JP2019507099A - 冷却キャビネット用の断熱ガラス部材 - Google Patents

冷却キャビネット用の断熱ガラス部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507099A
JP2019507099A JP2018551514A JP2018551514A JP2019507099A JP 2019507099 A JP2019507099 A JP 2019507099A JP 2018551514 A JP2018551514 A JP 2018551514A JP 2018551514 A JP2018551514 A JP 2018551514A JP 2019507099 A JP2019507099 A JP 2019507099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pane
glass member
flat profile
profile material
insulating glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018551514A
Other languages
English (en)
Inventor
シュライバー バルター
シュライバー バルター
クスター ハンス−ベルナー
クスター ハンス−ベルナー
ジョンビユ エドワール
ジョンビユ エドワール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2019507099A publication Critical patent/JP2019507099A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0404Cases or cabinets of the closed type
    • A47F3/0426Details
    • A47F3/0434Glass or transparent panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66361Section members positioned at the edges of the glazing unit with special structural provisions for holding drying agents, e.g. packed in special containers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66371Section members positioned at the edges of the glazing unit positioned entirely outside the gap between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B2003/6638Section members positioned at the edges of the glazing unit with coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/67356Covering the edges with bands or profiles

Abstract

第一のペイン(11)及びそれとある距離の間隔をおいた第二のペイン(12)、それぞれが、2つの反対側の平行な水平エッジ(14.1, 14.2, 15.1, 15.2)と2つの反対側の平行な垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)とを有する、第一のペイン(11)と第二のペイン(12)の間の、少なくとも2つの水平配置されたスペーサ(13.1, 13.2)、及び2つの垂直配置された平坦プロファイル材(16.3, 16.4)、それぞれが第一のペインの垂直エッジ(17.3, 17.4)と第二のペインの垂直エッジ(18.3, 18.4)とに固定されている、を少なくとも含み、スペーサ(13.1,13.2)及び平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、第一のペイン(11)と第二のペイン(12)の間の内側ペイン間スペース(8)を包囲しており、平坦プロファイル材(16.3, 16.4)の少なくとも1つが透明である、冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。【選択図】図2

Description

発明の分野
本発明は、冷却キャビネット用断熱ガラス部材、冷却キャビネット用ドア、そのような断熱ガラス部材の製造方法、及びそれらの用途に関する。
透明ドアを有する冷却庫又は冷却ディスプレイケースは、消費者用の冷却商品を展示し提供するために広く用いられている。商品は冷却ディスプレイケース中で10°C未満の温度に保持されて、急激な腐敗から保護される。熱損失をできるだけ少なくするために、断熱ガラス部材がドアとして頻繁に用いられる。透明ドアは冷却庫又はディスプレイケースを開ける必要なしで商品を視認可能にする。ドアを開けるたびに冷却ディスプレイケース内の温度が増加して、商品が温まるリスクにさらされる。したがって、ドアを開く回数を最小化する仕方で商品を提示することが望ましい。この目的のために、閉鎖したドアをとおした視野をできるだけ制限しないことが重要である。従来技術の断熱ガラス部材では、少なくとも非透明な周囲のドアフレーム部材によりエッジ領域において視界が遮られる。従来技術の断熱ガラス部材では、ドアフレームは同様に非透明の周囲エッジシールを目立たなくする。断熱ガラス部材のエッジシールは、通常、周囲スペーサ、吸湿性乾燥剤、並びにペイン間のスペーサを固定する主シ−ラント、及びエッジシールを安定化しさらにシールする副シ−ラントを少なくとも含む。これらの部材は、通常、透明ではなく、換言すると、周囲エッジシールの領域では視界が制限されている。
この問題を解決するために様々なアプローチが知られている。DE102012106200A1には、少なくとも1つの垂直側に透明スペーサ部材を含み、この側にはフレーム部材を有していない、2つの断熱ガラス部材をドアとして有する冷却庫が知られている。このスペーサ部材はT型の横断面プロファイルとして設置され、同時に支持及びシールの機能を果たす。このスペーサ部材は、押出成形で製造された一体で中実のプロファイルとして設置されている。
もう1つのアプローチは、WO2014/198549A1に記載されている。この文献では、ペイン間の少なくとも1つの垂直側に配置された透明スペーサ部材も用いている。透明スペーサ部材は透明シーラントでペイン間に固定される。
本発明の目的は、最大限の透視可能領域を有すると同時に高い安定性を有する冷却キャビネット用の改良された断熱ガラス部材を提供し、冷却キャビネット用ドアを提供し、また断熱ガラス部材の簡素化された製造方法を提供することである。
本発明の目的は、本発明により、独立請求項1に記載の断熱ガラス部材によって達成される。好ましい態様は従属請求項に明らかである。
課題を解決する手段
冷却キャビネット用の本発明による断熱ガラス部材は、少なくとも第一のペインとそれからある距離の間隔を置いた第二のペインを含む。第一のペインは2つの反対側にある平行な水平エッジと2つの反対側にある平行な垂直エッジとを有する。同様に第二のペインも2つの反対側にある平行な水平エッジと2つの反対側にある平行な垂直エッジとを有する。少なくとも2つの水平配置スペーサが、第一のペインと第二のペインとの間に設置される。スペーサは、第一のペインと第二のペインとの距離を画定し、断熱ガラス部材のエッジシールの一部である。2つの垂直配置平坦プロファイル材は、第一のペインの垂直エッジと第二のペインの垂直エッジに固定される。第一の平坦プロファイル材は、第一のペインの一つの垂直エッジと第二のペインの一つの垂直エッジに固定される。第二の平坦プロファイル材は、第一及び第二のペインの反対側の平行なエッジに固定される。例えば、2つの平坦プロファイル材は2つのペインの間の領域には延在しない、換言すれば、2つの平坦プロファイル材は2つのペインの間に配置されたスペーサではない。平坦プロファイル材は断熱ガラス部材の機械的強度を増加し、2つのペインをある距離に保持する。スペーサと平坦プロファイル材は、第一のペインと第二のペインの間の内側ペイン間スペースを包囲するように、配置される。好ましくは、内側ペイン間スペースは、2つのスペーサと2つの平坦プロファイル材によって直接に又は間接的に境界を画される、換言すると、2つのスペーサと2つの平坦プロファイル材は内側ペイン間スペースの直接の境界(直接のボーダー)をなす。特に、ペインの垂直エッジ領域ではペイン間に透明なスペーサは配置されない。好ましくは、スペーサは、内側ペイン間スペースが最大になるように、ペインのエッジ領域に配置される。2つのうち少なくとも1つの平坦プロファイル材は透明である。これは、透視領域が最大化されるように、少なくとも1つの垂直エッジに沿って視界を遮るものがないという利点がある。
このように、本発明は垂直エッジの領域に視界を遮るエッジシールを有していない断熱ガラス部材を提供する。垂直エッジに外側から適用された平坦プロファイル材は、ペインのエッジまでの全経路を自由に見ることを可能にする。少なくとも1つの平坦プロファイル材が透明であるので、少なくとも1つの垂直エッジにおいて制限のないペインの視野が可能である。平坦プロファイル材は断熱ガラス部材の安定性を増加させることに寄与するので、驚くべきことに、垂直エッジの領域に追加の安定化フレーム部材なしで、ドアの使用が可能である。
用語“ペインのエッジ(Kanten der Scheiben)”はペインの切断されたエッジに実質的に対応するガラスのエッジを指称する。最も単純な場合、エッジはペインの表面に対して90°をなす。エッジはポリシング又は研磨されることが好ましい。破断されたエッジと比べて、ここでは、より確実で簡単な取り付けが可能である。第一のペインと第二のペインの少なくとも垂直エッジは同一平面(buendig angeordent)に配置される、即ち、それらは平坦プロファイル材が2つのエッジで安定に固定されることが可能なように、同じレベルに位置される。
用語“水平(horizontal)”及び“垂直(vertikal)”は、エッジ相互の配向を表示する。ペインの2つの水平エッジは反対側のエッジを指称する。水平エッジは垂直エッジと実質的に90°の角度を含む。2つの垂直エッジはお互いに反対側に位置される。断熱ガラス部材を冷却ディスプレイケース又はディスプレイケースのドアに設置すると、“水平エッジ”は、上下のエッジを指称する。この場合、垂直エッジは右左のエッジである。例えば、水平配向の冷凍キャビネットに断熱ガラス部材を設置するとき、観察者から見て、垂直エッジは右左のエッジであり、水平エッジは前後のエッジである。
本発明の文脈において、“透明”は材料を透過して視ることができることを意味する。観察者は材料の層の背後に配置された対象物を認識するとができる。したがって、材料は光透過性であり、可視光スペクトルの好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも80%の光透過率を有する。さらに、材料はできるだけ光散乱(ヘーズ)がない、還元すると、ヘーズ値が40%未満、好ましくは20%未満である。
