JP6706007B2 - 認証装置、認証方法及び電子機器 - Google Patents

認証装置、認証方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6706007B2
JP6706007B2 JP2016210090A JP2016210090A JP6706007B2 JP 6706007 B2 JP6706007 B2 JP 6706007B2 JP 2016210090 A JP2016210090 A JP 2016210090A JP 2016210090 A JP2016210090 A JP 2016210090A JP 6706007 B2 JP6706007 B2 JP 6706007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
password
characters
deleted
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016210090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018073014A (ja
Inventor
浩之 上西
浩之 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016210090A priority Critical patent/JP6706007B2/ja
Priority to EP17197086.6A priority patent/EP3316161B1/en
Priority to CN201711006488.9A priority patent/CN107995158A/zh
Priority to US15/794,233 priority patent/US20180114003A1/en
Publication of JP2018073014A publication Critical patent/JP2018073014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706007B2 publication Critical patent/JP6706007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、認証装置、認証方法及び電子機器におけるパスワードの入力に関する。
電子機器には、たとえば携帯端末のように個人情報といった正規のユーザーのみにアクセスを許容すべきデータが記憶され、パスワードによる認証を要求するものがある。パスワードによる認証では、ユーザーは、認証処理を行うためにユーザー名と、パスワードとを入力する必要がある。この際、入力するパスワードを第三者に見られてしまう危険性があるため、登録済の固定パスワードを利用する場合の1つの問題点となっている。
このような問題に対して、特許文献1は、認証サーバに登録された登録パスワード“0704”にランダムにダミー数字“162”を嵌め込み、このパスワード“1076024”の数字部分を目隠し記号*にしたパスワードのダミー入力パターン(例えば“1**6*2*”)を生成し、第三者によるユーザーのパスワードの盗み読みを防止する技術を提案している。一方、特許文献2は、データベースに対象者の記憶しているパスワードを10個程度登録しておき、そのキーワード群からランダムに3つ程度のキーワードを選択することで、パスワード入力をさせる技術を提案している。
特開2006−011940号公報 特開2004−234055号公報
しかし、特許文献1や特許文献2の技術では、いずれもパスワードの入力が必要であり、第三者に対するパスワードの盗み読みを防止する点では、十分ではなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、第三者に対するパスワードの盗み読みを防止する技術を提供することを目的とする。
本発明の認証装置は、ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶部と、前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示部と、前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワードと前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証部とを備える。
本発明の認証方法は、ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶工程と、前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示工程と、前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワードと前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証工程とを備える。
本発明の認証プログラムは、ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶部、前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示部、及び前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワードと前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証部として前記認証装置を機能させる。
本発明は、第三者に対するパスワードの盗み読みを防止する技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロックダイアグラム。 一実施形態に係る認証処理の内容を示すフローチャート。 一実施形態に係るログイン画面を示す説明図。 一実施形態に係るパスワード入力処理の内容を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の機能構成を示すブロックダイアグラムである。画像形成装置100は、制御部110と、画像形成部120と、操作表示部130と、記憶部140とを備えている。画像形成部120は、原稿から画像を読み取って画像データを生成し、処理された画像データに基づいて印刷媒体上に印刷を行う。操作表示部130は、タッチパネルとして機能し、ユーザーによるパスワードの入力を受け付ける。制御部110は、パスワードによるユーザー認証を行う認証部111を有している。制御部110は、ユーザー認証に応じて画像形成装置100の利用制限を解除する。利用制限は、たとえば認証されたユーザーにのみ許可されている機能に対する制限である。
制御部110は、RAMやROM等の主記憶手段、及びMPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部110は、各種I/O、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、バス、その他ハードウェア等のインターフェイスに関連するコントローラ機能を備え、画像形成装置100全体を制御する。
記憶部140は、非一時的な記録媒体であるハードディスクドライブやフラッシュメモリー等からなる記憶装置で、制御部110が実行する処理の制御プログラムやデータを記憶する。記憶部140は、さらに、ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶している。
図2は、一実施形態に係る認証処理の内容を示すフローチャートである。ステップS10では、ユーザーは、たとえば非ログイン状態にある画像形成装置100の操作表示部130をタッチする。制御部110は、操作表示部130へのタッチに応じてログイン画面131を表示する。
図3は、一実施形態に係るログイン画面131を示す説明図である。ログイン画面131は、ログインユーザー名を入力するためのユーザー名フィールド132と、文字列として構成されているパスワードを入力するためのパスワードフィールド133と、ログインアイコン134とを備えている。ユーザー名フィールド132には、ユーザー名として社員番号2511が入力されている。
図3(a)は、実際に表示されている操作入力表示画面を表示し、図3(b)は、パスワードの入力状態を示す説明図としてのログイン画面131aである。本実施形態に係るログイン画面131は、所定の記号(*印)で入力されたパスワードの各文字の入力状態を一律に所定の記号(*印)で表示し、入力された文字が第三者によって特定されないようにしている。これにより、第三者に見られてパスワードを知られてしまう事態を抑制することができる。
図4は、一実施形態に係るパスワード入力処理の内容を示すフローチャートである。ステップS20では、ユーザーは、パスワード入力処理を実行する。ステップS21では、ユーザーは、ユーザー名入力処理を実行する。ユーザー名入力処理では、ユーザーは、自己の社員番号2511をユーザー名フィールド132に入力する。入力方法としては、タッチパネルとして機能する操作表示部130に表示されるソフトウェアキーボード(図示せず)を使用してもよいし、画像形成装置100が別途備えるキーボード(図示せず)を使用するようにしてもよい。
ステップS22では、認証部111は、パスワード取得処理を実行する。認証部111は、予め記憶部140にユーザー毎に紐づけて登録されている認証用登録パスワードを記憶部140から読み出して取得する。この例では、認証用登録パスワードは、「test1234」であるものとする。ステップS23では、認証部111は、認証用登録パスワードの文字数をカウントする。この例では、「test1234」の8文字とカウントされる。
ステップS24では、認証部111は、認証用登録パスワードの文字数と閾値(この例では、2文字に設定)とを比較する。認証用登録パスワードの文字数が過度に少ない場合には、第三者によるパスワードの盗用が想定されていない利用環境であると想定できるからである。
認証用登録パスワードの文字数(この例では8)が閾値(この例では2)よりも多い場合には、認証部111は、処理をステップS25に進める。一方、認証用登録パスワードの文字数が閾値以下の場合には、認証部111は、処理をステップS28に進めて、ステップS25乃至ステップS27の処理をスキップする。
ステップS25では、認証部111は、認証用登録パスワードの文字数の範囲内(1乃至8の範囲)で乱数Nを発生させる。この例では、認証部111は、乱数Nとして「4」を発生させたものとする。
ステップS26では、認証部111は、乱数Nを使用してパスワードを調整し、一時認証用パスワードを生成する。これにより、認証部111は、一時認証用パスワードである「tes1234」を生成することができる。一時認証用パスワードは、認証用登録パスワードである「test1234」から乱数Nである4番目の文字を削除することによって生成される。
ステップS27では、認証部111は、パスワードの調整内容を表示する。具体的には、認証部111は、操作表示部130に4文字目が削除されたことを示す「4文字目削除」のテキストを表示する。このテキストは、「削除特定情報」とも呼ばれる。
ステップS28では、ユーザーは、認証用登録パスワードである「test1234」から「4文字目削除」の表示に従って、一時認証用パスワードである「tes1234」を推測する。ユーザーは、推測された「tes1234」をログイン画面131のパスワードフィールド133に入力する。
ステップS30(図2参照)では、ユーザーは、パスワードの入力完了に応じてログインアイコン134をタッチする。ステップS40では、認証部111は、入力されたパスワード(パスワード候補とも呼ばれる。)と一時認証用パスワードとが一致するか否かを判断する。両者が一致した場合には、処理がステップS50に進められ、社員番号2511を有するユーザーのログインが許可される。一方、両者が一致しなかった場合には、認証が拒否されて(すなわち認証しないで)処理がステップS20に戻される。
ステップS50では、認証部111は、入力されたパスワードと一時認証用パスワードの一致に基づいて認証してログインを許可し、ログイン処理を実行する。
このように、本実施形態に係る画像形成装置100によれば、パスワードの一部だけを入力することによって認証することができる。このため、第三者は、ユーザーによる操作入力を盗み見てもパスワードの全体を知ることができない。これにより、本実施形態は、ユーザーがキーボード(図示せず)にパスワードを入力する際に、ユーザーによる操作入力を第三者が盗み見することによる第三者によるパスワード全体の取得を抑制することができる。
本発明は、上記各実施形態だけでなく、以下のような変形例でも実施することができる。
変形例1:上記実施形態では、認証用登録パスワードの文字数の範囲内で乱数Nを発生させ、乱数Nに基づいて決定されている位置の文字を削除している。すなわち、たとえば乱数Nとして「4」が生成されたときには、「test1234」から4文字目が削除された一時認証用パスワードである「tes1234」が生成されている。
しかしながら、認証用登録パスワードから一時認証用パスワードを生成する際に文字を削除する方法は、このような方法に限られず、たとえば乱数Nに基づいて決定されている位置の文字と、この文字と同一の文字を削除して「es1234」を生成するようにしてもよい。こうすれば、第三者は、何番目の文字が削除されているかをも知ることもできないこととなる。
変形例2:上記実施形態では、認証用登録パスワードの文字数の範囲内で乱数Nを発生させているが、何らかの方法で認証用登録パスワードの文字の中からランダムで文字を選択するものであれば選択の方法は限定されない。
変形例3:上記実施形態では、削除特定情報は、削除されている文字の位置を示すテキストであるが、たとえば文字「t」でもよい。こうすれば、パスワードを入力するユーザーの入力負担を軽減させることができる。一方、第三者は、文字が削除された位置を知ることができないのでパスワードを取得することができない。
変形例4:上記実施形態では、画像形成装置として具現化されているが、本発明は、個人情報等を記憶し得る携帯端末やタブレットその他の電子機器等に利用される認証装置に適用可能である。この場合、たとえば携帯端末やタブレットは、所定の機能の利用が制限され、この認証装置による認証に応じて所定の機能の利用の制限を解除する機能部を有することになる。
100 画像形成装置
110 制御部
111 認証部
120 画像形成部
130 操作表示部
140 記憶部

Claims (4)

  1. 認証装置であって、
    ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶部と、
    前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示部と、
    前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証部と、
    を備え、
    前記操作表示部は、前記認証用登録パスワードの文字数と閾値とを比較し、前記認証用登録パスワードの文字数が前記閾値よりも多く、第三者によるパスワードの盗用が想定されている利用環境であると判断した場合には、前記認証用登録パスワードの一部としてランダムに選択された位置の文字と前記文字と同一の文字とを削除させて前記一時認証用パスワードを生成し、前記削除させた文字が前記認証用登録パスワードの何番目の位置であるかを前記削除特定情報として表示する認証装置。
  2. 電子機器であって、
    請求項1記載の認証装置と、
    所定の機能の利用が制限され、前記認証装置による認証に応じて前記所定の機能の利用の制限を解除する機能部と、
    を備える電子機器。
  3. 認証方法であって、
    ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶工程と、
    前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示工程と、
    前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証工程と、
    を備え、
    前記操作表示工程は、前記認証用登録パスワードの文字数と閾値とを比較し、前記認証用登録パスワードの文字数が前記閾値よりも多く、第三者によるパスワードの盗用が想定されている利用環境であると判断した場合には、前記認証用登録パスワードの一部としてランダムに選択された位置の文字と前記文字と同一の文字とを削除させて前記一時認証用パスワードを生成し、前記削除させた文字が前記認証用登録パスワードの何番目の位置であるかを前記削除特定情報として表示する工程を含む認証方法。
  4. 認証装置を制御する認証プログラムであって、
    ユーザー名に紐づけて認証用登録パスワードを記憶する記憶部、
    前記ユーザー名の入力に応じて、前記認証用登録パスワードの一部を削除させた一時認証用パスワードを生成し、前記削除を特定するための削除特定情報を表示し、パスワード候補の入力を受け付ける操作表示部、及び
    前記入力されたパスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致した場合に認証し、前記パスワード候補と前記一時認証用パスワードが一致しなかった場合に認証しない認証部として前記認証装置を機能させ、
    前記操作表示部は、前記認証用登録パスワードの文字数と閾値とを比較し、前記認証用登録パスワードの文字数が前記閾値よりも多く、第三者によるパスワードの盗用が想定されている利用環境であると判断した場合には、前記認証用登録パスワードの一部としてランダムに選択された位置の文字と前記文字と同一の文字とを削除させて前記一時認証用パスワードを生成し、前記削除させた文字が前記認証用登録パスワードの何番目の位置であるかを前記削除特定情報として表示する認証プログラム。
JP2016210090A 2016-10-26 2016-10-26 認証装置、認証方法及び電子機器 Active JP6706007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210090A JP6706007B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 認証装置、認証方法及び電子機器
EP17197086.6A EP3316161B1 (en) 2016-10-26 2017-10-18 Authentication device, authentication method, and electronic device that reduce password peeking by third person
CN201711006488.9A CN107995158A (zh) 2016-10-26 2017-10-25 认证装置、认证方法、电子设备以及记录介质
US15/794,233 US20180114003A1 (en) 2016-10-26 2017-10-26 Authentication Device, Authentication Method, and Electronic Device That Reduce Password Peeking by Third Person

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210090A JP6706007B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 認証装置、認証方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018073014A JP2018073014A (ja) 2018-05-10
JP6706007B2 true JP6706007B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=60143549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210090A Active JP6706007B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 認証装置、認証方法及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180114003A1 (ja)
EP (1) EP3316161B1 (ja)
JP (1) JP6706007B2 (ja)
CN (1) CN107995158A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016119750B4 (de) * 2015-10-26 2022-01-13 Infineon Technologies Ag Vorrichtungen und Verfahren zur Mehrkanalabtastung
JP7073755B2 (ja) * 2018-02-01 2022-05-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 パスワード認証装置
US11010467B2 (en) * 2018-10-30 2021-05-18 Blue Popcon Co.Ltd Multifactor-based password authentication
US11468158B2 (en) 2019-04-10 2022-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Authentication for functions as a service
US11514149B2 (en) * 2019-06-10 2022-11-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pattern matching for authentication with random noise symbols and pattern recognition
US11736472B2 (en) 2019-06-10 2023-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication with well-distributed random noise symbols
US11496457B2 (en) 2019-06-10 2022-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Partial pattern recognition in a stream of symbols
US11394551B2 (en) 2019-07-17 2022-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure authentication using puncturing
US20230116384A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-13 International Business Machines Corporation Obfuscation of sensitive information through non-visual feedback

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147933B2 (ja) * 2002-12-20 2008-09-10 日本電気株式会社 端末装置、個人認証方法及び個人認証プログラム
US7073067B2 (en) * 2003-05-07 2006-07-04 Authernative, Inc. Authentication system and method based upon random partial digitized path recognition
TW201310959A (zh) * 2011-08-31 2013-03-01 Ibm 動態提供演算式密碼/盤問鑑定的方法與電腦裝置
JP2014153745A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014211771A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、並びにプログラム
US9342673B2 (en) * 2014-03-26 2016-05-17 Motorola Solutions, Inc. Method for user authentication in a device comprising a touch screen
WO2015198451A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN105812135A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 中国移动通信集团公司 一种动态密码认证方法和系统
JP2016151942A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社日立製作所 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3316161B1 (en) 2021-01-27
US20180114003A1 (en) 2018-04-26
CN107995158A (zh) 2018-05-04
EP3316161A1 (en) 2018-05-02
JP2018073014A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706007B2 (ja) 認証装置、認証方法及び電子機器
EP2240912B1 (en) Systems and methods for accessing a tamperproof storage device in a wireless communication device using biometric data
US8407762B2 (en) System for three level authentication of a user
KR101556599B1 (ko) 패턴 입력 장치 및 방법과 이를 이용한 기록 매체
JP4802606B2 (ja) ドキュメントの表示を制御する装置、方法、及びプログラム
US20070022299A1 (en) Password authentication device, recording medium which records an authentication program, and authentication method
US11068568B2 (en) Method and system for initiating a login of a user
JP2005115480A (ja) 認証システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20190108328A1 (en) Method and system for secure password storage
KR102014408B1 (ko) 이미지 터치 패스워드를 이용한 사용자 인증 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
WO2013118302A1 (ja) 認証管理システム及び認証管理方法並びに認証管理プログラム
JP2007114959A (ja) 認証情報処理装置,認証情報処理方法,およびコンピュータプログラム
JP2007310819A (ja) パスワード解析への耐性を高めたパスワード生成方法及びこのパスワードを用いた認証装置
US10230871B2 (en) Information processing apparatus, conference support method, and recording medium
KR101737082B1 (ko) 스마트 카드를 사용하여 사용자 인증을 수행하는 화상형성장치 및 방법
US20180124034A1 (en) Image based method, system and computer program product to authenticate user identity
US20170155635A1 (en) Password Generation System and Its Associated Method of Operation
US9594968B1 (en) Biometric profile creation
JP2007034978A (ja) 生体情報認証装置、生体情報認証方法および生体情報認証用プログラム
AU2016100197A4 (en) Mobile computing device security
Awang et al. A pattern-based password authentication scheme for minimizing shoulder surfing attack
JP6308144B2 (ja) 電子機器および電子機器における認証方法
KR101823057B1 (ko) 계층화된 패턴을 이용한 인증 방법 및 장치
JP6414755B2 (ja) 認証装置、認証方法及び電子機器
JP6808570B2 (ja) 情報処理装置、機能制限管理方法及び機能制限管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150