JP2019507257A - 転てつ機およびそうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網 - Google Patents

転てつ機およびそうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507257A
JP2019507257A JP2018537850A JP2018537850A JP2019507257A JP 2019507257 A JP2019507257 A JP 2019507257A JP 2018537850 A JP2018537850 A JP 2018537850A JP 2018537850 A JP2018537850 A JP 2018537850A JP 2019507257 A JP2019507257 A JP 2019507257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
track
floor board
point floor
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6974327B2 (ja
Inventor
アレキサンダー バーマン,レイモン
アレキサンダー バーマン,レイモン
クリスチャン バーマン,アウレリウス
クリスチャン バーマン,アウレリウス
アレキシス バーマン,セヴェリン
アレキシス バーマン,セヴェリン
Original Assignee
スイス トランスポーテーション リサーチ インスティテュート エージー
スイス トランスポーテーション リサーチ インスティテュート エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スイス トランスポーテーション リサーチ インスティテュート エージー, スイス トランスポーテーション リサーチ インスティテュート エージー filed Critical スイス トランスポーテーション リサーチ インスティテュート エージー
Publication of JP2019507257A publication Critical patent/JP2019507257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974327B2 publication Critical patent/JP6974327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • E01B7/02Tongues; Associated constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/003Crossings; Points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/06Electric devices for operating points or scotch-blocks, e.g. using electromotive driving means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2/00General structure of permanent way
    • E01B2/003Arrangement of tracks on bridges or in tunnels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/08Tracks for mono-rails with centre of gravity of vehicle above the load-bearing rail
    • E01B25/12Switches; Crossings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/28Rail tracks for guiding vehicles when running on road or similar surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • E01B7/02Tongues; Associated constructions
    • E01B7/06Constructions with flexible tongues or flexible fishplates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/08Underground actuating arrangements, e.g. for tramways
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2202/00Characteristics of moving parts of rail systems, e.g. switches, special frogs, tongues
    • E01B2202/02Nature of the movement
    • E01B2202/027Including a component perpendicular to the plane of the rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Abstract

軌道(11,12)を支持する、転てつ機のポイント床板(1,2)どうしを、一方が鉛直に他方の最上部上となるように設置するような、そしてポイントの位置を、ポイント床板を鉛直に動かすことにより設定するような転てつ機を設計する。
【選択図】図3

