JP2019500437A - 液状のバイオポリマー、その用途および製造方法 - Google Patents

液状のバイオポリマー、その用途および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500437A
JP2019500437A JP2018519436A JP2018519436A JP2019500437A JP 2019500437 A JP2019500437 A JP 2019500437A JP 2018519436 A JP2018519436 A JP 2018519436A JP 2018519436 A JP2018519436 A JP 2018519436A JP 2019500437 A JP2019500437 A JP 2019500437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
base sequence
mutated
coa
hydroxyalkanoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772417B2 (ja
Inventor
ヒュン キム、ジャエ
ヒュン キム、ジャエ
ギュン カン、ドン
ギュン カン、ドン
ウン キム、チョル
ウン キム、チョル
ヒュン チョ、ヨウン
ヒュン チョ、ヨウン
ジュン オ、スン
ジュン オ、スン
キュ リー、ジョン
キュ リー、ジョン
ヨウン ホ、イン
ヨウン ホ、イン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019500437A publication Critical patent/JP2019500437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772417B2 publication Critical patent/JP6772417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/13Transferases (2.) transferring sulfur containing groups (2.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y208/00Transferases transferring sulfur-containing groups (2.8)
    • C12Y208/03CoA-transferases (2.8.3)
    • C12Y208/03001Propionate CoA-transferase (2.8.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

常温で液状で存在するバイオポリマー、その用途およびその製造方法が提供される。

Description

[関連出願との相互参照]
本出願は、2016年3月28日付の韓国特許出願第10−2016−0037218号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
常温で液状で存在するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)バイオポリマー、その用途およびその製造方法が提供される。
バイオポリマーとは、バイオマスを原料として用いて製造した高分子プラスチックで、バイオマスベースの成分だけからなるものはもちろん、石油化学ベースのプラスチックが混合されたものまでを総称する。
バイオポリマーは、植物や微生物から作られたプラスチックが主成分で、簡単に分解されて生物体が吸収可能な形態に変化できる環境にやさしい物質である。
代表的なバイオポリマーの一種であるポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)は、微生物が窒素、酸素、リン、マグネシウムなどの成長に必要な元素が不足した状態で炭素源が豊富に存在する時、エネルギーおよび還元能の貯蔵のために微生物の内部に蓄積する天然ポリエステル物質である。
PHAは、従来石油に由来する合成高分子と似た物性を有して生分解性および生体適合性を示すため、既存の合成プラスチックを代替する物質として認識されている。
PHAのモノマーとして知られたものは約150種以上で、このうち大部分のモノマーが3−、4−、5−または6−ヒドロキシアルカノエート(hydroxyalkanoate:HA)であり、活発に研究されている代表的なPHAモノマーとしては、3−ヒドロキシブチレート(3−hydroxybutyrate:3HB)、4−ヒドロキシブチレート(4−hydroxybutyrate:4HB)、3−ヒドロキシプロピオネート(3−hydroxypropionate:3HP)、および炭素数が6〜12個の中間鎖長(medium chain length:MCL)の3−ヒドロキシアルカノエート(MCL3−hydroxyalkanoate)などのように、3番と4番目の炭素位置にヒドロキシ基(hydroxyl group)があるモノマーが挙げられる。
微生物においてPHAを合成するのに核心的な役割を果たす酵素はPHA合成酵素で、これは、多様なヒドロキシアシル−CoA(hydroxyacyl−CoA)を基質として当該モノマーを含有するポリエステルを合成する。
また、PHA合成酵素は、多様なヒドロキシアシル−CoAの中で基質特異性を有するため、高分子のモノマー組成はPHA合成酵素によって調節される。
したがって、PHAを合成するためには、PHA合成酵素の基質として使用できる多様なヒドロキシアシル−CoAを合成し提供する代謝経路と、前記基質とPHA合成酵素を用いた高分子合成代謝経路が必要である。
従来のPHAバイオポリマーは、常温で固体状態で存在する。
本願では、常温で液体状態で存在するバイオポリマーを提供し、さらに、常温で液状だけでなく、生分解性および粘着特性を示すことで、多様な分野で活用可能なバイオポリマーを提供する。
一例は、常温で液状で存在するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)バイオポリマーを提供する。
他の例は、前記バイオポリマーを含む、生分解性または疎水性を有するか、生分解特性と疎水性特性を同時に有するPHAバイオポリマー組成物を提供する。
他の例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)の活性が弱化または欠損し、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子を含む微生物を培養する段階を含む、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体の製造方法を提供する。
他の例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)の活性が弱化または欠損し、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を含み、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を生産する微生物を提供する。
他の例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)をコーディングする遺伝子を欠失させ、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を細胞に導入する段階を含む、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を生産する微生物の製造方法を提供する。
本発明は、常温で液状であるPHAバイオポリマーを提供し、これは、生分解性、生体適合性および疎水性のバイオプラスチックの原料であって、電子、自動車、食品、農業および医療分野などに幅広く活用できる。
特に、本願で提供する液状のPHA高分子は、優れた粘着特性を示すので、ペイント(塗料)、染料、コーティング、高分子、繊維および接着剤など化学産業全般に適用可能であり、湿潤状態でも水に溶けずに粘着特性を維持して医学用バイオ接着剤として応用可能である。
例えば、組織接着剤、止血剤、組織工学用支持体、薬物伝達用担体、組織充填剤、傷治療、または組織間癒着防止などの多様な医学的応用が可能である。
pPs619C1310−CpPCT540ベクターの作製過程および開裂地図を示すものである。 pPs619C1249.18H−CPPCT540ベクターの開裂地図を示すものである。 組換え細胞から生産された4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体をガスクロマトグラフィーで分析した結果を示す。 4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを多様なモル比で含む高分子の写真を示す。 4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを多様なモル比で含む高分子の示差走査熱量計(DSC:differential scanning calorimetry)の分析結果を示す。endoは吸熱(endothermic)反応を、exoは発熱(exothermic)反応を示す。
一態様として、本発明は、常温で液状で存在するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)バイオポリマーに関する。
具体的な一例は、常温で液状で存在し、生分解性または疎水性を有するか、生分解性および疎水性を同時に有するPHAバイオポリマーに関する。
具体的な他の例は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む、常温で液状で存在するPHA高分子に関する。
具体的な他の例は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートがそれぞれ30%以上のモル比率で含まれている、常温で液状で存在するバイオポリマーに関する。
具体的な他の例は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートがそれぞれ40%以上のモル比率で含まれている、常温で液状で存在するバイオポリマーに関する。
具体的な他の例は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートが1:1のモル比率で含まれている、常温で液状で存在するバイオポリマーに関する。
他の例は、前記バイオポリマーを含む、生分解特性と疎水性特性を同時に有するバイオポリマー組成物に関する。
