JP2019206373A - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019206373A
JP2019206373A JP2018103455A JP2018103455A JP2019206373A JP 2019206373 A JP2019206373 A JP 2019206373A JP 2018103455 A JP2018103455 A JP 2018103455A JP 2018103455 A JP2018103455 A JP 2018103455A JP 2019206373 A JP2019206373 A JP 2019206373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
packaging container
main body
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018103455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144029B2 (ja
Inventor
和馬 込山
Kazuma Komiyama
和馬 込山
修嗣 大石
Shuji Oishi
修嗣 大石
山本 敏之
Toshiyuki Yamamoto
敏之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CP Chemicals Inc
Original Assignee
CP Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CP Chemicals Inc filed Critical CP Chemicals Inc
Priority to JP2018103455A priority Critical patent/JP7144029B2/ja
Priority to CN201920565962.XU priority patent/CN209796142U/zh
Publication of JP2019206373A publication Critical patent/JP2019206373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144029B2 publication Critical patent/JP7144029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】蓋体を容器本体に外嵌合をする包装用容器において、見映えが良好でありながら、蓋体を開封しやすくした包装用容器を提供する。【解決手段】包装用容器1は、容器本体2と、容器本体2に外嵌合する蓋体3と、を備え、容器本体2は、外縁部に、外側に張り出させた本体フランジ部23と、本体フランジ部23の内側部分を下向きに傾斜させた傾斜面部23bと、傾斜面部23bの一部に所定深さで陥没させた押込み凹部24と、を備え、蓋体3は、本体フランジ部23を覆い、押込み凹部24の上方に位置する部分を押圧面部34とした蓋体フランジ部23と、蓋体フランジ部23の外縁部から下方に延びるスカート部35と、スカート部35の下端部付近に容器内側に突出して本体フランジ部23に係止する係止部35aと、を備えたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、蓋体により被覆され、鮨などの食料品等を収容することができる包装用容器に関する。
スーパーマーケットなどの小売店において、鮨などの食料品が薄肉樹脂シートから成形された容器に収容して販売されていることがよく見かけられる。このような容器の蓋体は、容器本体に脱着できる構造としてあることが多く、食料品を収容して運搬、陳列する際には外れにくく、食料品を飲食する際には開封しやすいのが好ましいものである。
そこで、例えば、下記特許文献1には、内容物を収容する容器本体と、外部からこの内容物を視認可能で容器本体に被着させる蓋体とからなる包装容器における蓋体において、容器本体の蓋体受け部と係合する水平張出部を備え、その水平張出部の四隅がその四隅の近傍よりも上側に位置するように形成してあり、その四隅の少なくとも2か所に上方に突出する押圧突起を設けていることを特徴とする蓋体が開示され、この蓋体は、持ち運びする際や移動する際には取れにくい一方で、内容物を取り出すときには押圧突起を押圧して簡単に外すことができるものである。