Description

本発明は、転てつ機に関するものであり、そうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網に関する。
転てつ機は、その内部で、剛性で真っ直ぐな軌道を有する床板が、剛性で曲線の軌道を有する床板と変位または回転により置き換えられるものであり、公知である。米国特許第2011/0271867A1号に、変位可能な、そして回転する転てつ機の一例が示されている。
本発明の目的は、改良された転てつ機を創出することにある。
この目的は、請求項1の特徴を有する転てつ機を用いて実現される。
したがって転てつ機は、軌道を支持する、転てつ機のポイント床板どうしを、一方が他方より鉛直上方となるよう配設するように、そしてその切り替え位置を、ポイント床板の鉛直移動により実現するように設計される。特に、軌道の側方にわずかな空間しか必要としない転てつ機であると同時に、さらに剛性軌道を有する、したがって高速度での通過が可能であるという転てつ機の利点を備えたものが創出されることが示された。ポイント床板は、それぞれの軌道を収容し担持する基本的に板状の構成要素である。「軌道」という用語は、軌条または軌条対であって、こうした軌条または軌条対に合わせた軌道走行車両を通過させることのできるあらゆる型のものを指す。これは、従来の、あらゆる軌道幅を有する軌条対、または車両によって囲まれる単軌条であってもよい。
好ましくは、少なくとも一つのポイント床板は曲線軌道であり、これは実質的にクロソイド(clothoid)形状の曲線である。このようにして、高速度で通過させる転てつ機の能力が向上する。さらには、転てつ機は好ましくは、ポイント床板を上昇下降させる複数の手段をポイント床板の外縁に沿って設けるような構造をとっている。これにより、大きな転てつ機寸法であってもポイント床板の鉛直変位が可能になり、これは高速度での通過に所望されているとおりである。さらには、転てつ機が、その外縁に沿って複数の案内手段を有し、ポイント床板の鉛直移動を案内するようになっていることが好ましい。
さらには、本発明の目的は、場所をとらない転てつ機の配設を可能にする、そして高速度に好適な鉄道網を創出することである。
この課題は、請求項7に記載の鉄道網を用いて実現される。
この結果として、転てつ機に関連して言及した利点が得られる。
これは、主に地下に設置された軌道を有する鉄道網であってもよい。そのような鉄道網では、横方向に場所をとらない転てつ機を使用することが特に有利である。
本発明のその他の実施形態、利点、および用途は、従属請求項の範囲から、そして図面に基づいた以下の記載から自明である。それらの図面は、以下のとおりである:
転てつ機の上面図を模式的に示す; 本発明に係る転てつ機の代表的な実施形態の長手方向の断面図を模式的に示す; 転てつ機の、図2に記載のその位置での断面図を模式的に示す;そして 図3に記載の転てつ機の断面図であって、転てつ機の位置がもう一方の切り替え位置にある場合を模式的に示す。
図1〜4に、本発明に係る転てつ機の代表的な実施形態を模式的に示す。図1に、転てつ機の第1のポイント床板1を示すが、この床板は、軌道走行車両用に軌道11を提供するもので、この軌道の一部が示され、わずかに表示されている。この軌道11は真っ直ぐ延びることにより軌道11’に連続し、この軌道11’は転てつ機の外に、その真っ直ぐな方向に真っ直ぐ延びており、これもまたわずかに表示されている。さらなるポイント床板2が、ポイント床板1より下方に位置しており、この場合、図1において、上側のポイント床板1が「透明」であるように示してあり、下にあるポイント床板2が見えるようにしてある。ポイント床板2の最上部には、軌道走行車両用の軌道12が存在しているが、これもまた一部が示され、わずかに表示されている。この場合には、ポイント床板2は、曲線軌道12を担持しており、この軌道は軌道11’から脱し、またはそれに合体して、軌道12’としてポイント床板2の外へ連続しており、これがわずかに表示されている。ポイント床板2は、この曲線軌道を担持するものであり、これもまた、特に上面図では曲線形状を有するように構成される。
「より上方」および「より下方」という用語は、それぞれの要素どうしを、一方が他方の鉛直上方となるように設置し、本実施例ではポイント床板1が、ポイント床板2の上方にあることを指している。これは、逆の場合もあり得る。「軌道」という用語は、軌条または軌条対であって、こうした軌条または軌条対用に設計された好適な軌道走行車両を通過させることのできる、あらゆる種類のものを意味する。これは、従来の、あらゆる軌間を有する軌条対、または車両によって囲まれる単軌条であってもよい。それぞれのポイント床板の最上部で延びる表示の軌道の替わりに、列車が軌道から懸垂されるようにポイント床板の下側に配設された軌道も、本明細書では含まれる。この軌道用に設計される車両は、あらゆる種類の軌道走行車両、すなわち、列車、トラム、ケーブルカー、モノレール、または別の軌道走行車両であってもよく、本発明にかかる転てつ機は、こうしたすべての車両およびそれらの軌道用に提供することができ、その転てつ機を含む鉄道網は、上のように構成して、言及の車両用に提供することができる。ポイント床板という用語は、本発明においては、軌条を担持するあらゆる基本的に平板形状にした構成要素を指す。この構成要素は、あらゆる所望の方法で形成することができる。
