JPWO2015050050A1 - 超音波内視鏡システム及びその通信方法 - Google Patents

超音波内視鏡システム及びその通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015050050A1
JPWO2015050050A1 JP2015516364A JP2015516364A JPWO2015050050A1 JP WO2015050050 A1 JPWO2015050050 A1 JP WO2015050050A1 JP 2015516364 A JP2015516364 A JP 2015516364A JP 2015516364 A JP2015516364 A JP 2015516364A JP WO2015050050 A1 JPWO2015050050 A1 JP WO2015050050A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
endoscope
unit
observation
video processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5815160B2 (ja
Inventor
奥野 喜之
喜之 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015516364A priority Critical patent/JP5815160B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815160B2 publication Critical patent/JP5815160B2/ja
Publication of JPWO2015050050A1 publication Critical patent/JPWO2015050050A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

超音波内視鏡システムは、内視鏡状態情報を格納する識別部を備えた超音波内視鏡と、超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部を備えたビデオプロセッサと、観測装置用通信部で得られた内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部とを備えた超音波観測装置と、前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部とを具備する。

Description

本発明は、接続を簡単にした超音波内視鏡システム及びその通信方法に関する。
超音波内視鏡は、撮像素子による内視鏡画像(光学画像)及び超音波探触子による超音波画像を出力可能である。超音波内視鏡の出力を光学画像の処理を行うビデオプロセッサに与えることで、モニタに内視鏡画像を表示させることができる。また、超音波内視鏡の出力を超音波画像の処理を行う超音波観測装置に与えることで、モニタに超音波画像を表示させることができる。また、超音波内視鏡を、ビデオプロセッサ及び超音波観測装置両方に接続することで、これらの装置において患者情報を共有化することができ、各患者毎の内視鏡画像及び超音波画像による検査状況を一括管理することができる。その結果、診断方針を決める上で、複眼的な視点による判断が可能であり、診断に有用である。
即ち、超音波内視鏡がそれぞれ接続されるビデオプロセッサと超音波観測装置とは、相互に設定情報及び画像を共有することで、検査状況の一元管理が可能となる。このような情報の共有のために、超音波内視鏡と各機器とは、ケーブル等により接続される。
しかし、超音波内視鏡は、診断に用いられた後洗浄処理する必要があり、この際、超音波内視鏡とビデオプロセッサ及び超音波観測装置との接続に用いた各ケーブルを取り外す必要がある。このように、洗浄処理の前後で、超音波内視鏡とビデオプロセッサ及び超音波観測装置との間のケーブルの着脱を行う必要があり、術者にとって煩雑な作業が必要となってしまう。
なお、日本国特許4908897号(以下、文献1という)においては、体表用の超音波観測装置において、超音波プローブと無線通信を行う技術が提案されている。文献1の提案では、超音波信号を通信する部分を無線にすることで、超音波観測装置用との間のケーブルの着脱作業を不要にして、手間の軽減を可能にしている。
しかしながら、文献1の提案は、超音波プローブと超音波観測装置とを1対1で接続するものであり、超音波内視鏡のように、1対多の接続は考慮されていない。このため、文献1の提案を利用した接続を行ったとしても、ビデオプロセッサと超音波観測装置との間で情報の共有が行われる訳ではなく、各患者毎に、内視鏡画像及び超音波画像による検査状況を一括管理することはできない。
本発明は、無線による通信を確立して接続作業の手間を軽減すると共に、超音波内視鏡、ビデオプロセッサ及び超音波観測装置間で接続を確立して情報を共有することができる超音波内視鏡システム及びその通信方法を提供することを目的とする。
本発明に係る超音波内視鏡システムは、光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムにおいて、前記超音波内視鏡は、撮像部と、超音波振動子と、内視鏡状態情報を格納する識別部と、超音波信号および前記内視鏡状態情報を無線により送受信する内視鏡用通信部と、を備え、前記ビデオプロセッサは、前記超音波内視鏡の前記撮像部で得られた光学画像を処理する光学画像処理部と、前記超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部と、を備え、前記超音波観測装置は、前記超音波信号を送受信可能な送受信部と、前記超音波内視鏡の前記内視鏡用通信部と通信し、前記超音波信号および前記内視鏡状態情報を送受信する観測装置用通信部と、前記観測装置用通信部で得られた前記超音波信号に基づいて画像を生成する超音波画像処理部と、前記観測装置用通信部で得られた前記内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部と、を備え、前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部を具備する。
