JP2019504846A - 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを含有する安定な固形医薬製剤 - Google Patents

2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを含有する安定な固形医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504846A
JP2019504846A JP2018540857A JP2018540857A JP2019504846A JP 2019504846 A JP2019504846 A JP 2019504846A JP 2018540857 A JP2018540857 A JP 2018540857A JP 2018540857 A JP2018540857 A JP 2018540857A JP 2019504846 A JP2019504846 A JP 2019504846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stable solid
pharmaceutical formulation
solid pharmaceutical
months
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827474B2 (ja
Inventor
コンティ,キアーラ
アゴスティーノ ジアミラーリ,サルバトーレ
アゴスティーノ ジアミラーリ,サルバトーレ
マッカーリ,ジュゼッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dipharma SA
Original Assignee
Dipharma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dipharma SA filed Critical Dipharma SA
Publication of JP2019504846A publication Critical patent/JP2019504846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827474B2 publication Critical patent/JP6827474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、高度に安定な薬剤投与形態に関する。本発明はまた、4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ5の阻害が、結果として患者の健康を改善する、疾病の治療のための、高度に安定な薬剤投与形態も意図する。
【選択図】なし

Description

本発明は、分解しやすく、特に温度誘導された化合物、及び少なくとも1つの医薬的に許容可能な賦形剤を含む、高度に安定な薬剤投与形態に関する。
より具体的には、本発明は、ニチシノンまたはNTBCとしても知られる、4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを考える。
NTBCは、Orfadin(登録商標)というブランド名で、Swedish Orphan Biovitrum International ABより市販されている薬剤で、成人及び小児患者における遺伝性チロシン血症タイプ1(HT−1)の影響を緩和するために使用される。これはFDA及びEMAにより、2002年1月及び2005年2月にそれぞれ認可されたものである。
HT−1病は、チロシン異化経路フマリルアセト酢酸ヒドラーゼの最終酵素の欠損による。NTBCは、4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)の競合的阻害剤で、フマリルアセト酢酸ヒドラーゼに先行する酵素である。HT−1を有する患者において、チロシンの通常異化を阻害することによって、NTBCは、毒性のある中間体、マレイルアセト酢酸及びフマリルアセト酢酸の蓄積を防ぐ。これら中間体は、HT−1を有する患者において、5−アミノレブリン酸の蓄積につながるポルフィリン合成経路を阻害している前者、毒性のある代謝物質、スクシニルアセトン及びスクシニルアセト酢酸に転換される。
さらなる疾病の治療におけるNTBCの有用性も、記述されている。包括的でないリストを、本明細書の以降に報告する。
WO2011106655は、眼皮膚/眼球白子を患う対象において、チロシン血漿濃度増加のための方法を報告する。この方法は、1日約0.1mg/kg〜約10mg/kgの範囲内のNTBCを含む、医薬的に許容可能な組成物を対象に投与することを含む。
US8354451B2は、治療的に有効量のNTBCを対象に投与する手段によって、真菌または細菌による微生物感染と闘う新しい方法を報告する。
WO2010054273は、下肢静止不能症候群(RLS)の治療及び/または予防のためのNTBC含有組成物及び方法を開示する。
EP1853241B1は、神経変性疾患、とりわけパーキンソン病の治療におけるNTBCの使用を主張する。
Introne W.J.らは、アルカプトン尿症の治療におけるニチシノンの有用性を開示した(Introne W.J.ら、Molec.Genet.Metab.、2011、103、4、307)。実際の製剤(すなわち、Orfadin(登録商標)カプセル)の問題のひとつは、その化学的安定性であることはよく知られている。実際に、たとえOrfadin(登録商標)が2℃〜8℃の範囲の温度で、冷蔵庫に貯蔵されなければならないとしても、その有効期間は18か月だけである。開封後の使用安定性は、25℃を超えない温度で2か月間しかなく、その後は廃棄しなければならない。このような貯蔵条件は、費用の点からも、また患者のための物流の点からも、薬の流通系統に影響があることは明らかであろう。したがって、物流供給系統の見地と、患者コンプライアンスの見地の両方から、より安定な製剤が至急必要である。
