JP2019206734A - ニッケル除去剤及びニッケル除去方法 - Google Patents

ニッケル除去剤及びニッケル除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019206734A
JP2019206734A JP2018102592A JP2018102592A JP2019206734A JP 2019206734 A JP2019206734 A JP 2019206734A JP 2018102592 A JP2018102592 A JP 2018102592A JP 2018102592 A JP2018102592 A JP 2018102592A JP 2019206734 A JP2019206734 A JP 2019206734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
aluminum
iii
vanadium
removing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018102592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7101972B2 (ja
Inventor
貴光 辻本
Takamitsu Tsujimoto
貴光 辻本
朋 森口
Tomo Moriguchi
朋 森口
原 健二
Kenji Hara
健二 原
田中 克幸
Katsuyuki Tanaka
克幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuno Chemical Industries Co Ltd filed Critical Okuno Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP2018102592A priority Critical patent/JP7101972B2/ja
Priority to CN201910455201.3A priority patent/CN110541168B/zh
Publication of JP2019206734A publication Critical patent/JP2019206734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101972B2 publication Critical patent/JP7101972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • C25D11/22Electrolytic after-treatment for colouring layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment

Abstract

【課題】アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去することができ、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、優れた耐色性及び耐食性を示すことができるニッケル除去剤及びニッケル除去方法を提供する。【解決手段】封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去剤であって、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有することを特徴とするニッケル除去剤。【選択図】なし

Description

本発明は、ニッケル除去剤及びニッケル除去方法に関する。
従来、アルミニウムおよびアルミニウム合金(以下、単に「アルミニウム」とも示す。)の陽極酸化皮膜には、指紋等の汚れに対する耐汚染性の改善、アルカリ、酸等に対する耐薬品性の向上、自然環境、大気汚染等に対する耐食性の向上、及び、酸化皮膜を染色した際に付与した有機染料の安定的な保護のため、封孔処理が行われている。
アルミニウムの陽極酸化皮膜の封孔処理方法としては、加圧蒸気による封孔処理、沸騰イオン交換水による封孔処理、金属含有水溶液を用いた封孔処理、酢酸ニッケルやフッ化ニッケル等のニッケル塩を用いた封孔処理(以下、「ニッケル封孔」ともいう。)が一般的であり、特に、ニッケル封孔は85〜90℃程度の比較的低温で、かつ短時間で封孔処理を行うことができ、耐食性および染料の安定性が良好であるため広く利用されている。上述の効果は、封孔処理の際にニッケル水和物が陽極酸化皮膜表層に析出することで得られる効果である。
しかしながら、ニッケルを用いると、皮膚にかぶれや炎症等のアレルギーの懸念があり、生産現場ではニッケル封孔処理後にニッケル除去工程を設ける等のニッケル除去方法によりニッケルが除去されている。
上述のニッケル除去方法としては、封孔処理後のカブリや粉吹き等の汚れを除去できる硝酸、塩酸、硫酸などの強酸性薬品に浸漬する除去方法が挙げられる(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、特許文献1に記載の除去方法によりニッケルを除去した場合、染色処理を行ったアルミニウムの陽極酸化皮膜の色が変化し易くなり、耐色性に劣るという問題があり、また、湿気等により腐食し易くなり、耐食性に劣るという問題がある。
従って、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去することができ、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、優れた耐色性及び耐食性を示すことができるニッケル除去剤及びニッケル除去方法の開発が求められている。
