JP5143258B2 - 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5143258B2
JP5143258B2 JP2011135066A JP2011135066A JP5143258B2 JP 5143258 B2 JP5143258 B2 JP 5143258B2 JP 2011135066 A JP2011135066 A JP 2011135066A JP 2011135066 A JP2011135066 A JP 2011135066A JP 5143258 B2 JP5143258 B2 JP 5143258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
display
user
objects
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011135066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013003889A (ja
Inventor
謙一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011135066A priority Critical patent/JP5143258B2/ja
Priority to US13/440,251 priority patent/US8561171B2/en
Publication of JP2013003889A publication Critical patent/JP2013003889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143258B2 publication Critical patent/JP5143258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラムに関する。
従来、アプリケーションプログラム、コンピュータシステム、ネットワークシステムなどにおいては、それらを利用しようとしているユーザが正規のユーザであるか否かを確認するために、ユーザ認証が行われている。
ユーザ認証の技術としては、様々なものが提案されているが、ユーザID及びこのユーザIDに対応するパスワードの組み合わせを用いる技術が一般的である。
また、よりセキュリティの向上を図るために、認証画面内の操作ボタンなどのオブジェクトの配置を毎回変更するような技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第6980081号公報
しかしながら、認証を受けるユーザ側からすると、認証画面内の操作ボタンの配置などを毎回変更されてしまうと、所望の操作ボタンがどこに配置されているのかを毎回探す必要があり、操作に手間取り使い勝手が悪いという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、セキュリティを低下させることなく、認証処理におけるユーザの使い勝手を向上することが可能な情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラムを提供することを目的としている。
実施形態の情報処理装置の記憶手段は、複数種類のオブジェクトから予めユーザが選択した認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクトを含む複数の表示用オブジェクトを特定するオブジェクト特定データ及び当該オブジェクト特定データに対応する表示位置を特定する配置データをユーザ認証時の選択順に従って記憶する。
表示手段は、前記記憶手段の記憶内容に基づいて前記オブジェクト特定データ及び前記配置データに基づいて、前記複数の表示用オブジェクトを前記ユーザ毎に一定の所定の表示位置に表示する。
これにより操作手段は、ユーザ認証時に、前記認証用オブジェクトを選択させる選択操作を行わせる。
そして、ログイン許可手段は、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記操作手段において前記認証用オブジェクトが前記選択順に従って選択されたと判別された場合に、ログイン許可処理を行う。
図1は、第1実施形態の情報処理装置としてのパーソナルコンピュータの概要構成ブロック図である。 図2は、初期設定時の処理フローチャートである。 図3は、認証用オブジェクトを含む表示用オブジェクトの選択画面の説明図である。 図4は、外部記憶装置に記憶させる認証用データのデータフォーマットの一例の説明図である。 図5は、ユーザ認証画面(ログイン画面)の構成の一例の説明図である。 図6は、ログイン処理の処理フローチャートである。 図7は、ログインユーザ選択画面の一例の説明図である。 図8は、認証用オブジェクト選択画面の一例の説明図である。 図9は、第2実施形態の表示用オブジェクトの生成方法の説明図である。 図10は、第3実施形態のクラウドコンピューティングシステムの概要構成図である。 図11は、認証サーバの概要構成ブロック図である。
次に実施形態の情報処理装置について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態の情報処理装置としてのパーソナルコンピュータの概要構成ブロック図である。
パーソナルコンピュータ10は、パーソナルコンピュータ全体を制御するMPU11と、MPU11の制御プログラムを含む各種データを不揮発的に記憶するROM12と、各種データを一時的に格納し、ワーキングエリアとしても機能するRAM13と、各種データを記憶するためのハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置14と、LAN、インターネットなどの通信ネットワークを介して通信を行うための通信インタフェース15と、各種情報の表示を行うとともに、各種操作を行うためのタッチパネルディスプレイ16と、を備えている。
タッチパネルディスプレイ16は、液晶ディスプレイあるいはELディスプレイ等で構成された表示手段としてのディスプレイ17と、抵抗膜方式あるいは静電容量方式等の方式で構成され操作手段としてのタッチパネル18と、を備えている。
上記各部は、バス19により相互に接続されている。
本実施形態においては、タッチパネルディスプレイ16の表示画面に表示オブジェクトとしてのトランプの札の画像(スペード、ハート、クラブ、ダイアの4スート、各13種類のランクの計52枚の画像)を用い、ユーザ認証画面(ログイン画面)に表示された複数のトランプの札から予めユーザが選択したトランプの札を、予めユーザが設定した順番で選択した場合に、正規のユーザ認証操作がなされたものとして取り扱う場合について説明する。
図2は、初期設定時の処理フローチャートである。
本実施形態においては、ユーザ認証画面において、ユーザが認証用オブジェクトとして用いる複数のトランプの札およびその選択順番を予めユーザ毎に登録しておく必要があるので、それらの初期設定を行うための動作について説明する。
ユーザがパーソナルコンピュータ10を起動し、初期設定アプリケーションを起動すると、ディスプレイ17の表示画面に選択可能なトランプの札(未選択表示用オブジェクト)が全て、あるいは、一部が表示される。なお、選択可能なトランプの札のうち、一部のみを表示する場合には、他の表示されていないトランプの札を表示させるためのボタンが設けられるようにすれば良い。
ここでは、説明の簡略化のため、ディスプレイ17の表示画面に選択可能なトランプの札が全て表示される場合について説明する。
図3は、認証用オブジェクトを含む表示用オブジェクトの選択画面の説明図である。
図3に示すように、タッチパネルディスプレイ16の表示画面16Aに表示されるオブジェクト選択画面20においては、全52枚のトランプの札(初期状態における未選択表示用オブジェクト)が表示されている。
この状態において、ユーザは、ユーザ認証画面で用いるトランプの札を所定枚数(以下の説明においては、8枚)を選択する。
このユーザ認証画面で用いるトランプの札(表示用オブジェクト)は、認証用オブジェクトとしての第1の規定枚数(本実施形態では、5枚)のトランプの札と、ユーザ認証画面で認証用オブジェクトを他人にわかりにくくするために表示される非認証用オブジェクトとしての第2の規定枚数(本実施形態では、3枚)のトランプの札と、して構成されている。これらの認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクトを合わせて、表示用オブジェクトという。