平坦プロファイル材は、第一のペインと第二のペインのすべての距離を架橋し、ペインの垂直エッジを超えて延在するように、設計される。したがって、平坦プロファイル材の最小幅は、第一のペインと第二のペインの間の距離aと、ペインのエッジ幅b(これはペインの厚みと実質的に一致する)とからなる。この態様で、光学的に最良の結果が得られる。選択的に、平坦プロファイル材は上記の最小幅より広くて、平坦プロファイル材のエッジを包囲する(ungreifen)ことも可能である。平坦プロファイル材の長さcはペインの寸法(Abmessungen)によって支配される。平坦プロファイル材は少なくともペインの垂直エッジの長さを有する。平坦プロファイル材はそれよりいくらか長くて、それを包含するように配置することもでき、それによれば、組立体全体の安定性及び耐漏れ性が改良される。透明でないエッジシールは水平エッジに沿って配置されるので、この場合には、重複する平坦プロファイル材は全体の外観にとって光学的に不利はない。
適当な非透明の平坦プロファイル材はDE60224695T2に記載されている。この文献には、とりわけ、金属又は金属コーティングしたプラスチックフィルム製の平坦プロファイル材が開示されている。プラスチックフィルムへの金属コーティングの適用は、適当なシールを得、湿気の透過又は充填ガスの損失を防止するためである。しかしながら、DE60224695T2に開示されている平坦プロファイル材は、透明平坦プロファイル材としては適当ではない。
好ましい態様では、少なくとも1つの透明平坦プロファイル材は、少なくとも1つのポリマーベースフィルムとセラミック追加層を含む。透明なポリマーベースフィルムは経済的に入手可能である。セラミック追加層は透明層として適用可能であり、平坦プロファイル材の必要なガス拡散抵抗及び湿気拡散抵抗に寄与する。したがって、ポリマーベースフィルムとセラミック追加層を含む構造は、透明な平坦プロファイル材の製造を可能にする。
もう1つの好ましい態様では、少なくとも1つの透明平坦プロファイル材は、少なくとも1つのポリマーベースフィルムと少なくとも1つの透明金属追加層を含む。透明金属追加層は平坦プロファイル材のガス拡散抵抗及び湿気拡散抵を改良する。
もう1つの好ましい態様では、少なくとも1つの透明平坦プロファイル材は、少なくとも1層のポリマーベースフィルム、少なくとも1層のセラミック追加層及び少なくとも1層のポリマー追加層をこの順に含む。この場合、セラミック追加層はポリマー追加層により保護されているので、機械的応力の下でも耐漏れ性が保持される。ポリマー追加層はポリマーベースフィルムと同じ材料からなることが可能である。もう1つの好ましい態様では、平坦プロファイル材は、耐漏れ性をさらに改良するために、他のポリマー追加層及びセラミック追加層を含み、これらの層は交互に配置されていることが好ましい。この交互配置は、1層の欠陥を他の層が補完するので、耐漏れ性の特に長期間の改良を提供する利点がある。複数の薄層の交互接着は、少数の厚い層の接着より容易である。
好ましくは、少なくとも1つの透明平坦プロファイル材は、少なくとも1層のポリマー追加層と、その少なくとも1層のポリマー追加層と交互に配置されている、少なくとも2層のセラミック追加層及び/又は金属追加層とを含む。少なくとも2層のセラミック及び/又は金属追加層は2層の一方の欠陥を他の層で補完することを確実にする。少なくとも1層のポリマー追加層は交互の配置のために必要である。
ポリマーベースフィルムは、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、PET/PC、及び/又はそれらのコポリマーを含むことが好ましい。これらの材料は容易に処理し、セラミック又は金属追加層に被覆又は接合することが可能である。材料のこの選択はポリマー追加層にも適当である。
ポリマーベースフィルムは単層フィルムとして用いるのが好ましい。これは有利に経済的である。代替的な好ましい態様では、ポリマーベースフィルムは多層フィルムとして用いる。この場合、上記リストの材料からなる多層をお互いに接合する。これは、材料特性を用いるシーラント又は接着剤と完全に合致させることが可能であるので、有利である。
セラミック追加層はケイ素酸化物(SiO)及び/又はケイ素窒化物を含むことが好ましい。セラミック追加層は厚み20nm〜200nmを有することが好ましい。これらの厚みの層はガス拡散抵抗及び湿気拡散抵抗を改良しながら、所望の光学特性を保持する。
セラミック追加層は当業者に知られている真空薄膜法でポリマーベースフィルムに堆積することが好ましい。この技法は、追加の接着剤層なしで、画定されたセラミック追加層の選択的堆積を可能にする。
他のポリマー追加層は平坦プロファイル材の他の層に接着促進性接着剤層を介して接合することが好ましい。接着促進性接着剤層として考えられるものは、例えば、ポリウレタンベース透明接着剤層である。
ポリマー追加層は層厚5μm〜80μmを有することが好ましい。
透明金属追加層は、アルミニウム、銀、マグネシウム、インジウム、錫、銅、金、クロム及び/又はそれらの合金又は酸化物を含むことが好ましい。特に好ましくは、透明金属追加層はインジウム錫酸化物(ITO)、アルミニウム酸化物(Al)及び/又はマグネシウム酸化物を含む。金属追加層は、真空薄膜法で適用し、20nm〜100nm、特に好ましくは50nm〜80nmの厚みを有することが好ましい。
ポリマーベースフィルムは、好ましくは0.2mm〜5mm、特に好ましくは0.3mm〜1mmの厚みを有する。これらの厚みでは、適当な安定性が得られるとともに、断熱ガラス部材の光学的な外観がより厚い平坦プロファイル材によって低下しない。
平坦プロファイル材のMVTR(水蒸気透過率)は0.05g/(md)及び0.001g/(md)[グラム/平方メートル/日]の間であることが好ましい。MVTRは平坦プロファイル材を通過する水蒸気の透過率を表す測定値である。それは24時間に1平方メートルの材料を通過して拡散する水のグラム量である。これらの値では、特に冷却ディスプレイケースに用いるのに、断熱ガラス部材の特に良好な長期安定性が得られる。
本発明による断熱ガラス部材の好ましい態様によれば、平坦プロファイル材は2つのペインのエッジの内側に透明接着剤により固定される。透明接着剤は内側ペイン間スペースの最適なシールを可能にするために湿気不透過性であることが好ましい。特に好ましくは、透明接着剤はアクリレート、シリコーン、又はポリウレタンベース接着剤である。これらの接着剤による固定は、特に長期寿命であり、安定であり、内側ペイン間スペースを確実に長期間シールする。各平坦プロファイル材は、内側と外側を有する。内側は内側ペイン間スペースに面する一方、外側は外側の周囲に面する。
本発明による断熱ガラス部材の好ましい態様によれば、平坦プロファイル材は内側に面するシール層を有する。シール層は、追加の接着剤の適用の必要なしで、平坦プロファイル材のペインのエッジとのシールを可能にする。シール層は、熱シール可能ポリマーを含むか、それ自体であることが好ましい。熱シール可能ポリマーはエッジの表面に接触させ、昇温で加圧すれば容易に固定することが可能である。特に好ましくは、シール層は低密度ポリエチレン(LDPE)を含む。LDPEによれば、断熱ガラス部材のガス及び湿気拡散抵抗がさらに改良される。エッジと平坦プロファイル材の間の特に漏れ防止の接合が得られる。
断熱ガラス部材のもう一つの好ましい態様によれば、スペーサは第一のペインと第二のペインの間に主シ−ラントを介して固定される。主シ−ラントは一方ではスペーサをペインに固定し、他方では内側ペイン間スペースへの湿気の侵入と、内側ペイン間スペースからのガス損失を防止するために、エッジシールをシールする。スペーサは、第一のペインと第二のペインの間に、スペーサの外側周囲側が境界をなす外側ペイン間スペースが創出されるように、配置されることが好ましい。したがって、ペインはスペーサからいくらか突き出して、外側ペイン間スペースが創出される。外側ペイン間スペースは副シ−ラントにより充填される。副シ−ラントは、エッジシールに作用する力を部分的に吸収することで、断熱ガラス部材の機械的安定化に役立つ。加えて、それはエッジシールをさらにシールする。
好ましくは、副シ−ラントは、ポリマー又はシラン改質ポリマー、特に好ましくは有機ポリスルフィド、シリコーン、室温加硫(RTV)シリコーンゴム、過酸化物加硫シリコーンゴム、及び/又は追加加硫シリコーンゴム、ポリウレタン、及び/又はブチルゴムを含む。これらのシーラントは特に良好な安定化効果を有する。
主シ−ラントは好ましくはポリイソブチレンを含む。ポリイソブチレンは架橋又は非架橋ポリイソブチレンであることができる。
本発明による断熱ガラス部材の好ましい態様によれば、少なくとも1つのスペーサは乾燥剤を含む。乾燥剤はスペーサ中に導入し、又はスペーサ上に適用することができる。乾燥剤は内側ペイン間スペースに存在する湿気を結合して、断熱ガラス部材の内側からの曇りを防止する。水平エッジに沿って取り付けた少なくとも1つのスペーサに乾燥剤を設置することは、非透明乾燥剤はいずれにしても非透明であるエッジ領域に位置するので、断熱ガラス部材の光学的な障害にはならない。少なくとも1つのスペーサに乾燥剤を設置するとペインの曇り防止には十分であるので、平坦プロファイル材に乾燥剤を提供することは必要ではない。乾燥剤は好ましくはシリカゲル、分子篩、CaCl、NaSO、活性炭、シリケート、ベントナイト、ゼオライト、及び/又はこれらの混合物を含む。
断熱ガラス部材の好ましい態様によれば、スペーサは、それぞれ、第一の側壁、それと平行に配置された第二の側壁、グレージング内壁、外壁、及び中空スペース、を有する中空プロファイル材を含む。中空スペースは側壁、グレージング内壁及び外壁によって包囲されている。グレージング内壁は側壁と垂直に配置され、第一の側壁を第二の側壁に接続する。側壁は、断熱ガラス部材の外側のペインを取り付ける中空プロファイル材の壁である。第一の側壁と第二の側壁はお互いに平行に延在する。グレージング内壁は、完成した断熱ガラス部材の内側ペイン間スペースに面する中空プロファイル材の壁である。外壁は、グレージング内壁に実質的に平行に配置され、第一の側壁を第二の側壁に接続する。外壁は、完成した断熱ガラス部材の外側ペイン間スペースに面する。本発明によるスペーサの中空スペースは、中実に形成されたスペーサと比べて重量を減少させ、少なくとも部分的に乾燥剤で充填されている。
本発明による断熱ガラス部材の好ましい態様によれば、2つの個々のスペーサはそれぞれ両端をストッパで閉鎖されている。各ストッパは垂直平坦プロファイル材に接続するための接触表面を含む。接触表面は垂直平坦プロファイル材と平行に延在する。ストッパは乾燥剤のこぼれを防止する。加えて、平坦プロファイル材がエッジのみならずストッパの接触表面にも接合されることが可能であるので、断熱ガラス部材の安定性が増加する。ポリマーは有利な低熱伝導性を有するので、ストッパはポリマーからなることが好ましい。スペーサの中空プロファイル材と同じ材料が適当である。特に好ましくは、ストッパは20%以下のガラス繊維含有量をもつポリアミドからなる。好ましくは、ストッパの接触表面は中空プロファイル材の外側面(Abmessungen)と同一面をなす。この態様は材料を節約し、突出する接触表面をもつ態様と比べてオートメーションを用いて容易に設置可能である。あるいは、接触表面は外側ペイン間スペースの方向に中空プロファイル材を超えて突き出る。好ましくは、このとき外側周囲に面する接触表面のエッジはペインのエッジと同一面に配置される。この態様は驚くことに安定である。加えて、この態様では接触表面が外側ペイン間スペースの境界をなすので、副シ−ラントと平坦プロファイル材の間の材料不適合又は接着不良の恐れが回避される。
