WO2015050050A1 - 超音波内視鏡システム及びその通信方法 - Google Patents

超音波内視鏡システム及びその通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015050050A1
WO2015050050A1 PCT/JP2014/075599 JP2014075599W WO2015050050A1 WO 2015050050 A1 WO2015050050 A1 WO 2015050050A1 JP 2014075599 W JP2014075599 W JP 2014075599W WO 2015050050 A1 WO2015050050 A1 WO 2015050050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
endoscope
unit
video processor
observation
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奥野 喜之
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201480033964.4A priority Critical patent/CN105324082B/zh
Priority to JP2015516364A priority patent/JP5815160B2/ja
Priority to EP14850702.3A priority patent/EP2995258A4/en
Publication of WO2015050050A1 publication Critical patent/WO2015050050A1/ja
Priority to US14/967,781 priority patent/US9687211B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic endoscope system with simplified connection and a communication method thereof.
  • the ultrasonic endoscope can output an endoscopic image (optical image) by an image sensor and an ultrasonic image by an ultrasonic probe.
  • an endoscopic image can be displayed on the monitor.
  • an ultrasonic image can be displayed on a monitor by giving the output of the ultrasonic endoscope to an ultrasonic observation apparatus that processes ultrasonic images.
  • patient information can be shared by these apparatuses, and the endoscopic image and ultrasonic image for each patient can be shared.
  • the inspection status can be managed collectively. As a result, it is possible to make a judgment from a compound eye point in determining a diagnosis policy, which is useful for diagnosis.
  • the video processor and the ultrasonic observation apparatus to which the ultrasonic endoscopes are respectively connected can share the setting information and images with each other, thereby making it possible to centrally manage the examination status.
  • the ultrasonic endoscope and each device are connected by a cable or the like.
  • Japanese Patent No. 49089797 proposes a technique for performing wireless communication with an ultrasonic probe in an ultrasonic observation apparatus for a body surface.
  • the part that communicates the ultrasonic signal is made wireless, so that the work of attaching and detaching the cable to and from the ultrasonic observation apparatus is unnecessary, and the labor can be reduced.
  • the proposal in Document 1 connects an ultrasonic probe and an ultrasonic observation apparatus on a one-to-one basis, and does not consider a one-to-many connection like an ultrasonic endoscope. For this reason, even if the connection using the proposal of Document 1 is performed, information sharing is not performed between the video processor and the ultrasound observation apparatus, and an endoscopic image and an ultrasound for each patient. The inspection status using images cannot be managed collectively.
  • the present invention reduces the labor of connection work by establishing wireless communication, and establishes a connection between an ultrasonic endoscope, a video processor, and an ultrasonic observation apparatus to share information.
  • An object is to provide an endoscope system and a communication method thereof.
  • An ultrasonic endoscope system includes an ultrasonic endoscope capable of optical observation, a video processor for optical observation, and an ultrasonic observation apparatus for ultrasonic observation.
  • the ultrasonic endoscope wirelessly transmits and receives an ultrasonic signal and the endoscope state information, an imaging unit, an ultrasonic transducer, an identification unit that stores endoscope state information.
  • a first reading unit that reads out endoscope state information of the unit, and the ultrasonic observation device is a transmitter / receiver capable of transmitting and receiving the ultrasonic signal, and the endoscope of the ultrasonic endoscope Communicating with a communication unit, the ultrasonic signal and the endoscope state information
  • An observation device communication unit that transmits and receives, an ultrasonic image processing unit that generates an image based on the ultrasonic signal obtained by the observation device communication unit, and the endoscopic image obtained by the observation device communication unit
  • a control unit that performs control to establish a wireless connection between the ultrasonic endoscope and the ultrasonic observation apparatus only when the information matches the endoscope state information and the information matches.
  • the communication method of the ultrasonic endoscope system includes an ultrasonic endoscope capable of optical observation, a video processor for optical observation, and an ultrasonic observation device for ultrasonic observation.
  • a method of communicating with an ultrasonic endoscope system wherein a first readout unit of the video processor connected to the ultrasonic endoscope is stored in an identification unit of the ultrasonic endoscope.
  • the procedure for reading the endoscope state information, and the observation device communication unit of the ultrasonic observation device wirelessly communicate with the endoscope communication unit of the ultrasonic endoscope and receive the endoscope state information
  • the procedure and the control unit collate the endoscope state information received by the video processor and the communication unit for the observation device to perform a coincidence determination.
  • a procedure for performing control to establish communication with the ultrasonic observation apparatus To Bei.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an ultrasonic endoscope system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an ultrasonic endoscope system according to the first embodiment of the present invention.
  • an ultrasonic endoscope and an ultrasonic observation apparatus are connected by wireless communication.
  • the ultrasonic endoscope 10 and the video processor 20 can be connected by a cable 51.
  • the cable 51 is provided with connectors (not shown) at both ends, and by connecting these connectors to the ultrasonic endoscope 10 and the video processor 20, respectively, the ultrasonic endoscope 10 and the video processor 20 are connected to the cable 51. It is detachably connected via 51.
  • the ultrasonic endoscope 10 and the ultrasonic observation apparatus 30 are connected by wireless communication, as will be described later.
  • the ultrasonic endoscope 10 has an imaging unit 11 that acquires an optical image.
  • the imaging unit 11 is configured by a CCD, a CMOS sensor, or the like, photoelectrically converts an optical image from a subject, and outputs it as an endoscopic image.
  • the endoscopic image from the imaging unit 11 is supplied to the imaging processing unit 21 of the video processor 20 via the cable 51.
  • the imaging processing unit 21 of the video processor 20 is controlled by the control unit 24 to drive and control the imaging unit 11 of the ultrasonic endoscope 10 and output an endoscopic image from the imaging unit 11 to the image output unit 22.
  • the image output unit 22 is controlled by the control unit 24, performs predetermined image signal processing on the endoscopic image, and outputs the processed image signal to the monitor 40.
  • an ultrasonic image from an image processing unit 34 of the ultrasonic observation apparatus 30 described later is input to the image output unit 22 via the communication line 53.
  • the image output unit 22 can output the endoscopic image and the ultrasonic image individually to the monitor 40, and can combine the endoscopic image and the ultrasonic image and output the combined image to the monitor 40. It has become.
  • the monitor 40 displays the input image on a display screen (not shown).
  • the ultrasonic endoscope 10 is provided with a vibrator 12 for transmitting / receiving ultrasonic waves, an ultrasonic driving unit 13 and an ultrasonic receiving unit 16.
  • the ultrasonic drive unit 13 drives the vibrator 12 based on the control information given from the endoscope communication unit 14.