本実施形態においては、表示用オブジェクトの選択において、まず、認証用オブジェクトを先に選択し、その後に非認証用オブジェクトを選択する場合について説明する。
まず、MPU11は、認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト)をタッチパネルディスプレイ16を構成するディスプレイ17の表示画面に表示して、認証用オブジェクトの選択を促す表示を行う(ステップS11)。
これによりユーザがタッチパネルディスプレイ16を構成するタッチパネル18を操作して、いずれかのトランプの札を選択すると(ステップS12)、MPU11は、当該トランプの札が認証用オブジェクトとして選択されたことを示す表示を行わせる(ステップS13)。
具体的には、認証用オブジェクトとして選択したトランプの札の画像を枠で囲ったり、反転表示させたりするとともに、その近傍に選択順に対応する数字を表示したり、別ウィンドウを開いて、選択した順番にトランプの札の画像を表示したりすることにより、明示する。
次にMPU11は、現在選択されている認証用オブジェクトの数が第1の規定枚数に到達したか否かを判別する(ステップS14)。
ステップS14の判別において、現在選択されている認証用オブジェクトの数が第1の規定枚数に到達した場合には(ステップS14;Yes)、MPU11は、現在選択されている認証用オブジェクトをユーザに対応づけるとともに、選択順番に関する情報とともに、外部記憶装置14に登録し、記憶させる(ステップS16)。
ステップS14の判別において、現在選択されている認証用オブジェクトの数が未だ第1の規定枚数に到達していない場合には(ステップS14;No)、MPU11は、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行ったか否かを判別する(ステップS15)。
ステップS15の判別において、未だ、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行っていない場合には、再び処理をステップS11に移行して同様の処理を行う。この場合において、例えば、既に2枚の認証用オブジェクトを選択している場合には、ステップS11の処理において、認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト)として未だ未選択の50枚[=(52−2)枚]のトランプの札を表示することとなる。
一方、ステップS15の判別において、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行った場合には(ステップS15;Yes)、MPU11は、ユーザが選択した全ての認証用オブジェクトを特定する情報およびそれらの選択順番に関する情報をユーザIDに対応づけて外部記憶装置14に記憶させて登録することとなる(ステップS16)。
次にMPU11は、非認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト:例えば、認証用オブジェクトとして5枚のトランプの札を選択した場合には、残り47枚のトランプの札)をタッチパネルディスプレイ16を構成するディスプレイ17の表示画面に表示して、非認証用オブジェクトの選択を促す表示を行う(ステップS17)。
これによりユーザがタッチパネルディスプレイ16を構成するタッチパネル18を操作して、いずれかのトランプの札を選択すると(ステップS18)、当該トランプの札が非認証用オブジェクトとして選択されたことを示す表示を行う(ステップS19)。
具体的には、非認証用オブジェクトとして選択したトランプの札の画像を認証用オブジェクトとは異なる色の枠で囲ったり、点滅表示させたり、別ウィンドウを開いて、既に選択した認証用オブジェクトとともにトランプの札の画像を表示したりすることにより、明示する。
次にMPU11は、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が第2の規定枚数に到達したか否かを判別する(ステップS20)。
ステップS20の判別において、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が第2の規定枚数に到達した場合には(ステップS20;Yes)、MPU11は、現在選択されている非認証用オブジェクトをユーザ及び当該ユーザに対応する認証用オブジェクトに対応づけて外部記憶装置14に登録し、記憶させる(ステップS22)。
ステップS20の判別において、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が未だ第2の規定枚数に到達していない場合には(ステップS20;No)、MPU11は、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行ったか否かを判別する(ステップS21)。
ステップS21の判別において、未だ、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行っていない場合には(ステップS21;No)、MPU11は、再び処理をステップS17に移行して同様の処理を行う。この場合において、例えば、既に2枚の非認証用オブジェクトを選択している場合には、ステップS17の処理において、認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト)として未だ未選択の45枚[=(52−5−2)枚]のトランプの札を表示することとなる。
一方、ステップS21の判別において、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行った場合には(ステップS21;Yes)、MPU11は、ユーザが選択した全ての非認証用オブジェクトを特定する情報をユーザIDに対応づけて外部記憶装置14に記憶させて登録することとなる(ステップS22)。
図4は、外部記憶装置に記憶させる認証用データのデータフォーマットの一例の説明図である。
認証用データ30は、大別すると、ユーザを特定するためのユーザIDデータ31と、当該ユーザに対応する認証用オブジェクトを特定するための認証用オブジェクト特定データ32と、当該ユーザに対応する非認証用オブジェクトを特定するための非認証用オブジェクト特定データ33と、を備えている。
認証用オブジェクト特定データ32は、n個(本実施形態では、nは自然数、かつ、nの最大値=5)の認証用オブジェクトデータ34−1〜34−nを備えている。
各認証用オブジェクトデータ34−x(xは、n以下の自然数)は、認証用オブジェクトを特定するためのオブジェクト特定データ35と、当該オブジェクト特定データ35に対応する認証用オブジェクトのユーザ認証画面(ログイン画面)における配置位置(表示位置)を特定するための配置データ36と、を備えている。
また、非認証用オブジェクト特定データ33は、m個(本実施形態では、mは自然数かつ、mの最大値=3)の非認証用オブジェクトデータ37−1〜37−mを備えている。
各非認証用オブジェクトデータ37−y(yは、m以下の自然数)は、認証用オブジェクトを特定するためのオブジェクト特定データ38と、当該オブジェクト特定データ38に対応する非認証用オブジェクトのユーザ認証画面(ログイン画面)における配置位置(表示位置)を特定するための配置データ39と、を備えている。
ここで、ユーザ認証画面について説明する。
図5は、ユーザ認証画面(ログイン画面)の構成の一例の説明図である。
ユーザ認証画面40は、ログイン時にユーザに各種操作等を促すメッセージを表示するメッセージ表示領域MAと、それぞれ表示用オブジェクト(=認証用オブジェクトあるいは非認証用オブジェクト)を最大8個(=認証用オブジェクト+非認証用オブジェクト)を配置し、表示可能な表示領域P1〜P8と、各種操作を行わせるための操作ボタンなどを配置する操作領域OPと、を備えている。
上記構成により、配置データ36あるいは配置データ39には、それぞれ、表示領域P1〜P8のいずれかを特定するためのデータが含まれる。
図6は、ログイン処理の処理フローチャートである。
