JP2019210063A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019210063A
JP2019210063A JP2018104449A JP2018104449A JP2019210063A JP 2019210063 A JP2019210063 A JP 2019210063A JP 2018104449 A JP2018104449 A JP 2018104449A JP 2018104449 A JP2018104449 A JP 2018104449A JP 2019210063 A JP2019210063 A JP 2019210063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
document
paper
paper discharge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018104449A
Other languages
English (en)
Inventor
功武 藤井
Isamu Fujii
功武 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018104449A priority Critical patent/JP2019210063A/ja
Priority to US16/424,601 priority patent/US11136211B2/en
Publication of JP2019210063A publication Critical patent/JP2019210063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/50Use of particular electromagnetic waves, e.g. light, radiowaves or microwaves
    • B65H2557/512Use of particular electromagnetic waves, e.g. light, radiowaves or microwaves infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】排紙された原稿が撓んでいる場合に、ジャムが発生する虞がある。【解決手段】給紙トレイと、給紙ローラとを有する給紙部であって、給紙トレイは鉛直方向へ移動するように構成された可動板を含む給紙部と、給紙検知部と、読取部と、搬送部と、排紙トレイと、鉛直方向へ移動するように構成された排紙ユニットとを有する排紙部と、排紙トレイに支持された原稿の最上位置の原稿と原稿支持面との原稿距離を検出する距離検出部と、制御部と、を備え、制御部は、読取処理と、給紙ローラが給紙不可能状態から給紙可能状態へ変化するまで可動板を鉛直方向の上方へ移動させる可動板移動処理と、排紙トレイにおける原稿距離を検出させる距離検出処理と、原稿距離に基づき排紙ユニットを鉛直方向へ移動させる排紙ユニット移動処理と、を実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
特許文献1に従来の画像読取装置の一例である原稿送り装置が開示されている。この原稿送り装置は、給紙トレイ、排紙トレイ、搬送部、及び読取部を備えている。給紙トレイは、供給される原稿を支持する。排紙トレイは、給紙トレイの下方に位置し、排紙される原稿を支持する。搬送部は、給紙トレイから排紙トレイに向けて原稿を搬送する。読取部は、搬送部により搬送される原稿を読み取る。
給紙トレイは、給紙トレイに支持される原稿の枚数の減少に応じて上向きに移動して原稿ピックアップ部に接近する。原稿送り装置は、さらに揺動搬送部を有している。揺動搬送部は、搬送ガイドによって搬送された原稿を排紙トレイに排紙するための排紙口を有している。揺動搬送部は、上向きに移動して排紙口を排紙トレイから離間させる。具体的には、給紙トレイと揺動搬送部との間にリンク部材が架設されており、給紙トレイの昇降に応じて揺動搬送部の排出口が昇降する。
特開2005−8283号公報
特許文献1に記載の画像読取装置は、昇降する排紙口から排紙された原稿がいわゆるカール状態となるように撓むと、続いて排紙口から排紙された原稿が撓んだ原稿とぶつかることにより原稿がくしゃくしゃとなるジャムが発生する虞がある。
そこで、本発明は上述した事情に鑑みてなされ、排紙口から排紙された原稿が撓む場合でも、ジャムが発生することがない画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明態様では、画像読取装置は、原稿を支持する給紙トレイと、前記給紙トレイに支持された原稿を給紙する給紙ローラとを有する給紙部であって、前記給紙トレイは前記給紙ローラに対して鉛直方向へ移動するように構成された可動板を含む給紙部と、前記給紙ローラが前記給紙トレイに支持された原稿を給紙できる給紙可能状態と、前記給紙ローラが前記給紙トレイに支持された原稿を給紙できない給紙不可能状態とを検知する給紙検知部と、読取位置に位置する原稿の画像を読み取る読取部と、前記給紙部により給紙された原稿を前記読取位置へ搬送する搬送部と、前記給紙トレイの鉛直方向の下方に配置され、排紙される原稿を支持する排紙トレイと、前記可動板の鉛直方向の下方に配置され、前記可動板に対して鉛直方向へ移動するように構成された排紙ユニットとを有し、前記読取位置から前記排紙トレイへ原稿を排紙する排紙部であって、前記排紙ユニットは原稿が前記排紙トレイに排紙されるときに通過する排紙口を有する排紙部と、前記排紙トレイに支持された原稿のうちで鉛直方向において最上位置の原稿と前記排紙トレイの原稿支持面との鉛直方向における距離である原稿距離を検出する距離検出部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記給紙トレイに支持された原稿を前記給紙部により給紙させ、給紙された原稿を前記搬送部により前記読取位置まで搬送させ、前記読取位置の原稿の画像を前記読取部により読み取らせ、読み取られた原稿を前記排紙部により前記排紙トレイに排紙させる読取処理と、前記給紙可能状態から前記給紙不可能状態への状態変化が前記給紙検知部により検知された場合に、前記給紙ローラが前記給紙不可能状態から前記給紙可能状態へ変化するまで前記可動板を鉛直方向の上方へ移動させる可動板移動処理と、前記可動板移動処理が実行された後に、前記排紙トレイに支持された原稿の前記原稿距離を前記距離検出部により検出させる距離検出処理と、前記距離検出処理において検出された前記原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させる排紙ユニット移動処理と、を実行する。
請求項2に記載の具体的態様では、画像読取装置は、記憶部を備え、前記可動板移動処理は、前記給紙可能状態から前記給紙不可能状態への状態変化が前記給紙検知部により検知される毎に繰り返し実行され、前記制御部は、前記排紙ユニット移動処理を実行した後に、前記原稿距離を前回原稿距離として前記記憶部に記憶する距離記憶処理を実行し、前記排紙ユニット移動処理は、前記距離検出処理において検出された前記原稿距離から前記前回原稿距離を引算することにより排紙距離を算出する排紙距離算出処理と、前記可動板移動処理において前記給紙ローラが前記給紙不可能状態から前記給紙可能状態へ変化するまで前記可動板を鉛直方向の上方へ移動させた距離である給紙距離を算出する給紙距離算出処理と、前記給紙距離と前記排紙距離との差分が所定範囲内であるか否かを判断する差分判断処理とを含み、前記給紙距離と前記排紙距離との差分が前記所定範囲内である場合に、前記排紙ユニットを鉛直方向の上方に予め定められた所定距離だけ移動させ、前記給紙距離と前記排紙距離との差分が前記所定範囲内でない場合に、前記距離検出処理において検出された前記原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させる。