また、本発明に係る超音波内視鏡システムの通信方法は、光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムの通信方法であって、前記超音波内視鏡に接続された前記ビデオプロセッサの第1の読出し部が、前記超音波内視鏡の識別部に格納された内視鏡状態情報を読出す手順と、前記超音波観測装置の観測装置用通信部が、前記超音波内視鏡の内視鏡用通信部と無線通信し、前記内視鏡状態情報を受信する手順と、制御部が、前記ビデオプロセッサ及び前記観測装置用通信部が受信した内視鏡状態情報を照合して一致判定を行い、一致していると判定した場合に前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信を確立する制御を行う手順とを具備する。
本発明の第1の実施の形態に係る超音波内視鏡システムを示すブロック図。 第1の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図。 第3の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る超音波内視鏡システムを示すブロック図である。本実施の形態は、超音波内視鏡と超音波観測装置との間を無線通信によって接続するようにしたものである。
図1において、超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とは、ケーブル51によって接続可能である。ケーブル51には両端に図示しないコネクタが設けられており、これらのコネクタをそれぞれ超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とに接続することで、超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とはケーブル51を介して着脱自在に接続される。一方、超音波内視鏡10と超音波観測装置30とは、後述するように、無線通信によって接続される。
超音波内視鏡10は、光学画像を取得する撮像部11を有している。撮像部11は、CCDやCMOSセンサ等によって構成されており、被写体からの光学像を光電変換して、内視鏡画像として出力する。撮像部11からの内視鏡画像は、ケーブル51を介してビデオプロセッサ20の撮像処理部21に供給されるようになっている。
ビデオプロセッサ20の撮像処理部21は、制御部24に制御されて、超音波内視鏡10の撮像部11を駆動制御すると共に、撮像部11からの内視鏡画像を画像出力部22に出力する。画像出力部22は、制御部24に制御されて、内視鏡画像に所定の画像信号処理を施して、モニタ40に出力する。
また、画像出力部22には、後述する超音波観測装置30の画像処理部34からの超音波画像が通信線53を介して入力される。画像出力部22は、内視鏡画像及び超音波画像を夫々単独でモニタ40に出力することができると共に、内視鏡画像及び超音波画像を合成して、モニタ40に出力することができるようになっている。モニタ40は、入力された画像を図示しない表示画面上に表示するようになっている。
超音波内視鏡10には、超音波を送受信するための振動子12、超音波駆動部13及び超音波受信部16が設けられている。超音波駆動部13は、内視鏡用通信部14から与えられた制御情報に基づいて、振動子12を駆動する。振動子12は、超音波駆動部13に駆動されて、生体内に超音波パルスを繰り返し送信し、生体内から反射される超音波パルスのエコーを受信する。超音波受信部16は、振動子12の受信信号を処理して内視鏡通信部14に送信する。
また、超音波内視鏡10には内視鏡固有の情報を保持する識別部15が設けられている。識別部15は、内視鏡固有の情報を内視鏡用通信部14に出力するようになっている。内視鏡用通信部14は識別部15に保持されている内視鏡固有の情報を読出して、ケーブル52を介してビデオプロセッサ20の読出し部23に出力することができるようになっている。なお、ケーブル52は図示しないコネクタによって、超音波内視鏡10及びビデオプロセッサ20相互を着脱自在に接続することができるようになっている。また、ケーブル51,52は共通のケーブルであってもよい。また、ケーブル51に代えて、ケーブル52の図示しないコネクタを経由して、内視鏡固有の情報を伝送するようにしてもよい。
ビデオプロセッサ20の読出し部23は、超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14からの内視鏡固有の情報を読出して、制御部24に出力する。制御部24は、ビデオプロセッサ20内の各部を制御すると共に、後述する超音波観測装置30の制御部35との間で通信線54による通信を行うようになっている。即ち、ビデオプロセッサ20と超音波観測装置30との間は通信線53,54による有線通信が行われる。超音波内視鏡10の洗浄に際して、ビデオプロセッサ20と超音波観測装置30とは通信線53,54によって接続したままでもよい。
本実施の形態においては、超音波観測装置30には観測装置用通信部32が設けられている。超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14及び観測装置用通信部32は、無線通信機能を有して、両者の間で無線による通信を行うことができるようになっている。
