JP2019213627A - 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム - Google Patents

内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019213627A
JP2019213627A JP2018111466A JP2018111466A JP2019213627A JP 2019213627 A JP2019213627 A JP 2019213627A JP 2018111466 A JP2018111466 A JP 2018111466A JP 2018111466 A JP2018111466 A JP 2018111466A JP 2019213627 A JP2019213627 A JP 2019213627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication information
endoscope
unit
endoscope apparatus
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018111466A
Other languages
English (en)
Inventor
雄介 大塚
Yusuke Otsuka
雄介 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2018111466A priority Critical patent/JP2019213627A/ja
Priority to DE112019002934.7T priority patent/DE112019002934T5/de
Priority to PCT/JP2019/023073 priority patent/WO2019240125A1/ja
Priority to CN201980039542.0A priority patent/CN112334053A/zh
Publication of JP2019213627A publication Critical patent/JP2019213627A/ja
Priority to US17/117,747 priority patent/US12022990B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡と内視鏡装置が接続されたときに、その一方が盗難品である場合は、使用を制限する。【解決手段】内視鏡装置は、第1の認証情報が記憶される記憶部と、内視鏡装置に接続された内視鏡との間で通信を行う通信部と、記憶部に記憶された第1の認証情報を取得し、且つ、内視鏡装置に接続された内視鏡に登録された第2の認証情報を内視鏡から取得する認証情報取得部と、認証情報取得部に依り取得された第1の認証情報と第2の認証情報が一致するか否かを判定する判定部と、判定部に依り第1の認証情報と第2の認証情報が一致しないと判定された場合に、内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する機能制限部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、内視鏡装置、内視鏡装置において実行される機能制限方法、及び内視鏡装置のコンピュータに実行される機能制限プログラムに関する。
従来、医療用システムとして、内視鏡システムが知られている。
内視鏡システムは、被検体内を撮像する内視鏡と、内視鏡から出力された信号を処理して映像信号を生成する内視鏡装置等を含んで構成される。なお、内視鏡装置は、ビデオプロセッサ等とも称す。
内視鏡システムにおいては、内視鏡と内視鏡装置とが接続されたときに、機器同士の動作保証がされていれば使用が可能である。そのため、内視鏡と内視鏡装置の一方が盗難品であっても使用が可能になってしまうという問題があった。
内視鏡システムの使用制限に関する技術として、例えば、次の技術が知られている。
特定の操作者にのみ内視鏡システムを使用する権限を与え、内視鏡システムの管理および防犯を可能とした技術が知られている(例えば特許文献1参照)。また、ユーザ認証機能を持たない電子内視鏡を備えた電子内視鏡システムでユーザ認証を行いその機能制限を実現可能とした技術が知られている(例えば特許文献2参照)。また、貸し出し先における内視鏡の不正使用を防止可能とした技術が知られている(例えば特許文献3参照)。
特開2002−345723号公報 特開2008−113713号公報 特開2009−160312号公報
本発明は、上記実状に鑑み、内視鏡と内視鏡装置が接続されたときに、その一方が盗難品である場合は、使用を制限することができる内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、内視鏡装置であって、第1の認証情報が記憶される記憶部と、前記内視鏡装置に接続された内視鏡との間で通信を行う通信部と、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得する認証情報取得部と、前記認証情報取得部に依り取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定する判定部と、前記判定部に依り前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定された場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する機能制限部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報を入力する入力部、を更に備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を変更する認証情報変更部、を更に備えることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記認証情報変更部は、変更前の前記第1の認証情報が前記入力部に依り入力された場合に、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を変更できる、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第3の態様において、前記認証情報変更部は、更に、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された前記第2の認証情報を変更する、ことを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記認証情報変更部は、変更前の前記第2の認証情報が前記入力部に依り入力された場合に、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された前記第2の認証情報を変更できる、ことを特徴とする。