請求項3に記載の具体的態様では、前記距離検出部は、前記排紙口において原稿が排紙される方向である排紙方向において予め定められた規定長さの原稿である規定原稿の前記規定長さの半分の距離だけ前記排紙口から排紙方向の下流に離れた中間位置に配置され、前記中間位置から鉛直方向において前記最上位置の原稿と前記原稿支持面との鉛直方向における距離である中間原稿距離を検出する中間距離検出部と、排紙方向において前記排紙口に近接し、且つ前記中間位置よりも排紙方向の上流に位置する上流位置に配置され、前記上流位置から鉛直方向において前記最上位置の原稿と前記原稿支持面との鉛直方向における距離である上流原稿距離を検出する上流距離検出部とを含み、前記距離検出処理は、前記中間原稿距離を前記中間距離検出部により検出させ、前記上流原稿距離を前記上流距離検出部により検出させ、前記排紙ユニット移動処理は、前記排紙距離が前記所定範囲を超えて前記給紙距離よりも長い場合に、前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長いか否かを判断する位置判断処理を含み、前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長い場合に、前記上流原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させ、前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長くない場合に、前記中間原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させる。
請求項4に記載の具体的態様では、前記排紙ユニット移動処理は、前記排紙距離が前記所定範囲を超えて前記給紙距離より短い場合に、前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値であるか否かを判断する位置ズレ判断処理を含み、前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値である場合に、前記上流原稿距離に基準距離を加算した距離だけ前記原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に前記排紙口が位置するように前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させ、前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値でない場合に、前記基準距離の半分の距離を新たな基準距離とし、前記中間上端距離に前記新たな基準距離を加算した距離だけ前記原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に前記排紙口が位置するように前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させる。
請求項1に記載の発明態様では、距離検出処理は、可動板移動処理が実行された後に、排紙トレイに支持された原稿の原稿距離を距離検出部により検出させる。排紙ユニット移動処理は、原稿距離に基づき排紙ユニットを鉛直方向へ移動させる。よって、排紙口から排紙された原稿が撓む場合でも、ジャムを発生させることなく排紙することができる。
請求項2に記載の具体的態様では、排紙距離算出処理は、原稿距離から前回原稿距離を引算することにより排紙距離を算出する。給紙距離算出処理は、給紙ローラが給紙不可能状態から給紙可能状態へ変化するまで可動板を鉛直方向の上方へ移動させた距離である給紙距離を算出する。差分判断処理は、給紙距離と排紙距離との差分が所定範囲内であるか否かを判断する。排紙ユニット移動処理は、給紙距離と排紙距離との差分が所定範囲内である場合に、排紙ユニットを鉛直方向の上方に予め定められた所定距離だけ移動させる。よって、原稿があまり撓んでいない場合には、原稿距離に基づき排紙ユニットを移動させる場合に比べて速く排紙ユニットを移動させることができる。
請求項3に記載の具体的態様では、距離検出処理は、中間原稿距離を中間距離検出部により検出させ、上流原稿距離を上流距離検出部により検出させる。位置判断処理は、上流原稿距離が中間原稿距離より長いか否かを判断する。排紙ユニット移動処理は、上流原稿距離が中間原稿距離より長い場合に、上流原稿距離に基づき排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させ、上流原稿距離が中間原稿距離より長くない場合に、中間原稿距離に基づき排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させる。よって、原稿の撓み方が上流位置と中間位置とで異なる場合でも、上流位置と中間位置とうちで原稿距離が長い適切な位置の原稿距離に基づき排紙ユニットを移動させるため、ジャムを発生させることなく排紙することができる。
請求項4に記載の具体的態様では、位置ズレ判断処理は、上流原稿距離と中間原稿距離とが同じ値であるか否かを判断する。排紙ユニット移動処理は、上流原稿距離と中間原稿距離とが同じ値である場合に、上流原稿距離に基準距離を加算した距離だけ原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に排紙口が位置するように排紙ユニットを鉛直方向へ移動させ、上流原稿距離と中間原稿距離とが同じ値でない場合に、基準距離の半分の距離を新たな基準距離とし、中間上端距離に新たな基準距離を加算した距離だけ原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に排紙口が位置するように排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させる。よって、排紙口から排紙される原稿に位置ズレが発生した場合でも、排紙ユニットの上昇距離が基準距離の半分の距離だけ短くなるため、次に原稿を排紙するときに位置ズレを軽減して排紙することができる。
本発明の実施形態に係る画像読取装置1の概観図である。 給紙トレイ2が原稿GSを支持した状態におけるADF部3の内部構成図である。 排紙トレイ4が原稿GSを支持した状態におけるADF部3の内部構成図である。 画像読取装置1の電気的構成を示すブロック図である。 読取メイン処理を示すフローチャートである。 排紙ユニット261移動処理R4を示すフローチャートである。 排紙ユニット距離EUL決定処理RA6を示すフローチャートである。 カール時距離決定処理RB3を示すフローチャートである。 位置ズレ時距離決定処理RB4を示すフローチャートである。 (A)は、排紙トレイ4がカールした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EUL等を示す図面である。(B)は、排紙トレイ4が位置ズレした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EUL等を示す図面である。
<画像読取装置1の構成>
図1、図2、および図3を参照して、本実施形態の画像読取装置1について説明する。図1は、画像読取装置1の斜めからの概観図である。図1において、鉛直方向である上下方向、左右方向、および前後方向は、矢印に示す方向である。本実施形態の画像読取装置1は、オートドキュメントフィーダ型のスキャナ装置として構成される。画像読取装置1は、オートドキュメントフィーダ部(以下、ADF部という)3と、本体部7とを備える。操作部5、および表示部6が、本体部7の上面に配置される。操作部5は、電源スイッチ、および各種設定ボタンを含み、使用者からの操作指令等を受け付ける。例えば、操作部5は、読取メイン処理の開始を指示する開始ボタンなどを含む。表示部6は、LCD(Liquid Crystal Displayの略)を含み、画像読取装置1の状況を表示する。ADF部3は、給紙トレイ2に支持された原稿GSを給紙し、給紙した原稿GSを排紙トレイ4に排紙する。
図2は、給紙トレイ2が原稿GSを支持した状態におけるADF部3の内部構成図である。図2において、鉛直方向である上下方向、および左右方向は、矢印に示す方向である。図3は、排紙トレイ4が原稿GSを支持した状態におけるADF部3の内部構成図である。図3において、鉛直方向である上下方向、および左右方向は、矢印に示す方向である。ADF部3は、給紙部21、搬送部20、および排紙部26等を備える。給紙部21は、給紙トレイ2と、給紙ローラ211と、分離ローラ217とを備える。給紙ローラ211は、後述する搬送モータMTが回転することにより給紙トレイ2に支持された原稿GSを分離ローラ217へ給紙する。分離ローラ217は、後述する搬送モータMTが回転することにより給紙ローラ211から給紙された原稿GSを1枚ずつに分離し、搬送部20へ搬送する。給紙ローラ211には、給紙センサ22が接続される。給紙センサ22は、給紙ローラ211が給紙トレイ2に支持された原稿GSを給紙可能な状態になったときにオンし、給紙ローラ211が給紙トレイ2に支持された原稿GSを給紙不可能な状態になったときにオフするように構成される。本実施形態では、後述する可動板213が鉛直方向に移動することにより、給紙ローラ211を鉛直方向に移動させる。給紙センサ22は、給紙ローラ211の鉛直方向の位置を検出することで、給紙ローラ211が給紙可能な状態であるか、または給紙不可能な状態であるかを判断することができる。