中空プロファイル材の外壁はグレージング内壁と反対側の壁であり、内側ペイン間スペースから外側ペイン間スペースの方向に向かって面している。外壁は好ましくは側壁と垂直に延在する。しかしながら、外壁の側壁に最も近い部分は、選択的に、外壁に関して側壁の方向に好ましくは30°〜60°の角度で傾斜することが可能である。この角度のある幾何学は中空プロファイル材の安定性を改良し、中空プロファイル材とバリアフィルムとのより良好な結合を可能にする。他方では、全体が側壁に垂直(グレージング内壁に平行)である平坦な外壁は、スペーサと側壁の間のシールが最大化され、より簡単な設計により製造プロセスが促進される利点がある。
中空プロファイル材は強固な中空プロファイル材として設置することが好ましい。金属、ポリマー、繊維補強ポリマー又は木材などの各種の材料を考慮することが可能である。金属はガス及び蒸気に高い耐漏れ性があるが、熱伝導性も高い特徴がある。そのためエッジシールの領域に熱のブリッジを形成し、それが、冷却された内部と周囲温度との間に大きな温度差がある場合に、外部周囲に面するガラスペインへの凝縮の蓄積をもたらし得る。そのため、冷却ディスプレイケース内に存在する商品の視野を阻害する結果になる。この問題は熱伝導性の材料を用いて回避できる。このようなスペーサは所謂“暖エッジ”スペーサと言われる。しかしながら、低熱伝導性を有する材料は、しばしば、ガス及び蒸気の耐漏れ性に関して劣る特性を有する。
好ましい態様によれば、気体及び蒸気に密なバリアは外壁及び側壁の一部に取り付けられる。気体及び蒸気に密なバリアはスペーサの気体損失及び湿気透過に対する耐漏れ性を改良する。好ましい態様によれば、バリアはフィルムとして設置される。このバリアフィルムは少なくとも1層のポリマー層並びに金属層又はセラミック層を含む。ポリマー層の層厚は5μmと80μmの間である一方、厚み10nm〜200nmの金属層及び/又はセラミック層を用いる。これらの範囲の層厚において、バリアフィルムの特に良好な耐漏れ性が得られる。
特に好ましくは、バリアフィルムは、少なくとも1層のポリマー層と交互に配置された少なくとも2層の金属層及び/又はセラミック層を含む。好ましくは、外側に存在する層はポリマー層により形成される。バリアフィルムの交互の層は、多くの知られている従来技術の方法でお互いに接合又は適用できる。金属層又はセラミック層を堆積する方法は当業者によく知られている。交互層機序のバリアフィルムを用いると系の耐漏れ性に関して特に有利である。一層の欠陥はバリアフィルムの機能損失につらがらない。これに対して、単一層の場合、一つの小さな欠陥によって容易に全体の欠陥につながり得る。さらに、内部接着不良のリスクは層厚の増加とともに増加するので、複数の薄層の適用は単一の厚い層と比べて有利である。さらに、より厚い層は伝導性がより高いので、そのようなフィルムは熱力学的により不適当である。
フィルムのポリマー層は、ポリエチレンテレフタレート、エチレンビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン、アクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、及び/又はそれらのコポリマー又は混合物を含むことが好ましい。金属層は鉄、アルミニウム、銀、銅、金、クロム及び/又はそれらの合金又は酸化物を含むことが好ましい。フィルムのセラミック層はケイ素酸化物及び/又はケイ素窒化物を含むことが好ましい。
フィルムは0.001g/(m2h)未満のガス透過率を有することが好ましい。
別の好ましい態様において、ガス及び蒸気密なバリアはコーティングとして設置される。このバリアコーティングは、アルミニウム、アルミニウム酸化物及び/又はケイ素酸化物を含み、好ましくはPVD法(物理的気相堆積法)を用いて適用される。アルミニウム、アルミニウム酸化物及び/又はケイ素酸化物を含むコーティングは、耐漏れ性に関して特に良好な結果をもたらし、また断熱ガラス部材に用いる副シ−ラントとの優れた接着性も示す。
中空プロファイル材は、低熱伝導性を有してエッジシールの断熱性能を改良するので、ポリマーかならなることが好ましい。特に好ましくは、中空プロファイル材は、バイオコンポジット、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリニトリル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ塩化ビニル(PVC)、特に好ましくはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリロニトリルスチレンアクリルエスエル(ASA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン/ポリカーボネート(ABS/PC)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、PET/PC、PBT/PC及び/又はそれらのコポリマー又は混合物を含む。
好ましくは、中空プロファイル材はポリマーを含み、ガラス繊維補強されている。中空プロファイル材は好ましくは20%〜50%、特に好ましくは30%〜40%のガラス繊維含有量を有する。ポリマーの中空プロファイル材におけるガラス繊維含分は強度及び安定性を改良する。中空プロファイル材中のガラス繊維含分を選択することにより、中空プロファイル材の熱膨張率を変更し調整することが可能である。中空プロファイル材及びバリアフィルム又はバリアコーティングの熱膨張率を調整することで、異なる材料の間の温度誘導応力及びバリアフィルム又はバリアコーティングの破損(flaking)を回避することが可能である。
中空プロファイル材は、グレージング内壁に沿って、5mm〜45mm、特に好ましくは10mm〜24mmの幅を有することが好ましい。本発明の文脈において、幅は側壁の間に延びる寸法である。幅は2つの側壁の相互に対向する表面の間の距離である。断熱ガラス部材のペインの間の距離はグレージング内壁の幅を選択して決める。グレージング内壁の正確な測定又は寸法(genaue Abmass)は、断熱ガラス部材の寸法(Dimensionen)と内側ペインスペースの所望の寸法によって支配される。
中空プロファイル材は、側壁に沿って、5mm〜15mm、特に好ましくは5mm〜10mmの高さを有することが好ましい。この範囲の高さにおいて、スペーサは有利な安定性を有しているが、他方、断熱ガラス部材において目立たない利点もある。また、スペーサの中空スペースは適当な量の乾燥剤を収容する有利な寸法を有する。高さは、外壁とグレージング内壁のお互いに遠い方の表面の間の距離である。
中空プロファイル材の壁厚dは0.5mm〜15mm、好ましくは0.5mm〜10mm、特に好ましくは0.7mm〜1.2mmである。
好ましい態様において、グレージング内壁は少なくとも1つの開口(opening)を有する。好ましくはグレージング内壁に複数の開口を設ける。開口の合計数は断熱ガラス部材の寸法に依存する。開口は中空スペースと内側ペイン間スペースを接続して、それらの間のガス交換を可能にする。したがって、中空スペースに位置する乾燥剤による湿気の吸収が可能にされて、ペインの曇りが防止される。開口は、スリットとして設けられることが好ましく、特に好ましくは幅0.2mmと長さ2mmのスリットである。スリットは、中空スペースから内側ペイン間スペース中に乾燥剤が侵入することなく、最適な空気交換を保証する。
断熱ガラス部材の第一のペイン及び第二のペインは、好ましくは、ガラス及び/又はポリマー、特に好ましくは石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダライムガラス、ポリメチルメタクリレート及び/又はそれらの混合物を含む。
第一のペイン及び第二のペインは2mm〜50mm,好ましくは3mm〜16mmの厚みを有するが、2つのペインは異なる厚みを有することも可能である。
断熱ガラス部材は不活性ガス、特に好ましくは希ガス、好ましくはアルゴン又はクリプトンで充填されることが好ましく、それによって内側ペイン間スペースの熱伝導値を減少させる。
別の好ましい態様において、断熱ガラス部材は2より多くのペインを含む。この場合、中空プロファイル材のスペーサは、例えば、少なくとも1つの追加ペインを配置するための溝を含むことが可能である。多層ペイン(multiple pane)も複合ガラスペイン(composite glass pane)として設置することができる。
本発明は、さらに、本発明による断熱ガラス部材と、2つの水平フレーム部材とを少なくとも含む、冷却キャビネット用ドアにも関する。水平フレーム部材は、スペーサの視野を曖昧にするように配置される。したがって、水平フレーム部材は透明ではなく、換言すると、スペーサ及びシーラントをもつエッジシールの視野を阻害する。したがって、それはドアの視覚的外観を改良する。水平フレーム部材は少なくとも第一のペイン及び第二のペインの水平エッジを包囲する。したがって、水平フレーム部材はドアを安定化し、また例えばペインを懸架するために、追加の固定手段を取り付ける可能性を提供する。
冷却キャビネットのドアを開けるために、好ましくは第一のペインにドアハンドルを配置する。第一のペインは、冷却キャビネットにドアを設置した後、外部周囲に面し、即ち、消費者の方向に面するペインである。平坦プロファイル材を断熱ガラス部材の垂直エッジに沿って使用するので、第一のペインの表面にドアハンドルを用いても断熱ガラス部材が耐久的に安定であるほどに、安定性が高い。ドアハンドルは接着(glued)されていることが好ましい。視覚的にこれは特に好ましい。
好ましくは、フレーム部材は、また、垂直平坦プロファイル材並びに第一のペイン及び第二のペインの垂直エッジの一部を包囲する。これによって、断熱ガラス部材の追加の安定性が与えられ、またペインの垂直エッジが水平エッジ近くにあるコーナー領域における平坦プロファイル材の早期の脱離をより確実に防止する。
本発明による断熱ガラス部材のもう1つの好ましい態様において、追加の垂直フレーム部材が設置され、2つの平坦プロファイル材の1つに取り付けられ、第一のペイン及び第二のペインのエッジの少なくとも一部領域を包囲する。こうして、ドアの最適な安定化が達成され、ドアを懸架するためなどの追加の部材を垂直フレーム部材に固定することが可能である。冷却キャビネットでは、垂直フレーム部材は断熱ガラス部材のドアが開く側(door opening)と反対側に取り付ける。垂直フレーム部材によっても少なくとも1つの透明フレーム部材は隠されることはない。完成した冷却キャビネットにおいて、透明フレーム部材はドアが開く側に面する。
フレーム部材は、好ましくは、金属シート、特に好ましくはアルミニウム又はステンレス鋼シートを含む。これらの材料はドアの良好な安定化を可能にし、エッジシールの領域に典型的に用いられる材料に適合する。
別の好ましい態様において、フレーム部材はポリマーを含み、ポリマーフレーム部材は有利に低い重量を有する。
本発明は、さらに、冷却ディスプレイケース用の本発明による断熱ガラス部材の製造方法を含み、その本発明は下記の工程を含む。
−第一のペイン及び第二のペインを提供する、
−2つのスペーサ及び2つの平坦プロファイル材を提供する、少なくとも1つの平坦プロ
ファイル材は透明である、
−第一のペインと第二のペインの間にペインのそれぞれ反対側のエッジに沿って、主シ−
ラントを介して2つのスペーサを取り付ける、
−平坦プロファイル材及びスペーサが第一のペインと第二のペインの間に内側ペイン間ス
ペースを画定するように、2つの平坦プロファイル材を2つのペインの垂直エッ
ジに接着剤を介して取り付ける。
上記方法は上記の順序で実施することが好ましい。最初に、2つのスペーサを取り付けて、2つのペインの間に安定な接続を実現し、ペインの間の距離を画定する。次に、平坦プロファイル材を既に配列しているエッジに固定することが可能である。平坦プロファイル材の固定の後、副シ−ラントをスペーサに沿って外側ペイン間スペースに適用することが好ましい。これは断熱ガラス部材の機械的に安定化するように働く。
