JP2019206976A - 遠心クラッチ - Google Patents

遠心クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2019206976A
JP2019206976A JP2018101286A JP2018101286A JP2019206976A JP 2019206976 A JP2019206976 A JP 2019206976A JP 2018101286 A JP2018101286 A JP 2018101286A JP 2018101286 A JP2018101286 A JP 2018101286A JP 2019206976 A JP2019206976 A JP 2019206976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
weight
cam body
plate
side cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018101286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206976A5 (ja
JP7096068B2 (ja
Inventor
薫 青野
Kaoru Aono
薫 青野
友太 横道
Yuta YOKOMICHI
友太 横道
悠太 木根
Yuta KINE
悠太 木根
片岡真
Makoto Kataoka
片岡  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC Co Ltd
Original Assignee
FCC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC Co Ltd filed Critical FCC Co Ltd
Priority to JP2018101286A priority Critical patent/JP7096068B2/ja
Priority to TW108113551A priority patent/TWI809091B/zh
Priority to BR112020023142-8A priority patent/BR112020023142A2/pt
Priority to ES19811740T priority patent/ES2981825T3/es
Priority to PCT/JP2019/020577 priority patent/WO2019230574A1/ja
Priority to EP19811740.0A priority patent/EP3789627B1/en
Priority to CN201980030062.8A priority patent/CN112088257B/zh
Priority to CA3098110A priority patent/CA3098110A1/en
Priority to US17/050,700 priority patent/US11255388B2/en
Publication of JP2019206976A publication Critical patent/JP2019206976A/ja
Priority to PH12020551708A priority patent/PH12020551708A1/en
Publication of JP2019206976A5 publication Critical patent/JP2019206976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096068B2 publication Critical patent/JP7096068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D2043/145Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members the centrifugal masses being pivoting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】クラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することでクラッチウエイトおよびクラッチシューに偏摩耗が生じることを抑えてクラッチウエイトを円滑に揺動させることができる遠心クラッチを提供する。【解決手段】遠心クラッチ200は、エンジンの駆動力によって回転駆動するドライブプレート210にクラッチウエイト230およびプレート側カム体218を備える。クラッチウエイト230は、クラッチアウター240側に回動変位するとともにプレート側カム体218に乗り上げるウエイト側カム体238が形成されている。クラッチウエイト230は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCP、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2およびクラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPがそれぞれクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致している。【選択図】 図5

Description

エンジンが所定の回転数に達するまでの間は回転駆動力の従動側への伝達を遮断するとともに、エンジンが所定の回転数に達したときに回転駆動力を従動側に伝達する遠心クラッチに関する。
従来から、二輪自動車や刈払機などにおいては、エンジンが所定の回転数に達したときに回転駆動力を従動側に伝達する遠心クラッチが用いられている。例えば、下記特許文献1には、エンジンからの回転駆動力によって回転駆動するドライブプレートとこのドライブプレートに回動自在に支持されてドライブプレートの回転駆動によって径方向外側に開いてクラッチアウターに押し付けられるクラッチウエイトを備えた遠心クラッチが開示されている。この場合、遠心クラッチは、ドライブプレートに設けられた突起体とクラッチウエイトに形成された従動部とが互いに接触する厚さ方向の範囲にクラッチスプリングの力が作用する作用位置が重なるように構成されており、クラッチウエイトの回動時における傾倒が抑制されている。
特許第6293848号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された遠心クラッチにおいては、突起体と従動部とが互いに接触する厚さ方向の範囲内に連結スプリングの力が作用する作用位置が重なるように形成しても、クラッチウエイトの回動時における傾倒が防ぎ切れないことがあるという問題が判明した。特に、突起体と従動部とが互いに接触する厚さ方向の範囲の端部側に連結スプリングの力が作用する作用位置を配置した場合にクラッチウエイトが傾倒してしまう場合があることが判明した。
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、クラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することでクラッチウエイトおよびクラッチシューに偏摩耗が生じることを抑えてクラッチウエイトを円滑に揺動させることができる遠心クラッチを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、エンジンの駆動力を受けてドリブンプーリとともに一体的に回転駆動するドライブプレートと、ドライブプレートの外側にこのドライブプレートと同心で設けられた円筒面を有するクラッチアウターと、ドライブプレートの周方向に沿って延びて形成されてクラッチアウターの円筒面に面するクラッチシューを有して前記周方向における一方の端部側がドライブプレート上に揺動支持ピンおよびピン摺動孔を介して回動可能に取り付けられるとともに他方の端部側がクラッチアウターの円筒面側に向かって変位する複数のクラッチウエイトと、ドライブプレートに同ドライブプレートの回転駆動軸方向に延びる面を有したプレート側カム体と、クラッチウエイトに設けられてクラッチウエイトの他方の端部側の変位の際にプレート側カム体上を摺動して乗り上げるウエイト側カム体と、クラッチウエイトに取り付けられて同クラッチウエイトにおける他方の端部側をクラッチアウターから離隔する方向に力を作用させる連結スプリングとを備え、プレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および連結スプリングの力が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の作用位置のうちの少なくとも一方がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることにある。
このように構成した本発明の特徴によれば、遠心クラッチは、プレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および連結スプリングの力が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の作用位置のうちの少なくとも一方がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されている。このため、本発明に係る遠心クラッチにおいては、回動するクラッチウエイトの重心位置に連結スプリングの力が作用する、および/またはクラッチウエイトの重心位置と同じ厚さ方向の位置でプレート側カム体とウエイト側カム体とが接触して回動することでクラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することができる。これにより、本発明に係る遠心クラッチにおいては、クラッチウエイトおよびクラッチシューに偏摩耗が生じることを抑えてクラッチウエイトを円滑に揺動させることができる。