内視鏡用通信部14は、超音波観測装置30から超音波駆動に関する情報を受信すると共に、超音波受信部16から与えられた振動子12の受信信号を超音波観測装置30に送信する。更に、内視鏡用通信部14は、識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出して、無線通信によって超音波観測装置30に送信するようになっている。
超音波観測装置30の送受信処理部33は、制御部35に制御されて、超音波観測装置30の送受信処理を行う。観測装置用通信部32は、送受信処理部33に制御されて超音波画像を受信すると共に、制御部35から与えられた超音波駆動のための情報を超音波内視鏡10に送信する。観測装置用通信部32は、受信した超音波画像を送受信処理部33を介して画像処理部34に出力する。
画像処理部34は、入力された超音波画像に対し所定の画像信号処理を施す。送受信処理部33は、制御部35に制御されて、画像処理部34によって画像処理された超音波画像を通信線53を介してビデオプロセッサ20の画像出力部22に送信させることができる。
また、観測装置用通信部32は、送受信処理部33に制御されて内視鏡固有の情報を受信する。読出し部31は、観測装置用通信部32が受信した内視鏡固有の情報を読出して制御部35に出力する。
制御部35は、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報を用いて、超音波内視鏡10との間で適正に通信が確立しているか否かを判定する。即ち、超音波観測装置30の制御部35とビデオプロセッサ20の制御部24とは、通信線54を介して相互に通信を行い、読出し部31から読出した内視鏡固有の情報と読出し部23から読出した内視鏡固有の情報とを照合する。これにより、制御部24,35は、有線接続と無線接続とが正常に行われているか否か、即ち、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立されているか否かを判定する。
制御部35は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10との間で無線通信が確立したものと判定すると、制御部24との間で情報を共有すると共に、送受信処理部33を制御して超音波画像をビデオプロセッサ20に送信させる。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図2のフローチャートを参照して説明する。図2の左側は超音波観測装置30の動作を示し、図2の右側はビデオプロセッサ20の動作を示しており、破線矢印は通信を示している。
ビデオプロセッサ20は、ステップS1において、超音波内視鏡10が接続されているか否かを判定する。ケーブル51によって超音波内視鏡10とビデオプロセッサ20とが接続されている場合には、ビデオプロセッサ20の読出し部23は、内視鏡用通信部14からケーブル52を介して識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出す(ステップS2)。読出し部23は読出した内視鏡固有の情報を制御部24に出力する。制御部24は、通信線54を介して超音波観測装置30の制御部35と通信を行って、読出し部23が読出した内視鏡固有の情報を制御部35に転送する(ステップS3)。
一方、超音波観測装置30においては、観測装置用通信部32が超音波内視鏡10の内視鏡用通信部14との間で通信の確立を試み、通信が可能になると識別部15に保持されている内視鏡固有の情報を取得する。読出し部31は、観測装置用通信部32から内視鏡固有の情報を読出して制御部35に出力する(ステップS11)。
制御部35は、通信線54を介してビデオプロセッサ20から送信された内視鏡固有の情報と観測用通信部23によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とを照合し、両者が一致しているか否かを判定する(ステップS12)。照合の結果、両者が一致していると判定した場合には、制御部35は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10との間で、無線通信による通信が確立しているものと判定する。
この場合には、制御部35は、ステップS13において、超音波内視鏡10に対して、送受信に必要な設定を実施する。即ち、制御部35は、観測装置用通信部32を介して、送信及び受信用の設定パラメータを内視鏡用通信部14に送信させ、超音波内視鏡10との間で超音波画像が送受信可能な状態に設定する。これにより、超音波内視鏡10からの超音波画像が無線通信によって超音波観測装置30に送られる。
また、制御部35は、超音波観測装置30において超音波内視鏡10を認識したことを、ビデオプロセッサ20の制御部24に通信線54を介して通知する(ステップS14)。これにより、ビデオプロセッサ20は、有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立していることを認識し、超音波観測装置30との間で相互に情報を共有する。
これにより、ビデオプロセッサ20は、超音波画像を表示するモードになった場合には、超音波観測装置30からの超音波画像をモニタ40に表示するように画像制御を行う。即ち、制御部24,35相互間で通信を行い、制御部35は、送受信処理部33に超音波内視鏡10から取得した超音波画像を送信させる。画像処理部34は、超音波画像を通信線53を介して画像出力部22に出力する。画像出力部22は、制御部24に制御されて、通信線53を介して入力された超音波画像を、モニタ40に与えて表示させる。