本発明は、さらに、冷却ディスプレイケースのための本発明による断熱ガラス部材のもう1つの製造方法を含む。この方法は次の工程を含む。
−第一のペイン及び第二のペインを提供する、
−2つのスペーサ及び2つの平坦プロファイル材を提供する、少なくとも1つの平坦プロ
ファイル材は透明である、
−第一のペインと第二のペインの間にペインのそれぞれ反対側のエッジに沿って、主シ−
ラントを介して2つのスペーサを取り付ける、
−平坦プロファイル材及びスペーサが内側ペイン間スペースの境界を画定するように、2
つの平坦プロファイル材を第一のペインの垂直エッジ及び第二のペインの垂直エ
ッジに配置する、
−平坦プロファイル材に同時に加熱しながら圧力を適用することにより、平坦プロファイ
ル材を第一及び第二のペインの垂直エッジに固定する。
この方法は、平坦プロファイル材の内側にポリマー含有層をもつ断熱ガラス部材に、特に適している。このような平坦プロファイル材は、平坦プロファイル材とガラスエッジの間の接触点の局所的な加熱によってエッジに接合することが可能である。好ましくは、平坦プロファイル材を平坦プロファイル材ポリマー含有層の融点より高い温度に加熱する。この層の溶融によって、接着剤なしで、取り付けが可能にされる。これによって、接着剤の適用のための別の製造工程を省略することで、製造方法が単純化される。この方法は、内側にシール層を有する断熱ガラス部材のために、特に好適である。シール層は、圧力を掛けながら加熱して取り付けるために、特に適している。
この方法は上記の順序で実施することが好ましい。最初に、2つのスペーサを取り付けることで、2つのペインの間の安定な接続を実現し、ペインの間の距離を画定する。次に、平坦プロファイル材を既に配列されているエッジに固定することが可能である。平坦プロファイル材の固定に続いて、副シ−ラントをスペーサに沿って外側ペイン間スペースに適用することが好ましい。これは断熱ガラス部材の機械的に安定化するように働く。
本発明は、さらに、発明による断熱ガラス部材の冷凍キャビネット又は冷却ディスプレイケースのドアとしての使用を含む。
以下に図面を参照して本発明を詳しく説明する。図面は純粋に模式的代表であり、実際の寸法ではない。これらは本発明を限定するものではない。
図1は、本発明による断熱ガラス部材の可能な態様の平面図である。 図2は、冷却キャビネット用の本発明によるドアの可能な態様の平面図である。 図3は、本発明による断熱ガラス部材の図1の切断面Aに沿った横断面を示す。 図4は、本発明による断熱ガラス部材の図1の切断面Bに沿った横断面を示す。 図5は、本発明による断熱ガラス部材のために意図するストッパと平坦プロファイル材を有するスペーサの図面である。 図6は、本発明による断熱ガラス部材の可能な態様の図1の切断面Cに沿った横断面を示す。 図7は、本発明による断熱ガラス部材に適当なスペーサの横断面を示す。 図8は、本発明による断熱ガラス部材に適当な平坦プロファイル材の横断面を示す。
発明を実施する態様
図1は、本発明による断熱ガラス部材の可能な態様の平面図である。断熱ガラス部材Iは、平行に、対応(congruently)して配置された、第一のペイン11及び第二のペイン12を有する。第一のペイン11は、2つの反対側の水平エッジ14.1及び14.2と、2つの反対側の垂直エッジ17.3及び17.4とを有する。第二のペイン12も、2つの反対側の平行な水平エッジ15.1(図では隠れている)及び15.2と、2つの反対側の垂直エッジ18.3及び18.4とを有する。スペーサ13、主シ−ラント27及び副シ−ラント28を有するエッジシールが、2つのペイン11及び12の間に水平エッジ15.2及び14.2に沿って配置されている。エッジシールのうち副シ−ラント28だけが図面に示されている。透明な平坦プロファイル材16.3が、第一のペインの垂直エッジ17.3及び第二のペインの垂直エッジ18.3に固定されている。透明な平坦プロファイル材16.3は、断熱ガラス部材Iを安定化し、内側ペイン間スペースを異物及び湿気の侵入に対してシールする。同時に、それは、断熱ガラス部材Iの透明な平坦プロファイル材16.3により閉鎖された側に沿う断熱ガラス部材Iのエッジ領域でも、自由な透視を可能にする。透明な平坦プロファイル材16.3は、厚み0.4mmのポリエチレンテレフタレート(PET)を実質的に含むポリマーベースフィルム19と、厚み50nmのインジウムスズ酸化物(ITO)製の金属追加層32とを含む。もう1つの透明な平坦プロファイル材16.4が、断熱ガラス部材Iの透明な平坦プロファイル材16.3の反対側に配置されている。第二の平坦プロファイル材16.4は、第一及び第二のペインの垂直エッジ17.4及び18.4に固定されている。平坦プロファイル材16.4の同様な透明の設計により、断熱ガラス部材Iは最大の透視領域を有する。ペインの水平エッジに沿ってだけ、スペーサ13を持つエッジシールが、それぞれ、断熱ガラス部材のエッジ領域を介した視界を阻害する。同時に、断熱ガラス部材Iは、組み込まれた平坦プロファイル材16.4及び16.3のために、驚くほど高い安定性を有する。
図2は、冷却ディスプレイケース用の本発明によるドアIIを示す。ドアIIは、2つの水平フレーム部材30.1及び30.2と、図1に示したような断熱ガラス部材Iとを含む。2つの水平フレーム部材30.1及び30.2は、水平スペーサ13.1及び13.2と、主及び副シ−ラントを含むエッジシールとの視界を目立たないようにする。水平フレーム部材30.1及び30.2は、厚み0.3−mmのステンレス鋼シートからなる。フレーム部材30.1及び30.2は、ドアIIの安定性を増大させる。水平フレーム部材30.2は、冷却ディスプレイケースのドアIIの垂直設置では、頂部にあり、または冷凍キャビネットの水平設置では、後側(裏側)にある。水平ステンレス鋼シート30.2は、第一及び第二のペイン14.2及び15.2の水平エッジを包囲する。加えて、それは、第一及び第二のペイン17.3, 17.4, 18.3及び18.4のすべての垂直エッジの一部を包囲する。フレーム部材30.2は、また、2つの垂直な平坦プロファイル材16.3及び16.4の一部を包囲し、その結果、ドアIIの角部を機械的応力から保護して(機械的応力によって状況により平坦プロファイル材16.3又は16.4の一方を部分的に外れる恐れがある)、ドアIIの安定性をさらに改良する。設置後の冷却ディスプレイケースの底部(下部)に、又は設置後の冷凍キャビネットの前部に配置されるであろう水平フレーム部材30.1は、それぞれの上部又は後部(裏部)のフレーム部材30.2と同じ構造にされる。水平フレーム部材30.1及び30.2は断熱ガラス部材Iに接着される。取付手段、例えば、冷却ディスプレイケースに設置する場合のヒンジ、又は冷凍キャビネットのスライド式ドアとして使用されるレールは、水平フレーム部材30.1及び30.2に取り付けることが可能である。第一のペイン11に接着されるドアハンドル31は、ドアの簡易な開閉を可能にする。2つの平坦プロファイル材16.3及び16.4を使用することで、断熱ガラス部材Iは、ドアIIを開くときに断熱ガラス部材に作用する力が断熱ガラス部材に悪影響を及ぼすことがないほど、安定である。
図3は、本発明による断熱ガラス部材Iを、図1の矢印で示される切断面Aを見た、切断面Aに沿った横断面を示す。平坦プロファイル材16.4は内側22と外側23を有する。内側22は内側ペイン間スペース8に面し、外側23は外側の周囲に面する。平坦プロファイル材16.4は、内側22で透明アクリレート接着剤24を介して第一及び第二のペイン11及び12の垂直エッジ17.4及び18.4に固定されている。平坦プロファイル材16.4は透明であり、ポリマーベースフィルム19としてのPET層とケイ素酸化物からなるセラミック追加層20とから実質的になる。セラミック追加層20は内側22に配置される。したがって、セラミック追加層20は、平坦プロファイル材の漏れ防止性を改良するように働くが、設置又は使用中の損傷から最適に保護される。
図4は、本発明による断熱ガラス部材Iの図1に示す切断面Bに沿った横断面を示す。切断面Bはスペーサ13.1を貫通している。乾燥剤21が充填された中空スペース5を有する中空プロファイル材1が見える。適当な中空プロファイル材1は図7に描かれている。平坦プロファイル材16.4は、垂直エッジ17.4及び16.4に固定されている(図3に示されている)。スペーサ13.1は一端がストッパ25で閉鎖されている。ストッパの接触表面26は平坦プロファイル材16.4に透明なアクリレート接着剤24で接続されている。ストッパ25は乾燥剤21の漏れを防止し、平坦プロファイル材16.4の安定な接着を可能にする。スペーサ13.1の外側表面の外側ペイン間スペース7に副シ−ラント28としてシリコーンが配置されている。
図5は、本発明による断熱ガラス部材Iに設置するのに適当な平坦プロファイル材16とスペーサ13を示す。この例では、スペーサ13は矩形の横断面を有する。あるいは、スペーサ13は、例えば、図7に示すように異なる横断面を有することが可能である。スペーサ13の中空スペース5は乾燥剤21としての分子篩で充填されている。スペーサ13の2つの端部はストッパ25で閉鎖されている。ストッパ25は例えばポリアミド製である。ストッパ25は、スペーサ13の中空スペース5に挿入された部分と、断熱ガラス部材Iの平坦プロファイル材16に面する接触表面26とを含む。接触表面26は平坦プロファイル材16の取り付けのために提供される。接触表面26は中空プロファイル材1の横断面と合致する、即ち、ストッパの接触表面は中空プロファイル材の外側寸法と同一面を端部とする。したがって、ストッパのための材料費が節約される。
図6は、図1の矢印で示される切断面Cに向かう方向で見た、切断面Cに沿った本発明による断熱ガラス部材の横断面である。第一のペイン11はスペーサ13.1の第一の側壁2.1に主シ−ラント27を介して接続され、第二のペイン12は第二の側壁2.2に主シ−ラント27を介して取り付けられている。主シ−ラント27は架橋ポリイソブチレンを含む。内側ペイン間スペース8は、第一のペイン11と第二のペイン12の間に配置され、スペーサ13.1のグレージング内壁3によって境界が定められている。中空スペース5は乾燥剤21、例えば、分子篩によって充填されている。中空スペース5はグレージング内壁の開口 29を介して内側ペイン間スペース8と接続されている。中空スペース5と内側ペイン間スペース8の間のガス交換は開口29を通して起こり、乾燥剤21が内側ペイン間スペース8からの湿気を吸収する。第一のペイン11及び第二のペイン12が側壁2.1及び2.2よりも突出しているので、外側ペイン間スペース7が、創出され、第一のペイン11と第二のペイン12との間に位置し、スペーサ4の外壁によって境界が定められている。第一のペイン1の水平エッジ14.1と第二のペイン12の水平エッジ15.1は同じ高さ(レベル)に配置されている。外側ペイン間スペース7は副シ−ラント28で充填されている。副シ−ラント28は、例えば、シリコーンである。シリコーンはエッジシールに作用する力を特に良好に吸収するので、断熱ガラス部材Iの高い安定性に寄与する。第一のペイン11及び第二のペイン12は厚み3mmのソーダライムガラス製である。