HPPD作用の製品が関係する(例えば、HT−1)疾病の治療におけるOrfadin(登録商標)の有用性は、EP0591275B1に明白に記載されている。NTBCの合成も、本特許に記載されている。本明細書に記載された適切な医薬製剤の中で、出願者は、錠剤、甘味入り錠剤、ハードまたはソフトカプセル、水性または油性懸濁剤、乳剤、分散性散剤または顆粒剤、シロップ剤またはエリキシル剤などの、様々な従来の組成物を挙げた。非経口製剤(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、または血管内投薬のための無菌の水性または油性溶液)、または坐薬のような直腸製剤も開示される。EP0591275B1は、製剤の具体例を3つ報告し、そのうち2つは錠剤で、1つはカプセル形態であった。後者の投薬形態は、2%の有効成分、0.3%の潤滑剤(すなわち、ステアリン酸マグネシウム)、残りは希釈剤として存在するラクトース欧州薬局方を含有した。これらのカプセルは、次いでインビボ研究に使用された。
Cycle Pharmaceuticals LTDの名前で出願されたWO2015101794は、NTBCの錠剤製剤を報告し、この製剤はOrfadin(登録商標)のカプセル製剤に関して、より大きな安定性を与えると主張している。出願者はまた、熱安定性問題において存在する、現在入手可能な市販品の主な欠点のひとつにも言及しており、特に、6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キサンテン−1,9−ジオンまたはオキソテトラヒドロキサントンという名の望まない環化生成物が形成されることによる。出願者はさらに、潤滑剤ステアリン酸マグネシウム(Orfadin(登録商標)のカプセル製剤には存在しない)を、NTBCの不安定性を加速させる要因として特定した。出願はさらに、製剤中にはいかなる金属イオンまたはいかなるでんぷんも使用しないよう示唆した。特に、出願者は、でんぷんが望まない環化不純物オキソテトラヒドロキサントンの形成を促進すると開示した。本特許出願はまた、錠剤製剤が好ましい製剤であるとも示唆した。潤滑剤としては、20〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸が好ましく、より好ましくは、その組成物の脂肪が、グリセロールジベヘネート(例えば、Compritol(登録商標)888)から成るということである。ラクトースに関するこの成分は、望まない環化生成物の形成を防ぎつつ、製剤の安定性を高めることもできると示唆した。
Swedish Orphan Biovitrum International ABの名前で出願されたWO2012177214は、安定剤としてクエン酸緩衝剤を含有するニチシノンの経口液体懸濁液を開示する。
Biotie Therapies Inc.の名前で出願され、今は放棄されたWO2013181292は、長期の貯蔵にも安定すると主張されたニチシノンの医薬製剤を開示した。仮定の安定剤の長いリストの中で、出願者は、クエン酸、ピルビン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、オキサロ酢酸、シス−アコニット酸、イソクエン酸、及びα−ケトグルタル酸からなる群から選択される特に好ましい有機酸として、ジカルボキシル酸及びトリカルボキシル酸を示唆する。様々な成分の均一分布を可能にするために、湿式造粒から得られる錠剤製剤の安定研究は、加速された条件の下、実施されてきた。出願者は、クエン酸の存在が、製剤の安定化を可能にすると示唆した。
しかし今日まで、数々の努力にもかかわらず、NTBC製剤は、患者にとって必要な安定性及び/またはコンプライアンス基準を完全には満たしていない。したがって、長期に安定な製剤の医薬的必要性は満たされていない。
本発明は、有効成分として2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン、並びに1つの安定剤及び少なくとも1つの賦形剤を含む、高安定で、耐久的にも安定な医薬組成物に関する。
理論的に如何様にも結びつけられる意図はないが、製剤の改善された安定性は、ステアリン酸の存在によるものと思われる。ステアリン酸を安定剤としてニチシノンを製剤化することが、室温で長期間でも医薬組成物に驚くべき高安定性を与えることが、今わかった。
好ましい実施形態では、そのような製剤は、賦形剤としてα化でんぷんもしくはラクトース、またはその混合物を含む。
より好ましい実施形態では、そのような製剤は、ハードゼラチンカプセルの形態である。
製剤において、潤滑剤としてのステアリン酸の有用性は長く知られてはいたが、ニチシノンの安定剤としてのその使用は、これまで言及も示唆もされてこなかった。さらに、先行技術で示唆されたものとは反対に、医薬組成物内にステアリン酸も存在していたならば、希釈剤としてのでんぷんは、ニチシノンの完全性に適合しない。
本発明の1つの好ましい実施形態では、α化でんぷんを希釈剤に使用し、ステアリン酸を安定剤として使用する。
本発明の別の好ましい実施形態では、ラクトースを希釈剤として使用し、ステアリン酸を安定剤として使用する。
本発明のさらに好ましい実施形態では、ラクトースとα化でんぷんとの混合物を希釈剤として使用し、ステアリン酸を安定剤として使用する。このような製剤において、α化でんぷん/ラクトースの比率は、好ましくは5/95〜95/5の範囲にわたる。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、それぞれの成分の重量比の割合は次のように、2〜5%、93〜97%、及び0.5〜5%であり、このような割合はそれぞれ、ニチシノン、希釈剤(すなわちα化でんぷんまたはラクトース)、及びステアリン酸に関する。
本発明のより好ましい実施形態では、ステアリン酸は、1%w/w±10%まで濃縮して存在する。