また、本発明の他の特徴は、前記遠心クラッチにおいて、連結スプリングの力が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の作用位置がプレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分におけるクラッチウエイトの厚さ方向の一方の端部と他方の端部との間のカム接触範囲内に位置するように形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、遠心クラッチは、連結スプリングの力の作用位置がプレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分におけるクラッチウエイトの厚さ方向の一方の端部と他方の端部との間のプレート側カム体範囲内に位置するように形成されているため、クラッチウエイトの重心位置の近傍に連結スプリングの力の作用位置することでクラッチウエイトの傾倒を抑制することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記遠心クラッチにおいて、プレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および連結スプリングの力が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の作用位置がそれぞれクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、遠心クラッチは、プレート側カム体とウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および連結スプリングの力が作用する作用位置がそれぞれクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されているため、クラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記遠心クラッチにおいて、クラッチシューの厚さ方向の中央部分がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、遠心クラッチは、クラッチシューの厚さ方向の中央部分がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されているため、クラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記遠心クラッチにおいて、さらに、ドライブプレートにクラッチウエイトに面して設けられた弾性体からなるダンパーと、クラッチウエイトに溝状に形成されてクラッチウエイトがクラッチアウターに対して接近または離隔する回動変位方向に沿って延びてダンパーが摺動自在に挟んだ状態で嵌合するダンパー溝とを備え、ダンパーとダンパー溝とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、遠心クラッチは、ダンパーとダンパー溝とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分がクラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されているため、クラッチウエイトの傾倒をより効果的に抑制することができる。
また、本発明の他の特徴は、前記遠心クラッチにおいて、さらに、揺動支持ピンは、ドライブプレートおよびクラッチウエイトのうちの一方に設けられてドライブプレートおよびクラッチウエイトのうちの他方側に延びて形成されており、ピン摺動孔は、ドライブプレートおよびクラッチウエイトのうちの他方に設けられるとともにクラッチウエイトの一方の端部側のドライブプレートの回転駆動方向の後方側への変位を許容する長孔状に形成されて揺動支持ピンが摺動変位自在に嵌合していることにある。
このように構成した本発明の他の特徴によれば、遠心クラッチは、揺動支持ピンが摺動するピン摺動孔がドライブプレートの回転駆動方向の後方側への変位を許容する長孔状に形成されることでクラッチウエイトがドライブプレートの回転駆動方向の後方側に相対的に変位した場合においてもクラッチウエイトの傾倒を抑制してクラッチシューの偏摩耗を抑えてクラッチウエイトを円滑に揺動させることができる。また、遠心クラッチは、ピン摺動孔が長孔状に形成されて揺動支持ピンとの間に比較的大きな隙間が生じている場合でもあってもクラッチウエイトの傾倒を効果的に抑制することができる。
なお、上各記発明における長孔とは、一方向における長さがこの一方向に直交する幅方向に対して長く全体として細長く延びた貫通孔または止り穴である。
本発明に係る遠心クラッチを備えた動力伝達機構の構成を概略的に示す平面断面図である。 図1に示す2−2線から見た遠心クラッチの側面図である。 図1および図2にそれぞれ示す遠心クラッチにおけるドライブプレートの外観構成を概略的に示す斜視図である。 図1および図2にそれぞれ示す遠心クラッチにおけるドライブプレート、支点側摺動部材、プレート側カム体およびクラッチウエイトの組付け状態を示すための部分分解斜視図である。 図2に示す矢印線5から見た遠心クラッチにおけるクラッチウエイトおよびプレート側カム体の構成を示す一部破断断面図である。 図1および図2にそれぞれ示す遠心クラッチにおけるクラッチウエイトの外観構成の概略をドライブプレート側からの視野で示す斜視図である。 図2に示す遠心クラッチについてクラッチシューがクラッチアウターに接触しないクラッチオフ状態で示す部分拡大図である。 図7に示す遠心クラッチにおけるクラッチシューがクラッチアウターに押し付けられたクラッチオン状態を示した部分拡大図である。 図7に示す遠心クラッチにおけるクラッチウエイトがドライブプレートの径方向内側に回動する直前の状態を示した部分拡大図である。 本発明の変形例に係る遠心クラッチにおけるクラッチウエイトおよびプレート側カム体の構成を図5と同様の視野からそれぞれ示す一部破断側面図である。
以下、本発明に係る遠心クラッチの一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る遠心クラッチ200を備えた動力伝達機構100の構成を概略的に示す平面断面図である。また、図2は、図1に示す2−2線から見た遠心クラッチ200の側面図である。この遠心クラッチ200を備えた動力伝達機構100は、主としてスクータなどの自動二輪車両において、エンジンと駆動輪である後輪との間に設けられてエンジンの回転数に対する減速比を自動的に変更しながら回転駆動力を後輪に伝達または遮断する機械装置である。
(遠心クラッチ200の構成)
この動力伝達機構100は、主として、変速機101および遠心クラッチ200をそれぞれ備えている。変速機101は、図示しないエンジンからの回転駆動力を無段階で減速して遠心クラッチ200に伝達する機械装置であり、主として、ドライブプーリ110、Vベルト120およびドリブンプーリ130をそれぞれ備えて構成されている。これらのうち、ドライブプーリ110は、エンジンから延びるクランク軸111上に設けられてエンジンの回転駆動力によって直接回転駆動する機械装置であり、主として、固定ドライブプレート112および可動ドライブプレート113をそれぞれ備えて構成されている。
固定ドライブプレート112は、可動ドライブプレート113とともにVベルト120を挟んで保持した状態で回転駆動する部品であり、金属材料を円錐筒状に形成して構成されている。この固定ドライブプレート112は、凸側の面が可動ドライブプレート113側(エンジン側)に向いた状態でクランク軸111上に固定的に取り付けられている。すなわち、固定ドライブプレート112は、常にクランク軸111と一体的に回転駆動する。また、固定ドライブプレート112における凹側の面上には、複数の放熱フィン112aがクランク軸111の軸線を中心として放射状に設けられている。
可動ドライブプレート113は、固定ドライブプレート112とともにVベルト120を挟んで保持した状態で回転駆動する部品であり、金属材料を円錐筒状に形成して構成されている。この可動ドライブプレート113は、凸側の面が固定ドライブプレート112に対向する向きでクランク軸111に取り付けられている。この場合、可動ドライブプレート113は、クランク軸111に対して固定的に嵌合するスリーブ軸受114上に含浸ブッシュを介して取り付けられており、スリーブ軸受114に対して軸方向および周方向にそれぞれ摺動自在に取り付けられている。
一方、可動ドライブプレート113の凹側の面には、複数のローラウエイト115がランププレート116によって押圧された状態で設けられている。ローラウエイト115は、可動ドライブプレート113の回転数の増加に応じて径方向外側に変位することによってランププレート116と協働して可動ドライブプレート113を固定ドライブプレート112側に押圧するための部品であり、金属材料を筒状に形成して構成されている。また、ランププレート116は、ローラウエイト115を可動ドライブプレート113側に押圧する部品であり、金属板を可動ドライブプレート113側に屈曲させて構成されている。
Vベルト120は、ドライブプーリ110の回転駆動力をドリブンプーリ130に伝達するための部品であり、芯線をゴム材などの弾性材料で覆った無端のリング状に形成されている。このVベルト120は、固定ドライブプレート112と可動ドライブプレート113との間およびドリブンプーリ130における固定ドリブンプレート131と可動ドリブンプレート134との間に配置されてドライブプーリ110とドリブンプーリ130との間に架設されている。
ドリブンプーリ130は、ドライブプーリ110およびVベルト120をそれぞれ介して伝達されるエンジンからの回転駆動力によって回転駆動する機械装置であり、主として、固定ドリブンプレート131および可動ドリブンプレート134をそれぞれ備えて構成されている。
固定ドリブンプレート131は、可動ドリブンプレート134とともにVベルト120を挟んで保持した状態で回転駆動する部品であり、金属材料を円錐筒状に形成して構成されている。この固定ドリブンプレート131は、凸側の面が可動ドリブンプレート134側に向いた状態でドリブンスリーブ132上に固定的に取り付けられている。
ドリブンスリーブ132は、固定ドリブンプレート131と一体的に回転駆動する金属製の筒状部品であり、ドライブシャフト133に対してベアリングを介して相対回転自在に取り付けられている。ドライブシャフト133は、この動力伝達機構100が搭載される自動二輪車両の後輪を図示しないトランスミッションを介して駆動するための金属製の回転軸体である。この場合、自動二輪車両の後輪は、ドライブシャフト133における一方(図示右側)の端部に取り付けられている。