図7は、本発明による断熱ガラス部材Iに適したスペーサ13の横断面を示す。中空プロファイル材1は、第一の側壁2.1、それと平行な側壁2.2、グレージング内壁3及び外壁4を含む。グレージング内壁3は側壁2.1及び2.2に対して垂直に延び、その2つの側壁を接続する。外壁4はグレージング内壁3の反対側にあり、2つの側壁2.1及び2.2を接続する。外壁4は側壁2.1及び2.2に対して実質的に垂直に延びる。しかしながら、外壁4.1及び4.2の側壁2.1及び2.2に最も近い部分は外壁4に関して側壁2.1及び2.2の方向に約45°で傾斜している。傾斜した幾何学は中空プロファイル材1の安定性を改良し、バリアフィルム6とのより良好な結合を可能にする。中空プロファイル材の壁厚dは1mmである。中空プロファイル材1は例えば、高さh6.5m、幅15mmである。外壁4、グレージング内壁3及び2つの側壁2.1及び2.2は中空スペース5を包囲する。中空スペース5は、例えば、乾燥剤21を含むことができる。中空プロファイル材1は、約35wt%のガラス繊維含有量を有するスチレンアクリロニトリル(SAN)を含む、ポリマーガラス繊維補強の中空プロファイル材である。ポリマーガラス繊維補強の中空プロファイル材1は特に低い熱伝導性と同時に高い安定性を特徴とする。気体及び蒸気密なバリアフィルム6は、スペーサ13の耐漏れ性を改良するが、外壁4と側壁2.1及び2.2のほぼ半分とに適用される。バリアフィルム6は、例えば、ポリウレタンホットメルト接着剤で中空プロファイル材1に固定されることができる。バリアフィルム6は厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートかななる4層のポリマー層と、厚さ50nmのアルミニウムからなる3相の金属層を含む。ポリマー層と金属層は、それぞれ交互に適用され、2層の外側層がポリマー層からなる。
図8は、本発明による断熱ガラス部材Iに適した透明平坦プロファイル材の横断面を示す。透明平坦プロファイル材16.3は厚み0.5mmのPETからなるポリマーベースフィルム19を含む。ポリマーベースフィルム19はセラミック追加層20及びポリマー追加層33並びにシール層34の多層構造に接続される。セラミック追加層20として2層の厚み50nmのケイ素酸化物(SiO)層が含まれる。ケイ素酸化物層20は、2層の厚み12μmのPETからなるポリマー追加層33と交互に配置される。平坦プロファイル材の製造は、例えば、2層のケイ素酸化物層20で被覆された2層の厚み12μmのPET層33を、ポリウレタン接着剤を用いて接合して、実施できる。ポリマーベースフィルム19の隣に配置されたケイ素酸化物層は、積層用接着剤で接合されているポリマーベースフィルム19のPETとの接着を改良する。熱シール可能なLDPEからなるシール層34が平坦プロファイル材16.3の内側22に適用される。その後、透明平坦プロファイル材16.3は、シール可能LDPEを加熱して、断熱ガラス部材Iのペインの垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)に単純に取り付けられる。
I:断熱ガラス部材
II:冷却キャビネット用ドア
1:中空プロファイル材
2:側壁
2.1:第一の側壁
2.2:第二の側壁
3:グレージング内壁
4:外壁
4.1, 4.2:外壁の側壁に最も近い部分
5:中空スペース
6:バリアフィルム
7:外側ペイン間スペース
8:内側ペイン間スペース
11:第一のペイン
12:第二のペイン
13:スペーサ
13.1, 13.2:断熱ガラス部材Iの水平側に沿うスペーサ
14.1, 14.2:第一のペインの水平エッジ
15.1, 15.2:第二のペインの水平エッジ
16.3, 16.4:透明平坦プロファイル材
17.3, 17.4:第一のペインの垂直エッジ
18.3, 18.4:第二のペインの垂直エッジ
19:透明平坦プロファイル材のポリマーベースフィルム
20:透明平坦プロファイル材のセラミック追加層
21:乾燥剤
22:平坦プロファイル材の内側
23:平坦プロファイル材の外側
24:透明接着剤
25:ストッパ
26:ストッパの接触表面
27:主シ−ラント
28:副シ−ラント
29:グレージング内壁の開口
30.1, 30.2:水平フレーム部材
31:ドアハンドル
32:金属追加層
33:ポリマー追加層
34:シール層
a:第一及び第二のペイン間の距離
b:ペインのエッジ幅(ペインの厚み)
c:平坦プロファイル材の長さ
図8は、本発明による断熱ガラス部材Iに適した透明平坦プロファイル材の横断面を示す。透明平坦プロファイル材16.3は厚み0.5mmのPETからなるポリマーベースフィルム19を含む。ポリマーベースフィルム19はセラミック追加層20及びポリマー追加層33並びにシール層34の多層構造に接続される。セラミック追加層20として2層の厚み50nmのケイ素酸化物(SiO)層が含まれる。ケイ素酸化物層20は、2層の厚み12μmのPETからなるポリマー追加層33と交互に配置される。平坦プロファイル材の製造は、例えば、2層のケイ素酸化物層20で被覆された2層の厚み12μmのPET層33を、ポリウレタン接着剤を用いて接合して、実施できる。ポリマーベースフィルム19の隣に配置されたケイ素酸化物層は、積層用接着剤で接合されているポリマーベースフィルム19のPETとの接着を改良する。熱シール可能なLDPEからなるシール層34が平坦プロファイル材16.3の内側22に適用される。その後、透明平坦プロファイル材16.3は、シール可能LDPEを加熱して、断熱ガラス部材Iのペインの垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)に単純に取り付けられる。
以下に本開示の非限定的態様を記載する。
<態様1>
第一のペイン(11)及びそれとある距離の間隔をおいた第二のペイン(12)、それぞれが2つの反対側の平行な水平エッジ(14.1, 14.2, 15.1, 15.2)を有し、それぞれが2つの反対側の平行な垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)を有する、
前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)の間の、少なくとも2つの水平配置されたスペーサ(13.1, 13.2)、及び
2つの垂直配置された平坦プロファイル材(16.3, 16.4)、それぞれが前記第一のペインの垂直エッジ(17.3, 17.4)と前記第二のペインの垂直エッジ(18.3, 18.4)とに固定されている、
を少なくとも含み、
スペーサ(13.1, 13.2)と前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)の間の内側ペイン間スペース(8)を包囲しており、
前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)の少なくとも1つが透明である、
冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様2>
少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマーベースフィルム(19)と少なくとも1層のセラミック追加層(20)とを含む、態様1に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様3>
少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマーベースフィルム(19)と少なくとも1層の透明金属追加層(32)とを含む、態様1又は2に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様4>
少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマー追加層(33)を含み、かつ、少なくとも1層のポリマー追加層(33)と交互に配置された、少なくとも2層のセラミック追加層(20)及び/又は金属追加層(32)を含む、態様2又は3に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様5>
前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)のそれぞれが内側(22)と外側(23)を有し、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)は、それらの前記内側(22)で、2つの前記ペイン(11, 12)の前記垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)に対して、透明接着剤(24)、好ましくはアクリレート、シリコーン又はポリウレタンベースの透明接着剤(24)を介して、固定されている、態様1〜4のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様6>
前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が前記内側(22)に面するシール層(34)を有し、前記シール層は好ましくは熱シール可能ポリマー、特に好ましくはLDPE(低密度ポリエチレン)を含む、態様2〜4のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様7>
前記スペーサ(13.1, 13.2)が、主シ−ラント(27)を介して前記第一のペイン(11)及び前記第二のペイン(12)に固定され、外側周囲に面する外側のペイン間スペース(7)が副シ−ラント(28)で充填されている、態様1〜6のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様8>
前記ポリマーベースフィルム(19)が、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、PET/PC、及び/又はそれらのコポリマーを含む、態様2〜7のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様9>
前記ポリマーベースフィルム(19)が0.2mm〜5mmの厚みを有し、好ましくは0.3mm〜1mmの厚みを有する、態様2〜8のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様10>
少なくとも1つの前記スペーサ(13.1, 13.2)が乾燥剤(21)を含む、態様1〜9のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様11>
前記スペーサ(13.1, 13.2)のそれぞれが中空プロファイル材(1)を含み、
前記中空プロファイル材(1)が、少なくとも、
第一の側壁(2.1);
第一の側壁(2.1)に平行に配置された第二の側壁(2.2);
前記側壁(2.1, 2.2)に垂直に配置され、かつ前記側壁(2.1, 2.2)をお互いに接続しているグレージング内壁(3);及び
前記グレージング内壁(3)に実質的に平行に配置され、かつ前記側壁(2.1, 2.2)をお互いに接続している外壁(4);
前記側壁(2.1, 2.2)、前記グレージング内壁(3)及び前記外壁(4)により取り囲まれた中空スペース(5);
を含み、
前記中空スペース(5)が少なくとも部分的に乾燥剤(21)で充填されている、
態様1〜10のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様12>
個々の前記スペーサ(13.1, 13.2)がそれぞれ両端部をストッパ(25)で閉じられ、各ストッパ(25)が垂直平坦プロファイル材(16.3, 16.4)に接続するための接触表面(26)を含む、態様11に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
<態様13>
態様1〜12のいずれか一項に記載の断熱ガラス部材と、2つの水平フレーム部材(30.1, 30.2)とを少なくとも含む冷却キャビネット用ドア(II)であって、