特開昭52−16974号公報
本発明は、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去することができ、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、優れた耐色性及び耐食性を示すことができるニッケル除去剤及びニッケル除去方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去剤において、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有する構成とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを十分に除去することができ、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、耐色性及び耐食性に優れることを見出した。
即ち、本発明は、下記のニッケル除去剤及びニッケル除去方法に関する。
1.封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去剤であって、
バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有することを特徴とするニッケル除去剤。
2.前記バナジウム化合物をバナジウムイオン換算で0.2〜80g/L、前記アルミニウム塩をアルミニウムイオン換算で0.001〜5g/L含有する、項1に記載のニッケル除去剤。
3.前記バナジウム化合物は、メタバナジン酸ナトリウム(V)、バナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸カリウム(V)、バナジン酸カリウム(V)、ピロバナジン酸カリウム(V)、トリオキソバナジン酸リチウム(V)、メタバナジン酸アンモニウム(V)、酸化バナジウム(III、IV)、五酸化バナジウム(V)、オキシ二塩化バナジウム(IV)、オキシ三塩化バナジウム(V)、三塩化バナジウム(III)、四塩化バナジウム(IV)、オキシ硫酸バナジウム(IV)、及び、十三酸化六バナジウム(IV, V)からなる群より選択される少なくとも1種である、項1又は2に記載のニッケル除去剤。
4.前記アルミニウム塩は、酢酸アルミニウム(III)、硫酸アルミニウム(III)、硝酸アルミニウム(III)、ケイ酸アルミニウム(III)、水酸化アルミニウム(III)、第一リン酸アルミニウム(III)、第二リン酸アルミニウム(III)、第三リン酸アルミニウム(III)、炭酸アルミニウム(III)、塩化アルミニウム(III)、臭化アルミニウム(III)、ギ酸アルミニウム(III)、及び、アンモニウムミョウバンからなる群より選択される少なくとも1種である、項1〜3のいずれかに記載のニッケル除去剤。
5.フッ化物を含まない、項1〜4のいずれかに記載のニッケル除去剤。
6.項1〜5のいずれかに記載のニッケル除去剤により処理された物品。
7.封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去方法であって、
(1)ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を浸漬して封孔処理する工程1、及び
(2)前記工程1により封孔処理された前記アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を、ニッケル除去剤に浸漬する工程2
を有し、
前記ニッケル除去剤は、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有する、
ことを特徴とするニッケル除去方法。
8.前記ニッケル除去剤の温度は、20〜100℃である、項7に記載のニッケル除去方法。
9.前記ニッケル除去剤のpHは、1〜7である、項7又は8に記載のニッケル除去方法。
10.項7〜9のいずれかに記載のニッケル除去方法により処理された物品。
本発明のニッケル除去剤及びニッケル除去方法は、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去することができ、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、優れた耐色性及び耐食性を示すことができる。
本発明のニッケル除去剤は、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去剤であって、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有することを特徴とする。上記構成を備える本発明のニッケル除去剤を用いて、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去することにより、陽極酸化皮膜表面に付着したニッケル水和物が溶解して、ニッケルが除去される。同様に陽極酸化皮膜のアルマイト孔内でもニッケル水和物の溶解反応が生じるが、アルマイト孔内では溶解したニッケルイオンが拡散する領域が狭いため、局部的なpH上昇が生じ、これに伴いバナジウムおよびアルミニウムの複合皮膜が化成処理的に孔内に形成されるため、高耐色性及び高耐食性が付与されると考えられる。
以下、本発明のニッケル除去剤及びニッケル除去方法について詳細に説明する。
1.ニッケル除去剤
(バナジウム化合物)
バナジウム化合物としては、水に可溶であれば特に限定されず、従来公知のバナジウム化合物が挙げられる。このようなバナジウム化合物としては、バナジン酸塩、バナジウム塩等が挙げられ、これらの中でも、水に安定的に溶解する点でバナジン酸塩が好ましい。
