溶接によりそのオリフィスに取り付けられた基部と、その基部に直接接続され、閉鎖キャップをねじで開閉するためのねじを備えた先端部とからなる。
上述した可撓性ポーチの欠点は、それが標準の短い吐出ノズルを有する標準の、規格品のポーチであることである。もし、そのような標準の短い吐出ノズルが、19mmの標準直径を有する搭載形のタンク充填連結部を備えた乗物の液体尿素溶液タンクを充填するために使用されると、乗物の液体尿素溶液タンクを満たすときに、液体尿素溶液をこぼす危険性が大きい。大重量の充満したポーチに結合した短い吐出ノズルは、搭載形のタンク充填連結部の外側への液体尿素溶液の予期しない吐出という結果に容易になる。そのようなこぼれによって生じる不快な匂いや汚れは別にして、AUS32は腐蝕性の特性を有するので、乗物の腐蝕損傷の極めて起こりそうな危険性がある。従って、BASFの5リットル可撓性ポーチは、ISO規格22241−5に従っていないと言うことができ、それは次のように要約される:「ISO規格22241のこの部分に規定された詰め替えシステムは、乗用車の製造業者の規定によって発展してきた。その機能的な要求は、目立つ匂いが最小であり、こぼれ出る危険性が最小であり、不適切な組み合わせが防止される充填システムを含む。そのシステムは、AUS32の有害な影響を防止するように設計されるべきである。その有害な影響は、腐蝕、匂いの有害物及び結晶形成物を引き起こす可能性を有する本体製品のギャップへの制御されていない流れを含むが、それに限定されない。」
従って、目的は、乗物の液体尿素溶液タンクへの液体尿素溶液の充填におけるこぼれの危険性が低減された、吐出ノズル付き可撓性ポーチを提供することである。
使用者の使い勝手の良さを最善にし、末端ユーザーによる吐出ノズル付きポーチの効率が最高になる取り扱いを可能にし、店頭を含む供給チェーン店を通じて効率よく輸送される、吐出ノズル付き可撓性ポーチを提供することが、更なる目的である。
この出願の1つの観点によれば、ポーチアセンブリは、乗物の内燃機関の排ガスを処理するための選択触媒還元に用いる尿素水溶液である液体を収容する可撓性ポーチ(flexible pouch)を備えている。そのポーチアセンブリは、可撓性ポーチ内の液体を乗物の液体尿素溶液タンクへ、その液体尿素溶液タンクの外側から移送するようになっている。ポーチアセンブリは、可撓性ポーチと、そこに取り付けられた吐出ノズル(spout)とを備える。吐出ノズルの少なくとも一部は可撓性ポーチの外側に延び、その吐出ノズルは可撓性ポーチに収容された液体尿素溶液を、乗物の液体尿素溶液タンクへ、タンク充填連結部(tank filling neck)を介して分配するように配置されている。タンク充填連結部は吐出ノズルを受け入れるように構成されている。特に、タンク充填連結部は内部通路を有し、液体尿素溶液タンクの充填期間中、吐出ノズルはその内部通路の中へ少なくとも部分的に延びる、つまり挿入される。その吐出ノズルは、液体尿素溶液用の放出通路として働く、軸上にある細長い貫通通路を有し、吐出ノズルの基部は、可撓性ポーチの壁に設けられた開口を介して軸上を延び、その開口に固定されるように取り付けられる。その基部はその開口に封止接続され、可撓性ポーチに収容される液体が、可撓性ポーチの開口と、基部の軸上にある細長い貫通通路を貫通する。吐出ノズルはさらに、基部の軸上にある細長い貫通通路に流体接続された軸上にある細長い貫通通路を有する先端部を備える;それはまた、液体尿素溶液用の放出通路として働く。吐出ノズルの先端部は、乗物の液体尿素溶液タンクの充填連結部の内部通路に、その液体尿素溶液タンクを充填するために、挿入可能である。吐出ノズルはさらに、吐出ノズルの基部と先端部の間に延び、細長い形状を有し、基部と先端部とを流体接続する細長い貫通通路を有する本体を備え;その細長い貫通通路は、液体尿素溶液用の放出通路として働く。吐出ノズルの本体は、液体尿素溶液タンク充填用の充填連結部の内部通路内に、少なくとも部分的に延びるように構成されている。
従って、吐出ノズルの本体は、細長い形状を有する。用語の「細長い」とは、「幅より大きい長さを有する」ことを意味する。軸長さ又は軸方向という表示は、細長い形状の長い方の長さを示す。吐出ノズルのこの細長い形状は、充填中に、吐出ノズルの先端部のみならず、本体の一部又は本体全体も、タンク充填連結部内に位置することを確実にする。
さらに、吐出ノズルの本体は細長い形状を有するので、吐出ノズルは、タンク充填連結部内への挿入時にタンク充填連結部内へ案内される。これによって、吐出ノズルのタンク充填連結部内への容易な挿入が可能になる。
また、充填中の吐出ノズルの先端部は、乗物の液体尿素溶液タンクの充填連結部の内部に位置するので、液体尿素溶液は、充填工程中に液体尿素溶液タンクの充填連結部から逃げ出すことが防止され、こぼれる危険性が低減又は除去される。
さらに、この可撓性ポーチの構造は、デザインが単純であり、製造コストが僅かで、重量も小さく、プラスチックの使用量も僅かである。
可能な実施形態において、吐出ノズルは一体部品で作られる。つまり、基部、本体及び先端部が、互いに分離不能に接続されている。これによって、単一の吐出ノズルのみが設計されて製造されるという利点がもたらされる。さらに、製造業者によって追加の製造工程が実施される必要が全くなく、末端ユーザーによって追加の処理工程が実施される必要も全くない。吐出ノズルを一体部品から作ることはまた、吐出ノズルのある部品が、例えば、輸送又は保管時に接続されていない可能性が最小になるので、可撓性ポーチの保管において利点をもたらす。
この出願によるポーチアセンブリの実施形態において、吐出ノズルの基部は、可撓性ポーチの壁に設けられた開口に恒久的に取り付けられる。ここにおいても、前述のように、可撓性ポーチの保管における利点がもたらされる。
この出願によるポーチアセンブリの可能な実施形態において、可撓性ポーチの縦中心軸は、可撓性ポーチが直立姿勢にあると考えられるとき、上向き方向に設けられる。
ポーチアセンブリの実施形態において、吐出ノズルの本体は、吐出ノズルの基部に接続される下端部と、吐出ノズルの先端部に接続される上端部とを有し、その本体は、その下端部から上端部へ徐々に直径が減少する1つ以上の領域を有する。つまり、その本体は、先細りする1つ以上の領域を備え、先細りのより広い端部が本体の下端部の方を向いている。
直径を徐々に減少することは、タンク充填連結部への容易な挿入を助け、さらに吐出ノズルがタンク充填連結部へ十分に嵌入される形状を有することになる。
ポーチアセンブリの可能な実施形態において、吐出ノズルの本体は、その長さにわたって第1本体部と第2本体部とに分割される。第1および第2本体部は各々、下端部から上端部へ徐々に直径が減少する領域を備え、第2本体部における直径減少の漸進度は、第1本体部におけるそれよりも大きい。つまり、吐出ノズルの本体の上端部に向かう第2本体部の直径の減少量は、吐出ノズルの本体の下端部から出発する第1本体部の直径の減少量より大きい。
吐出ノズルのこの形状は、吐出ノズルのタンク充填連結部への容易な挿入と、乗物の液体尿素溶液タンクの充填時のタンク充填連結部への適当な方法での嵌入に適している。
BASF(上述された)によって商品化されたポーチの更なる欠陥は、短い吐出ノズルがポーチの先端で中心に設置され、5リットルの容量の重い重量と結びついてそれ自体が取り扱いを容易でなくし、従って、たいてい不用意にこぼさせるその全般的なデザインである。
さらに、このデザインは、輸送の紙箱の中、および店頭での棚の上の両方で大きいスペースをとるので販売チエーンの全体にわたってポーチの包装特性を非効率的にし、それによって、価格と環境保護の観点の両方から非常な非効率を引き起こす。
この問題は、可撓性ポーチと吐出ノズルとを備え、可撓性ポーチの壁が吐出ノズルの基部が一体化された開口を有する第1部分を備え、ポーチアセンブリが直立(起立)姿勢にあると考えられる時に、第1部分が平面で、水平面に対して斜めに配置されているポーチアセンブリの実施形態によって解決される。その水平面は可撓性ポーチの基部に平行で、その基部は本質的に平坦で、直立支持部を提供する。
可撓性ポーチの壁のこの傾斜した、場合によっては平坦な第1部分は、乗物の液体尿素溶液タンクの方へ可撓性ポーチを傾け、そこから液体を移送することを容易にすることを助けるが、それは液体尿素溶液タンクへ液体を移送する時の理想的な姿勢にある。
ポーチアセンブリの可能な実施形態において、可撓性ポーチは、吐出ノズルが可撓性ポーチの壁の第1部分に取り付けられるように構成され、この第1部分は可撓性ポーチの壁の隣接する第2と第3部分の間に設けられ、第1、第2及び第3部分の各々は、第1、第2及び第3部分の各々に接触してそれから延びる仮想平面が幾何学的空間を形成するように方向付けられる。その幾何学的空間は三角形の輪郭(断面)を有する。その幾何学的空間は三角プリズムの形状を有してもよい。吐出ノズルの先端部、より具体的には、キャップ付き吐出ノズルの先端部、更により具体的には、キャップ付き吐出ノズルの本体は、その幾何学的空間内に収容される。
1つの観点によれば、その可撓性ポーチは本質的に立方体の形状を有し、吐出ノズルは2つの面の間の面取りされたエッジに設けられ、その幾何学的空間は面取りされたエッジとそれらの面の各々から接触して延びる仮想平面の交差によって形成される。
これは、ポーチアセンブリが輸送用の紙箱やパレットの形態に効率よく包装でき、店頭で効率のよい棚の上のスペースを有することができるという利点を有する。