前記水平フレーム部材(30.1, 30.2)が前記スペーサ(13.1, 13.2)を目立たなくするように配置され、
前記水平フレーム部材(30.1, 30.2)が前記水平エッジ(14.1, 14.2, 15.1, 15.2)を包囲し、
前記第一のペイン(11)にドアハンドル(31)が配置されている、
冷却キャビネット用ドア(II)。
<態様14>
態様1〜12のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)の製造方法であって、少なくとも、
前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)を提供し、
前記2つのペイン(11, 12)の間において、前記断熱ガラス部材(I)の2つの反対側(14.1, 14.2)に沿って、それぞれ、主シ−ラント(27)を介して、スペーサ(13.1, 13.2)を取り付け、
2つの平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)と前記スペーサ(13.1, 13.2)が内側ペイン間スペース(8)の境界を定めるように、前記第一のペインの前記垂直エッジ(17.3, 17.4)と前記第二のペインの前記垂直エッジ(18.3, 18.4)に接着剤を介して固定する、
ことを含む、方法。
<態様15>
態様6に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)の製造方法であって、少なくとも、
前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)を提供し、
前記2つのペイン(11, 12)の間において、前記断熱ガラス部材(I)の2つの反対側(14.1, 14.2)に沿って、それぞれ、主シ−ラント(27)を介して、スペーサ(13.1, 13.2)を取り付け、
2つの平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)と前記スペーサ(13.1, 13.2)が内側ペイン間スペース(8)の境界を定めるように、前記第一のペイン(17.3, 17.4)の前記垂直エッジと前記第二のペイン(18.3, 18.4)の前記垂直エッジとに配置し、
前記第一及び第二のペイン(11, 12)の前記垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)の領域に、加熱及び同時加圧によって、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を固定する、
ことを含む、方法。
<態様16>
冷凍キャビネット又は冷却ディスプレイケースのドアとしての、態様1〜12のいずれか一項に記載の断熱ガラス部材(I)の使用。

Claims (16)

  1. 第一のペイン(11)及びそれとある距離の間隔をおいた第二のペイン(12)、それぞれが2つの反対側の平行な水平エッジ(14.1, 14.2, 15.1, 15.2)を有し、それぞれが2つの反対側の平行な垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)を有する、
    前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)の間の、少なくとも2つの水平配置されたスペーサ(13.1, 13.2)、及び
    2つの垂直配置された平坦プロファイル材(16.3, 16.4)、それぞれが前記第一のペインの垂直エッジ(17.3, 17.4)と前記第二のペインの垂直エッジ(18.3, 18.4)とに固定されている、
    を少なくとも含み、
    スペーサ(13.1, 13.2)と前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)の間の内側ペイン間スペース(8)を包囲しており、
    前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)の少なくとも1つが透明である、
    冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  2. 少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマーベースフィルム(19)と少なくとも1層のセラミック追加層(20)とを含む、請求項1に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  3. 少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマーベースフィルム(19)と少なくとも1層の透明金属追加層(32)とを含む、請求項1又は2に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  4. 少なくとも1つの前記透明平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が、少なくとも1層のポリマー追加層(33)を含み、かつ、少なくとも1層のポリマー追加層(33)と交互に配置された、少なくとも2層のセラミック追加層(20)及び/又は金属追加層(32)を含む、請求項2又は3に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  5. 前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)のそれぞれが内側(22)と外側(23)を有し、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)は、それらの前記内側(22)で、2つの前記ペイン(11, 12)の前記垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)に対して、透明接着剤(24)、好ましくはアクリレート、シリコーン又はポリウレタンベースの透明接着剤(24)を介して、固定されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  6. 前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)が前記内側(22)に面するシール層(34)を有し、前記シール層は好ましくは熱シール可能ポリマー、特に好ましくはLDPE(低密度ポリエチレン)を含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  7. 前記スペーサ(13.1, 13.2)が、主シ−ラント(27)を介して前記第一のペイン(11)及び前記第二のペイン(12)に固定され、外側周囲に面する外側のペイン間スペース(7)が副シ−ラント(28)で充填されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  8. 前記ポリマーベースフィルム(19)が、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリエステル、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、PET/PC、及び/又はそれらのコポリマーを含む、請求項2〜7のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  9. 前記ポリマーベースフィルム(19)が0.2mm〜5mmの厚みを有し、好ましくは0.3mm〜1mmの厚みを有する、請求項2〜8のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  10. 少なくとも1つの前記スペーサ(13.1, 13.2)が乾燥剤(21)を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  11. 前記スペーサ(13.1, 13.2)のそれぞれが中空プロファイル材(1)を含み、
    前記中空プロファイル材(1)が、少なくとも、
    第一の側壁(2.1);
    第一の側壁(2.1)に平行に配置された第二の側壁(2.2);
    前記側壁(2.1, 2.2)に垂直に配置され、かつ前記側壁(2.1, 2.2)をお互いに接続しているグレージング内壁(3);及び
    前記グレージング内壁(3)に実質的に平行に配置され、かつ前記側壁(2.1, 2.2)をお互いに接続している外壁(4);
    前記側壁(2.1, 2.2)、前記グレージング内壁(3)及び前記外壁(4)により取り囲まれた中空スペース(5);
    を含み、
    前記中空スペース(5)が少なくとも部分的に乾燥剤(21)で充填されている、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  12. 個々の前記スペーサ(13.1, 13.2)がそれぞれ両端部をストッパ(25)で閉じられ、各ストッパ(25)が垂直平坦プロファイル材(16.3, 16.4)に接続するための接触表面(26)を含む、請求項11に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の断熱ガラス部材と、2つの水平フレーム部材(30.1, 30.2)とを少なくとも含む冷却キャビネット用ドア(II)であって、
    前記水平フレーム部材(30.1, 30.2)が前記スペーサ(13.1, 13.2)を目立たなくするように配置され、
    前記水平フレーム部材(30.1, 30.2)が前記水平エッジ(14.1, 14.2, 15.1, 15.2)を包囲し、
    前記第一のペイン(11)にドアハンドル(31)が配置されている、
    冷却キャビネット用ドア(II)。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)の製造方法であって、少なくとも、
    前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)を提供し、
    前記2つのペイン(11, 12)の間において、前記断熱ガラス部材(I)の2つの反対側(14.1, 14.2)に沿って、それぞれ、主シ−ラント(27)を介して、スペーサ(13.1, 13.2)を取り付け、
    2つの平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)と前記スペーサ(13.1, 13.2)が内側ペイン間スペース(8)の境界を定めるように、前記第一のペインの前記垂直エッジ(17.3, 17.4)と前記第二のペインの前記垂直エッジ(18.3, 18.4)に接着剤を介して固定する、
    ことを含む、方法。
  15. 請求項6に記載の冷却キャビネット用断熱ガラス部材(I)の製造方法であって、少なくとも、
    前記第一のペイン(11)と前記第二のペイン(12)を提供し、
    前記2つのペイン(11, 12)の間において、前記断熱ガラス部材(I)の2つの反対側(14.1, 14.2)に沿って、それぞれ、主シ−ラント(27)を介して、スペーサ(13.1, 13.2)を取り付け、
    2つの平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)と前記スペーサ(13.1, 13.2)が内側ペイン間スペース(8)の境界を定めるように、前記第一のペイン(17.3, 17.4)の前記垂直エッジと前記第二のペイン(18.3, 18.4)の前記垂直エッジとに配置し、