本発明のさらなるより好ましい実施形態では、それぞれの成分の重量比の割合は次のように、3.57%、95.34%、及び1.09%であり、このような割合はそれぞれ、ニチシノン、希釈剤(すなわちα化でんぷんまたはラクトース)、及びステアリン酸に関する。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の医薬製剤対象が、有効成分ニチシノンの量に関して、4つの異なる強度になり得、その強度は、2mg、5mg、10mg、及び20mgである。
本発明の医薬製剤は、疾患の治療のために、その4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害特性に起因する薬剤として有用であり、そのような阻害が、結果として患者の健康を改善することになる。特に、HT−1、または眼皮膚/眼球白子、または真菌または細菌による微生物感染、または下肢静止不能症候群、または神経変性疾患、とりわけパーキンソン病を患う患者を、治療することができる。
本発明の好ましい実施形態では、医薬製剤は、HT−1を患う患者を治療するためである。
一般に、本発明の医薬製剤は、「治療有効量」で投与される。実際に投与される医薬製剤の量は、治療するべき状態、患者が現在摂取しているその他の潜在的薬剤、年齢、性別、体重、及びそれぞれの患者の反応、患者の症状の重症度などを含む、関連する状況を鑑みて、一般に医師によって決定される。
一般に、有効用量は、1日当たり0.5 mg/kg〜2 mg/kgであり、好ましくは、1日当たり1 mg/kg 〜 1.5 mg/kgである。このような1日の用量は、2つの等しい用量で分けてもよく、毎日ほぼ同じ時間に1日2回摂取してもよい。
好ましい実施形態では、1日の用量は2つの等しい用量に分けられる。
用量調整は、尿スクシニルアセトン及びα−フェトプロテインを監視したレベル、ならびに肝機能検査値に従ってなされる。
HT−1患者は、チロシン及びフェニルアラニンを制限された食餌療法中である一方で、本発明の医薬製剤で治療中であることが理解されよう。
表現「%w/w」は、医薬製剤内に重量比ベース(すなわち、1g/100gが1%w/wに相当)で存在する物質の割合を指す。
表現「ほぼ同じ時間」は、通常の投与時間の前後±30分を意味する。
表現「高安定」及び/または「耐久的にも安定」は、25℃及び60%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの有効成分の化学的完全性が、少なくとも95%であることを意味する。
1つの実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの該化学的完全性は、少なくとも96%である。
別の実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの該化学的完全性は、少なくとも97%である。
好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの該化学的完全性は、少なくとも98%である。
さらなる好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの該化学的完全性は、少なくとも99%である。
本発明の別の実施形態は、25℃及び60%RHで3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性を熟考する。
該実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも95%である。
好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも96%である。
別の好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも97%である。
さらなる好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも98%である。
さらなるより好ましい実施形態では、25℃及び60%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも99%である。
本発明の別の実施形態は、40℃及び75%RHで1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性を熟考する。
該実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも95%である。好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも96%である。
別の好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも97%である。
さらなる好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも98%である。
さらなるより好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を1か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも99%である。
本発明の別の実施形態は、40℃及び75%RHで3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性を熟考する。
該実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも95%である。好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも96%である。
別の好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも97%である。
さらなる好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも98%である。
さらなるより好ましい実施形態では、40℃及び75%RHで薬剤剤形を3か月貯蔵したのちの薬剤剤形の化学的完全性は、少なくとも99%である。