給紙トレイ2は、フロントセンサ29と、回動板213と、回動板軸215とを備える。フロントセンサ29は、給紙トレイ2に原稿GSが支持されるとオンし、給紙トレイ2に原稿GSが支持されないとオフする。回動板213は、後述する可動板モータMPMTが回転することにより回動板軸215を回転軸として給紙ローラ211に対して鉛直方向に移動する。具体的には、回動板213は、回動板軸215を回転軸として図2に示す第1回動板高さMPH1から図3に示す第2回動板高さMPH2まで移動する。
搬送部20は、搬送ローラ203と、搬送ガイド201と、原稿押え板205とを備える。搬送ローラ203は、後述する搬送モータMTが回転することにより給紙部21から給紙された原稿GSを、原稿ガイド201に沿って原稿押え板205が位置する読取位置RPへ搬送する。
原稿押え板205は、バネ206により透明板25に向って付勢される。透明板25の下方には、読取部24が配置される。読取部24は、CIS(Contact Image Sensorの略)で構成され、後述する読取モータRMTが回転することにより左右方向に移動可能に構成される。読取部24は、左右方向における読取位置RPにおいて原稿押え板205に向って付勢された原稿GSを読み取る。搬送ローラ203は、読取部24により読み取られた原稿GSを排紙部26へ搬送する。
排紙部26は、第1排紙搬送ガイド268と、排紙ユニット261と、排紙トレイ4とを備える。排紙ユニット261は、第2排紙搬送ガイド267と、排紙ローラ263と、排紙ユニット軸265と、排紙口264とを備える。搬送ローラ203は、後述する搬送モータMTが回転することにより読取部24により読み取られた原稿GSを第1排紙搬送ガイド268、および第2排紙搬送ガイド267に沿って排紙ローラ263に向って搬送する。排紙ローラ263は、後述する搬送モータMTが回転することにより、搬送部20により搬送された原稿GSを排紙トレイ4へ排紙する。排紙トレイ4は、排紙ローラ263から排紙される原稿GSを支持する。排紙トレイ4は、給紙トレイ2の鉛直方向の下方に配置される。排紙ユニット261は、可動板213の鉛直方向の下方に配置される。排紙ローラ263は、排紙される原稿GSが通過する排紙口264に配置される。
排紙ユニット261は、後述する排紙ユニットモータEUMTが回転することにより排紙ユニット軸265を回転軸として可動板213に対して鉛直方向に移動する。具体的には、排紙ユニット261は、排紙ユニット軸265を回転軸として図2に示す第1排紙ユニット高さEUH1から図3に示す第2排紙ユニット高さEUH2まで移動する。
ADF部3は、排紙トレイ4の鉛直方向の上方に、上流距離センサ27と、中間距離センサ28とを備える。排紙方向EDは、図2に示すように排紙ユニット261が第1排紙ユニット高さEUH1に位置するときに排紙ローラ263が原稿GSを排紙する方向である。上流距離センサ27は、上流位置USPから鉛直方向の上方に配置される。上流位置USPは、排紙方向EDに沿って排紙ローラ263から所定上流距離離れた位置である。本実施形態では、所定上流距離は、「20mm」である。
上流距離センサ27は、図3に示すように、上流位置USPにおける上流原稿距離UTLを検出する。具体的には、上流距離センサ27は、上流位置USPの鉛直方向において、排紙トレイ4における原稿GSを支持する支持面から、排紙トレイ4に支持された最上位置の原稿GSまでの距離を上流原稿距離UTLとして検出する。
中間距離センサ28は、中間位置MDPから鉛直方向の上方に配置される。中間位置MDPは、排紙方向EDに沿って排紙ローラ263から規定長さの半分の距離離れた位置である。本実施形態では、規定長さはA4サイズの長手方向の長さである。本実施形態では、原稿GSの大きさは、A4サイズである。
中間距離センサ28は、図3に示すように、中間位置MDPにおける中間原稿距離MTLを検出する。具体的には、中間距離センサ28は、中間位置MDPの鉛直方向において、排紙トレイ4における原稿GSを支持する支持面から、排紙トレイ4に支持された最上位置の原稿GSまでの距離を中間原稿距離MTLとして検出する。
<画像読取装置1の電気的構成>
画像読取装置1の電気的構成について図4を参照して説明する。図4において、画像読取装置1は、CPU40、ROM41、RAM42、フラッシュROM43、デバイス制御部44、アナログフロントエンド(以下、AFEという)45、画像処理部46、および駆動回路47を主な構成要素として備える。これらの構成要素は、バス48を介して、操作部5、表示部6、フロントセンサ29、上流距離センサ27、および中間距離センサ28に接続される。操作部5は、開始ボタンおよび決定ボタン等の複数のキーによって構成される。使用者は、操作部5を操作することによって、様々な指示を画像読取装置1に入力することができる。表示部6は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。フロントセンサ29は、給紙トレイ2に原稿GSが支持されたときにオンし、支持されていないときにオフする。上流距離センサ27は、上流位置USPにおける上流原稿距離UTLを検出する。中間距離センサ28は、中間位置MDPにおける中間原稿距離MTLを検出する。
ROM41は、後述する読取メイン処理、および各メイン処理中のサブルーチンの処理など、画像読取装置1の各種動作を実行するためのプログラムを記憶する。CPU40は、ROM41から読み出されたプログラムに従って、各部の制御を行う。フラッシュROM43は、読み書き可能な不揮発性メモリであり、CPU40の制御処理により生成された各種のデータ、例えば初期化処理で設定する初期値などを記憶する。RAM42は、CPU40の制御処理により生成された算出結果などを一時的に記憶する。
デバイス制御部44は、読取部24に接続され、CPU40からの命令に基づいて、各種信号を送信する。具体的には、デバイス制御部44は、光源30を制御する信号を光源30に送信する。デバイス制御部44は、CPU40からの命令に基づいて、多数の光電変換素子33の電気信号を同時にアナログシフトレジスタに転送するためのシリアルイン信号SIと、アナログシフトレジスタの電気信号を順番に出力させるためのクロック信号CLKとを受光部31に送信する。読取部24は、デバイス制御部44からこれらの信号を受け取ると、光源30を点灯させるとともに、受光部31が受光した受光量に応じたアナログデータをAFE45に送信する。
AFE45は、読取部24に接続され、CPU30からの命令に基づいて、読取部24から送信されるアナログデータを8ビットの階調データであるデジタルデータDDに変換する。AFE45によって変換されたデジタルデータDDは、画像処理部46に送信される。
画像処理部46は、デジタルデータDDを階調値GVへ変換する。具体的には、画像処理部46は、デジタルデータDDに黒補正を施し、黒補正を施したデータに白補正を施すことにより、階調値GVへ変換する。この階調値GVは、バス48を介してRAM42に記憶される。
駆動回路47は、読取モータRMT、搬送モータMT,排紙ユニットモータEUMT、および可動板モータMPMTに接続され、CPU40からの駆動指令に基づいて読取モータRMT、搬送モータMT,排紙ユニットモータEUMT,および可動板モータMPMTを回転させる。読取モータRMTが所定読取量だけ回転すると、読取機構RMMが所定読取角度回転し、読取部24が所定読取距離だけ移動する。搬送モータMTが所定量だけ回転すると、搬送ローラ203、給紙ローラ211、分離ローラ217、および排紙ローラ263が所定角度回転し、原稿GSが搬送ガイド201、および排紙搬送ガイド268、267に沿って所定距離だけ搬送される。排紙ユニットモータEUMTが所定排紙ユニット量だけ回転すると、排紙ユニット機構EUMMが所定排紙ユニット角度回転し、排紙ユニット26が所定排紙ユニット距離だけ移動する。可動板モータMPMTが所定可動距離だけ回転すると、可動板機構MPMMが所定可動角度回転し、可動板213が所定可動距離だけ移動する。
<画像読取装置1の動作>
(読取メイン処理)
次に、画像読取装置1の動作について図面を参照して説明する。画像読取装置1は、原稿GSを読み取る読取メイン処理を主に実行する。図5に示す読取メイン処理中の処理R1から処理R6は、CPU40が実行する処理である。
図5に示す読取メイン処理は、排紙トレイ4の原稿GSが取り除かれた状態で、使用者が原稿GSを給紙トレイ2に載置し、操作部5の開始ボタンが押下されることにより開始される。即ち、CPU40は、上流距離センサ27が「0mm」を上流原稿距離UTLとして検出し、フロントセンサ29がオンであるときに、操作部5の開始ボタンが押下されたことを示す押下指令を受信すると、読取メイン処理を開始する。