    前記第一及び第二のペイン(11, 12)の前記垂直エッジ(17.3, 17.4, 18.3, 18.4)の領域に、加熱及び同時加圧によって、前記平坦プロファイル材(16.3, 16.4)を固定する、
    ことを含む、方法。
  16. 冷凍キャビネット又は冷却ディスプレイケースのドアとしての、請求項1〜12のいずれか一項に記載の断熱ガラス部材(I)の使用。
JP2018551514A 2015-12-21 2016-12-20 冷却キャビネット用の断熱ガラス部材 Ceased JP2019507099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15201483.3 2015-12-21
EP15201483 2015-12-21
PCT/EP2016/082042 WO2017108870A1 (de) 2015-12-21 2016-12-20 Isolierglaselement für ein kühlmöbel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019507099A true JP2019507099A (ja) 2019-03-14

Family

ID=55022325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551514A Ceased JP2019507099A (ja) 2015-12-21 2016-12-20 冷却キャビネット用の断熱ガラス部材

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10736439B2 (ja)
EP (1) EP3393308B1 (ja)
JP (1) JP2019507099A (ja)
KR (1) KR102089197B1 (ja)
CN (1) CN108366681A (ja)
BR (1) BR112018011467B1 (ja)
CL (1) CL2018001688A1 (ja)
CO (1) CO2018006409A2 (ja)
ES (1) ES2833167T3 (ja)
MX (1) MX2018007537A (ja)
PL (1) PL3393308T3 (ja)
PT (1) PT3393308T (ja)
WO (1) WO2017108870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503705A (ja) * 2020-01-06 2023-01-31 サン-ゴバン グラス フランス 向上した接着性を有するスペーサ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102089197B1 (ko) * 2015-12-21 2020-03-13 쌩-고벵 글래스 프랑스 냉장 캐비넷용 절연 유리 요소
DE102016115023A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Ensinger Gmbh Abstandhalter für Isolierglasscheiben
JP6600098B2 (ja) 2016-04-05 2019-10-30 サン−ゴバン グラス フランス 冷却ユニットのための絶縁性ガラスユニット
NZ766175A (en) * 2018-01-16 2022-08-26 Saint Gobain Insulating glazing and method for producing same
CN112912582B (zh) * 2018-11-08 2023-06-23 法国圣戈班玻璃厂 具有双间隔件的隔热玻璃
US11697963B2 (en) * 2019-05-01 2023-07-11 Oldcastle BuildingEnvelope Inc. Insulating panel assembly
CN113446461A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 青岛海尔电冰箱有限公司 真空绝热体及保温容器
WO2023025634A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-02 Saint-Gobain Glass France Abstandhalter mit feuchtigkeitsbarriere
US11585150B1 (en) * 2021-11-12 2023-02-21 Bradley R Campbell Security insulated glass unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013416A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Almetax Mfg Co Ltd 複層ガラスおよびこの複層ガラスを用いた建具
WO2014198549A1 (fr) * 2013-06-14 2014-12-18 Agc Glass Europe Elément vitré pour meuble d'enceinte réfrigérée
US20150151511A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 Albert Weiss Composite Disc
JP2015522149A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 レミス ゲゼルシャフト フュール エントウィックラング ウント ヴェルトリーブ テクニシャー エレメンテ ミット ベシュレンクテル ハフツングRemis Gesellschaft Fuer Entwicklung Und Vertrieb Technischer Elemente Mbh 冷蔵庫

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1845133A (en) * 1928-06-16 1932-02-16 Du Pont Viscoloid Co Edge-sealed assembly
US2077305A (en) * 1935-09-09 1937-04-13 George W Batchell Multiplate transparency
US2235680A (en) * 1937-07-14 1941-03-18 Libbey Owens Ford Glass Co Multiple glass sheet glazing unit and method of making the same
US2235681A (en) * 1938-08-08 1941-03-18 Libbey Owens Ford Glass Co Multiply glass sheet glazing unit
US2303125A (en) * 1940-06-26 1942-11-24 Libbey Owens Ford Glass Co Double-walled glass unit
US2618819A (en) * 1947-05-02 1952-11-25 Libbey Owens Ford Glass Co Edging strip
US2838809A (en) * 1954-01-29 1958-06-17 Pittsburgh Plate Glass Co Multiple glazed units
FR1439844A (fr) * 1964-05-25 1966-05-27 Saint Gobain Perfectionnement à la fabrication des vitrages multiples
US3918202A (en) 1974-06-06 1975-11-11 Roy F Smith Window guards
DK145734C (da) 1979-09-17 1983-07-11 Rasmussen Holding As V Kann Affugter
FR2483845A1 (fr) * 1980-06-06 1981-12-11 Delehonte Marc Panneaux transparents de securite
US4453855A (en) 1981-08-03 1984-06-12 Thermetic Glass, Inc. Corner construction for spacer used in multi-pane windows
DE3241416A1 (de) 1982-01-19 1983-07-28 Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen Isolierverglasung
GB8319264D0 (en) 1983-07-15 1983-08-17 Omniglass Ltd Corner for spacer strip of sealed window units
FR2543608B1 (fr) 1983-03-28 1987-08-07 Mondon Charles Vitrage energetique " menuise "
DE3403133A1 (de) 1984-01-30 1985-08-08 Interpane Handelsgesellschaft mbH & Co, 3471 Lauenförde Sprossenfenster mit einem bevorzugt den ganzen fenster- oder fluegelrahmen ausfuellenden isolierglaseinsatz
GB2162228B (en) 1984-07-25 1987-07-15 Sanden Corp Double-glazed window for a refrigerator
DE3445838C1 (de) 1984-12-15 1990-01-25 Franz Xaver Bayer Isolierglasfabrik KG, 7807 Elzach Abstandhalterrahmen fuer die Scheiben einer Isolierverglasung
DE3520973A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Moz, Peter, 4440 Rheine Isolierglasscheibe
CN1011521B (zh) 1985-09-23 1991-02-06 三电有限公司 用于温控环境中的多层窗玻璃结构
IT1221850B (it) 1987-08-07 1990-07-12 Col Diego Da Sistema di rivestimento a specchiature formantifacciata continua per edifici
US5122403A (en) * 1989-04-03 1992-06-16 Ppg Industries, Inc. Windshield edge seal
US5154531A (en) 1991-04-09 1992-10-13 Alumet Mfg., Inc. Flexible corner connector for insulated glass panel spacer frame
CH687937A5 (de) 1994-04-05 1997-03-27 Troesch Glas Ag Verglasung mit mindestens zwei Scheiben.