具体的な一例は、ガラス、金属、高分子物質、ヒドロゲル、木材、セラミックス、細胞、組織、器官および生体分子からなる群より選択される基質に接着できるバイオポリマー組成物に関する。
具体的な他の例は、組織接着剤、組織縫合剤、癒着防止剤、止血剤、組織工学用支持体、創傷被覆剤、薬物伝達担体、組織充填剤、環境にやさしい塗料、環境にやさしい油性染料、黒彩添加剤または化粧品添加剤として使用できるバイオポリマー組成物に関する。
他の例は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体の製造方法に関する。
他の例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactatede hydrogenase)の活性が弱化または欠損し、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子を含む細胞を培養する段階を含む、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体の製造方法に関する。
他の様態として、本発明は、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を生産する微生物およびその製造方法に関する。
具体的な一例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)の活性が弱化または欠損し、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を含み、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を生産する微生物に関する。
他の例は、ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)をコーディングする遺伝子を欠失させ、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を細胞に導入する段階を含む、4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を生産する微生物の製造方法に関する。
以下、本発明の構成をより詳細に説明する。
本願において、常温で液状で存在するPHAバイオポリマーを提供する。
好ましくは、常温および常圧で液状で存在するPHAバイオポリマーを提供する。
常温とは、特別に熱を加えたり調節しない平常の温度をいい、一般に15℃〜30℃、または20℃〜25℃の温度範囲であってよい。
常圧とは、特別に圧力を加えたり調節しない通常の大気圧をいい、一般に900〜1,100hPa程度の圧力範囲であってよい。
一具体例として、前記バイオポリマーは、生分解特性を有するものである。
生分解特性とは、生体内で分解可能な性質をいう。
他の具体例として、前記バイオポリマーは、疎水性特性を有するものである。
疎水性とは、水分子と結合しにくい性質をいう。
他の具体例として、前記バイオポリマーは、生分解性および疎水性を同時に有するものである。
PHA高分子としては、常温および常圧で液体状態で存在する限り、特別な制限なく多様なヒドロキシアルカノエートモノマーから構成された高分子を含む。
例えば、前記ヒドロキシアルカノエートモノマーは、2−、3−、4−、5−または6−ヒドロアルカノエートであってもよい。
一具体例として、「4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体」とは、モノマーとして4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートがエステル結合で重合された繰り返し単位を含む線状のポリエステルであるPHA高分子をいう。
この時、各モノマーの重合順序には特別な制限がなく、ランダムに繰り返される。
例えば、4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体、または2−ヒドロキシブチレート−4−ヒドロキシブチレート共重合体が挙げられる。
本願の一実施例では、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを多様なモル比率で含むポリアルカノエート共重合体高分子を製造した後、物性を分析した。
示差走査熱量計(DSC)分析において、4−ヒドロキシブチレートまたは2−ヒドロキシブチレートのホモポリマー(homopolymer)の場合、結晶化(crystallization)が観察されたが、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートの共重合体の場合には、結晶化および溶融温度(Tm)が観察されない無定形(amorphous)形態の高分子であることを確認することができた。
また、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートの共重合体が粘着特性を示すことを初めて確認し、特に、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートモノマーのモル比率がそれぞれ30%以上の時、接着剤として適切な液状の特性、疎水性および粘着特性を示すことを確認することができた。
さらに、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートモノマーのモル比率がそれぞれ40%以上の時、接着剤として適切な液状の特性、疎水性および粘着特性を示すことができる。
また、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートモノマーのモル比率が1:1の時、接着剤として適切な液状の特性、疎水性および粘着特性を示すことができる。
したがって、共重合体内の4−ヒドロキシブチレートに対する2−ヒドロキシブチレートのモル比は30:70〜70:30、または40:60〜60:40、または50:50で提供され、常温および常圧で液状で存在し得る。
また、前記範囲内で本願の共重合体は粘着特性を示すことができる。
さらに、前記範囲内で本願の共重合体は液状で存在するだけでなく、生体適合性、疎水性および粘着性を示すので、ガラス、金属、高分子物質、ヒドロゲル、木材、セラミックスまたは生物試料を接着させたり固定するための接着剤用途に使用することができる。
また、本発明の高分子は、湿潤状態でも水に溶けずに粘着特性を維持するので、医学用バイオ接着剤として使用可能である。
したがって、本発明はさらに、常温で液状で存在するバイオポリマーを含む、生分解性と疎水性を同時に有するバイオポリマー組成物を提供する。
一例として、前記バイオポリマー組成物は、溶剤型、水溶性、無溶剤型でもよいし、基質に対して0.01〜100μg/cmで使用することができるが、これに限定されるものではない。
また、使用方法は、通常のバイオポリマーの使用方法に準じ、代表的な方法は、塗布法を例示することができる。
本願のバイオポリマー組成物は、無生物の表面または生体試料など多様な基質に接着することができる。
例えば、ガラス、金属、高分子物質、ヒドロゲル、木材、セラミックス、細胞、組織、器官および生体分子からなる群より選択される基質に接着することができるが、これに制限されるわけではない。
生体分子は、核酸、アミノ酸、ペプチド、蛋白質、脂質、炭水化物、酵素、ホルモン、成長因子またはリガンドを例示することができるが、これに制限されるわけではない。
したがって、本願のバイオポリマー組成物は、環境にやさしい素材であって、ペイント(塗料)、染料、コーティング、高分子、フィルム、接着シート、繊維など化学産業全般に応用できるだけでなく、自動車産業、電気および電子産業、化粧品、医学および薬学など多様な領域に適用可能である。
例えば、前記バイオポリマー組成物は、組織接着剤、組織縫合剤、癒着防止剤、止血剤、組織工学用支持体、創傷被覆剤、薬物伝達担体、組織充填剤、環境にやさしい塗料、環境にやさしい油性染料、黒彩添加剤、または化粧品添加剤などに使用できる。
具体例として、前記バイオポリマー組成物は、現在市中で主に用いられているシアノアクリル系接着剤またはフィブリン系接着剤などを代替して、皮膚、血管、消化器、脳神経、成形外科、整形外科などの様々な領域で使用可能である。
例えば、前記バイオポリマー組成物は、外科手術用縫合糸を代替することができ、不必要な血管を閉塞するのに用いられ、顔面組織、軟骨などの軟組織と、骨、歯などの硬組織の止血および縫合に用いられ、家庭常備薬として適用することが可能である。
より詳細には、前記バイオポリマー組成物はバイオ接着剤であって、人体の内部および外部表面に適用可能であり、例えば、皮膚のような人体の外部表面または外科手術過程で露出する内部器官の表面などに局所的に適用可能である。
また、本発明のバイオポリマー組成物は、組織の損傷した部分を接着させるか組織から空気/流体が漏出することを縫合したり、医療器具を組織に接着させたるかまたは組織の欠陥部分を満たすのに用いられる。
用語「生体組織」は特に制限はなく、例えば、皮膚、骨、神経、エクソン、軟骨、血管、角膜、筋肉、筋膜、脳、前立腺、乳房、子宮内膜、肺、脾臓、小腸、肝、精巣、卵巣、頸部、直腸、胃、リンパ節、骨髄および腎臓などを含む。
また、前記バイオポリマー組成物は、傷治癒(wound healing)に用いられる。
例えば、傷に適用されるドレッシングに用いられる。
さらに、前記バイオポリマー組成物は、皮膚縫合に用いられる。
つまり、局所的に適用されて傷を縫合するのに用いられ、縫合糸を代替することができる。
また、本発明のバイオポリマー組成物は、脱腸の復元にも適用可能であり、例えば、脱腸の復元に用いられるメッシュの表面コーティングに用いられる。
また、前記バイオポリマー組成物は、血管のような管構造の縫合および漏出を防止するのにも用いられる。
さらに、本発明のバイオポリマー組成物は、止血にも用いられる。
また、前記バイオポリマー組成物は、癒着防止剤として用いられる。
癒着とは、すべての手術部位で発生するもので、手術部位の周辺で他の組織が傷周囲にくっつく現象である。
癒着は、手術後97%程度発生し、特になかでも5−7%が深刻な問題を引き起こす。
このような癒着を防止するために、手術時に傷を最小化したり、消炎剤を使用したりする。
さらに、繊維素の形成を防止するために、TPA(tissue plasminogen activator)を活性化するか、結晶性溶液、高分子溶液、固体膜などの物理的障壁を使用しているが、これらの方法は生体内で毒性を示すことがあり、他の副作用を示すことがある。
本発明のバイオポリマー組成物は、例えば、手術後に露出した組織に適用され、その組織と周囲の組織との間に発生する癒着を防止するのに用いられる。
例えば、臓器癒着防止剤、特に腸癒着防止剤として使用できる。
さらに、前記バイオポリマー組成物は、組織工学用支持体として使用できる。