ポーチアセンブリの実施形態において、吐出ノズルの外側本体及び/又は吐出ノズルの先端部は、本質的に円筒形の外形を有する。円筒の直径は、長さの関数として均一であってもよいし、なくてもよい。タンク充填連結部の形状も円筒形であるので、吐出ノズルの本体と吐出ノズルの先端部が円筒の外形を有することは、非常に都合がよい。
ポーチアセンブリの実施形態において、吐出ノズルの本体は、可撓性ポーチに収容された液体尿素溶液を乗物のタンクに、少なくとも部分的に充填するために、吐出ノズルが充填連結部に挿入されるとき、乗物の液体尿素溶液タンクの充填連結部の内部通路に完全に入り込む。
これによって、吐出ノズルが液体尿素溶液タンクの充填時に充填連結部から容易に抜けることができないという利点が増加する。
ポーチアセンブリの可能な実施形態において、吐出ノズルとキャップは、各々、キャップを吐出ノズルに繰り返し開放可能に取り付けるために協同するねじ山を備える。
これは、可撓性ポーチが部分的に空になったとき、次の液体尿素溶液タンクへの液体の移送が必要になるまで、流体をポーチアセンブリに格納できるという利点を有する。
可能な実施形態において、キャップは、キャップが吐出ノズルからねじを緩めて外される時、キャップとの接続を維持する開栓証明リングを備える。これによって、開栓証明リングが、液体尿素溶液タンクの充填中に吐出ノズルを、その中に不用意に落とし込むという危険を除去する。
ポーチアセンブリの実施形態において、吐出ノズルの本体は、吐出ノズルの基部の長さの5倍と10倍の間の長さを有する。
ポーチアセンブリの実施形態において、その本体は、吐出ノズルの先端部の長さの2倍と6倍の間の長さを有する。
ポーチアセンブリの実施形態において、第1本体部は吐出ノズルの第2本体部の長さの0.5倍と2倍の間の長さを有する。
この出願の更なる観点によれば、乗物の内部燃焼の排ガスを、液体尿素溶液を用いて処理するシステムは、
- 乗物に設置された液体尿素溶液タンクであって、液体尿素溶液タンクの外側から液体尿素溶液タンクを液体尿素溶液で充填するタンク充填連結部を有する液体尿素溶液タンクと、
- ここで述べるポーチアセンブリ
を備える。
この出願の更なる観点によれば、乗物の内部燃焼の排ガスを、液体尿素溶液を用いて処理するシステムが開示され、そのシステムは、乗物内に設置された液体尿素溶液タンクであって液体尿素溶液タンクの外側からそのタンクを液体尿素溶液で充填するためのタンク充填連結部を有する液体尿素溶液タンクと、乗物の内燃機関の排ガスを処理する選択触媒還元システムに用いる尿素水溶液である液体を収容し、その液体を乗物の液体尿素溶液タンクへ液体尿素溶液タンクの外側から移送するポーチアセンブリとを備え、そのポーチアセンブリは可撓性ポーチとそれに取り付けられた吐出ノズルとを備え、そのポーチの一部は可撓性ポーチの外側に延び、液体尿素溶液タンクの充填時に吐出ノズルが入り込む内部通路を有するタンク充填連結部を介して、可撓性ポーチから乗物の液体尿素溶液タンクへ、可撓性ポーチに収容された液体尿素溶液を分配するように配置され、吐出ノズルは基部と先端部とを備え、基部は液体尿素溶液用の放出通路として働く、軸上にある細長い貫通通路を有し、可撓性ポーチの外壁に設けられた開口を介して軸方向に延びると共に開口に取り付けられ、先端部は液体尿素溶液用の放出通路として働く、軸上にある細長い貫通通路を有し、液体尿素溶液タンクの充填時にタンク充填連結部に挿入されるように構成され、吐出ノズルはさらに、吐出ノズルの基部と先端部の間に延び、細長い形状を有し、液体尿素溶液用の放出通路として働く細長い貫通通路を有し、液体尿素溶液タンクに液体を送り込むタンク充填連結部に少なくとも部分的に入り込むように構成される。
あるシステムの可能な実施形態において、そのシステムは、上述したように、この出願による可撓性ポーチを備える。
垂直姿勢にある本願による吐出ノズル付き可撓性ポーチを備えたポーチアセンブリの前面図を示す。 図1に示す吐出ノズルの前面図を示す。 図2に示す吐出ノズルの縦断面図を示す。 図2に示す基部の横断面の輪郭を示す。 吐出ノズル上にリング形状突出部を有する、図1に示す吐出ノズルの前面図を示す。 図4に示す吐出ノズルの縦断面図を示す。 乗物の液体尿素溶液タンクのタンク充填連結部に挿入された、図1と2に示す吐出ノズルの断面図を示す。
(発明の詳細な説明)
この出願のアセンブリとシステムをより詳細に説明する前に、説明する特定のアセンブリやシステム又はその組み合わせは、勿論、変化するので、この出願は、そのようなアセンブリやシステム又はその組み合わせに限定されないことは、理解されるべきである。ここに使用される用語は、本願の範囲が添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、限定を意図したものではない。
ここで用いられるように、単数の形態「1つの」及び「その」は、文脈が明確に違ったふうに指示しない場合には、単数と複数の語の両方を含む。
ここで用いられる「備える」及び「からなる」という用語は、「含む」又は「収容する」と同義語であり、包括的で、限度を設定せず、追加の、述べられていない部材、要素又は方法の工程を排除しない。ここで用いられる用語「備える」は「からなる」を含む。
端点による数値範囲の記述は、記述された端点は勿論、各範囲内に包括される全ての数及び分数を含む。
ここで用いられる用語「約」又は「ほぼ」は、パラメータや総計や期間などのような測定可能な値をいう時には、そのような変動が開示される用途において機能するために適当である限りでは、特定の値から、±10%以下、具体的には±5%以下、さらに具体的には±1%以下、さらになお具体的には±0.1%以下の変動を包含することを意味する。修飾語の「約」又は「ほぼ」が引用する値それ自体も、特に開示されることは理解されるべきである。
1つ以上又は少なくとも1つの数の部材のグループのように、「1つ以上」又は「少なくとも1つ」という用語それ自体が更なる実例によって明らかな場合には、その用語は、例えば、部材の3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、又は7つ以上などのような、とりわけ、部材のいずれか1つ、又は部材のいずれか2つ以上の引用を包含する。
この明細書に引用される全ての引用文献は、それらの全体を引用することによって、ここに組み込まれる。とくに、ここに引用される全ての引用文献の開示は、引用によって組み込まれる。
別に定義されない限り、この出願の開示において用いられる技術及び科学用語を含む全ての用語は、この出願が属する技術分野の当業者の一人によって普通に理解される意味を有する。用語の定義は、この出願の開示をよりよく理解するために、更なるガイダンスにより含まれる。
次の文章において、この出願の種々の観点が、より詳しく説明される。そのように規定される各観点は、明確に反対されない限り、他の観点と組み合わせられる。特に、好ましい又は有利であると示される特徴は、好ましい又は有利であると示される他の特徴と組み合わせてもよい。
この明細書を通じて引用される「1つの実施形態」や「或る実施形態」という語は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造や特性が、この出願の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、この明細書を通じた色々な場所での「1つの実施形態において」や「ある実施形態において」という句の出現は、同じ実施形態を必ずしも全て示していない。さらに、特定の特徴、構造又は特性は、1つ以上の実施形態において、この開示から当業者に明らかである適当な方法で組み合わせられてもよい。さらに、ここに記載されるいくつかの実施形態は、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を備える一方、種々の実施形態の特徴の組み合わせは、当業者によって理解されるように、この出願の範囲内にあって、種々の実施形態を形成する。例えば、添付された特許請求の範囲では、特許請求の範囲に記載された実施形態のいずれもは、どのような組み合わせにおいても使用できる。
この出願のここの説明において、その一部を形成する添付図面が引用され、そこでは、この出願が実行される特定の実施形態のみが、図示されている。各要素に付けられた、括弧で括られるか太字体で示された参照番号は、実例によってその要素を示すだけであり、それによって、各要素を限定する意図はない。他の実施形態が利用され、構造的な又は論理的な変更が、この出願の範囲から離れることなく行われ得ることは、理解されるべきである。従って、次の詳細な説明は、限定する意味で行われるのではない。そして、この出願の範囲は添付された特許請求の範囲によって規定される。
本願による可撓性ポーチアセンブリ(100)は、尿素水溶液を保持するための可撓性ポーチ(1)に作動的に接続された吐出ノズル(2)を備える。以下、この尿素水溶液は「液体」というが、それは特に、ISO規格22241を満たす、脱イオン水に(32.5±0.7)重量%の尿素溶液を含むAUS32である。
この液体は、乗物の内燃機関の排ガスを処理する選択触媒還元システム(SCR)に使用される。現在は、ディーゼル内燃機関の排ガスのみが処理されている。これは、ガソリン内燃機関の排ガスもNOの排出量を低減するために処理できるということを除くものではない。
