JP2019505976A - 内装材及びその製造方法 - Google Patents

内装材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505976A
JP2019505976A JP2018557281A JP2018557281A JP2019505976A JP 2019505976 A JP2019505976 A JP 2019505976A JP 2018557281 A JP2018557281 A JP 2018557281A JP 2018557281 A JP2018557281 A JP 2018557281A JP 2019505976 A JP2019505976 A JP 2019505976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
interior material
layer
shielding layer
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6712752B2 (ja
Inventor
クン ハ キム,
クン ハ キム,
ウォン ジェ チョイ,
ウォン ジェ チョイ,
ホン イル リー,
ホン イル リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intops Co Ltd
Original Assignee
Intops Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intops Co Ltd filed Critical Intops Co Ltd
Publication of JP2019505976A publication Critical patent/JP2019505976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6712752B2 publication Critical patent/JP6712752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14508Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • B29C2045/0058Shaping removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0079Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping applying a coating or covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Abstract

本発明の一側面による内装材は、プラスチック射出物の外表面に接着させるが、プラスチック射出物の内側に配置された光源から選択的に照射された光を外部に露出させるものであって、天然木材からなり、光源から選択的に照射された光が通過する複数個の第1ライティングホールが形成された経木層と、経木層の背面に結合されて光を遮断するが、複数個の第1ライティングホールにそれぞれ対応して複数個の第2ライティングホールが形成された遮光層と、遮光層の背面に結合され、タッチによって既定の機能の作動を制御するタッチセンサ電極を含む。
本発明による内装材及びその製造方法によれば、内装材の表面に天然木材の質感が表現され、内装材の表面が発光すると共に、内装材の表面をタッチすることで内装材に既定の機能の作動を制御することができる。したがって、内装材の表面に物理的なボタンがなく、高級で一体化したデザインを表現することができる。

Description

本発明は、製品外部の仕上げのために使用される内装材及びその製造方法に関し、さらに詳細には、既定の機能が作動するようにタッチセンシング(Touch sensing)が可能な内装材及びその製造方法に関する。
内装材とは、製品外部の仕上げに使用される材料を意味する。内装材は、製品の質感、触感などを向上させ、ノイズ、火、酸素などを遮断して内部構成を保護する役割もする。しかし、何よりも、内装材は、製品の外観を派手にさせて、見る人に当該製品を美しく見せるようにする機能を行う。したがって、内装材は、美的な要素が外部に表現されるように製造されることが望ましい。また、最近、内装材が有する伝統の装飾美に、タッチ機能のような追加機能をさらに有する内装材に対する関心が高まりつつある。
前記のように内装材の美的要素及びタッチ機能を浮き彫りにする技術に係わるものであって、大韓民国登録特許第10−0913811号には、リアルウッドフィルム(Realwood film)を用いた成型品が開示されている。
前記成型品は、リアルウッドシート(Realwood seat)の上下部に接着フィルムを熱圧着することで製造されることを主な特徴とする。このように製作された成型品は、自動車の内外装材、あるいは各種電子製品のパネルなどに装着される。ここで、リアルウッドとは、天然木材を、所望の目的に合わせて加工したものを意味し、リアルウッドシートとは、前記リアルウッドを薄く切ったものを意味する。前記従来の技術でリアルウッド素材を使用することにより、内装材が天然木材の質感を示し、よって、内装材の外観が美麗にすることができる。
この際、前記リアルウッドフィルムを用いた成型品は、天然木材の質感のみ外部に表現され、設計者が所望の柄によって光がリアルウッドの表面に発散する機能は含んでいない。