図2〜4に、本発明に係る転てつ機の代表的な実施形態の非常に単純化した長手方向の図、または断面図を示す。これは特に、図1に記載の転てつ機であってもよく、図1と同一の参照記号が、同一の、または類似の機能を有する部分に使用されている。
図2および3に、第1の切り替え位置での転てつ機を示すが、この切り替え位置では、水平方向に設置されたポイント床板1は、転てつ機1上に位置する軌道11とポイント床板の外の鉄道網の軌道11’とが整列する高さに位置している、すなわち鉛直位置を有している。したがって、矢印Aの方向または矢印A方向の反対方向に軌道11’上の鉄道網上を走行する走行車両は、空間6内で転てつ機上を走行する場合には、ポイント床板1上を案内され、ポイント床板1の真上に位置する。本実施例では、ポイント床板1上に位置する軌道は、真っ直ぐな軌道11であり、その結果、車両は、走行方向真っ直ぐに転てつ機を通過する。図2および図3では、この位置においてポイント床板2がポイント床板1の下側にあり、その結果、ポイント床板2の軌道12が動作していないことは自明である。
転てつ機を起動させてもう一方の切り替え位置を与える場合には、ポイント床板1を鉛直方向に上昇させ、ポイント床板2もまた、鉛直方向に上昇させる。
ポイント床板2は、或る距離だけ上昇させるが、これにより、上昇移動の終了時では、水平方向に横たわるポイント床板2は、ポイント床板2上に位置する軌道12が一方で鉄道網の軌道11’と整列し、他方で鉄道網の軌道12’と整列する高さに配設される、すなわち鉛直位置を有するようになる。したがって、矢印Aの方向に軌道11’上の鉄道網上を走行する走行車両は、転てつ機を通過している間、ポイント床板2上の軌道12上を案内され、ポイント床板2の真上の空間6内に位置する。本実施例では、ポイント床板2上に位置する軌道は曲線軌道12であり、その結果、車両は、曲線の走行方向に転てつ機を通過する。図2および図4は、転てつ機のこの位置において、ポイント床板2より上方に位置するようになるまでポイント床板1が上昇した、すなわち上方に移動した一方で、車両が走行すると想定される空間6はそこに何もないように維持されていることを示している。この位置では、ポイント床板1の軌道11は動作していない。転てつ機を備えた鉄道網を車両が通過する場合であって、軌道12’から方向Bにやってきて、軌道12を備えた第2のポイント床板を通過し、転てつ機の外の軌道11’内に案内されるような場合にも、同一の状況が当てはまる。
曲線軌道部分は、移行部の円弧であり、好ましくは実質的にクロソイド形状をなるような構造をとっており、この形状により、従来の転てつ機の場合には、高速度で快適に転てつ機を通過し走行可能になることが基本的に公知である。
図2および3の切り替え位置では、ポイント床板1は、手段3そして場合によってはまた手段5により位置が決まり、堅固に保持されることによって切り替え機能を満たせるように、そしてそこを通過して車両が走行するのに安定であるようになっている。図2および4の切り替え位置では、ポイント床板2は、手段4そして場合によってはまた手段5により位置が決まり、堅固に保持されることによって切り替え機能を満たせるように、そしてそこを通過して車両が走行するのに安定であるようになっている。これは、手段3または4および場合によっては5の、対応する構成によって、車両の高速度に対しても保証される。ポイント床板1および2はそれぞれ、剛体で実質的に平板形状の物体の構造をとっており、鉄製の構造物、または鉄・コンクリート製の構造物から、またはなんらかの他の方法で形成することができる。ポイント床板は、格子状の部品として設計することができる。それぞれのポイント床板は、軌道を収容するのに好適であること、そして鉄道網上を走行する車両がその上を走行するのに充分な強度を有する板状部品であることが本質的に重要である。
示した実施例では、手段3は、ポイント床板1の両側に配設された複数の案内装置により形成されている。実施例では、これらの手段は、ポイント床板1を鉛直に移動させる駆動手段を同時に含む。これに関連して、案内機能とポイント床板1を上昇下降させる駆動装置の両方を、個々の案内手段3の中で組み合わせることができる。しかしながら、手段3はまた、ポイント床板が変位する間は手段3の一部が案内のためにのみ働き、手段3のその他の部分が上昇下降を生じるような構造にしてもよい。また手段3は好ましくは、支持体3’を備えており、これらの支持体は、中実な基盤5’上でそれら自体を支持し、ポイント床板のための接触面を形成するものである。つづいて、上昇下降させる手段はその機能のためにだけ使用され、ポイント床板を通過する走行が可能な位置でこれらの支持体により所定位置に保持され、上昇下降手段がこの位置で完全にまたは部分的に応力から解放されるようになっている。