図1に見られるように、例えば、ポーチアセンブリ(100)は、可撓性ポーチ(1)を囲む壁(11)を有する可撓性ポーチ(1)を備える。この壁(11)は、液体を収容するように設計された空洞(12)を取り囲む。壁(11)は、1つ以上の面(112−118)に分割されている。それらの面は、本質的に平面である。可撓性ポーチ(1)は、本質的に立方体の形状を有する。1つ以上の立方体のエッジ、つまり頂点は、面取りされているか、傾斜している。面取りされているか傾斜しているエッジ(112)は、本質的に平面である。図1は、面取りされているか傾斜しているエッジ(112)を有する壁(11)の隣接する2つの面(113)、(114)を示す。可撓性ポーチ(1)は、基端部(15)と上端部(14)を有し、充填された状態におけるポーチアセンブリ(100)
の垂直姿勢を維持する支持部を提供する。
ポーチアセンブリ(100)は、さらに、吐出ノズル(2)を備える。吐出ノズル(2)は、可撓性ポーチ(1)の液状の内容物を外へ注ぐように構成され、可撓性ポーチ(1)に取り付けられている。吐出ノズル(2)は、可撓性ポーチ(1)の上端部(14)に向かって設置されている。つまり、吐出ノズル(2)の縦の中心軸(X)が、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、上向きの方向に配置される。吐出ノズル(2)の縦の中心軸(X)は、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)から見て30°と60°の間の角度で傾斜している。特に、吐出ノズル(2)の縦の中心軸(X)は、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)から見て45°の角度で傾斜することができる。
吐出ノズル(2)は、ポーチの壁(11)の面取りされているか傾斜しているエッジ(112)に取り付けられるが、その面取りされているエッジ(112)は、ポーチの壁(11)の頂上面(113)と側面(114)との間にある。図1に見られるように、面取りされているか傾斜しているエッジ(112)は、開口(111)を備えるポーチ(1)の壁(11)の第1部分であり、その開口(111)の中に吐出ノズル(2)の基部(21)が一体化される。この第1部分(112)は、場合によっては、平坦であり、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)に対して斜めに配置される。垂直姿勢とは、通常、吐出ノズル(2)が上向きの方位にある時である。通常、垂直姿勢とは、基部(21)が水平面に平行である時である。その水平面は、可撓性ポーチ(1)の基部に平行であり、その基部は本質的に垂直起立の支持部を提供する平坦面である。
吐出ノズル(2)は開口(111)に、さらに具体的には、可撓性ポーチ(1)の壁に配置された溝状開口に、完全に一体化されて取り付けられた基部(21)を備える。その基部(21)は、可撓性ポーチ(1)の空洞(12)に収容される液体の放出開口として働く軸上にある細長い貫通通路(211)を有する。基部(21)の細長い貫通通路(211)は、可撓性ポーチ(1)の空洞(12)に流体接続されている。基部(21)は、本体(23)の、又は先端部(22)の外形よりも大きい外形を有する。基部(21)は、アーモンド形状の水平断面(B)(図3A参照)を有する外形を備えることができる。
吐出ノズル(2)は更に、基部(21)の反対側の端に位置する前端部、つまり先端部(22)を備える。先端部(22)は、軸上にある細長い貫通通路(221)を有し、貫通通路(221)は吐出ノズル(2)の外側に、又は出口の方に向いた液体尿素溶液用放出口として働く。先端部(22)の軸上にある細長い貫通通路(221)は、基部(21)の軸上にある細長い貫通通路(211)と流体接続されている。軸上にある細長い貫通通路(221)の先端部(22)は、可撓性ポーチの空洞(12)に流体接続されている。先端部(22)は、キャップ(24)と結合するための外側又は内側のねじ山(222)を備える。先端部(22)は、(本体(23)の最小断面形状より小さい断面形状を備え、吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)に直交する)横断面を有する。先端部(22)は、本体(23)の最小直径よりも小さい外径を有する。先端部(22)は、本質的に円形の外形を有する。
本体(23)は、基部(21)と先端部(22)との間に延びている。この本体(23)は細長い形状を有し、液体尿素溶液用放出通路として働く軸上にある細長い貫通通路(231)を有する。軸上にある細長い貫通通路(231)は、軸上にある細長い貫通通路(211、221)を介して基部(21)と先端部(22)とに流体接続されている。本体(23)において、軸上にある細長い貫通通路(231)は、可撓性ポーチの空洞(12)に流体接続されている。
本体(23)は、基部(21)の長さLの4倍と12倍の間の長さLを有する。より具体的には、本体(23)は、基部(21)の長さLの5倍と10倍の間の長さLを有し、最も具体的には、基部(21)の長さLの約6倍の長さLを有する。各長さは、吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)に平行に測られる。
本体(23)は、先端部(22)の長さLの2倍と6倍の間の長さLを有する。より具体的には、本体(23)は、先端部(22)の長さLの2倍と5倍の間の長さLを有し、最も具体的には、先端部(22)の長さLの約3倍の長さLを有する。各長さは、吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)に平行に測られる。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、30−182mmの範囲の長さLを有する。
吐出ノズル(2)の基部(21)は、8−14mmの範囲の長さLを有する。
吐出ノズル(2)の先端部(22)は、14−22mmの範囲の長さLを有する。
吐出ノズル(2)の本体(23)と先端部(22)は、充填連結部(3)の内部通路(31)の長さの60−80%に等しいか、大きい合計長さ(L+L)を有する。合計長さ(L+L)は、先端部(22)がタンク充填連結部(3)のタンク側端部から少なくとも部分的に突出するか、引き込まれるようになっている。タンク充填連結部(3)は、ISO規格22241に規定されている。合計長さ(L+L)は、44−56mm以上でもよい。合計長さ(L+L)は、204mm以下でもよい。合計長さ(L+L)は、76mm以上でもよい。
吐出ノズル(2)の各長さは、吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)に平行に測定される。
吐出ノズル(2)の先端部(22)は、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の最も細いところの直径の97%以下の最大外径(D)を有する。タンク充填連結部(3)は、ISO規格22241により明確に規定されている。吐出ノズル(2)の先端部(22)は、13−19mm以下、好ましくは16.5mmの最大外径を有する。吐出ノズル(2)の先端部(22)の最小外径は4−5mmである。その外径はねじ山を含んで測定される。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、充填連結部(3)内に挿入される部位にある追加の突出部(例えば、リング状突出部(23c))又は追加のカラーを含んで、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の最も細いところの直径以下の最大外径(D)を有する。充填連結部(3)はISO規格22241により明確に規定されている。吐出ノズル(2)の本体(23)は、19から21mm、好ましくは19.8から20.8mm、さらに好ましくは19.6mmから20.0mmの範囲の最大外径を有する。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、充填連結部(3)内に挿入される部位にある追加の突出部(例えば、リング状突出部(23c))又は追加のカラーを除いて、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の最も細いところの直径以下の最大外径(D)を有する。充填連結部(3)はISO規格22241により明確に規定されている。吐出ノズル(2)の本体(23)は、17から19mm、好ましくは17.5から18.5mmの範囲の最大外径を有する。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、基部(21)に隣接する部位で、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の最も細いところの直径の20−22%以下だけ大きい最大外径(D)を有する。充填連結部(3)はISO規格22241により明確に規定されている。吐出ノズル(2)の本体(23)は、基部(21)に隣接する部位で、16から24mm、好ましくは19.8から20.8mm、さらに好ましくは19.6mmから20.0mmの範囲の最大外径を有する。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、例えば、図3Aに示すように、2対の対角を有する、本質的にひし形又はアーモンド形状の断面輪郭を備える。角に丸みがあってもよいことは、察知される。最も接近した対の対角間の(D41)は、最も離れた対角間の輪郭長(D42)より小さい。輪郭幅:輪郭長の比は、1:2.5−4.5である。輪郭長は12−20mmの範囲にある。