  • the vibrator 12 is driven by the ultrasonic driving unit 13 to repeatedly transmit ultrasonic pulses into the living body and receive echoes of ultrasonic pulses reflected from the living body.
  • the ultrasonic receiving unit 16 processes the reception signal of the transducer 12 and transmits it to the endoscope communication unit 14.
  • the ultrasonic endoscope 10 is provided with an identification unit 15 that holds information unique to the endoscope.
  • the identification unit 15 outputs information unique to the endoscope to the endoscope communication unit 14.
  • the endoscope communication unit 14 can read information unique to the endoscope held in the identification unit 15 and output the information to the reading unit 23 of the video processor 20 via the cable 52.
  • the cable 52 can be detachably connected to the ultrasonic endoscope 10 and the video processor 20 by a connector (not shown).
  • the cables 51 and 52 may be a common cable. Further, instead of the cable 51, information unique to the endoscope may be transmitted via a connector (not shown) of the cable 52.
  • the reading unit 23 of the video processor 20 reads information unique to the endoscope from the endoscope communication unit 14 of the ultrasonic endoscope 10 and outputs the information to the control unit 24.
  • the control unit 24 controls each unit in the video processor 20 and communicates with the control unit 35 of the ultrasonic observation apparatus 30 described later via the communication line 54. That is, wired communication is performed between the video processor 20 and the ultrasonic observation apparatus 30 through the communication lines 53 and 54. When cleaning the ultrasonic endoscope 10, the video processor 20 and the ultrasonic observation apparatus 30 may remain connected via the communication lines 53 and 54.
  • the ultrasonic observation device 30 is provided with an observation device communication unit 32.
  • the endoscope communication unit 14 and the observation device communication unit 32 of the ultrasonic endoscope 10 have a wireless communication function, and can perform wireless communication therebetween.
  • the endoscope communication unit 14 receives information related to ultrasonic driving from the ultrasonic observation device 30 and transmits the reception signal of the transducer 12 given from the ultrasonic reception unit 16 to the ultrasonic observation device 30. Furthermore, the endoscope communication unit 14 reads information unique to the endoscope held by the identification unit 15 and transmits the information to the ultrasound observation apparatus 30 by wireless communication.
  • the transmission / reception processing unit 33 of the ultrasonic observation apparatus 30 is controlled by the control unit 35 to perform transmission / reception processing of the ultrasonic observation apparatus 30.
  • the observation device communication unit 32 is controlled by the transmission / reception processing unit 33 to receive an ultrasonic image, and transmits information for ultrasonic driving given from the control unit 35 to the ultrasonic endoscope 10.
  • the observation device communication unit 32 outputs the received ultrasonic image to the image processing unit 34 via the transmission / reception processing unit 33.
  • the image processing unit 34 performs predetermined image signal processing on the input ultrasonic image.
  • the transmission / reception processing unit 33 can be controlled by the control unit 35 to transmit the ultrasonic image processed by the image processing unit 34 to the image output unit 22 of the video processor 20 via the communication line 53.
  • observation device communication unit 32 is controlled by the transmission / reception processing unit 33 to receive information unique to the endoscope.
  • the reading unit 31 reads information unique to the endoscope received by the observation device communication unit 32 and outputs the information to the control unit 35.
  • the control unit 35 uses the information unique to the endoscope read by the reading unit 31 to determine whether or not communication is properly established with the ultrasonic endoscope 10.
  • the control unit 35 of the ultrasound observation apparatus 30 and the control unit 24 of the video processor 20 communicate with each other via the communication line 54, and the endoscope-specific information read from the reading unit 31 and the reading unit 23.
  • the information unique to the endoscope read out from is checked.
  • the control units 24 and 35 determine whether the wired connection and the wireless connection are normally performed, that is, the ultrasound endoscope 10 wired to the video processor 20 and the ultrasound observation apparatus 30. Determines whether communication is established by wireless communication.
  • control unit 35 determines that wireless communication has been established with the ultrasound endoscope 10 that is wired to the video processor 20, the control unit 35 shares information with the control unit 24 and transmits / receives information to / from the transmission / reception processing unit. 33 is controlled to transmit the ultrasonic image to the video processor 20.
  • FIG. 2 shows the operation of the ultrasonic observation apparatus 30, the right side of FIG. 2 shows the operation of the video processor 20, and the broken line arrow shows communication.
  • step S1 the video processor 20 determines whether or not the ultrasonic endoscope 10 is connected.
  • the reading unit 23 of the video processor 20 is held by the identification unit 15 via the cable 52 from the endoscope communication unit 14. Information unique to the endoscope being read is read (step S2).
  • the reading unit 23 outputs the read information unique to the endoscope to the control unit 24.
  • the control unit 24 communicates with the control unit 35 of the ultrasound observation apparatus 30 via the communication line 54, and transfers the endoscope-specific information read by the reading unit 23 to the control unit 35 (step S3).
  • the observation apparatus communication unit 32 attempts to establish communication with the endoscope communication unit 14 of the ultrasonic endoscope 10, and when the communication becomes possible, the identification unit 15 Get the endoscope-specific information that is held.
  • the reading unit 31 reads information unique to the endoscope from the observation device communication unit 32 and outputs the information to the control unit 35 (step S11).
  • the control unit 35 collates the information specific to the endoscope transmitted from the video processor 20 through the communication line 54 with the information specific to the endoscope acquired by wireless communication by the observation communication unit 23, and It is determined whether or not it has been done (step S12). If it is determined that the two match, the control unit 35 establishes communication by wireless communication with the ultrasonic endoscope 10 connected to the video processor 20 by wire. Judge that there is.
  • control unit 35 performs settings necessary for transmission / reception on the ultrasonic endoscope 10 in step S13.
  • the control unit 35 transmits the transmission and reception setting parameters to the endoscope communication unit 14 via the observation device communication unit 32, and an ultrasonic image is transmitted to the ultrasonic endoscope 10.
  • the ultrasonic image from the ultrasonic endoscope 10 is sent to the ultrasonic observation apparatus 30 by wireless communication.
  • control unit 35 notifies the control unit 24 of the video processor 20 through the communication line 54 that the ultrasonic observation apparatus 30 has recognized the ultrasonic endoscope 10 (step S14).
  • the video processor 20 recognizes that communication between the ultrasonic endoscope 10 and the ultrasonic observation device 30 connected by wire is established by wireless communication, and the video processor 20 communicates with the ultrasonic observation device 30. Share information with each other.
  • the video processor 20 performs image control so that the ultrasonic image from the ultrasonic observation device 30 is displayed on the monitor 40 when the mode is set to display the ultrasonic image. That is, communication is performed between the control units 24 and 35, and the control unit 35 causes the transmission / reception processing unit 33 to transmit the ultrasonic image acquired from the ultrasonic endoscope 10.