DE19828565B4 (de) * 1998-06-26 2005-01-20 Schott Ag Mehrscheibenisolierglas für Geräte mit einer gegenüber der Umgebungstemperatur herabgesetzten Innenraumtemperatur
US6247948B1 (en) 1999-02-08 2001-06-19 The Whitaker Corporation Electrical connector and panel assembly
US6209269B1 (en) 1999-05-06 2001-04-03 Mario Valderrama Assembly system for thermoacoustic windows
KR100351615B1 (ko) 2000-02-28 2002-09-11 주식회사 영화종합기술단건축사사무소 공기흡출수단이 장착된 페어글라스 구조
FR2830897B1 (fr) 2001-10-17 2006-11-17 Saint Gobain Vitrage isolant et son procede de fabrication
US6868648B2 (en) 2002-04-04 2005-03-22 Bowmead Holdings Inc. Fenestration sealed frame, insulating glazing panels
FR2845750B1 (fr) 2002-10-09 2005-04-29 Saint Gobain Joint d'etancheite et vitrage isolant incorporant ce joint d'etancheite
BRPI0408096A (pt) * 2003-03-04 2006-02-14 Gti Sucursal Colombia pet como um selo de borda para composições multilaminadas
JP3764744B2 (ja) * 2004-02-06 2006-04-12 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いる複層ガラス
FR2874531B1 (fr) 2004-08-24 2007-04-13 Eads Space Transp Sas Soc Par Paroi multi-couches notamment de structures gonflables de type gossamer
WO2006034068A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Afg Industries, Inc. Anti-fog refrigeration door and method of making the same
DE102005002285A1 (de) 2005-01-18 2006-07-27 Fredy Zisser Isolierglas-Druckausgleichsystem (ISO-DAS)
NO323213B1 (no) 2005-05-20 2007-01-29 Hagen Persiennesystemer As Anordning for utligning av trykk i isolerglass, samt anvendelse av minst et langt, smalt ror i forbindelse med isolerglass.
US20070218224A1 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Andrew Farbstein Desiccant carrier for insulated glazing unit
DE102006017821A1 (de) 2006-04-13 2007-10-18 S & T Components Gmbh & Co. Kg Eckverbinder für Glasscheiben-Abstandhalter
WO2010058988A2 (ko) 2008-11-19 2010-05-27 주식회사 엘지화학 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법
FR2939015B1 (fr) * 2008-12-02 2013-02-22 Saint Gobain Ouvrant vitre pour enceinte climatique
BE1019737A3 (fr) * 2010-05-18 2012-12-04 Agc Glass Europe Espaceur pour panneau de vitrage sous vide, panneau de vitrage sous vide et procede de fabrication correspondants.
EP2576950A4 (en) * 2010-06-02 2017-07-05 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
FR2973023B1 (fr) * 2011-03-25 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage multiple isolant comprenant deux empilements bas emissifs
BE1020129A3 (fr) * 2011-08-03 2013-05-07 Agc Glass Europe Panneau de vitrage avec joint d'etancheite peripherique et procede de fabrication correspondants.
KR101605275B1 (ko) * 2011-08-26 2016-03-21 쌩-고벵 글래스 프랑스 열보호 단열 패널이 있는 단열 창유리
EP2998498A1 (de) 2012-01-13 2016-03-23 Saint-Gobain Glass France Abstandshalter für isolierverglasungen
BE1020702A3 (fr) * 2012-05-25 2014-03-04 Agc Glass Europe Panneau de vitrage comprenant des feuilles de verre associees ensemble par l'intermediaire d'espaceurs et procede de fabrication correspondants.
DE202012013218U1 (de) * 2012-07-10 2015-06-25 Remis Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von technischen Elementen mbH Kühlschrank
BG111415A (bg) 2013-03-01 2014-09-30 Димитър ИВАНОВ Дишащ стъклопакет
US20140265758A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Hussmann Corporation Three side silver frit on heated glass
US8736938B1 (en) 2013-03-14 2014-05-27 New Visual Media Group, L.L.C. Electronically controlled insulated glazing unit providing energy savings and privacy
TR201807298T4 (tr) * 2013-09-30 2018-06-21 Saint Gobain Yalıtım camları için mesafelendirme elemanı.
GB2527731A (en) 2014-04-10 2016-01-06 Thermoseal Group Ltd Glazing spacer bar
US10196851B2 (en) * 2015-01-29 2019-02-05 Schott Gemtron Corporation Encapsulated insulated glass unit
EP3362628B1 (de) 2015-10-13 2020-04-15 Saint-Gobain Glass France Verbinder zur verbindung von zwei hohlprofilleisten mit membran
KR102089197B1 (ko) * 2015-12-21 2020-03-13 쌩-고벵 글래스 프랑스 냉장 캐비넷용 절연 유리 요소
US10760328B2 (en) * 2016-09-16 2020-09-01 Dow Silicones Corporation Structural glazing
GB201703487D0 (en) * 2017-03-03 2017-04-19 Dow Corning Insulating glass unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013416A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Almetax Mfg Co Ltd 複層ガラスおよびこの複層ガラスを用いた建具
JP2015522149A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 レミス ゲゼルシャフト フュール エントウィックラング ウント ヴェルトリーブ テクニシャー エレメンテ ミット ベシュレンクテル ハフツングRemis Gesellschaft Fuer Entwicklung Und Vertrieb Technischer Elemente Mbh 冷蔵庫
WO2014198549A1 (fr) * 2013-06-14 2014-12-18 Agc Glass Europe Elément vitré pour meuble d'enceinte réfrigérée
US20150151511A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 Albert Weiss Composite Disc

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503705A (ja) * 2020-01-06 2023-01-31 サン-ゴバン グラス フランス 向上した接着性を有するスペーサ
JP7312331B2 (ja) 2020-01-06 2023-07-20 サン-ゴバン グラス フランス 向上した接着性を有するスペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108366681A (zh) 2018-08-03
ES2833167T3 (es) 2021-06-14
PL3393308T3 (pl) 2021-03-08
BR112018011467A2 (pt) 2018-12-04
CO2018006409A2 (es) 2018-08-31
EP3393308A1 (de) 2018-10-31
BR112018011467B1 (pt) 2022-10-11
WO2017108870A1 (de) 2017-06-29
MX2018007537A (es) 2018-09-07
PT3393308T (pt) 2020-11-13
KR20180095889A (ko) 2018-08-28
US20180344053A1 (en) 2018-12-06
KR102089197B1 (ko) 2020-03-13
EP3393308B1 (de) 2020-08-26
CL2018001688A1 (es) 2018-10-12
US10736439B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019507099A (ja) 冷却キャビネット用の断熱ガラス部材
JP6600098B2 (ja) 冷却ユニットのための絶縁性ガラスユニット
DK3198101T3 (en) Spacer for double glazing
KR101672109B1 (ko) 단열 창유리 유닛용 스페이서
JP6395938B2 (ja) 複層ガラス用のスペーサ
US11156030B2 (en) Door for a refrigerated cabinet
JP6526812B2 (ja) 複層ガラス用のスペーサ
CA3163021C (en) Spacer having improved adhesion
US20220186548A1 (en) Spacer for insulated glazing
JP2019529748A (ja) 多層断熱グレージングユニットのためのモジュラーシステム、多層断熱グレージングユニット、及び前記多層断熱グレージングユニットの製造方法
NZ730418B2 (en) Spacer for insulating glazing units

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201222