合計長さ(L+L)は74−76mmの範囲にあり、吐出ノズル(2)の先端部(22)の直径(D)は、ねじ山を含んで15−17mmの範囲にあり、吐出ノズル(2)の本体(23)の最大直径(D)は、充填連結部(3)内に挿入される部位にある追加の突出部(例えば、リング状突出部(23c))又は追加のカラーを含んで、19−21mmの範囲の最大外径(D)を有し、吐出ノズル(2)の本体(23)は、基部(21)に隣接する部位で、19−21mmの範囲の外径(D)を有し、吐出ノズル(2)の本体(23)は2対の対角を有する、本質的にひし形の断面輪郭を備え、最も接近した対の対角間の輪郭幅(D41)は15−17mmの範囲にあり、最も離れた対角間の輪郭長(D42)は39−41mmの範囲にある。
基部(21)は可撓性ポーチ(1)の壁(11)に一体化され、先端部(22)は可撓性ポーチ(1)の外側に設けられているので、吐出ノズル(2)の少なくとも一部は可撓性ポーチ(1)の外側へ延びていると言うことができる。一体化されているということによって、基部(21)は少なくとも一部が可撓性ポーチ(1)の壁(11)を貫通していることが表されている。基部(21)は可撓性ポーチ(1)の壁(11)に取り付けられて、液体不浸透性封止接続を形成する。
吐出ノズル(2)は一体部品から作られるが、それは基部(21)、本体(23)、及び先端部(22)が互いに分離不能に接続され、例えば、それらが互いに取り外し不能に接続されていることを意味する。例えば、射出成形のような製造工程が、吐出ノズル(2)の一体部品構造を確実にするために利用できる。
吐出ノズル(2)は剛性を有する。先端部(22)と本体(23)、場合によっては基部(21)の長さ方向に剛性を有する。
吐出ノズル(2)は全体的に真っ直ぐ(リニア)か、1つ以上の真っ直ぐな領域を含む。先端部(22)は真っ直ぐである。吐出ノズル(2)の本体(23)は真っ直ぐである。基部(21)は真っ直ぐである。さらに特に、先端部(22)と本体(23)の縦中心軸は同軸である。本体(23)の縦中心軸と基部(21)の縦中心軸が相互に不一致であることは、予見される。
図1で見られるように、この第1部分(112)は、具体的には、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)から見て約45°の角度αで傾いている。さらに具体的には、第1部分(112)は、具体的には、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)から見て30°と60°の間の角度αで下へ傾いている。
乗物の充填タンク(図示しない)は、例えば図6に示すように、内部通路(31)を有するタンク充填連結部(3)を備える。タンク充填連結部(3)はISO規格22241により規定されている。そのISO規格は、好ましくはISO規格22241−5であり、ISO/CD規格2241−5としても知られている。
液体尿素溶液タンクの充填工程の間、吐出ノズル(2)の先端部(22)、本体(23)の少なくとも一部、及び特に吐出ノズル(2)の全本体(23)は、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の中へ延びる。従って、吐出ノズル(2)は、本体(23)の少なくとも一部、及び特に吐出ノズル(2)の全本体(23)がタンク充填連結部(3)の内部通路(31)に係合するように構成される。
乗物の液体尿素溶液タンクの充填工程の間、可撓性ポーチ(1)に収容されている液体は、基部(21)の貫通通路(211)を介して、本体(23)の貫通通路(231)を介して、先端部(22)の貫通通路(221)を介して、タンク充填連結部(3)に流れ込み、最終的に液体タンクに流れ込む。
一つの実施形態において、例えば、図2から5に示されるように、吐出ノズル(2)の先端部(22)は、キャップ(24)によって開閉可能である。吐出ノズル(2)の先端部(22)は、キャップ(24)によって繰り返し開閉可能である。吐出ノズル(2)の先端部(22)は、吐出ノズル(2)をキャップ(24)によって解放可能に閉鎖するためにキャップ(24)と連結するように構成される。より具体的には、吐出ノズル(2)の先端部(22)とキャップ(24)は、吐出ノズル(2)の先端部(22)を、キャップ(24)を捩じって開閉するために、つまり、吐出ノズル(2)を解放可能に閉鎖するために、対応する又は、協同するねじ山(222)と(241)を備える。本体(23)には、特に、ねじ山がついていない。
キャップ(24)は、キャップ(24)が吐出ノズル(2)から回して開けられた時、キャップ(24)に(吐出ノズル(2)にではなく)つながって留まる開栓証明リング(242)を備える。開栓証明リング(242)は、キャップ(24)に少なくとも部分的に堅く接続される。開栓証明リング(242)は、キャップ(24)に取り外しできないように接続される。
或る実施形態においては、吐出ノズル(2)の基部(21)は、可撓性ポーチ(1)の壁(11)に設けられた開口(111)に、例えば、熱溶接により直接溶接される。このようにして、基部(21)は開口(111)に恒久的に取り付けられる。
さらに、吐出ノズル(2)を有する可撓性ポーチ(1)は本質的に一体部品から形成され、吐出ノズル(2)付き可撓性ポーチ(1)、つまりポーチアセンブリ(100)の取り扱いを容易にする。
基部(21)と開口(111)の間の接合は、熱封止や接着接合のような熱移送の他の方法によっても行うことができる。固体溶接接続を行うために、基部(21)には可撓性ポーチ(1)の材料と相溶性のある材料が用いられる。
図2から5に示される特定の実施形態において、基部(21)は、多数の溶接リブつまりフィン(212)を備え、それらは互いに軸方向に間隔を有し、例えば、図2と4に示すように基部(21)の残余部分と共に一体部品として形成される。そのようなフィン(212)は、基部(21)の外側に設けられる。これらの溶接フィン(212)は、基部(21)の外面から外側へ突出し、基部(21)の外面の周りに延びている。フィン(212)は本質的に環状形である。
吐出ノズル(2)の本体(23)の外面は、本質的に滑らかである。それには追加のカラーやリングが全く無い。しかし、それは、例えば、タンク充填連結部(3)との嵌入係合を助けるために、少なくとも1つのカラーやリングを備えることができる。図に見られるように、ポーチアセンブリ(100)の実施形態においては、吐出ノズル(2)の本体(23)が吐出ノズル(2)の外側本体の周囲を少なくとも部分的に囲んで延びるリング状(環状)突出部(23c)を備え、タンク充填連結部(3)が、タンク充填連結部(3)の中に吐出ノズル(2)を取り出し可能に掛止(ラッチ)するための吐出ノズルのリング状突出部(23c)と協同するように構成された少なくとも1つの突出部(32)を備えた内部通路(31)を有する。その掛止接続は、吐出ノズル(2)の本体(23)とタンク充填連結部(3)とを、追加の摺動力の適用によって克服可能な摺動可能関係で固定する。部品を接続及び/又は分離する掛止動作は、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)内に設けられた突出部(32)を過ぎて摺動するリング状突出部(23c)が示す「カチッ」という音と同時に生じる。
任意の実施形態において、吐出ノズル(2)の本体(23)は、本体(23)の周囲を少なくとも部分的に、場合によっては例えば図4と5に示すように完全に、囲んで延びるリング状突出部(23c)を備える。タンク充填連結部(3)は、その内部通路(31)のなかに、
- タンク充填連結部(3)の内部通路(31)に突出し、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の全周にわたって内部通路(31)の軸方向の一部分に延びる突出部(32)、つまり連続する突出部、又は、
- タンク充填連結部(3)の内部通路(31)において内部通路(31)の軸方向の一部分のために軸方向に延び、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)に突出する細長いリブの形をした複数の突出部(32)、
のいずれか1つを有する。
代表的なタンク充填連結部は図6に示される。
これらの突出部(32)の各々は、掛止エッジ(321)を有する(図6)。掛止エッジ(321)は、タンク充填連結部(3)への入口から最も離れた突出部(32)のエッジである;それはタンク充填連結部(3)に対する吐出ノズル(2)の動きを制限するためにリング状突出部(23c)に係合する。掛止エッジ(321)は、連結部の内部通路(31)の壁に対して傾斜している。吐出ノズル(2)がタンク充填連結部(3)の内部通路(31)に挿入されるとき、リング状突出部(23c)は1つ以上の突出部(32)の掛止エッジ(321)を越えてカチッと音を立て、それによって、吐出ノズル(2)をタンク充填連結部(3)の内部通路(31)内に保持する。吐出ノズル(2)をタンク充填連結部(3)の内部通路(31)から引っ込めるとき、リング状突出部(23c)が1つ以上の突出部(32)の掛止エッジ(321)を越えて再びカチッと音を立て、それによって、吐出ノズル(2)はタンク充填連結部(3)から再び開放されることができる。換言すれば、本体(23)のリング状突出部(23c)は、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)に設けられて突出する1つ以上の突出部(32)の掛止エッジ(321)を越えてカチッと音を立てて開放され得るように配置されている。或る実施形態では、リング状突出部(23c)は、リブ(32)の掛止エッジ(321)を越えてリング状突出部(23c)がカチッと音を立てることによって、吐出ノズル(2)がタンク充填連結部(3)に容易に挿入され、再びタンク充填連結部(3)から取り出されることができるようになっている。