  • the image processing unit 34 outputs the ultrasonic image to the image output unit 22 via the communication line 53.
  • the image output unit 22 is controlled by the control unit 24 and gives an ultrasonic image input via the communication line 53 to the monitor 40 for display.
  • the endoscopic image acquired by the imaging processing unit 21 and the ultrasonic image from the ultrasonic observation device 30 can be individually or both given to the monitor 40 for display.
  • control unit 35 moves the process to step S15. In this case, the control unit 35 does not transmit information necessary for transmission / reception to the ultrasonic endoscope 10. In addition, the control unit 35 outputs a notification indicating that the ultrasonic endoscope that is the counterpart of the wireless communication is an unsupported device to the control unit 24 of the video processor 20.
  • control unit 24 uses different ultrasonic waves from the ultrasonic endoscope 10 that is wired to the video processor 20 and the ultrasonic endoscope 10 that has established communication with the ultrasonic observation device 30.
  • a display indicating that it is an endoscope is displayed on the monitor 40 to inform the operator that communication has not been established between the ultrasonic endoscope 10 and the ultrasonic observation apparatus 30.
  • the acquired internal image between the video processor connected to the ultrasonic endoscope by wire and the ultrasonic observation apparatus connected to the ultrasonic endoscope by wireless communication By collating the information unique to the endoscope, the ultrasound endoscope connected to the video processor by wire and the ultrasound endoscope connected to the ultrasound observation apparatus by wireless communication are within the same ultrasound. It comes to confirm that it is an endoscope. That is, even when a method of establishing a wireless connection between the ultrasonic observation device and the ultrasonic endoscope is adopted, the ultrasonic observation device connected to the video processor and the ultrasonic endoscope are reliably connected wirelessly.
  • steps S13 and S14 are processed in order, but these processes may be performed simultaneously.
  • the endoscope unique information is transferred to the ultrasound observation apparatus 30 and the coincidence of the unique information is determined in the ultrasound observation apparatus 30, but the endoscope unique information is transmitted from the video processor 20 to the ultrasound.
  • the ultrasound observation device 30 In response to reading the endoscope unique information by the video processor 20 without transferring it to the observation device 30, the ultrasound observation device 30 also reads the endoscope unique information and transfers it to the video processor 20. It is also possible to determine whether the unique information matches and display an image on the monitor.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.
  • output to the monitor 40 is performed by the ultrasonic observation device 37.
  • the ultrasonic observation apparatus 37 in the present embodiment is different from the ultrasonic observation apparatus 30 in FIG. 1 in that an image processing unit 36 is employed instead of the image processing unit 34.
  • the image output unit 22 of the video processor 20 outputs the endoscopic image to the image processing unit 36 of the ultrasonic observation device 37 via the communication line 53.
  • the image processing unit 36 performs predetermined image signal processing on the ultrasonic image received from the ultrasonic endoscope 10 by the observation device communication unit 32 and outputs the processed image signal to the monitor 40, and is also input via the communication line 53.
  • the endoscopic image from the image output unit 22 can be output to the monitor 40.
  • the image processing unit 36 can also combine the endoscopic image and the ultrasonic image and output the synthesized image to the monitor 40.
  • the control unit 35 communicates with the control unit 24 to control output of the endoscopic image and the ultrasonic image to the monitor 40.
  • communication between the video processor 20 wired to the ultrasound endoscope 10 and the ultrasound observation apparatus 37 is performed to collate information unique to the endoscope.
  • the process of establishing the wireless communication connection between the ultrasonic endoscope 10 and the ultrasonic observation device 37 is the same as that in the first embodiment.
  • control unit 35 of the ultrasonic observation device 37 performs output control of the endoscopic image and the ultrasonic image obtained by operating the ultrasonic endoscope 10 to the monitor 40.
  • the control unit 35 switches between the endoscopic image transmitted from the video processor 20 and the ultrasonic image acquired by radio communication from the ultrasonic endoscope 10 in the observation device communication unit 32 or simultaneously on the monitor 40. Display.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.
  • a display device 60 including a control unit 61 is employed instead of the monitor 40.
  • the establishment of communication with the ultrasonic endoscope 10 is determined by the control unit 24 of the video processor 20 and the control unit 35 of the ultrasonic observation apparatus 30.
  • establishment of communication with the ultrasonic endoscope 10 is performed by a control unit provided in another part of the ultrasonic endoscope system.
  • FIG. 4 an example in which establishment of communication is determined by the control unit 61 provided in the display device 60 is illustrated.
  • the control unit 24 communicates with the control unit 61 in the display device 60 through the communication line 54V, and the control unit 35 communicates with the control unit 61 in the display device 60 through the communication line 54U.
  • the image output unit 22 supplies an endoscopic image to the display device 60 via the communication line 53V, and the image processing unit 34 supplies an ultrasonic image to the display device 60 via the communication line 53U.
  • the endoscope device and the ultrasonic image are input to the display device 60.
  • the display device 60 is controlled by the control unit 61 so that these input images can be selectively or simultaneously displayed on a display screen (not shown).
  • the control unit 61 of the display device 60 is supplied with the information specific to the endoscope read by the reading unit 23 from the control unit 24 and is also supplied with the information specific to the endoscope read by the reading unit 31 from the control unit 35.
  • the control unit 61 collates the input information unique to the endoscope with each other to determine whether the wired connection and the wireless connection are normally performed, that is, whether the video processor 20 is wired.
  • the sonic endoscope 10 and the ultrasound observation apparatus 30 determine whether communication is established by wireless communication.
  • control unit 61 determines that wireless communication has been established between the ultrasound endoscope 10 wired to the video processor 20 and the ultrasound observation apparatus 30, information is transmitted between the control units 24 and 35. Share. Further, the control unit 61 designates the display mode by the control units 24 and 35, and selectively or simultaneously displays the endoscopic image and the ultrasonic image on the display screen in the designated display mode.
  • FIG. 5 the same steps as those in FIG. In FIG. 5, the operation of the ultrasonic observation device 30 is shown on the left side, the operation of the display device 60 is shown in the center, the operation of the video processor 20 is shown on the right side, and the dashed arrow indicates communication.
  • the control unit 24 passes the display device 60. Then, the control unit 35 of the ultrasonic observation apparatus 30 is notified that the information unique to the endoscope has been read. Thereby, the ultrasound observation apparatus 30 communicates with the ultrasound endoscope 10 by the observation apparatus communication unit 32 to acquire information unique to the endoscope.