ストレスのかかった貯蔵条件下で、3つの不純物が検出され、4−(トリフルオロメチル)サリチル酸、6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キサンテン−1,9−ジオン、及び1,3−シクロヘキサンジオンであると化学的にみなされた。これらはさらに、Imp−1、Imp−2、及びImp−3として、言及される。このような不純物は、WO2015101794内に以前に報告されている。
40℃及び75%RHで6か月などの短期間試験することは、25℃(すなわち室温)で、より長い期間(15〜18か月)安定性を示すと考えられる、と提示される。
図1Aは、加速された安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例1〜3からのImp−2の量である。 図1Bは、加速された安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例4〜9からのImp−2の量である。 図2Aは、加速された安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例1〜3からの総不純物の量である。 図2Bは、加速された安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例4〜9からの総不純物の量である。 図3Aは、長期の安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例1〜3からのImp−2の量である。 図3Bは、長期の安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例4〜9からのImp−2の量である。 図4Aは、長期の安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例1〜3からの総不純物の量である。 図4Bは、長期の安定性条件の中で、3か月間にわたる実施可能例4〜9からの総不純物の量である。
表1に開示されるとおり、9つの医薬製剤は、実施可能例1〜9で報告されるとおりに試験された。
使用された材料
活性医薬成分
EP0805791B1に記載される手順に従って、ニチシノンが得られた。その化学的純度(すなわち、99.95%)を、235nmの波長検出で、HPLCの手段により、評価した。
希釈剤
α化でんぷん:(Starch 1500(登録商標);Colorcon、 Eighenmann & Veronelli)ラクトース一水和物^(Lactopress(登録商標)噴霧乾燥;DFE Pharma)無水リン酸水素カルシウム(DLCAFOS(登録商標)、Budenheim)
潤滑剤
ステアリン酸(ステアリン酸50、Carlo Erba)ステアリン酸マグネシウム(vegetal grade、 Ligamed MF−3−V、 Peter Greven Nederland)
実施可能例
医薬製剤
例証した実現可能性医薬製剤を得るための一般的な手順を、本明細書の以下に記載する。
ニチシノン(2.5mg)及び希釈剤(269.75mg)を、Turbula(登録商標)内で、23rpmで3分間混合した。潤滑剤(2.75mg)を次いで加え、同じ混合速度(すなわち、23rpm)で、もう1分混合を続けた。潤滑剤を加えない場合は、希釈剤の量は272.5mgに調整し、混合ステップの長さは4分に調整した。
次いで、ハードゼラチンカプセルサイズ2を、半自動Zuma OSZ/150充填機の手段によって、2.5mgのニチシノン、1%w/wの潤滑剤(もし存在すれば)、残りは希釈剤材料を含有する、275mgの混合物で充填した。
貯蔵条件
カプセルは、以下に報告するとおり、3つの異なる環境条件(すなわち、温度及び相対湿度(RH))で貯蔵した。
・条件1(冷蔵した安定性試験)
5℃/
・条件2(長期安定性試験)
25℃/60%RH
・条件3(加速された安定性試験)
40℃/75%RH
以下に報告するとおり、様々な時点での医薬製剤の不純物特性を十分に評価するための適切な分析方法が開発された。
実施可能例の医薬製剤は、適切な成分を選択して、本明細書の上記に報告した一般的な手順を用いて得られた。実現可能性試験の間、不純物の総量が検討され、結果を図1A、1B、2A、2B、3A、3B、4A及び4Bに表す。
分析方法
溶解相(DP):CHCN/HO:1/1
カラム:Sunfire C18 5μm、250x4.6mm
流量:1ml/分
注入量:10μl
波長検出:235nm
カラム温度:35℃
不純物1及び2(すなわちImp−1及びImp−2)の溶出条件
溶出剤A:CHCN
溶出剤B:CHCONH 0.02M
勾配−1:
実施時間:35mn、実施後:11分
不純物3(すなわち、Imp−3)の溶出条件
溶出剤C:CHCN
溶出剤D:HPO 0.1%
勾配−2:
実施時間:25分、実施後:1分
溶解方法
試験溶液
分析する50mgの製剤化されたニチシノンを、50mlのメスフラスコ内の2mlのCH3CNに溶解する。該溶液を、次いで必要とされる量のDPを追加することにより、50mlに調整する。
基準溶液A
10mgのニチシノン(標準試料)及びそれぞれ15mgのImp−1及びImp−2を、100mlのメスフラスコ内の2mlのCHCN内に溶解する。該溶液を、次いで必要とされる量のDPを追加することにより、100mlに調整する。こうして得られた1mlの溶液を、次いで99mlのDPで100mlまで希釈する。
基準溶液は、0.10%のニチシノン及び、0.15%のそれぞれの不純物を含有する。
基準溶液B
15mgのImp−3を、100mlのメスフラスコ内で100mlまでDPで溶解する。こうして得られた1mlの溶液を、次いで99mlのDPで100mlまで希釈する。
基準溶液は、0.15%のImp−3を含有する。