上述したように、タンク充填連結部(3)の内部通路(31)の1つ以上の突出部(32)の存在と、吐出ノズル(2)の本体(23)及び先端部(22)の形状とのために、液体尿素溶液タンクの充填中に放出される蒸気がタンク充填連結部(3)から静かに逃げることができる。
吐出ノズル(2)の本体(23)は、例えば図2から5に示すように、吐出ノズル(2)の基部(21)に接続された下端部(232)と、吐出ノズル(2)の先端部(22)に接続された上端部(233)とを有する。本体(23)は、その下端部(232)から上端部(233)へ徐々に減少する直径を有する。本体(23)は、その下端部(232)から上端部(233)へ徐々に直径が減少する1つ以上の領域を有する。つまり、本体(23)は、先細りする1つ以上の領域を備え、先細り部分の大きい方の端部が本体(23)の下端部(232)の方に向いている。
図2と3に示されるような可能な実施形態において、吐出ノズル(2)の本体(23)は、第1本体部(23a)と第2本体部(23b)とに、その長さ方向に分割され、それらは互いに接続され、各々は吐出ノズル(2)の下端部(232)から上端部(233)へ徐々に減少する直径を有する。本体(23)の上端部(233)に向かう第2本体部(23b)の直径の減少量は、本体(23)の下端部(232)から出発する第1本体部(23a)の直径の減少量より大きい。
図4と5に示すようにリング状突出部(23c)が存在する場合には、それは、吐出ノズル(2)の本体(23)を、例えば図2と3に示すように、本体(23)の下端部(232)とリング状突出部(23c)との間に延びる第1本体部(23a)と、リング状突出部(23c)と吐出ノズル(2)の本体(23)の上端部(233)との間に延びる第2本体部(23b)とに分割する。リング状突出部(23c)から上端部(233)までの第2本体部(23b)の直径の減少量は、本体(23)の下端部(232)からリング状突出部(23c)までの直径の減少量より大きい。第1本体部(23a)及び第2本体部(23b)は、それぞれ下端部(232)から上端部(233)まで徐々に直径が減少する領域を備える。第2本体部(23b)において直径が減少する漸進度は、第1本体部(23a)におけるそれよりも大きい。漸進度とは、本体の関数としての勾配、つまり、直径の変化率をいう。徐々に直径が減少する領域における第1本体部(23a)の最大直径は、徐々に直径が減少する領域における第2本体部(23b)の最大直径よりも大きい。徐々に直径が減少する領域における第1本体部(23a)の最大直径は、徐々に直径が減少する領域における第2本体部(23b)の最大直径以上である。
第1本体部(23a)は、吐出ノズル(2)の第2本体部(23b)の長さL12の0.5と2倍の間にある長さL11を有する。より具体的には、第1本体部(23a)は、0.8と1.5倍の間にあり、最も具体的には、第2本体部(23b)の長さL12の1.2倍である。各々の長さは、吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)に平行に測られる。
ポーチアセンブリ(100)の一実施形態において、吐出ノズル(2)の本体(23)及び/又は 吐出ノズル(2)の先端部(22)は管状形状、具体的には、円筒形状を有する。円筒の直径は、その長さの関数として一定であってもよいし、一定でなくてもよい;以前に述べたように、それは徐々に直径が変化する1つ以上の領域を備える。吐出ノズル(2)は他の形状を有してもよいが、吐出ノズル(2)の先端部(22)と基部(21)の少なくとも一部、より具体的には、吐出ノズル(2)の本体(23)全体が、乗物のタンク充填連結部に挿入できる状態にあることである。
可能な実施形態において、可撓性ポーチアセンブリ(100)は、吐出ノズル(2)が可撓性ポーチの壁(11)の第1部分(112)に取り付けられ、第1部分(112)は可撓性ポーチの壁(11)の隣接する第2部分(113)と第3部分(114)の間に設けられ、第1部分(112)と第2部分(113)と第3部分(114)の各々は、第1部分(112)と第2部分(113)と第3部分(113)の外面の各々から延びる仮想平面が交差して幾何学的空間(34)を形成する方向を向いている。幾何学的空間(34)は、三角形の輪郭(断面)を有する。幾何学的空間(34)は、三角プリズムの形状を有してもよい。吐出ノズル(2)の先端部(22)、より具体的には、キャップ(24)を有する吐出ノズル(2)の先端部(22)、さらに具体的には、キャップ(24)を有する吐出ノズル(2)の本体(23)が、幾何学的空間(34)内に含まれる。第2部分(113)は可撓性ポーチ(1)の最上面であり、第3部分(114)は可撓性ポーチ(1)の側面である。
1つの観点によれば、可撓性ポーチ(1)の壁(11)は、エッジ壁によって繋がれる2つの側壁を備える;第1部分(112)と第2部分(113)と第3部分(114)は、エッジ壁に設けられる。
1つの観点によれば、可撓性ポーチ(1)は本質的に立体的な形状を有し、吐出ノズル(2)は2つの面(113,114)の間の面取りされた即ち傾斜したエッジ(112)に設けられ、幾何学的空間(34)は面取りされたエッジ(112)と面(113,114)の各々の外面から延びる仮想平面の交差によって形成される。面取りされた、つまり傾斜したエッジ(112)は、本質的に平面である。2つの面は、第2部分(113)と第3部分(114)に対応し、面取りされた即ち傾斜したエッジは、第1部分(112)に対応する。
他の観点によれば、可撓性ポーチ(1)は、充填されていない平らな状態において、本質的に長方形の形状を有し、吐出ノズル(2)は2つのエッジ(113、114)間の面取りされた即ち傾斜したエッジ(112)に設けられ、幾何学的空間(34)は2つのエッジ(113、114)から延びる仮想線の交差によって形成される。面取りされた即ち傾斜したエッジ(112)は本質的に直線状である。その2つのエッジは第2部分(113)と第3部分(114)に対応し、傾斜したエッジは第1部分(112)に対応する。
吐出ノズル(2)付き可撓性ポーチ(1)の、店頭における使用されないスペースの使い方だけでなく効率的な包装の観点から、吐出ノズル(2)の先端部(22)に設置されるキャップ(24)と、吐出ノズル(2)の本体(23)とは、この空間(34)の内部で伸びている。つまり、ねじ止めされるキャップ(24)を有する吐出ノズル(2)は、全可撓性ポーチ(1)が占める空間の外へ突出しない。
他の可能な実施形態のアセンブリにおいて、可撓性ポーチ(1)の壁(11)の第1部分(112)は、外側面(1123)を有し、その第1端部(1121)においてポーチの壁(11)の第2部分(113)に接続され、その第2対向端部(1122)においてポーチの壁(11)の第3部分(114)に接続される。この第2部分(113)は外側面(1131)を有し、この第3部分(114)は外側面(1141)を有する。第1部分(112)の外側面(1123)、第2部分(113)の外側面(1131)の仮想延長部分(1132)及び第3部分(114)の外側面(1141)の仮想延長部分(1142)を考えるとき、これらによって仮想三角空間(34)が形成される。
可撓性ポーチ(1)は、熱封止によって互いに封止されたプラスチック材料の2枚以上の隣接フィルム状シートから形成される。それらのシートの各々は、印刷精度特性、突出部保護特性、封止特性などのような種々の必要な特性に焦点を当てた同じ又は異なる材料のから作られる。
或る実施形態では、そのシートは熱可塑性プラスチック材料から作られ、そのシートが各外部エッジにおいて互いに熱封止され、それによって、空洞(12)を包む可撓性ポーチ(1)の壁(11)を形成する。1つの観点によれば、封止は、壁のエッジの周りを走り、特に、壁(11)の第1部分(112)の面を横切って走る。
ポーチアセンブリ(100)は、把手(13)を備える。その把手は可撓性ポーチ(1)の1つの傾斜した即ち面取りされたエッジ内に設けられる。その傾斜した即ち面取りされたエッジは、例えば、図1に示すように、可撓性ポーチ(1)の上側面の吐出ノズル(2)に向かい合って設けられる。この把手(13)は、可撓性ポーチ(1)の表面に一体化され、可撓性ポーチ(1)の壁(11)の部分(118)、(119)、(120)及び(113)によって囲まれる。
把手(13)は、例えば図1に示すように、多数の、例えば3つの孔(131)を備え、各々は使用者の指を受け入れるように配慮されている。