また、下記特許文献2には、シート成形されて、本体フランジにコーナー部を形成した容器本体と、シート成形されて、本体フランジに蓋フランジにて外嵌合され、この蓋フランジに形成した蓋係止部にて容器本体側に係止される蓋体とからなる包装用容器であって、蓋フランジの容器本体側のコーナー部を覆う部分に、蓋体を容器本体に外嵌合したとき、外端部が本体フランジ上に接するとともに、内端部が本体フランジより浮き上がる押圧面を形成し、この押圧面に蓋フランジに連続する側面を形成し、この側面の、蓋フランジと連続する部分の長さを、本体フランジの全幅よりも長くしたことを特徴とする包装用容器が開示され、この包装用容器は、蓋体の容器本体に対する嵌合状態を確実に行うことができ、蓋体の開封時においては、押圧面を押圧して蓋体の開封を簡単かつ確実に行うことができるものである。
特開2012−176774号公報 特開2013−189211号公報
上記特許文献1の蓋体は、水平張出部(フランジ部に相当)の隅部(コーナー部に相当)に押圧突起を設け、これを押し込むことにより蓋体を簡単に外すことができるようにしたものである。しかし、押圧突起の突出幅を大きくしてしまうと容器の見映えが悪くなり、逆に突出幅を小さくすると十分に押し込むことができず、スムーズに開封できないおそれがあった。
また、蓋体のフランジ部のコーナー部付近が複雑な凹凸形状になり、熱成形するための金型が造り難く、熱成形時に抜けにくいという製造上の問題が生じるおそれもあった。
さらに、凹凸形状の高低差が大きい場合は、熱成形するためのシート厚を肉厚にしなければならず、薄肉化してコストダウンを図ることができないという問題もあった。
上記特許文献2の包装用容器も蓋体に本体フランジより浮き上がる押圧面を形成するものであり、上記と同様の問題が生じるおそれがあった。
そこで、本発明の目的は、蓋体を容器本体に外嵌合をする包装用容器において、見映えが良好でありながら、蓋体を開封しやすくした包装用容器を提供することにある。
本発明の一実施形態の包装用容器は、容器本体と、容器本体に外嵌合する蓋体と、を備えた包装用容器であって、容器本体は、外縁部に、外側に張り出す本体フランジ部と、本体フランジ部の内側部分を下向きに傾斜させた傾斜面部と、傾斜面部の一部に所定深さで陥没させた押込み凹部と、を備え、蓋体は、本体フランジ部を覆い、押込み凹部の上方に位置する部分を押圧面部とした蓋体フランジ部と、蓋体フランジ部の外縁部から下方に延びるスカート部と、スカート部の下端部付近に容器内側に突出して本体フランジ部に係止する係止部と、を備えたことを特徴とする。
このように、容器本体に所定深さで陥没させた押込み凹部を備え、蓋体に押圧面部を備えることにより、例えば、人差し指をスカート部の下端部に掛けながら押圧面部を親指で押圧することにより、スカート部を捲り上げることができるため、係止部の係止状態を解除させて、蓋体を容器本体から外しやすくなる。
上記形態の包装用容器は、容器本体を少なくとも一つのコーナー部を有する平面視多角形状とし、コーナー部付近に押込み凹部を備えることが好ましく、また、スカート部の下端部には、外側に若干幅で突き出す延出部を備えることが好ましい。このように、コーナー部、つまり容器の隅部に押込み凹部を備えることにより、指先で摘まみやすくなるため押圧面部を押圧しやすくなる。また、延出部を備えることにより、人差し指などの指先がスカート部に掛り、開封作業がしやすくなる。
上記形態の包装用容器は、蓋体フランジ部の内側部分を本体フランジ部の傾斜面部に沿う傾斜状とするのが好ましく、また、押込み凹部を容器内側に向かい拡開する平面視三角形状乃至台形状の凹部とするのが好ましい。これにより、開封作業をする際に、親指の指先が納まりやすくなり、開封作業がしやすくなる。
上記形態の包装用容器は、押圧面部に、凹状又は凸状のポッチ部を備えることが好ましい。これにより、押圧面部の強度が高まると共に、開封作業する際の押圧する位置がこの部分であることを認識させることができる。
本発明の包装用容器の一実施形態を示し、容器本体と蓋体とを分離した状態での斜視図である。 図1に示した包装用容器における容器本体を示した平面図である。 図1に示した包装用容器において、コーナー部付近の部分拡大端面図を示し、(A)は容器本体と蓋体とを分離した状態、(B)は容器本体と蓋体とを嵌合した状態である。 図1に示した包装用容器において、縁部中間部付近の部分拡大端面図を示し、(A)は容器本体と蓋体とを分離した状態、(B)は容器本体と蓋体とを嵌合した状態である。 図1に示した包装用容器における蓋体を示した平面図である。 図1に示した包装用容器において、容器本体と蓋体とを嵌合した状態でのコーナー部付近の部分拡大平面図である。 図1に示した包装用容器における蓋体の一変形例を示したコーナー部付近の部分拡大平面図である。 図1に示した包装用容器における蓋体の他の変形例を示したコーナー部付近の部分拡大平面図である。 図1に示した包装用容器において、開蓋作業を説明するための図である。