  • the reading unit 31 reads information unique to the endoscope from the observation device communication unit 32 (step S31) and outputs the information to the control unit 35.
  • control unit 24 of the video processor 20 transfers the endoscope-specific information acquired by the reading unit 23 to the display device 60 via the communication line 54V (step S21), and the ultrasonic observation device
  • the control unit 35 of 30 transfers the endoscope-specific information read by the reading unit 31 to the display device 60 via the communication line 54U (step S31).
  • the control unit 61 of the display device 60 collates the information unique to the endoscope transferred from the video processor 20 and the ultrasonic observation device 30, and determines the coincidence / non-coincidence (step S41). When it is determined that the information unique to the endoscope matches, the control unit 61 generates information (match information) indicating that they match in step S42 (step S42). In addition, when it is determined that the information unique to the endoscope does not match, the control unit 61 generates information (mismatch information) indicating mismatch in step S43 (step S43). The control unit 61 outputs the match information or the mismatch information to the control units 24 and 35 via the communication lines 54V and 54U (step S44).
  • the control unit 24 of the video processor 20 determines whether the received information is matching information or mismatching information (step S22). In the case of the coincidence information, the control unit 24 recognizes that communication has been established between the ultrasonic endoscope 10 wired to the video processor 20 and the ultrasonic observation apparatus 30 (step S23). . If the control unit 24 determines that the received information is mismatch information, the control unit 24 communicates between the ultrasound endoscope 10 wired to the video processor 20 and the ultrasound observation apparatus 30. Is not established (step S24).
  • step S32 the control unit 35 of the ultrasound observation apparatus 30 determines whether the received information is matching information or mismatching information. In the case of the coincidence information, the control unit 35 recognizes that wireless communication has been established between the ultrasound endoscope 10 wired to the video processor 20 and the observation device communication unit 32 (step). S33). In this case, in step S13, the control unit 35 performs settings necessary for transmission / reception with respect to the ultrasonic endoscope.
  • control unit 35 determines that the received information is mismatch information
  • the control unit 35 is connected between the ultrasound endoscope 10 wired to the video processor 20 and the observation device communication unit 32. Recognizing that wireless communication is not established, information necessary for transmission / reception is not transmitted to the ultrasonic endoscope 10.
  • the control unit 24 of the video processor 20 and the control unit 35 of the ultrasonic observation device 30 recognize that communication has been established, the endoscopic image and the ultrasonic image are output to the display device 60 via the communication lines 53V and 53U. To do. Thereby, the display device 60 displays one or both of the endoscopic image and the ultrasonic image on the display screen according to the display mode.
  • the control unit 61 of the display device 60 is a device that does not support the ultrasonic endoscope that is the counterpart of the wireless communication of the ultrasonic observation device 30, and is wired to the video processor 20.
  • a display indicating that the ultrasonic endoscope 10 connected to the ultrasonic endoscope 10 and the ultrasonic endoscope 10 whose communication has been established by the ultrasonic observation apparatus 30 is a different ultrasonic endoscope is displayed on the display screen.
  • the control unit 61 may display a display to that effect on the display screen.
  • one video processor 20 and one ultrasonic observation device 30 are provided, but a plurality of video processors 20 and a plurality of ultrasonic observation devices 30 are connected to one display device 60. It may be a configuration. However, the communication line connected to the display device 60 and the image communication line need to be paired in each equipment. In each of the above embodiments, an example has been shown in which information indicating whether or not communication is established is displayed on a monitor or a display device. However, a display unit such as an LCD or LED is provided in the ultrasonic endoscope system. Then, it may be displayed on this display unit.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment.
  • constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 超音波内視鏡システムは、内視鏡状態情報を格納する識別部を備えた超音波内視鏡と、超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部を備えたビデオプロセッサと、観測装置用通信部で得られた内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部とを備えた超音波観測装置と、前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部とを具備する。

Description

超音波内視鏡システム及びその通信方法
 本発明は、接続を簡単にした超音波内視鏡システム及びその通信方法に関する。
 超音波内視鏡は、撮像素子による内視鏡画像(光学画像)及び超音波探触子による超音波画像を出力可能である。超音波内視鏡の出力を光学画像の処理を行うビデオプロセッサに与えることで、モニタに内視鏡画像を表示させることができる。また、超音波内視鏡の出力を超音波画像の処理を行う超音波観測装置に与えることで、モニタに超音波画像を表示させることができる。また、超音波内視鏡を、ビデオプロセッサ及び超音波観測装置両方に接続することで、これらの装置において患者情報を共有化することができ、各患者毎の内視鏡画像及び超音波画像による検査状況を一括管理することができる。その結果、診断方針を決める上で、複眼的な視点による判断が可能であり、診断に有用である。
 即ち、超音波内視鏡がそれぞれ接続されるビデオプロセッサと超音波観測装置とは、相互に設定情報及び画像を共有することで、検査状況の一元管理が可能となる。このような情報の共有のために、超音波内視鏡と各機器とは、ケーブル等により接続される。
 しかし、超音波内視鏡は、診断に用いられた後洗浄処理する必要があり、この際、超音波内視鏡とビデオプロセッサ及び超音波観測装置との接続に用いた各ケーブルを取り外す必要がある。このように、洗浄処理の前後で、超音波内視鏡とビデオプロセッサ及び超音波観測装置との間のケーブルの着脱を行う必要があり、術者にとって煩雑な作業が必要となってしまう。
 なお、日本国特許4908897号(以下、文献1という)においては、体表用の超音波観測装置において、超音波プローブと無線通信を行う技術が提案されている。文献1の提案では、超音波信号を通信する部分を無線にすることで、超音波観測装置用との間のケーブルの着脱作業を不要にして、手間の軽減を可能にしている。
 しかしながら、文献1の提案は、超音波プローブと超音波観測装置とを1対1で接続するものであり、超音波内視鏡のように、1対多の接続は考慮されていない。このため、文献1の提案を利用した接続を行ったとしても、ビデオプロセッサと超音波観測装置との間で情報の共有が行われる訳ではなく、各患者毎に、内視鏡画像及び超音波画像による検査状況を一括管理することはできない。
 本発明は、無線による通信を確立して接続作業の手間を軽減すると共に、超音波内視鏡、ビデオプロセッサ及び超音波観測装置間で接続を確立して情報を共有することができる超音波内視鏡システム及びその通信方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る超音波内視鏡システムは、光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムにおいて、前記超音波内視鏡は、撮像部と、超音波振動子と、内視鏡状態情報を格納する識別部と、超音波信号および前記内視鏡状態情報を無線により送受信する内視鏡用通信部と、を備え、前記ビデオプロセッサは、前記超音波内視鏡の前記撮像部で得られた光学画像を処理する光学画像処理部と、前記超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部と、を備え、前記超音波観測装置は、前記超音波信号を送受信可能な送受信部と、前記超音波内視鏡の前記内視鏡用通信部と通信し、前記超音波信号および前記内視鏡状態情報を送受信する観測装置用通信部と、前記観測装置用通信部で得られた前記超音波信号に基づいて画像を生成する超音波画像処理部と、前記観測装置用通信部で得られた前記内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部と、を備え、前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部を具備する。
 また、本発明に係る超音波内視鏡システムの通信方法は、光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムの通信方法であって、前記超音波内視鏡に接続された前記ビデオプロセッサの第1の読出し部が、前記超音波内視鏡の識別部に格納された内視鏡状態情報を読出す手順と、前記超音波観測装置の観測装置用通信部が、前記超音波内視鏡の内視鏡用通信部と無線通信し、前記内視鏡状態情報を受信する手順と、制御部が、前記ビデオプロセッサ及び前記観測装置用通信部が受信した内視鏡状態情報を照合して一致判定を行い、一致していると判定した場合に前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信を確立する制御を行う手順とを具備する。
本発明の第1の実施の形態に係る超音波内視鏡システムを示すブロック図。 第1の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図。 第3の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
 図1は本発明の第1の実施の形態に係る超音波内視鏡システムを示すブロック図である。本実施の形態は、超音波内視鏡と超音波観測装置との間を無線通信によって接続するようにしたものである。
 図1において、超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とは、ケーブル51によって接続可能である。ケーブル51には両端に図示しないコネクタが設けられており、これらのコネクタをそれぞれ超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とに接続することで、超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とはケーブル51を介して着脱自在に接続される。一方、超音波内視鏡10と超音波観測装置30とは、後述するように、無線通信によって接続される。
 超音波内視鏡10は、光学画像を取得する撮像部11を有している。撮像部11は、CCDやCMOSセンサ等によって構成されており、被写体からの光学像を光電変換して、内視鏡画像として出力する。撮像部11からの内視鏡画像は、ケーブル51を介してビデオプロセッサ20の撮像処理部21に供給されるようになっている。
 ビデオプロセッサ20の撮像処理部21は、制御部24に制御されて、超音波内視鏡10の撮像部11を駆動制御すると共に、撮像部11からの内視鏡画像を画像出力部22に出力する。画像出力部22は、制御部24に制御されて、内視鏡画像に所定の画像信号処理を施して、モニタ40に出力する。
 また、画像出力部22には、後述する超音波観測装置30の画像処理部34からの超音波画像が通信線53を介して入力される。画像出力部22は、内視鏡画像及び超音波画像を夫々単独でモニタ40に出力することができると共に、内視鏡画像及び超音波画像を合成して、モニタ40に出力することができるようになっている。モニタ40は、入力された画像を図示しない表示画面上に表示するようになっている。
 超音波内視鏡10には、超音波を送受信するための振動子12、超音波駆動部13及び超音波受信部16が設けられている。超音波駆動部13は、内視鏡用通信部14から与えられた制御情報に基づいて、振動子12を駆動する。振動子12は、超音波駆動部13に駆動されて、生体内に超音波パルスを繰り返し送信し、生体内から反射される超音波パルスのエコーを受信する。超音波受信部16は、振動子12の受信信号を処理して内視鏡通信部14に送信する。
 また、超音波内視鏡10には内視鏡固有の情報を保持する識別部15が設けられている。識別部15は、内視鏡固有の情報を内視鏡用通信部14に出力するようになっている。内視鏡用通信部14は識別部15に保持されている内視鏡固有の情報を読出して、ケーブル52を介してビデオプロセッサ20の読出し部23に出力することができるようになっている。なお、ケーブル52は図示しないコネクタによって、超音波内視鏡10及びビデオプロセッサ20相互を着脱自在に接続することができるようになっている。また、ケーブル51,52は共通のケーブルであってもよい。また、ケーブル51に代えて、ケーブル52の図示しないコネクタを経由して、内視鏡固有の情報を伝送するようにしてもよい。
 ビデオプロセッサ20の読出し部23は、超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14からの内視鏡固有の情報を読出して、制御部24に出力する。制御部24は、ビデオプロセッサ20内の各部を制御すると共に、後述する超音波観測装置30の制御部35との間で通信線54による通信を行うようになっている。即ち、ビデオプロセッサ20と超音波観測装置30との間は通信線53,54による有線通信が行われる。超音波内視鏡10の洗浄に際して、ビデオプロセッサ20と超音波観測装置30とは通信線53,54によって接続したままでもよい。
 本実施の形態においては、超音波観測装置30には観測装置用通信部32が設けられている。超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14及び観測装置用通信部32は、無線通信機能を有して、両者の間で無線による通信を行うことができるようになっている。
 内視鏡用通信部14は、超音波観測装置30から超音波駆動に関する情報を受信すると共に、超音波受信部16から与えられた振動子12の受信信号を超音波観測装置30に送信する。更に、内視鏡用通信部14は、識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出して、無線通信によって超音波観測装置30に送信するようになっている。
 超音波観測装置30の送受信処理部33は、制御部35に制御されて、超音波観測装置30の送受信処理を行う。観測装置用通信部32は、送受信処理部33に制御されて超音波画像を受信すると共に、制御部35から与えられた超音波駆動のための情報を超音波内視鏡10に送信する。観測装置用通信部32は、受信した超音波画像を送受信処理部33を介して画像処理部34に出力する。