この把手(13)によってポーチアセンブリ(100)を容易に、かつ、快適に取り扱うことができる。把手(13)は、ポーチアセンブリ(100)がその末端ユーザーによって容易に運ばれることを可能にし、吐出ノズル(2)を乗物の液体尿素溶液タンクの充填連結部に挿入することが容易になることを可能にする。可撓性ポーチ(1)の上側面又はエッジに設けられた把手は、そのポーチが液体によって充満になっているとき、吐出ノズルから液体がこぼれることを更に防止する;基部又は側壁からそのポーチを支持することは、可撓性の壁に追加の外力を与え、液体を不当に排出したり、こぼしたりすることになる。可撓性ポーチ(1)の上側面又はエッジに設けられた把手によって、側壁に力を加えることが回避される。吐出ノズル(2)の旋回領域に組み合わせられると、把手(13)は、充填連結部に係合するまで可撓性ポーチ(1)の基部又は側壁を圧縮することなく、傾けて係合することを含む100回の動作を可能にする。
ポーチアセンブリ(100)は、例えば図1に示すように、可撓性ポーチ(1)の基部に多数の支持フラップを備える。可撓性ポーチ(1)の左側に2つの支持フラップ(12a)があり、1つは可撓性ポーチ(1)の表に、もう1つは可撓性ポーチ(1)の裏にある。可撓性ポーチ(1)の右側にも2つの支持フラップ(12b)があり、1つは可撓性ポーチ(1)の裏に、もう1つは可撓性ポーチ(1)の表にある。これらの支持フラップ(12a)と(12b)は、可撓性ポーチ(1)が満たされて垂直姿勢にあるときに、可撓性ポーチ(1)を垂直に維持させることができる。支持フラップ(12a)と(12b)は可撓性ポーチ(1)の表面に一体化されている。左の支持フラップ(12a)は可撓性ポーチ(1)の壁(11)の部分(115)、(114)及び(116)に囲まれている。右の支持フラップ(12b)は図1の部分(115)、(117)及び(118)に囲まれている。
1つの実施形態において、尿素水溶液である液体を用いて乗物の内部燃焼の排ガスを処理するシステムが設けられ、そのシステムは
- 乗物に設置される液体タンクであって、液体タンクの外側からの液体で液体タンクを充満させるタンク充填連結部(3)を有する液体タンクと、
- ここで述べられるポーチアセンブリ(100)
を備える。
乗物の液体タンクを可撓性ポーチ(1)に収容されている尿素水溶液で充満させるために、使用者は可撓性ポーチ(1)の把手(13)に3本の指を差し込むことが好ましい。しかし、可撓性ポーチ(1)を両手で掴むこともできる。その次に、吐出ノズル(2)付きの可撓性ポーチ(1)がタンク充填連結部(3)の開口の方へ傾けられ、回転させられる。このようにして、可撓性ポーチ(1)に収容されている液体が、吐出ノズル(2)に流れ込み、吐出ノズル(2)から液体タンクへ注ぎ込まれる。吐出ノズル(2)がタンク充填連結部(3)内にほぼ挿入されると、液体の移送が安全にこぼれることなく進行し、圧力が可撓性ポーチ(1)に加えられて、移送を促進する。液体タンク(アドブルータンク)が乗物内のディーゼル燃料タンクの隣に設置される時、可撓性ポーチ(1)の傾斜した即ち面取りされたエッジ(112)は、ほとんどの場合、乗物の外側に、及び/又は乗物の外側に設けられたフラップの後ろに設置されたディーゼル燃料及びアドブルータンク用の充満コンパートメントの内側に接触する。しかし、液体タンクが乗物内の他のどこか、例えば、乗物のフードの下や、乗物のトランクの中に設置された場合には、一般的に、傾斜した即ち面取りされたエッジ(112)は乗物に接触しない。可撓性ポーチ(1)は使用者が少しの圧力を加えるだけで大した抵抗もなく注入を促進することを可能にし、廃棄時に占める体積を小さくする。使用者は、結果的にタンク充填連結部(3)から吐出ノズル(2)を引き抜くことによって、可撓性ポーチ(1)を完全に空にしたり、可撓性ポーチ(1)を部分的に空にすることができる。液体がまだ可撓性ポーチ(1)に残っている時には、吐出ノズル(2)の先端部(22)にキャップ(24)をねじ込むことによって、吐出ノズル(2)を開放可能に閉鎖することができる。
上述したように、吐出ノズル(2)付き可撓性ポーチ(1)、つまり、ポーチアセンブリ(100)は、乗用車の液体タンクの充満用に用いられることに特に適しているが、それが他の乗物の液体タンクの充満用にも使用できることを除外するものではない。

Claims (15)

  1. 乗物の内燃機関の排ガスを処理するために選択触媒還元システムに用いる尿素水溶液である液体を収容するとともに、その液体を乗物の液体タンクに移すためのポーチアセンブリ(100)であって、可撓性ポーチ(1)と、それに付設される吐出ノズル(2)とを備え、吐出ノズル(2)の少なくとも一部は可撓性ポーチ(1)の外側へ延びて、可撓性ポーチ(1)に収容された液体を、吐出ノズル(2)を受け入れるように構成されたタンク充填連結部(3)を介して乗物の液体タンクへ分配するように配置され、吐出ノズル(2)は、
    - 軸上にある細長い貫通通路(211)を有して液体用の放出通路として働き、ポーチ(1)の壁(11)に設けられた開口(111)を貫通して軸上に延びて開口(111)に取り付けられる基部(21)と、
    - 軸上にある細長い貫通通路(211)を有する基部(21)に液体連通し軸上にある細長い貫通通路(221)を有し、液体を液体タンクに移すために液体タンクのタンク充填連結部に挿入されるように構成された先端部(22)とを備え、吐出ノズル(2)は、
    - 吐出ノズル(2)の基部(21)と先端部(22)との間に延び、
    - 細長い形状を有し、
    - 軸上にある細長い貫通通路(211,221)を介して基部(21)と先端部(22)とを液体連通する、軸上にある細長い貫通通路(221)を有し、
    - 液体を液体タンクに移しかえるために液体タンクのタンク充填連結部の中へ少なくとも部分的に延びるように構成された、
    本体(23)をさらに備えるポーチアセンブリ(100)。
  2. 吐出ノズル(2)が単体から形成される請求項1に記載のポーチアセンブリ(100)。
  3. 吐出ノズル(2)の基部(21)が、可撓性ポーチ(1)の壁(11)に設けられた開口(111)に常時、取り付けられている請求項1又は2に記載のポーチアセンブリ(100)。
  4. 吐出ノズル(2)の縦中心軸(X)は、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると思われる時に、上向き方向に設けられる請求項1〜3のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  5. 吐出ノズル(2)の本体(23)は吐出ノズル(2)の基部(21)に接続される下端部(232)と、吐出ノズル(2)の先端部(22)に接続される上端部(233)とを有し、本体(23)が下端部(232)から上端部(233)に向かって徐々に直径が減少する1つ以上の領域を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  6. 吐出ノズル(2)の本体(23)は、その長さにわたって第1本体部(23a)と第2本体部(23b)とに分割され、第1本体部(23a)と第2本体部(23b)は、それぞれ下端部(232)から上端部(233)の方へ緩やかに直径が減少する領域を備え、第2本体部(23b)の領域における直径減少の漸進度が第1本体部(23a)の領域におけるそれよりも大きい請求項1〜5のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  7. ポーチ(1)の壁(11)は、吐出ノズル(2)の基部(21)が組み込まれる開口(111)を有する第1部分(112)を備え、この部分は、可撓性ポーチ(1)が垂直姿勢にあると考えられるときに、水平面(A)に対して斜めに配置されている請求項1〜6のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  8. 吐出ノズル(2)の先端部(22)は、吐出ノズル(2)を開閉可能に閉鎖するキャップ(24)に結合されるように構成されている請求項1〜7のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  9. 吐出ノズル(2)の先端部(22)とキャップ(24)とは、吐出ノズル(2)にキャップ(24)を繰り返し取り外し可能に取り付けるために協同するねじ山をそれぞれ備える請求項8に記載のポーチアセンブリ(100)。
  10. キャップ(24)は、キャップ(24)が吐出ノズル(2)から外される時にキャップ(24)との接続を維持する開栓証明リング(242)を備える請求項8又は9に記載のポーチアセンブリ(100)。
  11. 吐出ノズル(2)が壁(11)の第1部分(112)に取り付けられ、第1部分が壁(11)の隣接する第2、第3部分(113、114)の間に設けられ、第1、第2、及び第3部分(112、113、114)の各々が第1、第2、及び第3部分(112、113、114)の各々の外面に接触する仮想平面が交差して幾何学的空間(34)を形成し、吐出ノズル(2)の本体(23)がキャップ(24)と共に幾何学的空間(34)内に含まれるように構成される請求項7〜10のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  12. 吐出ノズル(2)の本体(23)は、液体タンクへの液体の移送中にタンク充填連結部(3)の中に完全に延びるように構成されている請求項1〜11のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  13. 本体(23)は、吐出ノズル(2)の基部(21)の長さ(L)の4倍と12倍の間であり、特に、吐出ノズル(2)の先端部(22)の長さ(L)の2倍と6倍の間である長さ(L)を有する請求項1〜12のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  14. 第1本体部(23a)は、吐出ノズル(2)の第2本体部(23b)の長さ(L12)の0.5と2倍である長さ(L11)を有する請求項6〜13のいずれか1つに記載のポーチアセンブリ(100)。