なお、この場合には、撮像処理部21によって取得した内視鏡画像と超音波観測装置30からの超音波画像とをそれぞれ単独で又は両方同時にモニタ40に与えて表示させることができる。
また、図2のステップS12における照合の結果、ビデオプロセッサ20からの内視鏡固有の情報と観測用通信部23によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とが不一致と判定した場合には、制御部35は処理をステップS15に移行する。この場合には、制御部35は、超音波内視鏡10に対して送受信に必要な情報を送信しない。また、制御部35は、無線通信の相手である超音波内視鏡が未対応の機器であることを示す通知をビデオプロセッサ20の制御部24に出力する。この場合には、制御部24は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と超音波観測装置30によって通信が確立している超音波内視鏡10とは、異なる超音波内視鏡であることを示す表示をモニタ40に表示させて、術者に超音波内視鏡10と超音波観測装置30との間で通信が確立していないことを知らせる。
このように本実施の形態においては、超音波内視鏡に有線接続されているビデオプロセッサと、超音波内視鏡に無線通信によって接続されている超音波観測装置との間で、取得した内視鏡固有の情報を照合することで、ビデオプロセッサに有線接続されている超音波内視鏡と、超音波観測装置に無線通信によって接続されている超音波内視鏡とが同一の超音波内視鏡であることを確認するようになっている。即ち、超音波観測装置と超音波内視鏡とを無線で接続確立する方法を採用した場合でも、ビデオプロセッサに接続された超音波観測装置と、超音波内視鏡とを無線にて確実に接続することができ、超音波内視鏡と超音波観測装置とを簡単に接続することができ、内視鏡画像と超音波画像を切り替えられるシステム性を確保できる。また、通信の確立を確認することで、以後ビデオプロセッサと超音波観測装置との間で情報の共有が可能となり、同一患者に対する内視鏡画像と超音波画像とを一元管理しながら、表示及び記録等が可能となる。
また、図2においては、ステップS13,S14は順に処理されることになっているが、これらの処理を同時に行ってもよい。
また、図2では超音波観測装置30に内視鏡固有情報を転送して、超音波観測装置30において固有情報の一致を判断しているが、ビデオプロセッサ20から内視鏡固有情報を超音波観測装置30に転送せず、ビデオプロセッサ20で内視鏡固有情報を読みだしたことを受けて、超音波観測装置30でも内視鏡固有情報を読み出し、ビデオプロセッサ20へ転送し、ビデオプロセッサ20で固有情報の一致を判断して、その旨をモニタに画像表示するようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
図3は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図3において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態は、モニタ40への出力を超音波観測装置37で行うようにしたものである。
本実施の形態における超音波観測装置37は、画像処理部34に代えて画像処理部36を採用した点が図1の超音波観測装置30と異なる。本実施の形態においては、ビデオプロセッサ20の画像出力部22は、内視鏡画像を通信線53を介して超音波観測装置37の画像処理部36に出力する。
画像処理部36は、観測装置用通信部32が超音波内視鏡10から受信した超音波画像に対し所定の画像信号処理を施してモニタ40に出力すると共に、通信線53を介して入力された画像出力部22からの内視鏡画像をモニタ40に出力することができる。また、画像処理部36は、内視鏡画像と超音波画像とを合成してモニタ40に出力することもできる。制御部35は、制御部24との間で通信を行って、内視鏡画像及び超音波画像のモニタ40への出力制御を行う。
このように構成された実施の形態においても、超音波内視鏡10に有線接続されたビデオプロセッサ20と超音波観測装置37との間で通信を行って内視鏡固有の情報の照合を行い、超音波内視鏡10と超音波観測装置37との無線通信の接続を確立する過程は第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態は、超音波内視鏡10を動作させることで得られる内視鏡画像及び超音波画像のモニタ40への出力制御を、超音波観測装置37の制御部35において行う。制御部35は、ビデオプロセッサ20から送信された内視鏡画像と、観測装置用通信部32において超音波内視鏡10から無線通信によって取得した超音波画像とを切り替えて、又は同時にモニタ40に表示させる。
他の作用及び効果は第1の実施の形態と同様である。
(第3の実施の形態)
図4は本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。図4において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態の超音波内視鏡システムにおいては、モニタ40に代えて、制御部61を備えた表示装置60を採用する。第1及び第2の実施の形態においては、超音波内視鏡10との通信の確立を、ビデオプロセッサ20の制御部24及び超音波観測装置30の制御部35によって判定した。これに対し、本実施の形態は、超音波内視鏡10との通信の確立を、超音波内視鏡システム内の他の部分に設けた制御部によって行うようになっている。図4の例では、表示装置60に設けた制御部61によって通信の確立を判断する例を示している。
制御部24は通信線54Vを介して表示装置60内の制御部61と通信を行い、制御部35は通信線54Uを介して表示装置60内の制御部61と通信を行う。また、画像出力部22は、通信線53Vを介して内視鏡画像を表示装置60に供給し、画像処理部34は、通信線53Uを介して超音波画像を表示装置60に供給する。