示された案内するそして上昇下降させる手段3に加えて、案内手段および/または弛緩可能な締結手段もまた設けることができ、これらは、それぞれのポイント床板を、車両を通過させるその位置で支持構造5内へ横方向に案内する、そして/またはポイント床板を通過する走行が生じる切り替え位置でそこでの定位置に弛緩可能に保持する。
手段3は、柱状手段により形成することができ、それに沿ってポイント床板1が、或る量だけ鉛直に移動することができるが、この量は、一方では、図3の切り替え位置おいて、ポイント床板1がそれを通る走行が可能である位置にあり、他方では、図4の切り替え位置においては、それが空間6より上方の位置にあって空間6を車両の走行用に開放するようにし、つづいて車両がポイント床板2を走るような量である。
ポイント床板を移動させる駆動装置は、いかなる所望の方法で設計してもよい。一方で、柱状手段3の部分は、ネジ付きスピンドルとして構成してもよい。この場合には、ネジ付きスピンドルが入る雌ネジを有するホルダが、ポイント床板1上に設けられる。ネジ付きスピンドルとホルダとの相対的な回転により、(特に、図3および4における最上部および底部に関して)上方向にまたは下方向に鉛直移動を生じさせることができる。柱状手段3は、ネジ付きスピンドルの構造にはなっていないものであり、対応する案内手段がポイント床板1内に設けられているという点で案内装置としての役割を果たし、この案内手段は少なくとも一部、柱状手段3を取り囲んでいる。この場合にもまた、ポイント床板1を支持体3’上で、走行可能位置に静止させることができる。
一方で、上昇下降させる手段は好ましくは、ロープ型の手段として構成してもよい。これらは、柱状手段3の一部分を形成することができる一方、その他の柱状手段3は引き続き、案内装置として構成される。また、場合によっては、すべての手段3をロープの形態に構成して、さらなる案内装置を設ける。したがって、ポイント床板1を上昇下降させるロープ型の手段は、ロープドラムを駆動することによって、短縮することができる(上昇)、またはふたたび伸長させることができる(下降)。好ましくは、そのようなロープ型の上昇手段または下降手段は、前記支持体3’と組み合わされ、ポイント床板1が、図1に示す走行可能位置にある場合にこの支持体上で静止する。
ポイント床板2の変位、および好ましくはまたその案内は、柱状手段4により生じさせることができる。その他の手段で示されていないものも、ポイント床板2の場合に存在してもよく、これらの手段は、ポイント床板2の側で支持構造5と相互作用するものである。示した実施形態では、柱状手段4がポイント床板2に対して与える鉛直変位経路は、ポイント床板1に必要とされるものよりも少なくなければならない。ポイント床板2の変位は、図3の位置から図4の位置まで、そしてそこから再び戻る分のみが必要である。柱状手段4は例えば、水圧による上昇手段とすることができる。その複数の手段の一部は、駆動された上昇手段および降下手段としての役割をはたすことができ、手段4の別の部分は、上昇下降のさなかにポイント床板2のための案内手段としてのみ役割をはたすことができる。ポイント床板2はまた、ロープ型の上昇下降手段により上昇下降させることができる。支持体はまた、ポイント床板2用にも設けることができ、これらの支持体によりポイント床板2は、その上での走行が生じる位置で基盤5’に対して支持される結果、上昇下降させる手段は、軌道12を上に配したポイント床板2を通る走行が生じる場合に、完全にまたは部分的に応力から解放される。
手段3および4の駆動装置は、様々な方法により当業者によって構成することができ、特に、電気モーター、ならびに/または、水圧および/もしくは空気圧による駆動装置とすることができる。
転てつ機上を走行する車両が、軌条を通じて牽引電流を供給されている場合には、軌道間で牽引電流を切り替える手段を設けて、特定の時刻に必要ではない軌道への電流供給を停止させるようにすることができる。しかしながら、両方の軌道とも、常時、電流を供給してもよい。もし車両が、架線を通じて牽引電流を供給されている場合には、各場合に架線をポイント床板とともに変位させる必要がある。場合によっては、低い側の軌道用の架線は、高い側のポイント床板上に配設することができる。架線の実施形態は、当業者により、通常の知識に基づいて提供することができるので、本明細書においてこれを説明することはしない。
本発明の好適な実施形態を本出願において記載する一方で、本発明がこれらに制限されないこと、そして異なる方法で、以下の特許請求の範囲を越えない範囲において実行可能であることは明らかであるものとする。