  15. 尿素水溶液である液体を用いて乗物の内部燃焼の排ガスを処理するシステムであって、
    - タンクの外から液体タンクに液体を充填するタンク充填連結部(3)を有し乗物の中に設けられた液体タンクと、
    - 請求項1〜14のいずれか1つに記載されたポーチアセンブリ(100)と、
    を備えたシステム。
JP2018539857A 2016-02-04 2017-02-03 乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム Ceased JP2019510154A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16154333.5 2016-02-04
EP16154336.8 2016-02-04
EP16154336.8A EP3202685A1 (en) 2016-02-04 2016-02-04 Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
EP16154333.5A EP3202684A1 (en) 2016-02-04 2016-02-04 Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
EP16190446.1 2016-09-23
EP16190446.1A EP3299313A1 (en) 2016-09-23 2016-09-23 Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
PCT/EP2017/052467 WO2017134277A1 (en) 2016-02-04 2017-02-03 Pouch assembly for holding an aqueous urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the aqueous urea solution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510154A true JP2019510154A (ja) 2019-04-11

Family

ID=58094392

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539857A Ceased JP2019510154A (ja) 2016-02-04 2017-02-03 乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム
JP2018539911A Active JP6925348B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539911A Active JP6925348B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 乗物の内燃機関の排ガスを処理するscrシステムで使用する尿素水溶液を収容するポーチアセンブリと、尿素水溶液を使用して乗物の内燃機関の排ガスを処理するシステム

Country Status (19)

Country Link
US (3) US10829287B2 (ja)
EP (2) EP3411305B1 (ja)
JP (2) JP2019510154A (ja)
KR (2) KR20180108609A (ja)
CN (2) CN108602601B (ja)
AU (2) AU2017214443B2 (ja)
BR (2) BR112018014516B1 (ja)
CA (2) CA3010984C (ja)
CL (2) CL2018001794A1 (ja)
CO (2) CO2018007532A2 (ja)
DK (2) DK3411305T3 (ja)
ES (2) ES2787280T3 (ja)
HU (2) HUE049900T2 (ja)
NZ (1) NZ743189A (ja)
PL (2) PL3411305T3 (ja)
PT (1) PT3411305T (ja)
RU (2) RU2715716C1 (ja)
WO (2) WO2017134277A1 (ja)
ZA (2) ZA201804712B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE049900T2 (hu) 2016-02-04 2020-11-30 Yara Int Asa Tasak-összeállítás vizes karbamid oldat tárolására egy SCR rendszerben való alkalmazáshoz egy jármû belsõ égésû motorjának a kipufogógázainak kezelésére, és rendszer egy jármû belsõ égésû motorjának a kipufogógázainak kezelésére vizes karbamid oldat alkalmazásával
KR102636619B1 (ko) * 2019-04-23 2024-02-15 롯데정밀화학 주식회사 요소수 파우치 용기
US20230040059A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-09 Ilc Dover Lp Controlling a fluid flow

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237643A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Osawa Wax Kk ノズル部材を内蔵する容器
JPH11263355A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujimori Kogyo Kk 薬液用包装袋
JP2006089133A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Fujimori Kogyo Co Ltd 詰め替え容器用スパウトおよび詰め替え容器
JP2008505030A (ja) * 2004-07-09 2008-02-21 フレセニウス カビ ドイチュランド ゲーエムベーハー 滅菌ポート
JP2008150074A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mikasa Sangyo Kk ピルファープルーフバンド付きキャップ
JP2010127201A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 尿素補給部構造
JP2012111495A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 還元剤補給容器
JP2012121616A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化液携帯容器
JP2013060213A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Orihiro Engineering Co Ltd スパウト
JP5778178B2 (ja) * 2010-12-29 2015-09-16 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3953126B2 (ja) * 1996-09-30 2007-08-08 三洋エンジニアリング株式会社 保冷袋
JPH11105895A (ja) 1997-09-30 1999-04-20 Keihan Cellophane Kk 取出具付き充填容器
JP4153084B2 (ja) * 1998-06-23 2008-09-17 株式会社フジシールインターナショナル 袋状容器
JP2004131086A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Hosokawa Yoko Co Ltd 緩み止めキャップ装着装置
US7021505B2 (en) * 2002-12-12 2006-04-04 Wilton Industries, Inc. Dual use decorating device
CH696968A5 (fr) 2003-04-01 2008-02-29 Pepup S A Récipient souple pour liquide.