可動ドリブンプレート134は、固定ドリブンプレート131とともにVベルト120を挟んで保持した状態で回転駆動する部品であり、金属材料を円錐筒状に形成して構成されている。この可動ドリブンプレート134は、凸側の面が固定ドリブンプレート131に対向する向きでドリブンスリーブ132に対して軸方向に摺動自在な状態で嵌合している。
一方、可動ドリブンプレート134の凹側の面には、遠心クラッチ200におけるドライブプレート210との間にトルクスプリング135が設けられている。トルクスプリング135は、可動ドリブンプレート134を固定ドリブンプレート131側に弾性的に押圧するコイルスプリングである。すなわち、この変速機101は、固定ドライブプレート112と可動ドライブプレート113との間隔で規定されるVベルト120を挟む直径と、固定ドリブンプレート131と可動ドリブンプレート134との間隔で規定されるVベルト120を挟む直径との大小関係によってエンジンの回転数を無段階で変速する。そして、ドリブンスリーブ132およびドライブシャフト133における各先端部側には遠心クラッチ200が設けられている。
遠心クラッチ200は、変速機101を介して伝達されたエンジンの回転駆動力をドライブシャフト133に伝達または遮断する機械装置であり、主として、ドライブプレート210、3つのクラッチウエイト230およびクラッチアウター240をそれぞれ備えて構成されている。
ドライブプレート210は、ドリブンスリーブ132と一体的に回転駆動する部品であり、金属材料を段付きの円板状に形成して構成されている。より具体的には、ドライブプレート210は、図3および図4にそれぞれ示すように、平板状の底部211の中央部にドリブンスリーブ132が貫通する貫通孔211aが形成されているとともに、この底部211の周囲に起立した筒部212の先端部にフランジ状に張り出した鍔部213が形成されて構成されている。鍔部213には、周方向に沿ってそれぞれ3つずつの揺動支持ピン214、カム体支持ピン217およびダンパー受けピン220がそれぞれ等間隔で設けられている。
揺動支持ピン214は、後述するクラッチウエイト230における一方の端部側を回動可能に支持して他方の端部側を揺動させるための部品であり、金属製の段付きの棒体で構成されている。この場合、揺動支持ピン214は、取付ボルト214aによって鍔部213に固定的に取り付けられている。この揺動支持ピン214は、外周部に支点側摺動部材215を介してクラッチウエイト230のピン摺動孔232内を貫通した状態で、先端部に取り付けられるEリング214bおよびこのEリング214bとクラッチウエイト230との間にサイドプレート216をそれぞれ介してクラッチウエイト230を挟んだ状態で支持している。
支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214とピン摺動孔232との間に配置されて両者の摺動性を向上させるための部品であり、樹脂材料を円筒状に形成して構成されている。この支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214およびピン摺動孔232に対してそれぞれ回転摺動可能な内径および外径、すなわち、揺動支持ピン214およびピン摺動孔232に対してそれぞれ隙間ばめとなる寸法公差に形成されている。
また、支点側摺動部材215を構成する樹脂材料としては、耐熱性および耐摩耗性を有する熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を用いることができ、エンジニアリングプラスチックまたはスーパーエンジニアリングプラスチックが好適である。具体的には、熱可塑性樹脂としては、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリアミドイミド樹脂(PAI)、フッ素樹脂(PTFE)またはポリイミド樹脂(PI)を用いることができ、熱硬化性樹脂としては、ジアリルフタレート樹脂(PDAP)、エポキシ樹脂(EP)またはシリコン樹脂(SI)を用いることができる。
サイドプレート216は、3つのクラッチウエイト230が各揺動支持ピン214から抜けることを防止するための部品であり、金属材料をリング状に形成して構成されている。このサイドプレート216は、3つのクラッチウエイト230に対してドライブプレート210とは反対側で各クラッチウエイト230にそれぞれ面した状態で配置されている。
カム体支持ピン217は、プレート側カム体218を回転自在な状態で支持するための部品であり、金属製の段付きの棒体で構成されている。このカム体支持ピン217は、クラッチウエイト230におけるピン摺動孔232よりもクラッチウエイト230の先端部側の部分に対向する鍔部213上に取付ボルト217aによって固定的に取り付けられる。
プレート側カム体218は、クラッチウエイト230をクラッチアウター240側に押圧するための部品であり、樹脂材料を円筒状に形成して構成されている。この場合、プレート側カム体218は、カム体支持ピン217に対して回転摺動可能な内径、すなわち、カム体支持ピン217に対して所謂隙間ばめとなる寸法公差で形成されている。また、プレート側カム体218を構成する樹脂材料は、前記支点側摺動部材215を構成する樹脂材料と同様である。
これらの各プレート側カム体218は、図5に示すように、後述するウエイト側カム体238に対する接触部分におけるクラッチウエイト230の厚さ方向のカム接触範囲CEにおける同厚さ方向の中央部分CCPがクラッチウエイト230の厚さ方向における重心位置WCPに一致するように設けられている。ここで、中央部分CCPは、カム接触範囲CEにおける厚さ方向を二等分する中点の位置であるが、厳密に中点のみを意味するものではなく実質的にこの中点と同視できる中点の周辺を含むものである。
ダンパー受けピン220は、ダンパー221を支持するための部品であり、金属製の棒体で構成されている。ダンパー221は、クラッチウエイト230における前記他方の端部側をクラッチアウター240に対して接近または離隔させる揺動運動を案内するとともに離隔時における緩衝材となる部品であり、ゴム材またはエラストマ材などの弾性体を円筒状に形成して構成されている。このダンパー221は、ダンパー受けピン220の外周面上に固定的に嵌合している。この場合、ダンパー221は、クラッチウエイト230の厚さ方向(図示上下方向)における重心位置WCPよりもドライブプレート210側に位置するように設けられている。なお、ダンパー221は、ダンパー受けピン220の外周面上に回転自在に取り付けられていてもよいものである。
3つのクラッチウエイト230は、図4ないし図6にそれぞれ示すように、それぞれドライブプレート210の回転数に応じてクラッチアウター240に対してクラッチシュー236を介して接触または離隔することによってエンジンからの回転駆動力をドライブシャフト133に伝達または遮断するための部品であり、金属材料(例えば、亜鉛材)をドライブプレート210の周方向に沿って延びる湾曲した形状に形成して構成されている。
これらの各クラッチウエイト230は、一方(左側)の端部側に第1スプリング取付部231およびピン摺動孔232がそれぞれ形成されるとともに、他方(図示右側)の端部側にスプリング収容部233が形成されている。第1スプリング取付部231は、前記一方の端部側で互いに隣り合うクラッチウエイト230間に架設される連結スプリング235の一方の端部を連結するための部分であり、クラッチウエイト230の一方(左側)の端部に形成された貫通孔によって構成されている。この場合、第1スプリング取付部231は、クラッチウエイト230の厚さ方向における重心位置WCPに一致する位置に形成されている。すなわち、第1スプリング取付部231は、本実施形態においては、クラッチウエイト230の厚さ方向の中央部に形成されている。
これらのクラッチウエイト230は、それぞれ一方の端部側がピン摺動孔232を介して揺動支持ピン214および支点側摺動部材215によって回動自在に支持された状態で、他方の端部側が互いに隣接するクラッチウエイト230に連結スプリング235によって連結されてドライブプレート210の内側方向に向かって引っ張られている。すなわち、クラッチウエイト230は、クラッチシュー236が設けられた前記他方の端部側がクラッチアウター240に対して揺動自在な状態でドライブプレート210上に揺動支持ピン214、支点側摺動部材215およびピン摺動孔232をそれぞれ介して支持されている。
ピン摺動孔232は、前記ドライブプレート210における揺動支持ピン214に支点側摺動部材215を介して回動自在かつ摺動自在に嵌合する部分であり、クラッチウエイト230の厚さ方向に貫通する貫通孔によって構成されている。このピン摺動孔232は、クラッチシュー236がクラッチアウター240に接触した際にクラッチウエイト230における前記一方の端部側がドライブプレート210の回転駆動方向の後方側に変位するように長孔状に形成されている。
この場合、ピン摺動孔232を構成する長孔は、一方向における長さがこの一方向に直交する幅方向に対して長く全体として細長く延びて形成されている。より具体的には、ピン摺動孔232は、ドライブプレート210の径方向となる幅方向が支点側摺動部材215の外径に対して若干大きな隙間ばめの大きさの内径に形成される。一方、ピン摺動孔232の長手方向は、クラッチウエイト230のウエイト側カム体238のプレート側カム体218への押し付けが強まって乗り上がりがより促進される側にクラッチウエイト230の変位を許容する方向に延びる円弧状または直線状に形成される。
本実施形態においては、ピン摺動孔232は、ドライブプレート210の回転駆動方向の前方側に円弧状に延びて形成されている。この場合、ピン摺動孔232の長手方向を構成する2つの円弧は、本実施形態においては、ドライブプレート210と同心であるが、必ずしも同心でなくてもよい。
スプリング収容部233は、第1スプリング取付部231とは反対側の前記他方の端部側で互いに隣り合うクラッチウエイト230間に架設される連結スプリング235を収容する部分であり、凹状に窪んで形成されている。このスプリング収容部233におけるピン摺動孔232側の端部には、第2スプリング取付部234が形成されている。第2スプリング取付部234は、連結スプリング235の両端部のうちの前記第1スプリング取付部231に掛けられる一方の端部とは反対側であってスプリング収容部233内に収容される連結スプリング235の他方側の端部を連結するための部分であり、貫通孔によって構成されている。この第2スプリング取付部234は、クラッチウエイト230の厚さ方向における第1スプリング取付部231と同じ位置、すなわち、クラッチウエイト230の厚さ方向における重心位置WCPに一致する位置に形成されている。