以下、本発明の包装用容器の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施形態の包装用容器1は、図1に示すように、容器本体2と、容器本体2に外嵌合する蓋体3とを備える。
包装用容器1は、特に限定するものではないが、野菜、惣菜、米飯、麺類等の食料品を収容することができ、特に、容器に収容したまま食する食料品、例えば、惣菜、鮨等を収容するのが好ましい。
包装用容器1は、例えば、シート厚0.10mm〜4.0mm、好ましくは0.15mm〜2.5mmの合成樹脂シートを熱成形して製造することができる。
合成樹脂シートとしては、特に限定するものではないが、発泡樹脂シート、非発泡樹脂シートのいずれでもよく、例えば、ポリエチレン系樹脂シートやポリプロピレン系樹脂シートなどのポリオレフィン系樹脂シート、ポリスチレン系樹脂シート、ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートや耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートなどのポリエステル系樹脂シートなどの熱可塑性樹脂シートを挙げることができる。なかでも、電子レンジの加熱に耐え得るもの、例えば、耐熱性ポリスチレン系樹脂シート、ポリプロピレン系樹脂シート、耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートが好ましい。
また、合成樹脂シートとして積層シートを用いることもでき、積層シートとしては、例えば、合成樹脂シートにフィルムを熱ラミネートした積層シート、共押出法による積層シート、押出ラミネート法による積層シートなどを挙げることができる。
熱成形としては、例えば、真空成形、圧空成形、真空圧空成形、熱板成形などを挙げることができる。
容器本体2と蓋体3との材質は同じでも相違してもよく、例えば、容器本体2を発泡樹脂、蓋体3を非発泡樹脂から形成することができる。特に、蓋体3は非発泡樹脂から形成するのが好ましい。
また、容器本体2及び蓋体3は、黒色や白色などの有色にしても、透明や半透明などにしてもよい。容器本体2と蓋体3との色は、同じでも相違してもよく、例えば、容器本体2を白色、蓋体3を透明にすることができる。なお、本実施形態では、容器本体2を黒色、蓋体3を透明としてある。
容器本体2は、図1又は図2に示すように、平面視長方形状の平皿状に形成し、四隅を略直角状のコーナー部2aとしてある。本実施形態では平面視長方形状としてあるが、これに限定されるものではなく、平面視円形乃至長円形状などにすることもでき、少なくとも一つのコーナー部(隅部)を有する、平面視正方形、五角形状、六角形状又は八角形状などの平面視多角形状にするのが好ましい。
また、容器本体2を平面視円形乃至長円状にする場合は、外縁の一部に、例えば、平面視三角形状に外方に突出する舌片部を設け、そこに後述する押込み凹部24を設けるのが好ましい。
容器本体2は、図1〜4に示すように、底面部21と、底面部21の縁部から立ち上がる側壁面部22と、側壁面部22の上縁部から外方に張り出す本体フランジ部23と、を備える。
底面部21は、平面視長方形状の略水平面として形成し、側壁面部22は、図3又は図4に示すように、底面部21の周縁から若干の高さで略垂直状に立ち上がるように形成してあり、底面部21及び側壁面部22で囲われた箇所を食料品などの収容物を収容することができる収容部21aとしてある。
底面部21の面上には、図1又は図2に示すように、容器中央付近に長手方向沿う細溝21bと、斜めに略等間隔で並行する細溝21bとが形成してあり、例えば、鮨などを細溝21bに沿い配列することができるようにしてある。
底面部21の周囲には、一段凹ませた周溝部21cが形成してあり、食料品などから滲出した水分を貯めることができるようにしてある。また、周溝部21cの各隅部付近は、さらに平面視L字状に凹ませてあり、容器本体2の脚部になるようにしてある。
本体フランジ部23は、図4に示すように、側壁面部22の上縁部から外方に張り出すように形成してあり、容器外側略半分を略水平な水平面部23aとし、容器内側略半分を容器内側に向かい下向きに傾斜する傾斜面部23bとして形成してある。
傾斜面部23bの一部(本実施形態では各コーナー部2a付近)には、他の部位よりも低位になるように、所定深さで陥没させた押込み凹部24が設けてある。本実施形態では、押込み凹部24を傾斜面部23bよりも傾斜角を急にして形成してある。
押込み凹部24は、谷状に形成してあり、容器内側に向かい拡開する平面視三角形乃至台形状の凹部として形成してある。このように容器内側に向かい拡開する形状とすることにより、後述する押圧面部34を親指などで押圧した際に指先が納まりやすいようにしてある。