CPU40は、デバイス制御部44、AFE45、画像処理部46、および駆動回路47等を初期化する(R1)。具体的には、CPU40は、駆動回路47に駆動指令を送信し、給紙センサ22がオンになるまで可動板モータMPMTを回転させることにより可動板213を上昇させ、さらに初期回転数だけ可動板モータMPMTを回転させることにより可動板213を上昇させる。CPU40は、駆動回路47に駆動指令を送信し、読取部24を左右方向の読取位置RPに移動させる。CPU40は、原稿GSを読み取るための設定値をデバイス制御部44、AFE45、および画像処理部46に設定する。CPU40は、前回原稿距離BTLに「0mm」を設定する。CPU40は、基準距離SLに「10mm」を設定する。CPU40は、変動距離FLに「0mm」を設定する。本実施形態では、初期回転数は、原稿GSを満載にした給紙トレイ2において給紙センサ22がオンとなる可動板213の位置から可動板213を鉛直方向の上方に「5mm」だけ上昇させる回転数である。ここで、基準距離SLの初期値として設定される「10mm」は、図2に示すように排紙ユニット261が第1排紙ユニット高さEUH1に位置するときに、排紙トレイ4の原稿GSを支持する支持面から排紙ローラ263までの高さに相当する距離である。
CPU40は、読取動作を開始する(R2)。具体的には、CPU40は、駆動回路47とデバイス制御部44とAFE45と画像処理部46とに指令を送信し、原稿GSを給紙ローラ211により給紙トレイ2から給紙させ、搬送ローラ203により給紙された原稿GSを搬送させ、搬送された原稿GSを読取部24により読み取らせ、読み取られた原稿GSを排紙ローラ263により排紙トレイ4に排紙させる読取動作を開始する。
CPU40は、給紙センサ22がオンからオフへ変化したか否かを判断する(R3)。CPU40は、給紙センサ22がオンからオフへ変化した場合(R3:Yes)に、処理R4に進み、給紙センサ22がオンからオフへ変化していない場合(R3:No)に、読取動作を継続する。
CPU40は、排紙ユニット261移動処理を実行する(R4)。詳細は後述するため、ここでは概説する。CPU40は、駆動回路47に駆動指令を送信し、排紙ユニット261を鉛直方向に移動させる。
CPU40は、フロントセンサ29がオンからオフへ変化したか否かを判断する(R5)。CPU40は、フロントセンサ29がオンからオフへ変化した場合(R5:Yes)に、処理R6に進み、フロントセンサ29がオンからオフへ変化していない場合(R5:No)に、処理R3へ進む。
CPU40は、読取動作を終了する(R6)。具体的には、CPU40は、駆動回路47とデバイス制御部44とAFE45と画像処理部46とに指令を送信し、原稿GSを読み取る読取動作を終了し、原稿GSを排紙トレイ4に排紙させる。CPU40は、駆動回路47に指令を送信し、可動板213を第1可動板高さMPH1に移動させ、排紙ユニット261を第1排紙ユニット高さEUH1に移動させる。処理R6が終了すると、読取メイン処理が終了する。
(排紙ユニット261移動処理R4)
図6に示す排紙ユニット261移動処理R4が開始されると、CPU40は、可動板213を上昇させる(RA1)。具体的には、CPU40は、駆動回路47に指令を送信し、給紙センサ22がオンになるまで可動板モータMPMTを回転させることにより可動板213を上昇させ、さらに初期回転数だけ可動板モータMPMTを回転させることにより可動板213を上昇させる。CPU40は、処理R3においてYesと判断したときから給紙センサ22がオンになるまでに可動板モータMPMTを回転させた回転数に初期回転数を加算した回転数を給紙回転数PFRNとしてRAM42に記憶する。本実施形態では、初期回転数は、原稿GSを満載にした給紙トレイ2において給紙センサ22がオンとなる可動板213の位置から可動板213を鉛直方向の上方に「5mm」だけ上昇させる回転数である。「5mm」は、原稿GSを連続して給紙させる原稿GSの枚数の厚みから決定される距離である。
CPU40は、可動板上昇距離MPLLを算出する(RA2)。具体的には、CPU40は、給紙回転数PFRNから可動板213の回転角度を算出し、算出した回転角度に正弦処理を施し、正弦処理を施した値に可動板軸215から可動板213の先端までの長さを掛け算することにより、可動板上昇距離MPLLを算出する。可動板上昇距離MPLLは、給紙ローラ211に対する鉛直方向の距離であり、mm(ミリメートル)で表される。
CPU40は、上流原稿距離UTLを取得する(RA3)。具体的には、CPU40は、上流距離センサ27に上流原稿距離UTLを検出させることにより、上流原稿距離UTLを取得し、RAM42に記憶する。
CPU40は、上流排紙厚さUETを算出する(RA4)。具体的には、CPU40は、上流原稿距離UTLから前回原稿距離BTLを引算することにより上流排紙厚さUETを算出する。
CPU40は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内であるか否かを判断する(RA5)。CPU40は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内である場合(RA5:Yes)に、処理RA8に進み、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内でない場合(RA5:No)に、処理RA6に進む。本実施形態では、所定範囲は、排紙トレイ4において原稿GSが正常に排紙されたときに、原稿GSの上面の鉛直方向の距離が変動する値であり、「1mm」である。
処理RA5においてNoと判断されると、CPU40は、排紙ユニット距離EUL決定処理を実行する(RA6)。詳細は後述するため、ここでは概説する。CPU40は、排紙ユニット距離EULを決定する。
CPU40は、排紙ユニット261を移動させる(RA7)。具体的には、CPU40は、駆動回路47に指令を送信し、排紙ユニットモータEUMTを回転させ、排紙トレイ4の原稿GSを支持する支持面から鉛直方向の上方に排紙ユニット距離EULだけ離れた位置に排紙ローラ263が位置するように排紙ユニット261を移動させる。CPU40は、処理RA7が終了すると、処理RA9に進む。
処理RA5においてYesと判断されると、CPU40は、排紙ユニット261を上昇させる(RA8)。具体的には、CPU40は、駆動回路47に指令を送信し、排紙ユニットモータEUMTを回転させ、鉛直方向の上方に所定上昇距離だけ排紙ユニット261を上昇させる。本実施形態では、所定上昇距離は、処理RA1において給紙センサ22がオンになってから可動板213を上昇させた距離と同じ距離であり、「5mm」である。
処理RA7、または処理RA8が終了すると、CPU40は、処理RA3で取得した上流原稿距離UTLを前回原稿距離BTLとしてRAM42に記憶する(RA9)。処理RA9が終了すると、排紙ユニット261移動処理R4が終了する。
(排紙ユニット距離EUL決定処理RA6)
図7に示す排紙ユニット距離EUL決定処理RA6が開始されると、CPU40は、中間原稿距離MTLを取得する(RB1)。具体的には、CPU40は、中間距離センサ28に中間原稿距離MTLを検出させることにより、中間原稿距離MTLを取得し、RAM42に記憶する。
CPU40は、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLLより大きいか否かを判断する(RB2)。CPU40は、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLLより大きい場合(RB2:Yes)に、処理RB3に進み、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLL以下である場合(RB2:No)に、処理RB4に進む。ここで、処理RB2は、処理RA5において可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲を超えている場合(RA5:No)に実行される。そのため、処理RB2でYesと判断される場合は、上流排紙厚さUETが所定範囲を超えて可動板上昇距離MPLLより長い場合であり、処理RB2でNoと判断される場合は、上流排紙厚さUETが所定範囲を超えて可動板上昇距離MPLLより短い場合である。
処理RB2においてYesと判断されると、CPU40は、カール時距離決定処理を実行する(RB3)。詳細は後述するため、ここでは概説する。CPU40は、中間原稿距離MTL、または上流原稿距離UTLに基づいて排紙ユニット距離EULを決定する。CPU40は、処理RB3が終了すると、処理RB5に進む。