本発明の第7の態様は、第1の態様において、前記機能制限部は、前記内視鏡と連携して実行される機能として、前記内視鏡から入力される信号に基づく表示装置への映像出力を制限する、ことを特徴とする。
本発明の第8の態様は、第1の態様において、前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は、前記内視鏡及び前記内視鏡装置が使用される施設ごとに異なる、ことを特徴とする。
本発明の第9の態様は、第1の認証情報が記憶される記憶部を備えた内視鏡装置において実行される機能制限方法であって、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得し、取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定し、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定した場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する、ことを特徴とする。
本発明の第10の態様は、第1の認証情報が記憶される記憶部を備えた内視鏡装置のコンピュータに、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得し、取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定し、前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定した場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する、という処理を実行させることを特徴とする機能制限プログラムである。
本発明に依れば、内視鏡と内視鏡装置が接続されたときに、その一方が盗難品である場合は、使用を制限することができる、という効果を奏する。
一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサを含む内視鏡システムの一例を示す機能ブロック図である。 一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサのハードウェア構成の一例を示す図である。 認証情報の変更例を模式的に示す図(その1)である。 認証情報の変更例を模式的に示す図(その2)である。 一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサにおいて実行される機能制限機能に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。 認証情報が一致する場合と一致しない場合の例を示す図である。 認証情報が一致する場合の例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサを含む内視鏡システムの一例を示す機能ブロック図である。但し、図1には、ビデオプロセッサが有する機能制限機能に関係する主な機能ブロックを示す。ここで、機能制限機能とは、例えば後述のスコープ及びビデオプロセッサの一方が盗難品である場合に、スコープと連携して実行されるビデオプロセッサの機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する機能である。
図1に示した内視鏡システム1は、例えば病院等の医療機関において使用される。
図1において、内視鏡システム1は、被検体内を撮像するスコープ2と、スコープ2から出力された信号を処理して映像信号を生成するビデオプロセッサ3を含む。
スコープ2は、認証情報記憶部21及び通信部22を備える。
認証情報記憶部21は、スコープ2に対して登録された認証情報が記憶される。本実施形態では、予めスコープ2の工場出荷時等にブランクの認証情報が認証情報記憶部21に記憶される。なお、認証情報記憶部21に記憶された認証情報は、後述のとおり、変更が可能である。
通信部22は、スコープ2に接続されたビデオプロセッサ3との間で通信を行う。
ビデオプロセッサ3は、認証情報記憶部31、通信部32、取得部33、判定部34、機能制限部35、入力部36、及び変更部37を備える。
認証情報記憶部31は、ビデオプロセッサ3に対して登録された認証情報が記憶される。本実施形態では、予めビデオプロセッサ3の工場出荷時等にブランクの認証情報が認証情報記憶部31に記憶される。なお、認証情報記憶部31に記憶された認証情報は、後述のとおり、変更が可能である。
通信部32は、ビデオプロセッサ3に接続されたスコープ2との間で通信を行う。
取得部33は、認証情報記憶部31に記憶された認証情報を取得する。また、取得部33は、ビデオプロセッサ3に接続されたスコープ2の認証情報記憶部31に記憶された認証情報を、通信部32及び通信部22を経由して取得する。
以下では、ビデオプロセッサ3の認証情報記憶部31に記憶された認証情報を第1の認証情報ともいい、スコープ2の認証情報記憶部21に記憶された認証情報を第2の認証情報ともいう。
判定部34は、取得部33に依り取得された第1の認証情報と第2の認証情報が一致するか否かを判定する。
機能制限部35は、判定部34に依り第1の認証情報と第2の認証情報が一致しないと判定された場合に、スコープ2と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する。例えば、スコープ2から入力される信号に基づく図示しない表示装置への映像出力を制限する。これに依り、その映像出力が行われなくなる。
入力部36は、第1の認証情報及び第2の認証情報を入力する。
変更部37は、認証情報記憶部31に記憶された第1の認証情報を変更する。但し、この変更は、当該変更に先立って変更前の第1の認証情報が入力部36に依り入力された場合に可能になる。すなわち、変更部37は、変更前の第1の認証情報が入力部36に依り入力された場合に、認証情報記憶部31に記憶された第1の認証情報を、入力部36に依り入力された変更後の第1の認証情報へ変更する。
また、変更部37は、通信部32及び通信部22を経由して、スコープ2の認証情報記憶部21に記憶された第2の認証情報を変更する。但し、この変更は、当該変更に先立って変更前の第2の認証情報が入力部36に依り入力された場合に可能になる。すなわち、変更部37は、変更前の第2の認証情報が入力部36に依り入力された場合に、スコープ2の認証情報記憶部21に記憶された第2の認証情報を、入力部36に依り入力された変更後の第2の認証情報へ変更する。
図2は、一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサ3のハードウェア構成の一例を示す図である。但し、図2には、図1に示したビデオプロセッサ3の機能ブロックに主に関係するハードウェア構成を示す。
図2に示したとおり、ビデオプロセッサ3は、CPU(Central Processing Unit)301、メモリ302、入力装置303、出力装置304、記憶装置305、可搬記録媒体308が収納される可搬記録媒体駆動装置306、及び通信装置307を備え、これらはバス309を経由して互いに接続されている。
CPU301は、ビデオプロセッサ3が行う処理のためのプログラムを実行する演算装置である。メモリ302は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)であり、RAMはCPU301のワークエリア等として使用され、ROMはプログラムやプログラムの実行に必要な情報を不揮発的に記憶する。
入力装置303は、タッチパネルやキーボード等であり、ユーザからの指示や情報の入力に用いられる。出力装置304は、表示装置等であり、各種設定画面等の出力に用いられる。
記憶装置305は、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。記憶装置305は、ハードディスク装置等である。可搬記録媒体駆動装置306は、メモリカード等の可搬記録媒体308を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体308も記憶装置305と同様に、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。
通信装置307は、スコープ2との間で通信を行う通信インターフェース装置である。
図2に示したハードウェア構成において、例えば、図1に示した取得部33、判定部34、機能制限部35、及び変更部37は、CPU301がプログラムを実行することに依り実現される。また、図1に示した認証情報記憶部31は、記憶装置305及び可搬記録媒体308の一部に依り実現される。また、図1に示した通信部32は、通信装置307に依り実現される。また、図1に示した入力部36は、入力装置303に依り実現される。
なお、図1に示した取得部33、判定部34、機能制限部35、及び変更部37は、例えば、FPGA(field-programmable gate array)やASIC(application specific integrated circuit)等の回路に依り実現されてもよい。
次に、内視鏡システム1において実行される処理として、ビデオプロセッサ3において実行される機能制限機能に係る処理について説明する。
この説明においては、スコープ2及びビデオプロセッサ3を正当に取得したユーザは、予め、スコープ2及びビデオプロセッサ3に登録された認証情報を任意の共通する認証情報へ変更しているものとする。例えば、その認証情報を、図3に模式的に示すとおり、「ブランク」から「1234」へ変更しているものとする。あるいは、図4に模式的に示すとおり、「1234」から「5678」へ変更しているものとする。
なお、図3において、ビデオプロセッサ3に表示された認証情報設定画面38における「現:ブランク」は、変更前の認証情報としてユーザに依り入力された「ブランク」を示し、「新:1234」は、変更後の認証情報としてユーザに依り入力された「1234」を示す。また、図4において、ビデオプロセッサ3に表示された認証情報設定画面38における「現:1234」は、変更前の認証情報としてユーザに依り入力された「1234」を示し、「新:5678」は、変更後の認証情報としてユーザに依り入力された「5678」を示す。図3及び図4において、ビデオプロセッサ3に表示された認証情報設定画面38における「保存」ボタンは、ユーザが認証情報の変更を確定する際に選択するボタンである。「保存」ボタンが選択されると、ユーザに依り入力された変更前の認証情報と、この時点で登録されている認証情報とが一致する場合に限り、認証情報の変更が行われ、不一致の場合には、認証情報の変更が行われない。そのため、スコープ2やビデオプロセッサ3を盗難等に依り不正に取得した者等、変更前の認証情報を知らない者は、認証情報の変更を行うことができない。
図5は、一実施の形態に係る内視鏡装置であるビデオプロセッサ3において実行される機能制限機能に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図5に示した機能制限機能に係る処理は、ビデオプロセッサ3にスコープ2が接続されると、開始される。
図5に示したとおり、ビデオプロセッサ3にスコープ2が接続されると、まず、取得部33は、ビデオプロセッサ3に接続されたスコープ2の認証情報記憶部31に記憶された第2の認証情報を、通信部32及び通信部22を経由して取得する(S501)。また、取得部33は、認証情報記憶部31に記憶された第1の認証情報を取得する(S502)。なお、本実施形態において、第1の認証情報の取得と第2の認証情報の取得は、どちらが先に行われてもよい。
次に、判定部34は、S501で取得された第2の認証情報とS502で取得された第1の認証情報を比較し、両者が一致するか否かを判定する(S503)。
S503の判定結果がYESの場合、機能制限部35は、スコープ2と連携して実行する機能の制限を行わない(S504)。例えば、図6の左上及び図7に模式的に示すとおり、スコープ2の認証情報記憶部21に記憶された第2の認証情報と、ビデオプロセッサ3の認証情報記憶部31に記憶された第1認証情報とが一致する場合は、機能の制限を行わない。従って、この場合は、スコープ2から入力される信号に基づく映像出力等、スコープ2と連携して実行される機能の全てを実行することができる。
一方、S503の判定結果がNOの場合、機能制限部35は、スコープ2と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する(S505)。例えば、図6の右上、左下、及び右下に模式的に示すとおり、スコープ2の認証情報記憶部21に記憶された第2の認証情報と、ビデオプロセッサ3の認証情報記憶部31に記憶された第1の認証情報とが一致しない場合は、少なくとも一部の機能の実行を制限する。例えば、その一部の機能として、スコープ2から入力される信号に基づく映像出力の実行を制限した場合には、その映像出力が行われなくなる。
以上、本実施形態に依れば、スコープ2とビデオプロセッサ3の一方が盗難等に依り不正に取得されたものである場合は、ビデオプロセッサ3に登録された第1の認証情報とスコープ2に登録された第2の認証情報とが一致しないために、スコープ2と連携して実行されるビデオプロセッサ3の機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限することができる。また、この場合に、スコープ2又はビデオプロセッサ3を不正に取得した者が、その制限を解除するために認証情報の変更を行おうとしても、認証情報の変更に必要な変更前の認証情報、即ち現在に登録されている認証情報を知らないので、認証情報の変更を行うことはできない。
なお、本実施形態において、スコープ2及びビデオプロセッサ3を正当に取得したユーザが、スコープ2及びビデオプロセッサ3に登録された認証情報を任意の共通する認証情報へ変更する場合に、使用する施設毎に異なる認証情報へ変更してもよい。例えば、施設Aで使用されるスコープ2及びビデオプロセッサ3に対しては、登録された認証情報を「1234」へ変更し、施設Bで使用されるスコープ2及びビデオプロセッサ3に対しては、登録された認証情報を「5678」へ変更してもよい。これに依り、例えば、施設Aで盗難されたスコープ2又はビデオプロセッサ3が施設Bで使用される場合には、スコープ2と連携して実行されるビデオプロセッサ3の機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限することができる。
また、本実施形態において、スコープ2とビデオプロセッサ3に登録された認証情報が不一致の場合に、スコープ2と連携して実行されるビデオプロセッサ3の機能の全ての実行を制限してもよい。この場合は、スコープ2と連携して実行されるビデオプロセッサ3の機能の全てを実行することができなくなる。
以上、本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせに依り、様々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素のいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 内視鏡システム
2 スコープ
3 ビデオプロセッサ
21 認証情報記憶部
22 通信部
31 認証情報記憶部
32 通信部
33 取得部
34 判定部
35 機能制限部
36 入力部
37 変更部
38 認証情報設定画面
301 CPU
302 メモリ
303 入力装置
304 出力装置
305 記憶装置
306 可搬記録媒体駆動装置
307 通信装置
308 可搬記録媒体
309 バス

Claims (10)

  1. 内視鏡装置であって、
    第1の認証情報が記憶される記憶部と、
    前記内視鏡装置に接続された内視鏡との間で通信を行う通信部と、
    前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得する認証情報取得部と、
    前記認証情報取得部に依り取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部に依り前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定された場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する機能制限部と、
    を備えることを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報を入力する入力部、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を変更する認証情報変更部、
    を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記認証情報変更部は、変更前の前記第1の認証情報が前記入力部に依り入力された場合に、前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を変更できる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記認証情報変更部は、更に、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された前記第2の認証情報を変更する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  6. 前記認証情報変更部は、変更前の前記第2の認証情報が前記入力部に依り入力された場合に、前記内視鏡装置に接続された前記内視鏡に登録された前記第2の認証情報を変更できる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡装置。
  7. 前記機能制限部は、前記内視鏡と連携して実行される機能として、前記内視鏡から入力される信号に基づく表示装置への映像出力を制限する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  8. 前記第1の認証情報及び前記第2の認証情報は、前記内視鏡及び前記内視鏡装置が使用される施設ごとに異なる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  9. 第1の認証情報が記憶される記憶部を備えた内視鏡装置において実行される機能制限方法であって、
    前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得し、
    取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定し、
    前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定した場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する、
    ことを特徴とする機能制限方法。
  10. 第1の認証情報が記憶される記憶部を備えた内視鏡装置のコンピュータに、
    前記記憶部に記憶された前記第1の認証情報を取得し、且つ、前記内視鏡装置に接続された内視鏡に登録された第2の認証情報を前記内視鏡から取得し、
    取得された前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致するか否かを判定し、
    前記第1の認証情報と前記第2の認証情報が一致しないと判定した場合に、前記内視鏡と連携して実行される機能のうち、少なくとも一部の機能の実行を制限する、
    という処理を実行させることを特徴とする機能制限プログラム。
JP2018111466A 2018-06-11 2018-06-11 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム Pending JP2019213627A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111466A JP2019213627A (ja) 2018-06-11 2018-06-11 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム
DE112019002934.7T DE112019002934T5 (de) 2018-06-11 2019-06-11 Endoskopvorrichtung, Funktionseinschränkungsverfahren und Funktionseinschränkungsprogramm
PCT/JP2019/023073 WO2019240125A1 (ja) 2018-06-11 2019-06-11 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム
CN201980039542.0A CN112334053A (zh) 2018-06-11 2019-06-11 内窥镜装置、功能限制方法以及功能限制程序
US17/117,747 US12022990B2 (en) 2018-06-11 2020-12-10 Endoscope apparatus, function limitation method, and non-transitory recording medium having program recorded therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018111466A JP2019213627A (ja) 2018-06-11 2018-06-11 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019213627A true JP2019213627A (ja) 2019-12-19

Family

ID=68842047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018111466A Pending JP2019213627A (ja) 2018-06-11 2018-06-11 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12022990B2 (ja)
JP (1) JP2019213627A (ja)
CN (1) CN112334053A (ja)
DE (1) DE112019002934T5 (ja)
WO (1) WO2019240125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023517551A (ja) * 2020-03-11 2023-04-26 Hoya株式会社 移動可能デバイスのロック機能

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370916B2 (ja) * 1997-12-11 2003-01-27 富士写真光機株式会社 スコープ非接続表示をする電子内視鏡装置
JP4950384B2 (ja) * 2000-03-28 2012-06-13 株式会社東芝 医療用画像診断装置及びそのセキュリティ管理方法
JP4076736B2 (ja) * 2001-05-25 2008-04-16 ペンタックス株式会社 内視鏡装置
JP4009583B2 (ja) * 2003-05-28 2007-11-14 オリンパス株式会社 医療用画像記録システム
JP4648016B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2006255192A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Medical Systems Corp 医療システム
JP4343881B2 (ja) * 2005-08-10 2009-10-14 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2008113713A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Pentax Corp ユーザ認証装置
US10231077B2 (en) * 2007-07-03 2019-03-12 Eingot Llc Records access and management
JP2009160312A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Fujifilm Corp 内視鏡、内視鏡装置、内視鏡レンタル支援システム
US20090247836A1 (en) * 2008-02-28 2009-10-01 Confidant Inc. Medical System and Method for Serving Users with a Chronic Disease or Health State
JP5135049B2 (ja) * 2008-05-01 2013-01-30 株式会社東芝 医療情報処理装置及びプログラム
JP5628927B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-19 富士フイルム株式会社 医療情報表示装置および方法、並びにプログラム
JP2012143464A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Hoya Corp ホワイトバランス調整システムおよび内視鏡プロセッサ
CN103348374B (zh) * 2011-10-11 2016-09-28 奥林巴斯株式会社 医疗信息管理系统和管理装置
CN202502526U (zh) * 2012-02-24 2012-10-24 王畅 便携式电子健康病历卡
JP5782064B2 (ja) * 2013-04-15 2015-09-24 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
WO2015050050A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波内視鏡システム及びその通信方法
JP2016034481A (ja) 2014-07-31 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 情報分析装置、運動解析システム、情報分析方法、分析プログラム、画像生成装置、画像生成方法、画像生成プログラム、情報表示装置、情報表示システム、情報表示プログラム及び情報表示方法
JP6404076B2 (ja) * 2014-10-14 2018-10-10 オリンパス株式会社 プロセッサ及び内視鏡システム
JP2016214490A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ソニー株式会社 制御装置、医療機器、および医療機器システム
JP2017099820A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 リバーフィールド株式会社 操作システム
CN105592104A (zh) * 2016-02-18 2016-05-18 武汉伟龙思博特工程信息技术有限公司 一种基于网络平台的运动监测和体能评估系统
US10631164B2 (en) * 2016-03-31 2020-04-21 Electronic Arts Inc. Authentication identity management for mobile device applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023517551A (ja) * 2020-03-11 2023-04-26 Hoya株式会社 移動可能デバイスのロック機能
JP7438387B2 (ja) 2020-03-11 2024-02-26 Hoya株式会社 移動可能デバイスのロック機能

Also Published As

Publication number Publication date
US20210093156A1 (en) 2021-04-01
WO2019240125A1 (ja) 2019-12-19
US12022990B2 (en) 2024-07-02
CN112334053A (zh) 2021-02-05
DE112019002934T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565169B2 (en) Device theft protection associating a device identifier and a user identifier
US20090235197A1 (en) System and method for password entry
JP2007055099A (ja) 画像形成装置
JP2018073014A (ja) 認証装置、認証方法及び電子機器
JP2008165741A (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019096077A5 (ja)
KR20150128344A (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
JP5143258B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
WO2021114885A1 (zh) 敏感信息保护方法、装置、计算设备及存储介质
JP2019012365A5 (ja)
JP2016038758A (ja) 操作装置及び操作方法
US20130152219A1 (en) Electronic device with file locking function and method thereof
WO2019240125A1 (ja) 内視鏡装置、機能制限方法、及び機能制限プログラム
US20170228504A1 (en) Mobile device network traffic modification and user based restrictions on data access
JP2011134306A (ja) 電子設備及びそれに使用するパスワード保護方法
JP2010003259A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US20170244863A1 (en) Information processing apparatus, conference support method, and conference support program
JP2008299930A (ja) 半導体記憶装置
TWI592828B (zh) 行動儲存裝置的加解密裝置及其加解密方法
JP2005084727A (ja) 表示制御システム、表示器、コンピュータを表示器として機能させるためのプログラムおよび記録媒体
JP2014187632A (ja) 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム
JP7501265B2 (ja) 端末装置、記録方法、およびプログラム
JP5896774B2 (ja) 入力装置及び入力方法
KR100665762B1 (ko) 비밀정보 입력 및 해석 방법
JP2007171797A (ja) 画像形成装置