JP2019205286A - 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機 - Google Patents

電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019205286A
JP2019205286A JP2018099559A JP2018099559A JP2019205286A JP 2019205286 A JP2019205286 A JP 2019205286A JP 2018099559 A JP2018099559 A JP 2018099559A JP 2018099559 A JP2018099559 A JP 2018099559A JP 2019205286 A JP2019205286 A JP 2019205286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
switching element
power switching
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018099559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114836B2 (ja
Inventor
吉田 浩
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
沙織 栗原
Saori Kurihara
沙織 栗原
金井 隆
Takashi Kanai
隆 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Automotive Components Corp
Original Assignee
Sanden Automotive Components Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Automotive Components Corp filed Critical Sanden Automotive Components Corp
Priority to JP2018099559A priority Critical patent/JP7114836B2/ja
Priority to CN201980020455.0A priority patent/CN111886557A/zh
Priority to DE112019002637.2T priority patent/DE112019002637T5/de
Priority to PCT/JP2019/019745 priority patent/WO2019225509A1/ja
Priority to US16/981,574 priority patent/US20210075312A1/en
Publication of JP2019205286A publication Critical patent/JP2019205286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114836B2 publication Critical patent/JP7114836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】入力電流の振動現象を支障無く抑制することができる電源入力回路を提供する。【解決手段】突入電流により両端に発生する電圧で電流を検出する電流検出抵抗21と、コレクタがパワースイッチング素子Q2のゲートに接続されたトランジスタQ3を備え、トランジスタQ3は、ベースの電圧が電流検出抵抗21の両端に発生する電圧に応じて変化し、パワースイッチング素子Q2のゲートの電圧を調整して定電流動作を行わせると共に、トランジスタQ3のベースとコレクタ間には、コンデンサ28が接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、直流電源から負荷への電源入力回路、及び、それを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機であって、突入電流を制限するものに関する。
例えば、車両に搭載されるインバータ一体型の電動圧縮機では、バッテリ(直流電源)からDC/DCコンバータ等の負荷への電源供給をON/OFFする場合、出力コンデンサに充電するために突入電流が流れる。そのため、スイッチング素子を用いてこの突入電流を制限し、定電流動作を行わせる電源入力回路が設計されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
実開昭63−138879号公報 特開平6−59754号公報 特開2012−143114号公報
しかしながら、係る従来の電源入力回路では、突入電流の定電流動作は実現できるものの、電源供給をONした瞬間の突入電流は急激な立ち上がりとなるため、ノイズ抑制を目的としてEMCフィルタ回路等のインダクタンス分を有する回路が入力部に設けられた場合、電源供給をONした瞬間の入力電流が、フィルタ回路のインダクタンス分と入力コンデンサの容量分との共振によって振動波形となり、ピーク値が所定の制限電流値を超えてしまう問題があった。
そこで、例えば特許文献3では電源から負荷への導通経路を導通・遮断するスイッチ手段の入力電極と制御電極に接続されたコンデンサと、コンデンサに並列に接続された抵抗と、スイッチ手段の制御電極に直列に接続された抵抗とから構成される時定数回路によって、突入電流の立ち上がりを緩やかにしているが、EMCフィルタ回路等のインダクタンス分を有する回路が入力部に設けられた場合に入力電流の振動現象を抑制するには、極めて大きな値の容量素子が必要となると共に、電源供給をOFFした後の出力電圧の保持時間が長くなり過ぎ、ON/OFF動作の仕様を満たさなくなってしまう問題が生じる。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、入力電流の振動現象を支障無く抑制することができる電源入力回路、及び、それを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機を提供することを目的とする。
本発明の電源入力回路は、直流電源と負荷の間に接続されたパワースイッチング素子を有し、このパワースイッチング素子の制御電極の電圧を変化させることで、直流電源から負荷への電流を制御するものであって、突入電流により両端に発生する電圧で電流を検出する電流検出抵抗と、制御電極及び一対の主電極を有し、一方の主電極がパワースイッチング素子の制御電極に接続された電流制限制御素子を備え、この電流制限制御素子は、当該電流制限制御素子の制御電極の電圧が電流検出抵抗の両端に発生する電圧に応じて変化し、パワースイッチング素子の制御電極の電圧を調整して定電流動作を行わせると共に、電流検出抵抗の一端と電流制限制御素子の制御電極間には抵抗素子が接続され、電流制限制御素子の制御電極と一方の主電極間には、容量素子が接続されていることを特徴とする。
請求項2の発明の電源入力回路は、上記発明においてパワースイッチング素子は、制御電極としてのゲートを有する電圧駆動型のスイッチング素子であり、電流制限制御素子は、制御電極としてのベースと主電極としてのコレクタ及びエミッタを有するバイポーラトランジスタであり、この電流制限制御素子の一方の主電極としてのコレクタがパワースイッチング素子の制御電極に接続され、電流制限制御素子のベースとコレクタ間に容量素子が接続されていることを特徴とする。
請求項3の発明の電源入力回路は、上記各発明においてパワースイッチング素子の制御電極とパワースイッチング素子と接続されない側の直流電源間に、第1の抵抗を介して接続されたスイッチ回路と、パワースイッチング素子の一方の主電極と制御電極間に接続された第2の抵抗を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明の電源入力回路は、上記発明においてスイッチ回路が導通した直後、パワースイッチング素子の制御電極の電圧は、当該パワースイッチング素子のON電圧に到達せず、電流制限制御素子の制御電極の電圧は、当該電流制限制御素子のON電圧に達することを特徴とする。
請求項5の発明の電源入力回路は、上記各発明においてインダクタンス分を有するフィルタ回路を備えたことを特徴とする。
請求項6の発明の車両用インバータ一体型電動圧縮機は、上記各発明の電源入力回路と、インバータを制御する制御回路を負荷として有することを特徴とする。
本発明によれば、直流電源と負荷の間に接続されたパワースイッチング素子を有し、このパワースイッチング素子の制御電極の電圧を変化させることで、直流電源から負荷への電流を制御する電源入力回路において、突入電流により両端に発生する電圧で電流を検出する電流検出抵抗と、制御電極及び一対の主電極を有し、一方の主電極がパワースイッチング素子の制御電極に接続された電流制限制御素子を備え、この電流制限制御素子の制御電極の電圧が電流検出抵抗の両端に発生する電圧に応じて変化し、当該電流制限制御素子が、パワースイッチング素子の制御電極の電圧を調整して定電流動作を行うと共に、電流検出抵抗の一端と電流制限制御素子の制御電極間に抵抗素子を接続し、電流制限制御素子の制御電極と一方の主電極間には容量素子を接続したので、突入電流の立ち上がりが抑制され、請求項5の如くインダクタンス分を有するフィルタ回路が設けられる場合であっても、入力電流の振動現象は抑制され、入力電流のピーク値が制限電流値を超えてしまうことを解消することができるようになる。
特に、電流制限制御素子の制御電極と一方の主電極間に容量素子を接続することで、小さい容量の値で突入電流の立ち上がりを抑制することが可能となる。また、電源供給をOFFする際の出力電圧の保持時間も過剰に長くならないので、ON/OFF動作の仕様も支障無く満たすことができるようになる。
具体的には、例えば請求項2の発明の如くパワースイッチング素子を、制御電極としてのゲートを有する電圧駆動型のスイッチング素子で構成し、電流制限制御素子を、制御電極としてのベースと主電極としてのコレクタ及びエミッタを有するバイポーラトランジスタで構成し、この電流制限制御素子の一方の主電極としてのコレクタをパワースイッチング素子の制御電極に接続し、電流制限制御素子のベースとコレクタ間に容量素子を接続するとよい。
また、請求項3の発明の如くパワースイッチング素子の制御電極とパワースイッチング素子と接続されない側の直流電源間に、第1の抵抗を介してスイッチ回路を接続し、パワースイッチング素子の一方の主電極と制御電極間に第2の抵抗を接続する。
そして、請求項4の発明の如くスイッチ回路が導通した直後、パワースイッチング素子の制御電極の電圧が、当該パワースイッチング素子のON電圧に到達せず、電流制限制御素子の制御電極の電圧が、当該電流制限制御素子のON電圧に達するようにすることで、突入電流の立ち上がりを効果的に抑制することができるようになる。
特に、電流制限制御素子の制御電極と一方の主電極間に接続する容量素子が小さい値のもので入力電流を所定の電流値に制限できることにより、以上の電源入力回路は、請求項6の発明の如く車両用インバータ一体型電動圧縮機のインバータを制御する制御回路を負荷として適用する場合に、電源OFFの信号に対して過剰な遅れを生ずること無く電源供給を停止できる点において、極めて好適なものとなる。
本発明を適用した一実施例の電源入力回路の電気回路図である。 図1の電源入力回路のON/OFF信号、入力電流、パワースイッチング素子Q2のゲート電圧を説明する図である。 図1の電源入力回路のON/OFF信号、出力コンデンサの充電電流、出力コンデンサの充電電圧、パワースイッチング素子Q2のゲート電圧を説明する図である。 図1の電気回路において、トランジスタQ3のベースとコレクタ間に容量素子を設けない場合の回路図である。 図4の場合のON/OFF信号、入力電流、パワースイッチング素子Q2のゲート電圧を説明する図である。 図4の場合のON/OFF信号、出力コンデンサの充電電流、出力コンデンサの充電電圧、パワースイッチング素子Q2のゲート電圧を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明を適用した一実施例の電源入力回路1の電気回路図を示している。この図において、実施例の電源入力回路1は、車両に搭載されたバッテリ(例えば、DC12V。本発明における直流電源)2から、同じく車両に搭載された車両用インバータ一体型電動圧縮機(図示せず)の制御回路を構成するDC/DCコンバータ3(本発明における負荷)に直流電圧を供給するものであり、バッテリ2の正側電源ライン4(+)と負側電源ライン6(−)に接続されたEMCフィルタ回路7(フィルタ回路の一例)と、図中Cinで表記する入力コンデンサ8と、突入電流制限回路9と、図中Coutで表記する出力コンデンサ11を備えている。
上記EMCフィルタ回路7は、正側電源ライン4と負側電源ライン6間に接続された図中Cxで表記するコンデンサ12と、このコンデンサ12の後段で正側電源ライン4及び負側電源ライン6にそれぞれ直列接続された図中Lnで表記するノーマルモードコイル13、14と、これらノーマルモードコイル13、14の後段に接続された図中Lcで表記するコモンモードコイル16と、このコモンモードコイル16の後段において、正側電源ライン4及び負側電源ライン6と接地(GND)間にそれぞれ接続された図中Cyで表記するコンデンサ17、18から構成されている。
上記コンデンサ12はディファレンシャルモードノイズを低減するためのコンデンサであり、コンデンサ17、18はコモンモードノイズを低減するためのコンデンサである。
係るEMCフィルタ回路7の後段における正側電源ライン4と負側電源ライン6間に前記入力コンデンサ8が接続されており、この入力コンデンサ8の後段の正側電源ライン4と負側電源ライン6間に前記突入電流制限回路9が接続され、この突入電流制限回路9の後段の正側電源ライン4と負側電源ライン6間に前記出力コンデンサ11が接続されている。
本発明を適用した突入電流制限回路9は、抵抗Rsを有する電流検出抵抗21と、NPN型のトランジスタ(バイポーラトランジスタ)Q1とON/OFF信号回路22から成るスイッチ回路23と、電圧駆動型のスイッチング素子としてのP型のMOS−FETから成るパワースイッチング素子Q2と、電流制限制御素子としてのPNP型のトランジスタ(バイポーラトランジスタ)Q3と、図中R1で表記する第1の抵抗24と、R2で表記する第2の抵抗26と、R3で表記する第3の抵抗(本発明における抵抗素子)27と、図中Csで表記するコンデンサ(本発明における容量素子)28とから構成されている。
この場合、電流検出抵抗21は入力コンデンサ8の後段の正側電源ライン4に直列に接続されており、この電流検出抵抗21の出力コンデンサ11側の端部にパワースイッチング素子Q2の一方の主電極としてのソースが接続され、このパワースイッチング素子Q2の他方の主電極としてのドレインが出力コンデンサ11の正側電源ライン4側の端部に接続されている。
また、パワースイッチング素子Q2の制御電極としてのゲートには第1の抵抗24の一端が接続され、この第1の抵抗24の他端にトランジスタQ1の一方の主電極としてのコレクタが接続されている。このトランジスタQ1の他方の主電極としてのエミッタは負側電源ライン6に接続されており、これにより、スイッチ回路23はパワースイッチング素子Q2のゲートと負側電源ライン6(パワースイッチング素子Q2と接続されない側のバッテリ2)間に、第1の抵抗24を介して接続されたかたちとなる。そして、ON/OFF信号回路22の出力は、トランジスタQ1の制御電極としてのベースに接続されている。
また、トランジスタQ3の一方の主電極としてのコレクタは、パワースイッチング素子Q2のゲートに接続されており、トランジスタQ3の他方の主電極としてのエミッタは、電流検出抵抗21の入力コンデンサ8側の端部の正側電源ライン4に接続されている。前記第2の抵抗26は、パワースイッチング素子Q2のソースとゲート間に接続されており、第3の抵抗27は電流検出抵抗21のパワースイッチング素子Q2側の端部の正側電源ライン4とトランジスタQ3の制御電極としてのベースとの間に接続されている。そして、前記コンデンサ28はトランジスタQ3のベースとコレクタ間に接続されている。
次に、動作を説明する。電動圧縮機の起動時、図2中の時刻t1にON/OFF信号回路22から出力される信号がOFFからONになると、このON信号出力により、トランジスタQ1(NPN型バイポーラトランジスタ)がON状態になる。トランジスタQ1がON状態になると、トランジスタQ1のコレクタは第1の抵抗24を介してパワースイッチング素子Q2のゲートに接続されているので、トランジスタQ1がONした後、バッテリ2からの電流がEMCフィルタ回路7を介して電流検出抵抗21、第2の抵抗26、第1の抵抗24、トランジスタQ1のコレクタに流れる。尚、図2中の入力電流はEMCフィルタ回路7に入る入力電流である。
一方、トランジスタQ3のコレクタとベース間に接続されたコンデンサ28は、トランジスタQ1がONした瞬間、初期状態で電荷が蓄えられていないため、第3の抵抗27と第2の抵抗26は並列接続されたのと近い状態となる。従って、トランジスタQ3のベースには、バッテリ2の直流電圧を第1の抵抗24との直列回路で分圧された電流検出抵抗21−並列の第3の抵抗27と第2の抵抗26の直列分の電圧が印加され、この電圧はベース順方向電圧(ON電圧)を超えることは無いため、第2の抵抗26と並列の接続となるパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間もトランジスタQ3のベース順方向電圧を超える電圧は印加されない。
ここで、電流検出抵抗21と、第2の抵抗26と、第3の抵抗27と、第1の抵抗24の各抵抗値は、その抵抗分圧によりトランジスタQ3のベースに印加される電圧が、使用される直流電圧の範囲内においてベース順方向電圧(ON電圧)以上となるように選択されている。また、パワースイッチング素子Q2としては、当該パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間の閾値電圧Vthが、トランジスタQ3のベース順方向電圧(ON電圧)より高いものが選択されている。
そして、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧は閾値電圧Vthを超えない(ソースに対するゲートの電位が閾値Vth以上低くならない)ので、パワースイッチング素子Q2はOFFしたままとなり、パワースイッチング素子Q2のソース−ドレイン間には電流は流れず、出力コンデンサ11にも充電電流は未だ流れない。
他方、トランジスタQ1がONした後、第3の抵抗27とトランジスタQ3のベースを経由して、コンデンサ28に充電が始まる。それにより、コンデンサ28の端子間の充電電圧は緩やかに上昇し、第2の抵抗26に印加される電圧がコンデンサ28の無い場合の値に徐々に近づいていく。ここで、第2の抵抗26と第1の抵抗24の各抵抗値は、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間に印加される電圧が、使用される直流電圧の範囲内において閾値電圧Vth以上となるように選択されているので、やがて図2、図3中の時刻t2にパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧が閾値電圧Vthを超え(パワースイッチング素子Q2のソースに対するゲートの電圧が閾値Vth以上低くなり)、パワースイッチング素子Q2がONし、パワースイッチング素子Q2のソース−ドレインを通して、バッテリ2から出力コンデンサ11に充電電流が徐々に流れ始める。尚、図3には出力コンデンサ11の充電電流と充電電圧が示されている。
更に、パワースイッチング素子Q2のソース−ドレイン間に充電電流が流れ始めることで、電流検出抵抗21の両端電圧も上昇していくが、電流検出抵抗21の両端電圧がトランジスタQ3のベース順方向電圧(ON電圧)と同じ電圧に近づくに従い、第2の抵抗26を流れる電流(コンデンサ28への充電電流)が減少していく(トランジスタQ3のベース順方向電圧から電流検出抵抗21の両端電圧を差し引いた分しか第2の抵抗26には流れないため)ことで、コンデンサ28への充電が抑えられ、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧の上昇は一段と緩やかになる。
つまり、トランジスタQ3のベース−コレクタ間にコンデンサ28を挿入することで、トランジスタQ1がONした直後から、トランジスタQ3がONした状態を保持したままパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧が徐々に上昇し、その後、後述する出力コンデンサ11への充電電流(突入電流)の上昇に伴う電流検出抵抗21の両端電圧の上昇に応じた円滑な電流制限動作に移行する作用となる。
図1に示す如くトランジスタQ3のコレクタとベース間にコンデンサ28が接続されていると、前述した如くコンデンサ28の端子間の充電電圧が緩やかに上昇することで、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧も急激な変化とはならず、出力コンデンサ11への充電電流も立ち上がりが抑制される(図3)。
このように、突入電流(出力コンデンサ11への充電電流)の立ち上がりが抑制されるので、EMCフィルタ回路7にノーマルモードコイル13、14が構成されていても、図2の如く入力電流の振動現象は抑制され、入力電流のピーク値が所定の制限電流値を超えてしまうことが解消される。
尚、前述した従来技術のようにパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間(第2の抵抗26と並列)にコンデンサを挿入することでも、突入電流による入力電流の振動現象を抑制することが可能であるが、同じ効果を得るためにはコンデンサ28をトランジスタQ3のベース−コレクタ間に挿入する場合に比して数十倍のコンデンサ容量が必要となる。
これはパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間にコンデンサを挿入した場合、挿入したコンデンサと第1の抵抗24との時定数でコンデンサが充電されることで、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間の電圧も徐々に上昇するが、電流検出抵抗21の両端電圧がトランジスタQ3のベース順方向電圧に達して初めて突入電流制限動作が開始され、また、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧が閾値Vthを超えるとドレイン電流が一気に流れるため、入力電流の振動現象を効果的に抑制するには、第1の抵抗24との時定数を十分に大きく、即ち、挿入するコンデンサの容量を十分に大きくする必要があるためである。
そして、ON/OFF信号回路22からOFF信号が出力された後も、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間に挿入したコンデンサの容量の大きさ故に、電荷が第2の抵抗26を介して放電され、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間の閾値電圧Vthを下回り、パワースイッチング素子Q2がOFFするまで、不要に長い時間出力電圧が保持されることになるが、コンデンサ28をトランジスタQ3のベースとコレクタ間に使用することで、コンデンサ28の容量の小ささから放電時間が短くなり、係る問題も解消されることになる。
パワースイッチング素子Q2のソース−ドレイン間に充電電流が流れると、電流検出抵抗21の両端電圧が上昇するので、トランジスタQ3のベースバイアス電圧が上昇してトランジスタQ3がON状態となる。トランジスタQ3がONすると、トランジスタQ3のエミッタ−コレクタに電流が流れる。この電流は第1の抵抗24を経てトランジスタQ1のコレクタに流れるので、パワースイッチング素子Q2のゲート部の電圧が上昇し、それによって、ソースからドレインに流れる出力コンデンサ11への充電電流を制限する。つまり、電流検出抵抗21に流れる電流が所定の値を超えない定電流動作となり、パワースイッチング素子Q2のドレイン電流が制限される。
ここで、図4に示す如くトランジスタQ3のコレクタとベース間にコンデンサ28が接続されていない場合、時刻t1にON/OFF信号回路22から出力される信号がOFFからONになり、トランジスタQ1がONした直後、第2の抵抗26の両端電圧がパワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧の閾値電圧Vthを超えるので、パワースイッチング素子Q2がONし、パワースイッチング素子Q2のソース−ドレインを通して、バッテリ2から出力コンデンサ11に充電電流が突入電流として流れ、電流の立ち上がりも急激なものとなる(図6)。
急激な立ち上がりの突入電流が流れると、入力部にEMCフィルタ回路7など図中Lnで表記するノーマルモードコイル13、14が構成される場合、入力コンデンサ8との共振により、入力電流が図5に示す如く振動波形となり、入力電流のピーク値が所定の制限電流値を超えてしまう(直流電源からの入力電流経路に寄生インダクタンスが含まれる場合も同様である)。
以上詳述した如く本発明によれば、トランジスタQ3のベースの電圧が電流検出抵抗21の両端に発生する電圧に応じて変化し、当該トランジスタQ3が、パワースイッチング素子Q2のゲートの電圧を調整して定電流動作を行うと共に、電流検出抵抗21の一端とトランジスタQ3のベース間に第3の抵抗27を接続し、トランジスタQ3のベースとコレクタ間にコンデンサ28を接続したので、突入電流の立ち上がりが抑制され、実施例の如くインダクタンス分を有するEMCフィルタ回路7が設けられる場合であっても、入力電流の振動現象は抑制され、突入電流のピーク値が所定の制限電流値を超えてしまうことを解消することができるようになる。
特に、トランジスタQ3のベースとコレクタ間にコンデンサ28を接続しているので、小さい値の容量素子で突入電流の立ち上がりを抑制し、入力電流の振動現象を抑制することが可能となる。
特に、パワースイッチング素子Q2のゲート−ソース間電圧を保持するように作用するコンデンサ28の容量が小さい値で済むことにより、実施例の如く車両用インバータ一体型電動圧縮機のインバータを制御する制御回路のDC/DCコンバータ3等を負荷として適用する場合に、電源供給をOFFする際の出力電圧の保持時間も過剰に長くならないので、ON/OFF動作時間の制約を支障無く満たすという点で、本発明の電源入力回路1は、極めて好適なものとなる。
尚、実施例では車両用インバータ一体型電動圧縮機の制御回路(負荷)を構成するDC/DCコンバータを例にとって説明したが、請求項6以外の発明ではそれに限らず、直流電源から負荷への電流を制御するもの全般に本発明は有効である。
また、実施例ではパワースイッチング素子Q2としてP型のMOS−FETを採用したが、パワースイッチング素子Q2やトランジスタQ1(NPN型)、Q3(PNP型)の極性は実施例に限定されるものでは無く、接続箇所を負側電源ライン6として逆の極性の素子を使用しても実現可能である。
1 電源入力回路
2 バッテリ(直流電源)
3 DC/DCコンバータ(負荷)
4 正側電源ライン
6 負側電源ライン
7 EMCフィルタ回路(フィルタ回路)
9 電流制限回路
11 出力コンデンサ
21 電流検出抵抗
23 スイッチ回路
24 第1の抵抗
26 第2の抵抗
27 第3の抵抗(抵抗素子)
28 コンデンサ(容量素子)
Q1 トランジスタ
Q2 パワースイッチング素子
Q3 トランジスタ(電流制限制御素子)

Claims (6)

  1. 直流電源と負荷の間に接続されたパワースイッチング素子を有し、該パワースイッチング素子の制御電極の電圧を変化させることで、前記直流電源から前記負荷への電流を制御する電源入力回路において、
    突入電流により両端に発生する電圧で電流を検出する電流検出抵抗と、
    制御電極及び一対の主電極を有し、一方の主電極が前記パワースイッチング素子の制御電極に接続された電流制限制御素子を備え、
    該電流制限制御素子は、当該電流制限制御素子の制御電極の電圧が前記電流検出抵抗の両端に発生する電圧に応じて変化し、前記パワースイッチング素子の制御電極の電圧を調整して定電流動作を行わせると共に、
    前記電流検出抵抗の一端と前記電流制限制御素子の制御電極間には抵抗素子が接続され、前記電流制限制御素子の制御電極と一方の主電極間には、容量素子が接続されていることを特徴とする電源入力回路。
  2. 前記パワースイッチング素子は、前記制御電極としてのゲートを有する電圧駆動型のスイッチング素子であり、
    前記電流制限制御素子は、前記制御電極としてのベースと前記主電極としてのコレクタ及びエミッタを有するバイポーラトランジスタであり、
    該電流制限制御素子の一方の主電極としての前記コレクタが前記パワースイッチング素子の制御電極に接続され、前記電流制限制御素子のベースとコレクタ間に前記容量素子が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源入力回路。
  3. 前記パワースイッチング素子の制御電極と、当該パワースイッチング素子と接続されない側の前記直流電源間に、第1の抵抗を介して接続されたスイッチ回路と、
    前記パワースイッチング素子の一方の主電極と制御電極間に接続された第2の抵抗を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電源入力回路。
  4. 前記スイッチ回路が導通した直後、前記パワースイッチング素子の制御電極の電圧は、当該パワースイッチング素子のON電圧に到達せず、前記電流制限制御素子の制御電極の電圧は、当該電流制限制御素子のON電圧に達することを特徴とする請求項3に記載の電源入力回路。
  5. インダクタンス分を有するフィルタ回路を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の電源入力回路。
  6. 請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の電源入力回路と、インバータを制御する制御回路を前記負荷として有することを特徴とする車両用インバータ一体型電動圧縮機。
JP2018099559A 2018-05-24 2018-05-24 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機 Active JP7114836B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099559A JP7114836B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
CN201980020455.0A CN111886557A (zh) 2018-05-24 2019-05-17 电源输入电路和具备其的车辆用逆变器一体型电动压缩机
DE112019002637.2T DE112019002637T5 (de) 2018-05-24 2019-05-17 Stromquelleneingangsschaltung und elektrischer kompressor mit integriertem wechselrichter für fahrzeuge mit dieser schaltung
PCT/JP2019/019745 WO2019225509A1 (ja) 2018-05-24 2019-05-17 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
US16/981,574 US20210075312A1 (en) 2018-05-24 2019-05-17 Power source input circuit and inverter-integrated electric compressor for vehicle comprising said circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099559A JP7114836B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205286A true JP2019205286A (ja) 2019-11-28
JP7114836B2 JP7114836B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=68616923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099559A Active JP7114836B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210075312A1 (ja)
JP (1) JP7114836B2 (ja)
CN (1) CN111886557A (ja)
DE (1) DE112019002637T5 (ja)
WO (1) WO2019225509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062858A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 サンデン株式会社 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI704739B (zh) * 2019-04-24 2020-09-11 宏碁股份有限公司 電源供應裝置
DE112020003785T5 (de) * 2019-08-08 2022-07-07 Casco Products Corporation Verfahren zum Vorladen von großen Kondensatoren und Schaltung
KR20240082077A (ko) * 2022-12-01 2024-06-10 삼성에스디아이 주식회사 돌입 전류 제한 장치 및 이를 포함하는 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181929U (ja) * 1984-05-15 1985-12-03 株式会社東芝 スイツチ回路
JP2011010519A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2012143114A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Canon Inc 突入電流抑制回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742188A1 (de) * 1987-12-12 1989-06-22 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur stromversorgung
JPH0659909U (ja) * 1993-01-26 1994-08-19 株式会社東芝 直流電源装置
JP3369490B2 (ja) * 1998-11-20 2003-01-20 東光株式会社 電源回路用カレントリミッタ回路
CN102231518B (zh) * 2011-06-10 2013-09-25 广州金升阳科技有限公司 一种浪涌抑制电路
CN105580233B (zh) * 2013-09-27 2018-05-29 三菱电机株式会社 功率转换装置
WO2017138103A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 田淵電機株式会社 自立運転制御装置、パワーコンディショナ及び自立運転制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181929U (ja) * 1984-05-15 1985-12-03 株式会社東芝 スイツチ回路
JP2011010519A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP2012143114A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Canon Inc 突入電流抑制回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062858A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 サンデン株式会社 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019225509A1 (ja) 2019-11-28
US20210075312A1 (en) 2021-03-11
DE112019002637T5 (de) 2021-02-25
JP7114836B2 (ja) 2022-08-09
CN111886557A (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019225509A1 (ja) 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
JP6197685B2 (ja) ゲート駆動回路
US9401705B2 (en) Gate driving device
KR101723358B1 (ko) 스위칭 소자 구동 회로, 파워 모듈 및 자동차
US9059709B2 (en) Gate drive circuit for transistor
JP5776658B2 (ja) 半導体駆動装置
US20160315553A1 (en) Rectifier, Alternator, and Power Converter
WO2014171190A1 (ja) レベルシフト回路
JP2013169102A (ja) ゲート駆動回路
WO2013071758A1 (zh) 一种电源输入负载上电缓启动装置
JP6291929B2 (ja) 半導体装置
JP6789780B2 (ja) 整流器およびそれを用いたオルタネータ
JP4779549B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路。
JP4342251B2 (ja) ゲート駆動回路
JP6391623B2 (ja) スイッチング素子駆動回路、パワーモジュールおよび自動車
JP3808265B2 (ja) 電源供給制御装置及び電源供給制御方法
JP2014187543A (ja) 半導体装置
JP6164183B2 (ja) 電流制御回路
JP2014117062A (ja) 突入電流抑制回路、及び電源装置
JP6309855B2 (ja) レギュレータ回路
WO2022255009A1 (ja) ゲート駆動装置
WO2024062858A1 (ja) 電源入力回路及びそれを備えた車両用インバータ一体型電動圧縮機
JP6024498B2 (ja) 半導体駆動装置
JP2003189464A (ja) 突入電流防止回路
JP5398000B2 (ja) 突入電流防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350