連結スプリング235は、クラッチウエイト230に対して引張力である力F1,F2を作用させて前記他方の端部側をクラッチアウター240に対して離隔する方向に引っ張るための部品であり、金属製のコイルスプリングによって構成されている。この連結スプリング235は、ドライブプレート210の周方向に沿って互いに隣接し合うクラッチウエイト230間にそれぞれ架設されている。より具体的には、連結スプリング235は、両端部のうちの一方がクラッチウエイト230の第1スプリング取付部231に引っ掛けられているとともに、他方が第1スプリング取付部231が形成されたクラッチウエイト230に隣接するクラッチウエイト230の第2スプリング取付部234に引っ掛けられている。
すなわち、これらの各クラッチウエイト230は、それぞれ一方の端部側がピン摺動孔232を介して揺動支持ピン214によって回動自在に支持された状態で、ドライブプレート210の周方向の両端部が互いに隣接するクラッチウエイト230間に架設される2つの連結スプリング235によって連結されている。この場合、第2スプリング取付部234は、ピン摺動孔232に対して第1スプリング取付部231よりも離れた位置に形成されている。
これにより、各クラッチウエイト230は、2つの連結スプリング235の各引張力による力F1,F2によってドライブプレート210の内側方向に向かって引っ張られた状態でかつ前記他方の端部側が連結スプリング235のF2の引張力によってクラッチアウター240に対して離隔した状態でドライブプレート210上に取り付けられている。また、この場合、第1スプリング取付部231および第2スプリング取付部234は、前記したように、クラッチウエイト230の重心位置WCPに一致する位置にそれぞれ形成されている。すなわち、連結スプリング235がクラッチウエイト230に対して作用させる力F1,F2の作用位置FP1,FP2は、クラッチウエイト230の重心位置WCPに一致しているとともに前記カム接触範囲CE内に位置している。
なお、図2においては、クラッチウエイト230の構成を分かり易くするため、3つのクラッチウエイト230のうちの1つのクラッチウエイト230における2か所をそれぞれ異なる厚さ方向の面で破断して示している。また、図2においては、遠心クラッチ200におけるドライブプレート210、クラッチアウター240の回転駆動方向をそれぞれ破線矢印で示している。また、図2においては、クラッチウエイト230に作用する連結スプリング235の力F1,F2を破線矢印でそれぞれ示している。また、図5においては、クラッチウエイト230に作用する連結スプリング235の力F1,F2を破線矢印でそれぞれ示している。また、図5においては、クラッチウエイト230の重心位置WCPを通って厚さ方向(図示上下方向)に直交する方向(図示左右方向)に延びる直線を二点鎖線で示している。
クラッチシュー236は、クラッチアウター240の内周面に対する摩擦力を増大させるための部品であり、摩擦材を円弧状に延びる板状に形成して構成されている。このクラッチシュー236は、各クラッチウエイト230におけるピン摺動孔232とは反対側の先端部側の外周面に設けられている。この場合、クラッチシュー236は、厚さ方向の中央部分SCPがクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致するように設けられている。ここで、中央部分SCPは、クラッチシュー236における厚さ方向を二等分する中点であるが、厳密に中点のみを意味するものではなく実質的にこの中点と同視できる中点の周辺を含むものである。
また、各クラッチウエイト230におけるドライブプレート210に対向する面には、プレート側カム体218を覆うように凹状に窪んだ形状でプレート側カム体逃げ部237がそれぞれ形成されているとともに、ダンパー221を覆うように凹状に窪んだ形状でダンパー溝239がそれぞれ形成されている。プレート側カム体逃げ部237は、プレート側カム体218に乗り上げるウエイト側カム体238が形成される部分であり、クラッチウエイト230の内周面に開口して奥側に延びる溝状に形成されるとともに同奥側部分がプレート側カム体218に接触しないように円弧状に切り欠かれて形成されている。
ウエイト側カム体238は、プレート側カム体218と協働してクラッチウエイト230をクラッチアウター240側に変位させるための部分であり、ドライブプレート210の回転駆動方向の後方側に面する滑らかな曲面で構成されている。より具体的には、ウエイト側カム体238は、プレート側カム体218に押し付けられる摺動面がドライブプレート210の回転駆動方向の後方かつ外側に向かって湾曲して延び円弧状に形成されている。
ダンパー溝239は、ダンパー221を挟んだ状態で収容する部分であり、クラッチウエイト230の内周面に開口するとともにして同クラッチウエイト230がクラッチアウター240に対して接近または離隔する回動変位方向に沿って湾曲しつつ延びる溝状に形成されている。
そして、このクラッチウエイト230は、自身の重心位置WCP、換言すれば、ドライブプレート210の回転駆動時にクラッチウエイト230の全体に作用する遠心力の合力CFが作用すると見做すことができる位置が厚さ方向の中央部分に位置するように形成されている。そして、このクラッチウエイト230の重心位置WCPに対して、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCP、クラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPおよび連結スプリング235の引張力である力F1,F2の作用位置FP1,FP2がそれぞれ一致している。
なお、ここでクラッチウエイト230の重心位置WCPに対して一致するとは、厳密な完全一致のみに留まらず、本願発明の効果を奏する範囲で実質的に一致していると見做すことができる範囲のずれを許容するものであることは当然である。また、重心位置WCPは、本実施形態においてはクラッチウエイト230の厚さ方向の中央部分に設定したが、同中央部分以外の場所であってもよいことは当然である。
クラッチアウター240は、ドライブシャフト133と一体的に回転駆動する部品であり、金属材料をドライブプレート210からクラッチウエイト230の外周面を覆うカップ状に形成して構成されている。すなわち、クラッチアウター240は、ドライブプレート210の外周側に変位したクラッチウエイト230のクラッチシュー236に摩擦接触する円筒面241を有して構成されている。
(遠心クラッチ200の作動)
次に、上記のように構成した遠心クラッチ200の作動について図7〜図9を用いて説明する。なお、この図7〜図9においては、Eリング214b、サイドプレート216および連結スプリング235を省略している。また、図8,図9においては、遠心クラッチ200におけるドライブプレート210、クラッチアウター240の回転駆動方向をそれぞれ破線矢印で示している。また、図8,図9においては、プレート側カム体218の回転方向をそれぞれ破線矢印で示している。
この遠心クラッチ200は、自動二輪車車両(例えば、スクータ)におけるエンジンと駆動輪となる後輪との間に配置された動力伝達機構100の一部を構成して機能する。まず、遠心クラッチ200は、エンジンがアイドリング状態においては、図7に示すように、エンジンとドライブシャフト133との間の駆動力の伝達を遮断する。具体的には、遠心クラッチ200は、変速機101を介して伝達されるエンジンの回転駆動力によってドライブプレート210が回転駆動してクラッチウエイト230が回転駆動する。
しかし、この場合、遠心クラッチ200は、クラッチウエイト230に作用する遠心力が連結スプリング235の弾性力(引張力)である力F2よりも小さいため、クラッチシュー236がクラッチアウター240の円筒面241に接触せずエンジンの回転駆動力がドライブシャフト133に伝達されないクラッチオフ状態となっている。このクラッチオフ状態においては、クラッチウエイト230は、連結されている2つの連結スプリング235のうちの第2スプリング取付部234に引っ掛けられている連結スプリング235の引張力によって引っ張られる。
この場合、クラッチウエイト230は、ピン摺動孔232が長孔状に形成されているため、ウエイト側カム体238に隣接した位置に引っ掛けられている連結スプリング235側に変位する。これにより、揺動支持ピン214は、ピン摺動孔232におけるドライブプレート210の回転駆動方向の後方側端部に位置することになる(図7参照)。また、ウエイト側カム体238は、連結スプリング235の弾性力(引張力)である力F1,F2によってプレート側カム体218のローラ面に押し付けられて接触した状態を維持している。
すなわち、クラッチウエイト230は、2つの連結スプリング235によってドライブプレート210の径方向内側に閉じた状態となっている。しかし、この場合、揺動支持ピン214とピン摺動孔232とは支点側摺動部材215を介して隙間ばめで嵌合しているため、2つの連結スプリング235の力F1,F2によってドライブプレート210の径方向内側に傾倒することが考えられる。
しかしながら、クラッチウエイト230は、重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPおよび連結スプリング235の引張力である力F1,F2の作用位置FP1,FP2が一致している(図5参照)。これにより、クラッチウエイト230は、ウエイト側カム体238がクラッチウエイト230の厚さ方向においてプレート側カム体218に対して略均等な圧力で押し付けられるため、プレート側カム体218を起点として径方向内側に傾倒することなくドライブプレート210に対して垂直方向に起立した姿勢を保つ。
次に、遠心クラッチ200は、自動二輪車両における運転者のアクセル操作によるエンジンの回転数の増加に応じてエンジンの回転駆動力をドライブシャフト133に伝達する。具体的には、遠心クラッチ200は、エンジンの回転数が増加するに従ってクラッチウエイト230に作用する遠心力が連結スプリング235の弾性力(引張力)である力F2よりも大きくなってクラッチウエイト230が揺動支持ピン214を中心として径方向外側に向かって回動変位する。