Claims (8)

  1. 第1の剛性軌道(11)を担持する、少なくとも第1のポイント床板(1)と第2の剛性軌道(12)を担持する、少なくとも第2のポイント床板(2)とを有し、前記ポイント床板の変位によって切り替え位置を生じさることができる転てつ機(1)であって、
    前記ポイント床板(1,2)を、一方が他方の鉛直上方となるように配設し、前記ポイント床板の鉛直変位によって前記切り替え位置を生じさせることができることを特徴とする、転てつ機。
  2. 前記ポイント床板(2)の少なくとも一つが、本質的にクロソイド(clothoid)の形の曲線をとる曲線軌道(12)を有することを特徴とする、請求項1に記載の転てつ機。
  3. 前記ポイント床板を鉛直変位させるために、前記ポイント床板を上昇下降させる複数の手段(3;4)が前記ポイント床板の外縁に沿って配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の転てつ機。
  4. 前記ポイント床板の鉛直移動を案内する複数の案内手段(3,4,5)が、前記ポイント床板の外縁に沿って設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の転てつ機。
  5. 前記それぞれのポイント床板(1;2)が、基盤(5’)に対して、走行を可能とするそのポイント床板の位置において支持体上で支持されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の転てつ機。
  6. 前記軌道(11,12)が、単軌条をそれぞれ備える、または、平行にそして互いに或る距離をとって延びる一対の軌条をそれぞれ備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の転てつ機。
  7. 請求項1〜6に記載の少なくとも一つの転てつ機を有する鉄道網。
  8. 軌道が、主に地下に配設されていることを特徴とする、請求項7に記載の鉄道網。
JP2018537850A 2016-02-22 2017-02-20 転てつ機およびそうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網 Active JP6974327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00233/16A CH712173A2 (de) 2016-02-22 2016-02-22 Wechselweiche sowie Schienennetz mit mindestens einer solchen Wechselweiche.
CH0233/16 2016-02-22
PCT/CH2017/000016 WO2017143463A1 (de) 2016-02-22 2017-02-20 Wechselweiche sowie schienennetz mit mindestens einer solchen wechselweiche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507257A true JP2019507257A (ja) 2019-03-14
JP6974327B2 JP6974327B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=58264318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537850A Active JP6974327B2 (ja) 2016-02-22 2017-02-20 転てつ機およびそうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10947676B2 (ja)
EP (1) EP3384089B1 (ja)
JP (1) JP6974327B2 (ja)
KR (1) KR102665494B1 (ja)
CN (1) CN108699778B (ja)
AU (1) AU2017222718B2 (ja)
BR (1) BR112018014428B1 (ja)
CA (1) CA3010525C (ja)
CH (1) CH712173A2 (ja)
RU (1) RU2722347C2 (ja)
WO (1) WO2017143463A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH712173A2 (de) * 2016-02-22 2017-08-31 Swiss Transp Res Inst Ag Wechselweiche sowie Schienennetz mit mindestens einer solchen Wechselweiche.

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245925Y2 (ja) * 1973-05-09 1977-10-19
JPS61191659A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規N−(1−ハロゲノアルコキシ−2,2,2−トリクロロエチル)−o−アシル化サリチルアミド誘導体
JPS646376B2 (ja) * 1980-10-13 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0218082Y2 (ja) * 1983-06-03 1990-05-22
JPH0438263A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 搬送装置
JPH04129368U (ja) * 1991-05-20 1992-11-26 村田機械株式会社 オーバーヘツド型物品搬送装置の走行路切り替え装置
JPH11246158A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Nkk Corp 乗客コンベヤのガイド装置
JP2000168558A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 電気転てつ機
US6371418B1 (en) * 1996-12-23 2002-04-16 Vae Aktiengesellschaft Curve path of a switch, and track joint using this type of curve path
US20090235839A1 (en) * 2006-04-30 2009-09-24 Uwe Stahn Active Rail Transport System
JP2010537893A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー 高速線路スイッチ
CN104929415A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 襄阳金耐特机械有限公司 轨道转向盘

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1340992A (en) * 1919-12-18 1920-05-25 Toryowski Josa Railroad-switch
DE8224120U1 (de) * 1982-08-26 1985-04-25 Paul Vahle Gmbh & Co Kg, 4618 Kamen Weiche für eine Einschienenhängebahn
AU1922300A (en) * 1998-12-04 2000-06-26 Thomson Industries Inc. Method and apparatus for transferring a carriage assembly between rails
WO2001044577A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 North Carolina State University Guided transport and associated switching systems
CN1339632A (zh) * 2000-08-21 2002-03-13 曲兴成 铁路轨道辙叉及转辙器
GB0219066D0 (en) * 2002-08-16 2002-09-25 Scott Track Ltd Turnout/crossover section for railway track
RU2278915C1 (ru) * 2005-01-19 2006-06-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Петербургский государственный университет путей сообщения Министерства путей сообщения Российской Федерации" Безостряковый стрелочный перевод
DE102006054818A1 (de) * 2006-11-21 2008-05-29 Prof. Feix Research & Development Gmbh & Co. Kg Trägerelement, Lageranordnung und Einstellanordnung für eine Biegeweichenanordnung
CN101656458A (zh) * 2008-08-24 2010-02-24 刘忠臣 直线永磁驱动机及磁悬浮车路系统
CN102673572A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 郭永庆 一种个人快速交通系统
US8684317B2 (en) * 2011-09-30 2014-04-01 Jim Arnold Railroad switch point roller mechanism
CN103480658A (zh) * 2013-09-12 2014-01-01 新兴铸管股份有限公司 转辙器升降装置
RU146787U1 (ru) * 2014-06-03 2014-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Петербургский государственный университет путей сообщения Императора Александра I" Безостряковый стрелочный перевод
CN204000487U (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 四川达竹煤电(集团)有限责任公司柏林煤矿 一种道岔
SE539165C2 (en) * 2015-03-16 2017-05-02 Ve'rtex Sweden Ab Railway switch mechanism
CH712173A2 (de) * 2016-02-22 2017-08-31 Swiss Transp Res Inst Ag Wechselweiche sowie Schienennetz mit mindestens einer solchen Wechselweiche.