JP4503495B2 (ja) * 2005-06-17 2010-07-14 Udトラックス株式会社 携行容器
ES2300230A1 (es) * 2008-02-12 2008-06-01 Grup Vemsa 1857 S.L. Boca de descarga para bolsas flexibles.
ES2310499B1 (es) 2008-07-18 2010-01-05 Volpak, S.A.U. "boca de descarga para bolsas flexibles".
US8474636B2 (en) 2009-02-19 2013-07-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Twist-cut unsealing mechanism for container
CL2011000114A1 (es) 2009-07-06 2011-04-15 Volpak Sau Boca de descarga para bolsas flexibles que comprende un cuerpo plástico rigido que forma un conducto de descarga y que presenta un tubo que posee una superficie exterior lisa y dos aletas planas, donde dicha superficie exterior es abombada, presentando una zona media que separa dos tramos laterales.
DE102011009745B4 (de) * 2011-01-28 2012-09-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Einfüllstutzen für einen Nebenflüssigkeitsbehälter
JP2012162297A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気ガス浄化液携帯容器
KR20130006240U (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 케이지케미칼 주식회사 요소수용액 포장용 포대
US20140373974A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Brandon Ragan Pouch-type Sealant Injector
US20160257082A1 (en) * 2013-06-24 2016-09-08 Brandon Ragan Pouch-type Sealant Injector
US9475622B2 (en) * 2013-08-17 2016-10-25 Westrock Slatersville, Llc Tamper evident pouch and dispensing fitment
KR101567229B1 (ko) * 2014-07-07 2015-11-09 현대자동차주식회사 요소수 오버플로우 방지타입 요소수 필러 넥 및 요소수 탱크, 실외형 필러넥을 갖춘 요소수 후처리 시스템
CA2978581C (en) * 2015-03-04 2020-07-28 Specialty Lubricants Corp. Packaging closure adapter
US10328366B2 (en) * 2015-05-21 2019-06-25 Caterpillar Inc. Fluid reservoir having inlet filtering
HUE049900T2 (hu) 2016-02-04 2020-11-30 Yara Int Asa Tasak-összeállítás vizes karbamid oldat tárolására egy SCR rendszerben való alkalmazáshoz egy jármû belsõ égésû motorjának a kipufogógázainak kezelésére, és rendszer egy jármû belsõ égésû motorjának a kipufogógázainak kezelésére vizes karbamid oldat alkalmazásával

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237643A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Osawa Wax Kk ノズル部材を内蔵する容器
JPH11263355A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujimori Kogyo Kk 薬液用包装袋
JP2008505030A (ja) * 2004-07-09 2008-02-21 フレセニウス カビ ドイチュランド ゲーエムベーハー 滅菌ポート
JP2006089133A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Fujimori Kogyo Co Ltd 詰め替え容器用スパウトおよび詰め替え容器
JP2008150074A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mikasa Sangyo Kk ピルファープルーフバンド付きキャップ
JP2010127201A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 尿素補給部構造
JP2012111495A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 還元剤補給容器
JP2012121616A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化液携帯容器
JP5778178B2 (ja) * 2010-12-29 2015-09-16 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
JP2013060213A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Orihiro Engineering Co Ltd スパウト

Also Published As

Publication number Publication date
EP3411306A1 (en) 2018-12-12
AU2017216287B2 (en) 2022-03-17
KR20180108608A (ko) 2018-10-04
BR112018014517B1 (pt) 2022-06-28
HUE056102T2 (hu) 2022-01-28
KR20180108609A (ko) 2018-10-04
US10787299B2 (en) 2020-09-29
CO2018007538A2 (es) 2018-09-28
ES2787280T3 (es) 2020-10-15
AU2017214443B2 (en) 2022-06-16
WO2017134276A1 (en) 2017-08-10
CL2018001990A1 (es) 2018-09-28
US11167902B2 (en) 2021-11-09
US10829287B2 (en) 2020-11-10
CA3010976A1 (en) 2017-08-10
RU2715950C1 (ru) 2020-03-04
CN108602601A (zh) 2018-09-28
CO2018007532A2 (es) 2018-07-31
NZ743189A (en) 2024-02-23
DK3411305T3 (da) 2020-06-29
US20190084742A1 (en) 2019-03-21
CN108602602A (zh) 2018-09-28
PL3411305T3 (pl) 2020-08-24
CN108602601B (zh) 2020-04-28
RU2715716C1 (ru) 2020-03-03
DK3411306T3 (da) 2021-10-11
AU2017214443A1 (en) 2018-06-28
EP3411306B1 (en) 2021-07-14
CA3010976C (en) 2022-09-20
ZA201804712B (en) 2019-04-24
CN108602602B (zh) 2020-06-12
EP3411305B1 (en) 2020-04-01
PT3411305T (pt) 2020-07-03
ZA201804711B (en) 2019-04-24
US20190077565A1 (en) 2019-03-14
HUE049900T2 (hu) 2020-11-30
EP3411305A1 (en) 2018-12-12
BR112018014517A2 (pt) 2018-12-11
CL2018001794A1 (es) 2018-09-14
WO2017134277A1 (en) 2017-08-10
US20210016947A1 (en) 2021-01-21
BR112018014516B1 (pt) 2023-01-03
JP2019510155A (ja) 2019-04-11
CA3010984A1 (en) 2017-08-10
JP6925348B2 (ja) 2021-08-25
BR112018014516A2 (pt) 2018-12-11
ES2886589T3 (es) 2021-12-20
AU2017216287A1 (en) 2018-06-28
PL3411306T3 (pl) 2021-12-27
CA3010984C (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11167902B2 (en) Pouch assembly for holding an aqueous urea solution for use in an SCR system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the aqueous urea solution
US20140261854A1 (en) Bag in box dispensing container
EP3202684A1 (en) Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
JP5573245B2 (ja) 詰替え容器
EP3202685A1 (en) Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
EP3299313A1 (en) Pouch assembly for holding a liquid urea solution for use in an scr system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle and system for treating the exhaust gases of an internal combustion engine of a vehicle using the liquid urea solution
US11072470B2 (en) Diesel exhaust fluid tank with integrated mis-filling prevention device
KR20120004901U (ko) 일체형 주름관호스가 구비된 유체주입통
WO2021083674A1 (en) Multi-use connector
US20160317970A1 (en) Ammonia precursor refill device
AU2023202262A1 (en) Container with Pouring Spout
US20140034687A1 (en) Pour spout and dispensing device
KR20200124104A (ko) 요소수 파우치 용기
KR20130006240U (ko) 요소수용액 포장용 포대
JP2020006977A (ja) 液体収容容器の注出口栓
JP2013133142A (ja) 詰め替え用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220927