すなわち、遠心クラッチ200は、エンジンの回転数が増加するに従ってクラッチウエイト230が連結スプリング235の力F2およびダンパー221とダンパー溝239との間の摺動抵抗にそれぞれ抗しながらクラッチアウター240の円筒面241側に回動変位する結果、クラッチシュー236が円筒面241に接触する。この場合、クラッチウエイト230は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPおよび連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2に加えて、クラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPがクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致している(図5参照)。これにより、クラッチウエイト230は、クラッチシュー236は円筒面241に対して平行を保った状態で接触することができる。
次に、クラッチシュー236が円筒面241に接触した場合、クラッチウエイト230は、クラッチシュー236を介して回転駆動方向とは反対方向の反力を受ける。この場合、ピン摺動孔232は、ドライブプレート210の周方向に沿う長孔状に形成されているとともに、揺動支持ピン214がピン摺動孔232におけるドライブプレート210の回転駆動方向の後方側端部に位置している。すなわち、クラッチウエイト230は、図8に示すように、ドライブプレート210の回転駆動方向の後方側への変位が許容された状態にあるため、クラッチシュー236を介して受ける反力によってドライブプレート210の回転駆動方向とは反対方向に相対変位する。
これらにより、クラッチウエイト230に形成されたウエイト側カム体238は、プレート側カム体218に強く押し付けられる。この場合、プレート側カム体218は、カム体支持ピン217に対して回転自在に支持されているため、ウエイト側カム体238による押し付けによって図示反時計回りに回転する。これにより、クラッチウエイト230は、ウエイト側カム体238がプレート側カム体218を回転変位させながらプレート側カム体218上に乗り上がるに従って径方向外側のクラッチアウター240側に押されてクラッチシュー236が同円筒面241に押し付けられる。この場合、プレート側カム体218は、樹脂材料で構成されているため、両部品が金属材料で構成されている場合に比べて円滑に回転変位することができる。
この結果、遠心クラッチ200は、クラッチシュー236がクラッチアウター240の円筒面241に接触した後、極めて短時間(換言すれば、瞬間的)にクラッチシュー236が円筒面241に押し付けられてクラッチウエイト230がプレート側カム体218とクラッチアウター240との間に楔状に入り込んだ状態となる。これにより、遠心クラッチ200は、エンジンの回転駆動力を完全にドライブシャフト133に伝達するクラッチオン状態となる。
この場合、ピン摺動孔232は、クラッチウエイト230は、プレート側カム体218とクラッチアウター240との間に楔状に入り込んだ状態において、揺動支持ピン214が接触しない長さに形成されている。すなわち、ピン摺動孔232は、クラッチウエイト230がプレート側カム体218とクラッチアウター240との間に楔状に入り込んだ状態においても支点側摺動部材215との間に隙間が確保されているため、クラッチウエイト230のプレート側カム体218とクラッチアウター240との間への入り込みを阻害することはない。
このクラッチオン状態において遠心クラッチ200は、クラッチシュー236がクラッチアウター240の円筒面241に押し付けられた状態を維持するため、ドライブプレート210とクラッチアウター240とは一体的に回転駆動する。これにより、自動二輪車両は、エンジンの回転駆動力によって後輪が回転駆動して走行することができる。
一方、エンジンの回転数が減少していく場合においては、遠心クラッチ200は、エンジンの回転駆動力のドライブシャフト133への伝達を遮断する。具体的には、遠心クラッチ200は、エンジンの回転数が減少するに従ってクラッチウエイト230に作用する遠心力が連結スプリング235の弾性力(引張力)よりも小さくなってクラッチウエイト230が揺動支持ピン214を中心として径方向内側に向かって回動変位する。
この場合、ピン摺動孔232は、図9に示すように、ドライブプレート210の周方向に沿う長孔状に形成されているとともに、揺動支持ピン214がピン摺動孔232におけるドライブプレート210の回転駆動方向の後方側の端部より若干前方側に位置している。すなわち、クラッチウエイト230は、ドライブプレート210の回転駆動方向の前方側への変位が許容された状態にあるため、連結スプリング235の弾性力(引張力)によってドライブプレート210の回転駆動方向の前方に向かってドライブプレートに対して相対的に回転変位する。
これにより、クラッチウエイト230は、ウエイト側カム体238がプレート側カム体218を図示時計回りに回転変位させながらドライブプレート210の回転駆動方向の前方側および径方向内側にそれぞれ回動変位して元の位置(前記アイドリング時の位置)に復帰する(図7参照)。すなわち、遠心クラッチ200は、クラッチシュー236がクラッチアウター240に接触せず回転駆動力を伝達しないクラッチオフ状態となる。
このようなエンジンの回転数が減少していく場合においても、クラッチウエイト230は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCP、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2およびクラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPがそれぞれクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致している。これにより、クラッチウエイト230は、復帰過程においても傾倒することなくドライブプレート210の回転駆動方向の前方側および径方向内側にそれぞれ回動変位して元の位置(前記アイドリング時の位置)に復帰することができる(図7参照)。
上記作動説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、遠心クラッチ200は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分CCPおよび連結スプリング235の力が作用するクラッチウエイト230の厚さ方向の作用位置FP1,FP2がクラッチウエイト230の重心位置WCPと一致するように形成されている。このため、本発明に係る遠心クラッチ200においては、回動するクラッチウエイト230の重心位置WCPに連結スプリング235の力が作用するとともにプレート側カム体218とウエイト側カム体238とが接触して回動することでクラッチウエイト230の傾倒をより効果的に抑制することができる。これにより、本発明に係る遠心クラッチ200においては、クラッチウエイト230およびクラッチシュー236に偏摩耗が生じることを抑えてクラッチウエイトを円滑に揺動させることができる。
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態においては、遠心クラッチ200は、クラッチウエイト230の重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCP、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2およびクラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPをそれぞれ一致するように構成した。しかし、遠心クラッチ200は、重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPおよび連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2のうちの少なくとも一方が一致するように構成されていればよい。
したがって、クラッチウエイト230の重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPおよび連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2がそれぞれ一致する一方でクラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPが重心位置WCPに一致しないように構成することができる。また、クラッチウエイト230の重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPのみまたは連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2のみが一致するように構成することができる。
また、遠心クラッチ200は、クラッチウエイト230の重心位置WCPに対してダンパー221とダンパー溝239との接触範囲における中央部分DCPを一致するように構成することもできる。例えば、遠心クラッチ200は、図10に示すように、クラッチウエイト230の重心位置WCPに対してプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCP、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2およびクラッチシュー236の厚さ方向の中央部分SCPに加えて、ダンパー221とダンパー溝239との接触範囲における中央部分DCPをそれぞれ一致するように構成することもできる。これによれば、遠心クラッチ200は、クラッチウエイト230の傾倒をより効果的に押えることができる。なお、中央部分DCPは、ダンパー221における厚さ方向を二等分する中点であるが、厳密に中点のみを意味するものではなく実質的にこの中点と同視できる中点の周辺を含むものである。
また、上記実施形態においては、遠心クラッチ200は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPと連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2とをそれぞれクラッチウエイト230の重心位置WCPにそれぞれ一致するように構成した。これにより、遠心クラッチ200は、結果として、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPと連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2とが互いに同じ厚さ方向の位置に形成されている。しかし、遠心クラッチ200は、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2がプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CE内に位置することでクラッチウエイト230の傾倒を抑制することができる。
したがって、遠心クラッチ200は、プレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CEにおける中央部分CCPをクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致させるか否かに拘らず、連結スプリング235の力F1,F2の作用位置FP1,FP2をプレート側カム体218とウエイト側カム体238とのカム接触範囲CE内に配置することでクラッチウエイト230の傾倒を抑制することができる。
また、上記実施形態においては、遠心クラッチ200は、1つのカム体支持ピン217に1つのプレート側カム体218を設けて構成した。しかし、遠心クラッチ200は、1つのカム体支持ピン217に2つ以上のプレート側カム体218を設けて構成することもできる。この場合、遠心クラッチ200は、複数のプレート側カム体218における最もサイドプレート216側の端面と最もドライブプレート210側の端面との間の範囲をカム接触範囲CEとすることができる。
また、プレート側カム体218と同様に、1つのクラッチウエイト230に対してクラッチウエイト230の厚さ方向にそれぞれ2つずつの第1スプリング取付部231および第2スプリング取付部234を設けた場合には、2つの第1スプリング取付部231にそれぞれ取り付けられる連結スプリング235の合力の力F1および2つの第2スプリング取付部234にそれぞれ取り付けられる連結スプリング235の合力の力F2のクラッチウエイト230の厚さ方向の各作用位置FP1,FP2としてクラッチウエイト230の重心位置WCPに一致および/またはカム接触範囲CE内に配置することができる。
また、上記実施形態においては、遠心クラッチ200は、ドライブプレート210に設けられたプレート側カム体218を回転自在なローラで構成するとともに、クラッチウエイト230に形成されたウエイト側カム体238を曲面で構成した。すなわち、遠心クラッチ200は、互いに摺動し合って一対のカムを構成するプレート側カム体218およびウエイト側カム体238をそれぞれ曲面で構成した。しかし、プレート側カム体218およびウエイト側カム体238は、互いに摺動し合って一対のカムを構成していればよい。したがって、遠心クラッチ200は、プレート側カム体218およびウエイト側カム体238の少なくとも一方を直線的な平面形状に形成して構成することもできる。
また、上記実施形態においては、プレート側カム体218は、ドライブプレート210上で回転自在なローラで構成した。しかし、プレート側カム体218は、ドライブプレート210の外周部から外側に張り出して形成されてウエイト側カム体238を介してクラッチウエイト230を外側に押し出す形状であってドライブプレート210の回転駆動軸方向に延びる面、換言すれば、ドライブプレート210の板面に対して起立してクラッチウエイト230側に延びる面を有して構成されていればよい。
つまり、プレート側カム体218およびウエイト側カム体238は、少なくとも一方がドライブプレート210の回転駆動方向の後方側に向かってドライブプレート210の外側に延びて形成されていればよい。この場合、プレート側カム体218およびウエイト側カム体238は、ドライブプレート210の回転駆動方向の後方側に向かうとともにドライブプレート210の外側に延びた部分がプレート側カム体218およびウエイト側カム体238の全体または部分的に形成されていればよい。したがって、遠心クラッチ200は、例えば、プレート側カム体218をドライブプレート210に対して回転摺動不能な固定状態で構成することができる。
また、プレート側カム体218は、樹脂材料以外の材料、例えば、金属材料(例えば、炭素鋼、鉄系焼結材またはアルミニウム材など)で構成することができる。この場合、プレート側カム体218は、カム体支持ピン217またはウエイト側カム体238と同じ材料で構成してもよいし、カム体支持ピン217またはウエイト側カム体238とは異なる材料で構成することができる。また、プレート側カム体218は、カム体支持ピン217および/またはウエイト側カム体238を構成する材料よりも摩耗し易い材料で構成することにより、カム体支持ピン217および/またはウエイト側カム体238の摩耗を抑えることができる。また、プレート側カム体218は、カム体支持ピン217および/またはウエイト側カム体238を構成する材料よりも摺動性が良い材料(例えば、アルミニウム材)で構成することにより、カム体支持ピン217とウエイト側カム体238との間の摺動性を向上させることができる。また、プレート側カム体218は、耐熱性および耐摩耗性を有する材料(例えば、金属材料またはセラミック材)で構成することもできる。
また、上記実施形態においては、遠心クラッチ200は、揺動支持ピン214をドライブプレート210に設けるとともに、ピン摺動孔232をクラッチウエイト230に設けて構成した。しかし、揺動支持ピン214およびピン摺動孔232は、一方がドライブプレート210またはクラッチウエイト230に設けられるとともに、他方がクラッチウエイト230またはドライブプレート210に設けられていればよい。したがって、遠心クラッチ200は、揺動支持ピン214をクラッチウエイト230に設けるとともに、ピン摺動孔232をドライブプレート210に設けて構成することもできる。
また、上記実施形態においては、ピン摺動孔232は、円弧状の貫通孔で構成した。しかし、ピン摺動孔232は、クラッチウエイト230のクラッチシュー236がクラッチアウター240の円筒面241から最も離隔した状態(図7参照)においてクラッチウエイト230のドライブプレート210の回転駆動方向の後方側への変位を許容する長孔に形成されていればよく、必ずしも上記実施形態に限定されるものではない。
したがって、ピン摺動孔232は、ドライブプレート210の径方向に直交する接線方向に延びる直線状に形成することもできる。また、ピン摺動孔232は、一方が開口するとともに他方が塞がれた所謂止り穴で構成することもできる。
また、上記実施形態においては、支点側摺動部材215は、樹脂材料を円筒状に形成して揺動支持ピン214の外周部に回転摺動可能な状態で設けた。換言すれば、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214に対してローラとして機能するように構成した。しかし、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214とピン摺動孔232との間に設けられて両者を摺動変位させるように構成されていればよい。
したがって、支点側摺動部材215は、樹脂材料以外の材料、例えば、金属材料で構成することができる。この場合、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214またはピン摺動孔232と同じ材料で構成してもよいし、揺動支持ピン214またはピン摺動孔232とは異なる材料で構成することができる。この場合、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214および/またはピン摺動孔232を構成する材料よりも摩耗し易い材料で構成することにより、揺動支持ピン214および/またはピン摺動孔232の摩耗を抑えることができる。また、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214および/またはピン摺動孔232を構成する材料よりも摺動性が良い材料(例えば、アルミニウム材)で構成することにより、揺動支持ピン214とピン摺動孔232との間の摺動性を向上させることができる。また、支点側摺動部材215は、耐熱性および耐摩耗性を有する材料(例えば、金属材料またはセラミック材)で構成することもできる。
また、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214の外周部に回転摺動不能な固定状態で設けることができる。この場合、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214に嵌合する筒状に形成してもよいし、揺動支持ピン214に切欠き部分を形成しておき、この切欠き部分に嵌合する平面状または円弧状に延びる板状に形成することもできる。また、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214に形成した切欠き部分に樹脂材料をインサート成形して構成することもできる。さらに、揺動支持ピン214自体およびピン摺動孔232自体のうちの一方を樹脂材料で構成することもできる。なお、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214の外周部に回転摺動可能に構成することにより、揺動支持ピン214に組み付け易いとともに摺動抵抗を抑えることができる。
また、支点側摺動部材215は、揺動支持ピン214に加えてまたは代えてピン摺動孔232に設けることもできる。また、遠心クラッチ200は、支点側摺動部材215を省略して揺動支持ピン214とピン摺動孔232とを直接嵌合させて摺動させるように構成することもきできる。
WCP…クラッチウエイトの重心位置、CE…プレート側カム体とウエイト側カム体との接触範囲、CCP…プレート側カム体とウエイト側カム体とのカム接触範囲CEの中央部分、F1,F2…クラッチウエイトに作用する連結スプリングの力、FP1…力F1が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の位置、FP2…力F2が作用するクラッチウエイトの厚さ方向の位置、SCP…クラッチシューの厚さ方向の中央部分、DCP…ダンパーの厚さ方向の中央部分、CF…クラッチウエイトの全体に作用する遠心力が一点に作用したと仮定した合力、
100…動力伝達機構、101…変速機、
110…ドライブプーリ、111…クランク軸、112…固定ドライブプレート、112a…放熱フィン、113…可動ドライブプレート、114…スリーブ軸受、115…ローラウエイト、116…ランププレート、
120…Vベルト、
130…ドリブンプーリ、131…固定ドリブンプレート、132…ドリブンスリーブ、133…ドライブシャフト、134…可動ドリブンプレート、135…トルクスプリング、
200…遠心クラッチ、
210…ドライブプレート、211…底部、211a…貫通孔、212…筒部、213…鍔部、214…揺動支持ピン、214a…取付ボルト、214b…Eリング、215…支点側摺動部材、216…サイドプレート、217…カム体支持ピン、217a…取付ボルト、218…プレート側カム体、
220…ダンパー受けピン、221…ダンパー、
230…クラッチウエイト、231…第1スプリング取付部、232…ピン摺動孔、233…スプリング収容部、234…第2スプリング取付部、235…連結スプリング、236…クラッチシュー、237…プレート側カム体逃げ部、238…ウエイト側カム体、239…ダンパー溝、
240…クラッチアウター、241…円筒面。

Claims (6)

  1. エンジンの駆動力を受けてドリブンプーリとともに一体的に回転駆動するドライブプレートと、
    前記ドライブプレートの外側にこのドライブプレートと同心で設けられた円筒面を有するクラッチアウターと、
    前記ドライブプレートの周方向に沿って延びて形成されて前記クラッチアウターの円筒面に面するクラッチシューを有して前記周方向における一方の端部側が前記ドライブプレート上に揺動支持ピンおよびピン摺動孔を介して回動可能に取り付けられるとともに他方の端部側が前記クラッチアウターの円筒面側に向かって変位する複数のクラッチウエイトと、
    前記ドライブプレートに同ドライブプレートの回転駆動軸方向に延びる面を有したプレート側カム体と、
    前記クラッチウエイトに設けられて前記クラッチウエイトの前記他方の端部側の変位の際に前記プレート側カム体上を摺動して乗り上げるウエイト側カム体と、
    前記クラッチウエイトに取り付けられて同クラッチウエイトにおける前記他方の端部側を前記クラッチアウターから離隔する方向に力を作用させる連結スプリングとを備え、
    前記プレート側カム体と前記ウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および前記連結スプリングの力が作用する前記クラッチウエイトの厚さ方向の作用位置のうちの少なくとも一方が前記クラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることを特徴とする遠心クラッチ。
  2. 請求項1に記載した遠心クラッチにおいて、
    前記連結スプリングの力が作用する前記クラッチウエイトの厚さ方向の作用位置が前記プレート側カム体と前記ウエイト側カム体とが互いに接触する部分における前記クラッチウエイトの厚さ方向の一方の端部と他方の端部との間のカム接触範囲内に位置するように形成されていることを特徴とする遠心クラッチ。
  3. 請求項1または請求項2に記載した遠心クラッチにおいて、
    前記プレート側カム体と前記ウエイト側カム体とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分および前記連結スプリングの力が作用する前記クラッチウエイトの厚さ方向の作用位置がそれぞれ前記クラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることを特徴とする遠心クラッチ。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載した遠心クラッチにおいて、
    前記クラッチシューの厚さ方向の中央部分が前記クラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることを特徴とする遠心クラッチ。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載した遠心クラッチにおいて、さらに、
    前記ドライブプレートに前記クラッチウエイトに面して設けられた弾性体からなるダンパーと、
    前記クラッチウエイトに溝状に形成されて前記クラッチウエイトが前記クラッチアウターに対して接近または離隔する回動変位方向に沿って延びて前記ダンパーが摺動自在に挟んだ状態で嵌合するダンパー溝とを備え、
    前記ダンパーと前記ダンパー溝とが互いに接触する部分の厚さ方向の中央部分が前記クラッチウエイトの重心位置と一致するように形成されていることを特徴とする遠心クラッチ。
  6. 請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載した遠心クラッチにおいて、さらに、
    前記揺動支持ピンは、
    前記ドライブプレートおよび前記クラッチウエイトのうちの一方に設けられて前記ドライブプレートおよび前記クラッチウエイトのうちの他方側に延びて形成されており、
    前記ピン摺動孔は、
    前記ドライブプレートおよび前記クラッチウエイトのうちの他方に設けられるとともに前記クラッチウエイトの前記一方の端部側の前記ドライブプレートの回転駆動方向の後方側への変位を許容する長孔状に形成されて前記揺動支持ピンが摺動変位自在に嵌合していることを特徴とする遠心クラッチ。
JP2018101286A 2018-05-28 2018-05-28 遠心クラッチ Active JP7096068B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101286A JP7096068B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 遠心クラッチ
TW108113551A TWI809091B (zh) 2018-05-28 2019-04-18 離心離合器
CA3098110A CA3098110A1 (en) 2018-05-28 2019-05-24 Centrifugal clutch
PCT/JP2019/020577 WO2019230574A1 (ja) 2018-05-28 2019-05-24 遠心クラッチ
EP19811740.0A EP3789627B1 (en) 2018-05-28 2019-05-24 Centrifugal clutch
CN201980030062.8A CN112088257B (zh) 2018-05-28 2019-05-24 离心离合器
BR112020023142-8A BR112020023142A2 (pt) 2018-05-28 2019-05-24 embreagem centrífuga
US17/050,700 US11255388B2 (en) 2018-05-28 2019-05-24 Centrifugal clutch
ES19811740T ES2981825T3 (es) 2018-05-28 2019-05-24 Embrague centrífugo
PH12020551708A PH12020551708A1 (en) 2018-05-28 2020-10-15 Centrifugal clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101286A JP7096068B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 遠心クラッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019206976A true JP2019206976A (ja) 2019-12-05
JP2019206976A5 JP2019206976A5 (ja) 2021-07-26
JP7096068B2 JP7096068B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=68696998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101286A Active JP7096068B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 遠心クラッチ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11255388B2 (ja)
EP (1) EP3789627B1 (ja)
JP (1) JP7096068B2 (ja)
CN (1) CN112088257B (ja)
BR (1) BR112020023142A2 (ja)
CA (1) CA3098110A1 (ja)
ES (1) ES2981825T3 (ja)
PH (1) PH12020551708A1 (ja)
TW (1) TWI809091B (ja)
WO (1) WO2019230574A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246556B1 (ja) 2022-09-01 2023-03-27 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045127B2 (ja) * 2018-05-18 2022-03-31 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270971A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Komatsu Zenoah Co 遠心クラッチ
JP2010223157A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp 風力発電装置
JP2011002044A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝達機構