表示装置60には、内視鏡画像及び超音波画像が入力される。表示装置60は、制御部61に制御されて、入力されたこれらの画像を選択的に又は同時に図示しない表示画面上に表示することができるようになっている。
表示装置60の制御部61は、読出し部23が読出した内視鏡固有の情報が制御部24から供給されると共に、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報が制御部35から供給される。制御部61は入力されたこれらの内視鏡固有の情報同士を照合することにより、有線接続と無線接続とが正常に行われているか否か、即ち、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30とが、無線通信によって通信が確立されているか否かを判定する。
制御部61は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で無線通信が確立したものと判定すると、制御部24,35相互間で情報を共有させる。また、制御部61は、制御部24,35によって表示モードが指定され、指定された表示モードで、内視鏡画像及び超音波画像を選択的に又は同時に表示画面に表示させる。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。図5において図2と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。図5においては、左側に超音波観測装置30の動作を示し、中央に表示装置60の動作を示し、右側にビデオプロセッサ20の動作を示しており、破線矢印は通信を示している。
ビデオプロセッサ20が内視鏡用通信部14からケーブル52を介して識別部15が保持している内視鏡固有の情報を読出すと(ステップS2)、制御部24は、表示装置60を介して内視鏡固有の情報を読出したことを超音波観測装置30の制御部35に伝える。これにより、超音波観測装置30は、観測装置用通信部32によって超音波内視鏡10と通信を行って内視鏡固有の情報を取得する。読出し部31は観測装置用通信部32から内視鏡固有の情報を読出して(ステップS31)、制御部35に出力する。
本実施の形態においては、ビデオプロセッサ20の制御部24は、読出し部23が取得した内視鏡固有の情報を通信線54Vを介して表示装置60に転送し(ステップS21)、超音波観測装置30の制御部35は、読出し部31が読出した内視鏡固有の情報を通信線54Uを介して表示装置60に転送する(ステップS31)。
表示装置60の制御部61は、ビデオプロセッサ20及び超音波観測装置30から転送された内視鏡固有の情報を照合して、一致不一致の判定を行う(ステップS41)。制御部61は、内視鏡固有の情報同士が一致していると判定した場合には、ステップS42において一致していることを示す情報(一致情報)を生成する(ステップS42)。また、制御部61は、内視鏡固有の情報同士が一致していないと判定した場合には、ステップS43において不一致であることを示す情報(不一致情報)を生成する(ステップS43)。制御部61は、一致情報又は不一致情報を通信線54V,54Uを介して制御部24,35に出力する(ステップS44)。
ビデオプロセッサ20の制御部24は、受信した情報が一致情報であるか不一致情報であるかを判定する(ステップS22)。制御部24は、一致情報の場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で通信が確立したものと認識する(ステップS23)。また、制御部24は、受信した情報が不一致情報であるものと判定した場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、超音波観測装置30との間で通信が確立していないものと認識する(ステップS24)。
超音波観測装置30の制御部35は、ステップS32において、受信した情報が一致情報であるか不一致情報であるかを判定する。制御部35は、一致情報の場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、観測装置用通信部32との間で無線通信が確立したものと認識する(ステップS33)。この場合には、制御部35は、ステップS13において、超音波内視鏡に対して、送受信に必要な設定を実施する。
また、制御部35は、受信した情報が不一致情報であるものと判定した場合には、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と、観測装置用通信部32との間で無線通信が確立していないものと認識して、超音波内視鏡10に対して送受信に必要な情報を送信しない。
ビデオプロセッサ20の制御部24及び超音波観測装置30の制御部35は、通信が確立したものと認識すると、内視鏡画像及び超音波画像を通信線53V,53Uを介して表示装置60に出力する。これにより、表示装置60は、表示モードに応じて、内視鏡画像と超音波画像の一方又は両方を表示画面に表示する。
また、表示装置60の制御部61は、不一致情報を生成した場合には、超音波観測装置30の無線通信の相手である超音波内視鏡が未対応の機器であり、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と超音波観測装置30によって通信が確立している超音波内視鏡10とは、異なる超音波内視鏡であることを示す表示を表示画面上に表示させる。なお、制御部61は、通信が確立した場合にはその旨の表示を表示画面上に表示させてもよい。