バナジン酸塩としては特に限定されず、メタバナジン酸ナトリウム(V)、バナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸カリウム(V)、バナジン酸カリウム(V)、ピロバナジン酸カリウム(V)、トリオキソバナジン酸リチウム(V)、メタバナジン酸アンモニウム(V)等が挙げられる。また、バナジウム塩としては特に限定されず、酸化バナジウム(III、IV)、五酸化バナジウム(V)、オキシ二塩化バナジウム(IV)、オキシ三塩化バナジウム(V)、三塩化バナジウム(III)、四塩化バナジウム(IV)、オキシ硫酸バナジウム(IV)、十三酸化六バナジウム(IV, V)等が挙げられる。これらの中でも、液安定性により一層優れる点でメタバナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸カリウム(V)、メタバナジン酸アンモニウム(V)が好ましく、メタバナジン酸ナトリウム(V)がより好ましい。
上記バナジウム化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
ニッケル除去剤中のバナジウム化合物の含有量は、バナジウムイオン換算で0.2〜80g/Lが好ましく、0.2〜40g/Lがより好ましく、0.2〜20g/Lが更に好ましい。バナジウム化合物の含有量の上限が上記範囲であることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルをより一層十分に除去することができ、且つ、耐色性及び耐食性がより一層向上する。また、バナジウム化合物の含有量の下限が上記範囲であることにより一層液安定性に優れる。
(アルミニウム塩)
アルミニウム塩としては、水に可溶であれば特に限定されず、従来公知のアルミニウム塩が挙げられる。このようなアルミニウム塩としては、酢酸アルミニウム(III)、硫酸アルミニウム(III)、硝酸アルミニウム(III)、ケイ酸アルミニウム(III)、水酸化アルミニウム(III)、第一リン酸アルミニウム(III)、第二リン酸アルミニウム(III)、第三リン酸アルミニウム(III)、炭酸アルミニウム(III)、塩化アルミニウム(III)、臭化アルミニウム(III)、ギ酸アルミニウム(III)、アンモニウムミョウバン等が挙げられる。これらの中でも、液安定性により一層優れる点で酢酸アルミニウム(III)、硫酸アルミニウム(III)、硝酸アルミニウム(III)が好ましく、酢酸アルミニウム(III)がより好ましい。
上記アルミニウム塩は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
ニッケル除去剤中のアルミニウム塩の含有量は、アルミニウムイオン換算で0.001〜5g/Lが好ましく、0.001〜2.5g/Lがより好ましく、0.001〜1g/Lが更に好ましい。アルミニウム塩の含有量の上限が上記範囲であることにより、より一層耐色性及び耐食性に優れる。また、アルミニウム塩の含有量の下限が上記範囲であることにより、より一層液安定性に優れる。
本発明のニッケル除去剤中の金属分のモル比は、アルミニウムイオン:バナジウムイオン=1:1〜1:3000が好ましく、1:3.5〜1:1500がより好ましく、1:7〜1:750が更に好ましい。アルミニウムイオン:バナジウムイオンのモル比の上限が上記範囲であることにより、より一層耐色性及び耐食性に優れる。また、アルミニウムイオン:バナジウムイオンのモル比の下限が上記範囲であることにより、より一層液安定に優れる。
(他の添加剤)
本発明のニッケル除去剤は、必要に応じて上記バナジウム化合物及びアルミニウム塩以外の他の添加剤を含んでいてもよい。このような添加剤としては、高分子化合物、界面活性剤、pH調整剤等が挙げられる。
高分子化合物としては特に限定されず、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール等が挙げられ、これらの中でも、ポリエチレングリコールが好ましい。ニッケル除去剤が高分子化合物を含有することにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のすべり性がより一層向上し、乾きジミ等の外観不良がより一層抑制される。
界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。界面活性剤を含有することにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のすべり性がより一層向上し、乾きジミ等の外観不良がより一層抑制される。
アニオン系界面活性剤としては、スルホン酸塩系界面活性剤(β‐ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩)、リン酸系界面活性剤等が挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、ニッケル除去剤中の濃度調整や、他の界面活性剤との組み合わせにより、ニッケル除去剤中で曇点を40℃以上とすることができるノニオン系界面活性剤を好適に用いることができ、このようなノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、グリセリンエステルポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンエステル、脂肪酸アルカノールアミド等が挙げられる。
カチオン系界面活性剤としてはニッケル除去剤中の濃度調整等によって沈殿を生じないカチオン系界面活性剤を好適に用いることができる。
両性界面活性剤としては、アルキルベタイン、脂肪族アミドベタイン、アルキルアミンオキサイド等が挙げられる。
ニッケル除去剤中の界面活性剤の含有量は特に限定されず、0.01〜30g/Lが好ましく、0.1〜20g/Lがより好ましい。