また、前記リアルウッドフィルムを用いた成型品は、タッチを介して既定の機能を作動させる技術内容は含んでおらず、前記機能を作動させるに当たっても、それを操作するために、別途の物理的なボタンやスイッチを備えなければならない。
本発明は、表面に天然木材の質感が表現され、発光可能であり、別途の物理的なボタンなしに表面をタッチすることで既定の機能が作動する内装材及びそのような内装材の製造方法を提供するところにその目的がある。
本発明の一側面による内装材は、プラスチック射出物の外表面に接着させるが、前記プラスチック射出物の内側に配置された光源から選択的に照射された光を外部に露出させるものであって、天然木材からなり、前記光源から選択的に照射された光が通過する複数個の第1ライティングホールが形成された経木層と、前記経木層の背面に結合されて光を遮断するが、前記複数個の第1ライティングホールにそれぞれ対応して複数個の第2ライティングホールが形成された遮光層と、前記遮光層の背面に結合され、タッチによって既定の機能の作動を制御するタッチセンサ電極と、を含む。
また、本発明の他の側面によれば、プラスチック射出物の外表面に接着させるが、前記プラスチック射出物の内側に配置された光源から選択的に照射された光を外部に露出させるものであって、(A)経木層を準備する段階と、(B)光を遮断する素材で製造される遮光層を前記経木層の背面に結合させる段階と、(C)タッチによって既定の機能の作動を制御するタッチセンサ電極を、前記遮光層の背面に印刷する段階と、(D)前記光源から選択的に照射された光が通過するように前記経木層、遮光層、及びタッチセンサ電極を貫通する複数個のライティングホールを形成させる段階と、を含む内装材の製造方法が提供される。
ここで、前記内装材の製造方法は、前記(B)段階で、前記経木層と遮光層との間にエーテル及びエステル系の混合接着剤が塗布された不織布を介在させ、ホットメルト(Hot-melt)方式によって前記経木層と遮光層とを接着させることができる。
本発明による内装材及びその製造方法によれば、内装材の表面に天然木材の質感が表現され、内装材の表面が発光すると共に、内装材の表面をタッチすることで内装材に既定の機能の作動を制御することができる。したがって、内装材の表面に物理的なボタンがなく、高級で一体化したデザインが表現されうる。
本発明の実施例による内装材及びプラスチック射出物を示す断面図である。 図1に示した内装材の製造方法を示すフローチャートである。
本発明は、図面に図示された実施例を参照して説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野の通常の知識を有する者であれば、それから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された請求範囲の技術的思想によって決められねばならない。
図1は、本発明の実施例による内装材及びプラスチック射出物を示す断面図である。以下、添付図面を参照して本発明の実施例による内装材について詳細に説明する。
図面を参照すれば、本発明の実施例による内装材100は、プラスチック射出物200の外表面に接着され、経木層110、遮光層120及びタッチセンサ電極130を含む。
前記プラスチック射出物200は、前記内装材100が付着する対象物品であり、前記内装材100と共にインサート射出でもって形成されても良い。また、前記内装材100は、前記内装材100と、ホットメルト層、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG;Polyethylene therephthalate glycol)層、サーモプラスチックポリウレタン(TPU;Thermoplastic polyurethane)層からなる熱可塑性接着層300によって、前記プラスチック射出物200に接着されても良い。
図1には、前記プラスチック射出物200が一定厚さを有した平面と図示されているが、これは、一実施例に過ぎず、前記プラスチック射出物200は、実施者の所望の製品の形状によって多様な形状に形成されても良い。
前記経木層110は、天然木材からなる。これにより、前記内装材100が天然木材の質感を示して高級なデザインを表現可能にする。
前記遮光層120は、前記経木層110の背面に結合される。さらに詳細には、本発明の実施例による内装材100は、混合接着層140をさらに含み、前記混合接着層140によって前記経木層110と遮光層120とが互いに接着される。前記混合接着層140の詳細な事項については後述する。
前記タッチセンサ電極130は、前記遮光層の背面に結合される。
前記タッチセンサ電極130は、前記内装材100の表面を指でタッチすることで作動するものである。
ここで、前記タッチによる作動メカニズムは、減圧方式にもなり、静電容量方式にもなりうる。減圧方式は、前記内装材100の表面に、指によって加えられた圧力を感知することで作動する方式を意味し、静電容量方式は、前記内装材100の表面に特殊伝導性金属、例えば、TAO(Tin Antimony Oxide)物質をコーティングして透明電極を形成することにより、一定量の電流を表面に流す方式である。これは、使用される製品のモジュールに合わせて選択されることにより、本発明の実施例による内装材100が、いずれか1つの方式に拘束されるものではないと言える。
前記タッチセンサ電極130が作動すれば、前記プラスチック射出物200の内側に配置されたタッチモジュール(図示せず)に信号が伝達され、既定の機能が作動されるようにする。