このように本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記実施の形態においては、ビデオプロセッサ20、超音波観測装置30は、各1台であるが、複数のビデオプロセッサ20、複数の超音波観測装置30が1つの表示装置60に接続される構成であってもよい。ただし、表示装置60に接続される通信線と画像通信線は、各機材でペアとなっている必要がある。上記各実施の形態においては、モニタ又は表示装置に、通信が確立されているか否かの情報を表示する例を示したが、超音波内視鏡システム内にLCDやLED等による表示部を設けて、この表示部に表示させるようにしてもよい。
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

本出願は、2013年10月1日に日本国に出願された特願2013−206593号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明に係る超音波内視鏡システムは、光学観察可能な超音波内視鏡と、該超音波内視鏡と有線接続された光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムにおいて、前記超音波内視鏡は、被検体から光学画像を取得する撮像部と、前記被検体に超音波を送受信する超音波振動子と、前記超音波振動子が受信した超音波から得られる超音波信号および内視鏡固有の情報である内視鏡状態情報を無線により送受信する内視鏡用通信部と、を備え、前記ビデオプロセッサは、前記撮像部で得られた前記光学画像を画像信号処理する画像出力部と、前記超音波内視鏡の前記内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部と、を備え、前記超音波観測装置は、前記超音波信号を送受信可能な送受信部と、前記内視鏡用通信部と無線通信し、前記超音波信号および前記内視鏡状態情報を送受信する観測装置用通信部と、前記観測装置用通信部で得られた前記超音波信号に基づいて超音波画像を生成する超音波画像処理部と、前記観測装置用通信部で得られた前記内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部と、を備え、前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記ビデオプロセッサと前記超音波観測装置との前記被検体に関する情報共有を開始させる制御部と、を具備する。
本発明に係る超音波内視鏡システムの通信方法は、光学観察可能な超音波内視鏡と、該超音波内視鏡と有線接続された光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムの通信方法であって、前記超音波内視鏡に有線接続された前記ビデオプロセッサの第1の読出し部が、前記超音波内視鏡の内視鏡状態情報を読出す手順と、前記超音波観測装置の観測装置用通信部が、前記超音波内視鏡の内視鏡用通信部と無線通信し、前記内視鏡状態情報を受信する手順と、制御部が、前記ビデオプロセッサ及び前記観測装置用通信部が受信した内視鏡状態情報を照合して一致判定を行い、一致していると判定した場合に前記ビデオプロセッサと前記超音波観測装置との前記被検体に関する情報共有を開始させる制御を行う手順とを具備する。
制御部35は、通信線54を介してビデオプロセッサ20から送信された内視鏡固有の情報と観測装置用通信部32によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とを照合し、両者が一致しているか否かを判定する(ステップS12)。照合の結果、両者が一致していると判定した場合には、制御部35は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10との間で、無線通信による通信が確立しているものと判定する。
また、図2のステップS12における照合の結果、ビデオプロセッサ20からの内視鏡固有の情報と観測装置用通信部32によって無線通信により取得した内視鏡固有の情報とが不一致と判定した場合には、制御部35は処理をステップS15に移行する。この場合には、制御部35は、超音波内視鏡10に対して送受信に必要な情報を送信しない。また、制御部35は、無線通信の相手である超音波内視鏡が未対応の機器であることを示す通知をビデオプロセッサ20の制御部24に出力する。この場合には、制御部24は、ビデオプロセッサ20に有線接続されている超音波内視鏡10と超音波観測装置30によって通信が確立している超音波内視鏡10とは、異なる超音波内視鏡であることを示す表示をモニタ40に表示させて、術者に超音波内視鏡10と超音波観測装置30との間で通信が確立していないことを知らせる。

Claims (7)

  1. 光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムにおいて、
    前記超音波内視鏡は、
    撮像部と、
    超音波振動子と、
    内視鏡状態情報を格納する識別部と、
    超音波信号および前記内視鏡状態情報を無線により送受信する内視鏡用通信部と、
    を備え、
    前記ビデオプロセッサは、
    前記超音波内視鏡の前記撮像部で得られた光学画像を処理する光学画像処理部と、
    前記超音波内視鏡の前記識別部の内視鏡状態情報を読み出す第1の読出し部と、
    を備え、
    前記超音波観測装置は、
    前記超音波信号を送受信可能な送受信部と、
    前記超音波内視鏡の前記内視鏡用通信部と通信し、前記超音波信号および前記内視鏡状態情報を送受信する観測装置用通信部と、
    前記観測装置用通信部で得られた前記超音波信号に基づいて画像を生成する超音波画像処理部と、
    前記観測装置用通信部で得られた前記内視鏡状態情報を読み出す第2の読出し部と、
    を備え、