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245925Y2 (ja) * 1973-05-09 1977-10-19
JPS646376B2 (ja) * 1980-10-13 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0218082Y2 (ja) * 1983-06-03 1990-05-22
JPS61191659A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規N−(1−ハロゲノアルコキシ−2,2,2−トリクロロエチル)−o−アシル化サリチルアミド誘導体
JPH0438263A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 搬送装置
JPH04129368U (ja) * 1991-05-20 1992-11-26 村田機械株式会社 オーバーヘツド型物品搬送装置の走行路切り替え装置
US6371418B1 (en) * 1996-12-23 2002-04-16 Vae Aktiengesellschaft Curve path of a switch, and track joint using this type of curve path
JPH11246158A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Nkk Corp 乗客コンベヤのガイド装置
JP2000168558A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 電気転てつ機
US20090235839A1 (en) * 2006-04-30 2009-09-24 Uwe Stahn Active Rail Transport System
JP2010537893A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ユニバーサル シティ スタジオズ エルエルエルピー 高速線路スイッチ
CN104929415A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 襄阳金耐特机械有限公司 轨道转向盘

Also Published As

Publication number Publication date
CH712173A2 (de) 2017-08-31
WO2017143463A1 (de) 2017-08-31
CA3010525A1 (en) 2017-08-31
BR112018014428B1 (pt) 2022-10-04
US20190010664A1 (en) 2019-01-10
US10947676B2 (en) 2021-03-16
RU2722347C2 (ru) 2020-05-29
RU2018123207A (ru) 2020-03-24
EP3384089B1 (de) 2019-10-16
JP6974327B2 (ja) 2021-12-01
KR102665494B1 (ko) 2024-05-10
EP3384089A1 (de) 2018-10-10
CN108699778A (zh) 2018-10-23
CN108699778B (zh) 2021-10-12
AU2017222718A1 (en) 2018-07-19
BR112018014428A2 (pt) 2018-12-11
CA3010525C (en) 2024-04-23
RU2018123207A3 (ja) 2020-04-08
AU2017222718B2 (en) 2022-10-20
KR20180113507A (ko) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542151B2 (ja) 保守車両
KR100863734B1 (ko) 자기부상열차용 궤도 구조물
CN104179090B (zh) 一种地铁铺轨系统
KR20160025493A (ko) 제2 레일과 가이드 레일을 교차시키기 위해 설계된 레일 크로싱
JP2006315518A (ja) 車両の脱線逸脱防止装置
CN104310174B (zh) 一种面向环形建筑的直线电机驱动电梯
JP2019507257A (ja) 転てつ機およびそうした転てつ機の少なくとも一つを備えた鉄道網
JP3816011B2 (ja) 鉄道車両車輪復線装置、及び鉄道車両車輪の復線方法
KR101774510B1 (ko) 철도공사용 호이스트 연결장치
KR20110089994A (ko) 철도차량용 궤도이탈방지장치
JP3862634B2 (ja) 天井クレーン
KR101665100B1 (ko) 산악철도차량용 비상제동장치
JP7072943B1 (ja) 走行体の脱輪・浮き上がり防止構造
CN208008292U (zh) 一种斜井提升用导绳轮
KR200425600Y1 (ko) 철도용 선로의 간격 가변장치
US511596A (en) earll
JP2005162475A (ja) 走行エレベーター
CN202226508U (zh) 一体式无机房电梯顶层结构
KR20230081782A (ko) 산악철도차량용 분기구간의 승강형 랙레일 구조
US415991A (en) zipernowsky
RU2357035C2 (ru) Железная дорога и способ ее эксплуатации (варианты)
US436104A (en) pendleton
KR20100073940A (ko) 모노 가이드 레일 기차
KR20230081784A (ko) 산악철도차량용 분기구간의 승강 및 턴테이블형 랙레일 구조
JP2006138107A (ja) 鉄道・道路両用車両の鉄道線路誘導構造物、及び鉄道・道路両用車両の鉄道線路誘導方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150