二塩基性リン酸カルシウムを希釈剤(すなわち、実施可能例1〜3)として含有する製剤は、40℃/75%RHで、または25℃/60%RHでも、たとえより低い範囲内でも、1か月後でさえ、環化した不純物の形成を急速に許容するため、結果として不安定であった。これを、図1A及び3Aそれぞれに、強調している。二塩基性リン酸カルシウム含有製剤は、潤滑剤が存在しない場合、環化分解生成物を形成しにくく、オキソテトラヒドロキサントン(すなわち、図1A)の形成に関して、ステアリン酸はむしろマイナス効果を示していることに注目するのは興味深い。貯蔵条件中に、形成される任意の不純物を探すとき、実施可能例1〜3のいずれの製剤も適切でないことは明らかである。というのも、40℃/75%RH(すなわち、図2A)で、3か月後には、約40〜50%の不純物が形成される一方で、25℃/60%RH(図4A)で、3か月後には、10%を超えるニチシノンが分解される。
ラクトース(すなわち、実施可能例4〜6)を含有する製剤は、ステアリン酸も含むとき、結果としてきわめて安定する。ステアリン酸マグネシウムは、加速された及び長期の安定性試験(すなわち、それぞれ図1B及び3B)の両方において、オキソテトラヒドロキサントンの形成を考えるとき、悪影響を有した。この傾向は、どのような条件が用いられても(すなわち、図2B及び4B)、貯蔵中に形成されるすべての不純物を考えるときにも、観察することができる。驚くべきことに、ステアリン酸の存在は、ニチシノン/ラクトース製剤(表1B、2B、3B、及び4Bにおける実施可能例6対実施可能例4及び5)の安定性を大幅に改善した。
α化する前のでんぷん(すなわち、実施可能例7〜9)を含有する製剤は、ステアリン酸も含むとき、結果としてきわめて安定し、オキソテトラヒドロキサントンの形成は非常に限定される。実際、驚くべきことに、オキソテトラヒドロキサントンの量は、加速された安定性実験において(図1Bの実施可能例6対実施可能例5)、11倍以上も低減した。その他の不純物のレベルも、加速された安定性条件(すなわち、40℃/75%RHで3か月後に0.34%)においてさえも、きわめて低いレベルにとどまった。
実施可能例6及び9の有望な製剤から始めて、さらなる改善された安定性特性を伴う製剤を特定するための追加実験が行われた。実施可能例9から得られた、実施例1〜3に例示する化学組成物は、きわめて高い安定性特性を示した。
実施例1〜3
混合
大型バッチのために、ニチシノンを、希釈剤の総量の25%とともに低密度ポリエチレン(LDPE)バッグに入れ、1分間、10rpmで混合して、「プレミックス1」を得る。その後、希釈剤の総量の別の25%を「プレミックス1」に加え、以前と同じ条件で再び混合して、「プレミックス2」を得る。後者を次いで、希釈剤の総量の残り50%とともに双円錐ミキサー内に移し、次いでステアリン酸を加える。混合物全体を、次いで10分±2分、混合する。
カプセル充填
カプセルサイズ2(10mg強度のカプセルに対して。2及び5mg強度のカプセルに対してはサイズ3)が、自動IN−CAP充填機(Bonapace)を用いて、充填された。
溶解試験
このような試験が、脱イオン水内にKHPO及びNaOHを溶かして作成された、pH6.8の緩衝溶液900mlを含有する容器内で実施された。
安定性
10mg強度のカプセル(すなわち、実施例1)の安定性が、様々な時点での医薬製剤の不純物特性を十分に評価するために分析された。使用された分析方法は、以下に報告する。
分析方法
溶解相(DP):CHCN/MeOH:65/35
カラム:Phenomenex Synergi 4μm(商標)Hydro−RP 80A 100x4.6mm
流量:1.5ml/分
注入量:10μl
波長検出:255nm及び310nm
カラム温度:30℃
溶出剤A:CHCN
溶出剤B:pH3のアセテート緩衝溶液
勾配:
表2〜4に報告された結果から、当業者には理解されるとおり、このような製剤は、貯蔵条件と関係なく、長期間非常に安定している。さらに、通常の不純物、6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キサンテン−1,9−ジオン(すなわち、Imp−2)は、0.05%未満である。

Claims (10)

  1. 医薬有効成分として2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン、並びにα化でんぷん及びステアリン酸を含有する、安定な固形医薬製剤。
  2. ステアリン酸の量が、成分の全体量の0.5〜5%w/wである、請求項1に記載の安定な固形医薬製剤。
  3. ステアリン酸の量が、前記成分の全体量の1%w/w±10%である、請求項2に記載の安定な固形医薬製剤。
  4. 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンの化学的完全性が、25℃で3か月貯蔵したのち、少なくとも95%であり、好ましくは25℃で3か月貯蔵したのち、少なくとも97%であり、さらに好ましくは25℃で3か月貯蔵したのち、少なくとも98%であり、さらに好ましくは25℃で3か月貯蔵したのち、少なくとも99%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の安定な固形医薬製剤。
  5. 主な不純物の量が、40℃/75%RHで3か月貯蔵したのち、0.20%を超えない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の安定な固形医薬製剤。
  6. 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンの量が、典型的に2mg、5mg、10mg、または20mgであって、ゼラチンカプセルの形態である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の安定な固形医薬製剤。
  7. 前記ゼラチンカプセルが、ハードゼラチンカプセルである、請求項6に記載の安定な固形医薬製剤。
  8. 4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼの阻害が、結果として前記患者の健康を改善する、疾病の治療において使用するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の安定な固形医薬製剤。