pH調整剤としては、硝酸、塩酸、硫酸、酢酸、リン酸、有機スルホン酸等の各種の有機酸及び無機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム等の塩基が挙げられる。
ニッケル除去剤のpHは、1〜7が好ましく、3〜6がより好ましく、4〜6が更に好ましい。pHの上限を上記範囲とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品の表面のニッケルをより一層十分に除去することができ、且つ、アルミニウムの陽極酸化皮膜により一層高い耐食性を付与することができる。また、pHの下限を上記範囲とすることにより、ニッケル除去剤の液安定性がより一層向上する。
本発明のニッケル処理剤は、フッ化物を含有しないことが好ましい。アルミニウムの陽極酸化皮膜は、染色されて封孔処理される場合がある。本発明のニッケル処理剤がフッ化物を含有すると、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面から染料が溶出し、変色し易くなることがある。このため、本発明のニッケル処理剤は、フッ化物を含有しないことで、より一層耐色性が向上する。
2.ニッケル除去方法
本発明のニッケル除去方法は、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去方法であって、
(1)ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を浸漬して封孔処理する工程1、及び
(2)前記工程1により封孔処理された前記アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を、ニッケル除去剤に浸漬する工程2を有し、
前記ニッケル除去剤は、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有することを特徴とするニッケル除去方法である。以下、詳細に説明する。
(工程1)
工程1は、ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を浸漬して封孔処理する工程である。
アルミニウムの陽極酸化皮膜を形成するためのアルミニウムとしては、純アルミニウム、又は、アルミニウム合金が用いられる。上記アルミニウムの陽極酸化皮膜としては特に限定されず、一般的なアルミニウムに硫酸、シュウ酸、リン酸等を用いた公知の陽極酸化法を適用して得られたアルミニウムの陽極酸化皮膜であればよい。
上記アルミニウム合金としては特に限定的ではなく、各種のアルミニウム主体の合金を陽極酸化の対象とすることができる。アルミニウム合金の具体例としては、JISに規定されているJIS−A 1千番台〜7千番台で示される展伸材系合金、AC、ADCの各番程で示される鋳物材、ダイカスト材等を代表とするアルミニウム主体の各種合金群等が挙げられる。
アルミニウムに施される陽極酸化法としては、例えば、硫酸濃度が100g/L〜400g/L程度の水溶液を用い、液温を−10〜30℃程度として、0.5〜4A/dm程度の陽極電流密度で電解を行う方法が挙げられる。
また、工程1では、アルミニウム合金の陽極酸化皮膜に電解着色を施したものを処理対象としてもよい。
電解着色方法としては、公知の着色技術の方法を採用できる。例えば、陽極酸化を行った後、電解着色浴に浸漬し、二次電解を行うことにより陽極酸化皮膜に着色を施すことができる。電解着色浴としては、ニッケル塩−ホウ酸浴、ニッケル塩−スズ塩−硫酸浴などを例示できる。
また、本発明の封孔処理方法においては、アルミニウム合金の陽極酸化皮膜に染料を用いて染色を施したものを処理対象としてもよい。
染料を用いた染色方法としては、従来公知の染料水溶液に陽極酸化皮膜を浸漬する方法が挙げられる。このような染料としては、アルミニウム合金陽極酸化皮膜用染料として市販されているものを用いることができ、例えば、アニオン系染料等が挙げられる。上記染料水溶液の温度は、10〜70℃が好ましく、20〜60℃がより好ましい。また、上記染料水溶液中の染料の濃度及び浸漬時間は、要望される染色の色調、色の濃さに応じて適宜設定すればよい。
ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液としては特に限定されず、ニッケル塩、界面活性剤、pH緩衝剤、pH調整剤等の封孔処理液に用いられる従来公知の組成の陽極酸化皮膜用封孔処理液が挙げられる。このような封孔処理液が含有するニッケル塩としては、酢酸ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケル、フッ化ニッケル等が挙げられる。
工程1では、上記ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液(以下、単に「封孔処理液」とも示す。)中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品が浸漬される。浸漬方法としては特に限定されず、従来公知の方法により浸漬すればよい。
工程1における封孔処理液の温度は、20〜100℃が好ましく、70〜98℃がより好ましく、80〜98℃が更に好ましい。封孔処理液の温度を上記範囲とすることにより、より一層十分な封孔性能を得ることができる。
封孔処理液のpHは、2.0〜7.0が好ましく、3.0〜7.0がより好ましく、4.0〜7.0が更に好ましい。pHを上記範囲とすることにより、封孔処理液がより一層十分な封孔性能を示すことができ、被処理物の表面に粉状付着物が付着する外観不良(粉吹き、カブリ)がより一層抑制される。
封孔処理時間は、通常、処理対象とする陽極酸化皮膜の膜厚により決定することができる。具体的には、膜厚を示す数(μm)に0.1〜10を乗じて得られる数を封孔処理時間(分)とすることが好ましく、膜厚を示す数(μm)に0.2〜5を乗じて得られる数を封孔処理時間(分)とすることがより好ましく、膜厚を示す数(μm)に0.5〜3を乗じて得られる数を封孔処理時間(分)とすることが更に好ましい。例えば、陽極酸化皮膜の膜厚が10μmであるならば、封孔時間は10に0.5〜3を乗じて5〜30分程度とすることが好ましい。封孔処理時間を上記範囲とすることにより、封孔処理液がより一層十分な封孔性能を示すことができ、封孔処理液により封孔処理されたアルミニウム合金の陽極酸化皮膜が耐汚染性をより一層十分に示すことができ、また、粉吹き、カブリ等の外観不良による、被処理物の外観の低下をより一層抑制することができる。
以上説明した工程1により、ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品が浸漬されて、封孔処理される。
(工程2)
工程2は、上記工程1により封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を、ニッケル除去剤に浸漬する工程である。
ニッケル除去剤としては、上記説明した本発明のニッケル除去剤を用いることができる。工程1により封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を浸漬する浸漬方法としては特に限定されず、従来公知の方法により浸漬すればよい。
工程2におけるニッケル除去剤の温度は、20〜100℃が好ましく、40〜100℃がより好ましく、80〜100℃が更に好ましい。ニッケル除去剤の温度を上記範囲とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品の表面のニッケルをより一層十分に除去することができる。
工程2におけるニッケル除去剤のpHは、1〜7が好ましく、3〜6がより好ましく、4〜6が更に好ましい。pHの上限を上記範囲とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品の表面のニッケルをより一層十分に除去することができ、且つ、アルミニウムの陽極酸化皮膜により一層高い耐食性を付与することができる。また、pHの下限を上記範囲とすることにより、ニッケル除去剤の液安定性がより一層向上する。
浸漬時間は特に限定されず、0.5〜30分が好ましく、0.5〜20分がより好ましく、0.5〜10分が更に好ましい。浸漬時間の上限を上記範囲とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜により一層高い耐食性及び耐色性を付与することができる。また、浸漬時間の下限を上記範囲とすることにより、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品の表面のニッケルをより一層十分に除去することができる。
以上説明した工程2により、上記工程1により封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品がニッケル除去剤に浸漬されて、アルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルが除去され、且つ、処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が、優れた耐色性及び耐食性を示す。
本発明のニッケル除去方法は、上記工程1及び2の前後、又は、工程1及び2中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を水洗する工程を有していてもよい。水洗の方法としては特に限定されず、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を水に浸漬する方法、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品に水を吐出して水洗する方法等、従来公知の方法により水洗すればよい。
本発明は、また、上記ニッケル除去剤、又は、上記ニッケル除去方法により処理された物品でもある。上記物品は、封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜を有しており、当該封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜が上記ニッケル除去剤、又は、上記ニッケル除去方法により処理されていれば特に限定されない。上記物品としては、例えば、PC筐体、スマートフォン及び携帯電話筐体、デジタルカメラ、アタッシュケース、アルミサッシ、飛行機、自動車、バイク、自転車、電車、釣り具、化粧品キャップ、スポーツ用品、時計等の部品が挙げられる。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
試験片Aの調製(陽極酸化処理及び酢酸ニッケル封孔処理済み試験片)
アルミニウム試験片(JIS A1050 P板材 10cm×5cm)の両面を弱アルカリ性脱脂液(奥野製薬工業(株)製 トップアルクリーン161(商品名)の30g/L水溶液、浴温60℃)に2分間浸漬して脱脂した。次いで、水洗し、硫酸を主成分とする陽極酸化浴(遊離硫酸180g/Lおよび溶存アルミニウム8.0g/Lを含む)を用いて陽極酸化(浴温:20±1℃、陽極電流密度:1A/dm2、電解時間:30分、膜厚:約10μm)を行った。得られた陽極酸化皮膜を染色処理液(奥野製薬工業(株)製 TAC染料 TACブラック415(商品名) 10g/L)に55℃で10分間浸漬し、水洗して染色処理を行った。次いで、酢酸ニッケル封孔処理液(奥野製薬工業(株)製 トップシールDX-500(商品名))に90℃で20分間浸漬し、水洗を行って、酢酸ニッケル封孔処理を施した陽極酸化皮膜である試験片Aを調製した。
試験片Bの調製(陽極酸化処理及びフッ化ニッケル封孔処理済み試験片)
アルミニウム試験片(JIS A1050 P板材 10cm×5cm)の両面を弱アルカリ性脱脂液(奥野製薬工業(株)製 トップアルクリーン161(商品名)の30g/L水溶液、浴温60℃)に2分間浸漬して脱脂した。次いで、水洗し、硫酸を主成分とする陽極酸化浴(遊離硫酸180g/Lおよび溶存アルミニウム8.0g/Lを含む)を用いて陽極酸化(浴温:20±1℃、陽極電流密度:1A/dm2、電解時間:30分、膜厚:約10μm)を行った。得られた陽極酸化皮膜を染色処理液(奥野製薬工業(株)製 TAC染料 TACブラック415(商品名)10g/L)に55℃で10分間浸漬し、水洗して染色処理を行った。次いで、フッ化ニッケル封孔処理液(奥野製薬工業(株)製 トップシールL-100(商品名))に25℃で10分間浸漬し、水洗を行って、フッ化ニッケル封孔処理を施した陽極酸化皮膜である試験片Bを調製した。
表3及び4に示す配合の各成分を水に順次添加して混合することにより、実施例及び比較例のニッケル除去剤を調製した。調製したニッケル除去剤を用いて、表3及び4に示すpH及び処理温度にて、5分間ニッケル除去処理を行った。
上述のニッケル除去剤を用いてニッケル除去処理を施した各実施例及び比較例の試験片を用いて、下記の方法で試験を行った。
<ニッケル除去性評価試験>
以下の手順で、ニッケル発色液を用いて試験片の表面のニッケルの残存を確認した。
(1)ジメチルグリオキシム0.8gをメスシリンダーに採取し、エタノールで100mlにメスアップして、試薬Aを調製した。
(2)28%アンモニア水35.7mlをメスシリンダーに採取し、イオン交換水で100mlにメスアップして、試薬Bを調製した。
(3)試薬A及び試薬Bを1:1(体積比)の割合でビーカーに採取し、混ぜ合わせてニッケル発色液を調製した。
(4)ニッケル発色液に綿棒を30秒間浸漬して染み込ませた後、試験片の片面0.5dm2全体を綿棒で擦った。
(5)綿棒の発色度合いを目視で確認し、下記評価基準に従って評価した。なお、赤色の発色が濃い程試験片の表層にニッケルが残存していることを示す。
○:発色しなかった
△:薄い発色が見られた
×:濃い発色が見られた
<耐色性試験(塩水噴霧試験(SST))>
スガ試験器(株)製「塩水噴霧試験器」を用い、表1に示す条件下で試験片を放置し、変色が発生するまでの時間を測定した。
Figure 2019206734
<耐食性試験(人工汗試験)>
表2に示す組成で調製した人工汗の酸性液及びアルカリ性液を、それぞれペーパータオルに20ml染み込ませて試験片を梱包した。ビニール袋に入れ、温度55℃、湿度95%の条件下で放置し、腐食が発生するまでの時間を測定した。
Figure 2019206734
試験片Aを用いた試験結果を表3に示し、試験片Bを用いた試験結果を表4に示す。
試験片Aを用いた試験結果
Figure 2019206734
表3の結果から明らかなように、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有する実施例1〜19のニッケル除去剤によりニッケル除去処理されたアルミニウム陽極酸化皮膜は、表面のニッケルが十分に除去されており、且つ、優れた耐色性及び耐食性を示すことが確認できた。
これに対し、ニッケル除去処理を施さなかった比較例1では、ニッケルの除去ができておらず、ニッケルが試験片の表面に存在することが分かった。
また、比較例2〜7では、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有するニッケル除去剤を用いておらず、従来技術のニッケル除去剤によりニッケル除去処理を行ったので、試験片表面のニッケルの除去が可能であるが、試験片の耐色性及び耐食性が低下することが分かった。また、比較例2〜7では、強酸性液を用いるため過剰に加温すると陽極酸化皮膜が溶解する。
また、比較例8では、バナジウム化合物を含有するが、アルミニウム塩を含有しないニッケル除去剤によりニッケル除去処理を行ったので、試験片表面のニッケルの除去が可能であるが、試験片の耐色性及び耐食性が低下することが分かった。
更に、比較例9では、アルミニウム塩を含有するが、バナジウム化合物を含有しないニッケル除去剤によりニッケル除去処理を行ったので、試験片表面のニッケルの除去ができないことが分かった。
試験片Bを用いた試験結果
Figure 2019206734
表4の結果から明らかなように、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有する実施例20〜25のニッケル除去剤によりニッケル除去処理されたアルミニウム陽極酸化皮膜は、フッ化ニッケル封孔処理を施した試験片Bを用いた場合であっても、表面のニッケルが十分に除去されており、且つ、優れた耐色性及び耐食性を示すことが確認できた。
これに対し、ニッケル除去処理を施さなかった比較例10では、試験片表面のニッケルの除去ができず、試験片の耐色性及び耐食性が低下することが分かった。

Claims (10)

  1. 封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去剤であって、
    バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有することを特徴とするニッケル除去剤。
  2. 前記バナジウム化合物をバナジウムイオン換算で0.2〜80g/L、前記アルミニウム塩をアルミニウムイオン換算で0.001〜5g/L含有する、請求項1に記載のニッケル除去剤。
  3. 前記バナジウム化合物は、メタバナジン酸ナトリウム(V)、バナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸カリウム(V)、バナジン酸カリウム(V)、ピロバナジン酸カリウム(V)、トリオキソバナジン酸リチウム(V)、メタバナジン酸アンモニウム(V)、酸化バナジウム(III、IV)、五酸化バナジウム(V)、オキシ二塩化バナジウム(IV)、オキシ三塩化バナジウム(V)、三塩化バナジウム(III)、四塩化バナジウム(IV)、オキシ硫酸バナジウム(IV)、及び、十三酸化六バナジウム(IV, V)からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のニッケル除去剤。
  4. 前記アルミニウム塩は、酢酸アルミニウム(III)、硫酸アルミニウム(III)、硝酸アルミニウム(III)、ケイ酸アルミニウム(III)、水酸化アルミニウム(III)、第一リン酸アルミニウム(III)、第二リン酸アルミニウム(III)、第三リン酸アルミニウム(III)、炭酸アルミニウム(III)、塩化アルミニウム(III)、臭化アルミニウム(III)、ギ酸アルミニウム(III)、及び、アンモニウムミョウバンからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれかに記載のニッケル除去剤。
  5. フッ化物を含まない、請求項1〜4のいずれかに記載のニッケル除去剤。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のニッケル除去剤により処理された物品。
  7. 封孔処理されたアルミニウムの陽極酸化皮膜の表面のニッケルを除去するニッケル除去方法であって、
    (1)ニッケル塩を含有する陽極酸化皮膜用封孔処理液中に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を浸漬して封孔処理する工程1、及び
    (2)前記工程1により封孔処理された前記アルミニウムの陽極酸化皮膜を有する物品を、ニッケル除去剤に浸漬する工程2
    を有し、
    前記ニッケル除去剤は、バナジウム化合物及びアルミニウム塩を含有する、
    ことを特徴とするニッケル除去方法。
  8. 前記ニッケル除去剤の温度は、20〜100℃である、請求項7に記載のニッケル除去方法。
  9. 前記ニッケル除去剤のpHは、1〜7である、請求項7又は8に記載のニッケル除去方法。
  10. 請求項7〜9のいずれかに記載のニッケル除去方法により処理された物品。
JP2018102592A 2018-05-29 2018-05-29 ニッケル除去剤及びニッケル除去方法 Active JP7101972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102592A JP7101972B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ニッケル除去剤及びニッケル除去方法
CN201910455201.3A CN110541168B (zh) 2018-05-29 2019-05-29 镍去除剂和镍去除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102592A JP7101972B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ニッケル除去剤及びニッケル除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206734A true JP2019206734A (ja) 2019-12-05
JP7101972B2 JP7101972B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=68702746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102592A Active JP7101972B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 ニッケル除去剤及びニッケル除去方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7101972B2 (ja)
CN (1) CN110541168B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180474A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 化成処理品の製造方法
JP2011214105A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
JP2016017187A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 Jfeスチール株式会社 表面処理皮膜付きレギュラースパングル溶融亜鉛めっき鋼板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422952D0 (en) * 1994-11-14 1995-01-04 Secr Defence Corrosion inhibitor
JP6146954B2 (ja) * 2012-03-09 2017-06-14 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 化成処理剤及び化成処理皮膜
CN103805977A (zh) * 2012-11-08 2014-05-21 上海丰野表面处理剂有限公司 一种用于处理镀锡钢板的无铬钝化液