押込み凹部24は、本実施形態では各コーナー部2aの4ヶ所に設けてあるが、少なくとも1ヶ所に設けてあればよく、容器中心に対して対向するように設けておくのが蓋体3の開封操作がしやすくなり好ましい。
また、押込み凹部24は補強リブとしての役割もあり、本実施形態のような平皿状の容器本体2の剛性を高めるのに効果的である。また、蓋体3の押圧面部34を押圧した際に、潰されない剛性を有するものにすることができる。
本体フランジ部23の外縁部には、図3に示すように、下方に延びるスカート部25が形成してある。
スカート部25は、断面J字乃至L字状としてあり、より詳しくは、本体フランジ部23の外縁部から外側に拡開しながら傾斜する傾斜面とし、その下端部を水平状に外側に若干突出させてある。
スカート部25は湾曲面状などにしてもよく、また、スカート部25を設けなくてもよい。
蓋体3は、図1,図3〜5に示すように、容器本体2を覆うように形成してあり、容器本体2の形状に合わせた平面視長方形状とし、四隅を略直角状のコーナー部3aとしてある。
蓋体3は、本実施形態では平面視長方形状としてあるが、これに限定されるものではない。容器本体2の形状に合わせるのが好ましく、少なくとも一つのコーナー部(隅部)3aを有する平面視多角形状にするのが好ましい。
また、蓋体3を平面視円形乃至長円状にする場合は、外縁の一部に、例えば、平面視三角形状に外方に突出する舌片部を設け、そこに後述する押圧面部34を設けるのが好ましい。
蓋体3は、図5に示すように、平面視長方形状の天面部31と、天面部31の外縁部から下方に傾斜する側壁面部32と、側壁面部32の下縁部から外方に張り出す蓋体フランジ部33とを備える。
天面部31は平面視長方形状の略水平面としてある。天面部31の外縁部には、図3又は図4に示すように、外側下方に向かい拡開する傾斜面状の側壁面部32が設けてあり、天面部31及び側壁面部32で容器本体2の収容部21aを被覆できるようにしてある。
蓋体フランジ部33は、図3又は図4に示すように、側壁面部32の下端部から所定幅で外側に張り出すように形成してあり、蓋体3を容器本体2に嵌合させた状態で、蓋体フランジ部33が本体フランジ部23の面上に載るように形成してある。
蓋体フランジ部33の押込み凹部24の上方付近、つまりコーナー部3a付近を押圧面部34としてあり、蓋体フランジ部33の外縁部には下方に向くスカート部35が設けてある。
蓋体フランジ部33は、外側略半分を略水平な水平面部33aとして本体フランジ部23の水平面部23aの面上に載るようにしてあり、内側半分程を内側に向かい下向きに傾斜する傾斜面部33bとして本体フランジ部23の傾斜面部23bの面上に載るように形成してある。
蓋体フランジ部33は、全面を面一の平面状に形成してもよいが、傾斜面部33bを設けた方が、開蓋する際に親指の指先が納まりやすくなるため好ましい。
押圧面部34は、傾斜面部33bの各コーナー部3a付近を、傾斜面部33bの他の部位よりも傾斜を緩やかにして形成してあり、容器内側に向かい拡開する平面視三角形乃至台形状の傾斜面として形成してある。
押圧面部34は、図6に示すように、容器内側に向かい拡開する幅を押込み凹部24よりも広くし、押圧面部34の両側が傾斜面部23bに重なるようにするのが好ましい(図6のハッチング部分が重なり部分)。このようにすることにより、押圧面部34を押圧する際に、重なり部分が支点となり後述する係止部35aの係止状態が解除され、開蓋操作がしやすくなる。
押圧面部34の面上には、図1に示すように、半球凹状のポッチ部34aが設けてある。ポッチ部34aを設けることにより、押圧面部34の強度が高まり押圧しやすくなる。また、ポッチ部34aを目印としてこの部分が押圧して開蓋する部分であることを認識しやすくなる。
ポッチ部34aは、本実施形態では、半球凹状に形成してあるが、凹状又は凸状に形成してあればいかなる形状でもよく、例えば、三角形状や矩形状の凹部や凸部などにしてもよく、また、図7に示すように、矢印形状の凸部又は凹部にすることもできる。
スカート部35は、図3又は図4に示すように、蓋体フランジ部33の外縁部から垂下し、下端部を本体フランジ部23のスカート部25の下端部よりも下方に位置させて形成してある。スカート部35の下端部付近には、図4に示すように、容器内側に向け横長筋状に突出させた係止部35aが適宜間隔で形成してあり、本体フランジ部23に係止できるようにしてある。
係止部35aは、本実施形態では、コーナー部3aの両脇付近及び各辺の中間付近に設けてあるが、これに限定されるものではない。係止部35aをコーナー部3a付近に設ける場合は、コーナー部分には設けず両脇に設けるようにするのが好ましい。このようにすることにより係止部35aの係止状態が解除され、蓋体3の開蓋作業がしやすくなる。