 画像処理部34は、入力された超音波画像に対し所定の画像信号処理を施す。送受信処理部33は、制御部35に制御されて、画像処理部34によって画像処理された超音波画像を通信線53を介してビデオプロセッサ20の画像出力部22に送信させることができる。
 また、観測装置用通信部32は、送受信処理部33に制御されて内視鏡固有の情報を受信する。読出し部31は、観測装置用通信部32が受信した内視鏡固有の情報を読出して制御部35に出力する。
 制御部35は、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報を用いて、超音波内視鏡10との間で適正に通信が確立しているか否かを判定する。即ち、超音波観測装置30の制御部35とビデオプロセッサ20の制御部24とは、通信線54を介して相互に通信を行い、読出し部31から読出した内視鏡固有の情報と読出し部23から読出した内視鏡固有の情報とを照合する。これにより、制御部24,35は、有線接続と無線接続とが正常に行われているか否か、即ち、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立されているか否かを判定する。
 制御部35は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10との間で無線通信が確立したものと判定すると、制御部24との間で情報を共有すると共に、送受信処理部33を制御して超音波画像をビデオプロセッサ20に送信させる。
 次に、このように構成された実施の形態の動作について図2のフローチャートを参照して説明する。図2の左側は超音波観測装置30の動作を示し、図2の右側はビデオプロセッサ20の動作を示しており、破線矢印は通信を示している。
 ビデオプロセッサ20は、ステップS1において、超音波内視鏡10が接続されているか否かを判定する。ケーブル51によって超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とが接続されている場合には、ビデオプロセッサ20の読出し部23は、内視鏡用通信部14からケーブル52を介して識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出す(ステップS2)。読出し部23は読出した内視鏡固有の情報を制御部24に出力する。制御部24は、通信線54を介して超音波観測装置30の制御部35と通信を行って、読出し部23が読出した内視鏡固有の情報を制御部35に転送する(ステップS3)。
 一方、超音波観測装置30においては、観測装置用通信部32が超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14との間で通信の確立を試み、通信が可能になると識別部15に保持されている内視鏡固有の情報を取得する。読出し部31は、観測装置用通信部32から内視鏡固有の情報を読出して制御部35に出力する(ステップS11)。
 制御部35は、通信線54を介してビデオプロセッサ20から送信された内視鏡固有の情報と観測用通信部23によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とを照合し、両者が一致しているか否かを判定する(ステップS12)。照合の結果、両者が一致していると判定した場合には、制御部35は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10との間で、無線通信による通信が確立しているものと判定する。
 この場合には、制御部35は、ステップS13において、超音波内視鏡10に対して、送受信に必要な設定を実施する。即ち、制御部35は、観測装置用通信部32を介して、送信及び受信用の設定パラメータを内視鏡用通信部14に送信させ、超音波内視鏡10との間で超音波画像が送受信可能な状態に設定する。これにより、超音波内視鏡10からの超音波画像が無線通信によって超音波観測装置30に送られる。
 また、制御部35は、超音波観測装置30において超音波内視鏡10を認識したことを、ビデオプロセッサ20の制御部24に通信線54を介して通知する(ステップS14)。これにより、ビデオプロセッサ20は、有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立していることを認識し、超音波観測装置30との間で相互に情報を共有する。
 これにより、ビデオプロセッサ20は、超音波画像を表示するモードになった場合には、超音波観測装置30からの超音波画像をモニタ40に表示するように画像制御を行う。即ち、制御部24,35相互間で通信を行い、制御部35は、送受信処理部33に超音波内視鏡10から取得した超音波画像を送信させる。画像処理部34は、超音波画像を通信線53を介して画像出力部22に出力する。画像出力部22は、制御部24に制御されて、通信線53を介して入力された超音波画像を、モニタ40に与えて表示させる。
 なお、この場合には、撮像処理部21によって取得した内視鏡画像と超音波観測装置30からの超音波画像とをそれぞれ単独で又は両方同時にモニタ40に与えて表示させることができる。
 また、図2のステップS12における照合の結果、ビデオプロセッサ20からの内視鏡固有の情報と観測用通信部23によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とが不一致と判定した場合には、制御部35は処理をステップS15に移行する。この場合には、制御部35は、超音波内視鏡10に対して送受信に必要な情報を送信しない。また、制御部35は、無線通信の相手である超音波内視鏡が未対応の機器であることを示す通知をビデオプロセッサ20の制御部24に出力する。この場合には、制御部24は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と超音波観測装置30によって通信が確立している超音波内視鏡10とは、異なる超音波内視鏡であることを示す表示をモニタ40に表示させて、術者に超音波内視鏡10と超音波観測装置30との間で通信が確立していないことを知らせる。
 このように本実施の形態においては、超音波内視鏡に有線接続されているビデオプロセッサと、超音波内視鏡に無線通信によって接続されている超音波観測装置との間で、取得した内視鏡固有の情報を照合することで、ビデオプロセッサに有線接続されている超音波内視鏡と、超音波観測装置に無線通信によって接続されている超音波内視鏡とが同一の超音波内視鏡であることを確認するようになっている。即ち、超音波観測装置と超音波内視鏡とを無線で接続確立する方法を採用した場合でも、ビデオプロセッサに接続された超音波観測装置と、超音波内視鏡とを無線にて確実に接続することができ、超音波内視鏡と超音波観測装置とを簡単に接続することができ、内視鏡画像と超音波画像を切り替えられるシステム性を確保できる。また、通信の確立を確認することで、以後ビデオプロセッサと超音波観測装置との間で情報の共有が可能となり、同一患者に対する内視鏡画像と超音波画像とを一元管理しながら、表示及び記録等が可能となる。
 また、図2においては、ステップS13,S14は順に処理されることになっているが、これらの処理を同時に行ってもよい。
 また、図2では超音波観測装置30に内視鏡固有情報を転送して、超音波観測装置30において固有情報の一致を判断しているが、ビデオプロセッサ20から内視鏡固有情報を超音波観測装置30に転送せず、ビデオプロセッサ20で内視鏡固有情報を読みだしたことを受けて、超音波観測装置30でも内視鏡固有情報を読み出し、ビデオプロセッサ20へ転送し、ビデオプロセッサ20で固有情報の一致を判断して、その旨をモニタに画像表示するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
 図3は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図3において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態は、モニタ40への出力を超音波観測装置37で行うようにしたものである。
 本実施の形態における超音波観測装置37は、画像処理部34に代えて画像処理部36を採用した点が図1の超音波観測装置30と異なる。本実施の形態においては、ビデオプロセッサ20の画像出力部22は、内視鏡画像を通信線53を介して超音波観測装置37の画像処理部36に出力する。
 画像処理部36は、観測装置用通信部32が超音波内視鏡10から受信した超音波画像に対し所定の画像信号処理を施してモニタ40に出力すると共に、通信線53を介して入力された画像出力部22からの内視鏡画像をモニタ40に出力することができる。また、画像処理部36は、内視鏡画像と超音波画像とを合成してモニタ40に出力することもできる。制御部35は、制御部24との間で通信を行って、内視鏡画像及び超音波画像のモニタ40への出力制御を行う。
 このように構成された実施の形態においても、超音波内視鏡10に有線接続されたビデオプロセッサ20と超音波観測装置37との間で通信を行って内視鏡固有の情報の照合を行い、超音波内視鏡10と超音波観測装置37との無線通信の接続を確立する過程は第1の実施の形態と同様である。
 本実施の形態は、超音波内視鏡10を動作させることで得られる内視鏡画像及び超音波画像のモニタ40への出力制御を、超音波観測装置37の制御部35において行う。制御部35は、ビデオプロセッサ20から送信された内視鏡画像と、観測装置用通信部32において超音波内視鏡10から無線通信によって取得した超音波画像とを切り替えて、又は同時にモニタ40に表示させる。
 他の作用及び効果は第1の実施の形態と同様である。
(第3の実施の形態)
 図4は本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。図4において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態の超音波内視鏡システムにおいては、モニタ40に代えて、制御部61を備えた表示装置60を採用する。第1及び第2の実施の形態においては、超音波内視鏡10との通信の確立を、ビデオプロセッサ20の制御部24及び超音波観測装置30の制御部35によって判定した。これに対し、本実施の形態は、超音波内視鏡10との通信の確立を、超音波内視鏡システム内の他の部分に設けた制御部によって行うようになっている。図4の例では、表示装置60に設けた制御部61によって通信の確立を判断する例を示している。