図7は、ログインユーザ選択画面の一例の説明図である。
MPU11は、ログイン処理においては、ログインユーザ選択画面を表示する(ステップS31)。
ログインユーザ選択画面50は、タッチパネルディスプレイ16の表示画面16Aに表示され、ログインユーザの選択を促すメッセージを表示するメッセージ領域51と、ユーザAをログインユーザとして指定する第1ログインユーザ選択ボタン52Aと、ユーザBをログインユーザとして指定する第2ログインユーザ選択ボタン52Bと、ユーザCをログインユーザとして指定する第3ログインユーザ選択ボタン52Cと、を備えている。
なお、図7の例は、ログインユーザが3人の場合の例であり、ログインユーザの数については、ログイン処理プログラムの許容範囲内であれば、任意に設定が可能である。
これにより、ユーザは、いずれかのログインユーザ選択ボタン52−A〜52−Cを選択してタッチすることにより、タッチパネル18を介して、ログインユーザを選択し、指定することとなる(ステップS32)。
続いてMPU11は、ユーザによりタッチされたログインユーザ選択ボタン52−Z(Z=A〜C)を特定し、対応するユーザIDに基づいて外部記憶装置14を参照して、認証用データ30(図4)を読み出す(ステップS33)。
続いて、MPU11は、読み出した認証用データ30に基づいて、認証用オブジェクト選択画面を表示する(ステップS34)。
図8は、認証用オブジェクト選択画面の一例の説明図である。
認証用オブジェクト選択画面60において、メッセージ表示領域MAには、ユーザAにログインを促すための「Aさん、ログインしてください。」というメッセージが表示されている。
また、読み出された認証用データ30の認証用オブジェクト特定データ32及び非認証用オブジェクト特定データ33に基づいて、表示領域P1には、表示用オブジェクトとして「ハートのA(エース)」のトランプの札が表示され、表示領域P2には、表示用オブジェクトとして「スペードの2」のトランプの札が表示され、表示領域P3には、表示用オブジェクトとして「クラブの3」のトランプの札が表示され、表示領域P4には、表示用オブジェクトとして「ダイアの3」のトランプの札が表示されている。
さらに表示領域P5には、表示用オブジェクトとして「スペードの4」のトランプの札が表示され、表示領域P6には、表示用オブジェクトとして「クラブの8」のトランプの札が表示され、表示領域P7には、表示用オブジェクトとして「ハートの10」のトランプの札が表示され、表示領域P8には、表示用オブジェクトとして「ダイアのK(キング)」のトランプの札が表示されている。
また、操作領域OPには、他の認証方式(例えば、通常のパスワード入力等による認証)による認証をユーザが選択するための「他の認証」選択ボタンが表示されている。
以下の説明においては、表示用オブジェクトのうち、「スペードの2」、「ダイアの3」、「スペードの4」、「ハートの10」及び「ダイアのK(キング)」の5枚のトランプの札が認証用オブジェクトとして設定され、「ハートのA(エース)」、「クラブの3」及び「クラブの8」の3枚のトランプの札が非認証用オブジェクトとして設定されているものとする。
さらに認証用オブジェクトの正規ユーザに対応する正規の選択順番は、「ダイアの3」→「スペードの4」→「スペードの2」→「ダイアのK(キング)」→「ハートの10」となっているものとする。なお、この順番は、例えば、認証用オブジェクトデータ34−x(xは、n以下の自然数)におけるxの値が小さい順になっている。すなわち、上述の例の場合には、認証用オブジェクトデータ34−1=「ダイアの3」、認証用オブジェクトデータ34−2=「スペードの4」、認証用オブジェクトデータ34−3=「スペードの2」、認証用オブジェクトデータ34−4=「ダイアのK(キング)」、認証用オブジェクトデータ34−5=「ハートの10」のように記憶されている。
続いて、ユーザがタッチパネル18にタッチすることにより、いずれかの表示用オブジェクトの選択操作を行うと(ステップS35)、MPU11は、認証用データ30の認証用オブジェクト特定データ32に基づいて、当該選択操作が正規の選択操作であるか否かを判別する(ステップS36)。
具体的には、上述の例の場合、初回の選択操作においては、「ダイアの3」のトランプの札をタッチした場合には、正規の選択操作であると判別し、「ダイアの3」以外のトランプの札をタッチした場合には、正規の選択操作ではないと判別する。
そして、MPU11は、ステップS36の判別において、当該選択操作が正規の選択操作ではない場合には(ステップS36;No)、ユーザ認証が失敗し、ログインできない旨を通知したり、ユーザ認証処理が連続して複数回失敗した場合には、当日は、ログイン処理自体を行わない旨を通知したりするエラー処理を行う(ステップS39)。
また、MPU11は、ステップS36の判別において、当該選択操作が正規の選択操作である場合には(ステップS36;Yes)、当該選択操作で全ての選択操作が完了したか否かを判別する(ステップS37)。
そして、MPU11は、ステップS37の判別において、未だ全ての選択操作がなされていない場合には(ステップS37;No)、次の選択操作を行わせるために、再び処理をステップS35に移行して、以下、同様の処理を繰り返すこととなる。
また、MPU11は、ステップS37の判別において、全ての選択操作がなされた場合には、すなわち、上述の例の場合、「ダイアの3」→「スペードの4」→「スペードの2」→「ダイアのK(キング)」→「ハートの10」の順番でトランプの札がタッチされた場合には(ステップS37;Yes)、ログインが許可された旨の表示および対応するログインユーザに対応する操作環境を整えるためのログイン許可処理を行って処理を終了する(ステップS38)。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、ユーザ認証に用いるトランプの札(認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクト)をユーザが任意に選択できるため、確実にユーザ認証手順を記憶することが可能となる。
また、ユーザ認証画面40において、ユーザ認証に用いるトランプの札(認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクト)の配置は、一定に維持されるので、より一層、認証処理手順を覚えることが容易であり、各ユーザの使い勝手が向上する。
[2]第2実施形態
以上の第1実施形態においては、認証用オブジェクトとして、トランプの札(全52種類)を用いていたが、本第2実施形態は、例えば、トランプのスート(=絵柄マーク:スペード、ハート、ダイア、クラブ)と、13種類のランク(トランプの札としては、A、2〜10、J、Q、K)と、別のオブジェクトとして扱い、13種類のランクのみを実際のユーザ認証処理上の認証用オブジェクトとして用いる場合の実施形態である。
この方法によれば、トランプのスート部分には、認証用オブジェクトとしての意味はないため、スート部分をランダムに設定することにより、見かけ上、毎回異なるユーザ認証画面を用いることができる、よりセキュリティを高めることが可能である。
図9は、第2実施形態の表示用オブジェクトの生成方法の説明図である。
本第2実施形態においては、「A、2〜10、J、Q、K」の13種類のトランプの札のランクに対応する部分をメインオブジェクトMOBとして用い、トランプのスート部分は、サブオブジェクトSOBとして、表示にのみ用いる。そして、タッチパネルディスプレイ16の表示画面16Aでは、メインオブジェクトMOBの表示にサブオブジェクトSOBの表示を重畳し、メインオブジェクトMOB及びサブオブジェクトSOBを一体に表示して、視覚上、第1実施形態における表示用オブジェクトに相当するオブジェクトDOB(=認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクト)として用いる。すなわち、本第2実施形態において、実体的に第1実施形態における表示用オブジェクトに相当するオブジェクトは、メインオブジェクトMOBである。
この場合において、一のメインオブジェクトMOBの表示(トランプの札の場合、トランプのランクに対応する画像。例えば、「7」)に対し、複数のサブオブジェクトSOB(トランプの札の場合、ハート、クラブ、ダイア、スペードの4種類のスートに対応する画像)から任意に選択したサブオブジェクトの表示(例えば、ハート)を重畳し、視覚的に一体のオブジェクト(上述の例の場合、「ハートの7」の札)として表示する。