スカート部35は押圧面部34の外側付近(本実施形態ではコーナー部3a付近)に、図8に示すように、下端部から容器外側に若干幅で突出する延出部35bを設けるのが好ましい。このようにすることにより人差し指などの指先が掛りやすくなり係止部35aの係止が解除しやすくなる。
このような包装用容器1は、例えば、収容部21aに鮨などの食料品を収容し、蓋体3を容器本体2に被せ、蓋体3を容器本体2側に押圧して係止部35aを本体フランジ部23のスカート部25の下端部に係止させ、蓋体3を容器本体2に外嵌合させることにより閉蓋することができる。
包装用容器1を開蓋するには、例えば、図9に示すように、親指で押圧面部34を押圧しながら人差し指を延出部35bに掛けて捲り上げることにより、係止部35aが本体フランジ部33のスカート部35から外れて係止が解除され、蓋体3を容器本体2から外すことができる。この際、親指により押圧面部34を押込み凹部24内に深く押圧することができるため、スカート部35が捲られて係止部35aを係止解除しやすく、蓋体3を開封しやすくなる。
また、図8に示すように、スカート部35に延出部35bを設けておけば、人差し指を掛けやすくなり、スカート部35を捲り上げて係止部35aを係止解除しやすくなる。
押圧面部34を、図6に示すように、押込み凹部24よりも幅広にして、押圧面部34の両側が傾斜面部23bに重なるようにすれば、押圧面部34を押圧する際、重なり部分が支点となり、スカート部35を軽い力で捲り上げることができ、係止部35aの係止が解除されやすくなり、より一層開蓋しやすくなる。
上記実施形態の構成態様は、本発明を限定するものとして挙げたものではなく、技術目的を共通にするかぎり変更は可能であり、本発明はそのような変更を含むものである。
1包装用容器
2容器本体
2aコーナー部
21底面部
21a収容部
21b細溝部
21c周溝部
22側壁面部
23本体フランジ部
23a水平面部
23b傾斜面図
24押込み凹部
25スカート部
3蓋体
3aコーナー部
31天面部
32側壁面部
33蓋体フランジ部
33a水平面部
33b傾斜面部
34押圧面部
34aポッチ部
35スカート部
35a係止部
35b延出部

Claims (6)

  1. 容器本体と、該容器本体に外嵌合する蓋体と、を備えた包装用容器であって、
    該容器本体は、外縁部に、外側に張り出す本体フランジ部と、該本体フランジ部の内側部分を下向きに傾斜させた傾斜面部と、該傾斜面部の一部に所定深さで陥没させた押込み凹部と、を備え、
    該蓋体は、該本体フランジ部を覆い、該押込み凹部の上方に位置する部分を押圧面部とした蓋体フランジ部と、該蓋体フランジ部の外縁部から下方に延びるスカート部と、該スカート部の下端部付近に容器内側に突出して該本体フランジ部に係止する係止部と、を備えた、
    包装用容器。
  2. 前記容器本体は、少なくとも一つのコーナー部を有する平面視多角形状とし、該コーナー部付近に前記押込み凹部を備えた請求項1に記載の包装用容器。
  3. 前記スカート部の下端部には、外側に若干幅で突き出す延出部を備えた請求項1又は2に記載の包装用容器。
  4. 前記蓋体フランジ部は、内側部分を前記本体フランジ部の傾斜面部に沿う傾斜状とした請求項1〜3のいずれかに記載の包装用容器。
  5. 前記押込み凹部は、容器内側に向かい拡開する平面視三角形状乃至台形状の凹部とした請求項1〜4のいずれかに記載の包装用容器。
  6. 前記押圧面部には、凹状又は凸状のポッチ部を備えた請求項1〜5のいずれかに記載の包装用容器。
JP2018103455A 2018-05-30 2018-05-30 包装用容器 Active JP7144029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103455A JP7144029B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 包装用容器
CN201920565962.XU CN209796142U (zh) 2018-05-30 2019-04-24 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103455A JP7144029B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 包装用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206373A true JP2019206373A (ja) 2019-12-05
JP7144029B2 JP7144029B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=68767375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103455A Active JP7144029B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 包装用容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7144029B2 (ja)
CN (1) CN209796142U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102420007B1 (ko) * 2021-07-30 2022-07-11 씨피 가세이 가부시키가이샤 포장용 용기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002798A (ja) * 2000-06-14 2002-01-09 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2002362643A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Fp Corp 包装用容器
JP2010208650A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用容器
JP2013189211A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2016141468A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 アテナ工業株式会社 容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002798A (ja) * 2000-06-14 2002-01-09 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2002362643A (ja) * 2001-04-06 2002-12-18 Fp Corp 包装用容器
JP2010208650A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Fukusuke Kogyo Co Ltd 包装用容器
JP2013189211A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Risu Pack Co Ltd 包装用容器
JP2016141468A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 アテナ工業株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7144029B2 (ja) 2022-09-29
CN209796142U (zh) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938505B1 (ja) 包装用容器
JP2006503767A (ja) 特に食品用の、容器と蓋のアッセンブリ
JP7081854B2 (ja) 包装用容器
JP2010208650A (ja) 包装用容器
JP2016064853A (ja) 包装用容器
JP6713625B2 (ja) 包装用容器
JP2019206373A (ja) 包装用容器
JP2018140787A (ja) 樹脂成形品
JP2021123392A (ja) 包装用容器
JP6966109B2 (ja) 包装用容器
JP7306677B2 (ja) 包装用容器
JP2021167210A (ja) 包装用容器の蓋体又は容器本体
JP2022097007A (ja) 包装用容器
JP2021079983A (ja) 包装用容器
JP6992965B2 (ja) 樹脂成形品
JP2019199269A (ja) 包装用容器
JP2023033676A (ja) 包装用容器
JP7464261B2 (ja) 包装用容器
JP7351497B2 (ja) 包装用容器
JP7359430B2 (ja) 包装用容器
JP2022166641A (ja) 包装用容器
JP6752539B2 (ja) 包装用容器の蓋
JP7277906B2 (ja) 包装用容器
JP2023157504A (ja) 包装用容器
JP7319662B2 (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150