 制御部24は通信線54Vを介して表示装置60内の制御部61と通信を行い、制御部35は通信線54Uを介して表示装置60内の制御部61と通信を行う。また、画像出力部22は、通信線53Vを介して内視鏡画像を表示装置60に供給し、画像処理部34は、通信線53Uを介して超音波画像を表示装置60に供給する。
 表示装置60には、内視鏡画像及び超音波画像が入力される。表示装置60は、制御部61に制御されて、入力されたこれらの画像を選択的に又は同時に図示しない表示画面上に表示することができるようになっている。
 表示装置60の制御部61は、読出し部23が読出した内視鏡固有の情報が制御部24から供給されると共に、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報が制御部35から供給される。制御部61は入力されたこれらの内視鏡固有の情報同士を照合することにより、有線接続と無線接続とが正常に行われているか否か、即ち、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立されているか否かを判定する。
 制御部61は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で無線通信が確立したものと判定すると、制御部24,35相互間で情報を共有させる。また、制御部61は、制御部24,35によって表示モードが指定され、指定された表示モードで、内視鏡画像及び超音波画像を選択的に又は同時に表示画面に表示させる。
 次に、このように構成された実施の形態の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。図5において図2と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。図5においては、左側に超音波観測装置30の動作を示し、中央に表示装置60の動作を示し、右側にビデオプロセッサ20の動作を示しており、破線矢印は通信を示している。
 ビデオプロセッサ20が内視鏡用通信部14からケーブル52を介して識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出すと(ステップS2)、制御部24は、表示装置60を介して内視鏡固有の情報を読出したことを超音波観測装置30の制御部35に伝える。これにより、超音波観測装置30は、観測装置用通信部32によって超音波内視鏡10と通信を行って内視鏡固有の情報を取得する。読出し部31は観測装置用通信部32から内視鏡固有の情報を読出して(ステップS31)、制御部35に出力する。
 本実施の形態においては、ビデオプロセッサ20の制御部24は、読出し部23が取得した内視鏡固有の情報を通信線54Vを介して表示装置60に転送し(ステップS21)、超音波観測装置30の制御部35は、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報を通信線54Uを介して表示装置60に転送する(ステップS31)。
 表示装置60の制御部61は、ビデオプロセッサ20及び超音波観測装置30から転送された内視鏡固有の情報を照合して、一致不一致の判定を行う(ステップS41)。制御部61は、内視鏡固有の情報同士が一致していると判定した場合には、ステップS42において一致していることを示す情報(一致情報)を生成する(ステップS42)。また、制御部61は、内視鏡固有の情報同士が一致していないと判定した場合には、ステップS43において不一致であることを示す情報(不一致情報)を生成する(ステップS43)。制御部61は、一致情報又は不一致情報を通信線54V,54Uを介して制御部24,35に出力する(ステップS44)。
 ビデオプロセッサ20の制御部24は、受信した情報が一致情報であるか不一致情報であるかを判定する(ステップS22)。制御部24は、一致情報の場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で通信が確立したものと認識する(ステップS23)。また、制御部24は、受信した情報が不一致情報であるものと判定した場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で通信が確立していないものと認識する(ステップS24)。
 超音波観測装置30の制御部35は、ステップS32において、受信した情報が一致情報であるか不一致情報であるかを判定する。制御部35は、一致情報の場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、観測装置用通信部32との間で無線通信が確立したものと認識する(ステップS33)。この場合には、制御部35は、ステップS13において、超音波内視鏡に対して、送受信に必要な設定を実施する。
 また、制御部35は、受信した情報が不一致情報であるものと判定した場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、観測装置用通信部32との間で無線通信が確立していないものと認識して、超音波内視鏡10に対して送受信に必要な情報を送信しない。
 ビデオプロセッサ20の制御部24及び超音波観測装置30の制御部35は、通信が確立したものと認識すると、内視鏡画像及び超音波画像を通信線53V,53Uを介して表示装置60に出力する。これにより、表示装置60は、表示モードに応じて、内視鏡画像と超音波画像の一方又は両方を表示画面に表示する。
 また、表示装置60の制御部61は、不一致情報を生成した場合には、超音波観測装置30の無線通信の相手である超音波内視鏡が未対応の機器であり、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と超音波観測装置30によって通信が確立している超音波内視鏡10とは、異なる超音波内視鏡であることを示す表示を表示画面上に表示させる。なお、制御部61は、通信が確立した場合にはその旨の表示を表示画面上に表示させてもよい。
 このように本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、上記実施の形態においては、ビデオプロセッサ20、超音波観測装置30は、各1台であるが、複数のビデオプロセッサ20、複数の超音波観測装置30が1つの表示装置60に接続される構成であってもよい。ただし、表示装置60に接続される通信線と画像通信線は、各機材でペアとなっている必要がある。上記各実施の形態においては、モニタ又は表示装置に、通信が確立されているか否かの情報を表示する例を示したが、超音波内視鏡システム内にLCDやLED等による表示部を設けて、この表示部に表示させるようにしてもよい。
 本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

 本出願は、2013年10月1日に日本国に出願された特願2013-206593号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (7)

  1.  光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムにおいて、
     前記超音波内視鏡は、
     撮像部と、
     超音波振動子と、
     内視鏡状態情報を格納する識別部と、
     超音波信号および前記内視鏡状態情報を無線により送受信する内視鏡用通信部と、
    を備え、
     前記ビデオプロセッサは、
     前記超音波内視鏡の前記撮像部で得られた光学画像を処理する光学画像処理部と、
     前記超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部と、
    を備え、
     前記超音波観測装置は、
     前記超音波信号を送受信可能な送受信部と、
     前記超音波内視鏡の前記内視鏡用通信部と通信し、前記超音波信号および前記内視鏡状態情報を送受信する観測装置用通信部と、
     前記観測装置用通信部で得られた前記超音波信号に基づいて画像を生成する超音波画像処理部と、
     前記観測装置用通信部で得られた前記内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部と、
    を備え、
     前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部
     を具備することを特徴とする超音波内視鏡システム。
  2.  前記内視鏡状態情報は、前記超音波内視鏡の識別情報も含んでいることを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  3.  前記ビデオプロセッサまたは前記超音波観測装置の一方に接続される表示装置と、
     前記光学画像処理部と前記超音波画像処理部を接続する画像通信線とを備え、
     前記光学画像処理部または前記超音波画像処理部は、前記画像通信線によって相互に接続された他方の画像処理部から画像情報を入手し、光学画像と超音波画像の双方を前記表示装置で切り替え可能に表示する
     ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  4.  少なくとも1つの前記ビデオプロセッサおよび少なくとも1つの前記超音波観測装置と接続されて前記制御部が構成された表示装置を備え、
     前記表示装置は、
     前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の各画像出力を入力できる画像入力部と、
     前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の前記第1および第2の読出し部から出力される前記内視鏡状態情報が入力される内視鏡情報入力部と、を具備し、
     前記制御部は、前記内視鏡情報入力部により入力された前記複数の内視鏡状態情報を比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する指示を行うと共に、前記内視鏡状態情報が一致する前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の画像を切り替え可能に表示する制御を行う
     ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  5.  前記表示装置は、前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信が確立された場合、確立されている状態を表示画面に表示する
     ことを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波内視鏡システム。