前記機能は、エアコンのオン/オフ・スイッチ(On/off switch)、風の強度、通風モードなど、ボタンからなっている機能を代替するものであってもよい。その他にも、前記機能は、音や音楽が出るものでもあり、リズムによって振動が発生するものでもある。これは、前記内装材100によって所望の追加的な機能が作動するように、実施者が前記内装材100に付け加えたものであって、実施者が所望する通りに、前記機能は多様化されてもよい。
図1には図示されていないが、前記プラスチック射出物200の背面に光源が配置されてもよい。前記プラスチック射出物200の背面に前記光源が配置された場合、前記光源から照射された光が前記プラスチック射出物200を透過可能なので、前記プラスチック射出物200は、透明あるいは半透明であるものが望ましい。
また、図1には図示されていないが、前記プラスチック射出物200の内側には、前記光源を制御するための制御手段と、前記制御手段から制御信号を伝達され、前記光源に電力を供給する電源供給手段を備えることが望ましい。但し、かような光源の発光メカニズムは、公知技術であるので、ここでは詳細な説明は略す。
前記遮光層120は、光を遮断する素材で形成されている。したがって、前記光源から照射された光は、前記内装材100の他の部分には通過できず、前記遮光層120に形成された第2ライティングホール120a及び前記経木層110に形成された第1ライティングホール110aのみを通過することができる。
さらに詳細には、前記光源から照射された光は、前記タッチセンサ電極130、遮光層120、混合接着層140、及び経木層110にそれぞれ対応するように形成された複数個のライティングホール130a、120a、140a、110aを順次に通過して外部に露出される。
すなわち、前記複数個のライティングホール130a、120a、140a、110aは、その個数及びサイズによって前記内装材100の外部に露出される光の強度を調節する役割をする。これにより、前記経木層110の天然木材の材質と、外部に薄く発散される光が加えられ、前記内装材100が高級感を与えるようにする。
図2は、図1に示した内装材の製造方法を示すフローチャートである。以下、添付図面を参照して、本発明の実施例による内装材の製造方法について詳細に説明する。
本発明の実施例による内装材100を製造するために、まず経木層110を準備する(A)。
次いで、光を遮断する素材で製造される遮光層120を前記経木層110の背面に結合させる(B)。さらに詳細には、前記経木層110と遮光層120は、混合接着層140にホットメルト方式の工法を適用することで互いに結合されてもよい。この際、前記混合接着層140としては、不織布にポリエーテル及びエステル(Poylether-ester)が混合された接着剤を塗布したものを使用することができる。
次いで、圧力によって前記光源の作動を制御するタッチセンサ電極130を、前記遮光層120の背面に印刷する(C)。
最後に、前記光源から選択的に照射された光が通過するように前記経木層110、遮光層120、混合接着層140、及びタッチセンサ電極130を貫通する複数個のライティングホール110a、120a、140a、130aを形成させる(D)。
前記内装材100の表面に発散される光の強度を調節するために、前記内装材100を貫通するように形成される前記複数個のライティングホール110a、120a、140a、130aのサイズ及び個数は、その用途によって多様に選択されてもよい。
前述したように、本発明による内装材100及びその製造方法によれば、内装材100の表面に天然木材の質感が表現され、内装材の表面が発光すると共に、内装材の表面をタッチすることで内装材に既定の機能の作動を制御することができる。したがって、内装材の表面に物理的なボタンがなく、高級で一体化したデザインが表現されるようにもできる。
100 内装材
110 経木層
120 遮光層
130 タッチセンサ電極
140 混合接着層
200 プラスチック射出物
300 熱可塑性接着層

Claims (3)

  1. プラスチック射出物の外表面に接着させるが、前記プラスチック射出物の内側に配置された光源から選択的に照射された光を外部に露出させるものであって、
    天然木材からなり、前記光源から選択的に照射された光が通過する複数個の第1ライティングホールが形成された経木層と、
    前記経木層の背面に結合されて光を遮断するが、前記複数個の第1ライティングホールにそれぞれ対応して複数個の第2ライティングホールが形成された遮光層と、
    前記遮光層の背面に結合され、タッチによって既定の機能の作動を制御するタッチセンサ電極と、を含む、内装材。
  2. プラスチック射出物の外表面に接着させるが、前記プラスチック射出物の内側に配置された光源から選択的に照射された光を外部に露出させる内装材を製造する方法において、
    (A)経木層を準備する段階と、
    (B)光を遮断する素材で製造される遮光層を、前記経木層の背面に結合させる段階と、
    (C)前記経木層の表面がタッチされることにより、既定の機能の作動を制御するタッチセンサ電極を、前記遮光層の背面に印刷する段階と、
    (D)前記光源から選択的に照射された光が通過するように前記経木層、遮光層、及びタッチセンサ電極を貫通する複数個のライティングホールを形成させる段階と、を含む内装材の製造方法。
  3. 前記(B)段階において、
    前記経木層と遮光層との間にエーテル及びエステル系の混合接着剤が塗布された不織布を介在させ、ホットメルト方式によって前記経木層と遮光層とを接着させることを特徴とする請求項2に記載の内装材の製造方法。
JP2018557281A 2016-12-20 2017-12-19 内装材の製造方法 Expired - Fee Related JP6712752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0174836 2016-12-20
KR1020160174836A KR101883080B1 (ko) 2016-12-20 2016-12-20 내장재 및 그 제조방법
PCT/KR2017/015049 WO2018117611A1 (ko) 2016-12-20 2017-12-19 내장재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505976A true JP2019505976A (ja) 2019-02-28
JP6712752B2 JP6712752B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=62627755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557281A Expired - Fee Related JP6712752B2 (ja) 2016-12-20 2017-12-19 内装材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10884524B2 (ja)
EP (1) EP3398770B1 (ja)
JP (1) JP6712752B2 (ja)
KR (1) KR101883080B1 (ja)
CN (1) CN108698382B (ja)
WO (1) WO2018117611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069780A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 イントップス カンパニー,リミテッド 多様なパターンのロゴの発光が可能な遮蔽層を備えた内装材及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977221B1 (ko) * 2018-10-29 2019-05-10 주식회사 서연이화 필름 및 이를 포함하는 히든 스위치 구조
KR102128854B1 (ko) * 2018-11-01 2020-07-01 인탑스 주식회사 다양한 패턴의 로고 발광이 가능한 복합층 구조 내장재 및 그 제조방법
CN110239169A (zh) * 2019-06-14 2019-09-17 昆山金运新材料科技有限公司 触摸式真木汽车内饰件及其加工工艺
KR20220052071A (ko) 2020-10-20 2022-04-27 주식회사 서연이화 차량용 내장재 제조방법
KR102444956B1 (ko) * 2020-11-06 2022-09-19 주식회사 제이앤제이 다층 데코 필름 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212903A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Dainippon Printing Co Ltd 表層改質針葉樹材製合板とその製造方法および表層改質針葉樹材製合板を用いた床材
JP2006321336A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kojima Press Co Ltd 車両用スイッチ装置
EP1924000A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Indesit Company S.p.A. Household appliance with touch-type user control devices
JP2014085456A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Stanley Electric Co Ltd 装飾パネル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060068916A (ko) * 2004-12-17 2006-06-21 김윤희 장식용 디스플레이
TW200805128A (en) * 2006-05-05 2008-01-16 Harald Philipp Touch screen element
KR100875984B1 (ko) * 2007-06-08 2008-12-24 (주)대동팬텍 입체 무늬목 디자인이 형성된 장식지 및 그 제조방법
US20100164870A1 (en) * 2007-07-13 2010-07-01 Tedi Kunthady Key sheet
KR100913811B1 (ko) 2008-12-29 2009-08-26 주식회사 세지솔로텍 리얼우드필름 및 그 제조방법, 리얼우드필름을 이용한 성형품
KR20100089126A (ko) * 2009-02-03 2010-08-12 장용인 엘이디 조명을 구비한 간판
KR101183144B1 (ko) * 2012-05-25 2012-09-14 실력산업 (주) 정전용량 감지형 터치 스위치
JP6020037B2 (ja) 2012-10-25 2016-11-02 大日本印刷株式会社 タッチスイッチ素子及びタッチスイッチ装置
DE102014203000A1 (de) * 2014-02-19 2015-08-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines mit Licht durchstrahlbaren Verkleidungsteils sowie ein Leucht- und Verkleidungsteil
CN104796128B (zh) * 2015-04-09 2018-01-12 昆山峰实电子科技有限公司 一种电子光饰建材及其生产方法
CN204993989U (zh) * 2015-08-20 2016-01-20 浙江福森电子科技有限公司 一种触摸式led调光电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212903A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Dainippon Printing Co Ltd 表層改質針葉樹材製合板とその製造方法および表層改質針葉樹材製合板を用いた床材
JP2006321336A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Kojima Press Co Ltd 車両用スイッチ装置
EP1924000A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-21 Indesit Company S.p.A. Household appliance with touch-type user control devices
JP2014085456A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Stanley Electric Co Ltd 装飾パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069780A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 イントップス カンパニー,リミテッド 多様なパターンのロゴの発光が可能な遮蔽層を備えた内装材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190042013A1 (en) 2019-02-07
CN108698382B (zh) 2020-11-03
JP6712752B2 (ja) 2020-06-24
EP3398770B1 (en) 2021-08-11
CN108698382A (zh) 2018-10-23
EP3398770A1 (en) 2018-11-07
EP3398770A4 (en) 2019-06-26
KR101883080B1 (ko) 2018-07-30
WO2018117611A1 (ko) 2018-06-28
KR20180071801A (ko) 2018-06-28
US10884524B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712752B2 (ja) 内装材の製造方法
JP7054808B2 (ja) 突板を用いた表示装置
JP5904876B2 (ja) ボタン機能を備えたファンクショナルユニット
CN109703481A (zh) 装饰部件
JP5695275B2 (ja) 発光式調節ノブ
EP3647054B1 (en) Method of manufacturing an interior material including light-blocking layer capable of light emission through various logo patterns
JPWO2019082399A1 (ja) 操作表示パネル組込物品
JP2009265407A (ja) 表示装置
CN111347730A (zh) 一种实现触控与氛围灯光的透光表皮包覆件
CN112203888A (zh) 多功能复合结构及其生产方法
CN111284398A (zh) 一种带智能触控的氛围灯运用于含缝线装饰的包覆件
CN111660632B (zh) 装饰片及其制造方法、显示装置
CN111271653B (zh) 一种带智能触控的氛围灯运用于包覆件
KR101155493B1 (ko) 시트 및 이를 포함하는 전자기기
CN212313412U (zh) 一种带智能触控的氛围灯运用于含缝线装饰的包覆件
CN207782764U (zh) 触控装置以及搭载该种装置的车辆
KR102007727B1 (ko) 터치센싱 어셈블리 및 그 제조방법
US8502098B1 (en) Appliance control panel
TWI792575B (zh) 隱藏式發光裝置
CN212653996U (zh) 一种实现触控与氛围灯光的透光表皮包覆件
CN219295323U (zh) 一种智能表面、车辆的中控台及车辆
CN220096288U (zh) 一种具有触控感应发光功能的智能内饰件
KR20210030731A (ko) 자동차 내장 부품 및 그 제조방법
TW202302389A (zh) 包含主顯示表面及周圍顯示表面之裝飾元件
JP2023072301A (ja) 光透過性意匠材および照明付き装飾品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6712752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees