JP2014187632A - 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム - Google Patents

情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014187632A
JP2014187632A JP2013062431A JP2013062431A JP2014187632A JP 2014187632 A JP2014187632 A JP 2014187632A JP 2013062431 A JP2013062431 A JP 2013062431A JP 2013062431 A JP2013062431 A JP 2013062431A JP 2014187632 A JP2014187632 A JP 2014187632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
touch panel
authentication
information terminal
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013062431A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okamoto
行司 岡本
Eriko Yoshida
恵梨子 吉田
Shinji Watanabe
真二 渡邉
Kei Tomita
圭 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013062431A priority Critical patent/JP2014187632A/ja
Priority to PCT/JP2014/056729 priority patent/WO2014156693A1/ja
Publication of JP2014187632A publication Critical patent/JP2014187632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを有する情報端末において、セキュリティレベルの向上を図るとともに、容易にロック解除のための操作が可能な情報端末を提供する。
【解決手段】情報端末1は、タッチパネルTを有し、タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得部11と、操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定部12と、複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証部14と、入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御部15段と、を備え、所定入力操作は、タッチパネルTにおける絶対的な操作の位置を限定せず、判定部12は、タッチパネルTにおける入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラムに関する。
タッチパネルの機能を備えたディスプレイを有する情報端末が普及している。情報端末は、タッチパネルに対するタップ操作、長押し操作及びフリック操作等の入力操作を認識できる。また、他人による情報端末の操作や情報端末に記憶された情報のセキュリティを高めるために、情報端末では、入力操作の受付不可能なロック状態にすることが可能である。ロック状態の情報端末において、例えば、タッチパネルに表示されたテンキーに所定のパスコードを入力したり、タッチパネルに所定の図形を描く入力操作を行うことにより、ロック解除する技術が知られている。また、折りたたみ型の携帯端末において、閉状態においてパスワードの入力が可能な携帯端末が知られている。(例えば、特許文献1参照)。また、加速度センサにより振動パターンを検出したときにタッチパネルに対する電力供給を開始して、タッチパネルに対する所定の操作により使用状態に遷移する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−239229号公報 特開2012−221435号公報
従来の情報端末では、以下のような問題点があった。即ち、タッチパネルに表示されたテンキーに所定のパスコードを入力したり、タッチパネルに対して所定の図形を描いたりすることによりロック解除する方式では、ユーザは、タッチパネルを見ながら操作しなければならなかった。また、画面サイズが大きい情報端末では、所定のキーに対する入力操作をしたり、所定の図形を入力したりするために、ユーザは、一方の手で情報端末を保持した状態で他方の手で入力操作をしなければならず、両手での操作が必要とされていた。また、従来の方式では、所定位置に表示されたテンキーを操作したり、タッチパネル上の所定の位置に図形を描いたりすることにより、タッチパネルの表面にユーザの指による入力の軌跡が残ることとなり、ロック解除のための操作内容を他人に類推される危険性があった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、タッチパネルを有する情報端末において、セキュリティレベルの向上を図るとともに、容易にロック解除のための操作が可能な情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の情報端末は、タッチパネルを有する情報端末であって、タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定手段と、判定手段により判定された操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証手段と、認証手段により、入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御手段と、を備え、所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、判定手段は、タッチパネルにおける入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない。
また、上記課題を解決するために、本発明のロック解除方法は、タッチパネルを有する情報端末におけるロック解除方法であって、タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにおいて判定された操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証ステップと、認証ステップにおいて入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御ステップと、を有し、所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、判定ステップにおいて、タッチパネルにおける入力操作が行われた絶対的な位置が判定に用いられない。
また、上記課題を解決するために、本発明のロック解除プログラムは、タッチパネルを有する情報端末に、タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得機能と、取得機能により取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定機能と、判定機能により判定された操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証機能と、認証機能により、入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御機能と、を実現させ、所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、判定機能は、タッチパネルにおける入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない。
本発明の情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラムによれば、ユーザがタッチパネルに対して行った入力操作が所定入力操作に該当するか否かが判定され、複数の入力操作からなる入力パターンが所定の認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除が行われる。ここで、所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な位置を限定しておらず、入力操作の位置が判定に用いられないので、タッチパネル上における任意の位置において入力操作を行うことによりロック解除できるので、操作が容易であり、例えば、タッチパネルを目視しないでロック解除のための入力操作を行うことができる。また、タッチパネル上における任意の位置における入力操作によりロック解除できるので、入力操作の際にタッチパネルに残った指紋の軌跡によりロック解除のための操作を類推されることがない。これにより、セキュリティレベルが向上する。
また、本発明の情報端末では、制御手段は、判定手段により、入力操作が所定入力操作に該当すると判定された場合に、当該情報端末が備える装置に音又は振動を発生させる。
上記構成によれば、タッチパネルを目視しないでロック解除のための入力操作を行った場合であっても、入力操作が情報端末により検出されたことをユーザに認識させることが可能である。従って、容易にロック解除のための操作を実施できる。
また、本発明の情報端末では、認証パターンを予め記憶している認証パターン記憶手段を更に備え、認証手段は、認証パターン記憶手段を参照して、入力パターンが認証パターンに該当するか否かを判断する。
上記構成によれば、入力パターンが認証パターンに該当するか否かを適切に判定できる。
また、本発明の情報端末では、所定入力操作は、タッチパネルに対するタッチ操作、長押し操作、フリック操作を含む。
この場合には、タッチ操作等の容易な入力操作により、ロック解除の制御を実現できる。
タッチパネルを有する情報端末において、セキュリティレベルの向上を図るとともに、容易にロック解除のための操作が可能となる。
情報端末の構成を示す模式図である。 情報端末の機能的構成を示すブロック図である。 情報端末のハードブロック図である。 認証パターン記憶部の構成及び記憶されているデータの例を模式的に示す図である。 入力パターンの入力の例を示す図である。 ロック解除方法の処理内容を示すフローチャートである。 ロック解除の操作の際のタッチパネルの表示の例を示す図である。 ロック解除プログラムの構成を示す図である。
本発明に係る情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラムの実施形態について図面を参照して説明する。なお、可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、情報端末の構成を示す模式図である。図1(a)に示すように、情報端末1は、例えば、スマートフォンといった端末装置であって、タッチパネルTを有する。また、情報端末1は、電源ON/OFFの操作及びスリープ状態からの復帰を指示するためのスイッチBを有する。タッチパネルTは、ディスプレイ及び当該ディスプレイに対する接触を検出するためのセンサの機能を併せ持つ装置である。このセンサは、例えば静電センサである。
図2は、情報端末1の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、情報端末1は、機能的には、取得部11(取得手段)、判定部12(判定手段)、認証パターン記憶部13(認証パターン記憶手段)、認証部14(認証手段)及び制御部15(制御手段)を備える。また、情報端末1は、タッチパネルTにより構成される入力受付部21及び表示部22を含む。入力受付部21は、前述のとおり、タッチパネルTに対する入力操作が行われた位置を示す座標情報を取得でき、座標情報を含む操作情報を生成できる。表示部22は、各種のテキスト及び画像等を表示する部分である。
図3は、情報端末1のハードウエア構成図である。情報端末1は、物理的には、図3に示すように、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、データ送受信デバイスである通信モジュール104、ハードディスク、フラッシュメモリ等に例示される補助記憶装置105、入力デバイスであるタッチパネル及びキーボード等に例示される入力装置106、ディスプレイ等の出力装置107などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図2に示した各機能は、図3に示すCPU101、RAM102等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信モジュール104、入力装置106、出力装置107を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。再び、図2を参照し、情報端末1の各機能部について詳細に説明する。
取得部11は、タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する部分である。具体的には、入力受付部21が、ユーザによるタッチパネルTに対する入力操作における入力位置の複数の座標情報を当該位置に対する操作が行われた時間に関する情報と共に取得する。そして、取得部11が、入力受付部21により取得された複数の入力位置の座標情報を操作情報として取得する。
判定部12は、取得部11により取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する部分である。所定入力操作は、例えば、タッチパネルに対するタッチ操作、長押し操作、フリック操作といった操作である。これらの所定入力操作は、タッチパネルTにおける絶対的な操作の位置を限定しない。そして、判定部12は、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定するに際して、タッチパネルTにおける入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない。従って、ユーザは、所定入力操作に該当する入力操作を行うために、タッチパネルTにおける任意の位置において操作を実施できる。
認証パターン記憶部13は、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンを記憶している部分である。図4は、認証パターン記憶部13の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。図4に示すように、認証パターン記憶部13は、タップ操作、長押し操作、右方向へのフリック操作及び左方向へのフリック操作といった時系列に順次行われる複数の所定入力操作を、認証パターンとして記憶している。
認証部14は、判定部12により判定された操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、認証パターンに該当するか否かを判断する部分である。具体的には、認証部14は、認証パターン記憶部13に記憶されている認証パターン記憶部13を参照して、ユーザにより行われた一連の入力操作からなる入力パターンが認証パターンに該当するか否かを判定する。
図5は、ユーザにより行われる入力操作からなる入力パターンの例を示す図である。図5に示される例では、まず、ユーザが符号Aに示されるような入力操作を行うと、判定部12は、この入力操作がタップ操作に該当するものとして判定する。続いて、ユーザが符号Aに示されるような入力操作を行うと、判定部12は、この入力操作が長押し操作に該当するものとして判定する。次に、ユーザが符号Aに示されるような入力操作を行うと、判定部12は、この入力操作が右方向へのフリック操作に該当するものとして判定する。そして、ユーザが符号Aに示されるような入力操作を行うと、判定部12は、この入力操作が左方向へのフリック操作に該当するものとして判定する。
このような、認証部14は、順次行われた、タップ操作、長押し操作、右方向へのフリック操作及び左方向へのフリック操作からなる入力パターンを取得すると、取得した入力パターンが、認証パターン記憶部13に記憶されている認証パターン(図4参照)に該当すると判断する。
制御部15は、認証部14により、入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末1のロック解除を行う部分である。具体的には、情報端末1が、スリープ状態を含むロック状態に制御されているときに、情報端末1に対してロック状態を解除して起動させるための操作(例えば、スイッチBの押下)が行われると、情報端末1は、タッチパネルTのセンサを起動させる。そして、情報端末1に対してロック状態を解除させるための入力パターンが入力され、認証部14により入力パターンが認証パターンに該当すると判断されると、制御部15は、情報端末1のロック解除を行う。
なお、入力パターンにおける一の入力操作が所定入力操作のいずれかに該当すると判定部12により判定された場合に、制御部15は、当該情報端末1が備える装置に音又は振動を発生させることとしてもよい。例えば、制御部15は、所定のアラーム音をスピーカを介して発生させることとしてもよい。また、振動を発生させる装置は、例えば、バイブレータに例示される。このように制御することにより、タッチパネルTを目視しないでロック解除のための入力操作を行った場合であっても、入力操作が情報端末1により検出されたことをユーザに認識させることが可能である。
次に、図6及び図7を参照して、情報端末1におけるロック解除方法について説明する。図6は、ロック解除方法の処理内容を示すフローチャートである。また、図7は、ロック解除の操作の際のタッチパネルTの表示の例を示す図である。
情報端末1が、スリープ状態を含むロック状態に制御されている場合には、図7(a)に示すように、タッチパネルTは起動されておらず、画面には何も表示されていない。このような状態において、情報端末1は、起動のための操作が行われたか否かを判定する(S1)。起動のための操作が行われたと判定された場合には、処理手順はステップS2に進められる。一方、起動のための操作が行われたと判定されなかった場合には、ステップS1の処理手順が繰り返される。
ステップS2において、情報端末1は、タッチパネルTのセンサを起動する(S2)。続いて、情報端末1において、ロック解除のために認証パターンの入力を要求することが設定されているか否かを判定する(S3)。認証パターンの入力を要求することが設定されていると判定された場合には、情報端末1が図7(b)に示すような認証パターンの入力をユーザに促す画面をタッチパネルTに表示すると共に、処理手順はステップS4に進められる。一方、認証パターンの入力を要求することが設定されていると判定されなかった場合には、処理手順はステップS8に進められる。
ステップS4において、取得部11は、タッチパネルTに対して順次行われる複数の入力操作を入力受付部21を介して受け付けて、受け付けた入力操作を操作情報として取得する(S4)。続いて、判定部12は、操作情報に含まれる各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する(S5)。
そして、認証部14は、判定部12により判定された複数の入力操作からなる入力パターンが、認証パターンに該当するか否かを判断する(S6)。入力パターンが認証パターンに該当すると判断された場合には、処理手順はステップS7に進められる。一方、入力パターンが認証パターンに該当すると判断されなかった場合には、処理手順はステップS4に戻る。
ステップS7において、制御部15は、情報端末1のロック解除を行い、各種の入力が可能な状態に情報端末1を制御すると共に、図7(c)に示すように、ロック解除された旨を示す画面をタッチパネルTに表示させる(S7)。続いて、情報端末1は、各種操作の基点となる、いわゆるホーム画面をタッチパネルTに表示させる(S8)。
次に、コンピュータを、本実施形態の情報端末1として機能させるためのロック解除プログラムについて説明する。図8は、ロック解除プログラム1mの構成を示す図である。
ロック解除プログラム1mは、ロック解除処理を統括的に制御するメインモジュール10m、取得モジュール11m、判定モジュール12m、認証モジュール14m及び制御モジュール15mを備えて構成される。そして、各モジュール11m,12m,14m,15mにより、情報端末1における各機能部11,12,14,15のための各機能が実現される。なお、ロック解除プログラム1mは、通信回線等の伝送媒体を介して伝送される態様であってもよいし、図8に示されるように、記録媒体1dのプログラム格納領域1rに記憶される態様であってもよい。
以上説明した本実施形態の情報端末1、ロック解除方法及びロック解除プログラム1mでは、ユーザがタッチパネルに対して行った入力操作が所定入力操作に該当するか否かが判定され、複数の入力操作からなる入力パターンが所定の認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除が行われる。ここで、所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な位置を限定しておらず、入力操作の位置が判定に用いられないので、タッチパネルTにおける任意の位置において入力操作を行うことによりロック解除できるので、操作が容易であり、例えば、タッチパネルTを目視しないでロック解除のための入力操作を行うことができる。また、タッチパネルTの任意の位置における入力操作によりロック解除できるので、入力操作の際にタッチパネルに残った指紋の軌跡によりロック解除のための操作を類推されることがない。これにより、セキュリティレベルが向上する。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
1…情報端末、11…取得部、12…判定部、13…認証パターン記憶部、14…認証部、15…制御部、1d…記録媒体、1m…ロック解除プログラム、10m…メインモジュール、11m…取得モジュール、12m…判定モジュール、14m…認証モジュール、15m…制御モジュール、21…入力受付部、22…表示部、T…タッチパネル。

Claims (6)

  1. タッチパネルを有する情報端末であって、
    前記タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により判定された前記操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証手段と、
    前記認証手段により、前記入力パターンが前記認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御手段と、を備え、
    前記所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、
    前記判定手段は、タッチパネルにおける前記入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない、
    情報端末。
  2. 前記制御手段は、前記判定手段により、前記入力操作が前記所定入力操作に該当すると判定された場合に、当該情報端末が備える装置に音又は振動を発生させる、
    請求項1に記載の情報端末。
  3. 前記認証パターンを予め記憶している認証パターン記憶手段を更に備え、
    前記認証手段は、前記認証パターン記憶手段を参照して、前記入力パターンが前記認証パターンに該当するか否かを判断する、
    請求項1または2に記載の情報端末。
  4. 前記所定入力操作は、タッチパネルに対するタッチ操作、長押し操作、フリック操作を含む、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報端末。
  5. タッチパネルを有する情報端末におけるロック解除方法であって、
    前記タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて判定された前記操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証ステップと、
    前記認証ステップにおいて前記入力パターンが前記認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御ステップと、を有し、
    前記所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、
    前記判定ステップにおいて、タッチパネルにおける前記入力操作が行われた絶対的な位置が判定に用いられない、
    ロック解除方法。
  6. タッチパネルを有する情報端末に、
    前記タッチパネルに対して順次行われる複数の入力操作に関する操作情報を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された操作情報に基づき、各入力操作が所定入力操作のいずれかに該当するか否かを判定する判定機能と、
    前記判定機能により判定された前記操作情報における複数の入力操作からなる入力パターンが、時系列の複数の所定入力操作から成る認証パターンに該当するか否かを判断する認証機能と、
    前記認証機能により、前記入力パターンが前記認証パターンに該当すると判断された場合に、当該情報端末のロック解除を行う制御機能と、を実現させ、
    前記所定入力操作は、タッチパネルにおける絶対的な操作の位置を限定せず、
    前記判定機能は、タッチパネルにおける前記入力操作が行われた絶対的な位置を判定に用いない、
    ロック解除プログラム。
JP2013062431A 2013-03-25 2013-03-25 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム Pending JP2014187632A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062431A JP2014187632A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム
PCT/JP2014/056729 WO2014156693A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-13 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062431A JP2014187632A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014187632A true JP2014187632A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51623675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062431A Pending JP2014187632A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014187632A (ja)
WO (1) WO2014156693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078937A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ステップワン 個人認証装置,個人認証方法および個人認証プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207130A (ja) * 2014-04-19 2015-11-19 美緒 仲原 方向操作による装置の操作制限状態の解除の為の認証プログラムおよび認証方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288158A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Sony Corp タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器
JP2011524592A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド グラフィカルパスコードセキュリティのための方法およびシステム
JP2012059243A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Kyocera Corp 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法
JPWO2011043422A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 日本電気株式会社 携帯機器及びそのセキュリティロック制御方法,プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008032374A1 (ja) * 2006-09-13 2010-01-21 パナソニック株式会社 携帯電話機及び当該携帯電話機のロック解除方法
US8174503B2 (en) * 2008-05-17 2012-05-08 David H. Cain Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation
US20110283241A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Google Inc. Touch Gesture Actions From A Device's Lock Screen
JP2012256099A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Sony Corp 情報処理端末および方法、プログラム、並びに記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288158A (ja) * 2002-01-28 2003-10-10 Sony Corp タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器
JP2011524592A (ja) * 2008-06-16 2011-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド グラフィカルパスコードセキュリティのための方法およびシステム
JPWO2011043422A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 日本電気株式会社 携帯機器及びそのセキュリティロック制御方法,プログラム
JP2012059243A (ja) * 2010-08-11 2012-03-22 Kyocera Corp 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078937A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社ステップワン 個人認証装置,個人認証方法および個人認証プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014156693A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9703941B2 (en) Electronic device with touch screen for fingerprint recognition
EP1857954B1 (en) Portable electronic apparatus and recording medium for changing the access permission of an application or file upon user biometric identification
US9384369B2 (en) Information processing method and electronic device
CN104298901B (zh) 一种移动终端的解锁方法及设备
CN104937603A (zh) 终端、解锁方法和程序
JP6137068B2 (ja) 情報処理装置、同装置におけるロック中画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2009169516A (ja) 認証装置及び認証方法
CN105354455B (zh) 一种状态切换方法及电子设备
JP2012133717A (ja) パスワード入力認証装置及びこれを用いた携帯端末装置
EP2927834A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2011095840A (ja) 認証機能を有するusbメモリ装置
EP3037997A1 (en) Apparatus, login processing method, and program
JP2006277522A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の認証方法
WO2014156693A1 (ja) 情報端末、ロック解除方法及びロック解除プログラム
JP6758603B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
KR101949440B1 (ko) 단말기의 사용자 패턴 인식 장치 및 그 방법
JP6350740B2 (ja) 情報処理装置、画面表示方法、及び制御プログラム
US20140181958A1 (en) Secure and convenient authentication
CN106503520B (zh) 一种内容的访问方法及移动终端
JP2012119952A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機のセキュリティ向上方法並びにコンピュータプログラム
US20140157399A1 (en) Information processing apparatus, authentication method for information processing apparatus and authentication program for information processing apparatus
CN104536642A (zh) 解锁方法及装置
CN113672886A (zh) 提示方法和装置
CN105469002A (zh) 一种加锁设备和解锁设备
WO2018235578A1 (ja) 機能制御プログラム、端末装置、ペアリング登録可能デバイス、及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315