  9. 治療するべき前記疾病は、眼皮膚/眼球白子、微生物感染、下肢静止不能症候群、アルカプトン尿症、及び遺伝性チロシン血症タイプ1からなる群から選択される、請求項8に記載の安定な固形医薬製剤。
  10. 治療するべき前記疾病は、遺伝性チロシン血症タイプ1である、請求項9に記載の安定な固形医薬製剤。
JP2018540857A 2016-02-11 2017-02-09 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを含有する安定な固形医薬製剤 Active JP6827474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2016A000650A ITUB20160650A1 (it) 2016-02-11 2016-02-11 Formulazioni farmaceutiche solide stabili contenenti 2-(2-nitro-4-trifluorometilbenzoil)-1,3-cicloesandione
ITUB2016A000650 2016-02-11
PCT/EP2017/052805 WO2017137468A1 (en) 2016-02-11 2017-02-09 Stable solid pharmaceutical formulations containing 2-(2-nitro-4-trifluoromethylbenzoyl)-1,3-cyclohexanedione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504846A true JP2019504846A (ja) 2019-02-21
JP6827474B2 JP6827474B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=55969291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540857A Active JP6827474B2 (ja) 2016-02-11 2017-02-09 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを含有する安定な固形医薬製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10888527B2 (ja)
EP (1) EP3413876B1 (ja)
JP (1) JP6827474B2 (ja)
CN (1) CN108495623B (ja)
AU (1) AU2017216633A1 (ja)
BR (1) BR112018015483B1 (ja)
ES (1) ES2751746T3 (ja)
IT (1) ITUB20160650A1 (ja)
RU (1) RU2702746C1 (ja)
WO (1) WO2017137468A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783485B1 (en) 2016-11-30 2017-10-10 Dipharma S.A. Crystalline inhibitor of 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, and a process of synthesis and crystallization thereof
CN112107548A (zh) * 2020-10-30 2020-12-22 兆科药业(广州)有限公司 一种含有尼替西农的药物组合物及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU672361B2 (en) 1991-06-24 1996-10-03 Swedish Orphan Biovitrum International Ab Use of 2-(2-nitro-4-trifluoromethylbenzoyl)-1,3-cyclohexanedione in the treatment of tyrosinaemia and pharmaceutical compositions
GB9501433D0 (en) 1995-01-25 1995-03-15 Zeneca Ltd Chemical process
GB0504103D0 (en) 2005-02-28 2005-04-06 Syngenta Ltd Novel method
RU2384330C2 (ru) * 2007-12-18 2010-03-20 Закрытое Акционерное Общество "Канонфарма Продакшн" Композиция 3-окси-6-метил-2-этилпиридина или его фармацевтически приемлемой соли, выполненная в форме таблетки, способ ее получения и способ лечения
JP2012508186A (ja) 2008-11-06 2012-04-05 バイオティ セラピーズ,インク. むずむず脚症候群および睡眠障害の治療
US8354451B2 (en) 2009-03-09 2013-01-15 The Uwm Research Foundation, Inc. Treatment of microbial infections with compounds that inhibit 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase
ES2532834T3 (es) 2010-02-26 2015-04-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Nitisinona para el tratamiento de albinismo oculocutáneo/ocular y para aumentar la pigmentación