    前記ビデオプロセッサの第1の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報と、前記超音波観測装置の第2の読出し部で得られた前記内視鏡状態情報とを比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する制御を行う制御部
    を具備することを特徴とする超音波内視鏡システム。
  2. 前記内視鏡状態情報は、前記超音波内視鏡の識別情報も含んでいることを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  3. 前記ビデオプロセッサまたは前記超音波観測装置の一方に接続される表示装置と、
    前記光学画像処理部と前記超音波画像処理部を接続する画像通信線とを備え、
    前記光学画像処理部または前記超音波画像処理部は、前記画像通信線によって相互に接続された他方の画像処理部から画像情報を入手し、光学画像と超音波画像の双方を前記表示装置で切り替え可能に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  4. 少なくとも1つの前記ビデオプロセッサおよび少なくとも1つの前記超音波観測装置と接続されて前記制御部が構成された表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の各画像出力を入力できる画像入力部と、
    前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の前記第1および第2の読出し部から出力される前記内視鏡状態情報が入力される内視鏡情報入力部と、を具備し、
    前記制御部は、前記内視鏡情報入力部により入力された前記複数の内視鏡状態情報を比較し、情報が一致した場合にのみ前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との無線接続を確立する指示を行うと共に、前記内視鏡状態情報が一致する前記ビデオプロセッサおよび前記超音波観測装置の画像を切り替え可能に表示する制御を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波内視鏡システム。
  5. 前記表示装置は、前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信が確立された場合、確立されている状態を表示画面に表示する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波内視鏡システム。
  6. 前記超音波内視鏡は、前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信が確立された場合、確立されている状態を表示する表示部
    を具備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の超音波内視鏡システム。
  7. 光学観察可能な超音波内視鏡と、光学観察のためのビデオプロセッサと、超音波観察のための超音波観測装置とで構成される超音波内視鏡システムの通信方法であって、
    前記超音波内視鏡に接続された前記ビデオプロセッサの第1の読出し部が、前記超音波内視鏡の識別部に格納された内視鏡状態情報を読出す手順と、
    前記超音波観測装置の観測装置用通信部が、前記超音波内視鏡の内視鏡用通信部と無線通信し、前記内視鏡状態情報を受信する手順と、
    制御部が、前記ビデオプロセッサ及び前記観測装置用通信部が受信した内視鏡状態情報を照合して一致判定を行い、一致していると判定した場合に前記超音波内視鏡と前記超音波観測装置との通信を確立する制御を行う手順と
    を具備したことを特徴とする超音波内視鏡システムの通信方法。
JP2015516364A 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法 Active JP5815160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015516364A JP5815160B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206593 2013-10-01
JP2013206593 2013-10-01
JP2015516364A JP5815160B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法
PCT/JP2014/075599 WO2015050050A1 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5815160B2 JP5815160B2 (ja) 2015-11-17
JPWO2015050050A1 true JPWO2015050050A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52778641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516364A Active JP5815160B2 (ja) 2013-10-01 2014-09-26 超音波内視鏡システム及びその通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9687211B2 (ja)
EP (1) EP2995258A4 (ja)
JP (1) JP5815160B2 (ja)
CN (1) CN105324082B (ja)