組織工学技術とは、患者の組織から分離された細胞を支持体に培養して、細胞−支持体複合体を製造した後、体内移植する技術をいい、組織工学技術は、人工皮膚、人工骨、人工軟骨、人工角膜、人工血管、人工筋肉など人体のほぼすべての臓器の再生に適用されている。
本発明のバイオポリマー組成物は、多様な生体分子に接着可能なため、組織工学用支持体として使用され、さらに、化粧品、傷被覆材、歯科用マトリックスなどの医療用素材としても活用可能である。
その他にも、穿孔、裂傷、切開などの治療、角膜移植、人工角膜挿入のような眼科的接合;補正装置、加工義歯、歯冠装着、揺歯固定、破折歯治療、および充填剤固定のような歯科的接合;血管接合、細胞組織接合、人工材料移植、傷縫合のような外科的治療;骨、靭帯、腱、半月(meniscus)および筋肉治療および人工材料移植のような整形外科的治療;または薬物伝達用担体などに用いられる。
用語「2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素」は、CoA供与体からCoAを切り離して2−ヒドロキシアルカノエートおよび4−ヒドロキシアルカノエートにそれぞれ伝達することによって、2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを生成することができる酵素をいう。
前記CoA供与体としては、アセチル−CoAまたはアシル−CoA(例えば、プロピオニル−CoAなど)を例示することができる。
一実現例として、前記酵素は、プロピオニル−CoAトランスフェラーゼであってもよい。
また、前記酵素の遺伝子は、クロストリジウムプロピオニカム(Clostridium propionicum)に由来するものであってもよい。
例えば、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、3−ヒドロキシアルカノエートを3−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子は、
(a)配列番号1の塩基配列;
(b)配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
(c)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
(d)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてGly335Aspが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
(e)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAla243Thrが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
(f)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Glyが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
(g)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp257Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
(h)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
(i)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてThr199Ileが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;および
(j)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異し、配列番号1に対応するアミノ酸配列においてVal193Alaが変異した塩基配列からなる群より選択された塩基配列を有するものであってもよい。
用語「2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素」は、2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を合成できる酵素をいう。
例えば、前記酵素は、シュードモナス属6−19(pseudomonas sp.6−19)に由来するPHA合成酵素(phaC)であってもよい。
例えば、前記PHA合成酵素は、
配列番号4のアミノ酸配列;または
配列番号4のアミノ酸配列においてL18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477R、S477H、S477F、S477Y、S477G、Q481M、Q481K、Q481RおよびA527Sから構成される群より選択される1つ以上の変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものであってもよい。
他の具体例において、前記PHA合成酵素は、
配列番号4のアミノ酸配列において、
(i)S325TおよびQ481M;
(ii)E130D、S325TおよびQ481M;
(iii)E130D、S325T、S477RおよびQ481M;
(iv)E130D、S477FおよびQ481K;および
(v)L18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477G、Q481KおよびA527Sからなる群より選択される変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものであってもよい。
前記酵素は、分子の活性を全体的に変更させない範囲内で追加的な変異を含むことができる。
例えば、分子の活性を全体的に変更させない蛋白質およびペプチドでのアミノ酸交換は、当該分野で公知である。
例えば、通常起こる交換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thr/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Glyの間の交換が挙げられるが、これに制限されるわけではない。
場合によって、前記蛋白質は、リン酸化(phosphorylation)、硫化(sulfation)、アクリル化(acrylation)、糖化(glycosylation)、メチル化(methylation)、ファルネシル化(farnesylation)などで修飾(modification)されてもよい。
また、アミノ酸配列上の変異または修飾により蛋白質の熱、pHなどに対する構造的安定性が増加するか、蛋白質の活性が増加した酵素蛋白質を含むことができる。
また、前記酵素をコーディングする遺伝子は、機能的に均等なコドンまたは(コドンの縮退性によって)同一のアミノ酸をコーディングするコドン、または生物学的に均等なアミノ酸をコーディングするコドンを含む核酸分子を含むことができる。
前記核酸分子は、標準分子生物学技術、例えば、化学的合成方法または組換え方法を利用して分離または製造するか、市販のものを使用することができる。
用語「ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)」は、ピルビン酸とラクテートとの間の可逆的変換を触媒する酵素をいい、ラクテート合成経路において必須の役割を果たす。
一具体例として、前記ラクテートデヒドロゲナーゼをコーディングする遺伝子は、ldhAであってもよい。
本願では、ラクテートが含まれない共重合体を生産するために、宿主細胞の代謝過程中、ラクテートの生産に関与するラクテートデヒドロゲナーゼの活性が内在的調節活性に比べて弱化または欠損することを特徴とする。
内在的調節活性とは、宿主細胞が天然の状態で有している酵素の活性状態を意味するもので、例えば、大腸菌が天然的に有しているラクテート合成に関する活性を意味することができる。
ラクテートデヒドロゲナーゼ活性の欠損は、前記酵素をコーディングする遺伝子の一部または全部を欠失または置換したり、前記遺伝子の塩基配列内に特定の変異配列を挿入するなどの遺伝子操作によって行われる。
また、ラクテートデヒドロゲナーゼ活性の弱化は、前記遺伝子のプロモーター部位または5'−UTR部位など遺伝子の発現調節配列の塩基配列を変形させることによって酵素の発現を弱化させたり、当該遺伝子のオープンリーディングフレーム部位に変異を導入することによって酵素の活性を弱化させることができる。
このような変異の導入は、当業界で知られた任意の方法、例えば、相同組換え、またはラムダレッド組換えシステム(lambda red recombination system)によって行われる。
本願で提供する微生物は、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を含んでおり、前記遺伝子が遺伝子組換え的方法で細胞内に導入されているものであってもよい。
例えば、前記微生物は、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を組換えベクターで形質転換するか、前記遺伝子が染色体上に挿入されるように遺伝子操作されたものであってもよい。
また、前記細胞は、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子のうちの1種をすでに含んでいてもよいし、残りの1種は組換えベクターで形質転換されるか、前記遺伝子が染色体上に挿入されるように遺伝子操作されたものであってもよい。
例えば、前記微生物は、2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を含む細胞に、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子を形質転換して得られたものであってもよい。
他の例として、前記微生物は、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子を含む細胞に、2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を形質転換して得られたものであってもよい。
遺伝子組換え方法で前記4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を生産する微生物を製造するか、前記微生物を用いて4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を生産する過程は、次の段階を含むことができる。
まず、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子のうちの1種以上をベクターに挿入して組換えベクターを製造する段階である。
前記2種の遺伝子は、それぞれ別途のベクターに挿入されてもよく、1つのベクターに挿入されてもよい。
用語「ベクター」は、個体の細胞内で目的蛋白質をコーディングする遺伝子挿入物が発現するように作動可能に連結された必須の調節要素を含む遺伝子作製物をいい、目的蛋白質をコーディングする核酸配列を宿主細胞として導入するための手段となる。
前記ベクターとしては、プラスミド、ウイルスベクター、バクテリオファージベクター、コスミドベクター、YAC(Yeast Artificial Chromosome)ベクターなど多様な形態のベクターを使用することができる。
組換えベクターは、クローニングベクターおよび発現ベクターを含む。
クローニングベクターは、複製起点、例えば、プラスミド、ファージまたはコスミドの複製起点を含み、他のDNA切片が付着し、付着した切片が複製できるレプリコンである。
発現ベクターは、蛋白質を合成するのに使用されるように開発された。
本願において、ベクターは、原核細胞または真核細胞など各種宿主細胞で目的の酵素遺伝子を発現し、これを生産する機能をすれば特に限定はないが、ベクター内に挿入されて伝達された遺伝子が宿主細胞のゲノム内に不可逆的に融合して細胞内で遺伝子の発現を長期間安定的に持続させるベクターが好ましい。
このようなベクターは、当該遺伝子が選択された宿主内で発現できるようにする転写および解読発現調節配列を含む。
発現調節配列としては、転写を実施するためのプロモーター、その転写を調節するための任意のオペレーター配列、好適なmRNAリボソーム結合部位をコーディングする配列および/または転写および解読の終結を調節する配列を含むことができる。
例えば、原核生物に適した調節配列は、プロモーター、任意にオペレーター配列および/またはリボソーム結合部位を含むことができる。
真核細胞に適した調節配列は、プロモーター、ターミネーターおよび/またはポリアデニル化シグナルを含むことができる。
開始コドンおよび終結コドンは、一般に目的蛋白質をコーディングする核酸配列の一部と見なされ、遺伝子作製物が投与された時、個体で作用を示さなければならず、コーディング配列とインフレーム(in frame)になければならない。
ベクターのプロモーターは、構成的または誘導性でもよい。
また、複製可能な発現ベクターの場合、複製起源を含むことができる。
その他、エンハンサー、目的の遺伝子の5'末端および3'末端の非解読領域、選別マーカー(例えば、抗生剤耐性マーカー)、または複製可能単位などを適切に含んでもよい。
ベクターは、自己複製するか、宿主ゲノムDNAに統合される。
有用な発現調節配列の例としては、アデノウイルスの初期および後期プロモーター、サルウイルス40(SV40)、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVの長末端反復部(LTR)プロモーター、モロニーウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、エプスタインウイルス(EBV)プロモーター、ロースサルコーマウイルス(RSV)プロモーター、RNAポリメラーゼIIプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーターおよびヒト筋肉クレアチンプロモーター、lacシステム、trpシステム、TACまたはTRCシステム、T3およびT7プロモーター、ファージラムダの主要オペレーターおよびプロモーター領域、fdコード蛋白質の調節領域、ホスホグリセレートキナーゼ(phosphoglycerate kinase、PGK)または他のグリコール分解酵素に対するプロモーター、ホスファターゼのプロモーター、例えば、Pho5、酵母アルファ−交配システムのプロモーターおよび原核細胞または真核細胞またはこれらのウイルスの遺伝子の発現を調節すると知られた構成と誘導のその他の配列およびこれらの様々な組み合わせを含むことができる。
細胞において形質転換遺伝子の発現水準を高めるためには、目的の遺伝子と転写および解読発現調節配列が互いに作動可能に連結されなければならない。
一般に、「作動可能に連結された」は、連結されたDNA配列が接触し、また、分泌リーダーの場合、接触してリーディングフレーム内に存在することを意味する。
例えば、前配列(pre−sequence)または分泌リーダー(leader)に対するDNAが蛋白質の分泌に参加する前蛋白質として発現する場合、ポリペプチドに対するDNAに作動可能に連結され、プロモーターまたはエンハンサーが配列の転写に影響を与える場合、コーディング配列に作動可能に連結され、またはリボソーム結合部位は、配列の転写に影響を与える場合、コーディング配列に作動可能に連結され、またはリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合、コーディング配列に作動可能に連結される。
これらの配列の連結は、便利な制限酵素部位でライゲーション(連結)によって行われ、その部位が存在しない場合、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター(oligonucleotide adaptor)またはリンカー(linker)を用いて行われる。
当業者は、宿主細胞の性質、ベクターの複製数、複製数を調節できる能力および当該ベクターによってコーディングされる他の蛋白質、例えば、抗生剤マーカーの発現などを考慮して、本発明に適した各種ベクター、発現調節配列、宿主などを選定することができる。
次に、前記組換えベクターを用いて微生物を形質転換させる段階である。
用語「形質転換」は、DNAを宿主に導入して、DNAが染色体外因子として、または染色体の統合完成によって複製可能になることを意味する。
本発明による組換えベクターで形質転換できる微生物は、原核細胞と真核細胞ともを含み、DNAの導入効率が高く、導入されたDNAの発現効率が高い宿主が通常使用できる。
具体例として、大腸菌(例えば、E.coli DH5a、E.coli JM101、E.coli K12、E.coli W3110、E.coli X1776、E.coli BおよびE.coli XL1−Blue)を含むエスケリキア属、シュードモナス属、バシラス属、ストレプトミセス属、エルウィニア属、セラチア属、プロビデンシア属、コリネバクテリウム属、レプトスピラ属、サルモネラ属、ブレビバクテリア属、ハイポモナス属、クロモバクテリウム属、ノカルディア属、真菌または酵母のような周知の真核および原核宿主などを例示することができるが、これらに制限されるわけではない。
適当な宿主に形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムと関係なく複製し機能できるか、または一部の場合にゲノム自体に統合される。
また、本発明の目的上、前記宿主細胞は、炭素源からヒドロキシアシル−CoAを生合成する経路を有する微生物であってもよい。
形質転換方法としては、当分野で公知のように好適な標準技術、例えば、電気穿孔法(electroporation)、電気注入法(electroinjection)、微細注入法(microinjection)、リン酸カルシウム共沈法(calcium phosphate co−precipitation)、塩化カルシウム/塩化ルビジウム法、レトロウイルス感染(retroviral infection)、DEAE−デキストラン(DEAE−dextran)、陽イオンリポソーム(cationic liposome)法、ポリエチレングリコール沈澱法(polyethylene glycol−mediated uptake)、遺伝子銃(gene gun)などを用いることができるが、これらに制限されるわけではない。
この時、円形のベクターを適切な制限酵素で切断して線状のベクター形態で導入することができる。
次に、前記形質転換された微生物を培養して、4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を生産する段階である。
前記組換えベクターが発現する形質転換体を培地で培養して、4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を大量に製造、分離可能である。
培地と培養条件は、形質転換細胞の種類によって慣用のものを適当に選択して用いることができる。
培養時、細胞の生育と共重合体の大量生産に適合するように、温度、培地のpHおよび培養時間などの条件を適切に調節することができる。
前記培養方法の例には、回分式、連続式および半回分式培養が含まれるが、これに制限されるわけではない。
一実現例として、前記培養は、2−ヒドロキシブチレートおよび/または4−ヒドロキシブチレートを含む培地で行われるものであってもよい。
また、グルコースなどの炭素源から2−ヒドロキシブチレートおよび4−ヒドロキシブチレートを生合成できる微生物であれば、2−ヒドロキシブチレートおよび/または4−ヒドロキシブチレートを別途に添加しなくても前記共重合体を製造することができる。
この他、培養に使用される培地は、特定の菌株の要求条件を適切に満足させなければならない。
前記培地は、多様な炭素源、窒素源、リン源および微量元素成分を含むことができる。
培地内の炭素源としては、グルコース、スクロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、デンプン、セルロースのような糖および炭水化物、大豆油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ヤシ油などのようなオイルおよび脂肪、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸のような脂肪酸、グリセロール、エタノールのようなアルコール、酢酸のような有機酸を例示することができるが、これに制限されるわけではない。
これらの物質は、個別的にまたは混合物として使用可能である。
培地内の窒素源としては、ペプトン、酵母抽出物、肉汁、麦芽抽出物、トウモロコシ浸漬液、大豆麦および尿素または無機化合物、例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウムおよび硝酸アンモニウムを例示することができるが、これに制限されるわけではない。
窒素源も、個別的にまたは混合物として使用可能である。
培地内のリン源としては、リン酸二水素カリウムまたはリン酸水素二カリウムまたは相応するナトリウム−含有塩を例示することができるが、これに制限されるわけではない。
また、培養培地は、成長に必要な硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄のような金属塩を含むか、アミノ酸およびビタミンのような必須成長物質を含むことができるが、これに制限されるわけではない。
前記原料は、培養過程で培養物に適切な方式によって回分式または連続式で添加されてもよい。
また、必要に応じて、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアのような基礎化合物、またはリン酸または硫酸のような酸化合物を適切な方式で用いて培養物のpHを調節することができる。
さらに、脂肪酸ポリグリコールエステルのような消泡剤を用いて気泡の生成を抑制することができる。
好気状態を維持するために、培養物内に酸素または酸素−含有気体(例、空気)を注入することができ、培養物の温度は、通常20℃〜45℃、好ましくは25℃〜40℃であってもよい。
培養は、所望する共重合体の生産量が最大に得られるまで続けられるとよい。
次に、前記生産された4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体を回収する段階である。
組換え微生物から生産された4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体は、当業界で広く知られている方法で細胞または培養培地から分離することができる。
4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体の回収方法の例として、遠心分離、超音波破砕、ろ過、イオン交換クロマトグラフィー、高性能液体クロマトグラフィー(high performance liquid chromatography:HPLC)、ガスクロマトグラフィー(gas chromatography:GC)などの方法があるが、これらの例に限定されるものではない。
以下、本発明を実施例によって詳しく説明する。
ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記の実施例によって限定されるものではない。
実施例1.4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体の製造用組換えベクターの製造
1−1.pPs619C1310−CPPCT540組換えベクターの製造
プロピオニル−CoAトランスフェラーゼ遺伝子(pct)は、クロストリジウムプロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼ(CP−PCT)の変異体を使用し、PHA合成酵素遺伝子は、シュードモナス属MBEL6−19(KCTC11027BP)由来のPHA合成酵素の変異体を使用した。
この時使用されたベクターはpBluescript II(Stratagene Co.,USA)である。
まず、PHA合成酵素(phaC1Ps6−19)遺伝子を分離するために、シュードモナス属MBEL6−19(KCTC11027BP)の全体DNAを抽出し、phaC1Ps6−19遺伝子配列(配列番号3)に基づいて、プライマー[5'−GAG AGA CAA TCA AAT CAT GAG TAA CAA GAG TAA CG−3'(配列番号5)、5'−CAC TCA TGC AAG CGT CAC CGT TCG TGC ACG TAC−3'(配列番号6)]を作製し、前記抽出した全体DNAを鋳型として、PCRを行った。
得られたPCR産物を電気泳動して、phaC1Ps6−19遺伝子に相当する1.7kbの大きさの遺伝子切片を確認し、phaC1Ps6−19遺伝子を得た。
phaC1Ps6−19合成酵素を発現させるために、pSYL105ベクター(Lee et al.,Biotech.Bioeng.,1994,44:1337−1347)でRalstonia eutropha H16由来のPHB生産オペロンが含有されたDNA切片をBamHI/EcoRIで切断して、pBluescript II(Stratagene Co.,USA)のBamHI/EcoRI認識部位に挿入することによって、pReCAB組換えベクターを製造した。
pReCABベクターは、PHA合成酵素(phaCRE)と単量体供給酵素(phaAREおよびphaBRE)がPHBオペロンプロモーターによって常時的に発現する。
BstBI/SbfI認識部位がそれぞれ両端に1つずつのみ含まれているphaC1Ps6−19合成酵素遺伝子切片を作るために、まず、内在しているBstBI位置をSDM(site directed mutagenesis)方法でアミノ酸の変換なく除去し、BstBI/SbfI認識部位を添加するために、プライマー[5'−atg ccc gga gcc ggt tcg aa−3'(配列番号7)、5'−CGT TAC TCT TGT TAC TCA TGA TTT GAT TGT CTC TC−3'(配列番号8)、5'−GAG AGA CAA TCA AAT CAT GAG TAA CAA GAG TAA CG−3'(配列番号9)、5−CAC TCA TGC AAG CGT CAC CGT TCG TGC ACG TAC3'(配列番号10)、5'−GTA CGT GCA CGA ACG GTG ACG CTT GCA TGA GTG3'(配列番号11)、5'−aac ggg agg gaa cct gca gg−3'(配列番号12)]を用いてオーバーラッピングPCRを行った。
pReCABベクターをBstBI/SbfIで切断してR.eutropha H16 PHA合成酵素(phaCRE)を除去した後、前記得られたphaC1Ps6−19遺伝子をBstBI/SbfI認識部位に挿入することによって、pPs619C1−ReAB組換えベクターを製造した。
SCL(short chain length)活性に影響を与えるアミノ酸位置3ケ所をアミノ酸配列の配列分析により探し、プライマー[5'−CTG ACC TTG CTG GTG ACC GTG CTT GAT ACC ACC−3'(配列番号13)、5−GGT GGT ATC AAG CAC GGT CAC CAG CAA GGT CAG−3'(配列番号14)、5'−CGA GCA GCG GGC ATA TC A TGA GCA TCC TGA ACC CGC−3'(配列番号15)、5'−GCG GGT TCA GGA TGC TCA TGA TAT GCC CGC TGC TCG−3'(配列番号16)、5'−atc aac ctc atg acc gat gcg atg gcg ccg acc−3'(配列番号17)、5'−ggt cgg cgc cat cgc atc ggt cat gag gtt gat−3'(配列番号18)]を用いたSDM方法を利用して、E130D、S325T、Q481Mを含むphaC1Ps6−19合成酵素変異体のphaC1Ps6−19 300を含有するpPs619C1300−ReABを製造した。
これにプロピオニル−CoAトランスフェラーゼが共に発現するオペロン形態の常時的発現するシステムを構築するために、クロストリジウムプロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル−CoAトランスフェラーゼ(CP−PCT)を使用した。
CP−PCTは、クロストリジウムプロピオニカムの染色体DNAをプライマー[5'−GGAATTCATGAGAAAGGTTCCCATTATTACCGCAGATGA−3'(配列番号19)、5'−gc tctaga tta gga ctt cat ttc ctt cag acc cat taa gcc ttc tg−3'(配列番号20)]を用いてPCRして得られた断片を使用した。
この時、元々野生型CP−PCTに存在するNdeI siteをcloningの容易性のためにSDM方法を利用して除去し、SbfI/NdeI認識部位を添加するために、プライマー[5'−agg cct gca ggc gga taa caa ttt cac aca gg−3'(配列番号21)、5'−gcc cat atg tct aga tta gga ctt cat ttc c−3'(配列番号22)]を用いてオーバーラッピングPCRを行った。
pPs619C1300−ReABベクターをSbfI/NdeIで切断してRalstonia eutrophus H16由来の単量体供給酵素(phaAREおよびphaBRE)を除去した後、前記PCRクローニングしたCP−PCT遺伝子をSbfI/NdeI認識部位に挿入することによって、pPs619C1300−CPPCT組換えベクターを製造した。
次に、CP−PCT遺伝子にランダム突然変異(random mutagenesis)を導入するために、前記作製されたpPs619C1300−CPPCTを鋳型とし、プライマー[5'−CGCCGGCAGGCCTGCAGG−3'(配列番号23)、5'−GGCAGGTCAGCCCATATGTC−3'(配列番号24)]を用いてMn2+が添加され、dNTPsの濃度差が存在する条件でError−prone PCRを実施した。
その後、ランダム突然変異が含まれているPCR断片を増幅するために、前記プライマーを用いて一般の条件でPCRした。
pPs619C1300−CPPCTベクターをSbfI/NdeIで切断して野生型CP−PCTを除去した後、前記増幅された突然変異PCR断片をSbfI/NdeI認識部位に挿入させたligation mixtureを作り、E.coli JM109に導入して〜10程度の規模のCP−PCTライブラリーを作製した。
前記作製されたCP−PCTライブラリーは、高分子検出培地(LB agar、glucose20g/L、3HB1g/L、Nile red0.5μg/ml)で3日間生育させた後、高分子生成の有無を確認するスクリーニング作業を行って、〜80余りの個体の候補を1次選定した。
これらの候補を高分子が生成される条件で4日間液体培養(LB agar、glucose20g/L、3HB1g/L、ampicillin100mg/L、37℃)し、FACS(Florescence Activated Cell Sorting)分析により2個体、つまり、CP−PCT Variant512(核酸置換A1200Gを含む)およびCP−PCT Variant522(核酸置換T78C、T669C、A1125G、T1158Cを含む)を選定した。
前記1次選別された突然変異体(CP−PCT Variant512、CP−PCT Variant522)を基本として再び前記Error−prone PCRの方法でランダム突然変異を行って多様なCP−PCT変異体を得ることができ、そのうち、CP−PCT Variant540(Val193Alaおよび沈黙突然変異T78C、T669C、A1125G、T1158Cを含む)を2次選別してpPs619C1300−CPPCT540ベクターを製造した。
また、前記製造したphaC1Ps6−19合成酵素変異体(phaC1Ps6−19 300)に基づいてプライマー[5'−gaa ttc gtg ctg tcg agc cgc ggg cat atc−3'(配列番号25)、5'−gat atg ccc gcg gct cga cag cac gaa ttc−3'(配列番号26)、5'−ggg cat atc aag agc atc ctg aac ccg c−3'(配列番号27)、5'−g cgg gtt cag gat gct ctt gat atg ccc−3'(配列番号28)]を用いたSDM方法を利用して、E130D、S477FおよびQ481Kが変異したアミノ酸配列を有するシュードモナス属MBEL6−19由来のPHA合成酵素変異体(phaC1Ps6−19310)を含有するpPs619C1310−CPPCT540ベクターを製造した(図1)。
1−2.pPs619C1249.18H−CPPCT540組換えベクターの製造
前記1−1で製造したpPs619C1310−CPPCT540ベクターを鋳型とし、プライマー[5'−ATGCCCGGAGCCGGTTCGAA−3'(配列番号29)および5'−GAAATTGTTATCCGCCTGCAGG−3'(配列番号30)]を用いてerror−prone PCRを行った。
error−prone PCRを行った後、突然変異が含まれているPCR断片を増幅するために、前記プライマーを用いて再びPCRした後、増幅された突然変異をpPs619C1310−CPPCT540ベクターのBstBI/SbfI位置に挿入して、変異体に対するライブラリーを作製した。
作製された変異体ライブラリーをE.coli XL−1Blueに形質転換させ、これをPHB検出培地(LB agar、glucose20g/L、Nile red0.5μg/ml)で3日間培養した。
培養後、スクリーニング過程により最終的に選別された変異体は、L18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477G、Q481KおよびA527Sが変異したアミノ酸配列を有するpPs619C1249.18Hであった。
このようにして組換えベクターpPs619C1249.18H−CPPCT540ベクターを製造した(図2)。
実施例2.ldhA遺伝子がノックアウト(knock−out)されたE.coli XL1−Blue変異体の作製
Escherichia coli XL1−Blue(Stratagene,USA)に基づいてラクテートが含まれない重合体を生産するために、大腸菌の代謝過程中、ラクテートの生産に関与するD−ラクテートデヒドロゲナーゼ(LdhA)をgenomic DNAでknouk−outさせた。
遺伝子の欠失は、業界でよく知られているred−recombination方法を利用した。
ldhAを欠失させるために使用されたオリゴマーは、配列番号31(5'−atcagcgtacccgtgatgctaacttctctctggaaggtctgaccggctttaattaaccctcactaaagggcg−3')および配列番号32(5'−atcagcgtacccgtgatgctaacttctctctggaaggtctgaccggctttaattaaccctcactaaagggcg−3')の塩基配列で合成した。
実施例3.4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体の製造
実施例1で作製された組換えベクターを、実施例2で作製されたldhAがknock−outされたE.coli XL1−BlueΔldhAに電気穿孔法(electroporation)を利用して形質転換させることによって、組換えE.coli XL1−BlueΔldhAを作製した。
これを用いて前記三重合体を製造するために、フラスコ培養を行った。
まず、前培養(seed culture)のために、前記組換え大腸菌を100mg/Lアンピシリン(ampicillin)と20mg/Lカナマイシンが含有されている3mLのLB培地[BactoTM Triptone(BD)10g/L、BactoTM yeast extract(BD)5g/L、NaCL(amresco)10g/L]で12時間培養した。
本培養のために、前培養液1mlを1g/Lの4−ヒドロキシブチレート(4−HB)、1g/Lの2−ヒドロキシブチレート(2−HB)、100mg/Lのアンピシリン、20mg/Lのカナマイシン、10mg/Lのthiamineが追加的に含有されている100mlのMR培地(1LあたりGlucose10g、KHPO 6.67g、(NH)2HPO 4g、MgSO・7HO0.8g、citric acid0.8g、およびtrace metal solution5mL;ここで、Trace metal solutionは、1Lあたり5M HCl5mL、FeSO・7HO10g、CaCl 2g、ZnSO・7HO2.2g、MnSO・4HO0.5g、CuSO・5HO1g、(NH)6Mo・4HO0.1g、およびNa・10HO0.02g)に接種して、30℃で3日間、250rpmで撹拌して培養した。
前記培養液を4℃、4000rpmで10分間遠心分離して菌体を回収し、十分な量の蒸留水で2回洗った後、80℃で12時間乾燥した。
除去された菌体を定量した後、100℃でクロロホルムを溶媒として用いて、硫酸触媒下でメタノールと反応させた。
これを常温でクロロホルムの半分に相当する体積の蒸留水を添加して混合した後、2つの層に分離されるまで静置させた。
2つの層のうちメチル化された高分子の単量体が溶けているクロロホルム層を採取して、ガスクロマトグラフィー(GC)で高分子の成分を分析した。
内部標準物質としてはベンゾエート(benzoate)を使用した。
この時使用されたGC分析条件は、下記表1の通りである。
GC分析の結果は、表2と図3に示すように、組換え大腸菌によって4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体が生成されたことを確認することができた。
実施例4.4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体における各モノマーのモル比率に応じた物性の分析
実施例3に記載した方法において、本培養培地内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートの濃度を0〜3g/Lに変化させ、4−ヒドロキシブチレート−2−ヒドロキシブチレート共重合体の生産のための培養を行った。
培養後、高分子精製のために遠心分離を利用して培養液から細胞のみを回収した後、蒸留水を用いて2回洗浄段階を経て凍結乾燥を行った。
次に、凍結乾燥した細胞にクロロホルムを高分子濃度基準で約30g/Lとなるように添加した後、磁石撹拌機(magnetic stirrer)を用いて撹拌しながら、常温で24時間高分子を抽出した。
その後、クロロホルム、蒸留水、メタノールの比率が2:1:1となるように添加して混合し、常温で層分離を誘導した後、分別漏斗を用いて下層の高分子抽出液を分離させた。
そして、ろ過紙を用いて細胞残留物から分離ろ過した。
次に、蒸発(evapotation)によりろ過した高分子溶液からクロロホルムを微量だけ残してすべて除去した後、メタノールを添加して高分子を沈殿させた。
沈殿した高分子を遠心分離して回収した後、最終的にドライオーブン(75℃)で乾燥させた。
高分子内のモノマーのモル比率は、実施例3に記載したGC分析により確認した(表3)。下記表3で、高分子含有量(wt%)は、細胞乾燥重量(dry cell weight)対比のPHA高分子含有量を示すものである。
前記サンプルのうちいくつかだけを精製して物性をみると、2HBと4HBモノマーのモル比率がそれぞれ30%以上の時、バイオ接着剤として使用できる程度の適切な粘着特性を示し、常温で液体として存在することを確認することができた(図4)。
また、モノマーのモル比率に応じた高分子の熱的物性を知るために、示差走査熱量計(DSC:differential scanning calorimetry)分析を実施した。
DSC測定時、昇温を2回行い、2回目の昇温区間でガラス転移温度(Tg)および溶融温度(Tm)を測定した。
昇温時、初期温度は−60℃であり、温度上昇速度は10℃/minであり、最終温度は200℃とした。
DSC分析のためのcarrier gasとして窒素を使用した。
DSC分析の結果、2HBと4HBそれぞれのホモポリマー(homopolymer)の場合、結晶化(crystallization)が観察されたが、2HBと4HBの共重合体の場合、結晶化が観察されず、無定形(amorphous)形態の高分子であることが分かった。
さらに、2HBと4HBの共重合体では、溶融温度(Tm)も現れておらず、2HBのモル比率が増加するに伴ってガラス転移温度(Tg)が増加することを確認することができた。

Claims (22)

  1. 常温で液状で存在するポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)バイオポリマー。
  2. 生分解性または疎水性を有するか、生分解性および疎水性を同時に有する、請求項1に記載のバイオポリマー。
  3. 4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートがそれぞれ30%以上のモル比率で含まれている、請求項1に記載のバイオポリマー。
  4. 4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートがそれぞれ40%以上のモル比率で含まれている、請求項1に記載の常温で液状で存在するバイオポリマー。
  5. 4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含み、ポリマー内の4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートが1:1のモル比率で含まれている、請求項1に記載の常温で液状で存在するバイオポリマー。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のバイオポリマーを含む、生分解性と疎水性を同時に有するバイオポリマー組成物。
  7. 前記バイオポリマー組成物は、ガラス、金属、高分子物質、ヒドロゲル、木材、セラミックス、細胞、組織、器官および生体分子からなる群より選択される基質に接着されるものである、請求項6に記載のバイオポリマー組成物。
  8. 前記バイオポリマー組成物は、組織接着剤、組織縫合剤、癒着防止剤、止血剤、組織工学用支持体、創傷被覆剤、薬物伝達担体、組織充填剤、環境にやさしい塗料、環境にやさしい油性染料、黒彩添加剤または化粧品添加剤として使用されるものである、請求項6に記載のバイオポリマー組成物。
  9. ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)の活性が弱化または欠損し、2−ヒドロキシアルカノエート(2−hydroxyalkanoate)を2−ヒドロキシアルカノイル−CoA(2−hydroxyalkanoyl−CoA)に転換し、4−ヒドロキシアルカノエート(4−hydroxyalkanoate)を4−ヒドロキシアルカノイル−CoA(4−hydroxyalkanoyl−CoA)に転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるポリヒドロキシアルカノエート(polyhydroxyalkanoate:PHA)合成酵素をコーディングする遺伝子を含む微生物を培養する段階を含む、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体の製造方法。
  10. 前記細胞は、2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子を形質転換して得られたものである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  11. 前記2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素は、プロピオニル−CoAトランスフェラーゼである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  12. 前記2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子は、
    (a)配列番号1の塩基配列;
    (b)配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (c)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (d)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてGly335Aspが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (e)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAla243Thrが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (f)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Glyが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (g)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp257Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (h)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (i)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてThr199Ileが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;および
    (j)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異し、配列番号1に対応するアミノ酸配列においてVal193Alaが変異した塩基配列からなる群より選択された塩基配列からなるものである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  13. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素は、シュードモナス属(Pseudomonas sp.)6−19由来のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素である、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  14. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子は、
    配列番号4のアミノ酸配列;または
    配列番号4のアミノ酸配列においてL18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477R、S477H、S477F、S477Y、S477G、Q481M、Q481K、Q481RおよびA527Sから構成される群より選択される1つ以上の変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  15. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子は、
    配列番号4のアミノ酸配列において、
    (i)S325TおよびQ481M;
    (ii)E130D、S325TおよびQ481M;
    (iii)E130D、S325T、S477RおよびQ481M;
    (iv)E130D、S477FおよびQ481K;および
    (v)L18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477G、Q481KおよびA527Sからなる群より選択される変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  16. 前記培養は、2−ヒドロキシブチレートおよび4−ヒドロキシブチレートを含む培地で行われるものである、請求項9に記載の共重合体の製造方法。
  17. ラクテートデヒドロゲナーゼ(lactate dehydrogenase)の活性が弱化または欠損し、
    2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子、および2−ヒドロキシアルカノイル−CoAおよび4−ヒドロキシアルカノイル−CoAを基質として用いるPHA合成酵素をコーディングする遺伝子が導入された、4−ヒドロキシブチレートおよび2−ヒドロキシブチレートを繰り返し単位として含む共重合体を生産する微生物。
  18. 前記2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素は、プロピオニル−CoAトランスフェラーゼである、請求項17に記載の微生物。
  19. 前記2−ヒドロキシアルカノエートを2−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、3−ヒドロキシアルカノエートを3−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換し、4−ヒドロキシアルカノエートを4−ヒドロキシアルカノイル−CoAに転換する酵素をコーディングする遺伝子は、
    (a)配列番号1の塩基配列;
    (b)配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (c)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (d)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてGly335Aspが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (e)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAla243Thrが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (f)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Glyが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (g)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp257Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてA1200Gが変異した塩基配列;
    (h)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてAsp65Asnが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;
    (i)配列番号1に対応するアミノ酸配列においてThr199Ileが変異し、配列番号1の塩基配列においてT669C、A1125GおよびT1158Cが変異した塩基配列;および
    (j)配列番号1の塩基配列においてT78C、T669C、A1125GおよびT1158Cが変異し、配列番号1に対応するアミノ酸配列においてVal193Alaが変異した塩基配列からなる群より選択された塩基配列からなるものである、請求項17に記載の微生物。
  20. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素は、シュードモナス属(Pseudomonas sp.)6−19由来のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素である、請求項17に記載の微生物。
  21. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子は、
    配列番号4のアミノ酸配列;または
    配列番号4のアミノ酸配列においてL18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477R、S477H、S477F、S477Y、S477G、Q481M、Q481K、Q481RおよびA527Sから構成される群より選択される1つ以上の変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものである、請求項17に記載の微生物。
  22. 前記ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素をコーディングする遺伝子は、
    配列番号4のアミノ酸配列において、
    (i)S325TおよびQ481M;
    (ii)E130D、S325TおよびQ481M;
    (iii)E130D、S325T、S477RおよびQ481M;
    (iv)E130D、S477FおよびQ481K;および
    (v)L18H、V24A、K91R、M128V、E130D、N246S、S325T、S477G、Q481KおよびA527Sからなる群より選択される変異を含むアミノ酸配列に対応する塩基配列からなるものである、請求項17に記載の微生物。
JP2018519436A 2016-03-28 2017-03-09 液状のバイオポリマー、その用途および製造方法 Active JP6772417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0037218 2016-03-28
KR20160037218 2016-03-28
PCT/KR2017/002585 WO2017171260A1 (ko) 2016-03-28 2017-03-09 액상의 바이오폴리머, 이의 용도 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500437A true JP2019500437A (ja) 2019-01-10
JP6772417B2 JP6772417B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59966023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519436A Active JP6772417B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-09 液状のバイオポリマー、その用途および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230183418A1 (ja)
JP (1) JP6772417B2 (ja)
KR (1) KR102060641B1 (ja)
CN (1) CN108602944A (ja)
WO (1) WO2017171260A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102318930B1 (ko) * 2017-12-18 2021-10-27 주식회사 엘지화학 폴리하이드록시알카노에이트를 포함하는 접착제 조성물
KR102229597B1 (ko) 2020-11-11 2021-03-18 주식회사 이노브바이오 의료용 폴리머재 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527101A (ja) * 1997-12-22 2001-12-25 メタボリックス,インコーポレイテッド 制御された分解速度を有するポリヒドロキシアルカノエート組成物
JP2003509128A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 テファ, インコーポレイテッド 軟部組織の修復、増強および粘性補充のためのポリヒドロキシアルカノエート組成物
KR20120136099A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 한국과학기술원 2-하이드록시부티레이트를 모노머로 함유하고 있는 폴리하이드록시알카노에이트의 제조방법
KR20130059308A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 주식회사 엘지화학 2-하이드록시알카노에이트 중합체의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4652596A (en) * 1995-01-09 1996-07-31 Atrix Laboratories, Inc. Liquid polymer delivery system
US6610764B1 (en) * 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
WO2000056376A1 (en) 1999-03-25 2000-09-28 Metabolix, Inc. Medical devices and applications of polyhydroxyalkanoate polymers
FI111087B (fi) * 1999-08-03 2003-05-30 Tuomo Glumoff Menetelmä polyhydroksialkanoaattisynteesissä prekursorimolekyyleinä toimivien (3R)-hydroksiasyylikoentsyymi-A-esterien kontrolloimiseksi geneettisesti modifioiduissa organismeissa
JP3848045B2 (ja) * 2000-03-30 2006-11-22 キヤノン株式会社 ポリヒドロキシアルカノエート合成酵素及び該酵素をコードする遺伝子
US7781539B2 (en) * 2003-02-21 2010-08-24 Metabolix Inc. PHA blends
KR100926489B1 (ko) * 2006-11-21 2009-11-12 주식회사 엘지화학 신규 4­하이드록시부티레이트­락테이트 공중합체 및 그제조방법
KR20090078925A (ko) * 2008-01-16 2009-07-21 주식회사 엘지화학 폴리락테이트 또는 그 공중합체 생성능을 가지는 재조합미생물 및 이를 이용한 폴리락테이트 또는 그 공중합체의제조방법
KR101156094B1 (ko) 2010-02-22 2012-06-20 경상대학교산학협력단 약물송달을 위한 양친성 PHA-mPEG 공중합 나노 컨테이너

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527101A (ja) * 1997-12-22 2001-12-25 メタボリックス,インコーポレイテッド 制御された分解速度を有するポリヒドロキシアルカノエート組成物
JP2003509128A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 テファ, インコーポレイテッド 軟部組織の修復、増強および粘性補充のためのポリヒドロキシアルカノエート組成物
KR20120136099A (ko) * 2011-06-08 2012-12-18 한국과학기술원 2-하이드록시부티레이트를 모노머로 함유하고 있는 폴리하이드록시알카노에이트의 제조방법
KR20130059308A (ko) * 2011-11-28 2013-06-05 주식회사 엘지화학 2-하이드록시알카노에이트 중합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602944A (zh) 2018-09-28
WO2017171260A1 (ko) 2017-10-05
JP6772417B2 (ja) 2020-10-21
US20230183418A1 (en) 2023-06-15
KR102060641B1 (ko) 2019-12-30
KR20170113101A (ko) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Utsunomia et al. Poly (4-hydroxybutyrate): Current state and perspectives
US8541652B2 (en) Mutants of PHA synthase from Pseudomonas sp. 6-19 and method for preparing lactate homopolymer or copolymer using the same
CA2314151C (en) Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
JP7102514B2 (ja) 微生物を用いたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート-b-ラクテート)ブロック共重合体
JP4628103B2 (ja) 補酵素a依存性アルデヒドデヒドロゲナーゼ経路によるポリヒドロキシアルカノエート産生
EP2188375B1 (en) Mutant of propionyl-coa transferase from clostridium propionicum and preparing method for pla or pla copolymer using the same
KR101037354B1 (ko) 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을이용하여 수크로스로부터 폴리락틱산 또는 락틱산공중합체를 제조하는 방법
KR101114912B1 (ko) 폴리락테이트와 그 공중합체 생성능이 개선된 변이 미생물을 이용한 폴리락테이트와 그 공중합체의 제조방법
JP6772417B2 (ja) 液状のバイオポリマー、その用途および製造方法
JP6313708B2 (ja) 高分子量pha生産微生物とそれを用いた高分子量phaの製造方法
KR102088504B1 (ko) 3-하이드록시프로피오네이트, 2-하이드록시부티레이트 및 락테이트를 반복단위로 포함하는 삼중합체 및 이의 제조방법
JP2008542494A (ja) 所定のキラリティーを有する生分解性ポリマー
Renard et al. Chemical modifications of bacterial polyesters: from stability to controlled degradation of resulting polymers
KR102088503B1 (ko) 4-하이드록시부티레이트, 3-하이드록시부티레이트 및 2-하이드록시부티레이트를 반복단위로 포함하는 삼중합체 및 이의 제조방법
KR102002096B1 (ko) 4-하이드록시부티레이트, 2-하이드록시부티레이트 및 락테이트를 반복단위로 포함하는 삼중합체 및 이의 제조방법
KR102318930B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트를 포함하는 접착제 조성물
KR102361618B1 (ko) 2-하이드록시부티레이트 및 3-하이드록시부티레이트의 공중합체 및 이의 제조방법
KR101293904B1 (ko) 자일로스로부터 폴리락틱산 또는 폴리락틱산 공중합체를 제조할 수 있는 재조합 미생물 및 이러한 미생물을 이용하여 자일로스로부터 폴리락틱산 또는 락틱산 공중합체를 제조하는 방법
KR102088502B1 (ko) 4-하이드록시부티레이트, 3-하이드록시부티레이트, 2-하이드록시부티레이트 및 락테이트를 반복단위로 포함하는 사중합체 및 이의 제조방법
KR102009420B1 (ko) 글루코즈를 이용한 락테이트-4-하이드록시부티레이트 중합체의 제조 방법
KR20200145119A (ko) 락트산 함량이 증가된 락테이트, 2-하이드록시부티레이트 및 4-하이드록시부티레이트 삼중합체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250