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2375909A (en) * 1941-05-21 1945-05-15 Thomas L Fawick Clutch
DE747012C (de) * 1941-11-16 1944-09-04 Stihl Andreas Fliehkraftreibungskupplung fuer Wellen
GB947408A (en) * 1961-03-07 1964-01-22 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to centrifugal clutches
CH418744A (de) * 1962-06-29 1966-08-15 Muehlbeyer Josef Freilaufkupplung und deren Verwendung
DE1460879A1 (de) * 1964-11-17 1969-04-17 Constructa Werke Gmbh Automatische Kupplung fuer eine Wasch- und Schleudermaschine
US3729078A (en) * 1971-06-23 1973-04-24 J Kincaid Clutch with centrifugally operated cams
US4294342A (en) * 1978-07-28 1981-10-13 Dyneer Corporation Centrifugal clutch construction
JPS57107440A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Honda Motor Co Ltd Judder preventing device in centrifugal clutch
RU2089763C1 (ru) * 1995-03-17 1997-09-10 Минзадит Навширванович Хабибуллин Центробежная муфта
CA2228088C (en) * 1998-01-28 2002-08-13 Robert Joss Centrifugal clutch shifter
US6279711B1 (en) * 2000-01-21 2001-08-28 Thomas C. Fehring Adjustable centrifugal clutch
US6634479B1 (en) * 2002-03-29 2003-10-21 Eaton Corporation Thrust plate for rollers of centrifugal clutch module
JP2004036806A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ
JP4364668B2 (ja) * 2004-02-17 2009-11-18 本田技研工業株式会社 遠心クラッチ
SG123680A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-26 Shimano Kk Drag control member attachment structure
CN2859092Y (zh) * 2005-11-17 2007-01-17 黄通明 皮带传动无级变速自动离合装置
JP4587952B2 (ja) * 2005-12-26 2010-11-24 本田技研工業株式会社 発進クラッチ
JP2009068694A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ、無段変速機、それらを備えるエンジンユニット、及び鞍乗型車両
JP2009127701A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Yamaha Motor Co Ltd 遠心クラッチを備えた自動二輪車
JP3155714U (ja) * 2008-10-10 2009-11-26 ヤマハ発動機株式会社 摩擦クラッチおよびそれを備えた車両
TW201207267A (en) * 2010-08-04 2012-02-16 Duan Hui High braking power type clutch
JP2016041944A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 株式会社マキタ 遠心クラッチ装置
JP6571917B2 (ja) * 2014-09-26 2019-09-04 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP6265489B2 (ja) * 2014-10-14 2018-01-24 株式会社エフ・シー・シー クラッチ装置
JP6590307B2 (ja) * 2015-06-12 2019-10-16 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
WO2017029931A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社エクセディ トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置
JP6200474B2 (ja) * 2015-10-08 2017-09-20 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
JP6358668B2 (ja) * 2016-07-15 2018-07-18 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
JP6293848B1 (ja) 2016-11-07 2018-03-14 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
WO2019138653A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
US11346407B2 (en) * 2018-01-15 2022-05-31 Kabushiki Kaisha F.C.C. Centrifugal clutch
JP2018076970A (ja) * 2018-02-13 2018-05-17 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
JP6998268B2 (ja) * 2018-05-11 2022-01-18 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ
JP7045127B2 (ja) * 2018-05-18 2022-03-31 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270971A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Komatsu Zenoah Co 遠心クラッチ
JP2010223157A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp 風力発電装置
JP2011002044A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝達機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246556B1 (ja) 2022-09-01 2023-03-27 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置
WO2024048676A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置
JP2024034946A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置
JP7528283B2 (ja) 2022-09-01 2024-08-05 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置
JP7528284B2 (ja) 2022-09-01 2024-08-05 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2981825T3 (es) 2024-10-10
PH12020551708A1 (en) 2021-07-19
EP3789627B1 (en) 2024-05-01
EP3789627A1 (en) 2021-03-10
TW202004045A (zh) 2020-01-16
BR112020023142A2 (pt) 2021-02-02
WO2019230574A1 (ja) 2019-12-05
CN112088257A (zh) 2020-12-15
US11255388B2 (en) 2022-02-22
JP7096068B2 (ja) 2022-07-05
US20210079961A1 (en) 2021-03-18
EP3789627A4 (en) 2022-01-26
TWI809091B (zh) 2023-07-21
CN112088257B (zh) 2022-09-06
CA3098110A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358668B2 (ja) 遠心クラッチ
WO2019216351A1 (ja) 遠心クラッチ
WO2019138653A1 (ja) 遠心クラッチ
WO2019138649A1 (ja) 遠心クラッチ
TW201643331A (zh) 離心離合器
WO2019221138A1 (ja) 遠心クラッチ
JP6293848B1 (ja) 遠心クラッチ
WO2019230574A1 (ja) 遠心クラッチ
JP6503152B1 (ja) 遠心クラッチ
JP2018076970A (ja) 遠心クラッチ
JP6510159B1 (ja) 遠心クラッチ
JP2018105508A (ja) 遠心クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150