WO (1) WO2015050050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930955B2 (ja) * 2018-10-18 2021-09-01 Hoya株式会社 中継アダプタ、内視鏡システム、および中継アダプタにおける信号処理方法
WO2023053662A1 (ja) 2021-09-30 2023-04-06 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4414682B2 (ja) * 2003-06-06 2010-02-10 オリンパス株式会社 超音波内視鏡装置
JP4727302B2 (ja) 2005-06-02 2011-07-20 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡システムおよび電子内視鏡システム
WO2007065350A1 (fr) * 2005-12-05 2007-06-14 Lenovo (Beijing) Limited Systeme d'affichage sans fil et procede associe
JP4908897B2 (ja) 2006-04-03 2012-04-04 日立アロカメディカル株式会社 ワイヤレス超音波診断装置
JP2007334169A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd キー入力練習装置及びキー入力練習用コンピュータプログラム
JP2008253524A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測システム
JP5064868B2 (ja) 2007-04-04 2012-10-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波内視鏡システム
JP5265129B2 (ja) * 2007-04-04 2013-08-14 株式会社三共 スロットマシン
EP2036494A3 (en) * 2007-05-07 2009-04-15 Olympus Medical Systems Corp. Medical guiding system
CN101440843B (zh) * 2007-11-20 2012-08-29 张桂茹 钢球自动检径筛选分组计数供球机
JP5823184B2 (ja) * 2011-06-29 2015-11-25 株式会社東芝 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5815160B2 (ja) 2015-11-17
CN105324082A (zh) 2016-02-10
WO2015050050A1 (ja) 2015-04-09
US9687211B2 (en) 2017-06-27
EP2995258A1 (en) 2016-03-16
CN105324082B (zh) 2017-12-12
EP2995258A4 (en) 2017-03-01
US20160095578A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050149001A1 (en) Operation support system and support method of operation support system
JP2018509269A5 (ja)
CN102551798A (zh) 无线超声诊断系统
KR101580559B1 (ko) 의료 영상 및 정보 실시간 상호전송 및 원격 지원 장치
JP5815160B2 (ja) 超音波内視鏡システム及びその通信方法
US9445709B2 (en) Imaging unit and imaging system
EP1929933A2 (en) Endoscopic diagnosing system
CN111728572B (zh) 自动化内窥镜设备控制系统
WO2014077606A1 (ko) 스마트폰을 이용한 3차원 초음파 이미지 생성방법
JP5576984B2 (ja) 内視鏡システム
US20220133281A1 (en) Ultrasound system and method of controlling ultrasound system
WO2022029954A1 (ja) 医療システム、及び、処理プロトコル制御方法
JP4686168B2 (ja) 超音波診断装置の遠隔操作システム
JP2009039249A (ja) 内視鏡システム
WO2014069862A1 (ko) 3차원 초음파 진단기를 이용한 원격자문 시스템
WO2020195186A1 (ja) ケーブル、報知方法
JP7210749B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
EP1977695A1 (en) Ultrasound endoscope system and control method of ultrasound endoscope system
JP2005143918A (ja) 遠隔手術支援システム
WO2017134874A1 (ja) 医療通信システム
KR20010047106A (ko) 무선조정 내시경 장치
KR20140143125A (ko) 스마트폰에 의한 제어가 가능한 초음파 프로브
KR100679282B1 (ko) 의료용 무선 영상 진단 장치
JP2011212351A5 (ja)
JPH11326784A (ja) 立体視内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5815160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250