より詳細には、、認証用オブジェクトに対応するトランプのランクが「A」、「K」、「7」、「3」、「Q」であり、非認証用オブジェクトに対応するトランプのランクが「J」、「4」、「9」である場合に、あるユーザにおけるあるときの認証用画面では、「ハートのA」、「クラブのK」、「ダイアの7」、「ハートの3」、「スペードのQ」(以上、認証用オブジェクト)、「ダイアのJ」、「クラブの4」、「スペードの9」(以上、非認証用オブジェクト)が表示されるのに対し、同一のユーザにおける別のときの認証用画面では、「クラブのA」、「クラブのK」、「ハートの7」、「スペードの3」、「ダイアのQ」(以上、認証用オブジェクト)、「ハートのJ」、「ダイアの4」、「クラブの9」(以上、非認証用オブジェクト)が表示される。
この結果、従来における数字の組み合わせを認証キーとして用いる場合と比較して、毎回同様のユーザ認証画面となることがなく、異なった印象のユーザ認証画面を表示することができ、よりセキュリティを確保することが可能となる。
以上の説明のように、本第2実施形態によれば、ユーザ認証画面において、ユーザの使い勝手を低下させることなく、実効的なセキュリティをより向上させることができる。
[3]第3実施形態
以上の各実施形態は、情報処理装置として、スタンドアロンのパーソナルコンピュータを用いる場合について説明したが、クラウドコンピューティングシステムにおいて、ブラウザを用いてサーバに接続されるパーソナルコンピュータ(端末装置)として構成することも可能である。
図10は、第3実施形態のクラウドコンピューティングシステムの概要構成図である。
クラウドコンピューティングシステム70は、ユーザ認証処理を行うとともに、各種コンテンツを提供する一又は複数の認証サーバ71と、通信ネットワークとして機能するインターネット72を介して、認証サーバ71に接続される端末装置としての複数のパーソナルコンピュータ73−A〜73−Cと、を備えている。
この場合において、パーソナルコンピュータ73−A〜73−Cは、実効的に、第1実施形態におけるタッチパネルディスプレイ16と同様の機能を提供するものであり、第1実施形態におけるMPU11、ROM12、RAM13及び外部記憶装置14の機能は、認証サーバ71が提供し、バス19の機能は通信ネットワークとしてのインターネット72が提供することになる。
図11は、認証サーバの概要構成ブロック図である。
認証サーバ71は、認証サーバ71全体を制御するMPU81と、MPU81の制御プログラムを含む各種データを不揮発的に記憶するROM82と、各種データを一時的に格納し、ワーキングエリアとしても機能するRAM83と、ユーザ毎の認証データ等の各種データを記憶するためのハードディスクドライブやSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置84と、LAN、インターネットなどの通信ネットワークを介して通信を行うための通信インタフェース85と、各種情報の表示を行うディスプレイ86と、各種操作を行うためのキーボード、マウス、タッチパネル、タブレットなどで構成された操作部87と、を備えている。
上記各部は、バス88により相互に接続されている。
次にパーソナルコンピュータ73−A〜73−Cの構成について説明するが、パーソナルコンピュータ73−A〜73−Cは同様の構成であるので、パーソナルコンピュータ73−Aを例として再び図10を参照して説明する。
パーソナルコンピュータ73−Aは、図10に示すように、パーソナルコンピュータ73−A全体を制御するMPU91と、MPU91の制御プログラム及びコンテンツサーバとして機能する認証サーバから各種アプリケーションプログラムをダウンロードするためのプログラムや、ブラウザなどのプログラムを含む各種データを不揮発的に記憶するROM92と、各種データを一時的に格納し、ワーキングエリアとしても機能するRAM93と、LAN、インターネット72を介して通信を行うための通信インタフェース94と、各種情報の表示を行うとともに、各種操作を行うためのタッチパネルディスプレイ95と、を備えている。
タッチパネルディスプレイ95は、液晶ディスプレイあるいはELディスプレイ等で構成された表示手段としてのディスプレイ96と、抵抗膜方式あるいは静電容量方式等の方式で構成され操作手段としてのタッチパネル97と、を備えている。
上記各部は、バス98により相互に接続されている。
次に再び図2の処理フローチャートを参照して、クラウドコンピューティングシステム70における初期設定時の処理について、パーソナルコンピュータ73−Aを用いて行う場合について説明する。
ユーザがパーソナルコンピュータ73−Aを起動すると、MPU91は、仮のユーザID及びパスワードを用い、通信インタフェース94及びインターネット72を介して、認証サーバ71にアクセスする。
これによりアクセスを受け付けると、認証サーバ71のMPU81は、初期設定アプリケーションを起動し、パーソナルコンピュータ73−Aのディスプレイ96の表示画面に選択可能なトランプの札(未選択表示用オブジェクト)の全てを表示させる。なお、第1実施形態と同様に選択可能なトランプの札の一部を表示させるようにすることも可能である。
この状態において、以下に説明するように、ユーザは、ユーザ認証画面で用いるトランプの札を所定枚数(以下の説明においては、8枚)を選択することとなる。
まず、認証サーバ71のMPU81は、認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト)をパーソナルコンピュータ73−Aのタッチパネルディスプレイ95を構成するディスプレイ96の表示画面に表示して、認証用オブジェクトの選択を促す表示を行わせる(ステップS11)。
これによりユーザがタッチパネルディスプレイ95を構成するタッチパネル97を操作して、いずれかのトランプの札を選択すると(ステップS12)、認証サーバ71のMPU81は当該トランプの札が認証用オブジェクトとして選択されたことを示す表示をディスプレイ96に行わせる(ステップS13)。
次に認証サーバ71のMPU81は、現在選択されている認証用オブジェクトの数が第1の規定枚数に到達したか否かを判別する(ステップS14)。
ステップS14の判別において、現在選択されている認証用オブジェクトの数が第1の規定枚数に到達した場合には(ステップS14;Yes)、認証サーバ71のMPU81は、現在選択されている認証用オブジェクトをユーザに対応づけるとともに、選択順番に関する情報とともに、外部記憶装置84に登録し、記憶させる(ステップS16)。
ステップS14の判別において、現在選択されている認証用オブジェクトの数が未だ第1の規定枚数に到達していない場合には(ステップS14;No)、認証サーバ71のMPU81は、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行ったか否かを判別する(ステップS15)。
ステップS15の判別において、未だ、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行っていない場合には、認証サーバ71のMPU81は、再び処理をステップS11に移行して同様の処理を行う。この場合において、例えば、既に2枚の認証用オブジェクトを選択している場合には、ステップS11の処理において、認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札(未選択表示用オブジェクト)として未だ未選択の50枚[=(52−2)枚]のトランプの札をディスプレイ96に表示させることとなる。
一方、ステップS15の判別において、ユーザが認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行った場合には(ステップS15;Yes)、認証サーバ71のMPU81は、ユーザが選択した全ての認証用オブジェクトを特定する情報およびそれらの選択順番に関する情報をユーザIDに対応づけて外部記憶装置84に記憶させて登録することとなる(ステップS16)。
次に認証サーバ71のMPU81は、非認証用オブジェクトとして選択可能な全てのトランプの札をタッチパネルディスプレイ95を構成するディスプレイ96の表示画面に表示させて、非認証用オブジェクトの選択を促す表示を行わせる(ステップS17)。
これによりユーザがタッチパネルディスプレイ95を構成するタッチパネル97を操作して、いずれかのトランプの札を選択すると(ステップS18)、認証サーバ71のMPU81は、当該トランプの札が非認証用オブジェクトとして選択されたことを示す表示をディスプレイ96に行わせる(ステップS19)。
次に認証サーバ71のMPU81は、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が第2の規定枚数に到達したか否かを判別する(ステップS20)。
ステップS20の判別において、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が第2の規定枚数に到達した場合には(ステップS20;Yes)、認証サーバ71のMPU81は、現在選択されている非認証用オブジェクトをユーザ及び当該ユーザに対応する認証用オブジェクトに対応づけて外部記憶装置84に登録し、記憶させる(ステップS22)。
ステップS20の判別において、現在選択されている非認証用オブジェクトの数が未だ第2の規定枚数に到達していない場合には(ステップS20;No)、認証サーバ71のMPU81は、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作をタッチパネルディスプレイ95を構成するタッチパネル97上で行ったか否かを判別する(ステップS21)。
ステップS21の判別において、未だ、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行っていない場合には、認証サーバ71のMPU81は、再び処理をステップS17に移行して同様の処理を行う。
一方、ステップS21の判別において、ユーザが非認証用オブジェクトの選択が終了した旨の操作を行った場合には(ステップS21;Yes)、認証サーバ71のMPU81は、ユーザが選択した全ての非認証用オブジェクトを特定する情報をユーザIDに対応づけて外部記憶装置84に記憶させて登録することとなる(ステップS22)。
次に、再び図6乃至図8を参照して、初期設定処理後のクラウドコンピューティングシステム70の動作を説明する。
認証サーバ71のMPU81は、パーソナルコンピュータ73−Aからログイン処理が要求されると、ディスプレイ96にログインユーザ選択画面を表示させる(ステップS31)。
これにより、ユーザは、タッチパネルディスプレイ95上で、いずれかのログインユーザ選択ボタン52−A〜52−Cを選択してタッチすることにより、タッチパネル97を介して、ログインユーザを選択し、指定することとなる(ステップS32)。
これを受けて、認証サーバ71のMPU81は、ユーザによりタッチされたログインユーザ選択ボタン52−Z(Z=A〜C)を特定し、対応するユーザIDに基づいて外部記憶装置84を参照して、認証用データ30(図4参照)を読み出す(ステップS33)。
続いて、認証サーバ71のMPU81は、読み出した認証用データ30に基づいて、認証用オブジェクト選択画面をディスプレイ96に表示させる(ステップS34)。
この結果、パーソナルコンピュータ73−Aのディスプレイ96には、図8に示したように、認証用オブジェクト選択画面60のメッセージ表示領域MAに、ユーザAにログインを促すための「Aさん、ログインしてください。」というメッセージが表示され、認証に用いる8枚のトランプの札が表示される。
続いて、ユーザがタッチパネル18にタッチすることにより、いずれかの表示用オブジェクトの選択操作を行うと(ステップS35)、認証サーバ71のMPU81は、認証用データ30の認証用オブジェクト特定データ32に基づいて、当該選択操作が正規の選択操作であるか否かを判別する(ステップS36)。
そして、認証サーバ71のMPU81は、ステップS36の判別において、当該選択操作が正規の選択操作ではない場合には(ステップS36;No)、ユーザ認証が失敗し、ログインできない旨を通知したり、ユーザ認証処理が連続して複数回失敗した場合には、当日は、ログイン処理自体を行わない旨を通知したりするエラー処理を行う(ステップS39)。
また、認証サーバ71のMPU81は、ステップS36の判別において、当該選択操作が正規の選択操作である場合には(ステップS36;Yes)、当該選択操作で全ての選択操作が完了したか否かを判別する(ステップS37)。
そして、認証サーバ71のMPU81は、ステップS37の判別において、パーソナルコンピュータ73−Aにおいて未だ全ての選択操作がなされていない場合には(ステップS37;No)、次の選択操作を行わせるために、再び処理をステップS35に移行して、以下、同様の処理を繰り返すこととなる。
また、認証サーバ71のMPU81は、ステップS37の判別において、全ての選択操作がなされた場合には(ステップS37;Yes)、ログインが許可された旨の表示および対応するログインユーザに対応する操作環境を整えるためのログイン許可処理を行って、以降は正規のユーザであるとして、自己のコンテンツを提供することとなる(ステップS38)。
以上の説明のように、本第3実施形態によれば、クラウドコンピューティングシステムのようにスタンドアロンでは動作できないパーソナルコンピュータでユーザが操作を行う場合でも、ユーザ認証に用いるトランプの札(認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクト)をユーザに任意に選択させ、確実にユーザ認証手順を記憶することが可能となる。
また、ユーザ認証画面40において、ユーザ認証に用いるトランプの札(認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクト)の配置は、一定に維持されるので、より一層、認証処理手順を覚えることが容易であり、各ユーザの使い勝手が向上する。
[4]実施形態の効果
以上説明したとおり、第1実施形態及び第2実施形態によれば、ユーザ認証画面は、毎回ユーザ毎に同様のものが表示されるので、容易に認証操作を行うことができ、ユーザの使い勝手を向上させつつ、セキュリティを向上させることができる。
[5]実施形態の変形例
以上の説明においては、表示用オブジェクトとして、トランプ(プレイングカード)の札の画像を用いる場合について説明したが、麻雀牌の画像や、花札の画像等を用いるように構成することも可能である。
また、以上の説明においては、情報処理装置としてパーソナルコンピュータ(PC)を適用する場合について説明したが、情報処理装置としては、いわゆるスマートフォンなどのタッチパネルディスプレイを搭載可能な携帯型情報処理装置に適用したり、銀行のATMに適用したりすることも可能である。
以上の説明においては、ユーザ認証処理について説明したが、これに限らず、各種認証処理に適用することも可能である。
本実施形態の情報処理置で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の情報処理装置で実行される制御プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態の情報処理装置の制御プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
また、本実施形態の情報処理装置の制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 パーソナルコンピュータ(情報処理装置)
11 MPU(表示制御手段、判別手段)
14 外部記憶装置(認証情報記憶手段、オブジェクト記憶手段)
15 通信インタフェース
16 タッチパネルディスプレイ
17 ディスプレイ(表示手段)
18 タッチパネル(操作手段)
20 オブジェクト選択画面
30 認証用データ
31 ユーザIDデータ
32 認証用オブジェクト特定データ
33 非認証用オブジェクト特定データ
34 認証用オブジェクトデータ
35 オブジェクト特定データ
36 配置データ
37 非認証用オブジェクトデータ
38 オブジェクト特定データ
39 配置データ
40 ユーザ認証画面
50 ログインユーザ選択画面
52 ログインユーザ選択ボタン
60 認証用オブジェクト選択画面
70 クラウドコンピューティングシステム
71 認証サーバ(情報処理装置)
72 インターネット
73−A〜73−C パーソナルコンピュータ(情報処理装置)
81 MPU(表示制御手段、判別手段)
84 外部記憶装置(認証情報記憶手段、オブジェクト記憶手段)
85 通信インタフェース
95 タッチパネルディスプレイ
96 ディスプレイ(表示手段)
97 タッチパネル(操作手段)
DOB 表示用オブジェクト
MOB メインオブジェクト(認証用オブジェクト)
P1〜P8 表示領域
SOB サブオブジェクト

Claims (8)

  1. 数種類のオブジェクトから予めユーザが選択した認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクトを含む複数の表示用オブジェクトを特定するオブジェクト特定データ及び当該オブジェクト特定データに対応する表示位置を特定する配置データをユーザ認証時の選択順に従って記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段の記憶内容に基づいて前記オブジェクト特定データ及び前記配置データに基づいて、前記複数の表示用オブジェクトを前記ユーザ毎に一定の所定の表示位置に表示する表示手段と、
    ユーザ認証時に、前記認証用オブジェクトを選択させる選択操作を行わせる操作手段と、
    前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記操作手段において前記認証用オブジェクトが前記選択順に従って選択されたと判別された場合に、ログイン許可処理を行うログイン許可手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 記ユーザ認証時における前記認証用オブジェクトの選択順序は予め当該ユーザにより設定されている、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. ユーザを特定するユーザ特定情報を入力する入力手段と、
    前記ユーザに対応づけられた前記複数の表示用オブジェクトを前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    を備える請求項1又は請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記表示用オブジェクトを前記表示手段に表示するに際し、前記表示用オブジェクトに対し、表示用サブオブジェクトを視覚的に一体に表示する、
    請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記表示手段は、前記選択された表示用オブジェクトの表示に対し、予め設定された複数のサブオブジェクトから任意に選択したサブオブジェクトの表示を重畳し、視覚的に一体のオブジェクトとして表示する、
    請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶手段は、前記ユーザ特定情報と、前記ユーザが選択した複数の表示用オブジェクトと、を対応づけて記憶している、
    請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 表示装置と操作装置とを備えた情報処理装置で実行される情報処理方法において、
    数種類のオブジェクトから予めユーザが選択した認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクトを含む複数の表示用オブジェクトを特定するオブジェクト特定データ及び当該オブジェクト特定データに対応する表示位置を特定する配置データをユーザ認証時の選択順に従って記憶する記憶過程と、
    前記記憶過程において記憶した内容に基づいて前記オブジェクト特定データ及び前記配置データに基づいて、前記複数の表示用オブジェクトを前記ユーザ毎に一定の所定の表示位置に表示する表示過程と、
    ユーザ認証時に、前記認証用オブジェクトを選択させる選択操作を行わせる操作過程と、
    前記記憶過程において記憶した内容に基づいて、前記操作過程において前記認証用オブジェクトが前記選択順に従って選択されたと判別された場合に、ログイン許可処理を行うログイン許可過程と、 を備える情報処理方法。
  8. 表示装置と操作装置とを備えた情報処理装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    数種類のオブジェクトから予めユーザが選択した認証用オブジェクト及び非認証用オブジェクトを含む複数の表示用オブジェクトを特定するオブジェクト特定データ及び当該オブジェクト特定データに対応する表示位置を特定する配置データをユーザ認証時の選択順に従って記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段の記憶内容に基づいて前記オブジェクト特定データ及び前記配置データに基づいて、前記複数の表示用オブジェクトを前記ユーザ毎に一定の所定の表示位置に表示する表示手段と、
    ユーザ認証時に、前記認証用オブジェクトを選択させる選択操作を行わせる操作手段と、
    前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記操作手段において前記認証用オブジェクトが前記選択順に従って選択されたと判別された場合に、ログイン許可処理を行うログイン許可手段と、
    して機能させる制御プログラム。
JP2011135066A 2011-06-17 2011-06-17 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム Active JP5143258B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135066A JP5143258B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
US13/440,251 US8561171B2 (en) 2011-06-17 2012-04-05 Information processor, information processing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135066A JP5143258B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013003889A JP2013003889A (ja) 2013-01-07
JP5143258B2 true JP5143258B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=47354879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135066A Active JP5143258B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8561171B2 (ja)
JP (1) JP5143258B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101741264B1 (ko) * 2011-08-05 2017-06-09 주식회사 네오플 게임을 이용한 비밀번호 입력 방법 및 장치
US20140366124A1 (en) * 2011-12-22 2014-12-11 Pioneer Corporation Determination device, determination method and determination program
US20140230045A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Lg Cns Co., Ltd. Graphical object-based user authentication for computerized devices
US9501632B2 (en) * 2013-08-30 2016-11-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Visual authentication to a computing device
JP6535205B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-26 株式会社沖データ 情報処理装置及び画像形成装置
JP2018045719A (ja) * 2017-12-18 2018-03-22 株式会社三菱東京Ufj銀行 ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム
JP2019029038A (ja) * 2018-10-19 2019-02-21 株式会社三菱Ufj銀行 ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW299410B (ja) * 1994-04-04 1997-03-01 At & T Corp
DE19620346A1 (de) 1996-05-21 1997-11-27 Bosch Gmbh Robert Grafische Paßworteingabe
JP3227450B2 (ja) 2000-03-29 2001-11-12 マイクロソフト コーポレイション 個人認証方法
JP2002297546A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Just Syst Corp ユーザ認証方法および装置
CN1547688A (zh) * 2001-07-27 2004-11-17 ����л����Үά�桤ŬŬ���޷� 输入计算机数据库密码的方法和设备
US20040030934A1 (en) * 2001-10-19 2004-02-12 Fumio Mizoguchi User selectable authentication interface and universal password oracle
EP1484690A1 (en) * 2002-02-14 2004-12-08 Hironori Wakayama Authenticating method
US6980081B2 (en) * 2002-05-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for user authentication
US20040250138A1 (en) * 2003-04-18 2004-12-09 Jonathan Schneider Graphical event-based password system
JP2005044121A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Fujitsu Ltd 個人認証装置および個人認証方法
US20040230843A1 (en) * 2003-08-20 2004-11-18 Wayne Jansen System and method for authenticating users using image selection
US7873995B2 (en) * 2003-09-29 2011-01-18 Avaya Inc. Method and apparatus for generating and reinforcing user passwords
JP4306390B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-29 日本電気株式会社 パスワード認証装置、方法及びプログラム
CA2495445A1 (en) * 2005-01-29 2005-07-13 Hai Tao An arrangement and method of graphical password authentication
US8145912B2 (en) * 2005-03-01 2012-03-27 Qualcomm Incorporated System and method for using a visual password scheme
US7953983B2 (en) * 2005-03-08 2011-05-31 Microsoft Corporation Image or pictographic based computer login systems and methods
US20060206919A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Axalto Sa System and method of secure login on insecure systems
US7743256B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-22 Vince Yang Method for verifying authorized access
NZ541711A (en) * 2005-09-28 2006-10-27 Chuan Pei Chen Human factors authentication using abstract definitions of viewable or audible objects
KR100884376B1 (ko) * 2006-02-09 2009-02-17 (주)솔메이즈 질의기를 이용한 일회용패스워드 시스템 및 방법
US20070266428A1 (en) * 2006-03-06 2007-11-15 James Downes Method, System, And Apparatus For Nested Security Access/Authentication
JP3939736B1 (ja) * 2006-03-27 2007-07-04 株式会社シー・エス・イー ユーザ認証システム、およびその方法
JP3996939B2 (ja) * 2006-03-30 2007-10-24 株式会社シー・エス・イー オフラインユーザ認証システム、その方法、およびそのプログラム
US20070277224A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Osborn Steven L Methods and Systems for Graphical Image Authentication
US8117458B2 (en) * 2006-05-24 2012-02-14 Vidoop Llc Methods and systems for graphical image authentication
WO2008048579A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-24 University Of Idaho Method for generating and using composite scene passcodes
US7841000B2 (en) * 2006-10-16 2010-11-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Authentication password storage method and generation method, user authentication method, and computer
US7266693B1 (en) * 2007-02-13 2007-09-04 U.S. Bancorp Licensing, Inc. Validated mutual authentication
US20080222417A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 James Downes Method, System, And Apparatus For Nested Security Access/Authentication With Media Initiation
JP5103978B2 (ja) * 2007-03-26 2012-12-19 凸版印刷株式会社 認証装置および認証方法ならびにそのプログラムと記録媒体
US8281147B2 (en) * 2007-06-21 2012-10-02 Microsoft Corporation Image based shared secret proxy for secure password entry
US8090201B2 (en) * 2007-08-13 2012-01-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Image-based code
WO2009039223A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Vidoop Llc Methods and systems for management of image-based password accounts
KR100933679B1 (ko) * 2007-12-28 2009-12-23 성균관대학교산학협력단 휠 인터페이스를 이용한 임베디드 시스템의 그래픽패스워드 입력 장치 및 방법
KR100817767B1 (ko) * 2008-01-14 2008-03-31 알서포트 주식회사 아이콘 암호를 이용한 인증방법
KR100986850B1 (ko) * 2008-05-29 2010-10-08 주식회사 네오플 게임을 이용한 비밀번호 입력 방법 및 장치
CN102317949A (zh) * 2009-02-10 2012-01-11 夏普株式会社 认证设备、认证方法以及用于使计算机执行认证方法的程序
US20100287382A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 John Charles Gyorffy Two-factor graphical password for text password and encryption key generation
GB0910545D0 (en) * 2009-06-18 2009-07-29 Therefore Ltd Picturesafe
US8214892B2 (en) * 2009-07-15 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Password authentication system and methods
DE102009052174B3 (de) * 2009-11-06 2010-10-21 Christoph Althammer Verfahren zur Authentifizierung eines Benutzers an einer Rechnereinheit
US8387126B2 (en) * 2009-12-14 2013-02-26 Telcordia Technologies, Inc. Systems and methods for authenticating a server by combining image recognition with codes
US8925070B2 (en) * 2009-12-17 2014-12-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for providing user authentication based on user actions
TWM410407U (en) * 2010-08-05 2011-08-21 Feng-Yuan Yang Dragging type authentication device
US8464324B2 (en) * 2010-12-06 2013-06-11 Mobilesphere Holdings LLC System and method for identity verification on a computer
US8631487B2 (en) * 2010-12-16 2014-01-14 Research In Motion Limited Simple algebraic and multi-layer passwords
US8769641B2 (en) * 2010-12-16 2014-07-01 Blackberry Limited Multi-layer multi-point or pathway-based passwords
US8650635B2 (en) * 2010-12-16 2014-02-11 Blackberry Limited Pressure sensitive multi-layer passwords
US8769668B2 (en) * 2011-05-09 2014-07-01 Blackberry Limited Touchscreen password entry
US20130036461A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Apple Inc. Image-based authentication

Also Published As

Publication number Publication date
US20120324570A1 (en) 2012-12-20
US8561171B2 (en) 2013-10-15
JP2013003889A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143258B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
CN109076072B (zh) Web服务图片密码
JP6706007B2 (ja) 認証装置、認証方法及び電子機器
US8661532B2 (en) Method and apparatus for authenticating password
US20140215601A1 (en) Authentication using a subset of a user-known code sequence
JP2007264929A (ja) ユーザ認証システム、ユーザ認証方法、操作端末及びサーバ等
TWI476625B (zh) 資料安全管理系統和方法
JP6050792B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2019096077A5 (ja)
JP2008059173A (ja) 認証方法
US9378358B2 (en) Password management system
US10192075B2 (en) Method of secret information entering into electronic digital devices
JP2011192154A (ja) Usbストレージデバイス
KR102014408B1 (ko) 이미지 터치 패스워드를 이용한 사용자 인증 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JP6156055B2 (ja) 画面生成装置、認証システムおよびプログラム
US10263972B1 (en) Authenticating by labeling
JP2011238258A (ja) 制御プログラムおよび制御方法
US20180196929A1 (en) Data input method, and electronic device and system for implementing the data input method
JP2011090589A (ja) 端末への自動ログオン情報管理システム
US20170244863A1 (en) Information processing apparatus, conference support method, and conference support program
JP6816405B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7035638B2 (ja) 電子機器、および保守操作管理方法
JP2011164716A (ja) 認証装置、認証方法及びコンピュータプログラム
JP6985195B2 (ja) 認証装置、画面表示方法及びプログラム
JP2010218490A (ja) パスワード判定装置、パスワード判定プログラム、入力画面表示装置及び入力画面表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5143258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350