US9301932B2 (en) 2011-06-23 2016-04-05 Swedish Orphan Biovitrum International Ab Liquid pharmaceutical composition comprising nitisinone
WO2013181292A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Biotie Therapies, Inc. Nitisinone formulations
GB201400117D0 (en) * 2014-01-03 2014-02-19 Cycle Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
RU2702746C1 (ru) 2019-10-11
US20190160014A1 (en) 2019-05-30
CN108495623B (zh) 2021-04-20
EP3413876B1 (en) 2019-09-18
ES2751746T3 (es) 2020-04-01
EP3413876A1 (en) 2018-12-19
US10888527B2 (en) 2021-01-12
JP6827474B2 (ja) 2021-02-10
AU2017216633A1 (en) 2018-07-26
BR112018015483B1 (pt) 2021-02-02
WO2017137468A1 (en) 2017-08-17
CN108495623A (zh) 2018-09-04
BR112018015483A2 (pt) 2018-12-18
ITUB20160650A1 (it) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159879B2 (ja) 安定化したペメトレキセド製剤
BR112015012460B1 (pt) Formulação estabilizada de pemetrexede
EP2900226A2 (en) Combination of rasagiline and pridopidine for treating neurodegenerative disorders, in particular huntington's disease
JP6347891B2 (ja) 液状医薬組成物
EP3749286A1 (en) A pharmaceutical composition comprising metamizole, drotaverine, and caffeine
JP2014185161A (ja) シロスタゾールを含むカルボスチリル誘導体の脂肪肝治療剤
JP6827474B2 (ja) 2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオンを含有する安定な固形医薬製剤
RU2377983C2 (ru) Препарат l-триптофана, содержащий карбидопу/бенсеразид
CA2602209A1 (en) Pellet-type controlled-release preparation containing cinnarizine and dimenhydrinate for combating vertigo
WO2013154347A1 (en) Liquid formulation for oral administration comprising ambroxol, levodropropizine and buffering agent, and method for preparing the same
EP1414419B1 (en) Pharmaceutical formulations comprising a cortisol synthesis inhibitor
CN104812370A (zh) 包含2-氨基-3-(4-溴苯甲酰基)苯基乙酸的含水液体组合物
CN104644595B (zh) 一种含有氯吡格雷的固体药物组合物
JP2008231025A (ja) マレイン酸フルボキサミン錠剤
JP2010514778A (ja) 非経口投与のためのレボシメンダン製剤
JP2011084521A (ja) アゼラスチン塩酸塩含有カプセル剤
JP2007106736A (ja) 注射用の医薬組成物
US20230107398A1 (en) IMMEDIATE RELEASE FORMULATIONS OF d-LYSERGIC ACID DIETHYLAMIDE FOR THERAPEUTIC APPLICATIONS
US11318092B2 (en) Nutritional compositions for the management of hyponatremia
JPH0640901A (ja) アセトアルデヒド毒性の抑制剤
US20230028539A1 (en) Pharmaceutical composition, complementary kit and application thereof
JP2022183126A (ja) オリーブオイル脂肪酸からのアシルエタノールアミドの組成物
KR20220014026A (ko) 나파모스타트 메실레이트와 덱사메타손 또는 그 염을 유효성분으로 포함하는 경구용 약제학적 조성물
WO2023235541A1 (en) Gemfibrozil formulation
ZA200106297B (en) Method for the prevention or reduction of cardiovascular events associated with coronary intervention.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250