US20180127883A1 (en) 2016-11-04 2018-05-10 Hamilton Sundstrand Corporation Two-step sealing of anodized aluminum coatings
CN107587179A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 东莞市铭通金属科技有限公司 一种阳极氧化铝的除镍方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180474A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 化成処理品の製造方法
JP2011214105A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
JP2016017187A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 Jfeスチール株式会社 表面処理皮膜付きレギュラースパングル溶融亜鉛めっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP7101972B2 (ja) 2022-07-19
CN110541168A (zh) 2019-12-06
CN110541168B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370014B2 (ja) 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
JP6256906B2 (ja) アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液
US6280598B1 (en) Anodization of magnesium and magnesium based alloys
JP2000511972A (ja) 界面活性剤含有溶液を用いる陽極酸化金属面の短期間の加熱による封孔処理
EP0171799B1 (en) Sealant compositions for anodized aluminum
US4551211A (en) Aqueous anodizing solution and process for coloring article of magnesium or magnesium-base alloy
WO2017170370A1 (ja) アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液、濃縮液及び封孔処理方法
JP6295843B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金に皮膜を形成する方法、それに用いる前処理液、およびそれに得られる部材
DK148753B (da) Fremgangsmaade til behandling af aluminiumoverflader ved anodisk oxidation med en efterfoelgende fortaetning
JPH05106087A (ja) 水性シーラント組成物
FR3082528A1 (fr) Composition aqueuse et procede de traitement de surface d'une piece en alliage d'aluminium mettant en œuvre une telle composition
JP2019206734A (ja) ニッケル除去剤及びニッケル除去方法
JP5428105B2 (ja) マグネシウム合金用黒色化成処理液、化成処理方法及び化成処理部材
JP2005097707A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の封孔処理方法
KR101598572B1 (ko) 알루미늄 합금의 디스머트 처리용 조성물 및 이를 이용한 디스머트 처리방법
JP5673350B2 (ja) 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
JPWO2019058648A1 (ja) 染色された、アルミニウム又はアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の表面処理剤及びそれを用いた表面処理方法、封孔処理方法並びに物品
US6506263B1 (en) Sealant composition
JP6992314B2 (ja) 陽極酸化皮膜およびその製造方法
JP2019189916A (ja) アルミニウム合金の陽極酸化皮膜用封孔処理液、濃縮液及び封孔処理方法
JPS63100195A (ja) マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
JPH0320496A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の封孔処理剤及びこれを用いたアルミニウム系金属の酸化皮膜の封孔処理方法
JPH06220663A (ja) Mg合金表面からのスマット除去
JP4830032B2 (ja) 化成処理液、その製造方法、及び化成皮膜の形成方法
JP2004285373A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金に高耐食性の6価クロム及びフッ素を含まない化成皮膜を形成する方法及び高耐食性アルミニウム又はアルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150