処理RB2においてNoと判断されると、CPU40は、位置ズレ時距離決定処理を実行する(RB4)。詳細は後述するため、ここでは概説する。CPU40は、後述する基準距離SLを更新して中間原稿距離MTLに基づき排紙ユニット距離EULを決定するか、または上流原稿距離UTLに基づき排紙ユニット距離EULを決定する。CPU40は、処理RB4が終了すると、処理RB5に進む。
処理RB3、または処理RB4が終了すると、CPU40は、変動距離FLを算出する(RB5)。CPU40は、排紙ユニット距離EULから基準距離SLを引算することにより第1算出値を算出する。第1算出値から前回原稿距離BTLを引算することにより第2算出値を算出する。第2算出値から可動板上昇距離MPLLを引算した値を、RAM42に記憶された変動距離FLに加算することにより新たな変動距離FLを算出する。
CPU40は、処理RB5で算出した変動距離FLが変動閾値FTH以下であるか否かを判断する(RB6)。CPU40は、処理RB5で算出した変動距離FLが変動閾値FTH以下である場合(RB6:No)に、処理RB7に進み、処理RB5で算出した変動距離FLが変動閾値FTHより大きい場合(RB6:Yes)に、処理RB5で算出した変動距離FLをRAM42に記憶し、排紙ユニット距離EUL決定処理RA6が終了する。
ここで、変動閾値FTHについて説明する。図2に示すように、排紙ユニット261が第1排紙ユニット高さEUH1に位置し、可動板213が第1可動板高さMPH1に位置するときに、排紙ユニット261が鉛直方向に上昇可能な距離が変動閾値FTHである。
処理RB6においてNoと判断されると、CPU40は、排紙ユニット距離EULを再決定する(RB7)。具体的には、CPU40は、前回原稿距離BTLに所定上昇距離を加算することにより排紙ユニット距離EULを再決定し、処理RB5で算出した変動距離FLをRAM42に記憶せず、RAM42に記憶された変動距離FLを維持する。本実施形態では、所定上昇距離は、同様に「5mm」である。処理RB7が終了すると、排紙ユニット距離EUL決定処理RA6が終了する。
(カール時距離決定処理RB3)
図8に示すカール時距離決定処理RB3が開始されると、CPU40は、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長いか否かを判断する(RC1)。CPU40は、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長い場合(RC1:Yes)に、処理RC3に進み、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長くない場合(RC1:No)に、処理RC2に進む。
処理RC1においてNoと判断されると、CPU40は、中間原稿距離MTLに基づいて排紙ユニット距離EULを決定する(RC2)。具体的には、CPU40は、中間原稿距離MTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。処理RC2が終了すると、カール時距離決定処理RB3が終了する。
処理RC1においてYesと判断されると、CPU40は、上流原稿距離UTLに基づいて排紙ユニット距離EULを決定する(RC3)。具体的には、CPU40は、上流原稿距離UTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。処理RC3が終了すると、カール時距離決定処理RB3が終了する。
(位置ズレ時距離決定処理RB4)
図9に示す位置ズレ時距離決定処理RB4が開始されると、CPU40は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さであるか否かを判断する(RD1)。CPU40は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さである場合(RD1:Yes)に、処理RD2に進み、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さでない場合(RD1:No)に、処理RD3に進む。
処理RD1においてYesと判断されると、CPU40は、上流原稿距離UTLに基づいて排紙ユニット距離EULを決定する(RD2)。具体的には、CPU40は、上流原稿距離UTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。処理RD2が終了すると、位置ズレ時距離決定処理RB4が終了する。ここで、処理RD1においてYesと判断される場合は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さであり、且つ上流排紙厚さUETが所定範囲を超えて可動板上昇距離MPLLより小さい場合である。よって、この場合は、排紙トレイ4から原稿GSが取り除かれたと判断して、上流原稿距離UTLに基づき排紙ユニット距離EULが決定される。ここで、所定範囲は、同様に「1mm」である。
処理RD1においてNoと判断されると、CPU40は、基準距離SLを更新する(RD3)。具体的には、CPU40は、設定されている基準距離SLの半分の距離を基準距離SLとして更新する。
CPU40は、中間原稿距離MTLに基づいて排紙ユニット距離EULを決定する(RD4)。具体的には、CPU40は、中間原稿距離MTLに処理RD3で更新した基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。処理RD4が終了すると、位置ズレ時距離決定処理RB4が終了する。ここで、処理RD1においてNoと判断される場合は、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより短い場合である。この場合は、原稿GSが上流位置USPに位置せず、中間位置MDPに位置する位置ズレが発生している場合である。よって、この場合には、位置ズレを軽減するために、基準距離SLを半分の距離にして、排紙ユニット距離EULを短くする。
(具体例)
図10(A)、(B)を参照して本実施形態について具体的な例を挙げて説明する。図10(A)は、排紙トレイ4がカールした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EUL等を示す図面である。図10(B)は、排紙トレイ4が位置ズレした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EUL等を示す図面である。
図10(A)を参照して排紙トレイ4がカールした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EULの決定過程について説明する。図10(A)における画像読取装置1では、上流位置USPにおいて上流原稿距離UTLが「12mm」であり、中間位置MDPにおいて中間原稿距離MTLが「14mm」である。CPU40は、前回実行した排紙ユニット261移動処理R4中の処理RA9において前回原稿距離BTLとして「5mm」をRAM42に記憶する。
CPU40は、排紙ユニット261移動処理R4を実行すると、処理RA2において可動板上昇距離MPLLとして「5mm」を算出する。CPU40は、上流距離センサ27に上流原稿距離UTLを検出させ、「12mm」を上流原稿距離UTLとして取得する。CPU40は、処理RA4において上流原稿距離UTLである「12mm」から前回原稿距離BTLである「5mm」を引算することにより上流排紙厚さUETとして「7mm」を算出する。CPU40は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が「2mm」であるので、処理RA5において所定範囲以内でない(RA5:No)と判断し、排紙ユニット距離EUL決定処理RA6へ進む。
CPU40は、処理RA6における処理RB1において中間距離センサ28に中間原稿距離MTLを検出させ、「14mm」を中間原稿距離MTLとして取得する。CPU40は、処理RB2において上流排紙厚さUETである「7mm」は可動板上昇距離MPLLである「5mm」より大きい(RB2:Yes)と判断し、カール時距離決定処理RB3へ進む。
CPU40は、処理RB3における処理RC1において上流原稿距離UTLである「12mm」が中間原稿距離MTLである「14mm」より長くない(RC1:No)と判断し、中間原稿距離MTLである「14mm」に基準距離SLである「10mm」を加算した距離である「24mm」を排紙ユニット距離EULとして決定する。
図10(B)を参照して排紙トレイ4が位置ズレした原稿GSを支持するときの排紙ユニット距離EULの決定過程について説明する。図10(B)における画像読取装置1では、上流位置USPにおいて上流原稿距離UTLが「5mm」であり、中間位置MDPにおいて中間原稿距離MTLが「10mm」である。CPU40は、前回実行した排紙ユニット261移動処理R4中の処理RA9において前回原稿距離BTLとして「5mm」をRAM42に記憶する。
CPU40は、排紙ユニット261移動処理R4を実行すると、処理RA2において可動板上昇距離MPLLとして「5mm」を算出する。CPU40は、上流距離センサ27に上流原稿距離UTLを検出させ、「5mm」を上流原稿距離UTLとして取得する。CPU40は、処理RA4において上流原稿距離UTLである「5mm」から前回原稿距離BTLである「5mm」を引算することにより上流排紙厚さUETとして「0mm」を算出する。CPU40は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が「5mm」であるので、処理RA5において所定範囲内でない(RA5:No)と判断し、排紙ユニット距離EUL決定処理RA6へ進む。
CPU40は、処理RA6における処理RB1において中間距離センサ28に中間原稿距離MTLを検出させ、「10mm」を中間原稿距離MTLとして取得する。CPU40は、処理RB2において上流排紙厚さUETである「0mm」は可動板上昇距離MPLLである「5mm」より大きくない(RB2:No)と判断し、位置ズレ時距離決定処理RB4へ進む。
CPU40は、処理RB4における処理RD1において上流原稿距離UTLである「5mm」と中間原稿距離MTLである「10mm」とが同じ長さでない(RD1:No)と判断し、処理RD3において基準距離SLである「10mm」を半分の距離にした「5mm」を基準距離SLとして更新し、中間原稿距離MTLである「10mm」に基準距離SLである「5mm」を加算した距離である「15mm」を排紙ユニット距離EULとして決定する。
<実施形態の効果>
本実施形態では、読取メイン処理において、処理R3は、給紙センサ22がオンからオフへ変化したか否かを判断し、オンからオフへ変化した場合(R3:Yes)に、処理R4に進む。処理R4において、処理RA2は、可動板上昇距離MPLLを算出する。処理RA3は、上流原稿距離UTLを取得する。処理RA4は、上流原稿距離UTLから前回原稿距離BTLを引算することにより上流排紙厚さUETを算出する。処理RA5は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内であるか否かを判断し、所定範囲内でない場合(RA5:No)に、処理RA6に進む。処理RA6において、処理RB1は、中間原稿距離MTLを取得する。処理RB2は、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLLより大きいか否かを判断し、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLLより大きい場合(RB2:Yes)に、処理RB3に進む。処理RB3において、処理RC1は、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長いか否かを判断し、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長い場合(RC1:Yes)に、処理RC3に進み、上流原稿距離UTLが中間原稿距離MTLより長くない場合(RC1:No)に、処理RC2に進む。処理RC2は、中間原稿距離MTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。処理RC3は、上流原稿距離UTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。よって、上流排紙厚さUETが所定範囲を超えて可動板上昇距離MPLLより大きい場合には、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとのうちで大きい原稿距離に基づき排紙ユニット距離EULを決定するため、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが長くなるようにカールした原稿GSが排紙トレイ4に支持された場合でも、ジャムを発生することなく排紙することができる。
処理RB2は、上流排紙厚さUETが可動板上昇距離MPLL以下である場合(RB2:No)に、処理RB4に進む。処理RB4において、処理RD1は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さであるか否かを判断し、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さである場合(RD1:Yes)に、処理RD2に進む。処理RD2は、上流原稿距離UTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。よって、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さである場合には、排紙トレイ4から原稿GSが取り除かれた場合であり、この場合でも、上流原稿距離UTLに基づき排紙ユニット距離EULを決定することで、排紙トレイ4に支持されている原稿GSの鉛直方向の距離に応じたより適切な位置に排紙ユニットを移動させることができる。
処理RD1は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ距離でない場合(RD1:No)に、処理RD3に進む。処理RD3は、基準距離SLの半分の距離を基準距離SLとして更新する。処理RD4は、中間原稿距離MTLに基準距離SLを加算することにより排紙ユニット距離EULを決定する。よって、上流排紙厚さUETが所定範囲を超えて可動板上昇距離MPLLより小さく、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが同じ長さでない場合には、基準距離SLを半分の距離に更新し、更新した基準距離と中間原稿距離MTLとに基づき排紙ユニット距離EULを決定する。排紙トレイ4に位置ズレした原稿GSが支持された場合でも、排紙ユニット距離EULを基準距離SLの半分の距離だけ短くするため、次に原稿を排紙するときに位置ズレを軽減させて排紙することができる。
[実施形態と発明との対応関係]
画像読取装置1、および読取部24が、本発明の画像読取装置、および読取部の一例である。給紙トレイ2、給紙ローラ211、および給紙部21が、本発明の給紙トレイ、給紙ローラ、および給紙部の一例である。排紙トレイ4、排紙ユニット261、および排紙部26が、本発明の排紙トレイ、排紙ユニット、および排紙部の一例である。搬送部20が、本発明の搬送部の一例である。給紙センサ22が、本発明の給紙検知部の一例である。上流距離センサ27、および中間距離センサ28が、本発明の距離検出部の一例である。CPU40が、本発明の制御部の一例である。RAM42が、本発明の記憶部の一例である。上流距離センサ27が、本発明の上流距離検出部の一例である。中間距離センサ28が、本発明の中間距離検出部の一例である。処理R2において開始され、処理R6において終了する読取動作の処理が、本実施形態の読取処理の一例である。処理RA1が、本発明の可動板移動処理の一例である。処理RA3、または処理RB1が、本発明の距離検出処理の一例である。処理RA6、処理RA8、および処理RA7が、本発明の排紙ユニット移動処理の一例である。処理RA9が、本発明の距離記憶処理の一例である。処理RA4が、本発明の排紙距離算出処理の一例である。処理RA2が、本発明の給紙距離算出処理の一例である。処理RA5が、本発明の差分判断処理の一例である。処理RC1が、本発明の位置判断処理の一例である。処理RD1が、本発明の位置ズレ判断処理の一例である。
[変形例]
本発明は、本実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。以下にその変形の一例を述べる。
(1)本実施形態の画像読取装置1は、プリンタ部を備えた複合機に適用されても良い。本実施形態では、ラインセンサ20が、密着型イメージセンサで構成される場合について説明したが、縮小光学型イメージセンサで構成されても良い。
(2)本実施形態では、排紙トレイ4における原稿GSを支持する支持面から、排紙トレイ4に支持された最上位置の原稿GSまでの距離を検出するセンサとして、上流距離センサ27と、中間距離センサ28との2つのセンサにより原稿距離を検出したが、異なる個数でも良い。例えば、上流距離センサ27のみで検出した原稿距離に基づいて排紙ユニット距離EULを算出しても良いし、中間距離センサ28のみで検出した原稿距離に基づいて排紙ユニット距離EULを算出しても良い。また、上流距離センサ27、および中間距離センサ28と異なる距離センサを配置して、3つ以上の距離センサにより検出した原稿距離に基づいて排紙ユニット距離EULを算出しても良い。
(3)本実施形態では、排紙トレイ4における原稿GSを支持する支持面から、排紙トレイ4に支持された最上位置の原稿GSまでの距離を検出するセンサとして、上流距離センサ27と、中間距離センサ28との2つのセンサにより原稿距離を検出したが、異なる方法でも良い。例えば、排紙トレイ4に支持された原稿GSの重さを検出して、その重さから原稿距離を算出しても良い。
(4)本実施形態では、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内でない場合に、上流原稿距離UTL、または中間原稿距離MTLに基づき排紙ユニット距離EULを算出したが、異なる方法でも良い。例えば、常に上流原稿距離UTL、または中間原稿距離MTLに基づき排紙ユニット距離EULを算出しても良い。
(5)本実施形態では、処理RA5は、可動板上昇距離MPLLと上流排紙厚さUETとの差分が所定範囲内であるかを判断し、所定範囲内である場合(RA5:Yes)に、処理RA8において排紙ユニット261を所定上昇距離だけ上昇させ、所定範囲内でない場合(RA5:No)に、排紙ユニット距離EUL決定処理RA6を実行したが、所定範囲である「1mm」と異なる範囲でも良い。例えば、可動板上昇距離MPLLよりも「1mm」短い距離から可動板上昇距離MPLLよりも「3mm」長い距離までの範囲を所定範囲としても良い。
(6)本実施形態では、処理RD1は、上流原稿距離UTLと中間原稿距離MTLとが、同じ長さであるか否かを判断したが、異なる距離でも良い。排紙トレイ4に原稿GSが排紙されたときに排紙トレイ4の原稿支持面と原稿GSの上面との鉛直方向の距離の変動距離程度異なる距離でも良い。
1…画像読取装置、2…給紙トレイ、3…ADF部、4…排紙トレイ、5…操作部、6…表示部、7…本体部、20…搬送部、201…搬送ガイド、203…搬送ローラ、205…原稿押え板、21…給紙部、211…給紙ローラ、213…回動板、215…回動板軸、217…分離ローラ、22…給紙センサ、24…読取部、26…排紙部、261…排紙ユニット、263…排紙ローラ、265…排紙ユニット軸、267…第2排紙搬送ガイド、268…第1排紙搬送ガイド、27…上流距離センサ、28…中間距離センサ、40…CPU、41…ROM、42…RAM、43…フラッシュROM、47…駆動回路、MT…搬送モータ、EUMT…排紙ユニットモータ、EUMM…排紙ユニット機構、MPMT…可動板モータ、MPMM…可動板機構、RMT…読取モータ、RMM…読取機構、R4…排紙ユニット移動処理、RA6…排紙ユニット距離決定処理、RB3…カール時距離決定処理、RB4…位置ズレ時距離決定処理

Claims (4)

  1. 原稿を支持する給紙トレイと、前記給紙トレイに支持された原稿を給紙する給紙ローラとを有する給紙部であって、前記給紙トレイは前記給紙ローラに対して鉛直方向へ移動するように構成された可動板を含む給紙部と、
    前記給紙ローラが前記給紙トレイに支持された原稿を給紙できる給紙可能状態と、前記給紙ローラが前記給紙トレイに支持された原稿を給紙できない給紙不可能状態とを検知する給紙検知部と、
    読取位置に位置する原稿の画像を読み取る読取部と、
    前記給紙部により給紙された原稿を前記読取位置へ搬送する搬送部と、
    前記給紙トレイの鉛直方向の下方に配置され、排紙される原稿を支持する排紙トレイと、前記可動板の鉛直方向の下方に配置され、前記可動板に対して鉛直方向へ移動するように構成された排紙ユニットとを有し、前記読取位置から前記排紙トレイへ原稿を排紙する排紙部であって、前記排紙ユニットは原稿が前記排紙トレイに排紙されるときに通過する排紙口を有する排紙部と、
    前記排紙トレイに支持された原稿のうちで鉛直方向において最上位置の原稿と前記排紙トレイの原稿支持面との鉛直方向における距離である原稿距離を検出する距離検出部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記給紙トレイに支持された原稿を前記給紙部により給紙させ、給紙された原稿を前記搬送部により前記読取位置まで搬送させ、前記読取位置の原稿の画像を前記読取部により読み取らせ、読み取られた原稿を前記排紙部により前記排紙トレイに排紙させる読取処理と、
    前記給紙可能状態から前記給紙不可能状態への状態変化が前記給紙検知部により検知された場合に、前記給紙ローラが前記給紙不可能状態から前記給紙可能状態へ変化するまで前記可動板を鉛直方向の上方へ移動させる可動板移動処理と、
    前記可動板移動処理が実行された後に、前記排紙トレイに支持された原稿の前記原稿距離を前記距離検出部により検出させる距離検出処理と、
    前記距離検出処理において検出された前記原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させる排紙ユニット移動処理と、を実行することを特徴とする画像読取装置。
  2. 記憶部を備え、
    前記可動板移動処理は、前記給紙可能状態から前記給紙不可能状態への状態変化が前記給紙検知部により検知される毎に繰り返し実行され、
    前記制御部は、
    前記排紙ユニット移動処理を実行した後に、前記原稿距離を前回原稿距離として前記記憶部に記憶する距離記憶処理を実行し、
    前記排紙ユニット移動処理は、
    前記距離検出処理において検出された前記原稿距離から前記前回原稿距離を引算することにより排紙距離を算出する排紙距離算出処理と、
    前記可動板移動処理において前記給紙ローラが前記給紙不可能状態から前記給紙可能状態へ変化するまで前記可動板を鉛直方向の上方へ移動させた距離である給紙距離を算出する給紙距離算出処理と、
    前記給紙距離と前記排紙距離との差分が所定範囲内であるか否かを判断する差分判断処理とを含み、
    前記給紙距離と前記排紙距離との差分が前記所定範囲内である場合に、前記排紙ユニットを鉛直方向の上方に予め定められた所定距離だけ移動させ、
    前記給紙距離と前記排紙距離との差分が前記所定範囲内でない場合に、前記距離検出処理において検出された前記原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記距離検出部は、
    前記排紙口において原稿が排紙される方向である排紙方向において予め定められた規定長さの原稿である規定原稿の前記規定長さの半分の距離だけ前記排紙口から排紙方向の下流に離れた中間位置に配置され、前記中間位置から鉛直方向において前記最上位置の原稿と前記原稿支持面との鉛直方向における距離である中間原稿距離を検出する中間距離検出部と、
    排紙方向において前記排紙口に近接し、且つ前記中間位置よりも排紙方向の上流に位置する上流位置に配置され、前記上流位置から鉛直方向において前記最上位置の原稿と前記原稿支持面との鉛直方向における距離である上流原稿距離を検出する上流距離検出部とを含み、
    前記距離検出処理は、前記中間原稿距離を前記中間距離検出部により検出させ、前記上流原稿距離を前記上流距離検出部により検出させ、
    前記排紙ユニット移動処理は、
    前記排紙距離が前記所定範囲を超えて前記給紙距離よりも長い場合に、前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長いか否かを判断する位置判断処理を含み、
    前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長い場合に、前記上流原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させ、前記上流原稿距離が前記中間原稿距離より長くない場合に、前記中間原稿距離に基づき前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記排紙ユニット移動処理は、
    前記排紙距離が前記所定範囲を超えて前記給紙距離よりも短い場合に、前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値であるか否かを判断する位置ズレ判断処理を含み、
    前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値である場合に、前記上流原稿距離に基準距離を加算した距離だけ前記原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に前記排紙口が位置するように前記排紙ユニットを鉛直方向へ移動させ、
    前記上流原稿距離と前記中間原稿距離とが同じ値でない場合に、前記基準距離の半分の距離を新たな基準距離とし、前記中間上端距離に前記新たな基準距離を加算した距離だけ前記原稿支持面から鉛直方向の上方へ離れた位置に前記排紙口が位置するように前記排紙ユニットを鉛直方向の上方へ移動させることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
JP2018104449A 2018-05-31 2018-05-31 画像読取装置 Pending JP2019210063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104449A JP2019210063A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 画像読取装置
US16/424,601 US11136211B2 (en) 2018-05-31 2019-05-29 Image scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104449A JP2019210063A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019210063A true JP2019210063A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68694377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104449A Pending JP2019210063A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11136211B2 (ja)
JP (1) JP2019210063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066547A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2021066548A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2021066550A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021068980A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
CN112758716B (zh) * 2019-10-21 2023-03-07 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167545A (ja) 1996-12-14 1998-06-23 Omron Corp シートハンドリング装置
JP2005008283A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置
US7564600B2 (en) * 2004-03-05 2009-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP4662551B2 (ja) 2006-01-30 2011-03-30 京セラミタ株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP7040057B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-23 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6996318B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7031333B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7069756B2 (ja) * 2018-01-31 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7021546B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7021545B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7035624B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2019177959A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP7052491B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066547A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2021066548A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP2021066550A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP7439446B2 (ja) 2019-10-21 2024-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP7439447B2 (ja) 2019-10-21 2024-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP7439448B2 (ja) 2019-10-21 2024-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及び原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190367315A1 (en) 2019-12-05
US11136211B2 (en) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019210063A (ja) 画像読取装置
KR101749568B1 (ko) 급지장치 및 그 제어방법, 이를 포함하는 화상형성장치
US8128081B2 (en) Document feeding apparatus
JP2021130545A (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP2021088446A (ja) 原稿搬送装置
US9525792B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and storage medium
US9030715B2 (en) Sheet conveyance device that can detect sheet size
JP2016210559A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021005792A (ja) 画像読取装置
CN115118828A (zh) 图像读取装置和图像处理方法
JP5757211B2 (ja) 処理装置
US11570317B2 (en) Image forming apparatus that performs ADF scanning, image forming system, control method, and storage medium
JP2015067396A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
US9527317B2 (en) Image forming apparatus
US20100259797A1 (en) Image reading apparatus and method, and storage medium
CN113307061A (zh) 原稿输送装置
JP2012030939A (ja) 自動原稿送り装置
JP2017055198A5 (ja)
JP2022115275A (ja) シート供給装置、画像読取装置、画像形成装置
JP7368266B2 (ja) 媒体搬送装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP6883277B2 (ja) 画像複写装置
US10284738B2 (en) Image processing apparatus
JP2016113274A (ja) シート給送装置及びその制御方法、画像読取装置並びに画像形成装置
JP2011241013A (ja) 画像形成装置及び給紙装置
JP2010023979A (ja) 給紙装置および画像形成装置