  6.  前記超音波内視鏡は、前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信が確立された場合、確立されている状態を表示する表示部
     を具備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の超音波内視鏡システム。
  7.  光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムの通信方法であって、
     前記超音波内視鏡に接続された前記ビデオプロセッサの第1の読出し部が、前記超音波内視鏡の識別部に格納された内視鏡状態情報を読出す手順と、
     前記超音波観測装置の観測装置用通信部が、前記超音波内視鏡の内視鏡用通信部と無線通信し、前記内視鏡状態情報を受信する手順と、
     制御部が、前記ビデオプロセッサ及び前記観測装置用通信部が受信した内視鏡状態情報を照合して一致判定を行い、一致していると判定した場合に前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信を確立する制御を行う手順と
     を具備したことを特徴とする超音波内視鏡システムの通信方法。
PCT/JP2014/075599 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法 WO2015050050A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480033964.4A CN105324082B (zh) 2013-10-01 2014-09-26 超声波内窥镜系统及其通信方法
JP2015516364A JP5815160B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法
EP14850702.3A EP2995258A4 (en) 2013-10-01 2014-09-26 Ultrasonic endoscope system and communication method therefor
US14/967,781 US9687211B2 (en) 2013-10-01 2015-12-14 Ultrasound endoscope system and communication method of the ultrasound endoscope system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-206593 2013-10-01
JP2013206593 2013-10-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/967,781 Continuation US9687211B2 (en) 2013-10-01 2015-12-14 Ultrasound endoscope system and communication method of the ultrasound endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015050050A1 true WO2015050050A1 (ja) 2015-04-09

Family

ID=52778641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075599 WO2015050050A1 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9687211B2 (ja)
EP (1) EP2995258A4 (ja)
JP (1) JP5815160B2 (ja)
CN (1) CN105324082B (ja)
WO (1) WO2015050050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930955B2 (ja) * 2018-10-18 2021-09-01 Hoya株式会社 中継アダプタ、内視鏡システム、および中継アダプタにおける信号処理方法
WO2023053662A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334169A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
JP2008253525A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp 超音波内視鏡システム
JP4908897B2 (ja) 2006-04-03 2012-04-04 日立アロカメディカル株式会社 ワイヤレス超音波診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414682B2 (ja) * 2003-06-06 2010-02-10 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置
WO2007065350A1 (fr) * 2005-12-05 2007-06-14 Lenovo (Beijing) Limited Systeme d'affichage sans fil et procede associe
JP2007334169A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd キー入力練習装置及びキー入力練習用コンピュータプログラム
JP2008253524A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測システム
JP5265129B2 (ja) * 2007-04-04 2013-08-14 株式会社三共 スロットマシン
EP2036494A3 (en) * 2007-05-07 2009-04-15 Olympus Medical Systems Corp. Medical guiding system
CN101440843B (zh) * 2007-11-20 2012-08-29 张桂茹 钢球自动检径筛选分组计数供球机
JP5823184B2 (ja) * 2011-06-29 2015-11-25 株式会社東芝 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334169A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
JP4908897B2 (ja) 2006-04-03 2012-04-04 日立アロカメディカル株式会社 ワイヤレス超音波診断装置
JP2008253525A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp 超音波内視鏡システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2995258A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015050050A1 (ja) 2017-03-09
US9687211B2 (en) 2017-06-27
EP2995258A1 (en) 2016-03-16
CN105324082A (zh) 2016-02-10
US20160095578A1 (en) 2016-04-07
JP5815160B2 (ja) 2015-11-17
EP2995258A4 (en) 2017-03-01
CN105324082B (zh) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050149001A1 (en) Operation support system and support method of operation support system
CN102551798B (zh) 无线超声诊断系统
JP2018509269A5 (ja)
JP6467060B2 (ja) 内視鏡管理システム、内視鏡装置、内視鏡装置を管理する管理装置、及び、内視鏡装置の管理方法
CN103491853B (zh) 摄像系统
KR101580559B1 (ko) 의료 영상 및 정보 실시간 상호전송 및 원격 지원 장치
JP5815160B2 (ja) 超音波内視鏡システム及びその通信方法
US9445709B2 (en) Imaging unit and imaging system
KR100990039B1 (ko) 초음파 진단 장치 본체 유닛, 조작 유닛 및 초음파 진단장치
EP1929933A2 (en) Endoscopic diagnosing system
CN111728572B (zh) 自动化内窥镜设备控制系统
WO2014077606A1 (ko) 스마트폰을 이용한 3차원 초음파 이미지 생성방법
JP5576984B2 (ja) 内視鏡システム
US20220133281A1 (en) Ultrasound system and method of controlling ultrasound system
JP4686168B2 (ja) 超音波診断装置の遠隔操作システム
WO2020195186A1 (ja) ケーブル、報知方法
US10905319B2 (en) Endoscope apparatus
WO2019171614A1 (ja) 内視鏡および内視鏡の作動方法
JP2010131125A (ja) 医療用プローブ付き電子内視鏡
JP2005143918A (ja) 遠隔手術支援システム
WO2017134874A1 (ja) 医療通信システム
JPS63292937A (ja) 内視鏡装置
KR20010047106A (ko) 무선조정 내시경 장치
JP2011212351A5 (ja)
TWI465832B (zh) 攝像機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480033964.4

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015516364

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14850702

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014850702

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE